訪問日:2021年1月21日(木)

本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、元イタリアンのシェフだった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が美味しいと評判の店!
しかし、月替わりで提供される「今月の限定」が、また、めっちゃ美味しくて😆
昨年の5月に初めて、店主が作る「濃厚豚骨魚介のつけ麺」を食べて以来、5回ほど「今月の限定」を食べている😋
この5月限定は、王道の「濃厚豚骨魚介つけ麺」といえる一杯で!
仙台でも、こんなに美味しい豚魚のつけ麺が食べられるんだと思ったし😋
7月限定の「冷やしボンゴレ煮干し」は、元イタリアンのシェフだった店主らしい一品で!
和とイタリアンがハーモニーを奏でるオンリーワンの冷やしラーメンだったし♪
9月限定の「牛スジ入りスパイシーカレーつけ麺」は、スパイシーな中にも玉ねぎの甘味がよく感じられて!
牛肉のうま味が溶け込んだこの味はカレー味のビーフシチューという感じで絶品だったし😋
11月限定の旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」は、東京・両国にあるミシュラン一つ星の『江戸蕎麦 ほそ川』の冬の風物詩になっている「温かいかき蕎麦」を彷彿とさせる味わいの逸品で!
牡蠣を使ったラーメンが好きな人にも、日本蕎麦の牡蠣そばが好きな人にもおすすめの一杯だったし♪
12月限定は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されて!
これが、本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強いスープで!
こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことないほど😋
合わせる長崎ちゃんぽんの麺のような中太ストレートの麺も食感が最高だったし♪
そんな月替わり限定を提供してくれる店の「今月の限定」は「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」という、大好きな焼きあごが使われた限定🥰
1月7日に店主がTwitterで告知していたのを見て、食べたいとは思っていたけど…
年明けから、いろいろと忙しくて😓
仙台を離れていることも多くて…
それに、月替わり限定で、ロングランで提供されていることもあって…
だいぶ、訪問するのが遅くなってしまった😅
南中山にあるホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていった、現在壁面を改装中のアパートの1階に入る店に、開店5分前の10時55分になる時間にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場には1台の車が停まっていて、6人のお客さんが開店を待っていた。

店頭の駐車場には停めずに、こちらの店が契約している「ダイシン」の広大な駐車場に車を停めて、店頭にやって来ると…
開店時間を4分早めて、10時56分に開店!
先頭のお客さんから順に入店していって、券売機で食券を買って、席へとついていく。
そうして、私の前のお客さんの番になって、お金を入れて、スマホで券売機を撮影しようとしていたところ…
どうも、上手くシャッターが下りないようで😓
お金を返却すると…
「お先にどうぞ!」と言って、順番を譲ってくれたので!
「いや、大丈夫ですよ!」と言ったんだけど…
「いいえ、どうぞ!」と言うものだから…
私も券売機を撮影するのにな😅
と思いながら…
「そうですか…」と言って…
千円札を券売機のお札の挿入口に入れて、写真をパチリ📷️
そして、「限定 並」と「半ライス」の食券を購入!


スタッフの女子に食券を渡して…
案内されたカウンター席へ!
オープンキッチンの厨房では、すでに店主によってラーメンが作られていて…
まず、2個作りされた「今月の限定」が出されると!
次に、また2個作りされた限定とレギュラーメニューの「中華そば」が先客に出されて!
そうして、次は、つけ麺の注文が入っていたのか?
ラーメンは1個作りされて…
その1個作りされた限定の「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」が完成すると、「小ライス」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子が運んできてくれた。

豚バラ肉の煮豚、ハーフ味玉、メンマ、ほうれん草、海苔、なると、刻みネギが載せられた…
シンプルな「THE中華そば」といった感じのラーメン!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
親鶏の鶏出汁ベースのスープに焼きあごのうま味を加えて!
さらに、背黒の煮干しと鰹節、鯖節のうま味も感じられるスープで!
イメージ的には、美味しい「中華そば」に、あごの風味を入れたといった感じかな♪
あごは強くは感じられずに、後味に残る感じだけど…
でも、スゴく美味しくて😋
「今月の限定」は、見た目も地味だし…
味も地味だけど、毎日でも食べられる…
この味を嫌いな日本人は、ほとんどいないんじゃないかと思われる…
「本当に美味しい中華そば」って感じだったし♪
麺は、33秒という短い茹で時間で茹でられた中細ストレート麺で!
アルデンテに茹でられた麺はカタめで歯切れのいい低加水麺なんだろうと思っていたのに、違った😮

するすると啜れる啜り心地のいい中加水麺で!
のど越しのよさもあって♪
さらに、小麦粉のうま味を感じる麺で♪
スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて、くどくないし…
やわらかくて、ジューシーな肉のうま味を感じる煮豚でよかったし♪

メンマも、コリコリとした食感がとてもよくて♪
煮豚もそうだったけど、薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし…

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
予め「半ライス」の上に避難させておいた具とともに「小ライス」のご飯をスープにダイブさせて、〆の「親鶏と焼きあごスープの雑炊」にして、いただくと…


麺で食べるのもよかったけど、こうして、雑炊で食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
また、来月の限定も楽しみにしてます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【1月の限定ラーメン】白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
並盛…800円/中盛…880円/大盛…980円
好み度:白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、元イタリアンのシェフだった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が美味しいと評判の店!
しかし、月替わりで提供される「今月の限定」が、また、めっちゃ美味しくて😆
昨年の5月に初めて、店主が作る「濃厚豚骨魚介のつけ麺」を食べて以来、5回ほど「今月の限定」を食べている😋
この5月限定は、王道の「濃厚豚骨魚介つけ麺」といえる一杯で!
仙台でも、こんなに美味しい豚魚のつけ麺が食べられるんだと思ったし😋
7月限定の「冷やしボンゴレ煮干し」は、元イタリアンのシェフだった店主らしい一品で!
和とイタリアンがハーモニーを奏でるオンリーワンの冷やしラーメンだったし♪
9月限定の「牛スジ入りスパイシーカレーつけ麺」は、スパイシーな中にも玉ねぎの甘味がよく感じられて!
牛肉のうま味が溶け込んだこの味はカレー味のビーフシチューという感じで絶品だったし😋
11月限定の旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」は、東京・両国にあるミシュラン一つ星の『江戸蕎麦 ほそ川』の冬の風物詩になっている「温かいかき蕎麦」を彷彿とさせる味わいの逸品で!
牡蠣を使ったラーメンが好きな人にも、日本蕎麦の牡蠣そばが好きな人にもおすすめの一杯だったし♪
12月限定は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されて!
これが、本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強いスープで!
こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことないほど😋
合わせる長崎ちゃんぽんの麺のような中太ストレートの麺も食感が最高だったし♪
そんな月替わり限定を提供してくれる店の「今月の限定」は「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」という、大好きな焼きあごが使われた限定🥰
1月7日に店主がTwitterで告知していたのを見て、食べたいとは思っていたけど…
年明けから、いろいろと忙しくて😓
仙台を離れていることも多くて…
それに、月替わり限定で、ロングランで提供されていることもあって…
だいぶ、訪問するのが遅くなってしまった😅
南中山にあるホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていった、現在壁面を改装中のアパートの1階に入る店に、開店5分前の10時55分になる時間にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場には1台の車が停まっていて、6人のお客さんが開店を待っていた。

店頭の駐車場には停めずに、こちらの店が契約している「ダイシン」の広大な駐車場に車を停めて、店頭にやって来ると…
開店時間を4分早めて、10時56分に開店!
先頭のお客さんから順に入店していって、券売機で食券を買って、席へとついていく。
そうして、私の前のお客さんの番になって、お金を入れて、スマホで券売機を撮影しようとしていたところ…
どうも、上手くシャッターが下りないようで😓
お金を返却すると…
「お先にどうぞ!」と言って、順番を譲ってくれたので!
「いや、大丈夫ですよ!」と言ったんだけど…
「いいえ、どうぞ!」と言うものだから…
私も券売機を撮影するのにな😅
と思いながら…
「そうですか…」と言って…
千円札を券売機のお札の挿入口に入れて、写真をパチリ📷️
そして、「限定 並」と「半ライス」の食券を購入!


スタッフの女子に食券を渡して…
案内されたカウンター席へ!
オープンキッチンの厨房では、すでに店主によってラーメンが作られていて…
まず、2個作りされた「今月の限定」が出されると!
次に、また2個作りされた限定とレギュラーメニューの「中華そば」が先客に出されて!
そうして、次は、つけ麺の注文が入っていたのか?
ラーメンは1個作りされて…
その1個作りされた限定の「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」が完成すると、「小ライス」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子が運んできてくれた。

豚バラ肉の煮豚、ハーフ味玉、メンマ、ほうれん草、海苔、なると、刻みネギが載せられた…
シンプルな「THE中華そば」といった感じのラーメン!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
親鶏の鶏出汁ベースのスープに焼きあごのうま味を加えて!
さらに、背黒の煮干しと鰹節、鯖節のうま味も感じられるスープで!
イメージ的には、美味しい「中華そば」に、あごの風味を入れたといった感じかな♪
あごは強くは感じられずに、後味に残る感じだけど…
でも、スゴく美味しくて😋
「今月の限定」は、見た目も地味だし…
味も地味だけど、毎日でも食べられる…
この味を嫌いな日本人は、ほとんどいないんじゃないかと思われる…
「本当に美味しい中華そば」って感じだったし♪
麺は、33秒という短い茹で時間で茹でられた中細ストレート麺で!
アルデンテに茹でられた麺はカタめで歯切れのいい低加水麺なんだろうと思っていたのに、違った😮

するすると啜れる啜り心地のいい中加水麺で!
のど越しのよさもあって♪
さらに、小麦粉のうま味を感じる麺で♪
スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて、くどくないし…
やわらかくて、ジューシーな肉のうま味を感じる煮豚でよかったし♪

メンマも、コリコリとした食感がとてもよくて♪
煮豚もそうだったけど、薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし…

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
予め「半ライス」の上に避難させておいた具とともに「小ライス」のご飯をスープにダイブさせて、〆の「親鶏と焼きあごスープの雑炊」にして、いただくと…


麺で食べるのもよかったけど、こうして、雑炊で食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
また、来月の限定も楽しみにしてます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【1月の限定ラーメン】白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
並盛…800円/中盛…880円/大盛…980円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2021年1月13日(水)

本日のランチは、東北自動車道・鶴巣PAのフードコートに入る『麺場 田所商店 鶴巣PA(下り)店』へ!
今日は朝から忙しくて…
午後一に栗原市の築舘まで行かなければ行けないのに、すでに仙台の泉I.Cに入るところで12時を回った時刻で…
行きたいラーメン店に行くどころか、ランチすらもできない状況…
築館での予定を終わらせても、次に予定が控えているので…
そこで、思い出したのが、こちらの鶴巣パーキングエリア(下り)のリニューアルオープンに合わせて2019年3月4日にオープンした『麺場 田所商店』のFC店!
ここならば、すぐに、サクっと食べられる♪
ちなみに『麺場 田所商店』とは、千葉県の幕張新都心に本社を構える株式会社トライ・インターナショナルが経営する味噌ラーメン専門店で、2020年12月現在、日本国内に127店舗。
ブラジル、台湾、アメリカ、タイ、カナダ、ベトナム、イタリア、スリランカの海外に16店舗を展開する売上高100億超の大手資本系のラーメンチェーン!
私は、以前に一度だけ、千葉県の松戸市にある店でいただいたことがあるけど…
普通に美味しい味噌ラーメンをいただくことができる。
さらに、こちらの店では、日本各地の味噌を使った味噌ラーメンに加えて、鶴巣PA(下り)限定の奥州政宗味噌を使ったメニューがあって!
仙台味噌ベースのスープに、仙台の名産・牛タンを使用した大判つくねがトッピングされた味噌らーめんということだったので!
これを目当てにPAのフードコートの前の駐車スペースに車を停めて、フードコートへと入っていくと…
そこそこ、お客さんは入ってはいるものの、混んではいなかった。
券売機で、まず、食券を購入する。
券売機下部のゴールデンイエローのボタンが『麺場 田所商店』のメニューで!

「奥州正宗味噌らーめん」、「奥州正宗味噌肉ネギらーめん」、「江戸前味噌らーめん」、「江戸前味噌肉ネギらーめん」の4種類の味噌ラーメンに…
トッピングの炙りチャーシュー、麺大盛、、ミニ丼が用意されていた。
「奥州正宗味噌らーめん」の食券を購入して、『麺場 田所商店』のブースに行って、食券を出すと、半券が戻ってきた。
食券と引き換えに呼び出しベルが渡されることが多いのに、小さなフードコートだからかもしれないけど、珍しい。
そうして、ソーシャルディスタンスからプラスチックのパーテーションが設けられたカウンター席で待っていると、5分ほどで番号を呼ばれて…
受け取りにいった「奥州正宗味噌らーめん」は、牛タンつくねに揚げネギ、肉味噌、ニラ、もやしがトッピングされた味噌ラーメン!


野菜の量が少ないのもあるけど…
見た目がちょっと、チープに見えるかな😓
まずは、味噌香るスープをいただくと…
赤味噌の辛口味噌である仙台味噌がベースになっているので、結構、好みの味わい♪
個人的に大豆と塩のみで作る豆味噌の八丁味噌が好きな人で…
八丁味噌の渋みと酸味のある独特のうま味が好き♪
仙台味噌は同じ辛口の赤味噌でも、米、大豆、塩を使う米味噌なので、八丁味噌のような渋みと酸味はないけど…
でも、この辛口の赤味噌も、濃厚な味わいで、コクがあるのがいい♪
スープのベースは鶏ガラにゲンコツかな!?
それに香味野菜の甘みが溶け込んだ味わいで!
そして、昆布か、うまみ調味料によるものと思われるグルタミン酸のうま味も感じられて!
揚げネギと肉味噌がスープにパンチを与えてくれているのもよくて!
なかなかの美味しさだったし😋
これは、パーキングエリアのフードコートで食べる味噌ラーメンの味わいを超越しているね♪
そして、この味噌スープに合わせられた麺は、平打ちの中太縮れ麺で!
チュルチュルした食感の多加水麺は、スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋

トッピングされた牛タンつくねは、初めて食べたけど…
これ牛タンのミンチなの!?

鶏のつくねのような味もするけど…
これ、きっと、「牛タンつくね」じゃなくて、「牛タン入りの鶏つくね」だね!
でも、粗挽きされたミンチの食感が意外によくて♪
鶏だけではない、牛タンの食感も感じられて悪くはなかったし!
わざわざ、ここに出かけて食べるほどのラーメンではないかもしれないけど😅
今日の私のように、時間がなかったり…
何かの事情でサービスエリアやパーキングエリアで食べる必要があって!
東北自動車道を北上しているドライバーの方にはおすすめ♪

PS 今日、初めて辛口の赤味噌である仙台味噌ベースの味噌ダレで作った味噌ラーメンをいただいて、スゴく疑問に思ったことがある。
それは、永谷園の即席みそ汁の「あさげ」、「ひるげ」、「ゆうげ」のうち、「あさげ」と「ゆうげ」は、どこのスーパーでも売っているのに、「ひるげ」だけが仙台では売られていないこと…
実は、関東でも同じように「ひるげ」を扱う店が少ないのは知ってはいたけど…
まったく、売っていないというのは(-_-;)
関東で扱いが少ないのは、合わせ味噌の「あさげ」が60%、白味噌の「ゆうげ」が30%、赤味噌の「ひるげ」は10%と…
販売量に差があるから…
「あさげ」と「ゆうげ」を置いておけば9割はカバーできるし、1割のお客さんのために、売り場のスペースを割くくらいなら、違う商品を陳列する。
それはわかる。
しかし、これが中京地方では、逆転して「ひるげ」のスペースが広く取られていて、売り上げもダントツ1位🥇
これは、中京地方が豆味噌の赤味噌の八丁味噌文化だからだけど…
では、仙台は!?
なぜ、辛口の赤味噌である仙台味噌の地元で、赤味噌の「ひるげ」が販売されていないのか、本当に不思議でならない…
メニュー:奥州正宗味噌らーめん…850円/奥州正宗味噌肉ネギらーめん…1000円
江戸前味噌らーめん…800円/江戸前味噌肉ネギらーめん…950円
トッピング
炙りチャーシュー(1枚)…150円/炙りチャーシュー(2枚)…280円
ミニジャージャー丼…290円/ミニチャーシュー丼…290円/らーめん大盛券…100円
好み度:奥州正宗味噌らーめん
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東北自動車道・鶴巣PAのフードコートに入る『麺場 田所商店 鶴巣PA(下り)店』へ!
今日は朝から忙しくて…
午後一に栗原市の築舘まで行かなければ行けないのに、すでに仙台の泉I.Cに入るところで12時を回った時刻で…
行きたいラーメン店に行くどころか、ランチすらもできない状況…
築館での予定を終わらせても、次に予定が控えているので…
そこで、思い出したのが、こちらの鶴巣パーキングエリア(下り)のリニューアルオープンに合わせて2019年3月4日にオープンした『麺場 田所商店』のFC店!
ここならば、すぐに、サクっと食べられる♪
ちなみに『麺場 田所商店』とは、千葉県の幕張新都心に本社を構える株式会社トライ・インターナショナルが経営する味噌ラーメン専門店で、2020年12月現在、日本国内に127店舗。
ブラジル、台湾、アメリカ、タイ、カナダ、ベトナム、イタリア、スリランカの海外に16店舗を展開する売上高100億超の大手資本系のラーメンチェーン!
私は、以前に一度だけ、千葉県の松戸市にある店でいただいたことがあるけど…
普通に美味しい味噌ラーメンをいただくことができる。
さらに、こちらの店では、日本各地の味噌を使った味噌ラーメンに加えて、鶴巣PA(下り)限定の奥州政宗味噌を使ったメニューがあって!
仙台味噌ベースのスープに、仙台の名産・牛タンを使用した大判つくねがトッピングされた味噌らーめんということだったので!
これを目当てにPAのフードコートの前の駐車スペースに車を停めて、フードコートへと入っていくと…
そこそこ、お客さんは入ってはいるものの、混んではいなかった。
券売機で、まず、食券を購入する。
券売機下部のゴールデンイエローのボタンが『麺場 田所商店』のメニューで!

「奥州正宗味噌らーめん」、「奥州正宗味噌肉ネギらーめん」、「江戸前味噌らーめん」、「江戸前味噌肉ネギらーめん」の4種類の味噌ラーメンに…
トッピングの炙りチャーシュー、麺大盛、、ミニ丼が用意されていた。
「奥州正宗味噌らーめん」の食券を購入して、『麺場 田所商店』のブースに行って、食券を出すと、半券が戻ってきた。
食券と引き換えに呼び出しベルが渡されることが多いのに、小さなフードコートだからかもしれないけど、珍しい。
そうして、ソーシャルディスタンスからプラスチックのパーテーションが設けられたカウンター席で待っていると、5分ほどで番号を呼ばれて…
受け取りにいった「奥州正宗味噌らーめん」は、牛タンつくねに揚げネギ、肉味噌、ニラ、もやしがトッピングされた味噌ラーメン!


野菜の量が少ないのもあるけど…
見た目がちょっと、チープに見えるかな😓
まずは、味噌香るスープをいただくと…
赤味噌の辛口味噌である仙台味噌がベースになっているので、結構、好みの味わい♪
個人的に大豆と塩のみで作る豆味噌の八丁味噌が好きな人で…
八丁味噌の渋みと酸味のある独特のうま味が好き♪
仙台味噌は同じ辛口の赤味噌でも、米、大豆、塩を使う米味噌なので、八丁味噌のような渋みと酸味はないけど…
でも、この辛口の赤味噌も、濃厚な味わいで、コクがあるのがいい♪
スープのベースは鶏ガラにゲンコツかな!?
それに香味野菜の甘みが溶け込んだ味わいで!
そして、昆布か、うまみ調味料によるものと思われるグルタミン酸のうま味も感じられて!
揚げネギと肉味噌がスープにパンチを与えてくれているのもよくて!
なかなかの美味しさだったし😋
これは、パーキングエリアのフードコートで食べる味噌ラーメンの味わいを超越しているね♪
そして、この味噌スープに合わせられた麺は、平打ちの中太縮れ麺で!
チュルチュルした食感の多加水麺は、スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋

トッピングされた牛タンつくねは、初めて食べたけど…
これ牛タンのミンチなの!?

鶏のつくねのような味もするけど…
これ、きっと、「牛タンつくね」じゃなくて、「牛タン入りの鶏つくね」だね!
でも、粗挽きされたミンチの食感が意外によくて♪
鶏だけではない、牛タンの食感も感じられて悪くはなかったし!
わざわざ、ここに出かけて食べるほどのラーメンではないかもしれないけど😅
今日の私のように、時間がなかったり…
何かの事情でサービスエリアやパーキングエリアで食べる必要があって!
東北自動車道を北上しているドライバーの方にはおすすめ♪

PS 今日、初めて辛口の赤味噌である仙台味噌ベースの味噌ダレで作った味噌ラーメンをいただいて、スゴく疑問に思ったことがある。
それは、永谷園の即席みそ汁の「あさげ」、「ひるげ」、「ゆうげ」のうち、「あさげ」と「ゆうげ」は、どこのスーパーでも売っているのに、「ひるげ」だけが仙台では売られていないこと…
実は、関東でも同じように「ひるげ」を扱う店が少ないのは知ってはいたけど…
まったく、売っていないというのは(-_-;)
関東で扱いが少ないのは、合わせ味噌の「あさげ」が60%、白味噌の「ゆうげ」が30%、赤味噌の「ひるげ」は10%と…
販売量に差があるから…
「あさげ」と「ゆうげ」を置いておけば9割はカバーできるし、1割のお客さんのために、売り場のスペースを割くくらいなら、違う商品を陳列する。
それはわかる。
しかし、これが中京地方では、逆転して「ひるげ」のスペースが広く取られていて、売り上げもダントツ1位🥇
これは、中京地方が豆味噌の赤味噌の八丁味噌文化だからだけど…
では、仙台は!?
なぜ、辛口の赤味噌である仙台味噌の地元で、赤味噌の「ひるげ」が販売されていないのか、本当に不思議でならない…
メニュー:奥州正宗味噌らーめん…850円/奥州正宗味噌肉ネギらーめん…1000円
江戸前味噌らーめん…800円/江戸前味噌肉ネギらーめん…950円
トッピング
炙りチャーシュー(1枚)…150円/炙りチャーシュー(2枚)…280円
ミニジャージャー丼…290円/ミニチャーシュー丼…290円/らーめん大盛券…100円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:奥州正宗味噌らーめん

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年1月4日(月)

本日のランチは、仙台市若林区志波町にある創業39年を誇る『とんかつ 杉』へ!
こちらの店は、ヒレカツが美味しくて、リーズナブルな価格で食べられる仙台では超有名で人気の店で!
一度、行ってみたかった♪
そして、仕事初めの今日!
お昼前に『とんかつ 杉』の近くに行くので、今日のお昼はここに決まり♪
そこで、予定通り、昼前に店頭へとやって来ると…
10人ほどの行列ができていた。
さすが、人気店♪
最後尾に付いて並ぶ。
しかし、なかなか、お客さんが出てこなくて、行列が進まない😓
やっぱり、ラーメン店とは違って、とんかつ屋は開店が悪い😫
そこで、午後の予定もあるので、スマホに「近くのラーメン店」と入力してググってみたところ…
一番先にヒットしたのが、こちら『中華そば 東京屋』だった。
仙台なのに東京屋🤣
メニューも「中華そば」の他に「東京そば(えどそば)」、「東京ブラック」なんてメニューもあって!
ちょっと、面白そうだったので、店のTwitterを見に行ってみると…
「仙台中華そば東京屋 えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ!」なんていう名前が付けられていて…
そして、Twitterは、どうやら、こちらの店の女将がやっているようで!
ハートマークの人参が載る「タンメン」が冬限定で提供されているようだったので!
今日のお昼は「ヒレカツ定食」から変更して「タンメン」にすることに♪
そうして、車で3分ほどの場所にある店の駐車場にやって来ると…
7台ある駐車場は満車🈵🚗
午後の予定もあるのに、参ったなと思っていると😣
ちょうど、食べ終わって、店から出てきたお客さんがいて…
入れ替わりに駐車することができた♪
入店すると…
お客さんは4席あるカウンター席に2人とテーブル席にも2人だけって…
それなのに、何で駐車場は満車だったんだろう🤔
なんて思っていると…
Twitterをやってる女将からテーブル席へと案内されて…
注文を聞かれて、オーダーしたのは、冬期限定で提供されている「9種の野菜の塩タンメン」!

厨房は店の奥にあって、店主の顔は拝見できるものの調理する様子は見えないセミクローズドのキッチンになっていたので…
卓上にあったお品書きを見ていると…

「東京そば(えどそば)」は、あっさり煮干系と紹介があったので、「荻窪ラーメン」をオマージュして作ったのかな?
「東京ブラック」は、たまり醤油がカエシに使われているので、色か濃いんだね!

そして、お品書きの裏面を見ると…
「当店のスープは国産の豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラを使用しております。」
「安心しておめしあがり下さい。」
なんて書いてあって、鴨ガラを使っているというのが気になる…

しかし、それよりも、もっと気のなったのは、こうして「タンメン」ができるのを待つうちに、何組かのお客さんが来店してきて、急に忙しくなったこと…
果たして、皆さん、どうやって、車を停めたんだろう!?
歩いてきたお客さんが多いとか!?
仙台では、車で移動するのが主流なのに…
でも、駐車場に停めてある車は何なんだろう!?
と思って、帰りに店を出ると、隣が『ニューヨークヘアカット』という理容室で💈
駐車場を共用しているから、これだけ車が停まっていたんだね!
謎が解けた️👍
そうして、待っていると…
女将によって、完成した「9種の野菜の塩タンメン」が配膳された。



ハートマークの人参ではなく、ハートマークにくりぬかれた方の人参がセンターに載せられて🤣
キャベツ、白菜、ニラ、もやし、人参、小松菜、青梗菜、木耳、ネギの9種類の野菜に豚バラ肉、メンマがドサッと載せられた、野菜たっぷり、愛情たっぷりのタンメン💗
まずは、スープをいただくと…
さらっとした味わいの塩味のスープで!

豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラ出汁の動物系と解説のあったスープは、背黒に鰹と思われる魚介系も感じられて!
これに、野菜のエキスが加わって、なかなか美味しいスープに仕上がっている😋
麺を食べたいところだけど、野菜がいっぱいで、野菜だけを食べ進めないと麺にたどり着かないので…
「二郎」系のラーメンを食べるときのように「天地返し」をして、野菜の下にある麺を野菜の上に引き上げてみると…

麺は、中太のウェーブがかった麺が合わせられていて!
食べると、モッチリとした食感の麺で!
麺自体の食感はいい♪
スープも単体では美味しい😋
ただ、スープがさらっとしているので、もう一つ絡んでくれない😅
そこで、メニューに「みそラージャン(辛みそ)」があったのを見ていたので…
女将さんに…
「ラージャン(辛みそ)」をトッピングできないか聞いてみると…
「ラージャンはタンメンには合わないのよ…」と言って…
代わりに持ってきてくれたのが一味唐辛子🌶️
そこで、こいつを投入して…
さらに、それでも足りなかったので、さらに投入して、完食したけど…

『麺や 遊大』のタンメンのような、スープが濃厚で、トロッとしたスープだったら合うとは思うけど…
この、あっさりとした味わいのスープだったら、麺は、中加水の細麺を合わせた方がいいと思うんですけど😅
でも、今日は、普段食べない野菜を大量摂取できたし!
身体も温まってよかった。
なお、こちらの店のことは、急遽、予定を変更してきたので、前知識は、ほとんどなかったので、後で調べたところ…
同日、若林区沖野の現在の『中華そば さかうち』のある場所にあった『東京屋』が、この地にあった『東龍本店』と合併して、2004年9月17日にオープンした店で!
新生『東京屋』になってからでも、もう16年も営業している店だったんだね♪
そして、女将のTwitterを遡って見てみたところ…
女将のツイートが、とても、お茶目で、とても、かわいい人だということがわかったし♪
それに、昨年の10月には角田産野田鴨を使用した「鴨ブラック煮込みそば」に!
11月と12月には「鴨の柚子塩そば」なんて、そそられる限定をやっていたので🦆
次回、また、また、やるようだったら、鴨好きとしては食べに行かないわけにはいかないので🤣
これからは、女将のTwitterをチェックしておかないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
麺の大盛(2玉)…+150円/麺の中盛(1.5玉)…+80円
【冬期限定】9種の野菜の塩タンメン…900円
【今日の一麺】スーラ―ワンタンめん…900円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:9種の野菜の塩タンメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市若林区志波町にある創業39年を誇る『とんかつ 杉』へ!
こちらの店は、ヒレカツが美味しくて、リーズナブルな価格で食べられる仙台では超有名で人気の店で!
一度、行ってみたかった♪
そして、仕事初めの今日!
お昼前に『とんかつ 杉』の近くに行くので、今日のお昼はここに決まり♪
そこで、予定通り、昼前に店頭へとやって来ると…
10人ほどの行列ができていた。
さすが、人気店♪
最後尾に付いて並ぶ。
しかし、なかなか、お客さんが出てこなくて、行列が進まない😓
やっぱり、ラーメン店とは違って、とんかつ屋は開店が悪い😫
そこで、午後の予定もあるので、スマホに「近くのラーメン店」と入力してググってみたところ…
一番先にヒットしたのが、こちら『中華そば 東京屋』だった。
仙台なのに東京屋🤣
メニューも「中華そば」の他に「東京そば(えどそば)」、「東京ブラック」なんてメニューもあって!
ちょっと、面白そうだったので、店のTwitterを見に行ってみると…
「仙台中華そば東京屋 えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ!」なんていう名前が付けられていて…
そして、Twitterは、どうやら、こちらの店の女将がやっているようで!
ハートマークの人参が載る「タンメン」が冬限定で提供されているようだったので!
今日のお昼は「ヒレカツ定食」から変更して「タンメン」にすることに♪
そうして、車で3分ほどの場所にある店の駐車場にやって来ると…
7台ある駐車場は満車🈵🚗
午後の予定もあるのに、参ったなと思っていると😣
ちょうど、食べ終わって、店から出てきたお客さんがいて…
入れ替わりに駐車することができた♪
入店すると…
お客さんは4席あるカウンター席に2人とテーブル席にも2人だけって…
それなのに、何で駐車場は満車だったんだろう🤔
なんて思っていると…
Twitterをやってる女将からテーブル席へと案内されて…
注文を聞かれて、オーダーしたのは、冬期限定で提供されている「9種の野菜の塩タンメン」!

厨房は店の奥にあって、店主の顔は拝見できるものの調理する様子は見えないセミクローズドのキッチンになっていたので…
卓上にあったお品書きを見ていると…

「東京そば(えどそば)」は、あっさり煮干系と紹介があったので、「荻窪ラーメン」をオマージュして作ったのかな?
「東京ブラック」は、たまり醤油がカエシに使われているので、色か濃いんだね!

そして、お品書きの裏面を見ると…
「当店のスープは国産の豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラを使用しております。」
「安心しておめしあがり下さい。」
なんて書いてあって、鴨ガラを使っているというのが気になる…

しかし、それよりも、もっと気のなったのは、こうして「タンメン」ができるのを待つうちに、何組かのお客さんが来店してきて、急に忙しくなったこと…
果たして、皆さん、どうやって、車を停めたんだろう!?
歩いてきたお客さんが多いとか!?
仙台では、車で移動するのが主流なのに…
でも、駐車場に停めてある車は何なんだろう!?
と思って、帰りに店を出ると、隣が『ニューヨークヘアカット』という理容室で💈
駐車場を共用しているから、これだけ車が停まっていたんだね!
謎が解けた️👍
そうして、待っていると…
女将によって、完成した「9種の野菜の塩タンメン」が配膳された。



ハートマークの人参ではなく、ハートマークにくりぬかれた方の人参がセンターに載せられて🤣
キャベツ、白菜、ニラ、もやし、人参、小松菜、青梗菜、木耳、ネギの9種類の野菜に豚バラ肉、メンマがドサッと載せられた、野菜たっぷり、愛情たっぷりのタンメン💗
まずは、スープをいただくと…
さらっとした味わいの塩味のスープで!

豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラ出汁の動物系と解説のあったスープは、背黒に鰹と思われる魚介系も感じられて!
これに、野菜のエキスが加わって、なかなか美味しいスープに仕上がっている😋
麺を食べたいところだけど、野菜がいっぱいで、野菜だけを食べ進めないと麺にたどり着かないので…
「二郎」系のラーメンを食べるときのように「天地返し」をして、野菜の下にある麺を野菜の上に引き上げてみると…

麺は、中太のウェーブがかった麺が合わせられていて!
食べると、モッチリとした食感の麺で!
麺自体の食感はいい♪
スープも単体では美味しい😋
ただ、スープがさらっとしているので、もう一つ絡んでくれない😅
そこで、メニューに「みそラージャン(辛みそ)」があったのを見ていたので…
女将さんに…
「ラージャン(辛みそ)」をトッピングできないか聞いてみると…
「ラージャンはタンメンには合わないのよ…」と言って…
代わりに持ってきてくれたのが一味唐辛子🌶️
そこで、こいつを投入して…
さらに、それでも足りなかったので、さらに投入して、完食したけど…

『麺や 遊大』のタンメンのような、スープが濃厚で、トロッとしたスープだったら合うとは思うけど…
この、あっさりとした味わいのスープだったら、麺は、中加水の細麺を合わせた方がいいと思うんですけど😅
でも、今日は、普段食べない野菜を大量摂取できたし!
身体も温まってよかった。
なお、こちらの店のことは、急遽、予定を変更してきたので、前知識は、ほとんどなかったので、後で調べたところ…
同日、若林区沖野の現在の『中華そば さかうち』のある場所にあった『東京屋』が、この地にあった『東龍本店』と合併して、2004年9月17日にオープンした店で!
新生『東京屋』になってからでも、もう16年も営業している店だったんだね♪
そして、女将のTwitterを遡って見てみたところ…
女将のツイートが、とても、お茶目で、とても、かわいい人だということがわかったし♪
それに、昨年の10月には角田産野田鴨を使用した「鴨ブラック煮込みそば」に!
11月と12月には「鴨の柚子塩そば」なんて、そそられる限定をやっていたので🦆
次回、また、また、やるようだったら、鴨好きとしては食べに行かないわけにはいかないので🤣
これからは、女将のTwitterをチェックしておかないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
麺の大盛(2玉)…+150円/麺の中盛(1.5玉)…+80円
【冬期限定】9種の野菜の塩タンメン…900円
【今日の一麺】スーラ―ワンタンめん…900円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:9種の野菜の塩タンメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年1月14日(木)

本日のランチは仙台市青葉区錦町にある『麺屋58』へ!
焼き鳥店『串焼楽酒MOJA』を10店舗に『からあげ専門MOJA』、『フレンチレストランGraal(グラール)』、銀座酒場Bouquet(ブーケ)』など多数の飲食店を運営する「元気と情熱株式会社」が、系列の『麺屋 ダダダ』とともに経営する資本系のラーメン店!
別に資本系だろうが、個人店だろうが、私は美味しければいいと思ってる人だけど…
でも、経験から、資本系の店で、本当に美味しいラーメンを出す店は少ないので…
仙台に引っ越してきて、こちらの店の存在を知って!
鶏と水だけで作ったラーメンを出す店と知って興味を持ったし♪
さらに、仙台にはなかった昆布水に浸かったつけ麺を限定で出していて…
食べてみたいとは思ったけど…
ただ、この店が資本系の店だとわかって…
二の足を踏んでいた。
それと、系列のG系ラーメンを出す『麺屋 ダダダ』はTwitterをやっていて!
昨夏には『千里眼』をリスペクトしたG系の「冷やし中華」を提供していることを知って食べにいったけど!

こちらの店はInstagramしかやっていなくて…
基本、私はInstagramは見ない人なので、昨年の12月までは未訪のまま…
ただ、昨年の11月1日にオープン3周年を迎えて!
比内地鶏が使われた3周年記念限定ラーメンが出されて!
これを食べた人のツイートがTwitterのTLに流れてきて!
これが、食べてないから味はわからないけど…
かけスタイルでラーメンが提供されて…
トッピングの具が別皿のスレートプレートに盛りつけられた限定ラーメンがインスタ映えする美しくビジュアルのラーメンで♪
めっちゃ食べたかったので!
店のInstagramをチェックするようになって!
3周年記念限定は単発で終わらずに、第2弾、第3弾と提供されていることを知って!
そして、第3弾として提供されたのが「おかげさまで3周年!!!第3弾 カカカカカモーン中華そば」と名付けられた鴨と水だけで作ったスープのラーメンで!
こちらも、ラーメンはかけスタイルで!
トッピングの具が別皿のスレートプレートに盛りつけられるインスタ映えするラーメンだったので♪
食べにいったところ…
これが、見た目だけじゃなくて、味も最高に美味しいラーメンで!
東北で食べた鴨ラーメンでは一番の美味しさだったし😋
それどころか、全国的に見ても美味しいといえる一杯だったので!

次に、この3周年記念限定第3弾のスピンオフ限定ともいえる「おかげさまで3周年!!!~延長戦~ 豚骨醤油カモしれない!? 〜ライス無料でおかわりできます〜」という長~い名前の限定をいただいたところ…
これが鴨白湯スープの家系ラーメンで!
鴨香る♪
でも、味は家系という…
未体験の…
でも、めっちゃ美味しい一杯で!

こちらの店の店長の作る限定は資本系の店の中では別格!
だから、今後もこの店には通うつもり♪
そして、新年を迎えて、きっと何か限定を出してくるはず!?
と思いながら、店のInstagramをチェックしていたところ…
新春限定として、「あけましておめでたい中華そば」という…
今回もネーミングはアレですけど🤣
新春に相応しい真鯛と水だけで作ったスープの限定ラーメンが1月11日の夜営業から提供されるというので!
これは食べに行かないとね!
というわけで、本当は、すぐにでも行きたいところだったけど…
昨日一昨日の1月12日と13日は、山形県に宮城県の県北に行かないといけなかったので、本日、提供4日目に、ようやく行くことができた。
店の近くのコインパーキングに車を駐車して、開店時間直前の11時29分に店頭にやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得🥇
1分後にスタッフのお兄さんが出てきて…
「どうぞ!」と言って開店!
券売機に千円札を挿入して…
券売機右上にある新春限定麺の「あけましておめでたい中華そば」の大きなボタンを押して食券を購入。

L字型カウンター席の左奥の席について、カウンターの上に食券と、その上に百円玉を2枚置いて…
「和え玉とお茶漬けの両方お願いします。」と言ってオーダーを告ける。
これは、元々、この限定は「和え玉」か「お茶漬け」のどちらかをチョイスしてセットで1,000円という価格設定になっている。
しかし、どちらか選べないという人は200円増しすれば、両方食べられるということだったので!
ちなみに、どっちも要らないという人には200円返金するということだったけど…
でも、それじゃあ、セットにする意味ないと思うんですけど😅
この後、店長が厨房に入ってきて、限定が作られるんだけど…
その前に、前々回同様、スタッフのお兄さんが作ったレギュラーメニューの「中華そば」が、普通に後客に出されていったのは…
う~ん😑
仙台のお客さんは寛大なのかな…
一言、断ってくれれば、ぜんぜん、問題はないけど…
黙って、こうして、後先が発生するのは、ちょっと、イラッとする💢
そうして、店長によって、スープがガス台の火に掛けられていって…
麺が茹で麺機のテボの中に入れられて…
しかし、タイマーをセットすることなく麺が茹でられて…
1分10秒でテボが上げられて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼にキレイに麺線が整えられて、納められると…
大きな豚肩ロース肉のレアチャーシューが2つに畳んで盛りつけられて…
完成した新春限定麺の「あけましておめでたい中華そば」が店長自らの手によって供されると…
少し遅れて「お茶漬け」も出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のローストチャーシュー、紅白の蓮根、穂先メンマ、三つ葉がトッピングされた!
彩り鮮やかで美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、真鯛と水だけで作ったという黄金色したスープをいただくと…
鯛!鯛!鯛!
大量の鮮魚の真鯛のアラを使って出汁を引いたと思われるスープは、東京・錦糸町の『麺魚』を彷彿とさせるような…
真鯛のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで!
そして、キチンと下処理をして、アラをローストしてから炊いているので、鮮魚の臭みなど皆無で!
感じるのは真鯛のうま味だけ😋
そして、このスープに沖縄のぬちまーす、ヒマラヤ岩塩、博多の焼塩の3種類の塩に三河みりん、千鳥酢、赤酒を合わせて…
アサリとホンビノス貝のコハク酸のうま味を入れたとInstagramに店長がアップしていた塩ダレをマリアージュさせたスープは絶品😋
しかし、3周年記念は鴨を使って!
今回は鮮魚の真鯛を使って!
どちらも、普段は使わない材料なのに、こうして、美味しいスープに仕上げてくる…
そんなことのできるこちらの店長は、やっぱり、ただ者ではないよね!
そして、この鯛出汁のうま味いっぱいのスープに合わされた麺は、小麦胚芽が配合されて、麺表面に茶色い小さなドット模様が見える中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


そして、小麦粉のうま味も感じられる麺なのがよかったし♪
濃密な鯛清湯スープとも、いい感じに絡んでくれて、この麺のおかげで、スープを、より美味しくいただくことができたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判で厚みがあって!
火入れもよくて、いいレア感に仕上げられていたけど…
ちょっと、豚肉の臭みが感じられて…
これだけは、もう一つに感じられてしまったかな…

鶏ムネ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらは、鶏肉のうま味も感じられてよかった♪
穂先メンマは、やわらかくて…
シュクシュクとした穂先の食感がたまらなくよかったし♪

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
ラーメンを食べ始めて、すぐにお願いした「和え玉」が店長から出された。


まずは、箸とレンゲを使って、麺を丼の底のタレと香味油と、よ~く、和えて「和え麺」としていただくと…
こちらは、塩ではなく醤油ダレのカエシが使われていていて!
さらに、香味油には鯛油が使用されていて!
醤油と鯛が芳醇に香るのがいい♪
そして、麺はラーメンとは別の平打ちの太ストレート麺が使われていて!
あつもりのモッチリとした食感の麺が、やや、甘めの醤油ダレのカエシと絡んで、これだけでも美味しくいただける♪
そして、これを、残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただいてもよかったんだけど…
ただ、〆の「鯛茶漬け」用にスープを汚したくなかったので…

「和え玉」が着丼したときに…
「スープをかけても美味しくいただけます。」
そう話していた店長のおすすめに従って、スープをレンゲで2杯ほどかけていただいてみると…
これはこれで、味わいがマイルドになっていい♪
さらにスープを注げば、「ラーメン」として楽しめそうだけど!
「〆の鯛茶漬け」があるので…
そう考えると、この限定は一石二鳥で「和え玉」も「お茶漬け」も、欲張って、いっしょに注文してしまったけど…
限定と「和え玉」!
そして、限定と「お茶漬け」もいう風に…
どちらか一つ選択して、2度に分けて食べるのが正解だね!
そうして、「和え玉」を完食したところで…
「お茶漬け」にスープを掛けて「鯛の出汁茶漬け」にしていたたくと…


トッピングされていた鯛の解し身も鶏ムネ肉のレアチャーシューも美味しくいただけたし😋
あられの食券も三つ葉の風味も、とてもよかったけど♪
でも、何と言っても、真鯛のうま味いっぱいのスープを吸ったご飯が、めちゃめちゃ美味しくて!
これは、ぜひ、リピートして食べてみたい♪
なお、店長にお聞きすると…
この限定の提供は来週20日の水曜日までということだったので!
鯛好きな方は、絶対に食べておくべき逸品だと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…1000円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.白飯(大)、ミニ肉飯
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
【新春限定麺】あけましておめでたい中華そば(和え玉orお茶漬け付き)…1000円
※和え玉orお茶漬けなしの場合200円キャッシュバック
麺大盛…100円/追加和え玉…200円/追加お茶漬け…200円
中華そば…750円/煮卵入中華そば…850円/豚肩ロースちゃーしゅー中華そば…1050円/豚バラちゃーしゅー中華そば…1050円
極太背脂中華そば…850円/煮卵入極太背脂中華そば…950円
こってり中華そば…850円/煮卵入こってり中華そば…950円
貝だし中華そば(白)…800円/貝だし中華そば(黒)…950円
油そば…700円/台湾まぜそば…800円
麺大盛…100円増し
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
好み度:あけましておめでたい中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは仙台市青葉区錦町にある『麺屋58』へ!
焼き鳥店『串焼楽酒MOJA』を10店舗に『からあげ専門MOJA』、『フレンチレストランGraal(グラール)』、銀座酒場Bouquet(ブーケ)』など多数の飲食店を運営する「元気と情熱株式会社」が、系列の『麺屋 ダダダ』とともに経営する資本系のラーメン店!
別に資本系だろうが、個人店だろうが、私は美味しければいいと思ってる人だけど…
でも、経験から、資本系の店で、本当に美味しいラーメンを出す店は少ないので…
仙台に引っ越してきて、こちらの店の存在を知って!
鶏と水だけで作ったラーメンを出す店と知って興味を持ったし♪
さらに、仙台にはなかった昆布水に浸かったつけ麺を限定で出していて…
食べてみたいとは思ったけど…
ただ、この店が資本系の店だとわかって…
二の足を踏んでいた。
それと、系列のG系ラーメンを出す『麺屋 ダダダ』はTwitterをやっていて!
昨夏には『千里眼』をリスペクトしたG系の「冷やし中華」を提供していることを知って食べにいったけど!

こちらの店はInstagramしかやっていなくて…
基本、私はInstagramは見ない人なので、昨年の12月までは未訪のまま…
ただ、昨年の11月1日にオープン3周年を迎えて!
比内地鶏が使われた3周年記念限定ラーメンが出されて!
これを食べた人のツイートがTwitterのTLに流れてきて!
これが、食べてないから味はわからないけど…
かけスタイルでラーメンが提供されて…
トッピングの具が別皿のスレートプレートに盛りつけられた限定ラーメンがインスタ映えする美しくビジュアルのラーメンで♪
めっちゃ食べたかったので!
店のInstagramをチェックするようになって!
3周年記念限定は単発で終わらずに、第2弾、第3弾と提供されていることを知って!
そして、第3弾として提供されたのが「おかげさまで3周年!!!第3弾 カカカカカモーン中華そば」と名付けられた鴨と水だけで作ったスープのラーメンで!
こちらも、ラーメンはかけスタイルで!
トッピングの具が別皿のスレートプレートに盛りつけられるインスタ映えするラーメンだったので♪
食べにいったところ…
これが、見た目だけじゃなくて、味も最高に美味しいラーメンで!
東北で食べた鴨ラーメンでは一番の美味しさだったし😋
それどころか、全国的に見ても美味しいといえる一杯だったので!

次に、この3周年記念限定第3弾のスピンオフ限定ともいえる「おかげさまで3周年!!!~延長戦~ 豚骨醤油カモしれない!? 〜ライス無料でおかわりできます〜」という長~い名前の限定をいただいたところ…
これが鴨白湯スープの家系ラーメンで!
鴨香る♪
でも、味は家系という…
未体験の…
でも、めっちゃ美味しい一杯で!

こちらの店の店長の作る限定は資本系の店の中では別格!
だから、今後もこの店には通うつもり♪
そして、新年を迎えて、きっと何か限定を出してくるはず!?
と思いながら、店のInstagramをチェックしていたところ…
新春限定として、「あけましておめでたい中華そば」という…
今回もネーミングはアレですけど🤣
新春に相応しい真鯛と水だけで作ったスープの限定ラーメンが1月11日の夜営業から提供されるというので!
これは食べに行かないとね!
というわけで、本当は、すぐにでも行きたいところだったけど…
昨日一昨日の1月12日と13日は、山形県に宮城県の県北に行かないといけなかったので、本日、提供4日目に、ようやく行くことができた。
店の近くのコインパーキングに車を駐車して、開店時間直前の11時29分に店頭にやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得🥇
1分後にスタッフのお兄さんが出てきて…
「どうぞ!」と言って開店!
券売機に千円札を挿入して…
券売機右上にある新春限定麺の「あけましておめでたい中華そば」の大きなボタンを押して食券を購入。

L字型カウンター席の左奥の席について、カウンターの上に食券と、その上に百円玉を2枚置いて…
「和え玉とお茶漬けの両方お願いします。」と言ってオーダーを告ける。
これは、元々、この限定は「和え玉」か「お茶漬け」のどちらかをチョイスしてセットで1,000円という価格設定になっている。
しかし、どちらか選べないという人は200円増しすれば、両方食べられるということだったので!
ちなみに、どっちも要らないという人には200円返金するということだったけど…
でも、それじゃあ、セットにする意味ないと思うんですけど😅
この後、店長が厨房に入ってきて、限定が作られるんだけど…
その前に、前々回同様、スタッフのお兄さんが作ったレギュラーメニューの「中華そば」が、普通に後客に出されていったのは…
う~ん😑
仙台のお客さんは寛大なのかな…
一言、断ってくれれば、ぜんぜん、問題はないけど…
黙って、こうして、後先が発生するのは、ちょっと、イラッとする💢
そうして、店長によって、スープがガス台の火に掛けられていって…
麺が茹で麺機のテボの中に入れられて…
しかし、タイマーをセットすることなく麺が茹でられて…
1分10秒でテボが上げられて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼にキレイに麺線が整えられて、納められると…
大きな豚肩ロース肉のレアチャーシューが2つに畳んで盛りつけられて…
完成した新春限定麺の「あけましておめでたい中華そば」が店長自らの手によって供されると…
少し遅れて「お茶漬け」も出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のローストチャーシュー、紅白の蓮根、穂先メンマ、三つ葉がトッピングされた!
彩り鮮やかで美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、真鯛と水だけで作ったという黄金色したスープをいただくと…
鯛!鯛!鯛!
大量の鮮魚の真鯛のアラを使って出汁を引いたと思われるスープは、東京・錦糸町の『麺魚』を彷彿とさせるような…
真鯛のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで!
そして、キチンと下処理をして、アラをローストしてから炊いているので、鮮魚の臭みなど皆無で!
感じるのは真鯛のうま味だけ😋
そして、このスープに沖縄のぬちまーす、ヒマラヤ岩塩、博多の焼塩の3種類の塩に三河みりん、千鳥酢、赤酒を合わせて…
アサリとホンビノス貝のコハク酸のうま味を入れたとInstagramに店長がアップしていた塩ダレをマリアージュさせたスープは絶品😋
しかし、3周年記念は鴨を使って!
今回は鮮魚の真鯛を使って!
どちらも、普段は使わない材料なのに、こうして、美味しいスープに仕上げてくる…
そんなことのできるこちらの店長は、やっぱり、ただ者ではないよね!
そして、この鯛出汁のうま味いっぱいのスープに合わされた麺は、小麦胚芽が配合されて、麺表面に茶色い小さなドット模様が見える中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


そして、小麦粉のうま味も感じられる麺なのがよかったし♪
濃密な鯛清湯スープとも、いい感じに絡んでくれて、この麺のおかげで、スープを、より美味しくいただくことができたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判で厚みがあって!
火入れもよくて、いいレア感に仕上げられていたけど…
ちょっと、豚肉の臭みが感じられて…
これだけは、もう一つに感じられてしまったかな…

鶏ムネ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらは、鶏肉のうま味も感じられてよかった♪
穂先メンマは、やわらかくて…
シュクシュクとした穂先の食感がたまらなくよかったし♪

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
ラーメンを食べ始めて、すぐにお願いした「和え玉」が店長から出された。


まずは、箸とレンゲを使って、麺を丼の底のタレと香味油と、よ~く、和えて「和え麺」としていただくと…
こちらは、塩ではなく醤油ダレのカエシが使われていていて!
さらに、香味油には鯛油が使用されていて!
醤油と鯛が芳醇に香るのがいい♪
そして、麺はラーメンとは別の平打ちの太ストレート麺が使われていて!
あつもりのモッチリとした食感の麺が、やや、甘めの醤油ダレのカエシと絡んで、これだけでも美味しくいただける♪
そして、これを、残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにしていただいてもよかったんだけど…
ただ、〆の「鯛茶漬け」用にスープを汚したくなかったので…

「和え玉」が着丼したときに…
「スープをかけても美味しくいただけます。」
そう話していた店長のおすすめに従って、スープをレンゲで2杯ほどかけていただいてみると…
これはこれで、味わいがマイルドになっていい♪
さらにスープを注げば、「ラーメン」として楽しめそうだけど!
「〆の鯛茶漬け」があるので…
そう考えると、この限定は一石二鳥で「和え玉」も「お茶漬け」も、欲張って、いっしょに注文してしまったけど…
限定と「和え玉」!
そして、限定と「お茶漬け」もいう風に…
どちらか一つ選択して、2度に分けて食べるのが正解だね!
そうして、「和え玉」を完食したところで…
「お茶漬け」にスープを掛けて「鯛の出汁茶漬け」にしていたたくと…


トッピングされていた鯛の解し身も鶏ムネ肉のレアチャーシューも美味しくいただけたし😋
あられの食券も三つ葉の風味も、とてもよかったけど♪
でも、何と言っても、真鯛のうま味いっぱいのスープを吸ったご飯が、めちゃめちゃ美味しくて!
これは、ぜひ、リピートして食べてみたい♪
なお、店長にお聞きすると…
この限定の提供は来週20日の水曜日までということだったので!
鯛好きな方は、絶対に食べておくべき逸品だと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…1000円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.白飯(大)、ミニ肉飯
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
【新春限定麺】あけましておめでたい中華そば(和え玉orお茶漬け付き)…1000円
※和え玉orお茶漬けなしの場合200円キャッシュバック
麺大盛…100円/追加和え玉…200円/追加お茶漬け…200円
中華そば…750円/煮卵入中華そば…850円/豚肩ロースちゃーしゅー中華そば…1050円/豚バラちゃーしゅー中華そば…1050円
極太背脂中華そば…850円/煮卵入極太背脂中華そば…950円
こってり中華そば…850円/煮卵入こってり中華そば…950円
貝だし中華そば(白)…800円/貝だし中華そば(黒)…950円
油そば…700円/台湾まぜそば…800円
麺大盛…100円増し
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:あけましておめでたい中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年1月6日(水)

本日のランチは、昨年の6月9日にリニューアルオープンした『仙臺 自家製麺 こいけ屋』へ!
2014年の2月4日に仙台市若林区にある、今は、プチラーメン激戦区になっている「荒町商店街」にオープンした店!
2016年2月19日に一度、訪問して、限定の「焼きのどぐろ塩らーめん」と「黒毛和牛ステーキ丼」をいただいて!
リニューアルオープンした6月9日にも伺って、今度は「川俣シャモ中華そば(塩)」に「ステーキ丼」をいただいている。
ラーメンは、最初にいただいたときも、淡麗ながら、のどぐろ煮干しのうま味が引き出されたスープで!
美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、リニューアルオープンしていただいたラーメンは、魚介出汁と動物系出汁の違いはあるものの…
さらに、美味しかったし😋
ただ、「ステーキ丼」は、以前は、こんな質のいい肉が使われていて、甘みがあって、美味しいステーキがラーメン店で食べられるなんて!
と感動ものの味わいだったのに、普通になってしまったのが😓
でも、サイドメニューの味わいは二の次なので…
それに、「川俣シャモ中華そば(塩)」は仙台では有数の味わいのラーメンなので♪
そんな店にはリピートして来るつもりだったけど…
他にも行きたい店がいくつもあったし!
食べたい限定ラーメンが、いろいろな店で出てくるので…
その後は訪れることもなく時だけが過ぎていった…
そんな折、昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こちらの店で正月限定の「山椒川俣しゃも中華そば」を食べているフォロワーのツイートがTLに流れてきて!
山椒は香りも好きだし♪
山椒は、生姜焼といっしょで、身体がポカポカになるので、寒いこの季節にピッタリだし!
味噌ラーメンで食べるのもいいけど、塩ラーメンもいい♪
そこで、昨日から今日のランチは『こいけ屋』に行こうと決めていた。
そうして、「荒町商店街」にある店の、すぐ隣にあるコインパーキングに車を駐車して🅿🚙
お昼の12時に、ちょうどなる時刻に入店すると…
人気店のはずなのに、今日は、お客さんは5人だけと少ない。
席について、オーダーを取りにきた男性スタッフの人に、入口の扉に貼ってあった限定のPOPを指差しながら…
「限定で!」と言うと…

「塩と醤油がありますけど…」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「大盛りサービスになりますけど…」と言われて…
「いや、普通盛りで結構です。」と答えて…
「半ライスもお願いします。」といって注文を終えると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
ここで、スマホに電話が着信♪
外に出て電話して12時4分に席に戻ると…
その数十秒後には、完成した「山椒川俣しゃも中華そば(塩)」が店主から供されて!
「半ライス」も男性スタッフから出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、穂先メンマ、焼きネギがトッピングされて!
鶏モモ肉のローストチャーシューの上にほうれん草、となるとが載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
爽やかに山椒が香るスープで♪

ピリッとした山椒の刺激に…
山椒による痺れも感じられて…
しかし、そんな強い山椒に負けずに、川俣しゃもの出汁と鶏油のうま味が、しっかりと感じられるのがよくて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
これは、レギュラーメニューの「川俣シャモ中華そば(塩)」に使用されている麺だね!

カタめで、噛めば、パツっと歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺で!
「煮干しそば」には相性バツグンの麺だけど、このスープだったら、もう少し、加水率の高い麺の方が合うような😅
なんて、思ったところで…
前回の記憶が鮮明に甦った。
前回、この麺を食べて、まったく同じ感想を持った。
そして、この原因は、麺の加水率の問題もあるけど、茹で時間にもある。
普通、この太さの麺だったら茹で時間は50秒から1分くらいだろうと思われる。
しかし、こちらの店では、前回は35秒で、茹で麺機からデボを引き上げていて…
ちょっと、アルデンテすぎるように感じられたので…
「次回は、店主か奥さまにお願いして、50秒茹でてもらうつもり!」とブログにも書かせていただいた。
しかし、すっかり忘れていたのと😓
それに、電話がかかってきたので、思い出してたとしても、今日は手遅れだったしね…
麺やわらかめのリクエストは、次回に行うこととして🤣
そうして、麺を食べ終えたところで、予め、チャーシューと焼きネギ、なるとを移動させておいた「半ライスに残ったスープを掛けて山椒風味の「地鶏雑炊」にしていたたくと…


まず、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食券に仕上げれていて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪
スープのうま味に山椒の風味が移ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
そうして、食べ終わって、お会計をすると…
先ほどまでは、空いていた店も、いつの間にか13席ある席が、すべて埋まって、さらに、外にも4人ほどの行列ができていたけど…
たまたま、いい時間に来れただけで!
やっぱり、人気店だったんだね♪
前回も同じことを書いたかもしれないけど、次回こそ「川俣シャモ中華そば」を「醤油」味で食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(醤油/塩)…750円/背脂中華そば(醤油/塩)…800円/味玉中華そば(醤油/塩)…900円/メンマ中華そば(醤油/塩)…900円/レモン中華そば(醤油/塩)…900円/特肉中華そば(醤油/塩)…1100円
煮干そば…850円/特肉煮干そば…1200円
川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…750円/特肉川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…1100円
豚そば…800円/煮干豚そば…850円
こいけ屋タンメン…900円/特肉こいけ屋タンメン…1250円
汁なし担々麺…850円
【正月限定】山椒川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…900円
麺大盛り…無料/麺特盛り…150円
トッピング
背脂…50円/味玉…150円/メンマ…150円/レモン…100円/バラのり…100円/鶏チャーシュー…200円/肩ロースチャーシュー…200円/バラチャーシュー…200円
丼物
半ライス…100円/ライス…150円/味玉丼…250円/背脂肉味噌丼(ニンニク/ショウガ)…250円/厚切りチャーシュー丼…350円/ボンゴレ丼…350円/ステーキ丼…400円
好み度:山椒川俣シャモ中華そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨年の6月9日にリニューアルオープンした『仙臺 自家製麺 こいけ屋』へ!
2014年の2月4日に仙台市若林区にある、今は、プチラーメン激戦区になっている「荒町商店街」にオープンした店!
2016年2月19日に一度、訪問して、限定の「焼きのどぐろ塩らーめん」と「黒毛和牛ステーキ丼」をいただいて!
リニューアルオープンした6月9日にも伺って、今度は「川俣シャモ中華そば(塩)」に「ステーキ丼」をいただいている。
ラーメンは、最初にいただいたときも、淡麗ながら、のどぐろ煮干しのうま味が引き出されたスープで!
美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、リニューアルオープンしていただいたラーメンは、魚介出汁と動物系出汁の違いはあるものの…
さらに、美味しかったし😋
ただ、「ステーキ丼」は、以前は、こんな質のいい肉が使われていて、甘みがあって、美味しいステーキがラーメン店で食べられるなんて!
と感動ものの味わいだったのに、普通になってしまったのが😓
でも、サイドメニューの味わいは二の次なので…
それに、「川俣シャモ中華そば(塩)」は仙台では有数の味わいのラーメンなので♪
そんな店にはリピートして来るつもりだったけど…
他にも行きたい店がいくつもあったし!
食べたい限定ラーメンが、いろいろな店で出てくるので…
その後は訪れることもなく時だけが過ぎていった…
そんな折、昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こちらの店で正月限定の「山椒川俣しゃも中華そば」を食べているフォロワーのツイートがTLに流れてきて!
山椒は香りも好きだし♪
山椒は、生姜焼といっしょで、身体がポカポカになるので、寒いこの季節にピッタリだし!
味噌ラーメンで食べるのもいいけど、塩ラーメンもいい♪
そこで、昨日から今日のランチは『こいけ屋』に行こうと決めていた。
そうして、「荒町商店街」にある店の、すぐ隣にあるコインパーキングに車を駐車して🅿🚙
お昼の12時に、ちょうどなる時刻に入店すると…
人気店のはずなのに、今日は、お客さんは5人だけと少ない。
席について、オーダーを取りにきた男性スタッフの人に、入口の扉に貼ってあった限定のPOPを指差しながら…
「限定で!」と言うと…

「塩と醤油がありますけど…」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「大盛りサービスになりますけど…」と言われて…
「いや、普通盛りで結構です。」と答えて…
「半ライスもお願いします。」といって注文を終えると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
ここで、スマホに電話が着信♪
外に出て電話して12時4分に席に戻ると…
その数十秒後には、完成した「山椒川俣しゃも中華そば(塩)」が店主から供されて!
「半ライス」も男性スタッフから出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、穂先メンマ、焼きネギがトッピングされて!
鶏モモ肉のローストチャーシューの上にほうれん草、となるとが載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
爽やかに山椒が香るスープで♪

ピリッとした山椒の刺激に…
山椒による痺れも感じられて…
しかし、そんな強い山椒に負けずに、川俣しゃもの出汁と鶏油のうま味が、しっかりと感じられるのがよくて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
これは、レギュラーメニューの「川俣シャモ中華そば(塩)」に使用されている麺だね!

カタめで、噛めば、パツっと歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺で!
「煮干しそば」には相性バツグンの麺だけど、このスープだったら、もう少し、加水率の高い麺の方が合うような😅
なんて、思ったところで…
前回の記憶が鮮明に甦った。
前回、この麺を食べて、まったく同じ感想を持った。
そして、この原因は、麺の加水率の問題もあるけど、茹で時間にもある。
普通、この太さの麺だったら茹で時間は50秒から1分くらいだろうと思われる。
しかし、こちらの店では、前回は35秒で、茹で麺機からデボを引き上げていて…
ちょっと、アルデンテすぎるように感じられたので…
「次回は、店主か奥さまにお願いして、50秒茹でてもらうつもり!」とブログにも書かせていただいた。
しかし、すっかり忘れていたのと😓
それに、電話がかかってきたので、思い出してたとしても、今日は手遅れだったしね…
麺やわらかめのリクエストは、次回に行うこととして🤣
そうして、麺を食べ終えたところで、予め、チャーシューと焼きネギ、なるとを移動させておいた「半ライスに残ったスープを掛けて山椒風味の「地鶏雑炊」にしていたたくと…


まず、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食券に仕上げれていて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪
スープのうま味に山椒の風味が移ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
そうして、食べ終わって、お会計をすると…
先ほどまでは、空いていた店も、いつの間にか13席ある席が、すべて埋まって、さらに、外にも4人ほどの行列ができていたけど…
たまたま、いい時間に来れただけで!
やっぱり、人気店だったんだね♪
前回も同じことを書いたかもしれないけど、次回こそ「川俣シャモ中華そば」を「醤油」味で食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(醤油/塩)…750円/背脂中華そば(醤油/塩)…800円/味玉中華そば(醤油/塩)…900円/メンマ中華そば(醤油/塩)…900円/レモン中華そば(醤油/塩)…900円/特肉中華そば(醤油/塩)…1100円
煮干そば…850円/特肉煮干そば…1200円
川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…750円/特肉川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…1100円
豚そば…800円/煮干豚そば…850円
こいけ屋タンメン…900円/特肉こいけ屋タンメン…1250円
汁なし担々麺…850円
【正月限定】山椒川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…900円
麺大盛り…無料/麺特盛り…150円
トッピング
背脂…50円/味玉…150円/メンマ…150円/レモン…100円/バラのり…100円/鶏チャーシュー…200円/肩ロースチャーシュー…200円/バラチャーシュー…200円
丼物
半ライス…100円/ライス…150円/味玉丼…250円/背脂肉味噌丼(ニンニク/ショウガ)…250円/厚切りチャーシュー丼…350円/ボンゴレ丼…350円/ステーキ丼…400円
好み度:山椒川俣シャモ中華そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
