2019.03.22
つけ麺 目黒屋【四弐】 ~【3月プレミアム限定】鴨ネギ白醤油ラーメン&炙り鴨ロース丼~
訪問日:2019年3月21日(木)

本日のランチは、東武アーバンパークラインの馬込沢駅近くにある『つけ麺 目黒屋』へ!
今までに41回訪問している店!
しかし、前回に訪問したのは2015年10月24日だから、もう、3年5ヶ月近く、ご無沙汰している(汗)
駅前の「レランドショッピングセンター」を抜けた先の住宅街の入口近くにある店を訪ねたのはお昼の12時37分!
すると、11人のお客さんが行列を作って待っていた。

こちらの店は、昔から人気のある店なので♪
これくらいの行列ができているのは想定内。
なお、こちらの店には中待ちの椅子が2脚あって、そこにお客さんが座っていると考えると…
順番待ちのお客さんは13人。
それでも、普通だったら、1人当たり3分待つとして計算しても…
遅くとも39分後にはラーメンを食べられるはずだけど…
今日は祝日ということもあってか!?
店内にも、行列の中にも、お子さん連れのファミリー客が何組もいて、時間掛かりそうな予感(--;)
案の定、入店して中待ちの椅子に座るまで49分…
そして、席について、ラーメンが出されたのは1時間6分後の13時43分だったので(汗)
悪い予感が当たってしまったけど…
美味しいラーメンを食べるためなら仕方ないよね😅
なお、こちらの店の最新のメニューは…
まず、こちらの店を代表する、創業当時から販売している濃厚豚骨魚介の「冷つけめん」に「温つけめん」!

「温つけめん」は、ただの「あつもり」ではなく、釜揚げうどんのように桶のお湯に浸かった温かい麺を温かいつけ汁につけていただく「釜揚げつけ麺」で…
10月から3月までの期間限定で提供されている。
さらに、この濃厚豚骨魚介のラーメンが「目黒屋ラーメン」で!
創業当時は、これを「ラーメン」として販売していて、昔は、これが大好きで、こればかり食べていた思い出があるメニュー♪
さらに、濃厚系のラーメンとしては他に、家系ラーメンが好きな、こちらの店の目黒店主の作る家系風の「豚骨醤油ラーメン」があって!
昔はなかった塩バージョンの「豚骨塩ラーメン」も用意されていた。
淡麗系では、「函館 清湯塩つけ麺」、「函館 淡麗 帆立塩ラーメン」と命名された塩つけめんに塩ラーメン!
「徳島 阿波尾鶏 醤油ラーメン」という名の醤油ラーメンがあって!
この醤油ラーメンと塩ラーメンには「冷やしラーメン」が用意されていた。
そして、これは「山形冷やしラーメン」を『目黒屋』式で作ったもののようで、季節や期間に関係なく提供されていた。

他に「信州味噌ラーメン」も用意されていて…
ここまでがレギュラーメニュー!
さらに、火曜日限定として「白醤油 淡麗煮干しラーメン」が!
また、木曜日限定として「特濃 鶏白湯つけ麺」が、それぞれ、昼夜10食限定で!

そして、月替わりのプレミアム限定として、3月は「鴨ネギ白醤油ラーメン」が提供されていたけど…

これだけのつけ麺にラーメンをラインナップして…
すべて、目黒店主一人で仕込みをする…
しかし、スープだけでも、豚骨、鶏白湯、魚介、地鶏スープとあって…
濃厚から淡麗まで、一人で何本スープを仕込むのだろうか!?
さらに、こちらの店は自家製麺が売りの店で!
最低、濃厚豚骨魚介つけ麺用の太麺にラーメン用の太麺に細麺も用意しなければならないし!
チャーシューだって、低温調理する豚のレアチャーシューだけでも、肩ロース肉の通常のチャーシュー以外に特選の群馬産さくら豚の三元豚も…
さらに、鴨ロースも用意しているようで…
これは、大変な仕事量だし…
普通、これだけの重労働を一人でこなすなんて、なかなか、できるものではない…
それに、失礼ながら、そんなにもう若くもないのに(汗)
何が目黒店主を突き動かすのだろうか!?
そして、この数あるメニューの中からチョイスしたのは、3月プレミアム限定の「鴨ネギ白醤油ラーメン」!
今日は東京でもソメイヨシノの開花宣言が出たくらい暖かな気候で、「冷やしラーメン」にも惹かれたけど…
鴨に相性のいいネギ!
そして、食べたことのない目黒店主の作る白醤油味のスープということで、こちらのラーメンの方が、より魅力的に感じられたので♪
ただ、このスープも徳島県の地鶏である阿波尾鶏を使って作ったスープで!
目黒店主が作る地鶏スープのラーメンは食べたことがなかったから、これはこれで楽しみではあるけど…
ラーメンに載せられるチャーシューが鴨というだけではなく…
スープも鴨出汁のスープだったら、もっと、よかったんだけど…
でも、これだけの仕込みをして、さらに、また、新たに鴨スープを作るなんて…
そんなことできるわけないよね(汗)
入店して、券売機で「阿波尾鶏ラーメン」の食券を買って、席についたところで、食券の上に100円玉を2枚重ねて置いて…
目黒店主に…

「3月プレミアムの鴨ネギと炙り鴨ロース丼をお願いします。」と言うと…
「ラーメンにいっぱい鴨チャーシュー入ってますよ。」と言われたんだけど…
いいんです!
今日は鴨三昧で行きたいので♪
そうして供された3月プレミアム限定の「鴨ネギ白醤油ラーメン」は、鴨ロースチャーシューが5枚!
さらに、焼きネギに小松菜、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


さらに、ラーメン続いて供された「炙り鴨ロース丼」!
こちらには、炙った鴨ロースチャーシューが2枚載せられていた。

まずは、黄金色したスープをいただくと…
阿波尾鶏の地鶏のうま味にホタテの貝出汁のうま味♪

さらに、昆布や節や煮干しのうま味もミックスさせた、うま味いっぱいのスープで♪
白醤油ベースのカエシがスープにコクを与えてくれて…
今まで、何度か目黒店主の作る鶏清湯スープのラーメンにつけ麺をいただいたことがあるけど…
このスープに、このカエシの味わいが一番好きかも♪
元々、濃厚な豚骨魚介のスープには定評のある店で!
美味しいのは昔から、よくわかっている♪
だから、この店に来たら、まずは、「冷つけめん」をおすすめするし!
ラーメン派の人には、今は「目黒屋ラーメン」と屋号を冠するようになった濃厚豚骨魚介のラーメンをおすすめしている。
しかし、これらの濃厚系に比べると、淡麗な鶏清湯魚介スープのラーメンにつけ麺は、美味しいことは美味しいけど、濃厚系と比べると…
そんな風に思っていた。
でも、このスープをいただいて、そんな考えを変える必要があることに気づいた。
これは、レギュラーの醤油に塩ダレのラーメンも食べないといけないね♪
そして、麺は、なぜか、細麺ではなく、中太ストレートの麺が合わされていて…
太すぎて、この淡麗な味わいのスープにはミスマッチのようにも思えたけど…

『東池袋大勝軒』と『永福町大勝軒』の2つの『大勝軒』で修業した小林マスターが営む津田沼の名店『必勝軒』で修業した目黒店主が、吉野製麺機のクラシックな製麺機で打つ…
『東池袋大勝軒』伝統の、この切刃17番の麺は…
ざらっとした麺肌の麺で…
これが、意外にいい感じでスープと絡んでくれたし♪
麺を熟成させて、うま味を引き出した麺は、『目黒屋』の創業当時から、千葉県内のラーメン店の中でも一二を争うほどの美味しい麺だとは思ってはいたけど…
この麺は、そのさらに上をいく美味しさで、めちゃめちゃ美味しい♪
今日は、阿波尾鶏と乾物で作った清湯スープを食べられてよかったと思ったけど!
それ以上に、この麺を食べることができてよかった♪
トッピングされた鴨ロースチャーシューは、ネギとともに「炙り鴨ロース丼」の上に移動させて…
麺と小松菜を食べ終わってから、スープにダイブさせて、セルフ「鴨雑炊」にしていただいた。



これも、それなりに美味しくはいただけたけど…
鴨ロースチャーシューは特別なものはなかったかな…
これなら、千葉県の店では、本八幡の『菜』に次いで、2番目に美味しくて、クオリティの高い!
こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューをトッピングした方が、ぜんぜんいい♪
ちなみに、なぜ、本八幡の『菜』が1番かと言うと…
それは、目黒店主が『菜』の店主と仲良くて♪
目黒店主が『菜』の店主に製麺技術を教える代わりに…
元フレンチのシェフだった『菜』の店主から、この豚肩ロース肉のレアチャーシューの作り方のレクチャーを受けたから♪
次回は「函館 清湯塩つけ麺」か「函館 淡麗 帆立塩ラーメン」か!?
それに、もう少し暖かくなってきたら、「冷やしラーメン」も食べたいし♪
何れにしても、また、近いうちに訪問するつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけめん(濃厚魚介Wスープ)(250g)…880円/冷つけめん 小(150g)…780円
函館 清湯塩冷つけめん(250g)…880円/函館 清湯塩冷つけめん 小(150g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(250g)…930円/温つけめん 小(150g)…830円
函館 清湯塩温つけめん(250g)…930円/函館 清湯塩温つけめん 小(150g)…830円
徳島 阿波尾鶏 醤油ラーメン(細麺150g)…830円/徳島 阿波尾鶏 淡麗冷やしラーメン(細麺150g)…830円
函館 淡麗 帆立塩ラーメン(細麺150g)…830円/函館 淡麗冷やしラーメン(細麺150g)…830円
信州味噌ラーメン(茹で野菜付き)(太麺150g)…880円/四川辛口に変更…+100円
目黒屋ラーメン(濃厚魚介Wスープ)(太麺150g)…880円
豚骨醤油ラーメン(太麺150g)…780円
豚骨塩ラーメン(太麺150g)…780円
ラーメン替え玉50g毎…50円
お子様ラーメン醤油(細麺50g)オレンジジュース付き 替え玉無料…500円
ワンコインラーメン(細麺100g)麺増し 替え玉不可…500円
まるちゃんソース焼きそば…(100g)500円~
チャーシュー増し(2枚)…200円/(1枚)…100円
特選炙りチャーシュー(群馬産さくら豚 三元豚)(厚切1枚)…200円
得トッピングセット(チャーシュー1枚、鴨ロース1枚、味玉、海苔3枚)…300円
茹で野菜…150円/炒め野菜…200円
ほうれん草増し…100円/有明産海苔…100円/半熟玉子…100円/メンマ増し…100円/生玉子…50円
レア豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円/炙り鴨ロース丼…200円/焼き鳥丼(金曜日の不定期アイテム)…200円/ご飯…100円
【火曜日限定】白醤油 淡麗煮干しラーメン(昼、夜各10食限定)…830円
【木曜日限定】特濃 鶏白湯つけ麺(4月末までの予定)(昼、夜各10食限定)…980円
【3月プレミアム限定】鴨ネギ白醤油ラーメン…830円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:鴨ネギ白醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東武アーバンパークラインの馬込沢駅近くにある『つけ麺 目黒屋』へ!
今までに41回訪問している店!
しかし、前回に訪問したのは2015年10月24日だから、もう、3年5ヶ月近く、ご無沙汰している(汗)
駅前の「レランドショッピングセンター」を抜けた先の住宅街の入口近くにある店を訪ねたのはお昼の12時37分!
すると、11人のお客さんが行列を作って待っていた。

こちらの店は、昔から人気のある店なので♪
これくらいの行列ができているのは想定内。
なお、こちらの店には中待ちの椅子が2脚あって、そこにお客さんが座っていると考えると…
順番待ちのお客さんは13人。
それでも、普通だったら、1人当たり3分待つとして計算しても…
遅くとも39分後にはラーメンを食べられるはずだけど…
今日は祝日ということもあってか!?
店内にも、行列の中にも、お子さん連れのファミリー客が何組もいて、時間掛かりそうな予感(--;)
案の定、入店して中待ちの椅子に座るまで49分…
そして、席について、ラーメンが出されたのは1時間6分後の13時43分だったので(汗)
悪い予感が当たってしまったけど…
美味しいラーメンを食べるためなら仕方ないよね😅
なお、こちらの店の最新のメニューは…
まず、こちらの店を代表する、創業当時から販売している濃厚豚骨魚介の「冷つけめん」に「温つけめん」!

「温つけめん」は、ただの「あつもり」ではなく、釜揚げうどんのように桶のお湯に浸かった温かい麺を温かいつけ汁につけていただく「釜揚げつけ麺」で…
10月から3月までの期間限定で提供されている。
さらに、この濃厚豚骨魚介のラーメンが「目黒屋ラーメン」で!
創業当時は、これを「ラーメン」として販売していて、昔は、これが大好きで、こればかり食べていた思い出があるメニュー♪
さらに、濃厚系のラーメンとしては他に、家系ラーメンが好きな、こちらの店の目黒店主の作る家系風の「豚骨醤油ラーメン」があって!
昔はなかった塩バージョンの「豚骨塩ラーメン」も用意されていた。
淡麗系では、「函館 清湯塩つけ麺」、「函館 淡麗 帆立塩ラーメン」と命名された塩つけめんに塩ラーメン!
「徳島 阿波尾鶏 醤油ラーメン」という名の醤油ラーメンがあって!
この醤油ラーメンと塩ラーメンには「冷やしラーメン」が用意されていた。
そして、これは「山形冷やしラーメン」を『目黒屋』式で作ったもののようで、季節や期間に関係なく提供されていた。

他に「信州味噌ラーメン」も用意されていて…
ここまでがレギュラーメニュー!
さらに、火曜日限定として「白醤油 淡麗煮干しラーメン」が!
また、木曜日限定として「特濃 鶏白湯つけ麺」が、それぞれ、昼夜10食限定で!

そして、月替わりのプレミアム限定として、3月は「鴨ネギ白醤油ラーメン」が提供されていたけど…

これだけのつけ麺にラーメンをラインナップして…
すべて、目黒店主一人で仕込みをする…
しかし、スープだけでも、豚骨、鶏白湯、魚介、地鶏スープとあって…
濃厚から淡麗まで、一人で何本スープを仕込むのだろうか!?
さらに、こちらの店は自家製麺が売りの店で!
最低、濃厚豚骨魚介つけ麺用の太麺にラーメン用の太麺に細麺も用意しなければならないし!
チャーシューだって、低温調理する豚のレアチャーシューだけでも、肩ロース肉の通常のチャーシュー以外に特選の群馬産さくら豚の三元豚も…
さらに、鴨ロースも用意しているようで…
これは、大変な仕事量だし…
普通、これだけの重労働を一人でこなすなんて、なかなか、できるものではない…
それに、失礼ながら、そんなにもう若くもないのに(汗)
何が目黒店主を突き動かすのだろうか!?
そして、この数あるメニューの中からチョイスしたのは、3月プレミアム限定の「鴨ネギ白醤油ラーメン」!
今日は東京でもソメイヨシノの開花宣言が出たくらい暖かな気候で、「冷やしラーメン」にも惹かれたけど…
鴨に相性のいいネギ!
そして、食べたことのない目黒店主の作る白醤油味のスープということで、こちらのラーメンの方が、より魅力的に感じられたので♪
ただ、このスープも徳島県の地鶏である阿波尾鶏を使って作ったスープで!
目黒店主が作る地鶏スープのラーメンは食べたことがなかったから、これはこれで楽しみではあるけど…
ラーメンに載せられるチャーシューが鴨というだけではなく…
スープも鴨出汁のスープだったら、もっと、よかったんだけど…
でも、これだけの仕込みをして、さらに、また、新たに鴨スープを作るなんて…
そんなことできるわけないよね(汗)
入店して、券売機で「阿波尾鶏ラーメン」の食券を買って、席についたところで、食券の上に100円玉を2枚重ねて置いて…
目黒店主に…

「3月プレミアムの鴨ネギと炙り鴨ロース丼をお願いします。」と言うと…
「ラーメンにいっぱい鴨チャーシュー入ってますよ。」と言われたんだけど…
いいんです!
今日は鴨三昧で行きたいので♪
そうして供された3月プレミアム限定の「鴨ネギ白醤油ラーメン」は、鴨ロースチャーシューが5枚!
さらに、焼きネギに小松菜、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


さらに、ラーメン続いて供された「炙り鴨ロース丼」!
こちらには、炙った鴨ロースチャーシューが2枚載せられていた。

まずは、黄金色したスープをいただくと…
阿波尾鶏の地鶏のうま味にホタテの貝出汁のうま味♪

さらに、昆布や節や煮干しのうま味もミックスさせた、うま味いっぱいのスープで♪
白醤油ベースのカエシがスープにコクを与えてくれて…
今まで、何度か目黒店主の作る鶏清湯スープのラーメンにつけ麺をいただいたことがあるけど…
このスープに、このカエシの味わいが一番好きかも♪
元々、濃厚な豚骨魚介のスープには定評のある店で!
美味しいのは昔から、よくわかっている♪
だから、この店に来たら、まずは、「冷つけめん」をおすすめするし!
ラーメン派の人には、今は「目黒屋ラーメン」と屋号を冠するようになった濃厚豚骨魚介のラーメンをおすすめしている。
しかし、これらの濃厚系に比べると、淡麗な鶏清湯魚介スープのラーメンにつけ麺は、美味しいことは美味しいけど、濃厚系と比べると…
そんな風に思っていた。
でも、このスープをいただいて、そんな考えを変える必要があることに気づいた。
これは、レギュラーの醤油に塩ダレのラーメンも食べないといけないね♪
そして、麺は、なぜか、細麺ではなく、中太ストレートの麺が合わされていて…
太すぎて、この淡麗な味わいのスープにはミスマッチのようにも思えたけど…

『東池袋大勝軒』と『永福町大勝軒』の2つの『大勝軒』で修業した小林マスターが営む津田沼の名店『必勝軒』で修業した目黒店主が、吉野製麺機のクラシックな製麺機で打つ…
『東池袋大勝軒』伝統の、この切刃17番の麺は…
ざらっとした麺肌の麺で…
これが、意外にいい感じでスープと絡んでくれたし♪
麺を熟成させて、うま味を引き出した麺は、『目黒屋』の創業当時から、千葉県内のラーメン店の中でも一二を争うほどの美味しい麺だとは思ってはいたけど…
この麺は、そのさらに上をいく美味しさで、めちゃめちゃ美味しい♪
今日は、阿波尾鶏と乾物で作った清湯スープを食べられてよかったと思ったけど!
それ以上に、この麺を食べることができてよかった♪
トッピングされた鴨ロースチャーシューは、ネギとともに「炙り鴨ロース丼」の上に移動させて…
麺と小松菜を食べ終わってから、スープにダイブさせて、セルフ「鴨雑炊」にしていただいた。



これも、それなりに美味しくはいただけたけど…
鴨ロースチャーシューは特別なものはなかったかな…
これなら、千葉県の店では、本八幡の『菜』に次いで、2番目に美味しくて、クオリティの高い!
こちらの店の豚肩ロース肉のレアチャーシューをトッピングした方が、ぜんぜんいい♪
ちなみに、なぜ、本八幡の『菜』が1番かと言うと…
それは、目黒店主が『菜』の店主と仲良くて♪
目黒店主が『菜』の店主に製麺技術を教える代わりに…
元フレンチのシェフだった『菜』の店主から、この豚肩ロース肉のレアチャーシューの作り方のレクチャーを受けたから♪
次回は「函館 清湯塩つけ麺」か「函館 淡麗 帆立塩ラーメン」か!?
それに、もう少し暖かくなってきたら、「冷やしラーメン」も食べたいし♪
何れにしても、また、近いうちに訪問するつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけめん(濃厚魚介Wスープ)(250g)…880円/冷つけめん 小(150g)…780円
函館 清湯塩冷つけめん(250g)…880円/函館 清湯塩冷つけめん 小(150g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(250g)…930円/温つけめん 小(150g)…830円
函館 清湯塩温つけめん(250g)…930円/函館 清湯塩温つけめん 小(150g)…830円
徳島 阿波尾鶏 醤油ラーメン(細麺150g)…830円/徳島 阿波尾鶏 淡麗冷やしラーメン(細麺150g)…830円
函館 淡麗 帆立塩ラーメン(細麺150g)…830円/函館 淡麗冷やしラーメン(細麺150g)…830円
信州味噌ラーメン(茹で野菜付き)(太麺150g)…880円/四川辛口に変更…+100円
目黒屋ラーメン(濃厚魚介Wスープ)(太麺150g)…880円
豚骨醤油ラーメン(太麺150g)…780円
豚骨塩ラーメン(太麺150g)…780円
ラーメン替え玉50g毎…50円
お子様ラーメン醤油(細麺50g)オレンジジュース付き 替え玉無料…500円
ワンコインラーメン(細麺100g)麺増し 替え玉不可…500円
まるちゃんソース焼きそば…(100g)500円~
チャーシュー増し(2枚)…200円/(1枚)…100円
特選炙りチャーシュー(群馬産さくら豚 三元豚)(厚切1枚)…200円
得トッピングセット(チャーシュー1枚、鴨ロース1枚、味玉、海苔3枚)…300円
茹で野菜…150円/炒め野菜…200円
ほうれん草増し…100円/有明産海苔…100円/半熟玉子…100円/メンマ増し…100円/生玉子…50円
レア豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円/炙り鴨ロース丼…200円/焼き鳥丼(金曜日の不定期アイテム)…200円/ご飯…100円
【火曜日限定】白醤油 淡麗煮干しラーメン(昼、夜各10食限定)…830円
【木曜日限定】特濃 鶏白湯つけ麺(4月末までの予定)(昼、夜各10食限定)…980円
【3月プレミアム限定】鴨ネギ白醤油ラーメン…830円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:鴨ネギ白醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2015.10.24
つけ麺 目黒屋【四壱】 ~【裏メニュー】煮干しラーメン~
訪問日:2015年10月24日(土)

本日のランチは、馬込沢の住宅街に行列ができる店 『つけ麺 目黒屋』 で!
10 月 19 日に、こちらの店の目黒店主が Twitter で「煮干しラーメン」を始めたことがツイートされていたので!
『目黒屋』といえば、何年か前に、夜営業限定で提供されていた豚ガラと煮干しで作った清湯スープの「煮干しラーメン」を食べたことがあるけど…
あのときのものをブラッシュアップしたものだろうか?
それとも、ぜんぜん、違うタイプのラーメンなんだろうか?
楽しみにしながら、店へと向かうことにした。
船橋駅から東武アーバンパークラインに乗り換えて、3つ目の馬込沢駅という駅で下車。
駅からは徒歩2分ほどの住宅街にある店へとやってきたのは、もうすぐ、午後の2時になる時刻。
すると、前を歩いていた2人組のお客さんが入店して、ちょうど満席になってしまい(汗)
店頭に置かれた椅子に座って待つことになったんだけど…
ついてない(泣)
しかし、今日は土曜日ということもあって、混雑を避けて、あえて、この時間にやってきたというのに!
相変わらず流行ってるね♪
なんて、思っていたら…
すぐに、3人のお客さんが後に接続!
その後も2人のお客さんが並んだので…
そんな悪いタイミングで来たわけでもなさそう!
少し待って、お客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
目黒店主に挨拶して、券売機で食券を購入しようとしたところ …

「煮干しラーメン」のボタンはなし…
そこで、目黒屋店主に聞くと…
「しなそばの食券を買って、現金200円を添えてください。」言うので!
言われたようにして、席へと座って…
食券ならぬプラスチックのエコな食札をカウンターの上に置いて!
百円玉を2枚重ねて置いて、オーダー成立!
なお、今日も前回同様、息子と来ていて…
息子はが選んだのは「しなそば」と「特製炙り豚飯」で!
こちらの食札は、2枚あることがわかるように並べてカウンター上に置くと…
目黒店主から…
「チャーシューは、炙ったものをお出ししていますけど、生のままでもいけます。」
「どちらにされます?」と聞かれて…
息子は炙りで、私は生でお願いすると…
先客のつけめんにラーメンが出された後に、息子の「しなそば」と、私の「煮干しラーメン」が目黒店主によって2個作りされたんだけど…
作るのを見ていたら…
途中までは、「しなそば」も「煮干しラーメン」もいっしょ!
醤油ダレのカエシもスープも「しなそば」用のものが兼用されていた。
違いは、ステンレスの器に入れられて、蒸し器で蒸されていたスープで!
これを一つに加えていたことと!
オイルも違うものが使われていた。
そうして、スープが完成すると!
2基の大きなテボで茹でられていた麺が引き上げられて、スープに入れられて…
盛り付けられたラーメンが出来上がると!
まず、息子の「しなそば」が目黒店主によって出されて!

続いて、私の「煮干しラーメン」も出されたんだけど…
元々、リクエストして違えていた、豚肩ロース肉のレアチャーシューが、そのまま載せられているのと、炙ったものが載せられているかの違い以外には…
なるととミンチが「煮干しラーメン」に載せられていたくらいで…
スープの色合いもいっしょで、ほぼ、見た目の違いはなし。


まずは、息子とお互いのラーメンを交換して、スープを飲んでみると…
「しなそば」のスープは、鶏が良い出汁出してるし!
鰹節、鯖節の節のうま味に煮干しの仄かなうま味も感じられて!
なかなか美味しいスープだと思うけど…
丸大豆醤油を使った醤油ダレのカエシが、ちょっと、立ちすぎているようにも感じられたので…
味わいからすると塩味の「沖縄雪塩ラーメン」の方が好みかな…
そして、「煮干しラーメン」のスープはというと…
「しなそば」のスープに煮干しのスープが増された分、煮干しの風味も増していて!

さらに、「しなそば」に使われていた鶏油がラードに変わっていて!
これによって、煮干しが香り立っていたのがよかったし♪
煮干しも、それなりには効いていて!
これだけ、スープから煮干しが感じられる目黒店主のスープを飲むのは初めて!
個人的には、「しなそば」よりも好みの味わいで!
鶏と節と煮干しのバランスのいいスープだとは思ったけど♪
でも、今、流行りの煮干しがガツンと効いたラーメンを食べ慣れた人からすると…
ちょっと、物足りなさを感じてしまうかもしれない。
自家製の中太ストレート麺は、加水率高めの麺で!
なめらかで、モチッとした食感の麺で!

しなやかなコシがあって!
のど越しの良さもあって!
しっかりと麺の芯まで茹でられた麺は、小麦粉のうま味がしっかりと感じられて!
やっぱり、目黒店主の打った麺は美味しい♪
ただ、「豚骨醤油ラーメン」や、今はメニュー落ちした、私がこちらの店で一番好きだった豚骨魚介スープの「ラーメン」のような…
白湯スープのラーメンには、適度に絡んでくれて、バッチリ合うんだけど…
清湯スープだと…
もう少しスープと絡んでくれるとよかったんだけどね…
生でお願いした真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感のある!
しっとりとした食感がとてもいい♪
そして、噛めば、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューで!
最高だったし♪

ただ、前回に「北海道味噌タンメン」のときに食べた炙りの入ったレアチャーシューも捨てがたいので!
次回、こちらの店でいただくときはチャーシュートッピングして!
半分は生!
半分は炙りにしてもらおうかな♪
なお、スープに浮かんでいたミンチは豚挽き肉で!
香油に使われたラードとともにスープにコクとこってり感を与えていたのがよかったし♪
美味しく完食!
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけめん(280g)…830円/冷つけめん 小(180g)…730円
清湯雪塩冷つけめん(280g)…880円/清湯雪塩冷つけめん 小(180g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(280g)…880円/温つけめん 小(180g)…780円
清湯雪塩温つけめん(280g)…930円/清湯雪塩温つけめん 小(180g)…830円
しなそば(細麺180g)…680円/しなそばお子様仕様(細麺50g)(替え玉1回無料)味玉、オレンジジュース付き…500円
沖縄雪塩ラーメン(細麺180g)…730円
北海道味噌ラーメン(太麺180g)…830円/北海道味噌ラーメン 辛旨(炒め野菜付き)…1080円/北海道味噌ラーメン 爆辛…1230円
豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
五目炒め野菜(タンメン)…200円
五目茹で野菜…150円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円
チャーシュー増し(2枚)…200円/特選炙りチャーシュー(厚切1枚)…200円
メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子…100円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【裏メニュー】煮干しラーメン…880円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、馬込沢の住宅街に行列ができる店 『つけ麺 目黒屋』 で!
10 月 19 日に、こちらの店の目黒店主が Twitter で「煮干しラーメン」を始めたことがツイートされていたので!
『目黒屋』といえば、何年か前に、夜営業限定で提供されていた豚ガラと煮干しで作った清湯スープの「煮干しラーメン」を食べたことがあるけど…
あのときのものをブラッシュアップしたものだろうか?
それとも、ぜんぜん、違うタイプのラーメンなんだろうか?
楽しみにしながら、店へと向かうことにした。
船橋駅から東武アーバンパークラインに乗り換えて、3つ目の馬込沢駅という駅で下車。
駅からは徒歩2分ほどの住宅街にある店へとやってきたのは、もうすぐ、午後の2時になる時刻。
すると、前を歩いていた2人組のお客さんが入店して、ちょうど満席になってしまい(汗)
店頭に置かれた椅子に座って待つことになったんだけど…
ついてない(泣)
しかし、今日は土曜日ということもあって、混雑を避けて、あえて、この時間にやってきたというのに!
相変わらず流行ってるね♪
なんて、思っていたら…
すぐに、3人のお客さんが後に接続!
その後も2人のお客さんが並んだので…
そんな悪いタイミングで来たわけでもなさそう!
少し待って、お客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
目黒店主に挨拶して、券売機で食券を購入しようとしたところ …

「煮干しラーメン」のボタンはなし…
そこで、目黒屋店主に聞くと…
「しなそばの食券を買って、現金200円を添えてください。」言うので!
言われたようにして、席へと座って…
食券ならぬプラスチックのエコな食札をカウンターの上に置いて!
百円玉を2枚重ねて置いて、オーダー成立!
なお、今日も前回同様、息子と来ていて…
息子はが選んだのは「しなそば」と「特製炙り豚飯」で!
こちらの食札は、2枚あることがわかるように並べてカウンター上に置くと…
目黒店主から…
「チャーシューは、炙ったものをお出ししていますけど、生のままでもいけます。」
「どちらにされます?」と聞かれて…
息子は炙りで、私は生でお願いすると…
先客のつけめんにラーメンが出された後に、息子の「しなそば」と、私の「煮干しラーメン」が目黒店主によって2個作りされたんだけど…
作るのを見ていたら…
途中までは、「しなそば」も「煮干しラーメン」もいっしょ!
醤油ダレのカエシもスープも「しなそば」用のものが兼用されていた。
違いは、ステンレスの器に入れられて、蒸し器で蒸されていたスープで!
これを一つに加えていたことと!
オイルも違うものが使われていた。
そうして、スープが完成すると!
2基の大きなテボで茹でられていた麺が引き上げられて、スープに入れられて…
盛り付けられたラーメンが出来上がると!
まず、息子の「しなそば」が目黒店主によって出されて!

続いて、私の「煮干しラーメン」も出されたんだけど…
元々、リクエストして違えていた、豚肩ロース肉のレアチャーシューが、そのまま載せられているのと、炙ったものが載せられているかの違い以外には…
なるととミンチが「煮干しラーメン」に載せられていたくらいで…
スープの色合いもいっしょで、ほぼ、見た目の違いはなし。


まずは、息子とお互いのラーメンを交換して、スープを飲んでみると…
「しなそば」のスープは、鶏が良い出汁出してるし!
鰹節、鯖節の節のうま味に煮干しの仄かなうま味も感じられて!
なかなか美味しいスープだと思うけど…
丸大豆醤油を使った醤油ダレのカエシが、ちょっと、立ちすぎているようにも感じられたので…
味わいからすると塩味の「沖縄雪塩ラーメン」の方が好みかな…
そして、「煮干しラーメン」のスープはというと…
「しなそば」のスープに煮干しのスープが増された分、煮干しの風味も増していて!

さらに、「しなそば」に使われていた鶏油がラードに変わっていて!
これによって、煮干しが香り立っていたのがよかったし♪
煮干しも、それなりには効いていて!
これだけ、スープから煮干しが感じられる目黒店主のスープを飲むのは初めて!
個人的には、「しなそば」よりも好みの味わいで!
鶏と節と煮干しのバランスのいいスープだとは思ったけど♪
でも、今、流行りの煮干しがガツンと効いたラーメンを食べ慣れた人からすると…
ちょっと、物足りなさを感じてしまうかもしれない。
自家製の中太ストレート麺は、加水率高めの麺で!
なめらかで、モチッとした食感の麺で!

しなやかなコシがあって!
のど越しの良さもあって!
しっかりと麺の芯まで茹でられた麺は、小麦粉のうま味がしっかりと感じられて!
やっぱり、目黒店主の打った麺は美味しい♪
ただ、「豚骨醤油ラーメン」や、今はメニュー落ちした、私がこちらの店で一番好きだった豚骨魚介スープの「ラーメン」のような…
白湯スープのラーメンには、適度に絡んでくれて、バッチリ合うんだけど…
清湯スープだと…
もう少しスープと絡んでくれるとよかったんだけどね…
生でお願いした真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感のある!
しっとりとした食感がとてもいい♪
そして、噛めば、肉のうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューで!
最高だったし♪

ただ、前回に「北海道味噌タンメン」のときに食べた炙りの入ったレアチャーシューも捨てがたいので!
次回、こちらの店でいただくときはチャーシュートッピングして!
半分は生!
半分は炙りにしてもらおうかな♪
なお、スープに浮かんでいたミンチは豚挽き肉で!
香油に使われたラードとともにスープにコクとこってり感を与えていたのがよかったし♪
美味しく完食!
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけめん(280g)…830円/冷つけめん 小(180g)…730円
清湯雪塩冷つけめん(280g)…880円/清湯雪塩冷つけめん 小(180g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(280g)…880円/温つけめん 小(180g)…780円
清湯雪塩温つけめん(280g)…930円/清湯雪塩温つけめん 小(180g)…830円
しなそば(細麺180g)…680円/しなそばお子様仕様(細麺50g)(替え玉1回無料)味玉、オレンジジュース付き…500円
沖縄雪塩ラーメン(細麺180g)…730円
北海道味噌ラーメン(太麺180g)…830円/北海道味噌ラーメン 辛旨(炒め野菜付き)…1080円/北海道味噌ラーメン 爆辛…1230円
豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
五目炒め野菜(タンメン)…200円
五目茹で野菜…150円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円
チャーシュー増し(2枚)…200円/特選炙りチャーシュー(厚切1枚)…200円
メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子…100円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【裏メニュー】煮干しラーメン…880円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2015.09.19
つけ麺 目黒屋【四拾】 ~北海道味噌タンメン~
訪問日:2015年9月19日(土)

本日のランチは、息子と久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へ!
こちらの店は、東武アーバンパークラインというローカル線の…
馬込沢駅という駅の住宅街にある店で!
しかし、いつも店は満席で!
外待ちができている!
今日も、午後の2時という遅い時間に訪問したにもかかわらず…
店の外に置かれた椅子に3人のお客さんが座って待っていた。
少し待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。
目黒店主と挨拶を交わして!
まずは、券売機で食券ならぬ、食札を買い求めるんだけど…
私は、未食の「北海道味噌ラーメン」にして!


息子は、「醤油豚骨家系ラーメン」と「特製炙り豚飯」のボタンをポチッと押して席へ!
そして、カウンターの上に食札を上げると…
私の食札を見た目黒店主からは…
「タンメンにしないんですか?」と言われて!
「沖縄雪塩ラーメン」に「炒め野菜」をトッピングしたものを「タンメン」として販売していたのは知っていたけど!
「味噌タンメン」もあったとは!?
でも、「味噌ラーメン」に「炒め野菜」トッピングするのは、絶対に合うだろうし!
目黒店主がすすめるんだから間違いないだろうし!
というわけで、おすすめに従って、食札の上に、「五目炒め野菜」トッピング分の追加代金200円を載せると…
先客3人の「しなそば」に「お子様ラーメン」、「冷つけめん」が出された後に、私の「北海道味噌タンメン」に、息子の「醤油豚骨家系ラーメン」が目黒店主によって作られていって!
味噌ダレがステンレスの器に入れられて、蒸し器で蒸されていくのを見ていたら…
目黒店主からは…
「北海道の生味噌を使って、香りを大切にしています。」なんて話があったんだけど…
味噌のめちゃめちゃいい香りが漂ってきた♪
そうして、完成した「北海道味噌ラーメン」の「五目炒め野菜」トッピングに「醤油豚骨家系ラーメン」が着丼!
少し遅れて、「特製炙り豚飯」も出された。


北海道味噌ラーメン+五目炒め野菜


醤油豚骨家系ラーメン&特製炙り豚飯
まずは、息子とお互いのラーメンを交換してスープの味を確かめてみたんだけど…
この「醤油豚骨家系ラーメン」は、横浜の「家系ラーメン」とは、ちょっと違うかな…
以前にやっていた「濃厚ラーメン」と8周年記念限定で出した「家系ラーメン」を合わせたような味わいで!
「濃厚ラーメン」よりは、本場の「家系ラーメン」ぼいし!
8周年記念限定の「家系ラーメン」に比べると、らしくない。
そんな「目黒屋流IEK(家系)」という感じの豚骨醤油ラーメン!
以前の「濃厚ラーメン」に比べると、少し、サラッとした感じで!
ただ、豚のゲンコツのうま味に加えて、鶏のうま味も強く感じられて!
以前よりも、癖がなく、飲みやすいスープになっているように感じられたし!
個人的には、このスープの方が好きかな♪
そして、私の注文した「北海道味噌ラーメン」の「五目炒め野菜」トッピングは、こんもりと炒め野菜が載せられて!
炙りチャーシュー、メンマ、ほうれん草がトッピングされた「目黒屋流味噌タンメン」!
まずは、味噌香るスープをいただくと…
北海道の生味噌の風味がとてもよくて♪
白胡麻が味噌に合っていて!
目黒店主が言う通り、味噌の香りを大事にした味噌ラーメンと言える。
スープは、モミジにゲンコツ、野菜等でとった白湯スープに、丸鶏や鶏ガラ等でとった清湯スープを丼で合わせた動物系オンリーのダブルスープで!
ゲンコツに鶏の出汁のうま味が感じられて!
味噌香る出汁のうま味で食べさせてくれる美味しいスープ♪
塩分濃度が高くないのもよかった。
麺は、切刃14番に見える、太ストレートの自家製麺が合わせられていて!
弾力があって、モッチモチの食感の多加水麺は、しなやかなコシがあって、のど越しのよさもある麺!

ただ、やや、麺がスープに勝ってしまっているような…
これならば、他のラーメン類に使用している中太ストレート麺の方がいいような気もしたけど…
でも、スープとの絡みも、まずまずだったし!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺でよかった♪
具の炙りチャーシューは、やや、カタめには感じられたけど…
香ばしくて!
噛めと、ジュワっと肉汁のうま味が滲み出てくるチャーシューで!
とても美味しかったし♪

コリコリとした食感のメンマは、魚介出汁の味付けがなされていて!
食感も味付けもいいメンマだったし♪
そして、トッピングした「五目炒め野菜」は、シャキシャキに炒められていて、よかったから♪
次回は「沖縄雪塩ラーメン」にトッピングして食べるか!?
「蒙古タンメンをインスパイアした辛旨もいいですよ♪」
食べている途中で目黒店主から、そう言われた、「味噌ラーメン」に「辛味」と「五目炒め野菜」をトッピングした「辛味噌タンメン」も食べてみたいし!
今年は、もう始まっている「釜揚げうどん」方式の桶に入れられて、出汁スープに浸かった「温つけめん」も食べたいし!
何れにしても、こちらの店のメニューは外れなく、すべて美味しいので!
これからも何度も来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:冷つけめん(280g)…830円/冷つけめん 小(180g)…730円
清湯雪塩冷つけめん(280g)…880円/清湯雪塩冷つけめん 小(180g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(280g)…880円/温つけめん 小(180g)…780円
清湯雪塩温つけめん(280g)…930円/清湯雪塩温つけめん 小(180g)…830円
しなそば(細麺180g)…680円/しなそばお子様仕様(細麺50g)(替え玉1回無料)味玉、オレンジジュース付き…500円
沖縄雪塩ラーメン(細麺180g)…730円
北海道味噌ラーメン(太麺180g)…830円/北海道味噌ラーメン 辛旨(炒め野菜付き)…1080円/北海道味噌ラーメン 爆辛…1230円
豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
五目炒め野菜(タンメン)…200円
五目茹で野菜…150円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円
チャーシュー増し(2枚)…200円/特選炙りチャーシュー(厚切1枚)…200円
メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子…100円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:北海道味噌ラーメン+五目炒め野菜
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、息子と久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へ!
こちらの店は、東武アーバンパークラインというローカル線の…
馬込沢駅という駅の住宅街にある店で!
しかし、いつも店は満席で!
外待ちができている!
今日も、午後の2時という遅い時間に訪問したにもかかわらず…
店の外に置かれた椅子に3人のお客さんが座って待っていた。
少し待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。
目黒店主と挨拶を交わして!
まずは、券売機で食券ならぬ、食札を買い求めるんだけど…
私は、未食の「北海道味噌ラーメン」にして!


息子は、「醤油豚骨家系ラーメン」と「特製炙り豚飯」のボタンをポチッと押して席へ!
そして、カウンターの上に食札を上げると…
私の食札を見た目黒店主からは…
「タンメンにしないんですか?」と言われて!
「沖縄雪塩ラーメン」に「炒め野菜」をトッピングしたものを「タンメン」として販売していたのは知っていたけど!
「味噌タンメン」もあったとは!?
でも、「味噌ラーメン」に「炒め野菜」トッピングするのは、絶対に合うだろうし!
目黒店主がすすめるんだから間違いないだろうし!
というわけで、おすすめに従って、食札の上に、「五目炒め野菜」トッピング分の追加代金200円を載せると…
先客3人の「しなそば」に「お子様ラーメン」、「冷つけめん」が出された後に、私の「北海道味噌タンメン」に、息子の「醤油豚骨家系ラーメン」が目黒店主によって作られていって!
味噌ダレがステンレスの器に入れられて、蒸し器で蒸されていくのを見ていたら…
目黒店主からは…
「北海道の生味噌を使って、香りを大切にしています。」なんて話があったんだけど…
味噌のめちゃめちゃいい香りが漂ってきた♪
そうして、完成した「北海道味噌ラーメン」の「五目炒め野菜」トッピングに「醤油豚骨家系ラーメン」が着丼!
少し遅れて、「特製炙り豚飯」も出された。


北海道味噌ラーメン+五目炒め野菜


醤油豚骨家系ラーメン&特製炙り豚飯
まずは、息子とお互いのラーメンを交換してスープの味を確かめてみたんだけど…
この「醤油豚骨家系ラーメン」は、横浜の「家系ラーメン」とは、ちょっと違うかな…
以前にやっていた「濃厚ラーメン」と8周年記念限定で出した「家系ラーメン」を合わせたような味わいで!
「濃厚ラーメン」よりは、本場の「家系ラーメン」ぼいし!
8周年記念限定の「家系ラーメン」に比べると、らしくない。
そんな「目黒屋流IEK(家系)」という感じの豚骨醤油ラーメン!
以前の「濃厚ラーメン」に比べると、少し、サラッとした感じで!
ただ、豚のゲンコツのうま味に加えて、鶏のうま味も強く感じられて!
以前よりも、癖がなく、飲みやすいスープになっているように感じられたし!
個人的には、このスープの方が好きかな♪
そして、私の注文した「北海道味噌ラーメン」の「五目炒め野菜」トッピングは、こんもりと炒め野菜が載せられて!
炙りチャーシュー、メンマ、ほうれん草がトッピングされた「目黒屋流味噌タンメン」!
まずは、味噌香るスープをいただくと…
北海道の生味噌の風味がとてもよくて♪
白胡麻が味噌に合っていて!
目黒店主が言う通り、味噌の香りを大事にした味噌ラーメンと言える。
スープは、モミジにゲンコツ、野菜等でとった白湯スープに、丸鶏や鶏ガラ等でとった清湯スープを丼で合わせた動物系オンリーのダブルスープで!
ゲンコツに鶏の出汁のうま味が感じられて!
味噌香る出汁のうま味で食べさせてくれる美味しいスープ♪
塩分濃度が高くないのもよかった。
麺は、切刃14番に見える、太ストレートの自家製麺が合わせられていて!
弾力があって、モッチモチの食感の多加水麺は、しなやかなコシがあって、のど越しのよさもある麺!

ただ、やや、麺がスープに勝ってしまっているような…
これならば、他のラーメン類に使用している中太ストレート麺の方がいいような気もしたけど…
でも、スープとの絡みも、まずまずだったし!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺でよかった♪
具の炙りチャーシューは、やや、カタめには感じられたけど…
香ばしくて!
噛めと、ジュワっと肉汁のうま味が滲み出てくるチャーシューで!
とても美味しかったし♪

コリコリとした食感のメンマは、魚介出汁の味付けがなされていて!
食感も味付けもいいメンマだったし♪
そして、トッピングした「五目炒め野菜」は、シャキシャキに炒められていて、よかったから♪
次回は「沖縄雪塩ラーメン」にトッピングして食べるか!?
「蒙古タンメンをインスパイアした辛旨もいいですよ♪」
食べている途中で目黒店主から、そう言われた、「味噌ラーメン」に「辛味」と「五目炒め野菜」をトッピングした「辛味噌タンメン」も食べてみたいし!
今年は、もう始まっている「釜揚げうどん」方式の桶に入れられて、出汁スープに浸かった「温つけめん」も食べたいし!
何れにしても、こちらの店のメニューは外れなく、すべて美味しいので!
これからも何度も来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:冷つけめん(280g)…830円/冷つけめん 小(180g)…730円
清湯雪塩冷つけめん(280g)…880円/清湯雪塩冷つけめん 小(180g)…780円
【期間限定(10月あたり~3月)】
温つけめん(280g)…880円/温つけめん 小(180g)…780円
清湯雪塩温つけめん(280g)…930円/清湯雪塩温つけめん 小(180g)…830円
しなそば(細麺180g)…680円/しなそばお子様仕様(細麺50g)(替え玉1回無料)味玉、オレンジジュース付き…500円
沖縄雪塩ラーメン(細麺180g)…730円
北海道味噌ラーメン(太麺180g)…830円/北海道味噌ラーメン 辛旨(炒め野菜付き)…1080円/北海道味噌ラーメン 爆辛…1230円
豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
五目炒め野菜(タンメン)…200円
五目茹で野菜…150円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円
チャーシュー増し(2枚)…200円/特選炙りチャーシュー(厚切1枚)…200円
メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子…100円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:北海道味噌ラーメン+五目炒め野菜

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2015年2月2日(月)

本日のランチは、馬込沢の『つけ麺 目黒屋』へ!
先週の金曜日の夜営業から始めて、今週一杯、限定で提供される、北海道産プレミアム小麦「はるゆたか」が麺に使われた「つけ麺」を食べるために!
東武アーバンパークラインの馬込沢駅で下車して、スーパーマーケット「サミットストア 馬込沢店」の裏手の、住宅街の入口にある…
一軒家を改造して店舗にしている店へとやって来たのは、平日の、お昼のピークタイムを外した、午後の1時15分過ぎ!
すると、外待ちなく、すんなりと入店することができた!
まずは、目黒店主に挨拶して、券売機で食券ならぬ、食札を買うんだけど!

私が買い求めたのは、「冷つけめん」と「中盛」の食札!
そうして、席について、カウンターの上に食札を上げて、さらに食札の上に現金150円を載せて注文!
北海道産プレミアム小麦「はるゆたか」100%の麺にする場合は、普通盛の場合は、食券に現金100円追加!
中盛の場合は、さらに50円追加すると券売機にあったので!

ちなみに、こちらの店の麺量は、普通盛で280g!
中盛の場合は70g増しの350gだから…
普通だったら、普通盛でもいいんだけど…
今日は、特別な小麦粉を使った麺を食べるので、欲張ってみることにした(笑)
なお、知らなかったけど…
月曜日は「鶏ガラDAY」らしく…

他の曜日とは違ったスープが提供されるという!
普段は、白湯スープのつけ麺の場合は、「魚スープ」または「濃厚スープ」という…
所謂、豚骨魚介スープまたは豚骨醤油スープから、スープを選ぶことになるんだけど!
月曜日だけは、この2つとは別の、豚骨を使わない、鶏白湯スープになる特別な日だった!
というわけで、今日は、特別なスープに特別な麺のスペシャルな「冷つけめん」がいただけるということになるわけだけど…
さて、どんな味わいなのか楽しみ♪
注文を受けると、さっそく、麺を計量して、大きなテボに入れて、茹で始める目黒店主!
そうして、麺をゆでるのに少し時間を要して、完成した「冷つけめん」が出された。


まずは、麺だけを、そのまま、口に運ぶと…
ふわっと、小麦粉が香って!
噛むと…
今度は小麦粉のうま味が口に広がる美味しい麺♪

しかし、こちらの店の、普段、つけ麺に使われている麺も、小麦粉のうま味のある麺で!
打ち立ての麺を使うこともあって、小麦粉の香りがよく感じられる♪
しかし、この麺は、それ以上♪
さらに、特徴的だったのは、食感がカタめで、噛み応えがある麺だったこと!
これは、目黒店主によると…
加水率を下げて、麺の茹で時間を短くしたからで!
いつも通りの茹で時間にすると、コシがなくなってしまうと話し…
全粒粉に近い小麦粉だとも話していたけど…
そんなところに、目黒店主から…
「食べ比べてみてください。」
そう言って、小皿に入れられたいつものつけ麺用の麺が出されたんだけど…
さっそく、いただいてみると…

こちらの麺の方が、もちもちとした食感の麺で!
やっぱり、中力粉をブレンドした麺の方が、つけ麺の麺としてはいいような気がした。
そこで、目黒店主に…
「いつもの麺は、準強力と中力粉をブレンドした麺ですよね!?」と話すと…
「準強力と中力と3種類の粉を使ってます。」と答えてくれて…
「はるゆたかは、パン用の強力粉なので、扱いが難しいですね。」等と話していたけど…
風味は、はるゆたか!
しかし、食感は、準強力粉と中力粉をブレンドした、いつもの麺がいい!
そんな感想を話すと…
目黒店主からは…
「来週からは、春よ恋やります。」
「春よ恋は、はるゆたかよりも香りが高かったですよ。」
そんな話しを聞いてしまっては!
来週も来ないといけないかな♪
なお、つけ汁は、月曜限定の鶏白湯!
モミジを強火で炊いて、鶏ガラで鶏のうま味を入れて!
昆布に鰹節、鯖節、煮干しのうま味を重ねたといった感じの味わいの鶏白湯魚介のつけ汁は…
いつもの豚骨魚介のつけ汁に比べると、やや、ライトに感じられて…
やっぱり、いつもの豚のゲンコツが入ったスープの方が、より濃厚で!
味も厚みがあるように感じられたけど…
この方が食べやすいし!
鶏のうま味が強く感じられるのがいい♪
ゲンコツが入ってしまうと、どうしても、ゲンコツの強さに支配されて、鶏のうま味が消されてしまうので…
鶏が好きな方は、月曜日に食べに来るのがおすすめ♪
そして、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは…
ロースハムを食べているような感じで!

美味しいことは美味しかったけど!
個人的には、以前のように、もっと、レア感があって、しっとりとした食感のものの方が好みだったかな…
そうして、最後に目黒店主にお願いして作ってもらったスープ割りは…
魚介スープで割られて!
魚介のの風味が増して!
美味しく完食♪
なお、来週の2月9日からは、今度は、同じ北海道産プレミアム小麦の「春よ恋」を使って製麺された麺が提供されるというし!
さらに、再来週以降も、週替わりで、違った銘柄のプレミアム小麦粉を使った麺が出される予定だとなので!
これは、毎週、食べに来ないといけないかな!
ご馳走さまでした。
PS 2月6日で「はるゆたか」が完売したようで、2月7日から「春よ恋」バージョンの麺が提供開始されています。
1日30玉限定で、2月末までの提供予定だそうです。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
北海道産プレミアム【はるゆたか100%】麺
280gまで現金にて追加100円(中盛毎:+50円)
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:冷つけめん(鶏白湯醤油つけ麺)北海道産プレミアム【はるゆたか100%】麺ver.
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、馬込沢の『つけ麺 目黒屋』へ!
先週の金曜日の夜営業から始めて、今週一杯、限定で提供される、北海道産プレミアム小麦「はるゆたか」が麺に使われた「つけ麺」を食べるために!
東武アーバンパークラインの馬込沢駅で下車して、スーパーマーケット「サミットストア 馬込沢店」の裏手の、住宅街の入口にある…
一軒家を改造して店舗にしている店へとやって来たのは、平日の、お昼のピークタイムを外した、午後の1時15分過ぎ!
すると、外待ちなく、すんなりと入店することができた!
まずは、目黒店主に挨拶して、券売機で食券ならぬ、食札を買うんだけど!

私が買い求めたのは、「冷つけめん」と「中盛」の食札!
そうして、席について、カウンターの上に食札を上げて、さらに食札の上に現金150円を載せて注文!
北海道産プレミアム小麦「はるゆたか」100%の麺にする場合は、普通盛の場合は、食券に現金100円追加!
中盛の場合は、さらに50円追加すると券売機にあったので!

ちなみに、こちらの店の麺量は、普通盛で280g!
中盛の場合は70g増しの350gだから…
普通だったら、普通盛でもいいんだけど…
今日は、特別な小麦粉を使った麺を食べるので、欲張ってみることにした(笑)
なお、知らなかったけど…
月曜日は「鶏ガラDAY」らしく…

他の曜日とは違ったスープが提供されるという!
普段は、白湯スープのつけ麺の場合は、「魚スープ」または「濃厚スープ」という…
所謂、豚骨魚介スープまたは豚骨醤油スープから、スープを選ぶことになるんだけど!
月曜日だけは、この2つとは別の、豚骨を使わない、鶏白湯スープになる特別な日だった!
というわけで、今日は、特別なスープに特別な麺のスペシャルな「冷つけめん」がいただけるということになるわけだけど…
さて、どんな味わいなのか楽しみ♪
注文を受けると、さっそく、麺を計量して、大きなテボに入れて、茹で始める目黒店主!
そうして、麺をゆでるのに少し時間を要して、完成した「冷つけめん」が出された。


まずは、麺だけを、そのまま、口に運ぶと…
ふわっと、小麦粉が香って!
噛むと…
今度は小麦粉のうま味が口に広がる美味しい麺♪

しかし、こちらの店の、普段、つけ麺に使われている麺も、小麦粉のうま味のある麺で!
打ち立ての麺を使うこともあって、小麦粉の香りがよく感じられる♪
しかし、この麺は、それ以上♪
さらに、特徴的だったのは、食感がカタめで、噛み応えがある麺だったこと!
これは、目黒店主によると…
加水率を下げて、麺の茹で時間を短くしたからで!
いつも通りの茹で時間にすると、コシがなくなってしまうと話し…
全粒粉に近い小麦粉だとも話していたけど…
そんなところに、目黒店主から…
「食べ比べてみてください。」
そう言って、小皿に入れられたいつものつけ麺用の麺が出されたんだけど…
さっそく、いただいてみると…

こちらの麺の方が、もちもちとした食感の麺で!
やっぱり、中力粉をブレンドした麺の方が、つけ麺の麺としてはいいような気がした。
そこで、目黒店主に…
「いつもの麺は、準強力と中力粉をブレンドした麺ですよね!?」と話すと…
「準強力と中力と3種類の粉を使ってます。」と答えてくれて…
「はるゆたかは、パン用の強力粉なので、扱いが難しいですね。」等と話していたけど…
風味は、はるゆたか!
しかし、食感は、準強力粉と中力粉をブレンドした、いつもの麺がいい!
そんな感想を話すと…
目黒店主からは…
「来週からは、春よ恋やります。」
「春よ恋は、はるゆたかよりも香りが高かったですよ。」
そんな話しを聞いてしまっては!
来週も来ないといけないかな♪
なお、つけ汁は、月曜限定の鶏白湯!
モミジを強火で炊いて、鶏ガラで鶏のうま味を入れて!
昆布に鰹節、鯖節、煮干しのうま味を重ねたといった感じの味わいの鶏白湯魚介のつけ汁は…
いつもの豚骨魚介のつけ汁に比べると、やや、ライトに感じられて…
やっぱり、いつもの豚のゲンコツが入ったスープの方が、より濃厚で!
味も厚みがあるように感じられたけど…
この方が食べやすいし!
鶏のうま味が強く感じられるのがいい♪
ゲンコツが入ってしまうと、どうしても、ゲンコツの強さに支配されて、鶏のうま味が消されてしまうので…
鶏が好きな方は、月曜日に食べに来るのがおすすめ♪
そして、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは…
ロースハムを食べているような感じで!

美味しいことは美味しかったけど!
個人的には、以前のように、もっと、レア感があって、しっとりとした食感のものの方が好みだったかな…
そうして、最後に目黒店主にお願いして作ってもらったスープ割りは…
魚介スープで割られて!
魚介のの風味が増して!
美味しく完食♪
なお、来週の2月9日からは、今度は、同じ北海道産プレミアム小麦の「春よ恋」を使って製麺された麺が提供されるというし!
さらに、再来週以降も、週替わりで、違った銘柄のプレミアム小麦粉を使った麺が出される予定だとなので!
これは、毎週、食べに来ないといけないかな!
ご馳走さまでした。
PS 2月6日で「はるゆたか」が完売したようで、2月7日から「春よ恋」バージョンの麺が提供開始されています。
1日30玉限定で、2月末までの提供予定だそうです。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草…100円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し…50円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
北海道産プレミアム【はるゆたか100%】麺
280gまで現金にて追加100円(中盛毎:+50円)
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:冷つけめん(鶏白湯醤油つけ麺)北海道産プレミアム【はるゆたか100%】麺ver.

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.10.17
つけ麺 目黒屋【参八】 ~8周年記念 第2弾限定「雪塩白湯ラーメン」~
訪問日:2014年10月17日(金)

10月1日に創業8周年を迎えた『つけ麺 目黒屋』!
そして、8周年を記念した限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」が提供されるというので、先月末の9月30日にお邪魔して!
『吉村屋』リスペクトと目黒店主が話していた「目黒流IEK」をいただいた。
味わいとしては、家系直系のしょっぱさも、脂っこさもない、やさしい味わいのスープだったけど…
モミジとゲンコツ、背骨でとった濃厚な豚骨白湯スープと丸鶏でとった淡麗な鶏清湯スープをブレンドして作ったスープは…
ゲンコツのうま味がハンパなかったし!
丸鶏による鶏のうま味も出ていて美味♪
そして、スゴイのが、ここの家系ラーメンを無化調で仕上げてきたこと!
無化調の家系なんて、おそらくこれが初めてだと思うけど…
目黒店主の無化調へのこだわりがなせる業で!
無化調だから、後味が残らないのもよかった♪
そんな『目黒屋』で、8周年記念限定の第2弾が提供されるという情報を目黒店主のTwitterのツイートで知った!
そして、家系に次いで、目黒店主が挑戦するのは…
鶏白湯!
『目黒屋』の基本の味わいは、修業先の『必勝軒』の豚骨魚介の味わいをアレンジして作り上げた豚骨魚介!
そして、独自に作り上げたオリジナルの鶏清湯魚介が2本柱!
他に、濃厚な豚骨スープも作っているけど…
鶏白湯のラーメンなんて、過去に限定でもやったことはないはずで…
さて、目黒店主が、どんな鶏白湯スープのラーメンを作ってくるのか?
楽しみにしながら、訪問することにした。
JR総武快速に乗って船橋駅へ!
船橋からは、東武アーバンパークラインと名称変更された、昔の東武野田線にj乗り換えて3駅目の馬込沢駅で下車。
そうして、駅からは比較的近い、住宅街にある、建売住宅を改装して店舗として使っている店に到着したのは13時40分になる時刻。
さすがに、この時間だと、外待ちすることなく、すんなりと入店することができたけど…

それでも、店内は満席に近い状態で…
失礼ながら、こんなローカル線の駅にあって、しかも、こんな住宅地にある店で、これだけのお客さんを8年間も集客し続けているのはスゴイことだと思う♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
8周年記念限定・第2弾の「雪塩白湯ラーメン」は、前回の「家系ラーメン 目黒屋ver」同様、「北海道味噌ラーメン」830円の食券を買って、口頭で「鶏白湯で!」と告げる必要がある。


私は、さらに好きなレアチャーシュートッピングの食券も追加して!
カウンターの上に食券を置いて、目黒店主に注文を告げて!
「雪塩白湯ラーメン」が出来るのを待つ!
しかし、周りのお客さんが食べているのを見ると…
圧倒的に「つけめん」が多い!
『つけ麺 目黒屋』の屋号だし、通販で販売しているのも「つけめん」だし!
人気があるのはわかる!
それに、目黒店主の打つ切刃14番の「つけめん」用の打ちたての自家製麺は、めっちゃ風味がよくて、コシがあって、のど越しのいい麺なので、好きだけど…
個人的には、ラーメン!
特に、「魚ダシラーメン」のスープが好きだし、切刃17番の「ラーメン」用の麺が好きなんだよね♪
そんなことを考えているところに「雪塩白湯ラーメン」が着丼!


しかし、この琥珀色したスープを見る限りは、まるで、薄口醤油をカエシに使ったスープのようだけど…
でも、目黒店主の作る「雪塩ラーメン」は塩だけで仕上げたスープで!
薄口醤油も白醤油も使っていないはずなので…
目黒店主に確認したところ…
やはり、醤油は使っておらず…
「スープの色自体が濃いので、よく、醤油と間違えられるお客さんがいらっしゃいます。」と話してくれたけど…
カエシではなく、スープの色自体が琥珀色したスープなんだね!
そして、その琥珀色したスープをいただくと…
サラッサラの鶏白湯スープで!

前回の「目黒屋流IEK」と同じで、白湯と清湯をブレンドして作ったスープのように感じられた。
それと、このスープ!
鶏白湯と言いながら、もちろん、鶏のうま味は出ているものの…
豚のゲンコツのうま味も感じられる。
さらに、アサリとホタテの貝出汁のうま味が出ていて!
特に、アサリのコハク酸のうま味が強く出ている!
最初、何で、アサリの剥き身がトッピングされているんだろうと思ったんだけど…
アサリで出汁をとったからなんだね!
食べる前に想定したラーメンとは180度違う「目黒流鶏白湯ラーメン」!
純鶏白湯と言っているわけではないし、動物系は鶏だけを使わずに、豚骨を使う店もあるので!
ゲンコツを使うこと自体は別にいいとは思うけど…
アサリとホタテの貝出汁のうま味がこれだけでていると…
これを鶏白湯と呼んでいいのだろうかという疑問もあるけど…
ただ、このスープは理屈抜きに美味しい♪
そして、前回の「IEK」には、太麺が合せられていたけど、今回は細麺を合わせていて…
その理由について、目黒店主は…
試作の段階で、常連のお客さんにアンケートをとって、細麺を合わせることにしたと語っていたけど…
このスープには、絶対、「ラーメン」用の細麺が合う!

トッピングされたアサリの剥き身は、食感を楽しむにはよかったし!
ポキポキのメンマも、ほうれん草も箸休めによかった。
そして、レアチャーシューも、普通に美味しかったけど…
前回のものに比べると、厚みがなかったし、味、食感とも、少し劣るような…
もっとも、こちらの店は、スープから麺からチャーシューまですべて手作りで無化調だから、多少のバラツキが発生するのは仕方がないことだけどね…
ご馳走さまでした。l
PS 8周年記念 第2弾限定の「雪塩白湯ラーメン」の提供は11月1日まで!
ぜひ、この期間にお召し上がりください。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草100…円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し50…円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【創業8周年記念 第2弾限定(10/13㈪~11/1㈯まで】雪塩鶏白湯ラーメン…830円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:雪塩鶏白湯ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


10月1日に創業8周年を迎えた『つけ麺 目黒屋』!
そして、8周年を記念した限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」が提供されるというので、先月末の9月30日にお邪魔して!
『吉村屋』リスペクトと目黒店主が話していた「目黒流IEK」をいただいた。
味わいとしては、家系直系のしょっぱさも、脂っこさもない、やさしい味わいのスープだったけど…
モミジとゲンコツ、背骨でとった濃厚な豚骨白湯スープと丸鶏でとった淡麗な鶏清湯スープをブレンドして作ったスープは…
ゲンコツのうま味がハンパなかったし!
丸鶏による鶏のうま味も出ていて美味♪
そして、スゴイのが、ここの家系ラーメンを無化調で仕上げてきたこと!
無化調の家系なんて、おそらくこれが初めてだと思うけど…
目黒店主の無化調へのこだわりがなせる業で!
無化調だから、後味が残らないのもよかった♪
そんな『目黒屋』で、8周年記念限定の第2弾が提供されるという情報を目黒店主のTwitterのツイートで知った!
そして、家系に次いで、目黒店主が挑戦するのは…
鶏白湯!
『目黒屋』の基本の味わいは、修業先の『必勝軒』の豚骨魚介の味わいをアレンジして作り上げた豚骨魚介!
そして、独自に作り上げたオリジナルの鶏清湯魚介が2本柱!
他に、濃厚な豚骨スープも作っているけど…
鶏白湯のラーメンなんて、過去に限定でもやったことはないはずで…
さて、目黒店主が、どんな鶏白湯スープのラーメンを作ってくるのか?
楽しみにしながら、訪問することにした。
JR総武快速に乗って船橋駅へ!
船橋からは、東武アーバンパークラインと名称変更された、昔の東武野田線にj乗り換えて3駅目の馬込沢駅で下車。
そうして、駅からは比較的近い、住宅街にある、建売住宅を改装して店舗として使っている店に到着したのは13時40分になる時刻。
さすがに、この時間だと、外待ちすることなく、すんなりと入店することができたけど…

それでも、店内は満席に近い状態で…
失礼ながら、こんなローカル線の駅にあって、しかも、こんな住宅地にある店で、これだけのお客さんを8年間も集客し続けているのはスゴイことだと思う♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
8周年記念限定・第2弾の「雪塩白湯ラーメン」は、前回の「家系ラーメン 目黒屋ver」同様、「北海道味噌ラーメン」830円の食券を買って、口頭で「鶏白湯で!」と告げる必要がある。


私は、さらに好きなレアチャーシュートッピングの食券も追加して!
カウンターの上に食券を置いて、目黒店主に注文を告げて!
「雪塩白湯ラーメン」が出来るのを待つ!
しかし、周りのお客さんが食べているのを見ると…
圧倒的に「つけめん」が多い!
『つけ麺 目黒屋』の屋号だし、通販で販売しているのも「つけめん」だし!
人気があるのはわかる!
それに、目黒店主の打つ切刃14番の「つけめん」用の打ちたての自家製麺は、めっちゃ風味がよくて、コシがあって、のど越しのいい麺なので、好きだけど…
個人的には、ラーメン!
特に、「魚ダシラーメン」のスープが好きだし、切刃17番の「ラーメン」用の麺が好きなんだよね♪
そんなことを考えているところに「雪塩白湯ラーメン」が着丼!


しかし、この琥珀色したスープを見る限りは、まるで、薄口醤油をカエシに使ったスープのようだけど…
でも、目黒店主の作る「雪塩ラーメン」は塩だけで仕上げたスープで!
薄口醤油も白醤油も使っていないはずなので…
目黒店主に確認したところ…
やはり、醤油は使っておらず…
「スープの色自体が濃いので、よく、醤油と間違えられるお客さんがいらっしゃいます。」と話してくれたけど…
カエシではなく、スープの色自体が琥珀色したスープなんだね!
そして、その琥珀色したスープをいただくと…
サラッサラの鶏白湯スープで!

前回の「目黒屋流IEK」と同じで、白湯と清湯をブレンドして作ったスープのように感じられた。
それと、このスープ!
鶏白湯と言いながら、もちろん、鶏のうま味は出ているものの…
豚のゲンコツのうま味も感じられる。
さらに、アサリとホタテの貝出汁のうま味が出ていて!
特に、アサリのコハク酸のうま味が強く出ている!
最初、何で、アサリの剥き身がトッピングされているんだろうと思ったんだけど…
アサリで出汁をとったからなんだね!
食べる前に想定したラーメンとは180度違う「目黒流鶏白湯ラーメン」!
純鶏白湯と言っているわけではないし、動物系は鶏だけを使わずに、豚骨を使う店もあるので!
ゲンコツを使うこと自体は別にいいとは思うけど…
アサリとホタテの貝出汁のうま味がこれだけでていると…
これを鶏白湯と呼んでいいのだろうかという疑問もあるけど…
ただ、このスープは理屈抜きに美味しい♪
そして、前回の「IEK」には、太麺が合せられていたけど、今回は細麺を合わせていて…
その理由について、目黒店主は…
試作の段階で、常連のお客さんにアンケートをとって、細麺を合わせることにしたと語っていたけど…
このスープには、絶対、「ラーメン」用の細麺が合う!

トッピングされたアサリの剥き身は、食感を楽しむにはよかったし!
ポキポキのメンマも、ほうれん草も箸休めによかった。
そして、レアチャーシューも、普通に美味しかったけど…
前回のものに比べると、厚みがなかったし、味、食感とも、少し劣るような…
もっとも、こちらの店は、スープから麺からチャーシューまですべて手作りで無化調だから、多少のバラツキが発生するのは仕方がないことだけどね…
ご馳走さまでした。l
PS 8周年記念 第2弾限定の「雪塩白湯ラーメン」の提供は11月1日まで!
ぜひ、この期間にお召し上がりください。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草100…円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し50…円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【創業8周年記念 第2弾限定(10/13㈪~11/1㈯まで】雪塩鶏白湯ラーメン…830円
『つけ麺 目黒屋』ホームページ:http://www.meguroya.jp/
好み度:雪塩鶏白湯ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
