fc2ブログ
訪問日:2019年9月22日(日)

Ramen ENO-1

本日のランチは、まず、『でびっとラーメン ホーチミン店』で「冷製アサリらーめん」をいただいて!

さらに、インスタ映えするピンク「ダンディン教会」を見に行った後に向かったのはRamen ENO

Ramen ENO-2

こちらの店は『ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店』出身の店主が、超かわいいベトナム人の奥さまとホーチミンの5区に『Mi Eno』として、2015年2月にオープンした店で!

オープンの当たっては、当時、日本のラーメンが最低でも100,000VND(500円)はするときに、30,000VND(150円)で食べられる激安ラーメン店を出して地元で話題になった!
ターゲットはベトナム人で、日に100人ほどのお客さんが来ていたというレポートもあった。


そして、その後、8月1日にはホーチミンの10区に店を移転したようだけど
この激安ラーメンには、そそられるものはなし😑

これは、後で、こちらの店のことを調べて、こんな道を歩んで、今に至っていることを説明するために記しただけ
店主は、この後、奥さまの実家のある、ホーチミン中央部からは離れたトゥードック区に2018年2月20日に『ラーメン二郎』インスパイアの店『Ramen ENO』をオープン!

日本国内だけではなく、東南アジアにも『ラーメン二郎』インスパイアの店は存在する。
しかし、見た目が『二郎』で、スープも麺も、まったくの別物で、『二郎』らしさの欠片もない店ばかりという話しを聞くし


ここホーチミンにも、「なんちゃって二郎」はあるようだけど
本物の『ラーメン二郎』で修業した店主が作る自家製麺の店の「二郎」が食べられると聞いて

いつか、ホーチミンに行く機会があれば、食べてみたいと思っていた♪
それが、現実のものとなった
😊

そこで、店までの経路を調べて
ホーチミン中心部からはバス便もあって、店の目の前で止まるバスがあることまで調べた。

でも、心配だから、やっぱ、タクシーで行くのが正解かな😅
なんて思っていて

ベトナムに行く前に、もう一度、店の情報をチェックしてみたところ
何と、店は、そんな交通アクセスのいいとは言えない場所からホーチミンの中心街である1区に今年の5月23日に移転オープンしたという😮

しかも、その場所は、今回、宿泊するホテルからは10分ほどの距離って👣
めちゃめちゃ嬉しい♪

というわけで、『birdie club』というレストランの3階に入る店を訪ねたのは14時5分!
途中に観光したとはいえ、こんな遅い時間に来たのには理由があって


こちらの店は、ベトナムのジロリアンが行列を作って待つほどの人気らしく
「つけ麺」を食べるのは、15時過ぎに行かないといけない、なんてことを誰かが、ブログかTwitterで上げていたのを見たので!

『birdie club』の入口横にある看板だけが目印の
わかりにくい店の前までやってきて

Ramen ENO-3

店の外観と看板の写真を撮っていたら
中から『birdie club』のスタッフの人が出てきて

「open」となっていた札を「close」にして、看板を中にしまおうとしていたので
「Ramen eno been closed?」と聞くと…

「Closes at 2 p.m.」と言って…
でも、今なら間に合うかもといった感じの素振りで

「Go to the 3rd floor」と言ってきたので、急いで3階へ!
しかし、情報では、11時から21時までの通し営業と聞いていたのに😥

そうして、3階まで、階段を駆け上がって😣💨
厨房にいた店主に

「もう、終わっちゃいました!?」
日本語で、そう言うと


「お客さんが最後のお客さんです。」と言われて…
ホッとひといき😌

Ramen ENO-6

「まず、食券を買ってください。」と言われて…
iPadで作られた券売機をみると

Ramen ENO-4

メニューは、基本は醤油味のラーメンで!
麺の量の違いによって、「大」、「小」、「少なめ」の3種類の設定があって!


『ラーメン二郎』の麺の量は、店によって違うので、何とも言えないし
こちらの店の麺の量も知らないけど

大概は、「小」300g、「大」400g、「少なめ」200gの店が多いんじゃないかと思うけど
「小」で、普通のラーメンの2倍!

「少なめ」でも1.5倍!
「大」だと3倍もの麺の量がある。


なお、こちらの店では、塩味の「塩Ramen」、及び辛味の「RED Ramen」も用意されていて!
さらに、ラーメン以外に「汁なし」、「RED汁なし」も用意されている。


驚くべきは、その価格の安さ!
基本の「小」で120kと表示された価格!


120kとは、120,000VND(600円)のことで!
「少なめ」だと110kだから550円!


この中からチョイスしたのは「少なめ」!
そして、注文を確定させて、110,000VNDを支払うと、奥さまから、かわいいピンクのカップを渡された。


Ramen ENO-5

これは、所謂、『二郎』系の店で食券として使われているプラスチックのプレート代わりのもののようで
これを持って、L字型カウンター席11席のうちの3席空いていた席のうちの1つに座って、店主に渡すと

「ニンニク入れますか?」と聞かれたので
「ヤサイ、ニンニク、アブラ、ネギ」と言うと

Ramen ENO-7

「カラメだけなしね…」
と言って、麺を茹で始めた。


「でも、本当、食べれてよかったです♪」
「日本から来たんですけど、今回のホーチミン旅行では、ここに来るのを一番の楽しみにしていたので!」
と言うと…

「閉店の日に、そんなことを言ってくれて、とても嬉しいです。」
なんて言うので

「えっ…」と驚くと…
店主から

「トゥードックに帰ります。」
「10月に営業を再開する予定です。」


Ramen ENO-8Ramen ENO-9

なんて話していて
私は、本日の営業の最後のお客さんではなく、この地で営業する、この店の最後のお客さんだったとは(´ε`;)ウーン…

なお、お客さんは、私以外の8人のうち、5人が日本人で、ベトナム人が3人!
日本人は、皆、店主と日本語で会話していて、ツーリストといった感じではなく、こちらホーチミン在住のお客さんって感じだった。


また、そのうち、カップルで来ていたお客さんもいて💑
女性客は1人だけ👩

そうして、少し待つうちに、私の「麺少なめ(ヤサイ、ニンニク、アブラ、ネギ)」が作られて、出されることになるんだけど
「ヤサイ」が完全に「マシマシ」状態🤣

Ramen ENO-10Ramen ENO-11

「盛りすぎじゃないですか(汗)」と言うと…
「最後ですから(笑)」と言って、店主は笑っていたけど

すると、これを見た隣の席に座っていた商社マンって感じの日本人のお客さんから
「写真撮らせてもらっていいですか!?」なんて言われて、もちろん、リクエストにはお応えさせていただいたけど😅

スープもラーメン丼から溢れてしまって、ダスターを敷いて、その上に着丼させないといけない状態😓
さて、これを、どうやって食べようか

そこで、まずは、分厚くカットされた「豚(チャーシュー)」から食べることに!
これが、味が染みた美味しい豚で!


お客さんの一人が、店主に持ち帰りをお願いしていたけど…
お腹に少し、余裕があったら「豚増し」にするのもおすすめ♪

ところで、ニンニクがトッピングされてないことに気づいて、店主に指摘すると(汗)
ドカッと、スゴい量のニンニクが盛られたんですけど😅

Ramen ENO-12Ramen ENO-13

「豚」を食べたら、次に「ヤサイ」も片付けていく!
そうして、「ヤサイ」を減らしたところで


「天地返し」して!
ここからは、平打ちの太ストレートの麺を食べていく!


Ramen ENO-14

これが、ゴワッとして!
ムチッとした食感の『ラーメン二郎』御用達のオーションを使って作り上げたような食感の自家製麺で!


店内にあった小麦粉の袋から、「555」という名のメイドインジャパンの小麦粉で製麺していることはわかったけど
聞いたことなかったし🤷‍♂️

Ramen ENO-15

後でググってみたけど、日本語の小麦粉はヒットせず🤔
しかし、こんな『二郎』っぽい麺を作ってくるなんて

それに、スープの味わいも『二郎』っぽい♪
現在、『二郎』直系の店では、エフゼットという会社が販売元になっている「ラーメン二郎専用しょうゆ」が使われている。


しかし、これを入手できないので、所謂、二郎インスパイア系の店は苦労しているという話しを聞いたことがあるのに
こうやって、『二郎』らしい味を作り出せるのはスゴい

ただ、スープは微乳化で、本家と比べると、ちょっと、マイルドかな
それと、この「ヤサイ」の大部分を占めるもやしは、細くて、緑豆もやしではにいのかな!?

でも、関西の「お好み焼き」に使われているようなタイプで!
シャキシャキしていて、食感はよかったし♪

大満足で完食😋
美味しかった♪

しかし、『二郎』がベトナムで食べられるなんて!
そして、この地での営業最終日に最後の客として、ギリギリ食べることができて、本当によかった
😌

トゥードック区に移転しても、また、ホーチミンに来る機会があれば、必ず、伺います♪
ご馳走さまでした。


Ramen ENO-16

メニュー:…140,000VND/…120,000VND/少なめ…110,000VND

塩Ramen…+15,000VND/RED Ramen…+20,000VND
汁なし…+20,000VND/RED汁なし…+25,000VND

豚増し…+40,000VND/生卵子…+10,000VND/味玉…+20,000VND


Ramen Eno



関連ランキング:ラーメン | レコンキエウ通り (骨董通り) 周辺



好み度:少なめstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2019年9月22日(日)

でびっとラーメン ホーチミン店-1

昨日、ベトナム最大の都市ホーチミン入りして、ホテルにチェックイン!

でびっとラーメン ホーチミン店-2でびっとラーメン ホーチミン店-3

ライトアップされた「ホーチミン人民委員会庁舎」「ホーチミン歌劇場」などを見学📷

でびっとラーメン ホーチミン店-4
でびっとラーメン ホーチミン店-5

夕食はベトナム料理レストランの『HOA TUC(ホアトゥック)』でワインを飲みながら「生春巻き」や「手長エビのグリル」などをいただいて🦐

でびっとラーメン ホーチミン店-6
でびっとラーメン ホーチミン店-7でびっとラーメン ホーチミン店-8

さらに、『BE HOKKAIDO(美 北海道)』で寿司をいただいて🍣

でびっとラーメン ホーチミン店-9でびっとラーメン ホーチミン店-10

翌朝はホテルのレストランでバイキングの朝食🍽
卵を「オーバーミディアム」の黄身は半熟状態両面焼きと「オムレツ」でオーダー🍳

でびっとラーメン ホーチミン店-11でびっとラーメン ホーチミン店-12
でびっとラーメン ホーチミン店-13でびっとラーメン ホーチミン店-14

さらに、ベトナムに来たので、「フォーボー(牛肉のフォー)」も作ってもらった♪

でびっとラーメン ホーチミン店-15

「フォーボー」は、ナンプラーかニョクマムと思われる魚醤と香草の香りのするスープで、生姜に胡椒とレモンも少々感じられて!
こうやって、ライスヌードルを食べるのもいい♪


でびっとラーメン ホーチミン店-16でびっとラーメン ホーチミン店-17

でも、今日、本場ベトナムで「フォー」を食べて、感じたのは、出汁感がなかったこと
鶏や牛で出汁をとってるわけでもないので

やっぱり、日本のラーメンのスープというのは、比べてしまうとスゴいと思う♪
そんなベトナムに進出した日本のラーメン店を今日は2店ほど、観光しながら回るつもり!


そこで、昨夜、一度、ライトアップされた姿を拝見させてもらった朝の「ホーチミン人民委員会庁舎」を再び写真に収めて📷
1859年から始まったフランス統治時代の面影を残すホテルや郵便局など、フレンチ・コロニアル風の建物に、現在、改装中の「大聖堂」などのフォトジェニックな写真を撮って回って!

でびっとラーメン ホーチミン店-18
でびっとラーメン ホーチミン店-19でびっとラーメン ホーチミン店-20
でびっとラーメン ホーチミン店-21

本日のランチに、まず、向かったのは『鶏そば ムタヒロ ホーチミン店』
こちらの店で、数量限定で販売されているソフトシェルクラブをふんだんに使った「カニそば」を食べるため


そして、やって来たのは、日本人街(レンタントン・タイバンルン)!
居酒屋に日本のラーメン店が固まって集まっている一角。


でびっとラーメン ホーチミン店-22でびっとラーメン ホーチミン店-23
でびっとラーメン ホーチミン店-24でびっとラーメン ホーチミン店-25
でびっとラーメン ホーチミン店-26でびっとラーメン ホーチミン店-27

その一番外れの他店とは違って目立たない、狭い路地を少し入った場所にある店を訪ねると
何と、設備のメンテナンスで、本日の昼営業は休みだという

でびっとラーメン ホーチミン店-28
でびっとラーメン ホーチミン店-29でびっとラーメン ホーチミン店-30

せっかく、ベトナムまで来たというのに😢
夜来ればいいかもしれないけど、今夜も明日も、夜はすべて、予約が入ってるし

残念だけど、この店とは縁がなかったと諦めるしかない。
そこで、向かったのは、すぐ近くにある『でびっとラーメン ホーチミン店』!


でびっとラーメン ホーチミン店-31

こちらは、タレントのデビット伊東さんが運営する店で!
日本に3店舗!


海外にも、上海、マカオ、そして、こちらベトナム・ホーチミンにも進出している!
そして、この店は、他の日系ラーメン店とは違って、メニューはベトナム語表記!


味もベトナム人好みにしたスープのラーメンを出す店ということで!
味の賛否が大きく分かれる店でもある!


味が薄くて、日本人の口には合わないというのが理由のようだけど
でも、自分の舌で確かめてみないとね🤷‍♂️

というわけで、突入を敢行しようとしたところ
外に「本日のらーめん」という日本語表記の案内が

でびっとラーメン ホーチミン店-32

味を変えたんだろうか!?
やっぱり、日本人相手でなければ、メニューに書かれた110,000Vnd(550円)から140,000Vnd(700円)なんて価格はベトナムの人は払えないか

だいたい、屋台で食べる「フォー」で30,000Vnd(150円)!
店で食べる「フォー」でも60,000Vnd(300円)程度なので


たぶん、食べたら、全世界にチェーン展開していて、そう、味の違いもない『一風堂』が、ここから、そう遠くないところにあって!
無難に食べられるし、日本の『一風堂』との味との違いも見つけられるかもしれない


ちょっと、嫌な予感がして、そんなことも考えたけど
やっぱり、ここに入るか

『鶏そば ムタヒロ ホーチミン店』が臨休のため、考えなくてもいいことを考えさせられてしまった(--;)
入店すると

「イラッシャイマセ♪」
かわいいスタッフの女子の挨拶に迎えられて


テーブル席が埋っていたこともあって、カウンター席の一つへと案内された。
スタッフは他に、厨房の奥の方の隠れた部分に顔までタトゥーをした男性スタッフが1人!


メニューをみると、従来は、「鶏ポタージュらーめん」とアニマルオフの「焦がし魚介らーめん(塩/醤油)」の2種類で!
それぞれに、味玉、特製などのトッピングバージョンがあったはずなのに


そのレギュラーメニューのページがなくなっていて!
麺メニューは「本日のらーめん」の1㌻だけ


日本のテレビの企画で紹介された「焦がし魚介らーめん」にしようか!?
ただ、今日のベトナムは暑い上に、湿度が高くて

しかも、観光のため、朝から各所を回って、ちょっと、バテ気味でもあったところに
「冷製アサリらーめん」なる一品かラインナップされていたので!

つい、これを注文してしまったんだけど
これが失敗だったことを後で知ることになる😓

ホール担当の女子に「冷製アサリらーめん」をオーダーすると
オープンキッチンの厨房にいた超かわいいスタッフの女子に注文が告げられて

先客のラーメンを作り終えると
休む間もなく、私の注文した「冷製アサリらーめん」を作り始める美形のスタッフの女子👩

でびっとラーメン ホーチミン店-33

そうして、間もなくして、出来上がった「冷製アサリらーめん」は、彼女から直接、出された。
低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚と、その上にボイルしたアサリ小柱が載せられて


でびっとラーメン ホーチミン店-34でびっとラーメン ホーチミン店-35

小ネギと玉葱が薬味に入れられた冷製の塩ラーメン!
確か、こんな貝の冷製のフォーがあったよね!


なんて、思いながら、レンゲにスープをすくってみると
スープが完全に透明!?

でびっとラーメン ホーチミン店-36

香りを嗅いでみたけど
微かに、貝を感じるくらい

そして、スープを飲んでみると
これ、水だね😥

塩分濃度の薄い塩水
というか、ほぼ、水😱💦

自分の味覚がおかしいのか!?
もう一度飲んでみても、水(-""-;)

麺は、中細ストレートの麺が合わせられていたけど
水に入った麺を食べても美味しいわけがないよね(-_-;)

でびっとラーメン ホーチミン店-37

鶏ムネ肉のレアチャーシューは食べた。
しかし、これも、ソミュール液で低温調理しているはずだけど


でびっとラーメン ホーチミン店-38

塩分はあまり感じられず(-"-;A ...アセアセ
う~ん😑

貝も、味がなくて、美味しくないので
着丼してから、2分も経たずに席を立って、お会計することに!

でびっとラーメン ホーチミン店-39

すると、TAX10%が加えられた154,000Vnd(770円)を請求されて
日本でラーメンを食べることを考えれば、これでも安いけど

これが日本のラーメン!?
これか、ベトナム人の舌に合わせたラーメン!?

デビット伊東さん!
味見にホーチミンに来てください


この「冷製らーめん」を食べたのが、間違いだったのかもしれないけど
残念な気持ちいっぱいで店を後にした(/。\)

でびっとラーメン ホーチミン店-40

メニュー:焦がし魚介らーめん(塩/正油)…110,000VND
鶏ポタージュらーめん…120,000VND
極み(きわみ)らーめん…130,000VND
担々麺…140,000VND
冷製アサリらーめん…140,000VND


DAVID RAMEN



関連ランキング:ラーメン | レタントン通り周辺



好み度:冷製アサリらーめん star_s10.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年11月23日(月)

麺家 三士-1

グアム滞在3日目!
今日もタモンシャトルに乗って、宿泊先の「ヒルトン・グアム・リゾート&スパ」を出発!


めん喰い-6めん喰い-12

まず、向かったのが「グアム・リーフ・ホテル」!
タモン湾を見下ろせる、180度のパノラマの眺望抜群のホテルの、海と一体となったように見えるプールを見ながらビーチに出て


麺家 三士-9
麺家 三士-10麺家 三士-11

ビーチを散歩しながら、隣にある、「ウェスティンリゾート・グアム」のビーチ前まで行って!
ビーチチェアで少し休んで


麺家 三士-2
麺家 三士-5麺家 三士-6

そして、ランチに向かったのが、「ウェスティンリゾート・グアム」の道路を隔てた前にある
「パシフィックプレイス(Pacific Place)」の2階に入る鹿児島ラーメンの店『麺家 三士』!

麺家 三士-12麺家 三士-13

こちらの店は、総合飲食コンサルティング会社の「フードイノベーターズジャパン(略称:FIJ)」が、FC加盟店に対してコンサルティングを行うという形で運営。
日本では横浜ベイクオーター店のみだけど、海外には、台北に3店舗、グアムとシンガポールに、それぞれ1店舗のFC店がある。


入店すると、日本人の観光客ばかりが数組、テーブル席に座っているのが見えたけど
昨日、訪れた2店とは大違い

カウンター席について、ローカルのスタッフの人がオーダーを取りにきたので
「What do you recommend?」とおすすめを聞くと…

「Sanji ramen!」と答えがあったので!
「三士ラーメン」を「チャーハンセット」で注文!

麺家 三士-25

なお、この「チャーハンセット」だけど、価格は$4.95!
単品で注文しても$4.95だけど、セットにするとサラダが付く!


そうして、まず、出されたのがサラダ!

麺家 三士-16

そして、3分後に「三士ラーメン」!

麺家 三士-18麺家 三士-19

さらに、4分後に「チャーハン」が運ばれてきた。

麺家 三士-22

まずは、ラーメンから
横長のボリューミーな豚バラ肉のチャーシューが2枚に、味玉ハーフ、メンマ、キクラゲ青ネギがトッピングされたラーメンで!

昨日、グアムで食べた2杯のラーメンと比べると、具もいっぱいで、盛りつけもよくて、一番美味しそうに見えるし!
価格も、物価の高いグアムにあって、$7.95という価格はリーズナブルと言える!


見た目から、サラッサラの豚骨醤油という感じのスープは
飲んでも、ライトな豚骨醤油で!

まったく、くどさはなくて
後味、すっきり!

麺は、中太縮れの麺が合わせられていて!
スープとの絡みもよくて♪


麺家 三士-20

麺自体も、そこそこ、美味しくいただけた♪
しかし、今回、3店で食べた麺は、皆、そこそこ美味しかったのが印象的!


麺は日本から輸入しているとばかり思っていたけど
もしかすると、粉で輸入して、現地で製麺しているとか

ちょっと、そこまで聞くことがができなかったけど
麺のコンディションは、どこの店のものもよかった♪

トッピングされた具では
豚バラ肉のチャーシューは、脂身が少なくて!

噛めば、ジューシーな肉のうま味が口の中に広がる美味しいチャーシューでよかったし♪
これが、2枚も入っているのも評価できるし!


味玉ハーフも普通に美味しくいただけたし!
メンマだけは、もう一つだったけど


キクラゲのコリコリとした食感もよくて!
今回、食べた3店の中では、この「三士ラーメン」が一番の好みだったかな♪


ただ、3店ともに言えることは
もう少し、化調に頼らず、自然出汁のうま味を大事にしてくれるとよかったんだけどね

ただ、グアムは硬水だから、出汁がでにくいという事情もあるので
そこは、難しいところかもしれないけど

セットのチャーハンは、海老がいっぱい入った海老チャーハンで!
パラパラにご飯が解れたチャーハンだったのがよかったし♪


麺家 三士-23

$4.95という価格が、やや、高めには感じるけど
味も、まずまずで、おすすめできる!

麺家 三士-24

店を出て、宿泊先のホテルに戻って
タモン湾と恋人岬を一望できる「プールバー」で少し休んで

タクシーで空港へと向かったら
2泊3日のグアムラーメンツアーも終了!

後は、成田に着くのを待つばかり!
お疲れさまでした。


麺家 三士-26麺家 三士-27

PS グアムは思ったよりラーメン店が少なくて、ブログで紹介してきた4店以外は、私の知る限りは下記くらい
他に、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいますようお願いします。

味千ラーメン GPO店

味一 GPO店

てんてこ舞い

居酒屋・ビストロ 横綱



メニュー:赤のつけ麺…$9.95/金のつけ麺…$9.95
担々麺…$10.95/麻婆麺…$9.95

三士ラーメン…$7.95/究極ラーメン…$12.95/魚介三士ラーメン…$9.95
海鮮野菜ラーメン…$11.95/味噌ラーメン…$10.95/お子様ラーメン(ジュース付き/12歳以下)…$4.95

※大盛無料


MENYA SANJI Guam

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:ラーメン | タモン



好み度:三士ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年11月22日(日)

藤一番 グアム1号店-2

11月の3連休はグアムでラーメン(笑)
というわけで、昨日の午前便で成田からグアムへとやって来て!

その日はラーメンは食べずに!
グアムでの初のラーメンは、本日、フジタロードにある日本人のご夫婦が経営するラーメン店『めん喰い』でいただいた「タンメン」!


一言でいってしまえば、日本の街の中華料理店でいただく「タンメン」そのものの味!
可も不可もない味わいで


でも、考えを変えれば
日本の味がグアムでも食べられるわけで!

現地滞在の日本人や、日本人観光客にはいいかも!
なんて思ったんだけど、私の滞在中は地元のローカルのお客さんしか来店しなかったけど


そして、『めん喰い』を出て、次に向かったのが『藤一番 グアム1号店』!
当初の予定では、『めん喰い』の近くに、昨年の2014年2月にオープンした『Ramen Misoya Guam』に行くつもりだった。

こちらの店は、『麺場 田所商店』、『味噌屋』等を日本全国に多店舗展開して、北米、東南アジア等の海外にも出店しているトライインターナショナルのグアム進出店で!
日本とグアムで、同じ品質の「味噌ラーメン」ができるのか確かめようと思っていたんだけど


『めん喰い』に来る途中に、店を覘いてみたところ
椅子とテーブルが外に出されて、店の中はがらんどうで、営業している状況ではなかったので

藤一番 グアム1号店-3
藤一番 グアム1号店-4

なお、こちら『藤一番』は、愛知県小牧市にFC本部を置く、ラーメンフランチャイズチェーンで!
名古屋を中心に日本全国、海外もグアム、タイに店舗展開している。


そして、こちらの店のグアム2号店は、グアムタモン地区の中心街にあって、日本人観光客ばかりと聞いていたので
中心街から離れた、ローカルのお客さんばかりが入るという1号店へと向かうことにした。

『めん喰い』から徒歩で7分ほどの店にやって来たのは11時46分。
入店すると、店内はローカルのお客さんでいっぱい!


ウエイトレスに1人であることを告げると
すぐにカウンター席へと案内された。

メニューを見て!
この豊富なメニューの中から、私がセレクトしたのは、「台湾らーめん」と「餃子」!


藤一番 グアム1号店-5藤一番 グアム1号店-6藤一番 グアム1号店-7藤一番 グアム1号店-8藤一番 グアム1号店-9藤一番 グアム1号店-10藤一番 グアム1号店-11藤一番 グアム1号店-8

「台湾らーめん」は、以前に、日本の『藤一番』のホームページを見て!
トップの最上段に「名古屋ラーメンといえば藤一番の台湾ラーメン!クセになるこだわり激うま台湾ラーメンをぜひご賞味ください。」と書かれていたのを覚えていたから!


「餃子」は、こちらの店のホームページにあった餃子の無料クーポン券を印刷して持ってきたので!
$4.95もする餃子がタダで食べられるのは嬉しい♪


そうして、メニューを撮影していると
早くも、2分ほどで、まず、「餃子」が登場!

藤一番 グアム1号店-13

そうして、袋に入った箸が置かれて
餃子を食べ始めたところ

藤一番 グアム1号店-14

今度は、5分後には「台湾ラーメン」も供されたんだけど
提供はめっちゃ早い!

藤一番 グアム1号店-15藤一番 グアム1号店-16

餃子は、まずまずのお味で!
でも、$4.95払うかと言えば、かなり微妙だけど
(汗)

そうして、「台湾らーめん」はどうか!?
厨房も、ホールも、すべて、ローカルの人によって運営されている店でと聞いていたし

正直、まったく、期待はしていなかったけど
スープは、台湾ミンチの辛みとも、そこそこマッチした醤油ベースのスープで!

台湾ミンチの味わいも、思ったよりはよかったし!
ニラとニンニクの風味もあって、とりあえずは「台湾らーめん」に体を成していた♪


中細ストレートの麺も、特別なものではないけど
つるつるとした食感の麺で!

藤一番 グアム1号店-18

海外で食べる麺としては悪くない麺だと思うし!
スープとの絡みもまずまず!


決して、激うまというわけではないけど
この味わいで、価格の高いグアムにあって$8.50という価格は、それなりには評価できるし

お客さんが帰れば、また、入って来て!
これだけ流行っているのがよくわかるラーメンだと思った。


藤一番 グアム1号店-19

店を出て、「フィエスタ・リゾート・グアム」前のビーチへ!
ここは、以前、「グアム第一ホテル」だったホテルで!


ここからのタモンビーチの眺めが一番好きだったので、以前に泊まったことのあるホテル!
館内は、少し変わってしまったけど、プールは昔のまま!


藤一番 グアム1号店-20藤一番 グアム1号店-21藤一番 グアム1号店-22藤一番 グアム1号店-23

そんなことを、回想しながら、ビーチに降り立つと
ホテル前のビーチでは、ビーチウエディングしているカップルが♪

藤一番 グアム1号店-25

そして、タモンビーチを歩いて、「アウトリガー・グアム・ビーチ・リゾートホテル」の前まで行ったんだけど
ここでもビーチウエディング♪

藤一番 グアム1号店-26

流行ってるのかな、ビーチウエディング!?
お二組ともお幸せに♪

ここまで、歩いて、ちょっと疲れたので…
「アウトリガー・グアム・ビーチ・リゾートホテル」の「オナハ」というビーチバーでトロピカルドリンクを飲んで休憩。


藤一番 グアム1号店-27藤一番 グアム1号店-28藤一番 グアム1号店-29藤一番 グアム1号店-30藤一番 グアム1号店-31藤一番 グアム1号店-33

ここから、また、タモンシャトルに乗って!
宿泊先の「ヒルトン・グアム・リゾート&スパ」へと戻ることにした。


藤一番 グアム1号店-34藤一番 グアム1号店-35

今夜は、ポリネシンアン&ファイアダンスショーが楽しめるホテルの「ツリーバー」にBBQビュッフェ予約しているけど、また、明日の昼はラーメンを食べるつもり!
さて、明日は何処の店に行こうかな
!?



メニュー:醤油らーめん…$7.95/豚骨らーめん…$8.95/台湾豚骨らーめん…$8.95/塩らーめん…$7.95/キムチらーめん…$8.95/台湾らーめん…$8.50/味噌らーめん…$8.95円/四川味噌らーめん…$8.95円/咖哩らーめん…$8.95

トッピング
チャーシュー…$2.00/台湾ミンチ…$2.00/煮玉子…$1.25/爆弾ニンニク…$1.00/スイートコーン…$1.00/辛子高菜…$1.00

サイドメニュー
甘酢チキン…$5.95/マヨチキン…$5.95/コチュジャンチキン…$5.95/唐揚げ…$5.95
餃子…$4.95/揚げ餃子…$4.95

天むす…$4.95/チャーシュー丼…$5.00/キムチ…$3.00/白ご飯$1.50

チャーハン…$7.25/キムチチャーハン…$7.75/焼きそば…$7.95

チャーハン/焼きそばトッピング
フライドエッグ…$1.00/スパム…$1.00/ミニスープ…$1.00


FUJI ICHIBAN GUAM Tumon 1

昼総合点★★★☆☆ 3.0



関連ランキング:ラーメン | プレジャーアイランド周辺



好み度:台湾らーめんstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2015年11月22日(日)

めん喰い-1

11月の3連休は紅葉!温泉!秋の味覚!
それもいいけど、寒いので暖かいところに行きたい!


というわけで、今回は2泊3日でグアムにラーメンを食べにいくことに!
成田空港から3時間半で行けるビーチリゾートで食べるラーメンの味は
!?

めん喰い-2
めん喰い-4めん喰い-5

ユナイテッド航空の午前便で午後にグアム国際空港に着いて!
空港からはタクシーで、宿泊先の「ヒルトン・グアム・リゾート&スパ」へ!


めん喰い-6めん喰い-7めん喰い-8めん喰い-9めん喰い-10めん喰い-11

この日は、ホテル内のプレミアタワー 1階にある「フィッシャーマンズ・コーブ」で、フィレステーキ&ロブスターのディナー♪
なので、ラーメンはなし


翌日、ホテルからタモンシャトルに乗車して向かったのがめん喰い
こちらは、日本人のご夫婦が経営するラーメン店。


めん喰い-12

店の場所は、フジタロード沿いにあるんだけど
ホテルロード沿いのルイ・ヴィトンの入る「タモン・サンズ・プラザ」を知っていれば

めん喰い-14

グアム・タモン地区の中心地から来たら、ホテルロードの道路を挟んでその斜め先!
私はヒルトンから来たので斜め手前に


タモン地区の交番と道を挟んだ向かい側に「祭」という焼肉屋が入る「セントラルプラザ」という建物があって!
この間の、ホテルロードから折れて、海に向かって延びる道がフジタロード!


めん喰い-15

そして、この道を歩いていくと
道の右側にピンク色したビルがあって!

めん喰い-16

さらに、近づいていくと
『めん喰い』と日本語で書かれた看板が見えてくる。

めん喰い-17

11時を8分ほど過ぎた時刻に入店すると
テーブル席に3組のお客さんがいたんだけど

日本人に外国人観光客の姿はなく、すべて、ローカルのお客さんで占められていた。
1人で行ったこともあってか、日本人の、こちらの店の店主の奥さまと思われる方から


「こちらにどうぞ!」と…
誰も居ないカウンター席に案内されて

メニューを見て、注文したのは「タンメン」!
すると、「塩」と「醤油」からスープを選べるというので


「タンメン」なら塩に決まってるじゃない!
と思いつつ、「塩」でお願いしたんだけど


めん喰い-18めん喰い-19

「醤油味のタンメンがあるなんて、珍しいですね?」と奥さまにお聞きすると
グアムでは、塩味というのがポピュラーではないそうで

それで、こちらに来て、醤油味のタンメンを出すようになったと話してくださった。
なお、メニューは豊富で!


街の中華料理屋さんに並ぶメニューが並ぶ!
「醤油」、「塩」、「みそ」とラーメンがあって!


「チャーシューメン」に「ワンタンメン」!
そして、麺類は、ラーメンの他に「じゃーじゃーめん」、「ソース焼きそば」に庵の字が間違っている「庵かけかた焼きそば」とあって!


「炒飯」、「中華丼」のご飯物に、「ギョーザ」、「肉野菜炒め」の一品料理まで用意されていた!
面白かったのは、暑いので、「冷やし中華」があるのはわかるけど、「冷やしらーめん」があったこと!


日本の街の中華料理屋さんでも、「冷やしらーめん」がメニューにある店は少ないと思うし
もしかして、店主は山形県出身の方なんだろうか

そして、店の奥にある厨房では、店主が1人、調理していて!
慣れた手つきで、鍋を煽って炒飯を作り終えると、奥さまによって先客に出されていって!


さらに、「あんかけ焼きそば」に「餃子」なんかも出された後に
私の「タンメン(塩)」が一個作りされて出されたんだけど

めん喰い-23めん喰い-24

提供までは16分。
1人で調理しているので、先客がいると、少し、時間も掛かる。


供された「タンメン」は、街の中華料理屋さんの出す「タンメン」そのもの!
スープを飲んでみると


化調たっぷりのこの味わいは、まさに、街の中華料理屋さんのそのものの味わい!
じゃあ、美味しくないのか


というと、そんなことはなく、それなりに美味しい「タンメン」だと思う♪
ただ、ちょっと、薄味だったので、胡椒を追加して

さらに、後半はラー油を入れて!
スープは飲まなかったけど、麺に野菜は完食!


めん喰い-26

麺は、つるつるとした食感中太平打ち麺で!
なかなか美味しい麺だった♪


めん喰い-25

しかし、これは、グアムで製麺されたものなのだろうか
たぶん、日本から持ってきているんじゃないかと思われるけど、それにしては、コンディションもよかったし!

炒め野菜もちゃんとシャキシャキ感を残したもので、まずまず!
ご馳走さまでした。

こちらは、ラーメン専門店ではないし
出されるのは、日本の街の中華料理屋さんのメニュー!

なので、特にグアムに来てまで、食べる必要があるかというと
肯定はできないけど

ただし、安心して、日本の味が楽しめるというのは、こちらの店のメリット!
それと、場所柄から、日本人を含む観光客がいない(少ない)というのも私は好き♪


もし、次回、来る機会があったら
さっき、奥さまによって運ばれていった、「ギョーザ」に「炒飯」に「あんかけ焼きそば」!

ラーメンではなく、これらをつまみにビールをいただく方がいいかも♪
ただ、気にあるのは「冷やしラーメン」!


どんなラーメンが出てくるかも興味あるし!
店主の出身地も気になるし


それに、こちらの店のご夫婦は、日本では何をされていたのか
何でグアムに来たのも気になるな

めん喰い-27めん喰い-28

メニュー:醤油らーめん…$8.75/塩らーめん…$8.75/チャーシューメン(醤油)…$11.00/みそらーめん…$11.00/タンメン(塩/醤油)…$11.00/ねぎらーめん(醤油)…$11.50/ワンタンメン(醤油)…$11.50/ワンタンスープ(醤油)…$9.50/みそタンタンらーめん…$11.50/タンタンらーめん…$11.50/冷やし中華…$13.00/じゃーじゃーめん…$11.50/冷やしらーめん…$11.50/ソース焼きそば…$10.50/庵(餡)かけかた焼きそば…$12.00

炒飯…$8.50/中華丼…$10.50/肉野菜炒め…$9.00/ギョーザ…$4.75/ライス…$2.50




住所:Fujita Road, Tamuning, Guam 96913[地図]
電話番号:649-0212
営業時間:11:30~15:00/18:00~22:30(日曜は21:30まで)
定休日:第3土曜日




好み度:タンメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m