訪問日:2019年11月2日(土)

11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
地元・松戸の『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が完全監修にて行うラーメンイベント!
出店するのは、店主が自ら厨房に立つ店で、富田店主自ら出店を依頼した店。
中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
ちばから 「伝説のww担々麺」
出店するのは全6ブースと少ない。
しかし、どこも興味深い店ばかり!
というわけで、開幕初日の今日、「松戸・21世紀の森と広場」のイベント会場になる千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に愛車を停めて、9時9分9秒に会場へとやって来た。
しかし、チケット事前購入したお客さんが優先入場したため、結果、261番目に入場することになった😢😢😢
セブンイレブンで前売り券が販売されていたのは知っていた。
しかし、当日の朝でもいいかと思っていたら、今朝8時40分の時点で完売だった😫
こんなハンディキャップがあるなら…
もっと前に買っておくべきだったと深く反省…
そうして、まずは、80人待ちの大行列に並んで『Japanese Soba Noodles 蔦』の「松戸限定醤油Soba」をいただいて!
次に向かったのが、豚骨を焦がさないように昨夜は徹夜でスープを炊いて、30分しか眠っていないという赤迫店主の『無鉄砲 豚の骨』のブース!

この「真ラーメン祭り絆」の前身の昨年開催された「松戸ラーメンサミット」では、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主との友情コラボを実施した『無鉄砲』の赤迫店主!
今年は『豚の骨』を、ここ松戸で開店するという!
『豚の骨』とは、奈良にある、普段は、『がむしゃら』として営業している『無鉄砲』グループの店の厨房に赤迫店主自らが入り…
仕込みから提供までの全てを行うときに、この提灯を掲げて営業する店。
年に数回しか営業しない…
そして、1週間前の告知でしか開店を知ることができないため「幻の店」と呼ばれている。
しかし、ここで出される超濃厚な豚骨と煮干しのうま味を極限まで抽出したスープの赤迫店主の魂がこもった一杯を求めて、多くのお客さんが来店。
営業当日は、長蛇の行列ができて、数時間待ちになることも…
しかし、それでも食べる価値があるラーメンと言われていて…
一度は食べてみたいと思っていた。
そうして、10時51分にブースの前までやって来ると、100人もの大行列!
これは、『Japanese Soba Noodles 蔦』に次いで、『中華蕎麦 とみ田』と並んで2番目に長い行列!

でも、先ほどの『Japanese Soba Noodles 蔦』で1人当たり30秒でラーメンが提供されていたので!
同じスピードでラーメンが提供されれば、50分待ち…
でも、イベント初出店の『Japanese Soba Noodles 蔦』大西店主と違って赤迫店主はイベントにも慣れているので、さらに早く提供されるんたろうなと思っていたところ…
ラーメンを受け取ったのは予想を遥かに上回る33分後の11時24分!
1人当たり20秒での提供で!
これは、この後、いただいた「鬼の回転」と言われる『中華蕎麦 とみ田』の1人当たり25秒を上回る早さだったのには驚かされた😮
ラーメンを受け取って、池の畔に並ぶテーブル席へと向かうと、ラッキーなことに今回も先ほど同様、席が空いていた♪
「松戸の奇跡モリヒロ限定!」と銘打たれた「煮干豚骨ラーメン」は、豚バラ肉のチャーシューが2枚にメンマ、九条ネギが載せられたラーメン!


まずは、スープをいただくと…
宮崎県産の豚骨を超時間炊いて、瀬戸内海産の煮干し(いりこ)を合わせたダブルスープで!
豚骨と煮干しの比率は7対3ということだったけど…
味わいは、ほぼ、豚骨!
口がベタベタになるくらい、オイリーで、こってりとした味わいの豚骨スープで!
しかし、スープは重たくないし…
しつこくもなくて…
煮干しを加えることで、スープを飲みやすくしているのかな!?
豚骨のうま味が凝縮されたスープで!
少し甘めのカエシとも、よく合っていて!
スープにコクがあって!
めっちゃ美味しい😋
ただ、このスープ…
思った以上に粘度のないスープだったのには驚かされた。
赤迫店主の作るスープといったら超濃厚というイメージがあって…
以前に京都の木津川にある『無鉄砲 本店』でいただいた『中華蕎麦 とみ田』とのコラボスープをいただいて、衝撃を受けた記憶があるので…
そのときのスープは、ドロドロでヘビーな、つけ麺のつけ汁を飲んでいるようなスープで!
同行した、今は大阪の八尾市で『麺や 一想』という、美味しい鶏白湯スープのラーメンを食べさせてくれる店を営む収蔵店主が、あまりの濃厚さにスープを飲むことができず、ギブアップしたくらいだったので🤣
『中華蕎麦 とみ田』のスープが、富田店主が歳を重ねる毎にマイルドになっていって、濃厚さよりもうま味追及のスープに変容していったのと同じように、赤迫店主のスープも変わっていったんだろうか?
でも、個人的には、うま味重視の、このスープの方が好みだけどね♪
麺は、自家製麺なのか?
『蔦』と同じように、レシピを渡して「心の味食品」に作ってもらった麺かはわからないけど…
中太の縮れ麺は、もっちりとした食感の麺で!
スープとよく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

薄くスライスされた豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされていて!
これをスープに浸して食べると、めっちゃ美味しかったし😋

コリコリとしたメンマの食感もよくて♪
美味しく完食😋

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。



松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
好み度:松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
地元・松戸の『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が完全監修にて行うラーメンイベント!
出店するのは、店主が自ら厨房に立つ店で、富田店主自ら出店を依頼した店。
中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
ちばから 「伝説のww担々麺」
出店するのは全6ブースと少ない。
しかし、どこも興味深い店ばかり!
というわけで、開幕初日の今日、「松戸・21世紀の森と広場」のイベント会場になる千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に愛車を停めて、9時9分9秒に会場へとやって来た。
しかし、チケット事前購入したお客さんが優先入場したため、結果、261番目に入場することになった😢😢😢
セブンイレブンで前売り券が販売されていたのは知っていた。
しかし、当日の朝でもいいかと思っていたら、今朝8時40分の時点で完売だった😫
こんなハンディキャップがあるなら…
もっと前に買っておくべきだったと深く反省…
そうして、まずは、80人待ちの大行列に並んで『Japanese Soba Noodles 蔦』の「松戸限定醤油Soba」をいただいて!
次に向かったのが、豚骨を焦がさないように昨夜は徹夜でスープを炊いて、30分しか眠っていないという赤迫店主の『無鉄砲 豚の骨』のブース!

この「真ラーメン祭り絆」の前身の昨年開催された「松戸ラーメンサミット」では、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主との友情コラボを実施した『無鉄砲』の赤迫店主!
今年は『豚の骨』を、ここ松戸で開店するという!
『豚の骨』とは、奈良にある、普段は、『がむしゃら』として営業している『無鉄砲』グループの店の厨房に赤迫店主自らが入り…
仕込みから提供までの全てを行うときに、この提灯を掲げて営業する店。
年に数回しか営業しない…
そして、1週間前の告知でしか開店を知ることができないため「幻の店」と呼ばれている。
しかし、ここで出される超濃厚な豚骨と煮干しのうま味を極限まで抽出したスープの赤迫店主の魂がこもった一杯を求めて、多くのお客さんが来店。
営業当日は、長蛇の行列ができて、数時間待ちになることも…
しかし、それでも食べる価値があるラーメンと言われていて…
一度は食べてみたいと思っていた。
そうして、10時51分にブースの前までやって来ると、100人もの大行列!
これは、『Japanese Soba Noodles 蔦』に次いで、『中華蕎麦 とみ田』と並んで2番目に長い行列!

でも、先ほどの『Japanese Soba Noodles 蔦』で1人当たり30秒でラーメンが提供されていたので!
同じスピードでラーメンが提供されれば、50分待ち…
でも、イベント初出店の『Japanese Soba Noodles 蔦』大西店主と違って赤迫店主はイベントにも慣れているので、さらに早く提供されるんたろうなと思っていたところ…
ラーメンを受け取ったのは予想を遥かに上回る33分後の11時24分!
1人当たり20秒での提供で!
これは、この後、いただいた「鬼の回転」と言われる『中華蕎麦 とみ田』の1人当たり25秒を上回る早さだったのには驚かされた😮
ラーメンを受け取って、池の畔に並ぶテーブル席へと向かうと、ラッキーなことに今回も先ほど同様、席が空いていた♪
「松戸の奇跡モリヒロ限定!」と銘打たれた「煮干豚骨ラーメン」は、豚バラ肉のチャーシューが2枚にメンマ、九条ネギが載せられたラーメン!


まずは、スープをいただくと…
宮崎県産の豚骨を超時間炊いて、瀬戸内海産の煮干し(いりこ)を合わせたダブルスープで!
豚骨と煮干しの比率は7対3ということだったけど…
味わいは、ほぼ、豚骨!
口がベタベタになるくらい、オイリーで、こってりとした味わいの豚骨スープで!
しかし、スープは重たくないし…
しつこくもなくて…
煮干しを加えることで、スープを飲みやすくしているのかな!?
豚骨のうま味が凝縮されたスープで!
少し甘めのカエシとも、よく合っていて!
スープにコクがあって!
めっちゃ美味しい😋
ただ、このスープ…
思った以上に粘度のないスープだったのには驚かされた。
赤迫店主の作るスープといったら超濃厚というイメージがあって…
以前に京都の木津川にある『無鉄砲 本店』でいただいた『中華蕎麦 とみ田』とのコラボスープをいただいて、衝撃を受けた記憶があるので…
そのときのスープは、ドロドロでヘビーな、つけ麺のつけ汁を飲んでいるようなスープで!
同行した、今は大阪の八尾市で『麺や 一想』という、美味しい鶏白湯スープのラーメンを食べさせてくれる店を営む収蔵店主が、あまりの濃厚さにスープを飲むことができず、ギブアップしたくらいだったので🤣
『中華蕎麦 とみ田』のスープが、富田店主が歳を重ねる毎にマイルドになっていって、濃厚さよりもうま味追及のスープに変容していったのと同じように、赤迫店主のスープも変わっていったんだろうか?
でも、個人的には、うま味重視の、このスープの方が好みだけどね♪
麺は、自家製麺なのか?
『蔦』と同じように、レシピを渡して「心の味食品」に作ってもらった麺かはわからないけど…
中太の縮れ麺は、もっちりとした食感の麺で!
スープとよく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

薄くスライスされた豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされていて!
これをスープに浸して食べると、めっちゃ美味しかったし😋

コリコリとしたメンマの食感もよくて♪
美味しく完食😋

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。



松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
好み度:松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年11月2日(土)

11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
地元・松戸の『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が完全監修にて行うラーメンイベント!
出店するのは、店主が自ら厨房に立つ店で、富田店主自ら出店を依頼した単独出店3店とコラボ出店する4店(2コラボ×2店)。
中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
ちばから 「伝説のww担々麺」
出店するのは全6ブースと少ない。
しかし、どこも興味深い店ばかり!
中でも一番の目玉は『Japanese Soba Noodles 蔦』の単独出店!
一昨年、このラーメンイベントの前身の「松戸ラーメンサミット」に於いて、富田店主の要請で、『中華蕎麦 とみ田』、『らぁ麺屋 飯田商店』との3店コラボで出店したことはあるものの、単独での出店は、これが初めて!
千葉県の松戸市で、「ミシュランガイド東京」の一つ星の店のラーメンが食べられる。
普通なら、朝早く整理券をもらわないと食べられないのに…
しかも、大西店主が自ら作るラーメンを食べることができるのは嬉しい♪
これは、絶対に食べておくべきだよね😊
それと、昨年の「松戸ラーメンサミット」で、『中華蕎麦 とみ田』と友情コラボを実施した『無鉄砲』!
今年は、年に数回しか営業しない『豚の骨』を、ここ松戸で開店してもらえるというので!
この機会を逃す手はないよね!
さらに、『中華蕎麦 とみ田』!
『中華蕎麦 とみ田』では、本店で提供される「つけそば」は、本店以外では提供しない。
それが、このイベントでは、「2019年本店仕様」の「つけそば」が提供される。
『中華蕎麦 とみ田』本店も、早朝に松戸に行って整理券をもらわないと食べられないのに、ここでいただけるのもありがたい!
というわけで、今日は、この3店で3連食するつもり😋😅
そうして、会場の「松戸・21世紀の森と広場」の千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に車を停めて、会場へやって来たのは9時9分9秒!
そして、この後の模様は、こちらのレポートに書かせていただいたので、割愛させてもらいますが…
ここに来る途中に寄ったセブンイレブンで、ラーメンチケットの前売り券を購入しようとしたところ…
すでに売り切れていて、購入できなかったのが痛かった…
チケットを持っている人は開場とともに、好きなラーメン店のブースへと向かえるのに…
持っていないと、食券売場でチケットを買ってから並ばないといけないのと…
チケットを持っている人は10時開場の5分前に会場に入れるのに…
持っていないと、10時まで待たなければならず…
私が食券を購入した時点で、すでに260人ものお客さんが各ブースに並んだ後だったので…
大きく時間をロスすることになってしまった😓


そうして、10時2分に向かった『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースには、80人もの大行列ができていて!
6つのブースの中でも一番の行列になっていた😥

昨年出店した『手打ち 焔』のように時間が掛かるのは嫌だな…
イベントに初出店で、慣れてないだろうし…
ちなみに、昨年の『手打ち 焔』では42人待ちで49分!
1人当たり70秒掛かっている。
それに対して、その後に食べた『麺処 晴』では、100人待ちで45分で受け取れたから、計算すると、1人当たり27秒!
『手打ち 焔』は『麺処 晴』の2.6倍も掛かっていたので(-""-;)
もし、『蔦』も『麺処 晴』並みの早さで提供してもらえば、36分待ちで済む。
しかし、『手打ち 焔』だったら、1時間33分以上掛かってしまう計算なので…
しかし、実際には40分ジャストで提供されたので!
初めてにしては早いんじゃないかと思う😊


なお、行列している途中にスタッフの人からすすめられた「蔦謹製トッピング」は、先客が受け取ったものを見て…
バークシャー種純血黒豚ロース、イベリコ豚ベジョータといったブランド豚のチャーシューが使われていているとはいえ、小さな小皿にちょこっと載せられた小さなチャーシューが2切れ入れられたもので…
苦手な脂身多めのチャーシューだったので、スルーするとこにしたんだけど…
これが、後で、失敗だったと気づくことになるとは、この時点ではわからなかった。
そうして、順番がきて、ラーメン受け取って、テーブル席へと向かうと…
今年はラッキーなことにテーブル席の空きがあった♪
このイベント用に富田店主の工場を使って作ったという「松戸限定醤油Soba」は、豚ロース肉のローストチャーシューに穂先メンマ、九条ネギが盛りつけられただけの…
シンプルな醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと!
鶏ベースのスープで、アサリの貝出汁のうま味が強めに感じられて!
昆布と鰹節のうま味を入れてバランスを取っているといった味わいのスープで!
和風出汁の味わいのスープで、なかなかの美味しさ😋
しかし、『蔦』らしくないというか!?
香味油に使用されているのは鶏油で、『蔦』のスープの代名詞のトリュフオイルの味わいが感じられない…
これは、後で、わかったことだけど…
「蔦謹製トッピング」は、これを入れると「蔦テイスト」になるというもので…

2種類のブランド豚の他に、デフォルトのラーメンには入っていないバルサミコトリュフクリーム、ポルチーニ茸のクリームソース、フィグコンポートに…
トリュフオイルまで入れられていて…
別にバルサミコトリュフクリームにポルチーニ茸のクリームソースは入ってなくても、いいかなとは思ったけど…
トリュフオイルまで、まったく、入っていないとは思っていなかったので😓
和風テイストのノーマルな「松戸限定醤油Soba」をまず、いただいて!
次に『蔦』らしい洋風テイストな「醤油Soba」にできる「蔦謹製トッピング」のオイルやソースをスープに加えて味変すべきだったかも😅
麺は、全粒粉が配合された平打ちの切刃20番に見える中庸な太さの麺で!
ブースに「心の味食品」の麺箱が積まれていたので!

これは、自家製麺ではないけど…
これも、後で聞いた話しだけど、『蔦』のレシピで作った麺なんだそう!
なめらかで、つるモチ食感の加水率高めの中加水麺という感じで!
このスープだったら、もう少し加水率低めでもよかったかもしれないけど、適度にスープとも絡んでくれたし!
程よいコシの強さも感じられて!
それに、小麦粉のうま味が、よく、感じられる麺なのがよかったし♪
豚ロース肉のローストチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
肉のうま味が、よ~く感じられる絶品のチャーシューだったし😋

穂先メンマのやわらかい穂先部分だけを使ったメンマは、贅沢だし…
シュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

九条ネギの香りも、この醤油スープに、よく合っていたし!
最後はスープも、ぜんぶ、飲み干して完食!
11月19日に現在の巣鴨にある店を閉めて、代々木上原に移転!
12月上旬にソフトオープンするという『蔦』!
移転したら、必ず、伺います。
ご馳走さまでした。

松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
好み度:松戸限定醤油Soba
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
地元・松戸の『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が完全監修にて行うラーメンイベント!
出店するのは、店主が自ら厨房に立つ店で、富田店主自ら出店を依頼した単独出店3店とコラボ出店する4店(2コラボ×2店)。
中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
ちばから 「伝説のww担々麺」
出店するのは全6ブースと少ない。
しかし、どこも興味深い店ばかり!
中でも一番の目玉は『Japanese Soba Noodles 蔦』の単独出店!
一昨年、このラーメンイベントの前身の「松戸ラーメンサミット」に於いて、富田店主の要請で、『中華蕎麦 とみ田』、『らぁ麺屋 飯田商店』との3店コラボで出店したことはあるものの、単独での出店は、これが初めて!
千葉県の松戸市で、「ミシュランガイド東京」の一つ星の店のラーメンが食べられる。
普通なら、朝早く整理券をもらわないと食べられないのに…
しかも、大西店主が自ら作るラーメンを食べることができるのは嬉しい♪
これは、絶対に食べておくべきだよね😊
それと、昨年の「松戸ラーメンサミット」で、『中華蕎麦 とみ田』と友情コラボを実施した『無鉄砲』!
今年は、年に数回しか営業しない『豚の骨』を、ここ松戸で開店してもらえるというので!
この機会を逃す手はないよね!
さらに、『中華蕎麦 とみ田』!
『中華蕎麦 とみ田』では、本店で提供される「つけそば」は、本店以外では提供しない。
それが、このイベントでは、「2019年本店仕様」の「つけそば」が提供される。
『中華蕎麦 とみ田』本店も、早朝に松戸に行って整理券をもらわないと食べられないのに、ここでいただけるのもありがたい!
というわけで、今日は、この3店で3連食するつもり😋😅
そうして、会場の「松戸・21世紀の森と広場」の千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に車を停めて、会場へやって来たのは9時9分9秒!
そして、この後の模様は、こちらのレポートに書かせていただいたので、割愛させてもらいますが…
ここに来る途中に寄ったセブンイレブンで、ラーメンチケットの前売り券を購入しようとしたところ…
すでに売り切れていて、購入できなかったのが痛かった…
チケットを持っている人は開場とともに、好きなラーメン店のブースへと向かえるのに…
持っていないと、食券売場でチケットを買ってから並ばないといけないのと…
チケットを持っている人は10時開場の5分前に会場に入れるのに…
持っていないと、10時まで待たなければならず…
私が食券を購入した時点で、すでに260人ものお客さんが各ブースに並んだ後だったので…
大きく時間をロスすることになってしまった😓


そうして、10時2分に向かった『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースには、80人もの大行列ができていて!
6つのブースの中でも一番の行列になっていた😥

昨年出店した『手打ち 焔』のように時間が掛かるのは嫌だな…
イベントに初出店で、慣れてないだろうし…
ちなみに、昨年の『手打ち 焔』では42人待ちで49分!
1人当たり70秒掛かっている。
それに対して、その後に食べた『麺処 晴』では、100人待ちで45分で受け取れたから、計算すると、1人当たり27秒!
『手打ち 焔』は『麺処 晴』の2.6倍も掛かっていたので(-""-;)
もし、『蔦』も『麺処 晴』並みの早さで提供してもらえば、36分待ちで済む。
しかし、『手打ち 焔』だったら、1時間33分以上掛かってしまう計算なので…
しかし、実際には40分ジャストで提供されたので!
初めてにしては早いんじゃないかと思う😊


なお、行列している途中にスタッフの人からすすめられた「蔦謹製トッピング」は、先客が受け取ったものを見て…
バークシャー種純血黒豚ロース、イベリコ豚ベジョータといったブランド豚のチャーシューが使われていているとはいえ、小さな小皿にちょこっと載せられた小さなチャーシューが2切れ入れられたもので…
苦手な脂身多めのチャーシューだったので、スルーするとこにしたんだけど…
これが、後で、失敗だったと気づくことになるとは、この時点ではわからなかった。
そうして、順番がきて、ラーメン受け取って、テーブル席へと向かうと…
今年はラッキーなことにテーブル席の空きがあった♪
このイベント用に富田店主の工場を使って作ったという「松戸限定醤油Soba」は、豚ロース肉のローストチャーシューに穂先メンマ、九条ネギが盛りつけられただけの…
シンプルな醤油ラーメン!


まずは、スープをいただくと!
鶏ベースのスープで、アサリの貝出汁のうま味が強めに感じられて!
昆布と鰹節のうま味を入れてバランスを取っているといった味わいのスープで!
和風出汁の味わいのスープで、なかなかの美味しさ😋
しかし、『蔦』らしくないというか!?
香味油に使用されているのは鶏油で、『蔦』のスープの代名詞のトリュフオイルの味わいが感じられない…
これは、後で、わかったことだけど…
「蔦謹製トッピング」は、これを入れると「蔦テイスト」になるというもので…

2種類のブランド豚の他に、デフォルトのラーメンには入っていないバルサミコトリュフクリーム、ポルチーニ茸のクリームソース、フィグコンポートに…
トリュフオイルまで入れられていて…
別にバルサミコトリュフクリームにポルチーニ茸のクリームソースは入ってなくても、いいかなとは思ったけど…
トリュフオイルまで、まったく、入っていないとは思っていなかったので😓
和風テイストのノーマルな「松戸限定醤油Soba」をまず、いただいて!
次に『蔦』らしい洋風テイストな「醤油Soba」にできる「蔦謹製トッピング」のオイルやソースをスープに加えて味変すべきだったかも😅
麺は、全粒粉が配合された平打ちの切刃20番に見える中庸な太さの麺で!
ブースに「心の味食品」の麺箱が積まれていたので!

これは、自家製麺ではないけど…
これも、後で聞いた話しだけど、『蔦』のレシピで作った麺なんだそう!
なめらかで、つるモチ食感の加水率高めの中加水麺という感じで!
このスープだったら、もう少し加水率低めでもよかったかもしれないけど、適度にスープとも絡んでくれたし!
程よいコシの強さも感じられて!
それに、小麦粉のうま味が、よく、感じられる麺なのがよかったし♪
豚ロース肉のローストチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて!
肉のうま味が、よ~く感じられる絶品のチャーシューだったし😋

穂先メンマのやわらかい穂先部分だけを使ったメンマは、贅沢だし…
シュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

九条ネギの香りも、この醤油スープに、よく合っていたし!
最後はスープも、ぜんぶ、飲み干して完食!
11月19日に現在の巣鴨にある店を閉めて、代々木上原に移転!
12月上旬にソフトオープンするという『蔦』!
移転したら、必ず、伺います。
ご馳走さまでした。

松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
好み度:松戸限定醤油Soba

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年11月2日(土)

11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
これは、食を中心としたイベント「松戸モリヒロフェスタ」の中で、昨年まで「松戸ラーメンサミット」という名で開催されていたもの。
2016年は10月8日から10日まで!
2017年は11月3日から5日まで!
そして、昨年2018年は11月23日から25日までと…
3年連続で、毎年、秋の3連休に千葉県松戸市の「21世紀の森と広場」を舞台に開催されていたラーメンイベントが、今年は、名前も新たに開催される。
しかし、2016年に松戸市の要請を受けて、地元松戸市から『中華蕎麦 とみ田』を含む3店のラーメン店!
さらに、地方から3店のラーメン店の合わせて6店のラーメン店が出店して始まった屋外のラーメンイベントは、最初から順風満帆な船出ではなかった。
天候にも恵まれなかったこともあったかもしれないけど、2日目の開幕時間の10時を10分ほど経過した時刻に会場入りしたところ、お客さんはガラガラ…
『中華蕎麦 とみ田』が4人待ちで食べられるという状況だった。




そこで、2017年からは「中華蕎麦とみ田 富田治PRESENTS 松戸ラーメンサミット」と題して、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が要請した有名店が出店するようになって!
さらに、『中華蕎麦 とみ田』富田店主、『らぁ麺屋 飯田商店』の飯田店主、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主の豪華3店コラボが実現させた。




その効果によって、イベント初日の開幕時には、3店コラボブースの前150人もの大行列を作らせて!
他のブースにも20人から50人ほどのお客さんが並んだ!
さらに昨年は、『無鉄砲』×『中華蕎麦 とみ田』コラボの「友情のド豚骨ラーメン」が提供されたこともあって、お昼の12時前に定点観測したところ…
この友情コラボブースの前には、何と230人もの大行列!




他のブースにも100人ほどの大行列ができる盛況ぶり!
年を追う毎にお客さんも増えて、人気のラーメンイベントに成長している!
そんなラーメンイベントの今年の目玉は、『Japanese Soba Noodles 蔦』の単独出店!
「ミシュランガイド東京」で、初めてラーメン店が星を獲得した世界に誇る店が初のイベント出店!
さらに、昨年、『中華蕎麦 とみ田』と友情コラボした奈良の『無鉄砲』が、年に数回した営業しない『豚の骨』を、ここ松戸で営業!
また、『中華蕎麦 とみ田』も、「2019年本店」仕様のつけ麺を、この場所で提供してくれるとあって!
普通なら、今年も昨年以上の集客が望めるところ!
しかし、今年は、「東京ラーメンショー」と「大つけ麺博」と日程が被り!
さらに、「小田急百貨店 新宿店」で「TRYラーメン大賞・フェスティバル」が開催されて!
『らぁ麺 飯田商店』が出店しているので、お客さんが分散される懸念もある。
そこで、今年も、昨年に続いて、開幕の模様をレポートするため、愛車で会場へと向かうことにした。
まず、松戸市に入って、前売り券を購入するため、朝の8時40分にセブンイレブンへ!
しかし、この時点で、すでにチケットはSOLD OUT!
しまった😣
前売り券を持っていれば、開幕して、すぐに目当てのブースへと向かえるのに…
事前に買っておくべきだったと反省…
そうして、会場の「21世紀の森と広場」の千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に車を停めて、会場へやって来たのは9時9分9秒!
すでに、お客さんが来場!
チケットを持ったお客さんが20人!
チケットなしで、食券売場の前に並ぶお客さんが30名ほど行列を作って待っていた。
その行列を横目に『中華蕎麦 とみ田』のブースへと挨拶に行くと…
富田店主が真剣な眼差しで、今日、ブースに入るスタッフと話しをしていて、声を掛ける雰囲気じゃない😓


そこで『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースへ!
そして、大西店主に挨拶して…

「また、松戸に戻ってきていただいて、今回は単独出店!」
「千葉のお客さんは、スゴく喜んでます♪」と言うと…
「これが最初で最後!」
「もう2度とないです(笑)」
笑いなが、そう言っていたけど…
富田店主との絆があったかるこそ、実現した『Japanese Soba Noodles 蔦』のイベント出店!

そして、『無鉄砲』の赤迫店主のもとに向かうと…
昨夜は、ほぼ、徹夜で、付きっきりでスープを炊いていて、30分しか休んでないという…
赤迫店主の本気度がわかったし!
富田店主との絆を実感!

そうして、列に並ぼうとして、戻ってきたところ…
『中華蕎麦 とみ田』のブースの脇に居た人から声を掛けられた。
その人とは…
京都から師匠である富田店主の応援に京都から駆け付けた『麺処 たけ井』の竹ちゃんこと竹井店主!

少し立ち話しをして、食券を事前購入していない人の列に9時25分に並ぶ。
すると、15分ほどの間に行列は60人ほどに延びていた(-"-;A ...アセアセ

その後、どんどんと行列は長くなっていって!
開幕まで10分を切った9時50分すぎには、チケットありのお客さんの行列は約200人!
チケットなしの行列も約150人という大行列に😱💦
そうして、9時55分になると、埼玉県の熊谷から『中華蕎麦 とみ田』の応援にやって来た「TKM(卵かけ麺)」が有名な『ゴールデンタイガー』の金澤店主が開会を宣言して、5分前倒しで開幕!
チケットを購入済みのお客さんだけが、各ブースへと向かって!
各ブースに並び終えたところで、チケットを持たないお客さんが食券売場の券売機で食券を購入して、各ブースへと向かう!
私も食券を購入して、『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースに10時2分に並んだものの…
すでに、この時点で80人ほどの行列。

右隣の『とみ田』は、少し少ない70人。
左隣の『大島』と『麺屋 つくし』の、ともに『すみれ』出身の店主がコラボして味噌ラーメンを提供するブースは30人ほど…
ただし、この後10時10分には、『蔦』は120人待ち。
『とみ田』も100人待ちの行列に延びた。
チケットを事前購入しなかったために、大失敗😓
それでも、ラーメンを受け取ったのは10時42分だったから…
『蔦』に並んだのは40分!
80人で40分だから、1人当たり30秒の待ち時間!
そうして、10時48分に食べ終わって、各ブースを定点観測してみると…
向かって右から順番に…
『中華蕎麦 とみ田』100人待ち!
『Japanese Soba Noodles 蔦』130人待ち!


『大島』と『麺屋 つくし』コラボも行列が延びて80人待ち!
『無鉄砲 豚の骨』100人待ち!


『ラーメン武丸』×『ハイマウント』の二郎インスパイアのコラボで50人待ち!
『ちばから』で40人待ちといったところか…


ちなみに、今日は、『蔦』の後に『無鉄砲 豚の骨』、『中華蕎麦 とみ田』と3連食😅
『無鉄砲 豚の骨』は100人待ちで10時51分に並んで、ラーメンを受け取ったのが11時24分だったから、33分待ち。
100人で33分待ちだったから、1人当たり20秒の待ち時間で!
『蔦』よりも、さらに早かった。
『中華蕎麦 とみ田』は、11時32分に60人待ちで並んで11時57分に受け取ったので25分待ち!
1人当たり25秒!
今日、食べた3店で1人当たり20秒から30秒だったので、それに人数を掛けたのが待ち時間だと思って、間違いないと思います。
ちなみに、主催者側は何を意図しているのかわかりませんが、待ち時間を多めに表示していて…
『無鉄砲 豚の骨』で100分!
『とみ田』で60分となっていたので!
勝手に1人当たり1分の待ち時間を想定した待ち時間表示をしているだけで…
実際には、その半分以下の時間で食べることができますので、ご注意願います。
なお、12時すぎからは、ステージで『中華蕎麦 とみ田』の富田店主と師匠である『麺屋 こうじ』グループの田代代表の愉快なトークショーがあり!
富田店主の修業時代の貴重な話しを伺うことができたし!

途中、田代代表からステージに上がるよう言われて…
田田代代表の無茶振りに答えていた『麺屋 たけ井』の竹井店主が、めっちゃ面白かった(笑)

明日も、明後日もスペシャルゲストを招いてのトークショーがありますので!
ラーメン好きな人は、必見です♪




松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月2日から4日までの3連休に開催される「真ラーメン祭り絆 in 松戸・21世紀の森と広場」!
これは、食を中心としたイベント「松戸モリヒロフェスタ」の中で、昨年まで「松戸ラーメンサミット」という名で開催されていたもの。
2016年は10月8日から10日まで!
2017年は11月3日から5日まで!
そして、昨年2018年は11月23日から25日までと…
3年連続で、毎年、秋の3連休に千葉県松戸市の「21世紀の森と広場」を舞台に開催されていたラーメンイベントが、今年は、名前も新たに開催される。
しかし、2016年に松戸市の要請を受けて、地元松戸市から『中華蕎麦 とみ田』を含む3店のラーメン店!
さらに、地方から3店のラーメン店の合わせて6店のラーメン店が出店して始まった屋外のラーメンイベントは、最初から順風満帆な船出ではなかった。
天候にも恵まれなかったこともあったかもしれないけど、2日目の開幕時間の10時を10分ほど経過した時刻に会場入りしたところ、お客さんはガラガラ…
『中華蕎麦 とみ田』が4人待ちで食べられるという状況だった。




そこで、2017年からは「中華蕎麦とみ田 富田治PRESENTS 松戸ラーメンサミット」と題して、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主が要請した有名店が出店するようになって!
さらに、『中華蕎麦 とみ田』富田店主、『らぁ麺屋 飯田商店』の飯田店主、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主の豪華3店コラボが実現させた。




その効果によって、イベント初日の開幕時には、3店コラボブースの前150人もの大行列を作らせて!
他のブースにも20人から50人ほどのお客さんが並んだ!
さらに昨年は、『無鉄砲』×『中華蕎麦 とみ田』コラボの「友情のド豚骨ラーメン」が提供されたこともあって、お昼の12時前に定点観測したところ…
この友情コラボブースの前には、何と230人もの大行列!




他のブースにも100人ほどの大行列ができる盛況ぶり!
年を追う毎にお客さんも増えて、人気のラーメンイベントに成長している!
そんなラーメンイベントの今年の目玉は、『Japanese Soba Noodles 蔦』の単独出店!
「ミシュランガイド東京」で、初めてラーメン店が星を獲得した世界に誇る店が初のイベント出店!
さらに、昨年、『中華蕎麦 とみ田』と友情コラボした奈良の『無鉄砲』が、年に数回した営業しない『豚の骨』を、ここ松戸で営業!
また、『中華蕎麦 とみ田』も、「2019年本店」仕様のつけ麺を、この場所で提供してくれるとあって!
普通なら、今年も昨年以上の集客が望めるところ!
しかし、今年は、「東京ラーメンショー」と「大つけ麺博」と日程が被り!
さらに、「小田急百貨店 新宿店」で「TRYラーメン大賞・フェスティバル」が開催されて!
『らぁ麺 飯田商店』が出店しているので、お客さんが分散される懸念もある。
そこで、今年も、昨年に続いて、開幕の模様をレポートするため、愛車で会場へと向かうことにした。
まず、松戸市に入って、前売り券を購入するため、朝の8時40分にセブンイレブンへ!
しかし、この時点で、すでにチケットはSOLD OUT!
しまった😣
前売り券を持っていれば、開幕して、すぐに目当てのブースへと向かえるのに…
事前に買っておくべきだったと反省…
そうして、会場の「21世紀の森と広場」の千駄堀池の畔に一番近い「西駐車場」に車を停めて、会場へやって来たのは9時9分9秒!
すでに、お客さんが来場!
チケットを持ったお客さんが20人!
チケットなしで、食券売場の前に並ぶお客さんが30名ほど行列を作って待っていた。
その行列を横目に『中華蕎麦 とみ田』のブースへと挨拶に行くと…
富田店主が真剣な眼差しで、今日、ブースに入るスタッフと話しをしていて、声を掛ける雰囲気じゃない😓


そこで『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースへ!
そして、大西店主に挨拶して…

「また、松戸に戻ってきていただいて、今回は単独出店!」
「千葉のお客さんは、スゴく喜んでます♪」と言うと…
「これが最初で最後!」
「もう2度とないです(笑)」
笑いなが、そう言っていたけど…
富田店主との絆があったかるこそ、実現した『Japanese Soba Noodles 蔦』のイベント出店!

そして、『無鉄砲』の赤迫店主のもとに向かうと…
昨夜は、ほぼ、徹夜で、付きっきりでスープを炊いていて、30分しか休んでないという…
赤迫店主の本気度がわかったし!
富田店主との絆を実感!

そうして、列に並ぼうとして、戻ってきたところ…
『中華蕎麦 とみ田』のブースの脇に居た人から声を掛けられた。
その人とは…
京都から師匠である富田店主の応援に京都から駆け付けた『麺処 たけ井』の竹ちゃんこと竹井店主!

少し立ち話しをして、食券を事前購入していない人の列に9時25分に並ぶ。
すると、15分ほどの間に行列は60人ほどに延びていた(-"-;A ...アセアセ

その後、どんどんと行列は長くなっていって!
開幕まで10分を切った9時50分すぎには、チケットありのお客さんの行列は約200人!
チケットなしの行列も約150人という大行列に😱💦
そうして、9時55分になると、埼玉県の熊谷から『中華蕎麦 とみ田』の応援にやって来た「TKM(卵かけ麺)」が有名な『ゴールデンタイガー』の金澤店主が開会を宣言して、5分前倒しで開幕!
チケットを購入済みのお客さんだけが、各ブースへと向かって!
各ブースに並び終えたところで、チケットを持たないお客さんが食券売場の券売機で食券を購入して、各ブースへと向かう!
私も食券を購入して、『Japanese Soba Noodles 蔦』のブースに10時2分に並んだものの…
すでに、この時点で80人ほどの行列。

右隣の『とみ田』は、少し少ない70人。
左隣の『大島』と『麺屋 つくし』の、ともに『すみれ』出身の店主がコラボして味噌ラーメンを提供するブースは30人ほど…
ただし、この後10時10分には、『蔦』は120人待ち。
『とみ田』も100人待ちの行列に延びた。
チケットを事前購入しなかったために、大失敗😓
それでも、ラーメンを受け取ったのは10時42分だったから…
『蔦』に並んだのは40分!
80人で40分だから、1人当たり30秒の待ち時間!
そうして、10時48分に食べ終わって、各ブースを定点観測してみると…
向かって右から順番に…
『中華蕎麦 とみ田』100人待ち!
『Japanese Soba Noodles 蔦』130人待ち!


『大島』と『麺屋 つくし』コラボも行列が延びて80人待ち!
『無鉄砲 豚の骨』100人待ち!


『ラーメン武丸』×『ハイマウント』の二郎インスパイアのコラボで50人待ち!
『ちばから』で40人待ちといったところか…


ちなみに、今日は、『蔦』の後に『無鉄砲 豚の骨』、『中華蕎麦 とみ田』と3連食😅
『無鉄砲 豚の骨』は100人待ちで10時51分に並んで、ラーメンを受け取ったのが11時24分だったから、33分待ち。
100人で33分待ちだったから、1人当たり20秒の待ち時間で!
『蔦』よりも、さらに早かった。
『中華蕎麦 とみ田』は、11時32分に60人待ちで並んで11時57分に受け取ったので25分待ち!
1人当たり25秒!
今日、食べた3店で1人当たり20秒から30秒だったので、それに人数を掛けたのが待ち時間だと思って、間違いないと思います。
ちなみに、主催者側は何を意図しているのかわかりませんが、待ち時間を多めに表示していて…
『無鉄砲 豚の骨』で100分!
『とみ田』で60分となっていたので!
勝手に1人当たり1分の待ち時間を想定した待ち時間表示をしているだけで…
実際には、その半分以下の時間で食べることができますので、ご注意願います。
なお、12時すぎからは、ステージで『中華蕎麦 とみ田』の富田店主と師匠である『麺屋 こうじ』グループの田代代表の愉快なトークショーがあり!
富田店主の修業時代の貴重な話しを伺うことができたし!

途中、田代代表からステージに上がるよう言われて…
田田代代表の無茶振りに答えていた『麺屋 たけ井』の竹井店主が、めっちゃ面白かった(笑)

明日も、明後日もスペシャルゲストを招いてのトークショーがありますので!
ラーメン好きな人は、必見です♪




松戸市内有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」の店主・富田治氏が完全監修にて行うラーメンイベントを開催!
出店店舗は富田治氏が自ら声をかけた美味しいラーメンばかり!富田治氏の絆がつなぐ、日本一豪華な夢の食べ比べをお楽しみください!!
開催日時 11月2日・3日・4日 10時から16時30分(ラーメンチケット販売終了16時)
会場 千駄堀池のほとり
ラーメン販売価格 900円

中華蕎麦とみ田 「つけめん2019本店仕様」
いまや日本を代表する名店となった中華蕎麦とみ田の「本店の味」をイベントにて提供!一切妥協のない進化し続ける自慢の看板メニューを是非この機会に!

Japanese Soba Noodles 蔦 「松戸限定醤油Soba」
某グルメガイドにおいて世界で初めてラーメンで一つ星を獲得した超人気店がイベントに単独初出店!世界が認めた1杯が松戸に登場します!

大島×麺屋つくし 「旨味噌ラーメンver330 感謝」
北海道を代表する名店で共に修業した兄弟弟子によるコラボ!大島はラーメン雑誌において「味噌部門」で5連覇を成し遂げ殿堂入りの人気店!麺屋つくしは富山屈指の人気店!2人が作り上げる至高の味噌ラーメンは食べ逃しないようご注意を!

無鉄砲 豚の骨 「松戸の奇跡 モリヒロ限定!煮干豚骨ラーメン」
年に数日しか営業しないという幻のお店。渾身の1杯が関東で食べられる事は2度とないかもしれません。もはや必食の1杯。

ラーメン武丸×ハイマウント 「ラーメン 栃木組」
関東屈指のラーメン激戦区・栃木県を代表する大行列店がコラボで参戦!野菜たっぷりで食べやすいその1杯は熱き店主達が妥協する事なく意見交換して作り上げました。完成度の高い1杯を堪能してください。

ちばから 「伝説のww担々麺」
過去に2度のみ提供され、常連さんからのまたやって欲しいという要望を断り続けた伝説の1杯がモリヒロで復活!唯一無二のちばから担々麺!
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2019.11.02
大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭り ~王者-23「徳島ラーメン 肉玉入り」~
訪問日:2019年10月28日(月)

本日のランチは、今年は10月3日から11月4日までの33日間のロングランで開催されている「大つけ麺2019」に、一昨日の10月26日から出店している『王者-23』へ!
東京・新宿歌舞伎町の大久保公園特設会場を舞台に開催されている「大つけ麺」は、今年は「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭」と題して、今年開店したばかりの新店から創業50年を超える老舗まで100の名店が出店!
最短1日、最長5日間で店が次々と入れ替わっていくという企画!

毎年、週替わりで9店舗が出店!
4週間で全36店が出店していた昨年までに比べると、3倍近い店舗が全国から出店するので!
お客の立場からすると、全国の多くのつけ麺にラーメン、まぜそばが食べられるというメリットがある一方…
出店日数が短いため、せっかく、食べたいと思う店があっても、日程的に食べられないというデメリットもある。
それに、店からすれば、そんな短期の出店で…
しかも、これが土日の書き入れ時に出店できなかった場合、果たして、採算が採れるのかという問題も生じるだろうし…
果たして、今年のこの企画をお客さんが、どう受け止めてくれるのか!
結果が興味深い…
そんな今年の「大つけ麺博」に、昨年に続いて、徳島から参加してくれたのが『王者-23』!
昨年、初めて、こちらのブースで、若き店主の作る「徳島ラーメン」をいただいた。
しかし、これが、「徳島ラーメン」のイメージを払拭させてくれる衝撃のラーメンだった…
茶系と呼ばれる「徳島ラーメン」の私の中のイメージは、甘じょっぱくて、すき焼きを食べているような味わいのラーメンで…
豚骨醤油ラーメンなのに、「徳島ラーメン」の名店と呼ばれる店でも、スープからは、あまり、豚骨のうま味のようなものは感じられないものばかりだったのに…
こちらの店のスープは、味わいは確かに「徳島ラーメン」そのものではあるけど、必要以上に甘くも、しょっぱくもなかったし…
それに、ゲンコツと鶏ガラによる出汁のうま味が、しっかりと感じられるスープで!
失礼ながら、初めて、「徳島ラーメン」って、美味しいラーメンなんだと感じさせてくれた♪
これは、店主が徳島ラーメンの名店で修業して、修業先の店主からお墨付きの腕前を持っていたこともあるだろうと思うし…
「徳島ラーメン」以外に、家系ラーメンの「王道家」とか!
地元徳島の地鶏である「阿波尾どり」を使用して作る地鶏と水だけで作るスープのラーメンや鯛などの鮮魚を使って作るスープのラーメン!
さらには、煮干しラーメンに昆布水つけ麺など…
トレンドのラーメンやつけ麺も勉強して作り上げて、限定ラーメンとして、店で出せる知識と腕があるからかもしれないけど…
というわけで、また、この若き店主の作る「徳島ラーメン」を食べるのを楽しみに会場の大久保公園へと向かうことにした♪
そうして、11時に開場するイベント会場へ10時35分に来場!
『王者-23』の入るブースを訪ねると…
イケメンの店主に、かわいい妹さん👧
そして、ご両親の一家総出で出迎えてくれた♪

これは、昨年、こちらのブースを訪ねて、ラーメンをいただいて…
美味しいので、ぜひ、徳島の店に食べに行きますと約束!
それから、ちょっと、時間は掛かってしまったけど😅少し大きい文字
今年の夏の7月29日にお邪魔させてもらってもらったところ、とても喜んでくれて♪
そのときに、今年も「大つけ麺博」に出店する話しをお聞きして…
もちろん伺いますと答えていたので!
「開場したら、真っ先に伺います。」と言って、その場を離れて…
10時41分に正門の前にできていた17人の行列に接続!
10時55分に開門となって、まず、食券を購入!
11時の開場とともに『王者-23』のブースへと向かうも、タッチの差で2番🥈
でも、妹さんの笑顔に癒されて♪
食券を渡して、待っていると…

「うちは、ここでスープを炊いてますのでフレッシュです!」
ギリギリまで撹拌棒でスープを撹拌して、汗だくの店主のおやじさんが、そう話してくれたスープが注がれて!
真剣な眼差しで、店主によって茹でられた麺がスープに納められると…
具がすばやく盛りつけられて…

完成した「徳島ラーメン 肉玉入り」が、妹さんによって、まず、ポールのお客さんに手渡されて!
次いで、私にも出された。

まずは、「SNS映えする写真が撮れるブース」へと急いで行って!
写真撮影📷



さらに、近くの飲食スペースへと持ち込んで!
ここでも撮影📷
しかし、これが、太陽光が差す場所と日陰では、ラーメンが、ぜんぜん違う表情を見せるので…
どっちがいいのか、わからないので、両方とも撮影📷(笑)


供された「徳島ラーメン 肉玉入り」は、ドドンと豚バラ肉が載せられて!
メンマに、モヤシとセンターに玉子が鎮座する「徳島ラーメン」らしい一杯!
まずは、茶濁したスープをいただくと…
ゲンコツと胴ガラと思われる豚と鶏の出汁のうま味が溶け込んだスープは濃厚で、コクがあって、絶品♪


昨年のスープも、動物系の出汁のうま味が、よく出たスープで濃厚に仕上げられていたけど…
今年は、さらに濃厚に感じられて!
このスープ、本当に、このブースで炊いたの!?
と疑ってしまうほど…
これは、徳島の店から、店で使っている調理器具を一式、運び込んだことによるものが大きいみたいだけど…
これを聞いて、このイベントに賭ける意気込みが、よく、伝わってきたし!
それに、器具が同じだって、環境も違うし、水も違うし!
店で出すラーメンと同じように仕上げるのは困難…
それにもかかわらず、このクオリティに仕上げてくるのは…
スゴい!
そして、このコクうまの濃厚豚骨醤油スープ合わされた中細ストレートの麺は、ザクッとしたカタめの食感の麺で!
この食感、めっちゃ好み♪


それに、一見、細くて、濃厚なスープに負けちゃうんじゃないかと思ったのに…
いい感じにスープに絡みまくって、美味しくいただけたし😋
豚バラ肉は、濃いめに甘辛く味付けされていて、甘すぎないのがいい!
それに、やわらかくて、美味しかったし😋

シャキシャキとしたモヤシにコリコリしたメンマの食感もよかったし♪
卵黄を潰すと、濃厚だったスープが円やかになったのもよかった!
ただ、お肉と卵をいただいて、思ったのは…
やっぱり、白飯も置くべきだったかもってこと…
卵にお肉を絡めて、ご飯で食べたら、絶対、美味しいに決まってるので😋
でも、どこのブースにもご飯ものがなかったみたいだから、ご飯ものを出すのはNGなのかな!?
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
しかし、「徳島ラーメン」のスープを飲み干したのは、これが初めてかも♪

また、絶対、徳島の店にもお邪魔しますね😊
ご馳走さまでした。


日清ラ王presents 大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~
会場:新宿歌舞伎町 大久保公園 特設会場
開催日時:2019年10月3日(木)~11月4日(月・祝) 午前11時~午後9時
全店共通食券制:つけ麺・ラーメン・まぜそば 共通 1杯券870円 10杯回数券…8,000円

王者-23
出店日:10月26日(土)〜10月28日(月)

徳島ラーメン 肉玉入り…870円
本場の濃厚徳島ラーメン。豚骨醤油、甘辛豚バラ肉と生卵のマリアージュをお楽しみ下さい。
好み度:徳島ラーメン 肉玉入り
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今年は10月3日から11月4日までの33日間のロングランで開催されている「大つけ麺2019」に、一昨日の10月26日から出店している『王者-23』へ!
東京・新宿歌舞伎町の大久保公園特設会場を舞台に開催されている「大つけ麺」は、今年は「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭」と題して、今年開店したばかりの新店から創業50年を超える老舗まで100の名店が出店!
最短1日、最長5日間で店が次々と入れ替わっていくという企画!

毎年、週替わりで9店舗が出店!
4週間で全36店が出店していた昨年までに比べると、3倍近い店舗が全国から出店するので!
お客の立場からすると、全国の多くのつけ麺にラーメン、まぜそばが食べられるというメリットがある一方…
出店日数が短いため、せっかく、食べたいと思う店があっても、日程的に食べられないというデメリットもある。
それに、店からすれば、そんな短期の出店で…
しかも、これが土日の書き入れ時に出店できなかった場合、果たして、採算が採れるのかという問題も生じるだろうし…
果たして、今年のこの企画をお客さんが、どう受け止めてくれるのか!
結果が興味深い…
そんな今年の「大つけ麺博」に、昨年に続いて、徳島から参加してくれたのが『王者-23』!
昨年、初めて、こちらのブースで、若き店主の作る「徳島ラーメン」をいただいた。
しかし、これが、「徳島ラーメン」のイメージを払拭させてくれる衝撃のラーメンだった…
茶系と呼ばれる「徳島ラーメン」の私の中のイメージは、甘じょっぱくて、すき焼きを食べているような味わいのラーメンで…
豚骨醤油ラーメンなのに、「徳島ラーメン」の名店と呼ばれる店でも、スープからは、あまり、豚骨のうま味のようなものは感じられないものばかりだったのに…
こちらの店のスープは、味わいは確かに「徳島ラーメン」そのものではあるけど、必要以上に甘くも、しょっぱくもなかったし…
それに、ゲンコツと鶏ガラによる出汁のうま味が、しっかりと感じられるスープで!
失礼ながら、初めて、「徳島ラーメン」って、美味しいラーメンなんだと感じさせてくれた♪
これは、店主が徳島ラーメンの名店で修業して、修業先の店主からお墨付きの腕前を持っていたこともあるだろうと思うし…
「徳島ラーメン」以外に、家系ラーメンの「王道家」とか!
地元徳島の地鶏である「阿波尾どり」を使用して作る地鶏と水だけで作るスープのラーメンや鯛などの鮮魚を使って作るスープのラーメン!
さらには、煮干しラーメンに昆布水つけ麺など…
トレンドのラーメンやつけ麺も勉強して作り上げて、限定ラーメンとして、店で出せる知識と腕があるからかもしれないけど…
というわけで、また、この若き店主の作る「徳島ラーメン」を食べるのを楽しみに会場の大久保公園へと向かうことにした♪
そうして、11時に開場するイベント会場へ10時35分に来場!
『王者-23』の入るブースを訪ねると…
イケメンの店主に、かわいい妹さん👧
そして、ご両親の一家総出で出迎えてくれた♪

これは、昨年、こちらのブースを訪ねて、ラーメンをいただいて…
美味しいので、ぜひ、徳島の店に食べに行きますと約束!
それから、ちょっと、時間は掛かってしまったけど😅少し大きい文字
今年の夏の7月29日にお邪魔させてもらってもらったところ、とても喜んでくれて♪
そのときに、今年も「大つけ麺博」に出店する話しをお聞きして…
もちろん伺いますと答えていたので!
「開場したら、真っ先に伺います。」と言って、その場を離れて…
10時41分に正門の前にできていた17人の行列に接続!
10時55分に開門となって、まず、食券を購入!
11時の開場とともに『王者-23』のブースへと向かうも、タッチの差で2番🥈
でも、妹さんの笑顔に癒されて♪
食券を渡して、待っていると…

「うちは、ここでスープを炊いてますのでフレッシュです!」
ギリギリまで撹拌棒でスープを撹拌して、汗だくの店主のおやじさんが、そう話してくれたスープが注がれて!
真剣な眼差しで、店主によって茹でられた麺がスープに納められると…
具がすばやく盛りつけられて…

完成した「徳島ラーメン 肉玉入り」が、妹さんによって、まず、ポールのお客さんに手渡されて!
次いで、私にも出された。

まずは、「SNS映えする写真が撮れるブース」へと急いで行って!
写真撮影📷



さらに、近くの飲食スペースへと持ち込んで!
ここでも撮影📷
しかし、これが、太陽光が差す場所と日陰では、ラーメンが、ぜんぜん違う表情を見せるので…
どっちがいいのか、わからないので、両方とも撮影📷(笑)


供された「徳島ラーメン 肉玉入り」は、ドドンと豚バラ肉が載せられて!
メンマに、モヤシとセンターに玉子が鎮座する「徳島ラーメン」らしい一杯!
まずは、茶濁したスープをいただくと…
ゲンコツと胴ガラと思われる豚と鶏の出汁のうま味が溶け込んだスープは濃厚で、コクがあって、絶品♪


昨年のスープも、動物系の出汁のうま味が、よく出たスープで濃厚に仕上げられていたけど…
今年は、さらに濃厚に感じられて!
このスープ、本当に、このブースで炊いたの!?
と疑ってしまうほど…
これは、徳島の店から、店で使っている調理器具を一式、運び込んだことによるものが大きいみたいだけど…
これを聞いて、このイベントに賭ける意気込みが、よく、伝わってきたし!
それに、器具が同じだって、環境も違うし、水も違うし!
店で出すラーメンと同じように仕上げるのは困難…
それにもかかわらず、このクオリティに仕上げてくるのは…
スゴい!
そして、このコクうまの濃厚豚骨醤油スープ合わされた中細ストレートの麺は、ザクッとしたカタめの食感の麺で!
この食感、めっちゃ好み♪


それに、一見、細くて、濃厚なスープに負けちゃうんじゃないかと思ったのに…
いい感じにスープに絡みまくって、美味しくいただけたし😋
豚バラ肉は、濃いめに甘辛く味付けされていて、甘すぎないのがいい!
それに、やわらかくて、美味しかったし😋

シャキシャキとしたモヤシにコリコリしたメンマの食感もよかったし♪
卵黄を潰すと、濃厚だったスープが円やかになったのもよかった!
ただ、お肉と卵をいただいて、思ったのは…
やっぱり、白飯も置くべきだったかもってこと…
卵にお肉を絡めて、ご飯で食べたら、絶対、美味しいに決まってるので😋
でも、どこのブースにもご飯ものがなかったみたいだから、ご飯ものを出すのはNGなのかな!?
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
しかし、「徳島ラーメン」のスープを飲み干したのは、これが初めてかも♪

また、絶対、徳島の店にもお邪魔しますね😊
ご馳走さまでした。


日清ラ王presents 大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~
会場:新宿歌舞伎町 大久保公園 特設会場
開催日時:2019年10月3日(木)~11月4日(月・祝) 午前11時~午後9時
全店共通食券制:つけ麺・ラーメン・まぜそば 共通 1杯券870円 10杯回数券…8,000円

王者-23
出店日:10月26日(土)〜10月28日(月)

徳島ラーメン 肉玉入り…870円
本場の濃厚徳島ラーメン。豚骨醤油、甘辛豚バラ肉と生卵のマリアージュをお楽しみ下さい。
好み度:徳島ラーメン 肉玉入り

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年10月24日(木)

本日10月24日に駒沢オリンピック公園中央広場で開幕する「東京ラーメンショー2019」!
今年で11年目を迎える日本最大級のラーメンイベントは、今年は11月4日までの12日間!
第1幕(10月24日~29日)、第2幕(10月30日~11月4日)の2部構成で開催される。
ただ、毎年「スペシャルコラボラーメン」ばかりがフォーカスされて、マンネリ化してしまったラーメンイベントには、年を追う毎に興味がなくなっていってしまったのと…
チープなプラスチックの容器で食べるラーメンが好きじゃないこともあって、ここ数年間は会場に足を運ぶこともなかった。
しかし、今年は市川から『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』との「千葉コラボ」として第1幕に出店する!
そして、提供されるラーメンが「鴨出汁ワンタン麺」ということで!

先日、『あけどや』に限定の「松茸白だしつけ麺」と「松茸ご飯」をセットで食べに行ったときに、鴨出汁のスープは、『あけどや』の夏目店主が炊くと聞いて👂
夏目店主の炊く鴨出汁スープが、めちゃめちゃ美味しいのは、何度も、こちらの店で「鴨つけ麺」をいただいて、わかっていたので♪
そこで、今年の「東京ラーメンショー2019」の開幕日の開幕20分前の9時40分に会場の駒沢オリンピック公園中央広場入りして…
まず、「千葉コラボ」ブースへと伺って夏目店主にご挨拶┏○ペコッ


さらに、参加する店主がずらっと並ぶオープニングセレモニーを見学!



日本ラーメン協会副会長である『せたが屋』の前島さん、東京ラーメンショー実行委員長の大崎さんの挨拶を拝聴!


チケット売場でキャッシュレス決済でチケットを1枚購入!
「千葉コラボ」ブースへ!

開幕直後は、「二大ラーメン神の至極の神うまラーメン」を提供する『蒙古タンメン中本』と『せたが屋』のブース前にだけ、いきなり長蛇の列ができたものの…
後は疎らで、静かなスタートとなった…



『ら~麺 あけどや』と『魂麺』の「千葉コラボ」ブースに4番目に接続すると…
『あけどや』の厨房で見事な鍋さばきで中華鍋を振って、野菜を炒めている女性スタッフの人から…

「トッピングはよかったですか♪」と言われて!
「チャーシューをお願いします。」と言って、現金250円を支払って、購入することに!
ちょうど、ブースに伺ったときに、夏目店主が『魂麺』のスタッフの人と2人で、鴨ロースの肉塊から、レアチャーシューを切り出しているところで!
めっちゃ美味しそうだったので😋
これは、増すしかないよね!
そうして、少し待っていると、私のラーメンもできあがったようで…

夏目店主が差し出したラーメンを受け取って、急いで飲食スペースへ!
しかし、ラーメンに載せられたチャーシューは2枚だけ!
これは、チャーシュー増しを忘れてるね😅
そう思って、踵を返して、再度、ブースに行って、チャーシューが増されていないことを告げると…
「すいません。」と言って、『魂麺』のスタッフの人によって、載せられたのは…
豚肩ロース肉のチャーシューを半分にカットしたものが3枚😓
トッピングのPOPをよく見ていれば、鴨ロースのレアチャーシューではないことは明白なのに…
デフォルトのラーメンに入るチャーシューが鴨ロースのレアチャーシューだったので、鴨チャーシューが増されると思い込んでいた😢

テントが張られた飲食スペースへと急ぐ…
供された「鴨出汁ワンタン麺」は、鴨ロースのレアチャーシュー2切れにワンタン3個、メンマ、カイワレ、刻みネギと追加トッピングした豚肩ロース肉のチャーシュー1.5枚が盛りつけられたラーメン!


まずは、スープをいただくと…
鴨が香り♪
鴨出汁のうま味と甘味が巧みに引き出されていて♪
これに、芳醇でコク深い味わいのカエシがマリアージュしたスープは、めっちゃ美味しい😋
店舗でいただいた鴨清湯スープの「鴨つけ麺」と比べると、少し、うま味は弱いような気もしたけど…
でも、これは、イベントで食べるクオリティのスープではないよね♪
麺は、「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺が合わされていて!
やや、カタめで、ぷつっと切れる食感の麺は、アルデンテに茹でられているからかな!?

個人的には、もう少し長めに茹でてもらった方が好みたみけど…
カタ麺好きな人にはいいかも🦆
鴨ロースのレアチャーシューは、スープに浸かって変色してしまったので、見た目はイマイチだけど😅
やわらかくて!

臭みもなく…
噛む度にジューシーな鴨のグレービーがジュワッと出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋
ワンタンは、つるんとした皮の食感がいい感じで!
肉餡も美味しい肉ワンタンでよかったし♪

トッピングした豚肩ロース肉のチャーシューも、普通に美味しかったけど…
ただ、これは、この鴨出汁ラーメンには、なしでも、よかったかも🦆😅

でも、繰り返しになるけど、この一杯は、イベントで食べる域を超えたラーメンでよかったと思うし!
おすすめです♪

PS チケットを渡すと、戻される半券は、投票券になりますので、捨てずに、投票所で、好みのラーメンに投票しましょう😊


東京ラーメンショー2019 開催概要
呼称 東京ラーメンショー2019
開催日時 2019年10月24日(木)~ 11月4日(月・祝)12日間(2幕制)
※雨天決行 10:00~21:00
※10月29日、11月4日は18:00終了 (予定)
第1幕:10月24日(木)~10月29日(火)
第2幕:10月30日(水)~11月4日(月・祝)
※荒天、災害発生などにより実施が困難な場合には、開催中止や開催時間の変更を
こちらの公式ホームページの新着情報、公式Twitter等にてお知らせいたします。
会場 駒沢オリンピック公園 中央広場 » 園内見取り図
住所:世田谷区駒沢公園1-1 » 周辺マップ
入場料 入場料無料
ラーメンを食べるにはラーメンブースにてラーメンチケットと引き換えていただく形になります。
※セブン-イレブンにて前売券発売中!
今年は数量限定で10枚チケットセット(8,500円)を発売しています。
ラーメン提供ブースにて直接のご購入はできませんので、
あらかじめチケットブースにてラーメンチケットをご購入ください。
主催
一般社団法人 日本ラーメン協会
東京ラーメンショー2019実行委員会
事務局 株式会社ラーメンデータバンク
実行委員会 実行委員長 大崎 裕史
(自称・日本一ラーメンを食べた男・ラーメンデータバンク会長)
好み度:鴨出汁ワンタン麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日10月24日に駒沢オリンピック公園中央広場で開幕する「東京ラーメンショー2019」!
今年で11年目を迎える日本最大級のラーメンイベントは、今年は11月4日までの12日間!
第1幕(10月24日~29日)、第2幕(10月30日~11月4日)の2部構成で開催される。
ただ、毎年「スペシャルコラボラーメン」ばかりがフォーカスされて、マンネリ化してしまったラーメンイベントには、年を追う毎に興味がなくなっていってしまったのと…
チープなプラスチックの容器で食べるラーメンが好きじゃないこともあって、ここ数年間は会場に足を運ぶこともなかった。
しかし、今年は市川から『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』との「千葉コラボ」として第1幕に出店する!
そして、提供されるラーメンが「鴨出汁ワンタン麺」ということで!

先日、『あけどや』に限定の「松茸白だしつけ麺」と「松茸ご飯」をセットで食べに行ったときに、鴨出汁のスープは、『あけどや』の夏目店主が炊くと聞いて👂
夏目店主の炊く鴨出汁スープが、めちゃめちゃ美味しいのは、何度も、こちらの店で「鴨つけ麺」をいただいて、わかっていたので♪
そこで、今年の「東京ラーメンショー2019」の開幕日の開幕20分前の9時40分に会場の駒沢オリンピック公園中央広場入りして…
まず、「千葉コラボ」ブースへと伺って夏目店主にご挨拶┏○ペコッ


さらに、参加する店主がずらっと並ぶオープニングセレモニーを見学!



日本ラーメン協会副会長である『せたが屋』の前島さん、東京ラーメンショー実行委員長の大崎さんの挨拶を拝聴!


チケット売場でキャッシュレス決済でチケットを1枚購入!
「千葉コラボ」ブースへ!

開幕直後は、「二大ラーメン神の至極の神うまラーメン」を提供する『蒙古タンメン中本』と『せたが屋』のブース前にだけ、いきなり長蛇の列ができたものの…
後は疎らで、静かなスタートとなった…



『ら~麺 あけどや』と『魂麺』の「千葉コラボ」ブースに4番目に接続すると…
『あけどや』の厨房で見事な鍋さばきで中華鍋を振って、野菜を炒めている女性スタッフの人から…

「トッピングはよかったですか♪」と言われて!
「チャーシューをお願いします。」と言って、現金250円を支払って、購入することに!
ちょうど、ブースに伺ったときに、夏目店主が『魂麺』のスタッフの人と2人で、鴨ロースの肉塊から、レアチャーシューを切り出しているところで!
めっちゃ美味しそうだったので😋
これは、増すしかないよね!
そうして、少し待っていると、私のラーメンもできあがったようで…

夏目店主が差し出したラーメンを受け取って、急いで飲食スペースへ!
しかし、ラーメンに載せられたチャーシューは2枚だけ!
これは、チャーシュー増しを忘れてるね😅
そう思って、踵を返して、再度、ブースに行って、チャーシューが増されていないことを告げると…
「すいません。」と言って、『魂麺』のスタッフの人によって、載せられたのは…
豚肩ロース肉のチャーシューを半分にカットしたものが3枚😓
トッピングのPOPをよく見ていれば、鴨ロースのレアチャーシューではないことは明白なのに…
デフォルトのラーメンに入るチャーシューが鴨ロースのレアチャーシューだったので、鴨チャーシューが増されると思い込んでいた😢

テントが張られた飲食スペースへと急ぐ…
供された「鴨出汁ワンタン麺」は、鴨ロースのレアチャーシュー2切れにワンタン3個、メンマ、カイワレ、刻みネギと追加トッピングした豚肩ロース肉のチャーシュー1.5枚が盛りつけられたラーメン!


まずは、スープをいただくと…
鴨が香り♪
鴨出汁のうま味と甘味が巧みに引き出されていて♪
これに、芳醇でコク深い味わいのカエシがマリアージュしたスープは、めっちゃ美味しい😋
店舗でいただいた鴨清湯スープの「鴨つけ麺」と比べると、少し、うま味は弱いような気もしたけど…
でも、これは、イベントで食べるクオリティのスープではないよね♪
麺は、「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺が合わされていて!
やや、カタめで、ぷつっと切れる食感の麺は、アルデンテに茹でられているからかな!?

個人的には、もう少し長めに茹でてもらった方が好みたみけど…
カタ麺好きな人にはいいかも🦆
鴨ロースのレアチャーシューは、スープに浸かって変色してしまったので、見た目はイマイチだけど😅
やわらかくて!

臭みもなく…
噛む度にジューシーな鴨のグレービーがジュワッと出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋
ワンタンは、つるんとした皮の食感がいい感じで!
肉餡も美味しい肉ワンタンでよかったし♪

トッピングした豚肩ロース肉のチャーシューも、普通に美味しかったけど…
ただ、これは、この鴨出汁ラーメンには、なしでも、よかったかも🦆😅

でも、繰り返しになるけど、この一杯は、イベントで食べる域を超えたラーメンでよかったと思うし!
おすすめです♪

PS チケットを渡すと、戻される半券は、投票券になりますので、捨てずに、投票所で、好みのラーメンに投票しましょう😊


東京ラーメンショー2019 開催概要
呼称 東京ラーメンショー2019
開催日時 2019年10月24日(木)~ 11月4日(月・祝)12日間(2幕制)
※雨天決行 10:00~21:00
※10月29日、11月4日は18:00終了 (予定)
第1幕:10月24日(木)~10月29日(火)
第2幕:10月30日(水)~11月4日(月・祝)
※荒天、災害発生などにより実施が困難な場合には、開催中止や開催時間の変更を
こちらの公式ホームページの新着情報、公式Twitter等にてお知らせいたします。
会場 駒沢オリンピック公園 中央広場 » 園内見取り図
住所:世田谷区駒沢公園1-1 » 周辺マップ
入場料 入場料無料
ラーメンを食べるにはラーメンブースにてラーメンチケットと引き換えていただく形になります。
※セブン-イレブンにて前売券発売中!
今年は数量限定で10枚チケットセット(8,500円)を発売しています。
ラーメン提供ブースにて直接のご購入はできませんので、
あらかじめチケットブースにてラーメンチケットをご購入ください。
主催
一般社団法人 日本ラーメン協会
東京ラーメンショー2019実行委員会
事務局 株式会社ラーメンデータバンク
実行委員会 実行委員長 大崎 裕史
(自称・日本一ラーメンを食べた男・ラーメンデータバンク会長)
好み度:鴨出汁ワンタン麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
