2016.03.17
らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン【四】 ~比内地鶏の塩らぁ麺~かけstyle~~
訪問日:2016年3月17日(木)

大阪の阿波座にできた新店で軽く前菜の「中華そば」をいただいて(笑)
本日のメインディッシュをいただきに向かったのは『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』!
目的は、スープを昨日からリニューアルした「塩らぁめん」を食べるため!
というわけで、店の最寄り駅であるJR宝塚線の塚口駅から少し歩いて…
店の前までやって来たのは…
もうすぐ午後の1時になる時刻!
螺旋階段を上がって、ビリケンさん黄金像が鎮座する2階の入口までやってくると…
ちょうど、出口から塚口マダムが2人出てきて…


入れ替わりに入店すると…
入口付近の2席が空いていた。
ということは、今まで、満席だったわけで!
待たずに入店できてのはよかった♪
嶋崎店主と挨拶を交わして…
「塩、食べに来ました。」と言うと…
「3つあるんですけどね…」
「できれば、純粋にスープと麺だけの、比内地鶏の塩らぁ麺食べてもらえますか?」

嶋崎店主から、そう言われて…
もちろん、断るはずもなく…
注文は「比内地鶏の塩らぁ麺」にすることに!
なお、リニューアル前の「Sのロック」と名付けられた「塩らぁめん」は…
「30種以上の厳選食材から形成されるスープ、4種類の個性の違う塩のハーモニーが特長」で!
「尼ロックが比内地鶏100%の引き算のらぁめんとするならばこの塩らぁめんは足し算のハーモニーです。」と嶋崎店主が語っていたラーメン!
それが、リニューアル後には、「尼ロック」同様、魚介を使わない比内地鶏100%スープの「らぁめん」になるという…
ただ、「尼ロック」には、岡直三郎商店の「にほんいち醤油」をベースに…
和歌山・長野から取り寄せた4種類の生醤油を火入れしたカエシが使われて!
鶏の豊潤なうま味とともに、生醤油の芳醇な香りとコクで食べさせるのに対して…
4種類の塩は、どんなこった塩かは知らないけど…
塩自体にうま味はないので…
比内地鶏100%のスープに塩ダレだけで、嶋崎店主がどんなスープに仕上げてくるのか!?
すごく楽しみにしながら待つ。
すると、ちょうど、お客さんが途切れた空白の時間だったこともあって…
何と、嶋崎店主がラーメンを1個作りし始めて!
雪平鍋でスープを温めて!
麺を茹でると、いつもの、あの、湯切りパフォーマンスを交えて、完成した「比内地鶏の塩らぁ麺」が供された。


具は、アーリーレッドとネギ、菊菜だけという、限り無く「かけstyle」に近いシンプルな出で立ちのラーメン!
まずは、キラッキラに鶏油が煌めく黄金色のスープをいただくと…

鶏のうま味がストレートに感じられるスープで!
スープ自体に鶏のうま味が強いところにきて…
これに、鶏油のうま味とコクが加わった、鶏のハーモニーを奏でるスープは、めちゃめちゃ美味しくて!
絶品♪
従来のスープは、私のバカ舌では、30種類ものどんな厳選食材が使われているかはわからなかったけど…
ビシッと魚介が効かされていて!
昆布と秋刀魚節他の各種の節のうま味や!
焼きアゴ、鯵煮干し等といった魚介系のうま味も感じられたけど…
今回は、一切を排除!
しかし、鶏だけで、こんなにもうま味いっぱいのスープに仕上げてきた。
そこで、嶋崎店主に…
「美味しいのは当たり前ですけど…」
「めちゃくちゃ美味しくて、最高です!」
「しかし、塩にはうま味がないのに、鶏だけでこんなうま味いっぱいのスープが作れるんですね…」と話すと…
「10年掛かりました。」
「塩は難しいので、いろんな素材のうま味を入れてやってきましたが…」
「今回は、引き算してシンプルに…」
「塩も4種類の塩から2種類にしてます。」
「麺も、使う小麦粉を2種類に引き算して、香りを大事にした麺にしました。」
「過去、最高の出来の麺だと思います。」
そう、嶋崎店主が話す麺は、東京の大成食品に特注している麺で!
中加水の加水率35%くらいに感じられる中細ストレートの麺は、いつもの、やや、やわらかめの茹で加減ではなく…
カタくもやわらかくもないバツグンの茹で加減で!
なめらかで、つるっとした食感の麺で!

しかし、噛むと、サクッと切れる、歯切れのよさもあって!
のど越しのよさもあって!
小麦のうま味がよく感じられる美味しい麺で♪
そして、何より、この鶏のうま味が凝縮されたスープと絡んで美味しく食べさせてくれたのがよかった♪
しかし、こんな美味しい純鶏の塩ラーメンがあったなんて…
スープと麺以外は、彩りに添えられたアーリーレッドに菊菜すら要らない…
比内地鶏から抽出したうま味出汁のスープを純粋に味わえる、シンプルながらリッチな味わい塩ラーメン!
これは、もう、「ネ申の塩スープ」と言っていい♪
嶋崎店主!
ご馳走さまでした。

メニュー:尼ロック…900円
Sのロック…900円/比内地鶏の塩らぁ麺~かけstyle~…700円/花鰹塩らぁ麺…1100円
味玉らぁ麺…1100円/豚チャーシュー麺…1200円/鶏チャーシュー麺…1200円/全部のせ…1400円
※醤油・塩 どちらかからお選びください。
元祖昆布水のつけ麺…1100円
ご飯…200円/(小)…100円
本日の飯…300円
好み度:比内地鶏の塩らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪の阿波座にできた新店で軽く前菜の「中華そば」をいただいて(笑)
本日のメインディッシュをいただきに向かったのは『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』!
目的は、スープを昨日からリニューアルした「塩らぁめん」を食べるため!
というわけで、店の最寄り駅であるJR宝塚線の塚口駅から少し歩いて…
店の前までやって来たのは…
もうすぐ午後の1時になる時刻!
螺旋階段を上がって、ビリケンさん黄金像が鎮座する2階の入口までやってくると…
ちょうど、出口から塚口マダムが2人出てきて…


入れ替わりに入店すると…
入口付近の2席が空いていた。
ということは、今まで、満席だったわけで!
待たずに入店できてのはよかった♪
嶋崎店主と挨拶を交わして…
「塩、食べに来ました。」と言うと…
「3つあるんですけどね…」
「できれば、純粋にスープと麺だけの、比内地鶏の塩らぁ麺食べてもらえますか?」

嶋崎店主から、そう言われて…
もちろん、断るはずもなく…
注文は「比内地鶏の塩らぁ麺」にすることに!
なお、リニューアル前の「Sのロック」と名付けられた「塩らぁめん」は…
「30種以上の厳選食材から形成されるスープ、4種類の個性の違う塩のハーモニーが特長」で!
「尼ロックが比内地鶏100%の引き算のらぁめんとするならばこの塩らぁめんは足し算のハーモニーです。」と嶋崎店主が語っていたラーメン!
それが、リニューアル後には、「尼ロック」同様、魚介を使わない比内地鶏100%スープの「らぁめん」になるという…
ただ、「尼ロック」には、岡直三郎商店の「にほんいち醤油」をベースに…
和歌山・長野から取り寄せた4種類の生醤油を火入れしたカエシが使われて!
鶏の豊潤なうま味とともに、生醤油の芳醇な香りとコクで食べさせるのに対して…
4種類の塩は、どんなこった塩かは知らないけど…
塩自体にうま味はないので…
比内地鶏100%のスープに塩ダレだけで、嶋崎店主がどんなスープに仕上げてくるのか!?
すごく楽しみにしながら待つ。
すると、ちょうど、お客さんが途切れた空白の時間だったこともあって…
何と、嶋崎店主がラーメンを1個作りし始めて!
雪平鍋でスープを温めて!
麺を茹でると、いつもの、あの、湯切りパフォーマンスを交えて、完成した「比内地鶏の塩らぁ麺」が供された。


具は、アーリーレッドとネギ、菊菜だけという、限り無く「かけstyle」に近いシンプルな出で立ちのラーメン!
まずは、キラッキラに鶏油が煌めく黄金色のスープをいただくと…

鶏のうま味がストレートに感じられるスープで!
スープ自体に鶏のうま味が強いところにきて…
これに、鶏油のうま味とコクが加わった、鶏のハーモニーを奏でるスープは、めちゃめちゃ美味しくて!
絶品♪
従来のスープは、私のバカ舌では、30種類ものどんな厳選食材が使われているかはわからなかったけど…
ビシッと魚介が効かされていて!
昆布と秋刀魚節他の各種の節のうま味や!
焼きアゴ、鯵煮干し等といった魚介系のうま味も感じられたけど…
今回は、一切を排除!
しかし、鶏だけで、こんなにもうま味いっぱいのスープに仕上げてきた。
そこで、嶋崎店主に…
「美味しいのは当たり前ですけど…」
「めちゃくちゃ美味しくて、最高です!」
「しかし、塩にはうま味がないのに、鶏だけでこんなうま味いっぱいのスープが作れるんですね…」と話すと…
「10年掛かりました。」
「塩は難しいので、いろんな素材のうま味を入れてやってきましたが…」
「今回は、引き算してシンプルに…」
「塩も4種類の塩から2種類にしてます。」
「麺も、使う小麦粉を2種類に引き算して、香りを大事にした麺にしました。」
「過去、最高の出来の麺だと思います。」
そう、嶋崎店主が話す麺は、東京の大成食品に特注している麺で!
中加水の加水率35%くらいに感じられる中細ストレートの麺は、いつもの、やや、やわらかめの茹で加減ではなく…
カタくもやわらかくもないバツグンの茹で加減で!
なめらかで、つるっとした食感の麺で!

しかし、噛むと、サクッと切れる、歯切れのよさもあって!
のど越しのよさもあって!
小麦のうま味がよく感じられる美味しい麺で♪
そして、何より、この鶏のうま味が凝縮されたスープと絡んで美味しく食べさせてくれたのがよかった♪
しかし、こんな美味しい純鶏の塩ラーメンがあったなんて…
スープと麺以外は、彩りに添えられたアーリーレッドに菊菜すら要らない…
比内地鶏から抽出したうま味出汁のスープを純粋に味わえる、シンプルながらリッチな味わい塩ラーメン!
これは、もう、「ネ申の塩スープ」と言っていい♪
嶋崎店主!
ご馳走さまでした。

メニュー:尼ロック…900円
Sのロック…900円/比内地鶏の塩らぁ麺~かけstyle~…700円/花鰹塩らぁ麺…1100円
味玉らぁ麺…1100円/豚チャーシュー麺…1200円/鶏チャーシュー麺…1200円/全部のせ…1400円
※醤油・塩 どちらかからお選びください。
元祖昆布水のつけ麺…1100円
ご飯…200円/(小)…100円
本日の飯…300円
関連ランキング:ラーメン | 塚口駅(JR)、塚口駅(阪急)
好み度:比内地鶏の塩らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.12.17
らーめん専門 和心【四】 ~鯛白湯スープベースの「濃厚煮干しらーめん」~
訪問日:2015年12月17日(木)

本日、1軒目に『がふうあん』で「中煮干し」の限定をいただいて!
ダッシュで、2軒目に向かったのが『らーめん専門 和心』!
本日、こちらの店で提供される、鯵をふんだんに使ったスープと鯵オイル、鯵のカエシを使った限定の「鯵醤油ラーメン」を求めて!
『がふうあん』のある阪急伊丹駅から阪急伊丹線で塚口駅へ!
塚口駅で阪急神戸線に乗り換えて、『和心』のある武庫之荘駅へ!
そうして、駅近くの「阪急オアシス」の前にある窪地に飲食店が連なる一角にある店を訪ねたのは午後の1時を少し回った時刻!
すると、今日は6人のお客さんが、店の外に行列を作っていたんだけど…
これでも、お客さんは少なめ。

いつもなら、もっと、多くのお客さんが並んでいて!
過去には、テレビで紹介された直後ということもあったかもしれないけど、平日で30人超の大行列ができていて、食べるのを断念したこともあったので…
最後尾について待っていると…
店の中から現れたのは…
本店の『らーめん専門 和海』にいる美人スタッフ♪
そして、彼女の口から発せられた言葉は…
「本日の鯵醤油ラーメンは終了しました。」
「煮干しブラックも売り切れました。」
(゚◇゚)ガーン
限定は、厳しいかなという予測はしていた。
ただ、こちらの店の中村店長は、Twitterで限定数量をツイートしていなかったので!
もしかすると、結構な杯数があるのかも!
それに、本店の『和海』もそうだけど、こちらの店も、レギュラーメニューの評判が高いので♪
結構、遅い時間でも、限定が残っていることもあるので!
淡い期待をして来たんだけど…
残念(泣)
これで、前回、『和海』で、入店する直前に売り切れの憂き目にあってしまった「えび塩レアチャーシューメン」の限定以来、2連敗を喫してしまったことになるけど…
やっぱり、人気店の限定の連食を図ろうとしたのは無謀だったかな(汗)
ただ、「煮干しブラック」まで、売り切れは厳しいな…
なんて思っていたら…
次に美人スタッフの口から出た言葉は…
「あとは、追い鰹醤油らーめんと濃厚煮干しらーめんになります。」
「濃厚煮干しらーめん」!?
前回、こちらの店に訪問したときにいただいた限定が今日も提供されているようで…
前回は、「濃厚煮干しらーめん」に、中村店長が初めてチャレンジした作品で!
あれから、何度か同じ限定を出しているのをTwitterで見ていたので!
進化した「濃厚煮干しラーメン」が食べられるのかも!?
ただ、これも売り切れてしまったら…
そう思って、彼女に聞いたところ…
改めて、お客さんの数を数え直して…
「大丈夫です♪」という返事があったので!
待つことにした。
そうして、少し待って、入店。
中村店長と挨拶を交わして、空いていた席について…
男性スタッフの人から注文を聞かれて…
今日も、前回同様、厨房のステンレスの戸棚に貼ってあった「濃厚煮干しらーめん」の貼り紙を指差しながら注文!

すると、先客のラーメンが2個作りされた後に…
中村店長によって作られた「濃厚煮干しらーめん」が着丼!


焦げ茶色したスープに真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の炙り煮豚が載せられて!
『和海(なごみ)』&『和心(なごみ)』のトレードマークにもなっている車麩が添えられた、ビジュアル的にもイケてるラーメン♪
スープをいただこうとして、レンゲをスープに差し込むと…
あれっ!白湯?
スープにはトロミがあって!
飲んでみると…
このクリーミーなスープの味わいは…
魚介白湯!?

何で出汁をとっているんだろうと首を傾げながらスープを飲んでいたら…
それを見ていた中村店長から…
「鯛の白湯スープに煮干しを合わせました。」と教えてくれたんだけど…
中村店長の作る白湯スープをいただいたのはこれが初めてだったけど!
鶏ではなく、鯛で白湯スープを作ってくるとは…
ちょっと、驚ろかされたけど…
でも、よく考えてみれば、こちらの店のレギュラーメニューのラーメンは、動物系を使わない、魚介だけで作った清湯スープのラーメンなので!
それで、白湯スープを作るに当たっても、魚介にこだわったということなのかな!?
スープは、鯛なのかはよくわからなかったけど…
白身魚のマイルドでクリーミーなうま味が感じられて!
白口煮干しのうま味も伝わってくる、濃厚でコクのある美味しいスープに仕上がっていた♪
ただ、これは、鯛に限らず、鶏でもそうだけど…
濃厚な白湯スープに煮干しを合わせると、どうしても白湯スープが勝ってしまうので!
もっとシャバい白湯スープに合わせてもらった方が、ニボラーとしては嬉しいんだけどね(汗)
麺は、前回は全粒粉が配合された、切刃26番の極細ストレート麺が合わせられていたけど!
今回は切刃16番の中太ストレートの麺を合わせてきていて!

つるっとして、もちっとした食感の加水率36%位の中加水麺は、しなやかなコシもあって!
このトロミのある濃厚鯛白湯煮干しスープに適度に絡んでくれて!
それに、芯までしっかりと茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味が感じられて!
麺は、前回の切刃26番の麺同様、美味しく進化していた♪
トッピングされた2種類のチャーシューは、どちらも最高♪
豚バラ肉の炙り煮豚は、香ばしくて!

噛めば、ジューシーな肉のうま味が口一杯に広がる!
絶品のチャーシューだったし♪
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきてくる美味しい逸品だったし♪

鯛白湯スープのラーメンとしては、よくできた、美味しいラーメンといえる!
ただし、濃厚煮干しラーメンというのであれば、もう少し、鯛白湯スープは控えめにしてもらえるとよかったと思った。
でも、こうして、新たな濃厚煮干しラーメンにチャレンジしてくれるのは、ニボラーとしては大歓迎だし!
本日限定の「鯵醤油ラーメン」のように、新たな煮干しを使ったラーメンを出してくれるのも嬉しいし♪
また、次回の作品にも期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
【本日の限定】濃厚煮干しらーめん…850円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:濃厚煮干しらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、1軒目に『がふうあん』で「中煮干し」の限定をいただいて!
ダッシュで、2軒目に向かったのが『らーめん専門 和心』!
本日、こちらの店で提供される、鯵をふんだんに使ったスープと鯵オイル、鯵のカエシを使った限定の「鯵醤油ラーメン」を求めて!
『がふうあん』のある阪急伊丹駅から阪急伊丹線で塚口駅へ!
塚口駅で阪急神戸線に乗り換えて、『和心』のある武庫之荘駅へ!
そうして、駅近くの「阪急オアシス」の前にある窪地に飲食店が連なる一角にある店を訪ねたのは午後の1時を少し回った時刻!
すると、今日は6人のお客さんが、店の外に行列を作っていたんだけど…
これでも、お客さんは少なめ。

いつもなら、もっと、多くのお客さんが並んでいて!
過去には、テレビで紹介された直後ということもあったかもしれないけど、平日で30人超の大行列ができていて、食べるのを断念したこともあったので…
最後尾について待っていると…
店の中から現れたのは…
本店の『らーめん専門 和海』にいる美人スタッフ♪
そして、彼女の口から発せられた言葉は…
「本日の鯵醤油ラーメンは終了しました。」
「煮干しブラックも売り切れました。」
(゚◇゚)ガーン
限定は、厳しいかなという予測はしていた。
ただ、こちらの店の中村店長は、Twitterで限定数量をツイートしていなかったので!
もしかすると、結構な杯数があるのかも!
それに、本店の『和海』もそうだけど、こちらの店も、レギュラーメニューの評判が高いので♪
結構、遅い時間でも、限定が残っていることもあるので!
淡い期待をして来たんだけど…
残念(泣)
これで、前回、『和海』で、入店する直前に売り切れの憂き目にあってしまった「えび塩レアチャーシューメン」の限定以来、2連敗を喫してしまったことになるけど…
やっぱり、人気店の限定の連食を図ろうとしたのは無謀だったかな(汗)
ただ、「煮干しブラック」まで、売り切れは厳しいな…
なんて思っていたら…
次に美人スタッフの口から出た言葉は…
「あとは、追い鰹醤油らーめんと濃厚煮干しらーめんになります。」
「濃厚煮干しらーめん」!?
前回、こちらの店に訪問したときにいただいた限定が今日も提供されているようで…
前回は、「濃厚煮干しらーめん」に、中村店長が初めてチャレンジした作品で!
あれから、何度か同じ限定を出しているのをTwitterで見ていたので!
進化した「濃厚煮干しラーメン」が食べられるのかも!?
ただ、これも売り切れてしまったら…
そう思って、彼女に聞いたところ…
改めて、お客さんの数を数え直して…
「大丈夫です♪」という返事があったので!
待つことにした。
そうして、少し待って、入店。
中村店長と挨拶を交わして、空いていた席について…
男性スタッフの人から注文を聞かれて…
今日も、前回同様、厨房のステンレスの戸棚に貼ってあった「濃厚煮干しらーめん」の貼り紙を指差しながら注文!

すると、先客のラーメンが2個作りされた後に…
中村店長によって作られた「濃厚煮干しらーめん」が着丼!


焦げ茶色したスープに真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の炙り煮豚が載せられて!
『和海(なごみ)』&『和心(なごみ)』のトレードマークにもなっている車麩が添えられた、ビジュアル的にもイケてるラーメン♪
スープをいただこうとして、レンゲをスープに差し込むと…
あれっ!白湯?
スープにはトロミがあって!
飲んでみると…
このクリーミーなスープの味わいは…
魚介白湯!?

何で出汁をとっているんだろうと首を傾げながらスープを飲んでいたら…
それを見ていた中村店長から…
「鯛の白湯スープに煮干しを合わせました。」と教えてくれたんだけど…
中村店長の作る白湯スープをいただいたのはこれが初めてだったけど!
鶏ではなく、鯛で白湯スープを作ってくるとは…
ちょっと、驚ろかされたけど…
でも、よく考えてみれば、こちらの店のレギュラーメニューのラーメンは、動物系を使わない、魚介だけで作った清湯スープのラーメンなので!
それで、白湯スープを作るに当たっても、魚介にこだわったということなのかな!?
スープは、鯛なのかはよくわからなかったけど…
白身魚のマイルドでクリーミーなうま味が感じられて!
白口煮干しのうま味も伝わってくる、濃厚でコクのある美味しいスープに仕上がっていた♪
ただ、これは、鯛に限らず、鶏でもそうだけど…
濃厚な白湯スープに煮干しを合わせると、どうしても白湯スープが勝ってしまうので!
もっとシャバい白湯スープに合わせてもらった方が、ニボラーとしては嬉しいんだけどね(汗)
麺は、前回は全粒粉が配合された、切刃26番の極細ストレート麺が合わせられていたけど!
今回は切刃16番の中太ストレートの麺を合わせてきていて!

つるっとして、もちっとした食感の加水率36%位の中加水麺は、しなやかなコシもあって!
このトロミのある濃厚鯛白湯煮干しスープに適度に絡んでくれて!
それに、芯までしっかりと茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味が感じられて!
麺は、前回の切刃26番の麺同様、美味しく進化していた♪
トッピングされた2種類のチャーシューは、どちらも最高♪
豚バラ肉の炙り煮豚は、香ばしくて!

噛めば、ジューシーな肉のうま味が口一杯に広がる!
絶品のチャーシューだったし♪
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきてくる美味しい逸品だったし♪

鯛白湯スープのラーメンとしては、よくできた、美味しいラーメンといえる!
ただし、濃厚煮干しラーメンというのであれば、もう少し、鯛白湯スープは控えめにしてもらえるとよかったと思った。
でも、こうして、新たな濃厚煮干しラーメンにチャレンジしてくれるのは、ニボラーとしては大歓迎だし!
本日限定の「鯵醤油ラーメン」のように、新たな煮干しを使ったラーメンを出してくれるのも嬉しいし♪
また、次回の作品にも期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
【本日の限定】濃厚煮干しらーめん…850円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:濃厚煮干しらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.11.29
らーめん専門 和心(なごみ)【参】 ~【本日の限定】濃厚煮干し&レアチャーシュー丼~
訪問日:2015年11月25日(水)

本日のランチは、「和心」と書いて、「なごみ」と読ませる『らーめん専門 和心』で!
こちらの店は、武庫川の大行列店で!
こちらは「和海」と書いて、同じく「なごみ」と読ませる『らーめん専門 和海(なごみ)』のセカンドブランドの店で!
今では、本店以上に行列のできる店になっていて!
前回に訪問したときには、30人以上の行列ができていて、食べるのを断念したほど…
しかし、今日は、どうしても、こちらの店に行きたい事情があった。
それは、こちらの店で、本日限定で、濃厚煮干しの限定ラーメンが出されると!
昨日、こちらの店の中村店長がTwitterでツイートしていたので!
ニボラーとしては食べに行かないわけには行かないでしょう(笑)
ただ、提供数が昼夜7食と少ないので、早く行かないといけないところだけど…
朝から、大阪のミナミで外せない用事があって、それでも10時過ぎには出発できるはずだったのに…
長引いてしまい…
ようやく、出掛けられたのは11時30分過ぎ…
そうして、地下鉄と阪急神戸線を乗り継いで、武庫之荘駅にやってきたのは12時16分。
そして、店の前に12時20分に着くと、14人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。

今日の関西地方の天候は曇り。
時折、小雨が降る中、これだけのお客さんが待っていては…
もちろん、店内は満席で!
すでに、食べ終わって出てきているお客さんもいて…
これで、7食限定の濃厚煮干しが残っているわけはないよね…
出発するときも、もうダメだろうから、昨日の中村店長のTwitterを見る前までは、こちらに行こうと決めていた『らーめん 香澄』の尼崎店主の2号店に、よほど行こうかと思ったけど…
ただ、こちら『和心』は、本店の『和海』同様、デフォルトのラーメンが出て!
あまり、限定が出ない店なので、一縷の望みをもって訪問。
そうして、待つこと40分で店内へ!
そして、中村店長に挨拶すると…
中村店長の口から出た言葉は…
「あと、1食残ってますよ。」
半分以上は諦めていた。
ただ、ダメなら、『和海』の木下店主から「以前に比べるとだいぶよくなってます。」と言われた「煮干しブラック」を食べればいいとは思っていたけど…

めちゃめちゃ嬉しい♪
そうして、空いていた席へと座ると…
「肉増しにされます?」と中村店長に聞かれて…
お願いすると…
ステンレスの食器棚に貼られていた「本日限定 濃厚煮干し 800円 肉増し 150円」と書かれた貼り紙を外してしまったので…
それをお借りして、写真に収めさせてもらった。

さらに、もう一つ「本日限定 レアチャーシュー丼」というのは、まだ、売り切れずに残っていたので!
こちらも、「小」でお願いすることにした。

すると、中村店長からは…
「普段不足している野菜をいっぱい補給できますよ。」
そんな話しがあったんだけど…
このときまでは、何でレアチャーシュー丼なのに野菜がいっぱいなんだろうと思ったんだけど…
そうして、まず、着丼したのが、本日限定の「濃厚煮干し」!
焦げ茶色したスープに豚バラ肉の厚切りチャーシューが2枚に豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシュー2枚!
さらに、スライスしたアーリーレッド、微塵切りされた玉ねぎ、青ネギ!
そして、トレードマークの車麩2個が載る彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

いりこ(白口煮干し)のうま味マックスのスープで!
ビターな味わいがアクセントとして感じられて!
味わいは、『中華そば 無限』で食べた純煮干しのスープに『らーめん専門 和海』で、以前に出していたカエシを合わせたような…
そんな味わいに感じられて!
これ、めっちゃ濃厚だし!
めっちゃ好み♪
しかし、本店の『和海』でも、ここのところ、濃厚な煮干しラーメンが提供されるようになって!
こちらでも!
そこで、中村店長に…
「今まで、こんな濃厚な煮干しラーメンなんて、限定で出されたことありましたっけ!?」と聞いてみたところ…
「いや、初めてです。」
「今回は、伊吹いりこと広島の白口煮干しだけを大量に使って、作ってみました。」なんて、話してくれたけど…
とても、初めてチャレンジしたとは思えない…
美味しいスープに仕上がっていた♪
さらに、なぜ、いつもはバランス重視のスープ作りをしているのに…
どうして、こんな、マニアックなニボラー向けのスープを作ったのかについても、聞いてみると…
「東京の伊吹さんの影響を受けました。」と言って笑っていたけど(笑)
そういえば、確か、中村店長は、ラーメンの勉強のために東京に行って、『中華ソバ 伊吹』で食べていたはずで!
『がふうあん』の早川店主同様、煮干しの魅力に取り憑かれたか(笑)
でも、こうして、また、美味しい濃厚煮干しのラーメンを食べられる店が増えたのは、ニボラーとしては、とても嬉しい♪
なお、麺は、全粒粉が配合された、表面に斑点模様のある極細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
こちらの店で、この切刃26番の麺を食べたときには…
悪くはないけど…
もう少し改良の余地があるかなという印象だったのに!

カタめでパツっと歯切れのいい麺だけど!
石臼で挽いた粉を使って作った、蕎麦のような食感も感じられて!
小麦粉のうま味も感じられて!
たぶん、使う小麦粉も、製法も変えているんだと思われるけど!
数ヶ月の間に、ずいぶんと美味しい麺に進化していたし!
この濃厚な純煮干しの清湯スープとも合っていて、美味しくいただくことができてよかった♪
そして、トッピングされた2種類のチャーシューは…
まず、豚バラ肉の厚切りチャーシューは、炙ってあるので香ばしくて!
噛めば、ジューシーな肉のうま味が口一杯に広がる!
とても美味しいチャーシューでよかったし♪

デフォルトのラーメンにも使われている豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきてくる美味しいチャーシューだったし♪

スライスされたアーリーレッドのシャキシャキとした食感がよくて!
アーリーレッドの持つ辛味と甘味がスープと合っていたし!
また、微塵切りされた玉ねぎは、甘味があって、このビターさのあるスープとの相性はバッチリだったし!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
なお、ラーメンを食べている途中に、遅れて出された「レアチャーシュー丼」は、思ったものとはだいぶ違う…
サラダ仕立ての丼だったけど(汗)

中村店長の言う通り!
普段は、あまり食べない生野菜をいっぱい摂取できたからよかった。
また、濃厚でも、淡麗でもいいので!
煮干しの限定にチャレンジしてくださいますようお願いします♪

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
【本日の限定】濃厚煮干し…800円/肉増し…150円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
【本日限定】レアチャーシュー丼(小)…350円/(大)…500円
好み度:濃厚煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「和心」と書いて、「なごみ」と読ませる『らーめん専門 和心』で!
こちらの店は、武庫川の大行列店で!
こちらは「和海」と書いて、同じく「なごみ」と読ませる『らーめん専門 和海(なごみ)』のセカンドブランドの店で!
今では、本店以上に行列のできる店になっていて!
前回に訪問したときには、30人以上の行列ができていて、食べるのを断念したほど…
しかし、今日は、どうしても、こちらの店に行きたい事情があった。
それは、こちらの店で、本日限定で、濃厚煮干しの限定ラーメンが出されると!
昨日、こちらの店の中村店長がTwitterでツイートしていたので!
ニボラーとしては食べに行かないわけには行かないでしょう(笑)
ただ、提供数が昼夜7食と少ないので、早く行かないといけないところだけど…
朝から、大阪のミナミで外せない用事があって、それでも10時過ぎには出発できるはずだったのに…
長引いてしまい…
ようやく、出掛けられたのは11時30分過ぎ…
そうして、地下鉄と阪急神戸線を乗り継いで、武庫之荘駅にやってきたのは12時16分。
そして、店の前に12時20分に着くと、14人ほどのお客さんが行列を作って待っていた。

今日の関西地方の天候は曇り。
時折、小雨が降る中、これだけのお客さんが待っていては…
もちろん、店内は満席で!
すでに、食べ終わって出てきているお客さんもいて…
これで、7食限定の濃厚煮干しが残っているわけはないよね…
出発するときも、もうダメだろうから、昨日の中村店長のTwitterを見る前までは、こちらに行こうと決めていた『らーめん 香澄』の尼崎店主の2号店に、よほど行こうかと思ったけど…
ただ、こちら『和心』は、本店の『和海』同様、デフォルトのラーメンが出て!
あまり、限定が出ない店なので、一縷の望みをもって訪問。
そうして、待つこと40分で店内へ!
そして、中村店長に挨拶すると…
中村店長の口から出た言葉は…
「あと、1食残ってますよ。」
半分以上は諦めていた。
ただ、ダメなら、『和海』の木下店主から「以前に比べるとだいぶよくなってます。」と言われた「煮干しブラック」を食べればいいとは思っていたけど…

めちゃめちゃ嬉しい♪
そうして、空いていた席へと座ると…
「肉増しにされます?」と中村店長に聞かれて…
お願いすると…
ステンレスの食器棚に貼られていた「本日限定 濃厚煮干し 800円 肉増し 150円」と書かれた貼り紙を外してしまったので…
それをお借りして、写真に収めさせてもらった。

さらに、もう一つ「本日限定 レアチャーシュー丼」というのは、まだ、売り切れずに残っていたので!
こちらも、「小」でお願いすることにした。

すると、中村店長からは…
「普段不足している野菜をいっぱい補給できますよ。」
そんな話しがあったんだけど…
このときまでは、何でレアチャーシュー丼なのに野菜がいっぱいなんだろうと思ったんだけど…
そうして、まず、着丼したのが、本日限定の「濃厚煮干し」!
焦げ茶色したスープに豚バラ肉の厚切りチャーシューが2枚に豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシュー2枚!
さらに、スライスしたアーリーレッド、微塵切りされた玉ねぎ、青ネギ!
そして、トレードマークの車麩2個が載る彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

いりこ(白口煮干し)のうま味マックスのスープで!
ビターな味わいがアクセントとして感じられて!
味わいは、『中華そば 無限』で食べた純煮干しのスープに『らーめん専門 和海』で、以前に出していたカエシを合わせたような…
そんな味わいに感じられて!
これ、めっちゃ濃厚だし!
めっちゃ好み♪
しかし、本店の『和海』でも、ここのところ、濃厚な煮干しラーメンが提供されるようになって!
こちらでも!
そこで、中村店長に…
「今まで、こんな濃厚な煮干しラーメンなんて、限定で出されたことありましたっけ!?」と聞いてみたところ…
「いや、初めてです。」
「今回は、伊吹いりこと広島の白口煮干しだけを大量に使って、作ってみました。」なんて、話してくれたけど…
とても、初めてチャレンジしたとは思えない…
美味しいスープに仕上がっていた♪
さらに、なぜ、いつもはバランス重視のスープ作りをしているのに…
どうして、こんな、マニアックなニボラー向けのスープを作ったのかについても、聞いてみると…
「東京の伊吹さんの影響を受けました。」と言って笑っていたけど(笑)
そういえば、確か、中村店長は、ラーメンの勉強のために東京に行って、『中華ソバ 伊吹』で食べていたはずで!
『がふうあん』の早川店主同様、煮干しの魅力に取り憑かれたか(笑)
でも、こうして、また、美味しい濃厚煮干しのラーメンを食べられる店が増えたのは、ニボラーとしては、とても嬉しい♪
なお、麺は、全粒粉が配合された、表面に斑点模様のある極細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
こちらの店で、この切刃26番の麺を食べたときには…
悪くはないけど…
もう少し改良の余地があるかなという印象だったのに!

カタめでパツっと歯切れのいい麺だけど!
石臼で挽いた粉を使って作った、蕎麦のような食感も感じられて!
小麦粉のうま味も感じられて!
たぶん、使う小麦粉も、製法も変えているんだと思われるけど!
数ヶ月の間に、ずいぶんと美味しい麺に進化していたし!
この濃厚な純煮干しの清湯スープとも合っていて、美味しくいただくことができてよかった♪
そして、トッピングされた2種類のチャーシューは…
まず、豚バラ肉の厚切りチャーシューは、炙ってあるので香ばしくて!
噛めば、ジューシーな肉のうま味が口一杯に広がる!
とても美味しいチャーシューでよかったし♪

デフォルトのラーメンにも使われている豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきてくる美味しいチャーシューだったし♪

スライスされたアーリーレッドのシャキシャキとした食感がよくて!
アーリーレッドの持つ辛味と甘味がスープと合っていたし!
また、微塵切りされた玉ねぎは、甘味があって、このビターさのあるスープとの相性はバッチリだったし!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
なお、ラーメンを食べている途中に、遅れて出された「レアチャーシュー丼」は、思ったものとはだいぶ違う…
サラダ仕立ての丼だったけど(汗)

中村店長の言う通り!
普段は、あまり食べない生野菜をいっぱい摂取できたからよかった。
また、濃厚でも、淡麗でもいいので!
煮干しの限定にチャレンジしてくださいますようお願いします♪

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
【本日の限定】濃厚煮干し…800円/肉増し…150円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
【本日限定】レアチャーシュー丼(小)…350円/(大)…500円
好み度:濃厚煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年4月1日(水)

本日のランチは、兵庫県No.1の大行列店『らーめん専門 和海』が武庫之荘にオープンさせたセカンドブランドの店『らーめん専門 和心 武庫之荘店』で!
前回は、2月6日のオープンから、ちょうど一週間遅れの2月13日に訪問して!
「追い鰹醤油らーめん」と「煮干しブラック」の二大看板のラーメンではなかったけどをいただいた。
どちらも、とてもクオリティの高い、美味しい味わいのラーメンだった♪
ただ、本店の『らーめん専門 和海』のラーメンと比べてしまうと、もう一歩だったかなという印象(汗)
原因は、本店が濃厚な鶏出汁に魚介を合わせたスープのラーメンなのに対して…
こちらの2号店のスープは、アニマルオフの魚介100%のスープであること!?
それもあるとは思うけど…
でも、鰹節にしても、煮干しにしても、まだ、十分にうま味が抽出できていないようにも感じられた。
あれから2ヶ月…
オープン当時の慌ただしさも落ち着いただろうし…
中村店長も、だんだんと慣れて、いろいろと考える時間もできただろうし!
きっと、スープも自家製の麺も、より美味しく進化しているはず!?
そう思って、本日の訪問になった!
梅田から阪急神戸線に乗車して、店の最寄り駅になる武庫川荘で下車。
そうして、駅南口から歩いて、「阪急オアシス」の道路を挟んで向かい側の窪地に建つ「プラザ8番館」の1階に入る店へと…
12時30分になる時刻に訪れれてみたところ…
5人のお客さんが待っていたんだけど…
これは、想定されたこと!
しかし、雨がパラパラと降り始めたのは想定外…
今日は、傘を持ってきていないので(汗)

それで、庇のある下で待つことにしたんだけど…
それでも濡れる…
向かいのスーパーに行って、傘を買ってくるしかないか!?
その間に、お客さんが並んでも仕方ない。
そう思ったときに、店の中から女性スタッフが出てきて…
私を見ると…
こちらに駆け寄ってきて…
「これ、使ってください。」
そう言って、傘が差し出されたんだけど…
どうもありがとうございます。
そうして、少し待っていると…
食べ終わったお客さんがドヤドヤと出てきて、入れ替わりに入店。
厨房の中村店長に挨拶して、案内された席へとついて…
メニューを見て、オーダーしたのは「煮干しブラックちゃーしゅー」に「〆のちゃーしゅーごはん」!

前回は、同じ「煮干しブラックちゃーしゅー」を注文!
ただし、麺は、通常の中太麺ではなく、替え玉用の細麺でいただいた。
これは、一杯目に「追い鰹すだち醤油らーめん」を中太麺で食べた後に、二杯目にいただいたので、そうしたんだけど…
これが、結果的には失敗…
茹で時間18秒の切刃26番の極細ストレート麺は、博多とんこつラーメンに使われるような低加水麺で!
完全にスープに負けてしまっていて…
もう一つに感じられてしまったので…
それで、次回は、ノーマルな切刃16番の中太ストレートの中加水麺で、もう一度、食べてみたいと思っていた。
そうして、先客の「追い鰹醤油らーめん」が2個作りされた後に…
今度は、中村店長によって、2個作りされた「煮干しブラック」が完成して!
そのうちの一つに多めにチャーシューが載せられて!
「煮干しブラックちゃーしゅー」になって、私に出された。


漆黒のスープに紅色のレアチャーシューと赤紫色のアーリーレッド(紫玉ねぎ)が映える!
美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、メニュー名にもなっているブラックスープをいただくと…
煮干しのうま味がよく出たスープで!
前回にいただいたスープに比べて、煮干しが濃厚になっていたし!
煮干しのうま味も断然、強くなっていた。
そして、このうま味いっぱいの煮干しスープがカエシのたまり醤油の甘みとコクのある味わいと合わさって!
極上の味を醸し出していた。

そこで、中村店長に…
「スープが以前のものに比べて、さらに美味しくなっていますね♪」と話すと…
「いろいろと手を加えていますので!」と笑顔で話してくれたので…
「スープには、片口以外に鯵も使ってます!?」と、さらに問いかけてみたところ…
「ええ、鰺も、その他の煮干しもいろいろ使っています。」という答えが返ってきたんだけど…
たぶん、背黒に白背の片口鰯の煮干しの他に、鯵煮干しを使うことによって、スープに甘味を入れて!
もしかすると、ウルメも使って、うま味を強めていたかもしれないけど…
それ以上は、忙しい中村店長に聞けていないので、真相は不明。
ただ、使う煮干しの種類を増やして、量も増やしたのは間違いがないと思うし!
味も間違いなく美味しく進化していた♪
以前に、こちらの店で食べる前に、同じエリアにある『がふうあん』で、同じような、たまり醤油のカエシに煮干し出汁のスープの!
漢字とカタカナ表記の違いこそあれ、呼称まで同じ「ニボシブラック」というラーメンを食べたことがあって!
前回は、確実に『がふうあん』の方が美味しいと思ったけど…
このスープは、甲乙付けがたい美味しさだった♪
そして、切刃16番の中太ストレートの自家製麺は、加水率33%の中加水麺で!
前回、「追い鰹醤油らーめん」でいただいたときには、あっさりとした味わいの醤油清湯のスープに合わせるには、麺が太すぎようにも感じられたけど…

今日の、この「煮干しブラック」の、カエシにたまり醤油が使われた濃いめの味わいのスープとは、程よく絡んでくれて!
美味しくいただくことができた♪
鹿児島県産の無菌豚(SPF豚)もしくは兵庫県産の和豚の肩ロースを低温調理したというレアチャーシューは…
やわらかくて!
噛むと、ジュワッと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし!
前回は、やや、小ぶりで、しかも、厚みの薄いチャーシューが載せられていて…
枚数減らしてもいいので、もう少し厚みを増してほしいなと思ったほどだったのに…
今回のものは、大きさも厚みも満足なものがトッピングされていてたのがよかったし♪

アーリーレッドは、彩りだけではなく…
シャキシャキとした食感もよかったし♪
青ネギとともに、このたまり醤油による甘味と酸味!
それに醤油のコクが、よく感じられるスープに、よく合っていてよかったと思ったし♪
そうして、後から、もうすぐ麺を食べ終えるタイミングで出された「〆のちゃーしゅーごはん」!
ご飯にサイコロ状にカットされたチャーシューとアーリーレッド、青ネギがトッピングされたもので!

これに残ったラーメンのスープ掛けて雑炊風にしていただくと…
これが、超美味しくて♪

すべて完食!
ご馳走さまでした。
PS オープン直後に比べると、スープのクオリティの差は歴然で…
かなり、美味しくなっていた♪
なので、オープン直後に、こちらの店を訪れて…
『らーめん専門 和海』の木下店主の作るラーメンと比べて…
その味とクオリティの差を感じて…
以来、訪問していない人も、結構、いるんじゃないかと思うけど(汗)
もう一度、食べてみれば、よくわかるはず!
美味しくなった中村店長のスープをぜひ♪

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:煮干しブラックちゃーしゅーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、兵庫県No.1の大行列店『らーめん専門 和海』が武庫之荘にオープンさせたセカンドブランドの店『らーめん専門 和心 武庫之荘店』で!
前回は、2月6日のオープンから、ちょうど一週間遅れの2月13日に訪問して!
「追い鰹醤油らーめん」と「煮干しブラック」の二大看板のラーメンではなかったけどをいただいた。
どちらも、とてもクオリティの高い、美味しい味わいのラーメンだった♪
ただ、本店の『らーめん専門 和海』のラーメンと比べてしまうと、もう一歩だったかなという印象(汗)
原因は、本店が濃厚な鶏出汁に魚介を合わせたスープのラーメンなのに対して…
こちらの2号店のスープは、アニマルオフの魚介100%のスープであること!?
それもあるとは思うけど…
でも、鰹節にしても、煮干しにしても、まだ、十分にうま味が抽出できていないようにも感じられた。
あれから2ヶ月…
オープン当時の慌ただしさも落ち着いただろうし…
中村店長も、だんだんと慣れて、いろいろと考える時間もできただろうし!
きっと、スープも自家製の麺も、より美味しく進化しているはず!?
そう思って、本日の訪問になった!
梅田から阪急神戸線に乗車して、店の最寄り駅になる武庫川荘で下車。
そうして、駅南口から歩いて、「阪急オアシス」の道路を挟んで向かい側の窪地に建つ「プラザ8番館」の1階に入る店へと…
12時30分になる時刻に訪れれてみたところ…
5人のお客さんが待っていたんだけど…
これは、想定されたこと!
しかし、雨がパラパラと降り始めたのは想定外…
今日は、傘を持ってきていないので(汗)

それで、庇のある下で待つことにしたんだけど…
それでも濡れる…
向かいのスーパーに行って、傘を買ってくるしかないか!?
その間に、お客さんが並んでも仕方ない。
そう思ったときに、店の中から女性スタッフが出てきて…
私を見ると…
こちらに駆け寄ってきて…
「これ、使ってください。」
そう言って、傘が差し出されたんだけど…
どうもありがとうございます。
そうして、少し待っていると…
食べ終わったお客さんがドヤドヤと出てきて、入れ替わりに入店。
厨房の中村店長に挨拶して、案内された席へとついて…
メニューを見て、オーダーしたのは「煮干しブラックちゃーしゅー」に「〆のちゃーしゅーごはん」!

前回は、同じ「煮干しブラックちゃーしゅー」を注文!
ただし、麺は、通常の中太麺ではなく、替え玉用の細麺でいただいた。
これは、一杯目に「追い鰹すだち醤油らーめん」を中太麺で食べた後に、二杯目にいただいたので、そうしたんだけど…
これが、結果的には失敗…
茹で時間18秒の切刃26番の極細ストレート麺は、博多とんこつラーメンに使われるような低加水麺で!
完全にスープに負けてしまっていて…
もう一つに感じられてしまったので…
それで、次回は、ノーマルな切刃16番の中太ストレートの中加水麺で、もう一度、食べてみたいと思っていた。
そうして、先客の「追い鰹醤油らーめん」が2個作りされた後に…
今度は、中村店長によって、2個作りされた「煮干しブラック」が完成して!
そのうちの一つに多めにチャーシューが載せられて!
「煮干しブラックちゃーしゅー」になって、私に出された。


漆黒のスープに紅色のレアチャーシューと赤紫色のアーリーレッド(紫玉ねぎ)が映える!
美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、メニュー名にもなっているブラックスープをいただくと…
煮干しのうま味がよく出たスープで!
前回にいただいたスープに比べて、煮干しが濃厚になっていたし!
煮干しのうま味も断然、強くなっていた。
そして、このうま味いっぱいの煮干しスープがカエシのたまり醤油の甘みとコクのある味わいと合わさって!
極上の味を醸し出していた。

そこで、中村店長に…
「スープが以前のものに比べて、さらに美味しくなっていますね♪」と話すと…
「いろいろと手を加えていますので!」と笑顔で話してくれたので…
「スープには、片口以外に鯵も使ってます!?」と、さらに問いかけてみたところ…
「ええ、鰺も、その他の煮干しもいろいろ使っています。」という答えが返ってきたんだけど…
たぶん、背黒に白背の片口鰯の煮干しの他に、鯵煮干しを使うことによって、スープに甘味を入れて!
もしかすると、ウルメも使って、うま味を強めていたかもしれないけど…
それ以上は、忙しい中村店長に聞けていないので、真相は不明。
ただ、使う煮干しの種類を増やして、量も増やしたのは間違いがないと思うし!
味も間違いなく美味しく進化していた♪
以前に、こちらの店で食べる前に、同じエリアにある『がふうあん』で、同じような、たまり醤油のカエシに煮干し出汁のスープの!
漢字とカタカナ表記の違いこそあれ、呼称まで同じ「ニボシブラック」というラーメンを食べたことがあって!
前回は、確実に『がふうあん』の方が美味しいと思ったけど…
このスープは、甲乙付けがたい美味しさだった♪
そして、切刃16番の中太ストレートの自家製麺は、加水率33%の中加水麺で!
前回、「追い鰹醤油らーめん」でいただいたときには、あっさりとした味わいの醤油清湯のスープに合わせるには、麺が太すぎようにも感じられたけど…

今日の、この「煮干しブラック」の、カエシにたまり醤油が使われた濃いめの味わいのスープとは、程よく絡んでくれて!
美味しくいただくことができた♪
鹿児島県産の無菌豚(SPF豚)もしくは兵庫県産の和豚の肩ロースを低温調理したというレアチャーシューは…
やわらかくて!
噛むと、ジュワッと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし!
前回は、やや、小ぶりで、しかも、厚みの薄いチャーシューが載せられていて…
枚数減らしてもいいので、もう少し厚みを増してほしいなと思ったほどだったのに…
今回のものは、大きさも厚みも満足なものがトッピングされていてたのがよかったし♪

アーリーレッドは、彩りだけではなく…
シャキシャキとした食感もよかったし♪
青ネギとともに、このたまり醤油による甘味と酸味!
それに醤油のコクが、よく感じられるスープに、よく合っていてよかったと思ったし♪
そうして、後から、もうすぐ麺を食べ終えるタイミングで出された「〆のちゃーしゅーごはん」!
ご飯にサイコロ状にカットされたチャーシューとアーリーレッド、青ネギがトッピングされたもので!

これに残ったラーメンのスープ掛けて雑炊風にしていただくと…
これが、超美味しくて♪

すべて完食!
ご馳走さまでした。
PS オープン直後に比べると、スープのクオリティの差は歴然で…
かなり、美味しくなっていた♪
なので、オープン直後に、こちらの店を訪れて…
『らーめん専門 和海』の木下店主の作るラーメンと比べて…
その味とクオリティの差を感じて…
以来、訪問していない人も、結構、いるんじゃないかと思うけど(汗)
もう一度、食べてみれば、よくわかるはず!
美味しくなった中村店長のスープをぜひ♪

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:煮干しブラックちゃーしゅーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年2月13日(金)

2月6日オープンの新店『らーめん専門 和心 武庫之荘店』!
こちらは、兵庫県No.1の人気店『らーめん専門 和海』が武庫之荘にオープンさせた2号店!
1月27日に『らーめん専門 和海』を訪れたときに…
木下店主からは…
こちらの2号店のオープン情報は、混乱を避けるために、店の場所も営業時間も当日まで発表しないと聞いていて…
実際にTwitterで発表したのは、2月6日オープン当日の朝9時41分!
しかし、それにもかかわらず、オープン前には30人超えの大行列ができていたようで!
さすが、超人気店の2号店♪
本当は、オープン日に伺う予定だったんだけど、都合により伺えず…
オープンから、ちょうど一週間遅れの訪問になった。
今日は、滞在先の出雲から日本エアコミューターのプロペラ機に乗って、空路、大阪入り!
大阪空港からは、モノレール、阪急電車を乗り継いで武庫之荘駅へ!

そうして、駅南口から歩いて、「阪急オアシス」の道路を挟んで向かい側の窪地に建つ「プラザ8番館」というビルの1階に入る店を訪ねたのは、夜の6時45分を少し回った時刻。
すると、店内は満席のようで、店の前には、3人のお客さんが待っていたんだけど…

情報によれば、今日の昼営業では、開店前に20人ほどのお客さんが行列していたということだったので!
もう少し、外待ちするお客さんの数も多いのかなと思ったのに、それほどでもなくてよかった♪
店の前には、多くのお祝いの花が飾ってあったんだけど!
なぜか、贈り主の札が外されていて、誰から贈られたのかは不明(謎)

外で待っていると…
可愛いスタッフの女子が店の中から出てきて!
並んでいるお客さんが、何人で来ているかを聞いて回って!
再び、店の中へと戻っていった。
そうして、今度は、お客さんが店から出てきて…
少しすると…
「1名さま、お入りください。」
「2名さま、どうぞ♪」
先ほどのスタッフの女子の声が、マイクを通して聞こえてきたので…
声の方向を見やると…
入口の軒下にスピーカーが設置してあったんだけど…
これには、ちょっと、驚かされた!
そうして…
「お一人さまどうぞ!」
スタッフの女子からマイクで呼ばれて!
入店すると…
厨房には、木下店主の奥様さまに中村店長!
それに、先ほどのスタッフの女子!
「2号店、開店おめでとうございます。」
木下店主の奥さまにお祝いのことばを述べると…
「わざわざ、お越しいただきまして、ありがとうございます。」
笑顔で、そう応える奥さま!
店内は、オープンキッチンの厨房に!
客席は、厨房と対面する、店の入口から奥に延びる長いカウンター席8席。
店の奥には製麺室が設けられていて!
情報によれば、中村店長が毎日、この製麺室で麺を打っているということだったけど!
こちら2号店は、自家製麺の店で!
どんな麺が出てくるのか、めっちゃ楽しみ♪
メニューは、大きく分けて、「追い鰹醤油らーめん」に「煮干しブラック」の2種類の醤油ラーメンのラインナップで!
「追い鰹醤油らーめん」には、酢橘がトッピングされた、20食限定の「追い鰹すだち醤油らーめん」があって!
それぞれに、「ちゃーしゅー」をトッピングしたバージョンがある!
そこで、木下店主の奥さまに…
「追い鰹すだち醤油らーめん」が残っているかどうか、確かめたところ…
あるということだったので、「追い鰹すだち醤油らーめん」に「煮干しブラック」の2杯を両方とも「ちゃーしゅー」トッピングで注文したところ…

奥さまから…
「どちらも、チャーシューなんて、チャーシュー多すぎじゃありませんか!?」と言われて(汗)
そこで、「追い鰹すだち醤油らーめん」の方を、「ちゃーしゅー」トッピングなしにしてもらって…
こちらを先に出してもらうことにした。
そうして、先客のラーメンが2個作りされた後に作られた私の「追い鰹すだち醤油らーめん」!
調理の模様を見ていたところ…
まず、奥さまによって、スープが寸胴から雪平鍋に移されて!
ガス台の火に掛けられていって!
スープが温まる寸前に鰹節が入れられて!
追い鰹したスープが濾されてラーメン丼に注がれて!
そこに、中村店長が茹でた麺が入って!
最後に、奥さまと中村店長の共同作業で具が盛りつけられて!
これで、「追い鰹すだち醤油らーめん」の完成!
そして、これが…
「熱いですよ。」と注意喚起の言葉を掛けながら、お客さんには手を触れさせずに、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきたんだけど…
この気遣いは嬉しいよね♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューにアーリーレッド、ザク切りの青ネギが載って!
そして、本店同様、車麩がトッピングされて、『和海』らしさを感じるラーメン!

ただ、ラーメンに酢橘の姿はなし。
と思ったら、酢橘は別皿の小皿に入れられての提供された。

これは、奥さまによると…
まずは、酢橘なしの「追い鰹醤油らーめん」のスープ本来の味を味わってもらって!
あとで、酢橘を入れることによって!
爽やかに変化する味わいを楽しんでもらいたいからなんだそう!
というわけで、ラーメンを食べようとして、箸を探すも、卓上にはなくて…
「あの、箸がないんですけど…」と奥さまに言うと…
「カウンターの引き出しに入っているんです♪」
そう言われて、カウンターの厚みを利用して造られていた引き出しを開けて、箸を取り出したんだけど…
これはわからなかったし…
マイクとスピーカーに続いて、本日、2つ目のサプライズ!
そして、まずは、鰹香るスープをいただくと…
鰹の風味が口いっぱいに広がって、昆布のうま味が追いかけてくる!
コクがあって、深みのある醤油味のスープで!
追い鰹することによって、鰹の風味を高めた、この味が嫌いな日本人は少ないんじゃないかと思う♪
小皿に入れられて出された酢橘は、写真写りがいいように、最初にさっとラーメンの上に載せて、撮影して!
実際には、後半にスープに入れてみたんだけど…

奥さまの言われた通り、スープが柑橘類の風味によって爽やかに味変するのが楽しめてよかったとは思うけど…
ただ、スープに浮かべただけでも、結構、酢橘の風味は強くて、スープが酢橘に支配されてしまうのと…
熱々のスープのため、スープに酢橘の香味だけではなく、酸味や苦味も移ってしまうので…
香りを移したら、いつまでもスープに浮かべておかずに、小皿に戻すのが正解!
そして、この鰹出汁の効いた醤油スープに合わせられた注目の自家製麺は、切刃16番の中太ストレート麺で!
加水率33%だという中加水麺は、モチッとした食感のある、もう少し加水率高めに感じられる食感のいい麺。
あっさりとした味わいのこの醤油清湯のスープに合わせるには、ちょっと太すぎようにも感じられたけど…
スープとの絡みはまずまずだったし!
小麦粉のうま味がよく感じられるのがとてもよくて!
製麺歴が浅い中村店長が作ったとは思えない美味しい麺にに仕上がっていた♪

鹿児島県産の無菌豚(SPF豚)もしくは兵庫県産の和豚の肩ロースを低温調理したというレアチャーシューは、やわらかくて、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでいいとは思うけど!
枚数減らしてもいいので、もう少し厚みがほしかったかな…
青ねぎはザクッと切られたものが使われていたけど…
苦みのない甘いネギで、醤油ダレのスープに合っていてよかった♪
そうして、スープも残さずいただいて、待っていると!
こちらは、リクエストして、デフォルトの中太麺を細麺に替えてもらった「煮干しブラックちゃーしゅーめん」が、今度は、中村店長の手によって手元に着丼。

漆黒のスープにロゼカラーのレアチャーシューが映える彩りのいいラーメン!
まずは、煮干し香るスープをいただくと…

こちらは、煮干しの風味が口の中に広がるスープで!
思った以上に煮干しが効いている!
それに、昆布と節のうま味もあって!
カエシに使われたたまり醤油の甘味と酸味とコクで美味しく食べさせてくれる♪
そして、このスープも、先ほどの「追い鰹すだち醤油らーめん」同様、魚介出汁だけでとったスープだと思われるけど…
こちらは、アニマルオフでも、まったく、物足りなさは感じられなかった。
麺は、中村店長から茹で加減を聞かれて…
「一番、いいと思われる茹で加減で茹でてください。」と答えると…
テボに入れて、18秒で引き上げられた!
切刃26番の加水率28%の麺は、ポキポキのカタめの食感の麺で!
とても食感のいい麺で、いいとは思うけど!
ちょっと、細過ぎるんじゃないのかな…

麺がスープに負けてしまっているし…
これだけ、醤油ダレの濃いスープだったら、せめて22番の太さは必要な気がするんだけど(汗)
しかし、「追い鰹すだち醤油らーめん」も、この「煮干しブラック」も…
オーソドックスに22番の中細ストレートを合わせるのが普通なのに…
あえて、16番に26番といった、あまり他店で使われない切刃を使うのは面白いし!
きっと、木下店主のこだわりなんだろうし!
それに、この26番の麺は、茹で時間が短くて済むため!
替え玉用に用意された麺なんだろうから!
やっぱり、麺は、基本の中太ストレートの麺のままにして!
この極細の麺は、替え玉として、食感の変化を楽しむのがいいと思う。
なお、トッピングは、「追い鰹すだち醤油らーめん」と同じで!
豚肩ロースのレアチャーシューは、美味しくて質のいいチャーシューでよかったけど…
やはり、もう少し厚めの方がいいし!
それに、もっとレア感がほしかったかな…

青ネギは、こちらのたまり醤油との相性はよかったし!
アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、彩りだけではなく、こちらのスープには合っていてよかったし♪
スープが美味しかったから、こちらも、スープの最後の一滴までも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:追い鰹すだち醤油らーめん
煮干しブラックちゃーしゅーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2月6日オープンの新店『らーめん専門 和心 武庫之荘店』!
こちらは、兵庫県No.1の人気店『らーめん専門 和海』が武庫之荘にオープンさせた2号店!
1月27日に『らーめん専門 和海』を訪れたときに…
木下店主からは…
こちらの2号店のオープン情報は、混乱を避けるために、店の場所も営業時間も当日まで発表しないと聞いていて…
実際にTwitterで発表したのは、2月6日オープン当日の朝9時41分!
しかし、それにもかかわらず、オープン前には30人超えの大行列ができていたようで!
さすが、超人気店の2号店♪
本当は、オープン日に伺う予定だったんだけど、都合により伺えず…
オープンから、ちょうど一週間遅れの訪問になった。
今日は、滞在先の出雲から日本エアコミューターのプロペラ機に乗って、空路、大阪入り!
大阪空港からは、モノレール、阪急電車を乗り継いで武庫之荘駅へ!

そうして、駅南口から歩いて、「阪急オアシス」の道路を挟んで向かい側の窪地に建つ「プラザ8番館」というビルの1階に入る店を訪ねたのは、夜の6時45分を少し回った時刻。
すると、店内は満席のようで、店の前には、3人のお客さんが待っていたんだけど…

情報によれば、今日の昼営業では、開店前に20人ほどのお客さんが行列していたということだったので!
もう少し、外待ちするお客さんの数も多いのかなと思ったのに、それほどでもなくてよかった♪
店の前には、多くのお祝いの花が飾ってあったんだけど!
なぜか、贈り主の札が外されていて、誰から贈られたのかは不明(謎)

外で待っていると…
可愛いスタッフの女子が店の中から出てきて!
並んでいるお客さんが、何人で来ているかを聞いて回って!
再び、店の中へと戻っていった。
そうして、今度は、お客さんが店から出てきて…
少しすると…
「1名さま、お入りください。」
「2名さま、どうぞ♪」
先ほどのスタッフの女子の声が、マイクを通して聞こえてきたので…
声の方向を見やると…
入口の軒下にスピーカーが設置してあったんだけど…
これには、ちょっと、驚かされた!
そうして…
「お一人さまどうぞ!」
スタッフの女子からマイクで呼ばれて!
入店すると…
厨房には、木下店主の奥様さまに中村店長!
それに、先ほどのスタッフの女子!
「2号店、開店おめでとうございます。」
木下店主の奥さまにお祝いのことばを述べると…
「わざわざ、お越しいただきまして、ありがとうございます。」
笑顔で、そう応える奥さま!
店内は、オープンキッチンの厨房に!
客席は、厨房と対面する、店の入口から奥に延びる長いカウンター席8席。
店の奥には製麺室が設けられていて!
情報によれば、中村店長が毎日、この製麺室で麺を打っているということだったけど!
こちら2号店は、自家製麺の店で!
どんな麺が出てくるのか、めっちゃ楽しみ♪
メニューは、大きく分けて、「追い鰹醤油らーめん」に「煮干しブラック」の2種類の醤油ラーメンのラインナップで!
「追い鰹醤油らーめん」には、酢橘がトッピングされた、20食限定の「追い鰹すだち醤油らーめん」があって!
それぞれに、「ちゃーしゅー」をトッピングしたバージョンがある!
そこで、木下店主の奥さまに…
「追い鰹すだち醤油らーめん」が残っているかどうか、確かめたところ…
あるということだったので、「追い鰹すだち醤油らーめん」に「煮干しブラック」の2杯を両方とも「ちゃーしゅー」トッピングで注文したところ…

奥さまから…
「どちらも、チャーシューなんて、チャーシュー多すぎじゃありませんか!?」と言われて(汗)
そこで、「追い鰹すだち醤油らーめん」の方を、「ちゃーしゅー」トッピングなしにしてもらって…
こちらを先に出してもらうことにした。
そうして、先客のラーメンが2個作りされた後に作られた私の「追い鰹すだち醤油らーめん」!
調理の模様を見ていたところ…
まず、奥さまによって、スープが寸胴から雪平鍋に移されて!
ガス台の火に掛けられていって!
スープが温まる寸前に鰹節が入れられて!
追い鰹したスープが濾されてラーメン丼に注がれて!
そこに、中村店長が茹でた麺が入って!
最後に、奥さまと中村店長の共同作業で具が盛りつけられて!
これで、「追い鰹すだち醤油らーめん」の完成!
そして、これが…
「熱いですよ。」と注意喚起の言葉を掛けながら、お客さんには手を触れさせずに、奥さまの手によって、手元まで運ばれてきたんだけど…
この気遣いは嬉しいよね♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューにアーリーレッド、ザク切りの青ネギが載って!
そして、本店同様、車麩がトッピングされて、『和海』らしさを感じるラーメン!

ただ、ラーメンに酢橘の姿はなし。
と思ったら、酢橘は別皿の小皿に入れられての提供された。

これは、奥さまによると…
まずは、酢橘なしの「追い鰹醤油らーめん」のスープ本来の味を味わってもらって!
あとで、酢橘を入れることによって!
爽やかに変化する味わいを楽しんでもらいたいからなんだそう!
というわけで、ラーメンを食べようとして、箸を探すも、卓上にはなくて…
「あの、箸がないんですけど…」と奥さまに言うと…
「カウンターの引き出しに入っているんです♪」
そう言われて、カウンターの厚みを利用して造られていた引き出しを開けて、箸を取り出したんだけど…
これはわからなかったし…
マイクとスピーカーに続いて、本日、2つ目のサプライズ!
そして、まずは、鰹香るスープをいただくと…
鰹の風味が口いっぱいに広がって、昆布のうま味が追いかけてくる!
コクがあって、深みのある醤油味のスープで!
追い鰹することによって、鰹の風味を高めた、この味が嫌いな日本人は少ないんじゃないかと思う♪
小皿に入れられて出された酢橘は、写真写りがいいように、最初にさっとラーメンの上に載せて、撮影して!
実際には、後半にスープに入れてみたんだけど…

奥さまの言われた通り、スープが柑橘類の風味によって爽やかに味変するのが楽しめてよかったとは思うけど…
ただ、スープに浮かべただけでも、結構、酢橘の風味は強くて、スープが酢橘に支配されてしまうのと…
熱々のスープのため、スープに酢橘の香味だけではなく、酸味や苦味も移ってしまうので…
香りを移したら、いつまでもスープに浮かべておかずに、小皿に戻すのが正解!
そして、この鰹出汁の効いた醤油スープに合わせられた注目の自家製麺は、切刃16番の中太ストレート麺で!
加水率33%だという中加水麺は、モチッとした食感のある、もう少し加水率高めに感じられる食感のいい麺。
あっさりとした味わいのこの醤油清湯のスープに合わせるには、ちょっと太すぎようにも感じられたけど…
スープとの絡みはまずまずだったし!
小麦粉のうま味がよく感じられるのがとてもよくて!
製麺歴が浅い中村店長が作ったとは思えない美味しい麺にに仕上がっていた♪

鹿児島県産の無菌豚(SPF豚)もしくは兵庫県産の和豚の肩ロースを低温調理したというレアチャーシューは、やわらかくて、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでいいとは思うけど!
枚数減らしてもいいので、もう少し厚みがほしかったかな…
青ねぎはザクッと切られたものが使われていたけど…
苦みのない甘いネギで、醤油ダレのスープに合っていてよかった♪
そうして、スープも残さずいただいて、待っていると!
こちらは、リクエストして、デフォルトの中太麺を細麺に替えてもらった「煮干しブラックちゃーしゅーめん」が、今度は、中村店長の手によって手元に着丼。

漆黒のスープにロゼカラーのレアチャーシューが映える彩りのいいラーメン!
まずは、煮干し香るスープをいただくと…

こちらは、煮干しの風味が口の中に広がるスープで!
思った以上に煮干しが効いている!
それに、昆布と節のうま味もあって!
カエシに使われたたまり醤油の甘味と酸味とコクで美味しく食べさせてくれる♪
そして、このスープも、先ほどの「追い鰹すだち醤油らーめん」同様、魚介出汁だけでとったスープだと思われるけど…
こちらは、アニマルオフでも、まったく、物足りなさは感じられなかった。
麺は、中村店長から茹で加減を聞かれて…
「一番、いいと思われる茹で加減で茹でてください。」と答えると…
テボに入れて、18秒で引き上げられた!
切刃26番の加水率28%の麺は、ポキポキのカタめの食感の麺で!
とても食感のいい麺で、いいとは思うけど!
ちょっと、細過ぎるんじゃないのかな…

麺がスープに負けてしまっているし…
これだけ、醤油ダレの濃いスープだったら、せめて22番の太さは必要な気がするんだけど(汗)
しかし、「追い鰹すだち醤油らーめん」も、この「煮干しブラック」も…
オーソドックスに22番の中細ストレートを合わせるのが普通なのに…
あえて、16番に26番といった、あまり他店で使われない切刃を使うのは面白いし!
きっと、木下店主のこだわりなんだろうし!
それに、この26番の麺は、茹で時間が短くて済むため!
替え玉用に用意された麺なんだろうから!
やっぱり、麺は、基本の中太ストレートの麺のままにして!
この極細の麺は、替え玉として、食感の変化を楽しむのがいいと思う。
なお、トッピングは、「追い鰹すだち醤油らーめん」と同じで!
豚肩ロースのレアチャーシューは、美味しくて質のいいチャーシューでよかったけど…
やはり、もう少し厚めの方がいいし!
それに、もっとレア感がほしかったかな…

青ネギは、こちらのたまり醤油との相性はよかったし!
アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、彩りだけではなく、こちらのスープには合っていてよかったし♪
スープが美味しかったから、こちらも、スープの最後の一滴までも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:追い鰹醤油らーめん…800円/追い鰹醤油ちゃーしゅーめん…950円
追い鰹すだち醤油らーめん…850円/追い鰹すだち醤油ちゃーしゅーめん…1000円
(すだちは1日20食限定)
煮干しブラック…800円/煮干しブラックちゃーしゅーめん…950円
※麺は基本、中太麺。
細麺でもOK
替玉(細麺のみ)…150円
※細麺は、かたい細麺好き専用
かため、バリカタ、粉おとし以外はお断りします。
ごはん(小)…100円/ごはん(中)(大)…150円
〆のちゃーしゅーごはん…200円
好み度:追い鰹すだち醤油らーめん

煮干しブラックちゃーしゅーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
