fc2ブログ
訪問日:2013年5月29日(水)

味千拉麺 香港空港店-1

中山港から中国を出国して香港空港経由で成田空港へ!

味千拉麺 香港空港店【弐】-2味千拉麺 香港空港店【弐】-3

そして、香港空港でのトランジットの時間を利用して、ランチにいただいたのが、空港ビル7階のフードコートに入る味千拉麺のラーメン!

味千拉麺 香港空港店【弐】-4

熊本県内を中心に国内に100店舗以上の店を出店している「熊本ラーメン」のフランチャイズチェーン!
しかし、このFCは国内より海外に多数出店していて!

その店舗数は650店にもなるという!
そのうち、中国に500店以上も出店しているのが特徴!


私は、4年前に、中山にある店を訪れていて!
さらに、こちら香港空港の出発フロアにある店は、これが2回目の訪問になる。


とんかつチェーンの「さぼてん」マクドナルドの間に挟まれた店の前までやって来ると
5人ほどの日本人観光客の姿が!

でも、知らずに出口方向から並んでいて
女性スタッフから、入口に並ぶよう注意されていた。

そこで、入口に並んだ私は、こちらにどうぞと言って、場所を譲ったんだけど
遠慮して、後ろに並んでしまった(汗)

メニューを見て
「北海道帶子拉麺」と「日式手造餃子」のセットを注文したんだけど…

セットメニューを注文したくてしたのではなくて
4年前にあった単品のラーメンメニューが姿を消して、すべてがセットメニューになっていたから

価格も、以前は38HK$だったラーメンが、セットになったとはいえ、倍の価格になっていたのには驚かされた。

味千拉麺 香港空港店【弐】-5

レシートを渡されて、そこに書かれた番号が受け取り口に表示されるのを待って!
ラーメンと餃子のセットを受け取ったんだけど


味千拉麺 香港空港店【弐】-6

「味噌ラーメン」だと思って注文した「北海道帶子拉麺」は、普通の熊本ラーメンにホタテ貝がトッピングされたラーメンだった。

味千拉麺 香港空港店【弐】-7味千拉麺 香港空港店【弐】-8味千拉麺 香港空港店【弐】-9味千拉麺 香港空港店【弐】-10

「味噌ラーメン」は別のセットメニューになっていて!
「北海道拉麺」=「味噌ラーメン」と考えた私のミス


よくメニューを見て、注文すればよかった
でも、ノープロブレム!

まずは、淡褐色したスープをいただくと
一発で、日本の『味千ラーメン』の味とわかるスープ!

4年前に食べたときも、同じように感じられたけど!
日本でも、香港でも、中国本土でも、同じ味わいのスープがいただけるというのはいいよね♪


ただ、日本の黄みがかった麺のは違う、白っぽい麺が
食べると少しダレていたのが

たぶん、餃子が焼き上がるまで、少し放置されたために、麺がスープを吸ったためではないかと思われるけど
ちょっと残念

餃子はパリッと焼き上げられて美味しかったけど…
単品メニューの復活を望みたい。

ネガなことばかり書いてしまったけど…
こうして、日本のラーメンが手軽に海外で食べられるというのはありがたいし!

こういうインターナショナルな国際空港で外国人のお客さんに日本のラーメンの美味しさを知ってもらえるのもいい!

できれば、『味千拉麺』以外にも、もっと他の日本のラーメン店が香港空港に!
また、他の国際空港にも進出してくれると嬉しいんだけど♪


味千拉麺 香港空港店【弐】-12味千拉麺 香港空港店【弐】-13味千拉麺 香港空港店【弐】-14味千拉麺 香港空港店【弐】-15

香港國際機塲客運大樓離港東大堂7樓7E163号舗


好み度:北海道帶子拉麺star_s25.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2013年5月28日(火)&29日(水)

中山陽光商務酒店-1

成田空港からANAで香港空港へ!
香港空港からはフェリーで中山港へ!

そして、中山港で中国入国を果たして、タクシーで中山市内のホテルへ!
今回、私が滞在したのは、西区の中山気象局の隣に立地する中山陽光商務酒店


そうして、こちらのホテルでは、朝食にビュッフェスタイルのレストランで2日間、ラーメンをいただいたんだけど!
しかし、これが、意外によかった♪

中山陽光商務酒店-2中山陽光商務酒店-3

このビュッフェのラーメンは、セルフで好きな麺や具材を丼に入れて、スタッフに持っていくと!
それらの具材を湯がいてラーメンを作ってくれるというシステム。

そして、出来上がったラーメンに、セルフで最後の仕上げに、何かを掛けて味付けするというもの。


中山陽光商務酒店-5中山陽光商務酒店-6中山陽光商務酒店-7中山陽光商務酒店-8

初日に、まず、いただいたのラーメンは!
麺は、細ストレートの中華麺をセレクトして!

トッピングは、ワンタンと餃子のようなもの!
それに青菜、榎茸!


それをスタッフの人に渡すと…
すぐに調理に掛かってくれて!

そうして出来上がったラーメンに、豚バラ肉の角煮を醤油ベースのタレで煮込んだものを掛けて食べてみたんだけど

中山陽光商務酒店-9

スープは、鶏ガラベースの清湯スープで、スープ自体には、味付けがされていない。
だから、そのまま食べても味がない。

しかし、麺の上に載せられた豚バラ肉の角煮をスープにまぜると
醤油の煮汁がカエシ代わりになって、醤油ラーメンへと変身!

これは、日本では、大阪・深江橋の『金久右衛門』の「なにわブラック」と同じようなスタイル!


しかし、このスープの味わいが、何とも素朴でいい!
ただ、ちょっと薄味すぎたかな…

麺は、コシのないやわい中華麺なんだけど
これも、なぜか、スープに合っていて、それなりに美味しくいただけた。

具の、豚の角煮に、ワンタン、餃子は、日本で食べるものに比べれば、味もクオリティも低いものだけど
それなりに、皆、美味しかったし!

青菜のレタスも榎茸も、日本のラーメンでは、あまり使われない具材だけど!
食感がよくて、これはありだと思った!


そして、今朝、2杯目にいただいたラーメンは、麺をフェットチーネのような幅広ストレートの「河粉」にして!
具材は1杯目と同じ!


ただ、全体的に量を減らして、具を小さな丼に入れて、スタッフの人に作ってもらったらラーメン!
最後の仕上げは、「辛醤」を入れて!


中山陽光商務酒店-10

しかし、食べてみたところ…
これは失敗!

「辛醤」が思ったより辛かったのと!
味が、ほぼ、辛味しかしなかったのが
(汗)

ひもかわうどんのような食感の麺は、つるしこの食感が気に入ったし!
明日は、この幅広の「」で、豚の角煮をいっぱい入れたラーメンを食べてみよう♪


というわけで!
2日目の朝にいただいたのが、昨日、食べようと決めていた幅広の「河粉」に!

ワンタンと餃子、青菜と榎茸をトッピングして!
最後に、いっぱい、豚の角煮を掛けたラーメン♪


のつもりだったけど…
やっぱり、細ストレートの「生面」も捨てきれずに、両方とも選択して、スタッフに作ってもらった!

中山陽光商務酒店-11
中山陽光商務酒店-12

これが、結論から言うとベストだったかな♪
スープの味は、昨日の1杯目に食べたものと、あまりかわりはなかったけど、味が濃くなった分、美味しくいただけたし♪

このスープで幅広の「河粉」を食べたら、これがなかなかよかったし!
たまには、こんなラーメンを食べるのもいい!

中国に観光でビジネスで行かれる方は!
滞在先のホテルのレストランで、ぜひ、朝ラーを♪





中山陽光商務酒店
Zhongshan Sunshine Business Hotel


中山西區升華路2號( 西區近交通大廈)
電話:0760-88636888

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.28 麺処 匠【弐】
訪問日:2011年5月28日(土)

麺処 匠【弐】-1

本日は、ドイツ・ケルンでの4日間の滞在を終えて帰国する日! 

ケルン中央駅からICEに乗れば、56分でフランクフルト空港駅まで行くことができる。
しかし、その前に寄り道!

昨日、訪問したデュッセルドルフの『麺処 匠』に寄ってから空港に向かうことにした。


麺処 匠【弐】-2麺処 匠【弐】-3

昨日同様、デュッセルドルフ中央駅で下車して、インマーマン通りを歩いていると、何人もの日本人と行き交う場面があったけど、これはケルンの街ではなかったこと!
 
目的の『麺処 匠』に着いて、店の中へと入っていくと…
「いらっしゃいませ!」

今日も、眼鏡をかけたドイツ人の若い女性スタッフ(もしかしたら、日本人のハーフかもしれない)から日本語で挨拶された!

 
お客さんも日本人ばかりが目立つ!
この空間の中に居ると、ここがドイツであるとは思えない錯覚に陥る。
 
メニューを見て、昨日からこれにしようと決めていた「味玉塩ラーメン」をオーダー!

麺処 匠【弐】-4

そうして、そう待つこともなく運ばれてきた「味玉塩ラーメン」

麺処 匠【弐】-5麺処 匠【弐】-6

さっそく、スープをいただくと…
豚骨、鶏ガラに魚介で出汁をとったスープは、やはり日本テイストで、しかも美味しい♪
 
これは、これだけたくさんの日本人のお客さんが入るのもわかる!
でも、不思議なのは、ドイツ人のお客さんも「味噌ラーメン」を美味しそうに食べていたこと。 

以前にテレビで、世界のカップ麺を紹介する番組があって、国によって、かなり嗜好が違うという認識があったんだけど…
ここドイツでは、日本の味がそのまま受け入れられるということなのだろうか!?
 
麺は、札幌の西山製麺のものが空輸して使われていた。
札幌味噌ラーメンの定番の縮れ麺で、悪くはないけど、この「塩ラーメン」には、ストレートの麺の方が合うような気がした。
 
それと、茹で方に問題があったのか!?
麺がダマになって、くっついてしまっていたのが少し残念…
 
トッピングの味玉は、茹で加減、味付けとももうひとつで…
1ユーロ出す価値はないかな…
 
それでも、海外で食べるラーメンとしては、非常にクオリティの高いものだと思う。

こちら『麺処 匠』はミュンヘンにも支店を出しているので、ドイツに行かれる方にはおすすめの店!


麺処 匠【弐】-7

PS ラーメンを食べで、デュッセルドルフ中央駅から再びICEに乗ってフランクフルト空港駅へ!

麺処 匠【弐】-8

そして、フランクフルト空港では、出発まで時間があったので、イミグレーションを抜けて、最後にあったレストランでビールとドイツワインを飲んでいくことにした

麺処 匠【弐】-9麺処 匠【弐】-10

メニューを見ると…
寿司!?

面白いので注文してみた!

麺処 匠【弐】-11

味は、まあ…
期待するのは酷でしょう…

麺処 匠【弐】-12麺処 匠【弐】-13

さて、これから成田まで11時間のフライト!
そして、さらに国内戦に乗り継いで伊丹へ!
2週間ぶりの大阪だ!

麺処 匠【弐】-14

住所:Immermannstr. 28 40210 Düsseldorf
電話:0211 1793 308
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩5分



大きな地図で見る

メニュー:塩ラーメン…9€(ユーロ)/醤油ラーメン…9€/味噌ラーメン…10€
わかめ塩ラーメン…10€/わかめ醤油ラーメン…10€/わかめ味噌ラーメン…11€
味玉塩ラーメン…10€/味玉醤油ラーメン…10€/味玉味噌ラーメン…11€
ねぎ塩ラーメン…10€/ねぎ醤油ラーメン…10€/ねぎ味噌ラーメン…11€

唐揚げ醤油ラーメン…11.80€
オロチョン辛味噌…10.80€/オロチョン辛味噌レベル2…10.80€
野菜塩ラーメン…9.80€/野菜醤油ラーメン…9.90€/野菜味噌ラーメン…10.80€

匠特上塩…10.80€/匠特上醤油…10.80€/匠特上味噌…11/80€
匠つけ麺 レディース盛り(120g)…8€/並盛り(180g)…10€/大盛り(240g]…11€/特盛り(360g)…13€

匠担々麺…10.80€
【平日1日30食限定】おっとこ前豚骨…9.80€
餃子(5st)…4.80€

HP:http://www.brickny.com/takumi/


好み度:味玉塩ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.27 なにわ
訪問日:2011年5月27日(金)

なにわ-1

ドイツのデュッセルドルフにある『麺処 匠』で、欧州で初めてのラーメンを食べて、私が次に向かったのが『なにわ』!

ヨーロッパで一番ラーメンが美味しいと評判の店!


『麺処 匠』を出て、インマーマン通りをデュッセルドルフ中央駅とは反対方向に進んで、次の広い通りを右折。
正面に見える尖塔型の教会を目指して進めば、道の左側に店が見えてくる。

なにわ-2

午後2時ちょうどに店に入って行くと、日本人の女性スタッフから…
「満席ですので、外の椅子に掛けてお待ちください。」と日本語で挨拶があった。
 
私が椅子に座ると、すぐにドイツ人女性2人組のお客さんが来て、私の隣の椅子に座った。
外に椅子が何脚も並べられていて、私が椅子に座っているのを見て、躊躇なく隣に座る。
 
これは、店が満席で、外で待つとわかっているからする行為だよね…
こちらの店も流行っているみたいだ♪
 
そして、そう待つことなく、先ほどの日本人の女性スタッフが現われて…
「一番奥の窓側のテーブル席へお座りください♪」と案内があった。
 
席につくと、今度は、ドイツ人女性のスタッフからメニューを渡されて、見てみたところ…
醤油味噌から、チャンポンタンメンまで!
メニューが多彩!

なにわ-7

一瞬、悩んだけど、やはり、メニューの先頭にある醤油を選択!
再び、注文を取りにきた、ドイツ人の女性スタッフにオーダーを入れた!
 
すると…
「Would you like something to drink?」 

飲み物は要らないのかと聞かれて、「No!」と答えたんだけど…
 
ここはドイツ!
水も有料になる。

先ほどの『麺処 匠』では自然に水が出てきたので、つい忘れてしまった…

 
こちらの店は、『麺処 匠』とは違って、日本人客が少ない。
というかいない…
 
それなのに満席!
ドイツ人って、そんなラーメン好きだったのかな!?
 
店内を観察しながら、そんなことを考えているうちに、「醤油ラーメン」が運ばれてきた!

なにわ-8なにわ-9

見た目は、あまり美しくはないラーメンだね…
でも、スープを一口飲んで…
印象が変わった!
 
豚骨醤油のスープ!
やや、豚骨臭すらするスープは、しかし、しっかりと豚骨のうま味が出た和歌山ラーメンのスープだ!
 
先ほどの『麺処 匠』も、たいしたものだと思ったけど、こちらはそれ以上!

これだけ美味しい豚骨醤油のラーメンを出す店は、日本でも少ないかもしれない!
 
中細ストレートの麺は、つるつるしこしことした食感の麺で、コシもあって喉越しもいい♪

なにわ-10

そして、濃いめの味付けのチャーシューもとても美味しくいただけて!
本当、満足!
 
デュッセルドルフまで、わざわざ来ても食べる価値のあるラーメンだった!
ご馳走さまでした。

PS 帰りは、来たときと反対に、デュッセルドルフ中央駅からケルン中央駅へ!
何故か、往路は25分かかったのに、復路は22分で着いた。

なにわ-12なにわ-13なにわ-14
 
また、明日、日本に帰国する前に寄ってラーメン食べてみたいな♪

なにわ-11

住所:Oststr. 55, 40211 Duesseldorf
電話:0211 16 17 99
営業時間:11:30~22:30
休日:火曜
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩



大きな地図で見る

メニュー:醤油らーめん…8.00€(ユーロ)/チャーシュー醤油…9.00€/塩らーめん…8.00€/チャーシュー塩…9.00€/味噌ラーメン…8.00€/チャーシュー味噌…9.00€
特製醤油らーめん…9.00€/特製チャーシュー醤油…10.00€

カレーらーめん…8.50€/ワンタンメン…8.50€/チャンポンメン…9.00€/チャーシューチャンポンメン…10.00€/スタミナらーめん…9.00€/チャーシュースタミナらーめん…10.00€
特製味噌らーめん…9.50€/チャーシュー味噌…10.05€

タンメン…9.00€
特製塩らーめん…10.00€
野菜らーめん(醤油・塩・味噌)…8.50€

お子さまらーめん…5.00€
盛りそば…9.00€
特製鶏味噌らーめん…10.00€

HP:http://www.naniwa.de/


好み度:醤油らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
2011.05.27 麺処 匠
訪問日:2011年5月27日(金)

麺処 匠-1

成田空港からANAでフランクフルトへ!

12時間10分のフライトを経てドイツ入国!
フランクフルトからはICEに乗車してケルンへ!


麺処 匠-2麺処 匠-3

ケルン滞在の目的は、2年に1度隔年開催されて、今回は5月25日から28日までの4日間が会期の「インターツム」視察!
 
そして、ドイツで初めて食べる念願のラーメン体験は滞在3日目に!
この日は、まず、世界遺産の「ケルン大聖堂」を見学

麺処 匠-4麺処 匠-6麺処 匠-5麺処 匠-7

そして、ドイツでは、ここしかないというラーメン店2店があるデュッセルドルフへ移動。
ケルン中央駅から日本の新幹線並みのスピードで走る特急ICEに乗れば、20分余りでデュッセルドルフ中央駅へ行くことができる!

麺処 匠-8麺処 匠-9麺処 匠-10麺処 匠-11

そして、デュッセルドルフ中央駅から徒歩で、まず向かったのが『麺処 匠』
 
日本人居住者の多い、ここデュッセルドルフ!
中でも、インマーマン通り沿いには、ホテル日航デュッセルドルフかあって、その左隣には、かつては三越もあった場所。
 
この辺りには、日本人向けの飲食店も集まっていて、その中の1店で、ホテル日航の通りを挟んだ前にあるのが、こちら『麺処 匠』!

麺処 匠-12麺処 匠-13

午後の1時30分になろうとする時刻に店に入っていくと、店内はほぼ満席状態!
賑わっている♪
 
日本人が目立つけど、ドイツ人のお客さんもラーメンを食べている。
驚かされたのが、こちらの店の挨拶と言葉、そしてメニュー!
 
ドイツ人の女性スタッフから…
「いらっしゃいませ!」と日本語で挨拶されて、以降、注文時の会話もすべて日本語!
メニューも、大きく漢字で表記されていた。
 

ドイツに来て、ケルンで何回か食事をしたけど、英語のメニューさえない店があるというのに…
これには驚かされた!
 
メニュー先頭の「塩ラーメン」に、本格的札幌ラーメンを作る手法で、鍋で野菜を炒めてスープを作っていく「特上味噌ラーメン」も気になったけど、私が注文したのは、平日のみ30色限定「おっとこ前豚骨]というネーミングの「豚骨ラーメン」!
 
博多風と書かれていたし、今日は金曜日で、明日来たとしても食べられないので、思わず注文してしまった。

麺処 匠-14麺処 匠-15

麺の大盛り無料
もやし無料等のサービスがあったけど、『なにわ』との連食を考えていたので自粛。
 
そして、そう待つこともなく提供された「おっとこ前豚骨]

麺処 匠-16
麺処 匠-17麺処 匠-18

スープ表面には香味油が浮く。
まずは、香味油を拾わないようにして、スープを飲んでみる。
 
しっかり、豚骨のうま味が出ている!
香味油をまぜて飲んでみると、インパクトがあっていいし!
 
予想していたよりもずっと美味しい♪
さすが、PAPUAさんに紹介してもらった店のことだけはある!

麺は、見た目、切り歯24番に見える細麺が使われていて、悪くはないけど、できれば、もっと極細の麺を硬めに茹でて合わせてほしかった

麺処 匠-19

炙りチャーシューも美味しかったし!
この一杯は日本品質!
海外で食べるポーク・ヌードルとは違う!
 

ご馳走さまでした!
思ったより、ぜんぜん美味しかったので、もう一杯、「塩ラーメン」を食べたい衝動に駆られたけど…

次の『なにわ』が待っているので、後ろ髪を引かれつつ、店をあとにした…


麺処 匠-20

住所:Immermannstr. 28 40210 Düsseldorf
電話:0211 1793 308
アクセス:デュッセルドルフ中央駅から徒歩5分



大きな地図で見る

メニュー:塩ラーメン…9€(ユーロ)/醤油ラーメン…9€/味噌ラーメン…10€
わかめ塩ラーメン…10€/わかめ醤油ラーメン…10€/わかめ味噌ラーメン…11€
味玉塩ラーメン…10€/味玉醤油ラーメン…10€/味玉味噌ラーメン…11€
ねぎ塩ラーメン…10€/ねぎ醤油ラーメン…10€/ねぎ味噌ラーメン…11€

唐揚げ醤油ラーメン…11.80€
オロチョン辛味噌…10.80€/オロチョン辛味噌レベル2…10.80€
野菜塩ラーメン…9.80€/野菜醤油ラーメン…9.90€/野菜味噌ラーメン…10.80€

匠特上塩…10.80€/匠特上醤油…10.80€/匠特上味噌…11/80€
匠つけ麺 レディース盛り(120g)…8€/並盛り(180g)…10€/大盛り(240g]…11€/特盛り(360g)…13€

匠担々麺…10.80€
【平日1日30食限定】おっとこ前豚骨…9.80€
餃子(5st)…4.80€

HP:http://www.brickny.com/takumi/


好み度:おっとこ前豚骨star_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m