fc2ブログ
訪問日:2011年11月14日(月)

金久右衛門 天満店【弐】-1金久右衛門 天満店【弐】-2

11月3日の文化の日にオープンした金久右衛門 天満店』

オープン初日に訪れて以来、今夜が2回目の訪問!


『金久右衛門』の5番目の支店として、JR天満駅前にオープンした店を訪れたのは、夜の7時10分過ぎ。
店に入っていくと、意外にお客さんは少なかった。

手前側と奥に2分割されたカウンター席のうち、奥のカウンター席の方まで入って行って、武田店長に挨拶して席につく。

まずは、武田店長にビールとおつまみをお願いすると!
ビールとともに、チャーシューメンマキムチ3点盛りが出てきた。

金久右衛門 天満店【弐】-3金久右衛門 天満店【弐】-4

元々、ラーメンの具にも使われている豚バラロールのチャーシュー材木のような極太メンマは、定評があって美味しいのはわかっていたけど…
キムチも美味しくて、ビールが進む♪


ちょっと、お客さんが少ないのが気になって、武田店長と話をした。

武田店長によれば、この店はお客さんの来店時間が遅い。
閉店間際に駆け込んでくるお客さんも、結構いるという。

飲んだあとの一杯ということで来店するお客さんも多いので…
営業時間の変更も考えているとか…


商売だから、何とも言えないけど…
本来、『金久右衛門』のラーメンは、飲んだ後の〆のラーメンとして食べるような代物ではないので…

できれば、素面のときに味わってほしいけどね!
それだけの価値のあるラーメンだと思うので…


ここ天満駅周辺は、飲食店が多数集まる場所で、競争が特に激しい!
ラーメン店同士の戦いならば、負けることはないとは思うけど、大阪の場合は、ラーメン以外の飲食店との争いになることが多いのが実態!

また、店のある場所とお客さんの流れの問題もある。
こちら「天満店」は駅前とは言っても、人の流れとは逆流する場所に位置している。

駅を下りて出口を出れば、商店街のある左方向か、飲食店が集まる正面の路地へと、ほぼ全員が向かう!
まず、『金久右衛門』のある右方向へ行くという人は少ない。

味は間違いないから、一度、来てもらえれば、リピーターになってくれるお客さんは多いとは思うんだけど…
あとは、どうやって人を呼び込むかが問題!


それと、急速に店舗が増えすぎたことも!
あまり大きな要因ではないかもしれないけど、多少は影響があるのかもしれない。

そんな話をしていたところ…
「実は…」と…

武田店長が右腕を捲って、痛々しい火傷の傷跡を見せながら…
「昨日、10時間、豚骨スープを炊いていて、迂闊にも寝てしまって…」

話を聞くと…
「金久右衛門も店舗が増えたので、何かその店その店の特徴を出さないといけない!」と!

本店の大蔵店主から言われて!
それならと、郷里の「和歌山ラーメン」を作ったんだそう!

まだ、もっと、ブラッシュアップしてから発売になるというので、もう少し時間がかからそうだけど!

『金久右衛門』初の「和歌山ラーメン」!
今から完成が楽しみ♪


さて、今夜のラーメンは何を食べようか?
迷って、武田店長に聞いてみたところ…

金久右衛門 天満店【弐】-5

醤油を食べてみてください。」!
自信を持ってそう言い切る!


そう言われたら、これで決まりだね!
「では、金醤油をお願いします。」と注文を入れると!

「わかりました。」と言って、厨房に入った武田店長は、スタッフの人にかわって自らラーメンを作り始めた。

そうして、自ら作ったラーメンを自ら持ってきてくれた武田店長!

金久右衛門 天満店【弐】-6

さっそくスープをいただくと…
やっぱり、「醤油ラーメン」はシンプルに美味しい♪

「金」「紅」「黒」の基本のラーメンの中では一番好きだし!
それに、裏メニューの「なにわゴールド」よりもいい!

「なにわゴールド」も、美味しいとは思うけど、牡蠣と老酒の風味が、このスープには強く感じるし、海老油も、やや主張しすぎているように感じるので…
私は、おとなしめのかえしを使って、鶏油を浮かべた「金醤油」の方が好み♪


ただし、「大阪ブラック」「なにわブラック」の場合は、かえしが強くていいと思うし、海老油の風味も生きてくると思うけど!

だから、「なにわゴールド」は裏メニューなのかな?
そんなことを考えていて、ふっとそう思った…

しかし、この「金醤油」のスープは、本店と変わらない美味しさで!
よくできている♪


「金」なので、選択した「細麺」も、よくスープと合っていて、美味しくいただくことができたし!

さらに、先ほどの「おつまみ3点盛り」で確認済みではあったけど、豚バラロールのチャーシューも、材木メンマも美味しかったし♪
今夜の「醤油」は言うことなし!


武田店長!
ご馳走さまでした。


金久右衛門 天満店【弐】-7

メニュー:醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円

大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円


大盛(1.5玉)…100円アップ
半玉(麺のみ半分)…100円引き

金久右衛門 天満店




関連ランキング:ラーメン | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅



好み度:金醤油ラーメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2011年11月3日(木)

【新店】金久右衛門 天満店-1【新店】金久右衛門 天満店-2

本日、11月3日の文化の日

また、新たに5店目になる『金久右衛門』の新店がJR天満駅前にオープンした!


11時20分に店の前までやってきたところ…
行列もなく、すんなりと入店できた。


今回は、事前にレセプションもなく、「食べログ」やブログでの告知もなかったことが影響しているのか?
ただし、他の『金久右衛門』の支店に比べて、店の立地は抜群にいいので、オープン情報が認知されれば、流行るとは思うけど!

入店すると…
『金久右衛門 梅田店』の能代谷店長の姿が!

今日はオープニングの手伝いに来ているようで、挨拶して席につくと…
金髪イケメン店長は、奥にいた『金久右衛門』本店の大蔵店主を呼んできてくれた。

大蔵店主に、新店開店のお祝いを述べて…
今日は何を食べるのがいいのか質問したところ…

「今日は、2日前から準備をして、スープは万全ですので、何を食べても大丈夫です。」

梅田店のレセプションのときとは違って、自信に満ち溢れた言葉が返ってきた。

そこで、「金醤油」にするか「大阪ブラック」にするか、少し迷って…
注文したのは「大阪ブラック」

【新店】金久右衛門 天満店-3

麺は、『金久右衛門』の各店で「太麺」と呼ばれている平打の多加水麺を選択

大蔵店主とは、ラーメンができるまで、少し話をさせてもらったけど…
興味深い情報を聞くことができた!

今は明かすことができないけど、この『天満店』では、他の『金久右衛門』の支店では行なっていなかった何かを行なう!
近いうちに情報開示できると思うので、楽しみにしていてほしい♪


しかし、大蔵店主はスーツが似合う!
店で見るときよりも、スーツ姿の大蔵さんは、ジェントルマンに見える♪

「お待たせしました。」
「大阪ブラック」が出来上がって、運ばれてきた!

【新店】金久右衛門 天満店-4【新店】金久右衛門 天満店-5

見た目は、しっかり「大阪ブラック」している。
しかし、果たして味はどうか?

スープをいただくと…

かえし、スープ、鶏油…

この風味は「大阪ブラック」!
よくできていると思う。


過去のどの店の支店のレセプションやオープニングの味と比べても、出来栄えはいい!

麺の茹で加減もいい!
「大阪ブラック」のように、烏賊の腸を使った強いかえしのスープには、#22の中細ストレートの麺よりは、こちらの平打麺の方が馴染む!

【新店】金久右衛門 天満店-6

豚バラロールのチャーシューも、太メンマ本店と変わらぬクオリティで美味しくいただくことができたし!

最後に、こちらの店を任された武田店長に話を伺ったところ!
張りきって、美味しい『なにわ最強』の醤油らーめんを作りますと語っていたので!


【新店】金久右衛門 天満店-7

本当にガンバってほしい。
ご馳走さまでした。

【新店】金久右衛門 天満店-8【新店】金久右衛門 天満店-9

メニュー:醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円

大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円


大盛(1.5玉)…100円アップ
半玉(麺のみ半分)…100円引き

金久右衛門 天満店




関連ランキング:ラーメン | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅



好み度:大阪ブラックstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m