2014.02.20
麺や 福一【七】 ~鶏白湯焼き干しラーメン~
訪問日:2014年2月20日(木)

本日は、成田空港から四国の高松空港まで!
ジェットスターで1時間25分のフライト!
しかし、その前に…
JR成田駅で下車して向かったのが『麺や 福一』!

先日、2月11日に訪問した際に、平日限定で「鶏白湯焼き干しラーメン」が提供されているのを知って!
千葉№1ラーメン店との呼び声の高いラーメン店で、煮干しラーメンが提供されていると聞いては…
ニボラーとしては食べに行かないわけにはいかないので(笑)
というわけで、午後の1時37分に入店すると…
カウンター席はいっぱいだったけど…
大小2つあるテーブル席は空いていた。
まずは、券売機で、お目当ての「鶏白湯焼き干しラーメン」を買うと!
ホール担当の看板娘の石曽根店主のお母さまにから、大きなテーブル席につくようすすめられて着席。

食券を渡すと…
奥の完全クローズドの厨房に居る石曽根店主に注文が告げられたんだけど…
石曽根店主は雑種等には顔出しして、インタビューにも答えているのに…
店では、ずっと厨房にこもったまま、客席には決して顔を出さないんだよね(笑)
そうして、この後、2人の学生客が入ると…
お母さんが外に出ていって…
それ以降は、お客さんが入って来なかったので、おかしいなと思っていたら…
まだ、2時の閉店時間までは時間があるのに、13時44分には、早々と閉店してしまったので…

こちらの店に来るときは、閉店時間ギリギリに来ると危険!
現に、私が食べ終わって、店を出たのが、まだ、14時前で!
外に出ると、閉店の案内が出ていて、それを見て…
「マジか…」と言ってガッカリしながら帰っていったお客さんが2人いたので(汗)
「一人でラーメンを作っているので、提供が遅れることも有ります。」みたいな注意書きが貼られていた割りには、注文してから5分も待たずに着丼した「鶏白湯焼き干しラーメン」!


さっそく、カフェオレのような色合いのスープをいただくと…
モミジと野菜を炊いて、適度に濃厚に仕上げたスープに鶏ガラで鶏のうま味を重ねたといった感じの鶏白湯スープで!
スープは、円やかでクリーミーで!
さらに、スープからは、焼き干しのビターさも感じられた♪
麺は、「麺屋 棣鄂」の中太ストレート麺!
ザラッとした口当たりの麺で、噛むと、プリッ、モチッとして、プツッと切れる食感の中加水麺は食感がとてもよくて!
小麦のうま味も感じられて!
程よく濃厚なスープとよく絡んでくれるのがいい♪

トッピングされた具の炙りバラチャーシューは、香ばしくて!
脂身がトロトロで、肉のジューシーさを感じられるものでよかったし!
太メンマは、外はコリッ、中はサクッとした、好みの食感のもので!
薄めの味付けで、スープの邪魔をしないのもいい♪
茹でモヤシとキャベツは、最初見たときには、別に要らないのではとも思ったけど…
シャキシャキとした食感がよかったし♪
キクラゲのコリコリとした食感もアクセントとしてよくて!
九条ネギの風味と甘味もよかった♪
美味しい鶏白湯スープのラーメンだと思った!
ただ、もう少し、焼き干しの香ばしさが感じられると、もっとよかったんだけどね…
なお、21日に訪問した際に、ラーメンの替え玉ができることを知って!
今日は、試しに注文してみることにした。

ラーメンを食べている間に100円玉をテーブルの上に置いて…
石曽根店主のお母さまにお願いした替え玉は…
ラーメンを食べ終わる直前にステンレスの皿に入れられて着丼。
見た目は、切刃28番くらいの博多とんこつラーメンに使われるような極細ストレートの麺で!


食べても、実際にそうで!
スープに合わなくはなかったけど…

これなら、麺大盛りの方がいいし!
でも、大盛りにすると、スープとのバランスが崩れるから…
ラーメン1杯では足りない場合は、サイドメニューのご飯もので賄う。
こちらの店では、平日のランチには、AからDまでの、お得なセットメニューが用意されているので!

このうちの1つを注文するのが正解だと思う。
ご馳走さまでした。

【昼の部】
中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】
中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
好み度:鶏白湯焼き干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、成田空港から四国の高松空港まで!
ジェットスターで1時間25分のフライト!
しかし、その前に…
JR成田駅で下車して向かったのが『麺や 福一』!

先日、2月11日に訪問した際に、平日限定で「鶏白湯焼き干しラーメン」が提供されているのを知って!
千葉№1ラーメン店との呼び声の高いラーメン店で、煮干しラーメンが提供されていると聞いては…
ニボラーとしては食べに行かないわけにはいかないので(笑)
というわけで、午後の1時37分に入店すると…
カウンター席はいっぱいだったけど…
大小2つあるテーブル席は空いていた。
まずは、券売機で、お目当ての「鶏白湯焼き干しラーメン」を買うと!
ホール担当の看板娘の石曽根店主のお母さまにから、大きなテーブル席につくようすすめられて着席。

食券を渡すと…
奥の完全クローズドの厨房に居る石曽根店主に注文が告げられたんだけど…
石曽根店主は雑種等には顔出しして、インタビューにも答えているのに…
店では、ずっと厨房にこもったまま、客席には決して顔を出さないんだよね(笑)
そうして、この後、2人の学生客が入ると…
お母さんが外に出ていって…
それ以降は、お客さんが入って来なかったので、おかしいなと思っていたら…
まだ、2時の閉店時間までは時間があるのに、13時44分には、早々と閉店してしまったので…

こちらの店に来るときは、閉店時間ギリギリに来ると危険!
現に、私が食べ終わって、店を出たのが、まだ、14時前で!
外に出ると、閉店の案内が出ていて、それを見て…
「マジか…」と言ってガッカリしながら帰っていったお客さんが2人いたので(汗)
「一人でラーメンを作っているので、提供が遅れることも有ります。」みたいな注意書きが貼られていた割りには、注文してから5分も待たずに着丼した「鶏白湯焼き干しラーメン」!


さっそく、カフェオレのような色合いのスープをいただくと…
モミジと野菜を炊いて、適度に濃厚に仕上げたスープに鶏ガラで鶏のうま味を重ねたといった感じの鶏白湯スープで!
スープは、円やかでクリーミーで!
さらに、スープからは、焼き干しのビターさも感じられた♪
麺は、「麺屋 棣鄂」の中太ストレート麺!
ザラッとした口当たりの麺で、噛むと、プリッ、モチッとして、プツッと切れる食感の中加水麺は食感がとてもよくて!
小麦のうま味も感じられて!
程よく濃厚なスープとよく絡んでくれるのがいい♪

トッピングされた具の炙りバラチャーシューは、香ばしくて!
脂身がトロトロで、肉のジューシーさを感じられるものでよかったし!
太メンマは、外はコリッ、中はサクッとした、好みの食感のもので!
薄めの味付けで、スープの邪魔をしないのもいい♪
茹でモヤシとキャベツは、最初見たときには、別に要らないのではとも思ったけど…
シャキシャキとした食感がよかったし♪
キクラゲのコリコリとした食感もアクセントとしてよくて!
九条ネギの風味と甘味もよかった♪
美味しい鶏白湯スープのラーメンだと思った!
ただ、もう少し、焼き干しの香ばしさが感じられると、もっとよかったんだけどね…
なお、21日に訪問した際に、ラーメンの替え玉ができることを知って!
今日は、試しに注文してみることにした。

ラーメンを食べている間に100円玉をテーブルの上に置いて…
石曽根店主のお母さまにお願いした替え玉は…
ラーメンを食べ終わる直前にステンレスの皿に入れられて着丼。
見た目は、切刃28番くらいの博多とんこつラーメンに使われるような極細ストレートの麺で!


食べても、実際にそうで!
スープに合わなくはなかったけど…

これなら、麺大盛りの方がいいし!
でも、大盛りにすると、スープとのバランスが崩れるから…
ラーメン1杯では足りない場合は、サイドメニューのご飯もので賄う。
こちらの店では、平日のランチには、AからDまでの、お得なセットメニューが用意されているので!

このうちの1つを注文するのが正解だと思う。
ご馳走さまでした。

【昼の部】
中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】
中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
好み度:鶏白湯焼き干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2014.02.11
麺や 福一【六】 ~麺や福一風「ベトコンラーメン」~
訪問日:2014年2月11日(火)

本日2月11日は、『濃厚出汁 くろ川』の1周年記念イベントが開催される日!
そこで、麺友のわるドラさんの車で、大阪からやって来たやまちゃんと3人で、店のある千葉・外房の横芝までロングドライブ!
そして、その帰りに立ち寄ったのが『麺や 福一』!
12時開店の店に車で、開店前に店の前までやって来たところ…
4人のお客さんが開店待ちしていて…
店のすぐ先にある駐車場はいっぱい。
そこで、少し離れた、もう1つの駐車場に入ろうとしたんだけど…
こちらは、入口に雪が積もっていて、中には入れず…
そこで、駐車場を探して…
ようやくあったホテルの地下にある駐車場に車を停めて、店に向かった。
店に着くと、すでに開店していて!
店内は、カウンター席はいっぱいで!
2人掛けのテーブル席も埋まっていて!
空いていたのは5人掛けのテーブル席のみで、そこには1人、お客さんが座っていたので…
断って、相席させてもらうことにした。
なお、券売機で買い求めたのは…
今日が初訪のやまちゃんは「中華そば 醤油」!
わるドラさんは、本日限定の「麺や福一風 ベトコンラーメン」!
私は、レギュラーメニューの「鶏白湯焼き干し」を食べようと思ったんだけど…
今日は、鶏白湯スープのラーメン自体が販売されていなかったので…
特に食べたいラーメンがなく、消去方から、私も「麺や福一風 ベトコンラーメン」にした


「ベトコンラーメン」といったら、愛知県や岐阜県のラーメン店で供されるラーメンで!
丸ごとか、又は粗く砕いたニンニク、ニラ、長ネギ、モヤシ等の大量の野菜を唐辛子で辛く味付けして炒めて、スープを加えて茹でた麺にかけたもので!
名称はベトコン(南ベトナム解放民族戦線)に由来して、勇敢なイメージにちなみ名付けられた。
しかし、戦争が激化したことから、当時、お客さんが「食べるとコンデションが良くなる」と言っていたことから、以降、ベスト・コンディションの略だと説明するようになったという歴史があるようだけど…
ニンニク唐辛子の辛いスタミナラーメンといった感じのラーメンで!
スープの出汁のうま味で食べるラーメンではないので、「福一風」とはいっても、あまり期待はしないで食べることにした(汗)
そうして、食券を渡してから25分ほど待たされて…
運ばれてきた、わるドラさんと私の「麺や福一風 ベトコンラーメン」!


そして、さらに、少し遅れて出されたのが…
やまちゃんの「中華そば 醤油」と、追加注文した「気まぐれ丼」!

しかし、この真空調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが載る「気まぐれ丼」!
めっちゃ美味しそう♪
で、やまちゃんからおすそ分けしてもらって、このレアチャーシューをいただいたんだけど…
わさび醤油で食べるレアチャーシューが、めちゃめちゃ美味しくて♪
こちら『麺や 福一』のヘビーユーザーであるわるドラさんからも…
「ここ一軒しか行かないなら、絶対、これ食べます♪」というおすすめの一品!
なお、「麺や福一風 ベトコンラーメン」だけど…
鷹の爪の輪切りに丸ごとのニンニクがゴロゴロ入る、野菜たっぷりのピリ辛スープのラーメンで!
『福一』らしさは、背脂を加えたことか!?
スープのベースは鶏ガラのようだけど…
ニンニクに唐辛子の風味、それに炒め野菜のエキスがスープに移ってしまって…
スープの味わいは、よくわからない。
麺は、京都の製麺所「麺屋 棣鄂(テイガク)」の麺が使われていて!
太くも細くもない中庸な太さに見えるストレートの中加水の麺は、プチッ、モチッとした食感のいい麺!


噛み締めると小麦粉のうま味も感じる麺でよかったけど!
できれば、違うスープで味わってみたかったかな…
チャーシューは、「気まぐれ丼」に使われていたものと同じ真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューで!
このレアチャーシューは、もしかしたら、今まで食べてきたレアチャーシューの中で一番美味しいんじゃないか♪
そう思えるだけの…
味も食感も最高の絶品のレアチャーシューだった♪

ただ、このラーメンは、刺激的な味わいのラーメンで、悪くはなかったけど…
せっかく『福一』で食べるなら、やっぱり、スープのうま味が感じられるラーメンで食べたいな!
次回は、今日は販売されていなかった「鶏白湯焼き干しラーメン」を食べに来よう♪
ご馳走さまでした。

【昼の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【2月11日のみ限定】麺や福一風 ベトコンラーメン…750円
好み度:ベトコンラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日2月11日は、『濃厚出汁 くろ川』の1周年記念イベントが開催される日!
そこで、麺友のわるドラさんの車で、大阪からやって来たやまちゃんと3人で、店のある千葉・外房の横芝までロングドライブ!
そして、その帰りに立ち寄ったのが『麺や 福一』!
12時開店の店に車で、開店前に店の前までやって来たところ…
4人のお客さんが開店待ちしていて…
店のすぐ先にある駐車場はいっぱい。
そこで、少し離れた、もう1つの駐車場に入ろうとしたんだけど…
こちらは、入口に雪が積もっていて、中には入れず…
そこで、駐車場を探して…
ようやくあったホテルの地下にある駐車場に車を停めて、店に向かった。
店に着くと、すでに開店していて!
店内は、カウンター席はいっぱいで!
2人掛けのテーブル席も埋まっていて!
空いていたのは5人掛けのテーブル席のみで、そこには1人、お客さんが座っていたので…
断って、相席させてもらうことにした。
なお、券売機で買い求めたのは…
今日が初訪のやまちゃんは「中華そば 醤油」!
わるドラさんは、本日限定の「麺や福一風 ベトコンラーメン」!
私は、レギュラーメニューの「鶏白湯焼き干し」を食べようと思ったんだけど…
今日は、鶏白湯スープのラーメン自体が販売されていなかったので…
特に食べたいラーメンがなく、消去方から、私も「麺や福一風 ベトコンラーメン」にした


「ベトコンラーメン」といったら、愛知県や岐阜県のラーメン店で供されるラーメンで!
丸ごとか、又は粗く砕いたニンニク、ニラ、長ネギ、モヤシ等の大量の野菜を唐辛子で辛く味付けして炒めて、スープを加えて茹でた麺にかけたもので!
名称はベトコン(南ベトナム解放民族戦線)に由来して、勇敢なイメージにちなみ名付けられた。
しかし、戦争が激化したことから、当時、お客さんが「食べるとコンデションが良くなる」と言っていたことから、以降、ベスト・コンディションの略だと説明するようになったという歴史があるようだけど…
ニンニク唐辛子の辛いスタミナラーメンといった感じのラーメンで!
スープの出汁のうま味で食べるラーメンではないので、「福一風」とはいっても、あまり期待はしないで食べることにした(汗)
そうして、食券を渡してから25分ほど待たされて…
運ばれてきた、わるドラさんと私の「麺や福一風 ベトコンラーメン」!


そして、さらに、少し遅れて出されたのが…
やまちゃんの「中華そば 醤油」と、追加注文した「気まぐれ丼」!

しかし、この真空調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが載る「気まぐれ丼」!
めっちゃ美味しそう♪
で、やまちゃんからおすそ分けしてもらって、このレアチャーシューをいただいたんだけど…
わさび醤油で食べるレアチャーシューが、めちゃめちゃ美味しくて♪
こちら『麺や 福一』のヘビーユーザーであるわるドラさんからも…
「ここ一軒しか行かないなら、絶対、これ食べます♪」というおすすめの一品!
なお、「麺や福一風 ベトコンラーメン」だけど…
鷹の爪の輪切りに丸ごとのニンニクがゴロゴロ入る、野菜たっぷりのピリ辛スープのラーメンで!
『福一』らしさは、背脂を加えたことか!?
スープのベースは鶏ガラのようだけど…
ニンニクに唐辛子の風味、それに炒め野菜のエキスがスープに移ってしまって…
スープの味わいは、よくわからない。
麺は、京都の製麺所「麺屋 棣鄂(テイガク)」の麺が使われていて!
太くも細くもない中庸な太さに見えるストレートの中加水の麺は、プチッ、モチッとした食感のいい麺!


噛み締めると小麦粉のうま味も感じる麺でよかったけど!
できれば、違うスープで味わってみたかったかな…
チャーシューは、「気まぐれ丼」に使われていたものと同じ真空調理された豚肩ロースのレアチャーシューで!
このレアチャーシューは、もしかしたら、今まで食べてきたレアチャーシューの中で一番美味しいんじゃないか♪
そう思えるだけの…
味も食感も最高の絶品のレアチャーシューだった♪

ただ、このラーメンは、刺激的な味わいのラーメンで、悪くはなかったけど…
せっかく『福一』で食べるなら、やっぱり、スープのうま味が感じられるラーメンで食べたいな!
次回は、今日は販売されていなかった「鶏白湯焼き干しラーメン」を食べに来よう♪
ご馳走さまでした。

【昼の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【2月11日のみ限定】麺や福一風 ベトコンラーメン…750円
好み度:ベトコンラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.01.19
BLUE SKY 国内ゲートショップ ~東京大門しょうゆらーめん~
訪問日:2014年1月19日(日)

成田から関空へ!
そして、和歌山県の有田市まで!
今日のランチは、食べログランキング全国1位のラーメンを食べるために、和歌山県有田市にある『和 dining 清乃』へ!
でも、こんなことができるのも、ジェットスターのおかげ!
何しろ一番の魅力はリーズナブルな運賃♪
それに、時間!
いろいろ不満はあるけど、成田空港に近い、あるいはアクセスしやすい地域に住んでいる人は、私も含めて、すごい恩恵を受けていると思う♪
日曜日の朝、9時発の関空往きに乗るために、成田空港第2ターミナル駅に下りたのは、まだ、出発までに1時間半もある7時30分。
事前にウェブチェックインも済ましてるし…
手荷物検査場も、日曜日だからかガラガラで、すぐに通り抜けてしまったし…
こんなに早く来ることはなかったんだけど…
LCCだから、早めに来ないと乗せてもらえない危険があるし…
それに、ここまで乗ってきた成田スカイアクセスの本数が少なくて…
この後の電車では間に合わないので、この電車に乗るしかなかったんだよね(汗)
とりあえず、成田空港第2ターミナルに隣接する 国内線ターミナルビルに入ると…
「ご搭乗前最後の店舗です。」という貼り紙とともに東京大門ラーメンの看板が!

でも、ここで、ラーメンを食べても仕方がない!
これから、わざわざ、和歌山県まで日本一のラーメンを食べに行くというのに!
ただ、まだ時間余ってるし…
そこで、こちら『BLUE SKY 国内ゲートショップ』で朝ラーしていくことに(汗)
なお、『BLUE SKY 国内ゲートショップ』は、JALグループが運営する国内線搭乗のお客さんのみ利用できる国内線ゲート内唯一のスタンド喫茶&食品・雑貨のショップ!
パッと見はコンビニのような感じの店!

でも、ちゃんと厨房があって!
店の奥に簡単なイートインスペースもあって、そこで、お客さんが、うどん、そば、ラーメン、カレーライスなんかを食べている。
そこで、「しょうゆ」と「しお」の2種類のラーメンメニューから「しょうゆ」をチョイスして、レジで750円の代金を支払って!
受け取り口で、出来上がりを待つ!

厨房には2人の女性スタッフがいて!
その1人がラーメンを作っていたんだけど…
まず、麺がテボで茹でられて!
茹で上がるまでに、ラーメン丼に業務用ラーメンスープの素が入って!
さらに、ここにガラスープが注がれて!
もしかしたら、ただのお湯だったかもしれないけど…
そして、そこに、湯切りされた麺が入って!
盛りつけがされて!
これで「東京大門しょうゆラーメン」の完成!
出来上がったラーメンを受け取って席へ!


さっそく、キレイに澄んだ醤油スープをいただくと…
鶏と煮干しの風味が感じられる!
それと、チャーシューの煮汁のような味わいを感じる。
香油はネギ油か?
業務用のラーメンスープではあるけど、侮ってはいけない!
意外にいけてて、それなりに美味しくいただける。
軽くウェーブがかった平打麺は、プリプリとした食感の中華麺で!
可もなく不可もない麺だったけど…

スープとの絡みは悪くはなかったし!
この清湯醤油のスープとも合っている。
トッピングされた豚バラ巻きチャーシューは、薄いけど大判で!
味も悪くなかったし!
カタ茹での茹で玉子と思われた玉子は、ちゃんと味付けされた味玉だったし!
たっぷり盛られた刻みネギにもメンマもいっぱい載っているのもよくて!

この場所で、これだけの味わいのラーメンが食べられるなら納得だし!
早朝5:00から19:30まで営業してくれているのも嬉しいし!
成田空港発のジェットスター国内線を利用される際には、ぜひ!
おすすめです♪

メニュー:東京大門しょうゆラーメン…750円/東京大門しおラーメン…750円
かき揚げうどん・そば…550円/きつねうどん・そば…500円/わかめうどん・そば…500円/肉うどん・そば…570円/Jetカレー…650円/焼きそば…450円
好み度:東京大門しょうゆラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


成田から関空へ!
そして、和歌山県の有田市まで!
今日のランチは、食べログランキング全国1位のラーメンを食べるために、和歌山県有田市にある『和 dining 清乃』へ!
でも、こんなことができるのも、ジェットスターのおかげ!
何しろ一番の魅力はリーズナブルな運賃♪
それに、時間!
いろいろ不満はあるけど、成田空港に近い、あるいはアクセスしやすい地域に住んでいる人は、私も含めて、すごい恩恵を受けていると思う♪
日曜日の朝、9時発の関空往きに乗るために、成田空港第2ターミナル駅に下りたのは、まだ、出発までに1時間半もある7時30分。
事前にウェブチェックインも済ましてるし…
手荷物検査場も、日曜日だからかガラガラで、すぐに通り抜けてしまったし…
こんなに早く来ることはなかったんだけど…
LCCだから、早めに来ないと乗せてもらえない危険があるし…
それに、ここまで乗ってきた成田スカイアクセスの本数が少なくて…
この後の電車では間に合わないので、この電車に乗るしかなかったんだよね(汗)
とりあえず、成田空港第2ターミナルに隣接する 国内線ターミナルビルに入ると…
「ご搭乗前最後の店舗です。」という貼り紙とともに東京大門ラーメンの看板が!

でも、ここで、ラーメンを食べても仕方がない!
これから、わざわざ、和歌山県まで日本一のラーメンを食べに行くというのに!
ただ、まだ時間余ってるし…
そこで、こちら『BLUE SKY 国内ゲートショップ』で朝ラーしていくことに(汗)
なお、『BLUE SKY 国内ゲートショップ』は、JALグループが運営する国内線搭乗のお客さんのみ利用できる国内線ゲート内唯一のスタンド喫茶&食品・雑貨のショップ!
パッと見はコンビニのような感じの店!

でも、ちゃんと厨房があって!
店の奥に簡単なイートインスペースもあって、そこで、お客さんが、うどん、そば、ラーメン、カレーライスなんかを食べている。
そこで、「しょうゆ」と「しお」の2種類のラーメンメニューから「しょうゆ」をチョイスして、レジで750円の代金を支払って!
受け取り口で、出来上がりを待つ!

厨房には2人の女性スタッフがいて!
その1人がラーメンを作っていたんだけど…
まず、麺がテボで茹でられて!
茹で上がるまでに、ラーメン丼に業務用ラーメンスープの素が入って!
さらに、ここにガラスープが注がれて!
もしかしたら、ただのお湯だったかもしれないけど…
そして、そこに、湯切りされた麺が入って!
盛りつけがされて!
これで「東京大門しょうゆラーメン」の完成!
出来上がったラーメンを受け取って席へ!


さっそく、キレイに澄んだ醤油スープをいただくと…
鶏と煮干しの風味が感じられる!
それと、チャーシューの煮汁のような味わいを感じる。
香油はネギ油か?
業務用のラーメンスープではあるけど、侮ってはいけない!
意外にいけてて、それなりに美味しくいただける。
軽くウェーブがかった平打麺は、プリプリとした食感の中華麺で!
可もなく不可もない麺だったけど…

スープとの絡みは悪くはなかったし!
この清湯醤油のスープとも合っている。
トッピングされた豚バラ巻きチャーシューは、薄いけど大判で!
味も悪くなかったし!
カタ茹での茹で玉子と思われた玉子は、ちゃんと味付けされた味玉だったし!
たっぷり盛られた刻みネギにもメンマもいっぱい載っているのもよくて!

この場所で、これだけの味わいのラーメンが食べられるなら納得だし!
早朝5:00から19:30まで営業してくれているのも嬉しいし!
成田空港発のジェットスター国内線を利用される際には、ぜひ!
おすすめです♪

メニュー:東京大門しょうゆラーメン…750円/東京大門しおラーメン…750円
かき揚げうどん・そば…550円/きつねうどん・そば…500円/わかめうどん・そば…500円/肉うどん・そば…570円/Jetカレー…650円/焼きそば…450円
関連ランキング:喫茶店 | 東成田駅、成田空港駅(空港第2ビル)、成田空港駅
好み度:東京大門しょうゆラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.07.02
麺や 福一【五】 ~ノスタルジック煮干しそば~
訪問日:2013年7月2日(火)

『麺や 福一』からのメルマガを着信♪
今週の日曜日特別営業で出した限定の「ノスタルジック煮干しそば」を、本日、また、限定で出すという!
そんで、このメルマガを受け取ったのが成田空港で!
まるで、帰りに寄ってくださいと言わんばかりじゃない♪
というわけで、JR成田駅で途中下車して駅から程近い店の前までやって来たのは、時計の針が、ちょうど12時30分を指した時刻。
入店すると、先客が1人、中待ちの椅子に座って待っていた。
券売機で「中華そば 醤油」の食券を買って、中待ちの椅子に座ると…
お母さんからすぐに、テーブル席へと案内された。
そして、食券を渡すと…
「あっさり?こってり?」と聞かれて…
「煮干しでお願いします。」と慌てて答えたんだけど…
「中華そば 醤油」の食券を買って、お母さんに「煮干しで!」と言って食券を渡さなければならなかったのに、忘れていた(汗)

そうして、そう待つことなく、お母さんの手によって運ばれてきた「ノスタルジック煮干しそば」!


濃口醤油ベースのスープに縮れ麺が合わされて!
なるとが載る、このラーメンのビジュアルは、ネーミング通りのノスタルジックな東京の醤油ラーメンといった感じで!
スープをいただくと…
鶏ガラと丸鶏を使って作った動物系スープに、白背に背黒の2種類以上の煮干しをブレンドしたと思われるスープは…
じんわりと煮干しが効いていて!
鶏の円やかなうま味も出ていて美味しいし♪
好きだな♪
こういう味わいのスープ!
麺は、太くも細くもない中庸な太さの縮れ麺が使われていて!
これもノスタルジックな東京の醤油ラーメンというイメージだったし!

麺の茹で加減も、カタくもなく、やわらかくもない絶妙の茹で加減だったし!
スープとの相性もよかったし!
じっくりと煮込まれたチャーシューは、やわらかくて、とても美味しくいただけたし♪
特に、何か突出したものがあるラーメンではないけれど、何かほっとする味わいでよかった♪
ご馳走さまでした。

PS この「ノスタルジック煮干しそば」は、次回の7月7日の日曜日営業でも「煮干しラーメンセット」として、1000円で販売される。
内容は、ラーメンと炒飯、餃子のセットになって!
さらに、今回とは煮干しの配合を変えて、味は「ノスタルジック煮干し醤油そば」と「ニューウェーブ塩煮干しそば」の2種類から選べるという!
同じスープで、ノスタルジックな1杯と!
現代風の1杯から楽しめるので、よかったら、どうぞ♪


【昼の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【7月2日のみ限定】ノスタルジック煮干しそば…700円
好み度:ノスタルジック煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『麺や 福一』からのメルマガを着信♪
今週の日曜日特別営業で出した限定の「ノスタルジック煮干しそば」を、本日、また、限定で出すという!
そんで、このメルマガを受け取ったのが成田空港で!
まるで、帰りに寄ってくださいと言わんばかりじゃない♪
というわけで、JR成田駅で途中下車して駅から程近い店の前までやって来たのは、時計の針が、ちょうど12時30分を指した時刻。
入店すると、先客が1人、中待ちの椅子に座って待っていた。
券売機で「中華そば 醤油」の食券を買って、中待ちの椅子に座ると…
お母さんからすぐに、テーブル席へと案内された。
そして、食券を渡すと…
「あっさり?こってり?」と聞かれて…
「煮干しでお願いします。」と慌てて答えたんだけど…
「中華そば 醤油」の食券を買って、お母さんに「煮干しで!」と言って食券を渡さなければならなかったのに、忘れていた(汗)

そうして、そう待つことなく、お母さんの手によって運ばれてきた「ノスタルジック煮干しそば」!


濃口醤油ベースのスープに縮れ麺が合わされて!
なるとが載る、このラーメンのビジュアルは、ネーミング通りのノスタルジックな東京の醤油ラーメンといった感じで!
スープをいただくと…
鶏ガラと丸鶏を使って作った動物系スープに、白背に背黒の2種類以上の煮干しをブレンドしたと思われるスープは…
じんわりと煮干しが効いていて!
鶏の円やかなうま味も出ていて美味しいし♪
好きだな♪
こういう味わいのスープ!
麺は、太くも細くもない中庸な太さの縮れ麺が使われていて!
これもノスタルジックな東京の醤油ラーメンというイメージだったし!

麺の茹で加減も、カタくもなく、やわらかくもない絶妙の茹で加減だったし!
スープとの相性もよかったし!
じっくりと煮込まれたチャーシューは、やわらかくて、とても美味しくいただけたし♪
特に、何か突出したものがあるラーメンではないけれど、何かほっとする味わいでよかった♪
ご馳走さまでした。

PS この「ノスタルジック煮干しそば」は、次回の7月7日の日曜日営業でも「煮干しラーメンセット」として、1000円で販売される。
内容は、ラーメンと炒飯、餃子のセットになって!
さらに、今回とは煮干しの配合を変えて、味は「ノスタルジック煮干し醤油そば」と「ニューウェーブ塩煮干しそば」の2種類から選べるという!
同じスープで、ノスタルジックな1杯と!
現代風の1杯から楽しめるので、よかったら、どうぞ♪


【昼の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏白湯醤油ラーメン(普通・コッテリ)…680円/鶏白湯魚介ラーメン…680円/鶏白湯焼き干しラーメン…700円
鶏白湯つけめん…730円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【夜の部】中華そば 醤油(あっさり・コッテリ)…700円/中華そば 塩…700円
鶏醤油ラーメン…720円/鶏塩ラーメン…720円/鶏魚介醤油ラーメン…720円
特製つけ麺…800円
つけ麺は大盛無料(特盛り+120円)
【7月2日のみ限定】ノスタルジック煮干しそば…700円
好み度:ノスタルジック煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2013年5月27日(月)

今朝は、香港経由で中国本土へと旅立つ日!
でも、その前に、成田空港で朝ラーしていくことに♪
成田空港第一ターミナルビル4階の南ウイングで出国手続きを済ませて!
向かったのは、左先の搭乗口に向かって少し歩き始めた左側にあるフードコートの『Tokyo Food Bar』に入る『らーめん 与六』!

2年前に、やはり、南ウイングからANAでフランクフルトに行ったときに見つけた店!
しかし、こちらの店に入る前に、まだ、搭乗時間までには余裕があったので!
先に、右手の北ウイングにある『TATSU』に行ってみることにした。

こちらは、日本の食堂メニューがある店と聞いていた。
麺メニューもあるようだけど、ラーメンがあるかどうかは不明。
そこで、店の前までやって来たところ…
残念ながら、うどんだけで、ラーメンはなかった…
それで、『Tokyo Food Bar』へ引き返して…
フードコートの入口にあった『らーめん 与平』の主なメニューは!
「東京醤油らーめん」、「特製つけ麺」に「海老塩らーめん」!
「札幌味噌らーめん」、「カレーらーめん」、「坦々麺」!
さらに、「フライトタンメン」なる、鶏唐揚のせの野菜タンメンまであって!
一通りのラーメンは、皆、揃っている。


この中から、私が選んだのは「特製つけ麺」!
このメニューにだけ、「cold men」と表記があって!
前の外国人観光客が注文していたのと!
フードコートで、「つけ麺」というのも少ないと思ったので!
口頭で注文を告げて、日本円で代金を支払うと…
フードコートではお馴染みの音が出る引き換えの装置が渡されて、テーブル席について、出来上がりを待つ。
すると、そう待つこともなく、装置が振動して、出来上がりを教えてくれた。
そうして、ブースに行って、取ってきた「特製つけ麺」!




黄色い色した中太縮れ麺を、麺だけいただいてみると…
プリプリとした食感の麺で、食感は悪くはない。
つけ汁につけて、食べてみると…
豚骨に鶏のエキス!
それに、鰹と鯖、煮干しのエキスが感じられる濃縮した濃厚豚骨魚介の業務用スープの元を、業務用鶏ガラスープで割ったような味わいのつけ汁で!
つけ汁はシャバシャバだし、化調もたっぷりの味わいだけど、これが、意外とイケてる!
トッピングされたチャーシューにメンマ!
そして、つけ汁の中に沈んでいた味玉半分も、普通に美味しくいただけてよかったし!
この場所で食べる「つけ麺」としては文句はない。
成田空港から海外に行かれる方は、ぜひ、利用してみては!

メニュー:東京醤油らーめん…750円/特製つけ麺…750円/海老塩らーめん…750円/札幌味噌らーめん…850円/カレーらーめん…850円/坦々麺…900円/フライトタンメン…950円
餃子セット…950円/半チャーハンセット…1000円
好み度:特製つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今朝は、香港経由で中国本土へと旅立つ日!
でも、その前に、成田空港で朝ラーしていくことに♪
成田空港第一ターミナルビル4階の南ウイングで出国手続きを済ませて!
向かったのは、左先の搭乗口に向かって少し歩き始めた左側にあるフードコートの『Tokyo Food Bar』に入る『らーめん 与六』!

2年前に、やはり、南ウイングからANAでフランクフルトに行ったときに見つけた店!
しかし、こちらの店に入る前に、まだ、搭乗時間までには余裕があったので!
先に、右手の北ウイングにある『TATSU』に行ってみることにした。

こちらは、日本の食堂メニューがある店と聞いていた。
麺メニューもあるようだけど、ラーメンがあるかどうかは不明。
そこで、店の前までやって来たところ…
残念ながら、うどんだけで、ラーメンはなかった…
それで、『Tokyo Food Bar』へ引き返して…
フードコートの入口にあった『らーめん 与平』の主なメニューは!
「東京醤油らーめん」、「特製つけ麺」に「海老塩らーめん」!
「札幌味噌らーめん」、「カレーらーめん」、「坦々麺」!
さらに、「フライトタンメン」なる、鶏唐揚のせの野菜タンメンまであって!
一通りのラーメンは、皆、揃っている。


この中から、私が選んだのは「特製つけ麺」!
このメニューにだけ、「cold men」と表記があって!
前の外国人観光客が注文していたのと!
フードコートで、「つけ麺」というのも少ないと思ったので!
口頭で注文を告げて、日本円で代金を支払うと…
フードコートではお馴染みの音が出る引き換えの装置が渡されて、テーブル席について、出来上がりを待つ。
すると、そう待つこともなく、装置が振動して、出来上がりを教えてくれた。
そうして、ブースに行って、取ってきた「特製つけ麺」!




黄色い色した中太縮れ麺を、麺だけいただいてみると…
プリプリとした食感の麺で、食感は悪くはない。
つけ汁につけて、食べてみると…
豚骨に鶏のエキス!
それに、鰹と鯖、煮干しのエキスが感じられる濃縮した濃厚豚骨魚介の業務用スープの元を、業務用鶏ガラスープで割ったような味わいのつけ汁で!
つけ汁はシャバシャバだし、化調もたっぷりの味わいだけど、これが、意外とイケてる!
トッピングされたチャーシューにメンマ!
そして、つけ汁の中に沈んでいた味玉半分も、普通に美味しくいただけてよかったし!
この場所で食べる「つけ麺」としては文句はない。
成田空港から海外に行かれる方は、ぜひ、利用してみては!

メニュー:東京醤油らーめん…750円/特製つけ麺…750円/海老塩らーめん…750円/札幌味噌らーめん…850円/カレーらーめん…850円/坦々麺…900円/フライトタンメン…950円
餃子セット…950円/半チャーハンセット…1000円
好み度:特製つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
