2013.01.10
麺処 まるよし商店【壱九】 ~昭和レトロな佇まいの店で食べる絶品「たんめん」♪~
訪問日:2013年1月10日(木)

今日は、タンメンが食べたくなって、向かったのは、これが19回目の訪問になる『麺処 まるよし商店』!
最近では、リーズナブルな価格でタンメンを食べさせてくれる店もできて、試しに食べてはみたけど…
やっぱり、タンメン食べるなら、私は、こちらの店♪
最寄りの西武池袋線の桜台駅で下車して、駅から近い店の前にやって来たのは、お昼の12時50分になる時間!
店の前には4人ほどの待ちが出来ていた。
こちらの店は、従来は、醤油味の「つけそば」に「汁そば」を売りにしていた店で!
わさびを溶いて食べる「つけそば」は、結構、好きだったんだけど…
「たんめん」を始めて!
だんだんと「たんめん」が主流となっていって!
とうとう、タンメンの専門店になってしまった!
待つうちに、店主の奥さまが店の中から出てきて…
お客さんに注文を聞いていく。
そして、私の顔をみた奥さまは…
「こんにちは!」
「久しぶりね♪」
「今も大阪だっけ?」とフランクに話し掛けてきた。
こちらの店は、背の高い寡黙な店主と小柄でかわいらしい奥さまの夫婦2人が営む店で!
店主とは、ほとんど会話した記憶もないけど、店の中を忙しく動き回る奥さまとは、調理や配膳している合間にちょこちょこと話しをしていた。
奥さまに注文を聞かれて!
また、いつものノーマルな「たんめん」を細麺で、麺は中盛でオーダー!

そうして、少し待って、店内へと案内されて!
カウンター席に着くと、しばらくして、ご夫婦の共同作業で作られた「たんめん」が出された。


麺も野菜もボリューミーな「たんめん」の中盛り!
麺の量は250gほど!
野菜の量も、先日、食べた500円でお釣りがくる、コスパの高いラーメン店よりもぜんぜん多くて!
そこの店の野菜の量は350gだったから!
たぶん、400gから500gくらいはあるんじゃないかと思うけど…
これで、680円という価格はコスパ高いし!
美味しいのだから言うことないよね♪
こちらの店の「たんめん」の特徴は、鮭トバと小海老が隠し味に使われていることで!
これらが、いい出汁出してる♪
そして、中麺ストレートの麺は、つるつるしこしこの食感がとてもよくて!
この塩味のスープによく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪

野菜も、火の遠し方が絶妙で、シャキシャキ感があって、とても美味しくいただけたし♪
最後の方は、ラー油を少し入れて食べると…
香ばしく味変して、これもなかなか!
ただ、ラー油を入れすぎてしまうと…
辛さにむせるし(汗)
味も台無しになってしまうので…
ラー油は少量にとどめておくのがおすすめ!
今日も最後まで美味しく完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、タンメンが食べたくなって、向かったのは、これが19回目の訪問になる『麺処 まるよし商店』!
最近では、リーズナブルな価格でタンメンを食べさせてくれる店もできて、試しに食べてはみたけど…
やっぱり、タンメン食べるなら、私は、こちらの店♪
最寄りの西武池袋線の桜台駅で下車して、駅から近い店の前にやって来たのは、お昼の12時50分になる時間!
店の前には4人ほどの待ちが出来ていた。
こちらの店は、従来は、醤油味の「つけそば」に「汁そば」を売りにしていた店で!
わさびを溶いて食べる「つけそば」は、結構、好きだったんだけど…
「たんめん」を始めて!
だんだんと「たんめん」が主流となっていって!
とうとう、タンメンの専門店になってしまった!
待つうちに、店主の奥さまが店の中から出てきて…
お客さんに注文を聞いていく。
そして、私の顔をみた奥さまは…
「こんにちは!」
「久しぶりね♪」
「今も大阪だっけ?」とフランクに話し掛けてきた。
こちらの店は、背の高い寡黙な店主と小柄でかわいらしい奥さまの夫婦2人が営む店で!
店主とは、ほとんど会話した記憶もないけど、店の中を忙しく動き回る奥さまとは、調理や配膳している合間にちょこちょこと話しをしていた。
奥さまに注文を聞かれて!
また、いつものノーマルな「たんめん」を細麺で、麺は中盛でオーダー!

そうして、少し待って、店内へと案内されて!
カウンター席に着くと、しばらくして、ご夫婦の共同作業で作られた「たんめん」が出された。


麺も野菜もボリューミーな「たんめん」の中盛り!
麺の量は250gほど!
野菜の量も、先日、食べた500円でお釣りがくる、コスパの高いラーメン店よりもぜんぜん多くて!
そこの店の野菜の量は350gだったから!
たぶん、400gから500gくらいはあるんじゃないかと思うけど…
これで、680円という価格はコスパ高いし!
美味しいのだから言うことないよね♪
こちらの店の「たんめん」の特徴は、鮭トバと小海老が隠し味に使われていることで!
これらが、いい出汁出してる♪
そして、中麺ストレートの麺は、つるつるしこしこの食感がとてもよくて!
この塩味のスープによく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪

野菜も、火の遠し方が絶妙で、シャキシャキ感があって、とても美味しくいただけたし♪
最後の方は、ラー油を少し入れて食べると…
香ばしく味変して、これもなかなか!
ただ、ラー油を入れすぎてしまうと…
辛さにむせるし(汗)
味も台無しになってしまうので…
ラー油は少量にとどめておくのがおすすめ!
今日も最後まで美味しく完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2012.08.02
麺処 まるよし商店【壱八】
訪問日:2012年8月2日(木)

先週、訪問して「魚介塩らぁ麺」をいただいた『らぁ麺 美志満』!
本日は、その際に、店主から聞かされた、トリュフオイルを使ったという夏季限定の「冷やし塩らぁ麺」を食べるためにやって来た!
しかし、14時を少し回った時間に、店の前まで来たところ…
すでに、昼の営業は終了していた。

店主によれば…
従来は14時30分まで営業していたそうだけど、14時を過ぎてからは、ほとんどお客さんは来店しないので…
14時終了に営業時間を変更したんだそう…
残念…
そこで、私が、リカバリーで訪れたのが、すぐ近くにある『麺処 まるよし商店』!
こちらは、昼のみの営業ながら16時までやっている!
「タンメン専門店」になってからは初の訪問。
昭和レトロな佇まいの店の前までやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
こんな時間だというのに、相変わらず流行っている!
後ろに付いて並ぶと…
すぐに、店の中から店主の奥さまが現れて、注文を聞かれた。
メニューを見ると、従来あった醤油味の「つけそば」に「中華そば」は姿を消していた…
塩味の「たんめん」に、味噌味の「みそたんめん」!
これに、それぞれの辛味バージョンの「赤玉たんめん」、「赤玉みそたんめん」!
そして、「みそつけそば」、「カレーみそつけそば」という、2つの「つけそば」!
これらは、「みそたんめん」の「つけそば」バージョンと!
それに、それをベースにカレーを加えたもの!
従来は限定で出していたものが、レギュラーになっていて!
「タンメン専門店」として、すべてのメニューがタンメン関連の商品になっていた!
この中から、私が選んだのは、ベーシックな「たんめん」!
過去に一通り、すべてのメニューはいただいている。
でも、やっぱり、この「たんめん」が一番好き♪
なお、細麺と太麺から選べる麺は細麺で!
麺量は、中盛でお願いした。
暑い中、少し外で待たされてから入店。
テーブル席に相席させてもらって…
ちょっと、時間がかかって…
並び始めから15分後に対面した「たんめん」!


スープの塩加減もいい塩梅で!
野菜とともに炒めた、鮭トバと干し海老がいい味出してる♪
麺も、多加水の太麺よりも、この低加水の細麺の方が、この基本の「たんめん」には合っている。
食感もいいし、スープとの絡みもいい♪

野菜もたっぷりで!
日頃の野菜不足も、少しは解消できたし(笑)
最後は、ラー油を入れて、味の変化を楽しみながら完食!
ご馳走さまでした。

帰りがけに、会計していたところ…
「氷たんめん」のPOPを発見!
炒めた野菜を載せた「たんめん」を「氷」を入れて「冷やし」にするのだろうか?
でも、「たんめん」好きとしては、一度は食べておかないといけないかな(汗)


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


先週、訪問して「魚介塩らぁ麺」をいただいた『らぁ麺 美志満』!
本日は、その際に、店主から聞かされた、トリュフオイルを使ったという夏季限定の「冷やし塩らぁ麺」を食べるためにやって来た!
しかし、14時を少し回った時間に、店の前まで来たところ…
すでに、昼の営業は終了していた。

店主によれば…
従来は14時30分まで営業していたそうだけど、14時を過ぎてからは、ほとんどお客さんは来店しないので…
14時終了に営業時間を変更したんだそう…
残念…
そこで、私が、リカバリーで訪れたのが、すぐ近くにある『麺処 まるよし商店』!
こちらは、昼のみの営業ながら16時までやっている!
「タンメン専門店」になってからは初の訪問。
昭和レトロな佇まいの店の前までやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
こんな時間だというのに、相変わらず流行っている!
後ろに付いて並ぶと…
すぐに、店の中から店主の奥さまが現れて、注文を聞かれた。
メニューを見ると、従来あった醤油味の「つけそば」に「中華そば」は姿を消していた…
塩味の「たんめん」に、味噌味の「みそたんめん」!
これに、それぞれの辛味バージョンの「赤玉たんめん」、「赤玉みそたんめん」!
そして、「みそつけそば」、「カレーみそつけそば」という、2つの「つけそば」!
これらは、「みそたんめん」の「つけそば」バージョンと!
それに、それをベースにカレーを加えたもの!
従来は限定で出していたものが、レギュラーになっていて!
「タンメン専門店」として、すべてのメニューがタンメン関連の商品になっていた!
この中から、私が選んだのは、ベーシックな「たんめん」!
過去に一通り、すべてのメニューはいただいている。
でも、やっぱり、この「たんめん」が一番好き♪
なお、細麺と太麺から選べる麺は細麺で!
麺量は、中盛でお願いした。
暑い中、少し外で待たされてから入店。
テーブル席に相席させてもらって…
ちょっと、時間がかかって…
並び始めから15分後に対面した「たんめん」!


スープの塩加減もいい塩梅で!
野菜とともに炒めた、鮭トバと干し海老がいい味出してる♪
麺も、多加水の太麺よりも、この低加水の細麺の方が、この基本の「たんめん」には合っている。
食感もいいし、スープとの絡みもいい♪

野菜もたっぷりで!
日頃の野菜不足も、少しは解消できたし(笑)
最後は、ラー油を入れて、味の変化を楽しみながら完食!
ご馳走さまでした。

帰りがけに、会計していたところ…
「氷たんめん」のPOPを発見!
炒めた野菜を載せた「たんめん」を「氷」を入れて「冷やし」にするのだろうか?
でも、「たんめん」好きとしては、一度は食べておかないといけないかな(汗)


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
みそカレーつけ(小)…950円/(並・中)…990円/(大)…1080円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.07.07
麺処 まるよし商店【壱七】
訪問日:2011年7月7日(木)

タンメンといえば、東京ではどこの街のどこの中華料理でもあるポピュラーなメニュー!
しかし、これが大阪に来ると、どこの中華料理店に行ってもお目にかかれないから不思議!
そんな大阪で先月、2軒の店でタンメンを食べた。
一軒は、先代から受け継いだタンメンをどこの店でもあるメニューだと思って作り続けてきた店主が営む肥後橋の『中華料理 とんとん』!
店主は、関東から来たお客さんから、大阪にはタンメンが食べられる店がないと聞かされて驚いたと話していたけど…
大阪では知る人ぞ知るタンメンが美味しいと評判の店で、美味しいタンメンをいただくことができた。
そして、もう一軒は6月27日にオープンした関西初のタンメン専門店「京橋タンメン」!
こちらの店は、東京の下高井戸と西荻窪で居酒屋を長いことやっていた関西出身の店主が関西に帰るに当たって、店でも出していて評判のよかったタンメンを大阪に広めたいと思って始めた店!
しかし、あえて居酒屋でもなく、ラーメン店でもなく…
タンメン専門店としてオープンさせたというのは思い切りがいい!
こちらのタンメンも美味しかった♪
多少、大阪で食べられたことに喜びを感じて、過大に評価してしまった帰来があるかもしれないけど…
そこで、東京に戻ったら、美味しいタンメンを食べさせてくれる、こちら『麺処 まるよし商店』で食べたいと思っていた。
お昼休みの12時を超えると特に混むのがわかっているので、早めに来たつもりだったんだけど、店の外には3人が並んでいた。
でもまあ、これくらいは想定内。
すぐに奥さまが出てきて…
「あれっ、東京、帰ってたんだ♪」と話し掛けてきた。
今日は連れがいて、私は「たんめん」を中盛の細麺で!
連れは、「みそつけめん」という、「みそたんめん」のつけめんバージョンを普通盛で注文!
少し待たされて、出てきたお客さんと入れ替わりに入店すると、それからは、すぐにまず、私の「たんめん」が出されて!


続いて、連れの「みそつけめん」も出された。

連れの「みそつけめん」を少し味見させてもらったけど、酸味のある濃厚な味噌スープのつけダレにつけて食べるこのつけめんは、他店ではなかなかお目にかかれない味わいだし♪
それに、この太ストレートの麺が濃厚な味噌スープに負けていなくて、とても美味しくいただくことができた。
そして、私の「たんめん」だけど…
たっぷりの野菜を掻き分けて、レンゲですくって飲んだスープは…
これぞタンメン!
王道の味わいのスープ!
鶏や豚の動物系のうま味に、野菜のエキスがよくスープに出ている!
さらに、こちらの店では、干し海老に鮭トバを野菜をといっしょに炒めて出すんだけど、これがいい味出してる!
シャキシャキとしたこの野菜の炒め加減も最高だし、木耳の食感が何ともいいし!
やっぱ、好きだな!
このタンメン♪
さらに、いいのが、ウエーブがかった細麺!
この低加水の麺がこのスープに合う!
麺自体のうま味からすると、「みそつけめん」に使われていた太麺に分があるんだけど…
「たんめん」で食べるときには、この細麺がいいんだよね♪
麺だけでも、たぶん中盛だから1.5玉の225gくらい…
野菜も合わせたら500g超はあると思われるこの「たんめん」!
でも、美味しいからペロッと完食♪
帰り掛けに奥さまと会計しながら少しお話させてもらって、また来ることを約束して店を出たけど…
こちらの店のタンメンは、やはり違う!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
※細麺のみ
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


タンメンといえば、東京ではどこの街のどこの中華料理でもあるポピュラーなメニュー!
しかし、これが大阪に来ると、どこの中華料理店に行ってもお目にかかれないから不思議!
そんな大阪で先月、2軒の店でタンメンを食べた。
一軒は、先代から受け継いだタンメンをどこの店でもあるメニューだと思って作り続けてきた店主が営む肥後橋の『中華料理 とんとん』!
店主は、関東から来たお客さんから、大阪にはタンメンが食べられる店がないと聞かされて驚いたと話していたけど…
大阪では知る人ぞ知るタンメンが美味しいと評判の店で、美味しいタンメンをいただくことができた。
そして、もう一軒は6月27日にオープンした関西初のタンメン専門店「京橋タンメン」!
こちらの店は、東京の下高井戸と西荻窪で居酒屋を長いことやっていた関西出身の店主が関西に帰るに当たって、店でも出していて評判のよかったタンメンを大阪に広めたいと思って始めた店!
しかし、あえて居酒屋でもなく、ラーメン店でもなく…
タンメン専門店としてオープンさせたというのは思い切りがいい!
こちらのタンメンも美味しかった♪
多少、大阪で食べられたことに喜びを感じて、過大に評価してしまった帰来があるかもしれないけど…
そこで、東京に戻ったら、美味しいタンメンを食べさせてくれる、こちら『麺処 まるよし商店』で食べたいと思っていた。
お昼休みの12時を超えると特に混むのがわかっているので、早めに来たつもりだったんだけど、店の外には3人が並んでいた。
でもまあ、これくらいは想定内。
すぐに奥さまが出てきて…
「あれっ、東京、帰ってたんだ♪」と話し掛けてきた。
今日は連れがいて、私は「たんめん」を中盛の細麺で!
連れは、「みそつけめん」という、「みそたんめん」のつけめんバージョンを普通盛で注文!
少し待たされて、出てきたお客さんと入れ替わりに入店すると、それからは、すぐにまず、私の「たんめん」が出されて!


続いて、連れの「みそつけめん」も出された。

連れの「みそつけめん」を少し味見させてもらったけど、酸味のある濃厚な味噌スープのつけダレにつけて食べるこのつけめんは、他店ではなかなかお目にかかれない味わいだし♪
それに、この太ストレートの麺が濃厚な味噌スープに負けていなくて、とても美味しくいただくことができた。
そして、私の「たんめん」だけど…
たっぷりの野菜を掻き分けて、レンゲですくって飲んだスープは…
これぞタンメン!
王道の味わいのスープ!
鶏や豚の動物系のうま味に、野菜のエキスがよくスープに出ている!
さらに、こちらの店では、干し海老に鮭トバを野菜をといっしょに炒めて出すんだけど、これがいい味出してる!
シャキシャキとしたこの野菜の炒め加減も最高だし、木耳の食感が何ともいいし!
やっぱ、好きだな!
このタンメン♪
さらに、いいのが、ウエーブがかった細麺!
この低加水の麺がこのスープに合う!
麺自体のうま味からすると、「みそつけめん」に使われていた太麺に分があるんだけど…
「たんめん」で食べるときには、この細麺がいいんだよね♪
麺だけでも、たぶん中盛だから1.5玉の225gくらい…
野菜も合わせたら500g超はあると思われるこの「たんめん」!
でも、美味しいからペロッと完食♪
帰り掛けに奥さまと会計しながら少しお話させてもらって、また来ることを約束して店を出たけど…
こちらの店のタンメンは、やはり違う!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
※細麺、太麺選択可
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
※細麺のみ
みそつけ(小)…900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛)…1150円
※太麺のみ
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.03.07
麺処 まるよし商店【壱六】
訪問日:2011年3月7日(月)

大阪には「たんめん」を食べさせてくれるラーメン屋さんがない!
大阪に移転するまで、まったくそんな事実は知らなかった。
東京では、ポピュラーで当り前の「たんめん」も、大阪では超マイナー!
やっと、一軒だけ、食べられる店を探し出すことができた。
しかし、そこは居酒屋で…
ランチタイムに出す煮魚定食等に交じって、「たんめん」がメニューに加えられていたもの。
そこで、東京に行ったら、美味しい「たんめん」を食べたいと思っていた。
そして、この日、私がやってきたのは『麺処 まるよし商店』!
この日の東京は、朝から雪が降る、気温も低くてとても寒く感じられる1日だった。
こんな日は、さすがに暇な店も多いんじゃないかな?
そう思って店の前まで来たのに…
6人待ち…

よほど、近くの「汁なし」が有名な『破顔』に行こうかと思ったけど、美味しい「たんめん」を食べたい気持ちが勝った!
15分ほど待って店内へ!
そして、相席でテーブル席に案内された。
並んでいる間に、「たんめん」を細麺の中盛で奥さまに注文しているので、席についてからは、あまり待たずに「たんめん」が出された!


久々にいただく、「麺処 まるよし商店」の「たんめん」!
炒めた野菜に加えられて、中華鍋でいっしょに煮込まれたスープは野菜の甘味が移った、あっさりとした塩味のスープ!
しかし、これに野菜といっしょに炒められた「干し海老」、「鮭トバ」のうま味が加わって…
いい味出してる♪
いっぱいの野菜が嬉しい♪
そして、この野菜の炒め具合も、シャキシャキしすぎず、かといって、クターっともなっていなくて、絶妙だったし…
木耳の食感がアクセントになっていてよかったし!
麺も、「たんめん」には、この「細麺」と呼ばれる中細ストレートの麺が合う!

こちらの店には、もう1種類!
「太麺」と言う全粒粉の中太ストレートの麺があって…
この麺は、「たんめん」とともにこの店の代表メニューになっている「つけそば」に使われる麺で…
「たんめん」に使われる場合は、手で揉んで縮れをつけてから使われる。
この「太麺」も味わい深くていい麺だけど、何故か、「たんめん」には「細麺」が合うんだよね!
途中、ニンニククラッシャーで生ニンニクを砕いて入れたり…
自家製ラー油を垂らして、味に変化をつけて食べて、最後まで美味しく完食!


帰り際、会計しながら奥さまに…
「大阪にはたんめんがないんですよ…」と話すと…
「そうなんですってね!」
「大阪から来たお客さんから聞いたわ♪」
「大阪では、チャンポンって言うらしいけど、味は違うみたいね…」
「大阪に支店を出してよ!」と話したら…
笑っていたけど…
大阪ではたんめんは流行らないのだろうか?


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…860円/(並・中)…880円/(大)…980円
みそつけ…(小)900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛600g)…1150円
カレーみそたんめん(小)…950円/(並・中)…980円/(大)…1080円
カレーみそつけ…(小)980円/(並・中)…1010円/(大)…1110円
好み度:たんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


大阪には「たんめん」を食べさせてくれるラーメン屋さんがない!
大阪に移転するまで、まったくそんな事実は知らなかった。
東京では、ポピュラーで当り前の「たんめん」も、大阪では超マイナー!
やっと、一軒だけ、食べられる店を探し出すことができた。
しかし、そこは居酒屋で…
ランチタイムに出す煮魚定食等に交じって、「たんめん」がメニューに加えられていたもの。
そこで、東京に行ったら、美味しい「たんめん」を食べたいと思っていた。
そして、この日、私がやってきたのは『麺処 まるよし商店』!
この日の東京は、朝から雪が降る、気温も低くてとても寒く感じられる1日だった。
こんな日は、さすがに暇な店も多いんじゃないかな?
そう思って店の前まで来たのに…
6人待ち…

よほど、近くの「汁なし」が有名な『破顔』に行こうかと思ったけど、美味しい「たんめん」を食べたい気持ちが勝った!
15分ほど待って店内へ!
そして、相席でテーブル席に案内された。
並んでいる間に、「たんめん」を細麺の中盛で奥さまに注文しているので、席についてからは、あまり待たずに「たんめん」が出された!


久々にいただく、「麺処 まるよし商店」の「たんめん」!
炒めた野菜に加えられて、中華鍋でいっしょに煮込まれたスープは野菜の甘味が移った、あっさりとした塩味のスープ!
しかし、これに野菜といっしょに炒められた「干し海老」、「鮭トバ」のうま味が加わって…
いい味出してる♪
いっぱいの野菜が嬉しい♪
そして、この野菜の炒め具合も、シャキシャキしすぎず、かといって、クターっともなっていなくて、絶妙だったし…
木耳の食感がアクセントになっていてよかったし!
麺も、「たんめん」には、この「細麺」と呼ばれる中細ストレートの麺が合う!

こちらの店には、もう1種類!
「太麺」と言う全粒粉の中太ストレートの麺があって…
この麺は、「たんめん」とともにこの店の代表メニューになっている「つけそば」に使われる麺で…
「たんめん」に使われる場合は、手で揉んで縮れをつけてから使われる。
この「太麺」も味わい深くていい麺だけど、何故か、「たんめん」には「細麺」が合うんだよね!
途中、ニンニククラッシャーで生ニンニクを砕いて入れたり…
自家製ラー油を垂らして、味に変化をつけて食べて、最後まで美味しく完食!


帰り際、会計しながら奥さまに…
「大阪にはたんめんがないんですよ…」と話すと…
「そうなんですってね!」
「大阪から来たお客さんから聞いたわ♪」
「大阪では、チャンポンって言うらしいけど、味は違うみたいね…」
「大阪に支店を出してよ!」と話したら…
笑っていたけど…
大阪ではたんめんは流行らないのだろうか?


メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…860円/(並・中)…880円/(大)…980円
みそつけ…(小)900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛600g)…1150円
カレーみそたんめん(小)…950円/(並・中)…980円/(大)…1080円
カレーみそつけ…(小)980円/(並・中)…1010円/(大)…1110円
好み度:たんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.10.20
麺処 まるよし商店【壱五】
訪問日:2010年10月20日(水)

久しぶりの東京!
本日、私が向かったのは「麺処 まるよし商店」!
今月の11日から始まっている「カレーみそたんめん」を求めて!
12時半過ぎに、昭和レトロな佇まいを見せる店の前までやってきたところ…
外で3人のお客さんが順番待ちをしていた。
相変わらず、盛況のようだ。

「あら、久しぶりね♪」
「東京、帰ってきたの!?」
店の中から現われた奥さまが私を見ると…
そう言ってきたので…
「いや、どうしても、こちらの店のたんめんが食べたかったから、わざわざ、大阪から来たんですよ。」
そうジョークで言い返しておいた。
奥さまから注文を聞かれて…
「カレーみそつけそば」も気にはなったけど…
ここは、やっぱり「カレーみそたんめん」だよね!

そう考えて、「中盛」で注文したところ…
「細麺?太麺?」を聞かれたので…
反対におすすめを聞き返して…
細麺でお願いすることにした。
15分ほど待たされて店内へ…
昭和レトロな外観同様、内装もレトロなこちらの店…
BGMも2004年の7月31日に急逝した、故・朱里エイコさんに、若き頃のいしだあゆみさんと…
超レトロ!
そんな、昭和の歌謡曲を聞いているうちに、そう待つことなく「カレーみそたんめん」が出された。


カレーの香ばしい香りが食欲を誘う!
スープをいただくと…
ピリッと辛い!
しかし、このカレーが味噌と合わさって、何ともいいハーモニーを奏でている。
思った以上に美味しい♪
ただ、思った以上に辛かった!
食べ進めるうちに、汗が吹き出してきた。
スープの黒い液体は何だろう?
疑問に思って奥さまに尋ねたところ…
「マー油よ」♪

そこで、これをスープに拡散させてみたところ、コクが増してさらに美味しくなった!
本当は、これに、ニンニククラッシャーを使って、生ニンニクを投入したら、もっと美味しくなるんだろうけど、午後からまた人と会う約束をしているので自重…

しかし、驚かされたのが鮭トバに干し海老!
カレーにみそという濃い味付けがなされたスープの中でも、しっかり、自分達の存在感を示していて…
いい味出てる!
麺は、中細縮れの麺で…
「たんめん」を食べるときは、絶対、こっちだし…
悪くはなかったけど…
この「カレーみそたんめん」は、思ったより濃厚なスープだったので、太麺の方が合うような気がした。

できれば、また、機会があれば、太麺でもう一度食べるか…
「カレーみそつけそば」で食べるかしてみたいところだけど…
でも、美味しかったし…
野菜もたっぷり補給できて…
よかった!
また、来ます!
ご馳走さまでした。
住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から、すぐ先の路地を左折し、2つ目の十字路の左手角。西友の隣り。徒歩1分
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…860円/(並・中)…880円/(大)…980円
みそつけ…(小)900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛600g)…1150円
カレーみそたんめん(小)…950円/(並・中)…980円/(大)…1080円
カレーみそつけ…(小)980円/(並・中)…1010円/(大)…1110円
好み度:カレーみそたんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


久しぶりの東京!
本日、私が向かったのは「麺処 まるよし商店」!
今月の11日から始まっている「カレーみそたんめん」を求めて!
12時半過ぎに、昭和レトロな佇まいを見せる店の前までやってきたところ…
外で3人のお客さんが順番待ちをしていた。
相変わらず、盛況のようだ。

「あら、久しぶりね♪」
「東京、帰ってきたの!?」
店の中から現われた奥さまが私を見ると…
そう言ってきたので…
「いや、どうしても、こちらの店のたんめんが食べたかったから、わざわざ、大阪から来たんですよ。」
そうジョークで言い返しておいた。
奥さまから注文を聞かれて…
「カレーみそつけそば」も気にはなったけど…
ここは、やっぱり「カレーみそたんめん」だよね!

そう考えて、「中盛」で注文したところ…
「細麺?太麺?」を聞かれたので…
反対におすすめを聞き返して…
細麺でお願いすることにした。
15分ほど待たされて店内へ…
昭和レトロな外観同様、内装もレトロなこちらの店…
BGMも2004年の7月31日に急逝した、故・朱里エイコさんに、若き頃のいしだあゆみさんと…
超レトロ!
そんな、昭和の歌謡曲を聞いているうちに、そう待つことなく「カレーみそたんめん」が出された。


カレーの香ばしい香りが食欲を誘う!
スープをいただくと…
ピリッと辛い!
しかし、このカレーが味噌と合わさって、何ともいいハーモニーを奏でている。
思った以上に美味しい♪
ただ、思った以上に辛かった!
食べ進めるうちに、汗が吹き出してきた。
スープの黒い液体は何だろう?
疑問に思って奥さまに尋ねたところ…
「マー油よ」♪

そこで、これをスープに拡散させてみたところ、コクが増してさらに美味しくなった!
本当は、これに、ニンニククラッシャーを使って、生ニンニクを投入したら、もっと美味しくなるんだろうけど、午後からまた人と会う約束をしているので自重…

しかし、驚かされたのが鮭トバに干し海老!
カレーにみそという濃い味付けがなされたスープの中でも、しっかり、自分達の存在感を示していて…
いい味出てる!
麺は、中細縮れの麺で…
「たんめん」を食べるときは、絶対、こっちだし…
悪くはなかったけど…
この「カレーみそたんめん」は、思ったより濃厚なスープだったので、太麺の方が合うような気がした。

できれば、また、機会があれば、太麺でもう一度食べるか…
「カレーみそつけそば」で食べるかしてみたいところだけど…
でも、美味しかったし…
野菜もたっぷり補給できて…
よかった!
また、来ます!
ご馳走さまでした。
住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から、すぐ先の路地を左折し、2つ目の十字路の左手角。西友の隣り。徒歩1分
メニュー:たんめん(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
赤玉たんめん(小)…760円/(並・中)…780円/(大)…880円
みそたんめん(小)…880円/(並・中)…900円/(大)…1000円
赤玉みそたんめん(小)…980円/(並・中)…1000円/(大)…1100円
昔ながらの中華そば(小)…660円/(並・中)…680円/(大)…780円
ワンタン麺(小)…860円/(並・中)…880円/(大)…980円
みそつけ…(小)900円/(並・中)…930円/(大)…1030円/(特盛600g)…1150円
カレーみそたんめん(小)…950円/(並・中)…980円/(大)…1080円
カレーみそつけ…(小)980円/(並・中)…1010円/(大)…1110円
好み度:カレーみそたんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
