2014.09.30
つけ麺 目黒屋【参七】 ~創業8周年記念限定「家系ラーメン 目黒屋ver」~
訪問日:2014年9月30日(火)

2006年10月1日にオープンした『つけ麺 目黒屋』!
明日で創業8周年を迎える。
そして、これを記念した限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」が昨日の9月29日から提供されているというので!
本日は、久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へと向かうことにした。
『永福町大勝軒』と『東池袋大勝軒』の2つの『大勝軒』で修業した小林マスターの一番弟子で!
津田沼の『必勝軒』でラーメン作りに接客も学んだ目黒さんが独立開業してからもう、8年も経つんだね!
今は、東武アーバンパークラインと名称変更した…
以前の東武野田線の馬込沢が最寄り駅になる店で!
船橋から柏、春日部を経由して大宮まで走る!
このローカル線に、わざわざ、船橋で乗り換えて、3駅行かないといけない。
そして、駅からは近いものの、住宅地の中にあって!
建売住宅の1階部分を店舗に改装した、目立たない隠れ家的な店…
しかし、オープンすると、瞬く間に口コミで味のよさが広がって!
あっという間に、行列店の仲間入りを果たしてしまった。
そして、当初は、所謂、濃厚豚骨魚介のつけ麺とラーメンのみでスタートした店も…
8年の間に、メニューもどんどん増えていって!
豚骨の白湯スープだけではなく、鶏の清湯スープも作るようになって!
味もブラッシュアップさせてきて!
さらに、スープの無化調に挑戦!
最初は、清湯スープだけだったのに、白湯スープまでも無化調に変えてきた。
そうして、こちらの店は、昔と変わらず今でも、平日でも行列ができているのがスゴい♪
そんな店へ、ようやくお客さんも捌ける、午後の1時30分過ぎに伺ったところ…
ちょうど、お客さんが2人出てきたところで…
暖簾を潜って入店すると…
席が2席空いていたので、すぐに、座ることができたんだけど!
でも、今、2人出てきて、2席空いてたということは、今までは、満員だったわけで!
さらに、すぐに、私が入店した直後にお客さんが来店して、すぐに満席になって!
この後は、6人ほどの外待ちもできたので…
結果的には、いい時間に来れたことになるけど!
相変わらず流行っている♪
席につく前に、券売機で買い求めたのは830円の「味噌ラーメン」の食券とトッピングの「チャーシュー」の食券!
8周年記念限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」を食べるためには、この「味噌ラーメン」の食券を買って、限定を食べる意思表示をする必要がある。


なお、目黒店主のTwitterのツイートによれば…
「味噌ラーメンの札をお買い求め目黒家で、とお伝えください。」とあったけど…
私は「限定で!」!
私の後に来店したお客さんは「家系で!」とコールして通じていたから!
意志が伝われば、何でもいいとは思うけど(笑)
何も言わないと「味噌ラーメン」になってしまう?
かと思っていたら、ちゃんと目黒店主、お客さんに確かめていたね♪
なお、家系の店のように、麺のカタさ、味の濃さ、脂の量の好みは聞かれなかったな(笑)
そうして、ラーメンができる前に、まず、出されたのが…
ニンニクと豆板醤のチューブ(笑)

そして、注文を入れてから、少し麺の茹で上がりに時間が掛かって、完成した「家系ラーメン 目黒屋ver」の「チャーシュー」トッピングは…
厚くて、大ぶりな真空低温調理されたレアチャーシューが4枚も載るラーメン!


さらに、家系らしく、ほうれん草、もやし、ネギ、海苔が載り、メンマもトッピングされていた。
そして、このラーメンには、キュウリのキューちゃん載せの半ライスも無料で付く。

まずは、せっかくのレアチャーシューがスープの熱でカタくならないように、半ライスの上に避難させて!

茶濁したスープをいただくと…
確かに家系だ!

元々、こちら『つけ麺 目黒屋』には濃厚スープの「豚骨醤油ラーメン」がレギュラーメニューにあって!

こってりとした味わいのラーメンは、一見、家系かとも思われるけど?
ちょっと、味わいは違った…
しかし、今回のラーメンは、「豚骨醤油ラーメン」のスープを味濃いめ、脂多めにして!
さらに、スープやカエシの醤油ダレの味も変えて、家系に近づけてきた。
目黒店主によると…
『吉村屋』リスペクトだそうだけど!
ただ、『吉村屋』にしては上品すぎる味わいだし!
直系のジャンクさはない。
目黒店主は、意図的に、わざと、しょっぱく、オイリーに仕上げたんだろうけど…
まだまだ、こんなものでは(笑)
しかし、この「目黒屋IEK」ラーメンは、個人的には、直系の家系ラーメンよりも好み♪
モミジとゲンコツ、背骨でとった濃厚な白湯スープと丸鶏でとった淡麗な清湯スープをブレンドして作ったというスープは…
ゲンコツのうま味がよく出ていて!
丸鶏による鶏のうま味も感じられて、とても美味しかったし♪
くどさがないし、後味よくいただけるのがいい!
ここらへんは、家系さえも無化調に仕上げてしまう、目黒店主の無化調へのこだわりがなせる業!
そして、この無化調のIEKスープには、つけ麺用の切刃14番の自家製太ストレート麺が合わせられていて!
麺長が短いこと以外は、まったく、家系っぽさはないんですけど(笑)

でも、久々に、この麺をいただいたけど…
やっぱり、目黒店主の作る麺は美味しい♪
それに、麺の小麦粉のうま味があるだけではなくて!
コシがあって、モチモチとした食感がとてもいい♪
今日は、ラーメンで食べているので感じられなかったけど…
つけ麺で食べると、小麦粉の風味のよさが感じられる麺なのがよくて!
そんなことを考えていたら、つけ麺で!
この麺を食べたくなったよ♪
トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感なのがよくて!
噛みしめる度に、肉のうま味が滲み出してくる。

一時期、この絶品のレアチャーシューが、普通の煮豚に変わってしまって…
スゴく、残念な気持ちだったけど、復活してくれて、本当、よかった♪
創業8周年!
おめでとうございます。
これからも10年、20年と、美味しいつけ麺にラーメンをと食べさせてください!
ご馳走さまでした。
PS この8周年記念限定は、昨日の9月29日から10月4日の土曜日の15時まで !
杯数制限は、特にないようですけど、早めの来店がおすすめです。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草100…円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し50…円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【創業8周年記念限定(9/29~10/4 15時まで)】家系ラーメン 目黒屋ver…830円
好み度:家系ラーメン 目黒屋ver
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2006年10月1日にオープンした『つけ麺 目黒屋』!
明日で創業8周年を迎える。
そして、これを記念した限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」が昨日の9月29日から提供されているというので!
本日は、久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へと向かうことにした。
『永福町大勝軒』と『東池袋大勝軒』の2つの『大勝軒』で修業した小林マスターの一番弟子で!
津田沼の『必勝軒』でラーメン作りに接客も学んだ目黒さんが独立開業してからもう、8年も経つんだね!
今は、東武アーバンパークラインと名称変更した…
以前の東武野田線の馬込沢が最寄り駅になる店で!
船橋から柏、春日部を経由して大宮まで走る!
このローカル線に、わざわざ、船橋で乗り換えて、3駅行かないといけない。
そして、駅からは近いものの、住宅地の中にあって!
建売住宅の1階部分を店舗に改装した、目立たない隠れ家的な店…
しかし、オープンすると、瞬く間に口コミで味のよさが広がって!
あっという間に、行列店の仲間入りを果たしてしまった。
そして、当初は、所謂、濃厚豚骨魚介のつけ麺とラーメンのみでスタートした店も…
8年の間に、メニューもどんどん増えていって!
豚骨の白湯スープだけではなく、鶏の清湯スープも作るようになって!
味もブラッシュアップさせてきて!
さらに、スープの無化調に挑戦!
最初は、清湯スープだけだったのに、白湯スープまでも無化調に変えてきた。
そうして、こちらの店は、昔と変わらず今でも、平日でも行列ができているのがスゴい♪
そんな店へ、ようやくお客さんも捌ける、午後の1時30分過ぎに伺ったところ…
ちょうど、お客さんが2人出てきたところで…
暖簾を潜って入店すると…
席が2席空いていたので、すぐに、座ることができたんだけど!
でも、今、2人出てきて、2席空いてたということは、今までは、満員だったわけで!
さらに、すぐに、私が入店した直後にお客さんが来店して、すぐに満席になって!
この後は、6人ほどの外待ちもできたので…
結果的には、いい時間に来れたことになるけど!
相変わらず流行っている♪
席につく前に、券売機で買い求めたのは830円の「味噌ラーメン」の食券とトッピングの「チャーシュー」の食券!
8周年記念限定の「家系ラーメン 目黒屋ver」を食べるためには、この「味噌ラーメン」の食券を買って、限定を食べる意思表示をする必要がある。


なお、目黒店主のTwitterのツイートによれば…
「味噌ラーメンの札をお買い求め目黒家で、とお伝えください。」とあったけど…
私は「限定で!」!
私の後に来店したお客さんは「家系で!」とコールして通じていたから!
意志が伝われば、何でもいいとは思うけど(笑)
何も言わないと「味噌ラーメン」になってしまう?
かと思っていたら、ちゃんと目黒店主、お客さんに確かめていたね♪
なお、家系の店のように、麺のカタさ、味の濃さ、脂の量の好みは聞かれなかったな(笑)
そうして、ラーメンができる前に、まず、出されたのが…
ニンニクと豆板醤のチューブ(笑)

そして、注文を入れてから、少し麺の茹で上がりに時間が掛かって、完成した「家系ラーメン 目黒屋ver」の「チャーシュー」トッピングは…
厚くて、大ぶりな真空低温調理されたレアチャーシューが4枚も載るラーメン!


さらに、家系らしく、ほうれん草、もやし、ネギ、海苔が載り、メンマもトッピングされていた。
そして、このラーメンには、キュウリのキューちゃん載せの半ライスも無料で付く。

まずは、せっかくのレアチャーシューがスープの熱でカタくならないように、半ライスの上に避難させて!

茶濁したスープをいただくと…
確かに家系だ!

元々、こちら『つけ麺 目黒屋』には濃厚スープの「豚骨醤油ラーメン」がレギュラーメニューにあって!

こってりとした味わいのラーメンは、一見、家系かとも思われるけど?
ちょっと、味わいは違った…
しかし、今回のラーメンは、「豚骨醤油ラーメン」のスープを味濃いめ、脂多めにして!
さらに、スープやカエシの醤油ダレの味も変えて、家系に近づけてきた。
目黒店主によると…
『吉村屋』リスペクトだそうだけど!
ただ、『吉村屋』にしては上品すぎる味わいだし!
直系のジャンクさはない。
目黒店主は、意図的に、わざと、しょっぱく、オイリーに仕上げたんだろうけど…
まだまだ、こんなものでは(笑)
しかし、この「目黒屋IEK」ラーメンは、個人的には、直系の家系ラーメンよりも好み♪
モミジとゲンコツ、背骨でとった濃厚な白湯スープと丸鶏でとった淡麗な清湯スープをブレンドして作ったというスープは…
ゲンコツのうま味がよく出ていて!
丸鶏による鶏のうま味も感じられて、とても美味しかったし♪
くどさがないし、後味よくいただけるのがいい!
ここらへんは、家系さえも無化調に仕上げてしまう、目黒店主の無化調へのこだわりがなせる業!
そして、この無化調のIEKスープには、つけ麺用の切刃14番の自家製太ストレート麺が合わせられていて!
麺長が短いこと以外は、まったく、家系っぽさはないんですけど(笑)

でも、久々に、この麺をいただいたけど…
やっぱり、目黒店主の作る麺は美味しい♪
それに、麺の小麦粉のうま味があるだけではなくて!
コシがあって、モチモチとした食感がとてもいい♪
今日は、ラーメンで食べているので感じられなかったけど…
つけ麺で食べると、小麦粉の風味のよさが感じられる麺なのがよくて!
そんなことを考えていたら、つけ麺で!
この麺を食べたくなったよ♪
トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、しっとりとした食感なのがよくて!
噛みしめる度に、肉のうま味が滲み出してくる。

一時期、この絶品のレアチャーシューが、普通の煮豚に変わってしまって…
スゴく、残念な気持ちだったけど、復活してくれて、本当、よかった♪
創業8周年!
おめでとうございます。
これからも10年、20年と、美味しいつけ麺にラーメンをと食べさせてください!
ご馳走さまでした。
PS この8周年記念限定は、昨日の9月29日から10月4日の土曜日の15時まで !
杯数制限は、特にないようですけど、早めの来店がおすすめです。

メニュー:冷つけめん魚ダシ濃厚(280g)…830円/冷つけめん魚ダシ濃厚(180g)…730円
冷つけめん清湯雪塩(280g)…880円/冷つけめん清湯雪塩(180g)…780円
【期間限定(11月あたり~3月)】
温つけめん魚ダシ濃厚(280g)…880円/温つけめん魚ダシ濃厚(180g)…780円/温つけめん清湯雪塩(280g)…920円
しなそば丸大豆醤油(180g)…680円/塩ラーメン雪塩(180g)…730円/しなそばお子様仕様Ver,3(50g)…500円
北海道味噌ラーメン(180g)…830円/豚骨醤油ラーメン(180g)…730円
ラーメン替え玉50g毎…50円
各タンメンに変更(太麺)…+200円
大盛り食券1枚毎(140g)…100円/中盛り食券1枚毎(70g)…50円/低温特選炙り肩ロース厚切1枚…200円/低温肩ロース2枚…200円/メンマ増し…100円/海苔増し…100円/もやし…50円/ほうれん草100…円/ワンタン…200円/味付半熟玉子100…円/生玉子…50円/ねぎ増し50…円
ご飯…100円/半ご飯…50円/豚飯…200円/特選炙り豚飯…300円
【創業8周年記念限定(9/29~10/4 15時まで)】家系ラーメン 目黒屋ver…830円
好み度:家系ラーメン 目黒屋ver

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2014.02.11
つけ麺 目黒屋【参六】 ~温つけ麺 ナポリタン~
訪問日:2014年2月11日(火)

本日は、昨夜から降り続いた雪が積もって、一面、雪景色の中、麺友のわるドラさんの車で千葉・外房の横芝まてのロングドライブ!
大阪から駆けつけた、やまちゃんもいっしょに『濃厚出汁 くろ川』の開店1周年のお祝いに行ってきた。
そして、その帰りに成田の『麺や 福一』に寄って、この日、2杯目のラーメンを食べて!
結構、お腹いっぱいだったけど…
大阪から来た、食いしん坊ブロガーのやまちゃんは、たった2杯のラーメンにサイドメニューの「気まぐれ丼」を1杯食べただけで…
まだ、序の口(汗)
それに、せっかく千葉まで来たので、まだ、もう1、2軒はいけるというので(汗)
そこで、本日、3軒目に向かったのが、昨日から、期間限定で「温つけ麺 ナポリタン」が発売されている『つけ麺 目黒屋』!
そうして、JR成田駅近くの『麺や 福一』から東武野田線馬込沢駅近くにある店の前までやって来たのは、午後の2時を少し回った時刻。
ただし、店のすぐ脇にあった駐車場はいっぱい…
仕方ないので、コインパーキングに車を停めようか…
と思ったところ、店から出てきたお客さんから…
「今、出ます!」
ちょうどいいタイミングで来れたみたいでよかった♪
店の駐車場に入れて…
入店しようとすると…
店内は待ち合いの椅子も含めて満席で!
外で待つことに…
もう、2時を過ぎた時刻だというのに…
相変わらず流行っている♪
少し待っていると、お客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
そして、券売機で、やまちゃんも、わるドラさんも私も、全員が買い求めたのが「温つけ麺」の食券!

この食券を買って、口頭で「ナポリタンで!」と告げることによって、「温つけ麺 ナポリタン」を注文できる。
なお、今日はもう3軒目なので、ヘタレな私とわるドラさんは「温つけ麺(小)」にしたんだけど、やまちゃんは、もちろん、麺280gの普通盛り(笑)

席について、食券をカウンターの上に上げて…
「ナポリタンで!」とコールしようとして、一瞬、躊躇…
「温つけ麺 ナポリタン」も、それなりに美味しいつけ麺だろうとは思う。
でも、絶対に普通の「温つけ麺」の方が美味しいので!
やまちゃんと「温つけ麺 ナポリタン」をシェアして、普通の「温つけ麺」も、やまちゃんに味わってもらおうかと思ったんだけど…
しかし、そんな気遣いは無用だった。
なぜなら、やまちゃんは、この後に、もう一杯、レギュラーメニューの「つけ麺」も食べると言うので(滝汗)
そこで、私も「ナポリタン」にしてもらうことにした。
注文を入れると、さっそく麺を大きなテボに入れて茹で始める目黒店主!
そうして、麺が茹で上がるまでにソースを準備。
中華鍋にKAGOMEの無化調ナポリタンソースを入れて温めていく。
さらに、ボイルしたウインナーに、きぬさや、ほうれん草、ポテト、なす、ブロッコリー、マッシュルーム、バジルをソースに絡めていく。
そして、3つの丼にソースと具を取り分けると…
それを湯煎し始めた。

そうしているうちに、麺も茹で上がったようで!
茹で始めから4分で麺の入ったテボを引き上げて!
しっかりと湯切りして、釜あげうどんに使われる器に入れると!
そこに、寸胴からすくい上げた出汁スープを張る。

そして、最後にナポリタンソースに粉チーズが掛けられて!
これで、「温つけ麺 ナポリタン」の完成!


麺は、平打ちの極太ストレートの自家製麺!
でも、パッと見、10番の切刃で切ったような極太麺を切る切刃は、『目黒屋』にはないはずだけど…
新しく切刃を購入したのか!?
そこで、目黒店主に確かめたところ…
そうではなく、既存の14番の切刃を使って作ったと教えてくれたけど…
さすが、目黒店主!
1本の切刃で、クラシカルな難しい製麺機を使って!
職人技で様々な幅に厚みの麺を作ってくる。
まずは、麺だけを食べてみると…
準強力粉と中力粉をブレンドして製麺したと思われる麺は、弾力があって、しなやかなコシがあって!
モチッとした食感がよくて!
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
そして、この麺をナポリタンソースにつけていただくと…
甘味の強いトマト味のソースで、確かに、この味はナポリタン!
ナポリタンは大好きで、家でよく作って食べている人なので!
単純に、この味、好きだな♪
ただ、少し、味わいが甘いので、タバスコを入れると…
辛味と酸味が増して、より、ナポリタンらしい味わいになって、美味しくいただけた♪

なお、「ナポリタン」を知らない世代の人に解説しておくと…
「ナポリタン」は、やわらかく茹でたスパゲティにケチャップで味付けし、タマネギ・ピーマン・ソーセージなどを加え炒めた日本独自の料理であり、イタリアにはないもの。
そして、この「温つけ麺 ナポリタン」だけど…
目黒店主によると…
静岡県富士市のご当地グルメである「つけナポリタン」をリスペクトして作ったものだそう!
私は知らなかったので、後で調べたところ…
富士市の吉原商店街の活気を取り戻すべく、テレビ東京の「チャンピオンズ」という番組で誕生したご当地グルメで!
その名の通り、麺をトマトソースベースのスープに浸して食べるつけ麺だとわかったけど…
でも、由来はともかく、美味しいので!
トマトが苦手な人以外はおすすめです♪
しかし、驚くのは、やまちゃんの胃袋。
麺小盛を必死で食べている、わるドラさんと私の横で、ペロッと麺280gを食べ終えると…
「〆のご飯投入で、チキンライスのようにして食べるのもおすすめです。」という目黒店主の言葉に反応して、ご飯を普通盛りで注文!
残ったソースにダイブさせて、パクパクと食べてしまった…
ただ、やまちゃんの胃袋は、こんなものでは、まだ、満足しない。
続いて、やまちゃんに出されたのは、今度は、冷たい麺で食べる「冷つけ麺」!
そして、麺量は、もちろん、大物が小盛等にはしない。
再び、麺280gがドドンと着丼!

でも、まだ、これだけでよかった。
「冷つけ麺」には、「魚介豚骨」味と「豚骨醤油」味があると知った、やまちゃん…
私に、どちらがおすすめなのか聞いてきたので…
どちらもおすすめと答えたところ…
どちらも食べると言い出すので…
見かねた目黒店主が、特別に、つけ汁を2種類出してくれたんだけど…
勢いからすると…
さらに、麺280g食べそうだったので(汗)
そして、この「冷つけ麺」を2種類のつけ汁につけ分けて、美味しそうに完食すると…
さらに、2種類のつけ汁をスープ割りしてもらって、これも胃袋の中へ!
しかし、さすが、やまちゃん!
今日、食べた2杯のラーメンも全汁していて、それで、これだけ食べられる。
結局、私とわるドラさんは、ラーメン2杯に、つけ麺の小盛1杯で、推定の麺量は500g程度。
これだけで、お腹いっぱいで、夕食も食べられないほどだったのに…
やまちゃんは、ラーメン2杯に、つけ麺2杯で、推定麺量は860g!
しかし、他に丼物1杯に、ご飯普通盛りもチキンライスで食べているから…
全部で1.2kgは食べているんじゃないかと思うけど…
でも、以前に、京都で食べたときには2kgを超える量を食べていたから、こんなのは軽いか(驚)
ちょっと、話が脱線してしまったけど(汗)
この「温つけ麺 ナポリタン」の提供は、目黒店主によると、「温つけ麺」が終わる3月末くらいまでということだったので!
この期間に、心も身体も温まる一杯をぜひ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各「清湯雪塩つけ麺」に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
【冬季限定】温つけ麺 ナポリタン(普通盛)…850円/(小盛)…750円
好み度:温つけ麺 ナポリタン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、昨夜から降り続いた雪が積もって、一面、雪景色の中、麺友のわるドラさんの車で千葉・外房の横芝まてのロングドライブ!
大阪から駆けつけた、やまちゃんもいっしょに『濃厚出汁 くろ川』の開店1周年のお祝いに行ってきた。
そして、その帰りに成田の『麺や 福一』に寄って、この日、2杯目のラーメンを食べて!
結構、お腹いっぱいだったけど…
大阪から来た、食いしん坊ブロガーのやまちゃんは、たった2杯のラーメンにサイドメニューの「気まぐれ丼」を1杯食べただけで…
まだ、序の口(汗)
それに、せっかく千葉まで来たので、まだ、もう1、2軒はいけるというので(汗)
そこで、本日、3軒目に向かったのが、昨日から、期間限定で「温つけ麺 ナポリタン」が発売されている『つけ麺 目黒屋』!
そうして、JR成田駅近くの『麺や 福一』から東武野田線馬込沢駅近くにある店の前までやって来たのは、午後の2時を少し回った時刻。
ただし、店のすぐ脇にあった駐車場はいっぱい…
仕方ないので、コインパーキングに車を停めようか…
と思ったところ、店から出てきたお客さんから…
「今、出ます!」
ちょうどいいタイミングで来れたみたいでよかった♪
店の駐車場に入れて…
入店しようとすると…
店内は待ち合いの椅子も含めて満席で!
外で待つことに…
もう、2時を過ぎた時刻だというのに…
相変わらず流行っている♪
少し待っていると、お客さんが出てきて、入れ替わりに入店。
そして、券売機で、やまちゃんも、わるドラさんも私も、全員が買い求めたのが「温つけ麺」の食券!

この食券を買って、口頭で「ナポリタンで!」と告げることによって、「温つけ麺 ナポリタン」を注文できる。
なお、今日はもう3軒目なので、ヘタレな私とわるドラさんは「温つけ麺(小)」にしたんだけど、やまちゃんは、もちろん、麺280gの普通盛り(笑)

席について、食券をカウンターの上に上げて…
「ナポリタンで!」とコールしようとして、一瞬、躊躇…
「温つけ麺 ナポリタン」も、それなりに美味しいつけ麺だろうとは思う。
でも、絶対に普通の「温つけ麺」の方が美味しいので!
やまちゃんと「温つけ麺 ナポリタン」をシェアして、普通の「温つけ麺」も、やまちゃんに味わってもらおうかと思ったんだけど…
しかし、そんな気遣いは無用だった。
なぜなら、やまちゃんは、この後に、もう一杯、レギュラーメニューの「つけ麺」も食べると言うので(滝汗)
そこで、私も「ナポリタン」にしてもらうことにした。
注文を入れると、さっそく麺を大きなテボに入れて茹で始める目黒店主!
そうして、麺が茹で上がるまでにソースを準備。
中華鍋にKAGOMEの無化調ナポリタンソースを入れて温めていく。
さらに、ボイルしたウインナーに、きぬさや、ほうれん草、ポテト、なす、ブロッコリー、マッシュルーム、バジルをソースに絡めていく。
そして、3つの丼にソースと具を取り分けると…
それを湯煎し始めた。

そうしているうちに、麺も茹で上がったようで!
茹で始めから4分で麺の入ったテボを引き上げて!
しっかりと湯切りして、釜あげうどんに使われる器に入れると!
そこに、寸胴からすくい上げた出汁スープを張る。

そして、最後にナポリタンソースに粉チーズが掛けられて!
これで、「温つけ麺 ナポリタン」の完成!


麺は、平打ちの極太ストレートの自家製麺!
でも、パッと見、10番の切刃で切ったような極太麺を切る切刃は、『目黒屋』にはないはずだけど…
新しく切刃を購入したのか!?
そこで、目黒店主に確かめたところ…
そうではなく、既存の14番の切刃を使って作ったと教えてくれたけど…
さすが、目黒店主!
1本の切刃で、クラシカルな難しい製麺機を使って!
職人技で様々な幅に厚みの麺を作ってくる。
まずは、麺だけを食べてみると…
準強力粉と中力粉をブレンドして製麺したと思われる麺は、弾力があって、しなやかなコシがあって!
モチッとした食感がよくて!
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
そして、この麺をナポリタンソースにつけていただくと…
甘味の強いトマト味のソースで、確かに、この味はナポリタン!
ナポリタンは大好きで、家でよく作って食べている人なので!
単純に、この味、好きだな♪
ただ、少し、味わいが甘いので、タバスコを入れると…
辛味と酸味が増して、より、ナポリタンらしい味わいになって、美味しくいただけた♪

なお、「ナポリタン」を知らない世代の人に解説しておくと…
「ナポリタン」は、やわらかく茹でたスパゲティにケチャップで味付けし、タマネギ・ピーマン・ソーセージなどを加え炒めた日本独自の料理であり、イタリアにはないもの。
そして、この「温つけ麺 ナポリタン」だけど…
目黒店主によると…
静岡県富士市のご当地グルメである「つけナポリタン」をリスペクトして作ったものだそう!
私は知らなかったので、後で調べたところ…
富士市の吉原商店街の活気を取り戻すべく、テレビ東京の「チャンピオンズ」という番組で誕生したご当地グルメで!
その名の通り、麺をトマトソースベースのスープに浸して食べるつけ麺だとわかったけど…
でも、由来はともかく、美味しいので!
トマトが苦手な人以外はおすすめです♪
しかし、驚くのは、やまちゃんの胃袋。
麺小盛を必死で食べている、わるドラさんと私の横で、ペロッと麺280gを食べ終えると…
「〆のご飯投入で、チキンライスのようにして食べるのもおすすめです。」という目黒店主の言葉に反応して、ご飯を普通盛りで注文!
残ったソースにダイブさせて、パクパクと食べてしまった…
ただ、やまちゃんの胃袋は、こんなものでは、まだ、満足しない。
続いて、やまちゃんに出されたのは、今度は、冷たい麺で食べる「冷つけ麺」!
そして、麺量は、もちろん、大物が小盛等にはしない。
再び、麺280gがドドンと着丼!

でも、まだ、これだけでよかった。
「冷つけ麺」には、「魚介豚骨」味と「豚骨醤油」味があると知った、やまちゃん…
私に、どちらがおすすめなのか聞いてきたので…
どちらもおすすめと答えたところ…
どちらも食べると言い出すので…
見かねた目黒店主が、特別に、つけ汁を2種類出してくれたんだけど…
勢いからすると…
さらに、麺280g食べそうだったので(汗)
そして、この「冷つけ麺」を2種類のつけ汁につけ分けて、美味しそうに完食すると…
さらに、2種類のつけ汁をスープ割りしてもらって、これも胃袋の中へ!
しかし、さすが、やまちゃん!
今日、食べた2杯のラーメンも全汁していて、それで、これだけ食べられる。
結局、私とわるドラさんは、ラーメン2杯に、つけ麺の小盛1杯で、推定の麺量は500g程度。
これだけで、お腹いっぱいで、夕食も食べられないほどだったのに…
やまちゃんは、ラーメン2杯に、つけ麺2杯で、推定麺量は860g!
しかし、他に丼物1杯に、ご飯普通盛りもチキンライスで食べているから…
全部で1.2kgは食べているんじゃないかと思うけど…
でも、以前に、京都で食べたときには2kgを超える量を食べていたから、こんなのは軽いか(驚)
ちょっと、話が脱線してしまったけど(汗)
この「温つけ麺 ナポリタン」の提供は、目黒店主によると、「温つけ麺」が終わる3月末くらいまでということだったので!
この期間に、心も身体も温まる一杯をぜひ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各「清湯雪塩つけ麺」に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
【冬季限定】温つけ麺 ナポリタン(普通盛)…850円/(小盛)…750円
好み度:温つけ麺 ナポリタン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.08.05
つけ麺 目黒屋【参五】 ~【夏季限定】冷たいスープの「海鮮雪塩つけ麺」~
訪問日:2013年8月5日(月)

今日は、久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へ!
こちら『つけ麺 目黒屋』は、東武野田線というローカル線の馬込沢駅というローカルな駅が最寄り駅になる店で(笑)
しかも、店は住宅街の中にあって、一戸建ての住宅の1階部分を店に改装して営業している。
そんな、お世辞にも立地に恵まれた場所にあるとは言えない店なのに…
いつも、平日でも店の前に行列を作らせている!
そこで、今日は、気合いを入れて、11時前に店の前までやって来たところ…
まだ、誰も並んでいなかった。
ということは…
一等賞!
こちらの店では、1番に並んだお客さんには、「一等賞」として、何かご褒美がもらえる。
人気店なので、「一等賞」になれるなんて思ってもいなかったので、本当にラッキー♪
11時を過ぎると、お客さんが集まり始めて、開店時間の11時30分までには後ろに5人ほどのお客さんが並んで開店!
開店して、しばらくすると満席にはなったけど!
こんな暇な『目黒屋』も珍しい。
そう思って、目黒店主に聞いてみると…
「今年は、去年もそうでしたけど、夏はこんなもんですよ。」と言う。
そうは言うものの、以前、夏に来たときは、こんなものではなかったはずだったけど(汗)
でも、ラーメン店は、夏はお客さんが来ないので厳しいという声は毎年、いろいろな聞いているし!
外食産業自体も、まだ、低迷から脱却しきれていないのが実態。
アベノミクス効果で、お客さんが増えてくれるといいんだけど…
皆さん、夏でも、ラーメンを食べましょう♪
話が脱線してしまったので、元に戻して(笑)
開店して、1番で入店して!
まずは、1日20食限定の「海鮮雪塩冷つけ麺」の並盛の食券ならぬ食札を買って席へ!
そして、水色の食札をカウンターの上に上げると、さっそく冷たいつけ麺を作り始める目黒店主!


そうして、まず、涼しげなガラスの器に入れられたつけ汁に、冷水で〆られた麺が供されて!
さらに、「一等賞」の厚切りされた炙りチャーシューが出されることになるんだけど…




麺は、いつもの、つけ麺用の太麺ではなく、ラーメン用の細麺で出された。
まずは、麺だけをそのまま、箸で手繰って、つけ汁につけずにいただくと…
小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていった!
つけ麺用の太麺も小麦粉が香る麺だけど、このラーメン用の細麺は、それ以上に香り高いのがいい♪
千葉県でも、美味しい自家製麺を出す店は、今ではいくつもある。
しかし、目黒店主の作る自家製麺は、今でも輝き続けている。
そして、麺を、烏賊、蛸、ボイルした海老、帆立貝等の海鮮に、チャーシュー、ほうれん草が入る具沢山のつけ汁につけていただくと…
沖縄宮古島のブランド塩である「雪塩」を塩ダレに使ったつけ汁は、塩の甘味がよくわかる逸品!
美味しいし♪
ひんやりとした口当たりが、この暑い季節には最高!
しかし、塩だけで、これだけ美味しい塩スープを作ってしまうのもスゴい。
大概の店では、塩だけでは難しいので、白醤油や薄口醤油に頼ってしまうのに…
もちろん、塩ダレがいくらよくても、スープ自体が美味しくなければ、こうはならない。
鶏のうま味に大量の昆布を使って出したと思われるグルタミン酸のうま味!
そして、煮干しや節の魚介のうま味もあって!
極上の塩スープができる♪
しかし、元々は、濃厚豚骨魚介のつけ麺、ラーメンに、濃厚豚骨醤油のつけ麺、ラーメンを出す店で!
白湯スープのつけ麺、ラーメンが美味しい店だったはずなのに…
年を追う毎に、鶏清湯魚介のラーメンにつけ麺も美味しく進化していって!
今や、人気を二分するまでになっているようだ。
トッピングの海鮮は、これだけ入れる必要があるのかと思えるほどいっぱい入っていて!
半分に減らしてもいいくらいにも思えたけど…
美味しかったし♪
これだけゴージャスに入っているところがいいんだと思う。
それに、これだけの具が入れば、麺180gの小盛で900円。
普通盛280gの1,000円という価格も決して高くはない。
そして、「一等賞」のサービスで出してもらった炙りチャーシューは、やわらかくて、肉のジューシーさが感じられるもので!
とても美味しかったので♪

今度、こちらの店に来るときは…
ぜひ、夜に来て!
この炙りチャーシューをつまみにビールを飲んでみたい!
ご馳走さまでした。

PS 『つけ麺 目黒屋』が今年、新宿歌舞伎町で行われる「大つけ麺博」のWEB予選にエントリーしています。
大つけ麺博用に用意される「THE 50TH 改」は、ぜひとも食べてみたいので!
皆様の投票をお願いしますm(__)m

メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
【夏季限定】冷たいスープの 海鮮雪塩つけ麺(普通盛)…1000円/(小盛)…900円
好み度:海鮮雪塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、久しぶりに『つけ麺 目黒屋』へ!
こちら『つけ麺 目黒屋』は、東武野田線というローカル線の馬込沢駅というローカルな駅が最寄り駅になる店で(笑)
しかも、店は住宅街の中にあって、一戸建ての住宅の1階部分を店に改装して営業している。
そんな、お世辞にも立地に恵まれた場所にあるとは言えない店なのに…
いつも、平日でも店の前に行列を作らせている!
そこで、今日は、気合いを入れて、11時前に店の前までやって来たところ…
まだ、誰も並んでいなかった。
ということは…
一等賞!
こちらの店では、1番に並んだお客さんには、「一等賞」として、何かご褒美がもらえる。
人気店なので、「一等賞」になれるなんて思ってもいなかったので、本当にラッキー♪
11時を過ぎると、お客さんが集まり始めて、開店時間の11時30分までには後ろに5人ほどのお客さんが並んで開店!
開店して、しばらくすると満席にはなったけど!
こんな暇な『目黒屋』も珍しい。
そう思って、目黒店主に聞いてみると…
「今年は、去年もそうでしたけど、夏はこんなもんですよ。」と言う。
そうは言うものの、以前、夏に来たときは、こんなものではなかったはずだったけど(汗)
でも、ラーメン店は、夏はお客さんが来ないので厳しいという声は毎年、いろいろな聞いているし!
外食産業自体も、まだ、低迷から脱却しきれていないのが実態。
アベノミクス効果で、お客さんが増えてくれるといいんだけど…
皆さん、夏でも、ラーメンを食べましょう♪
話が脱線してしまったので、元に戻して(笑)
開店して、1番で入店して!
まずは、1日20食限定の「海鮮雪塩冷つけ麺」の並盛の食券ならぬ食札を買って席へ!
そして、水色の食札をカウンターの上に上げると、さっそく冷たいつけ麺を作り始める目黒店主!


そうして、まず、涼しげなガラスの器に入れられたつけ汁に、冷水で〆られた麺が供されて!
さらに、「一等賞」の厚切りされた炙りチャーシューが出されることになるんだけど…




麺は、いつもの、つけ麺用の太麺ではなく、ラーメン用の細麺で出された。
まずは、麺だけをそのまま、箸で手繰って、つけ汁につけずにいただくと…
小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていった!
つけ麺用の太麺も小麦粉が香る麺だけど、このラーメン用の細麺は、それ以上に香り高いのがいい♪
千葉県でも、美味しい自家製麺を出す店は、今ではいくつもある。
しかし、目黒店主の作る自家製麺は、今でも輝き続けている。
そして、麺を、烏賊、蛸、ボイルした海老、帆立貝等の海鮮に、チャーシュー、ほうれん草が入る具沢山のつけ汁につけていただくと…
沖縄宮古島のブランド塩である「雪塩」を塩ダレに使ったつけ汁は、塩の甘味がよくわかる逸品!
美味しいし♪
ひんやりとした口当たりが、この暑い季節には最高!
しかし、塩だけで、これだけ美味しい塩スープを作ってしまうのもスゴい。
大概の店では、塩だけでは難しいので、白醤油や薄口醤油に頼ってしまうのに…
もちろん、塩ダレがいくらよくても、スープ自体が美味しくなければ、こうはならない。
鶏のうま味に大量の昆布を使って出したと思われるグルタミン酸のうま味!
そして、煮干しや節の魚介のうま味もあって!
極上の塩スープができる♪
しかし、元々は、濃厚豚骨魚介のつけ麺、ラーメンに、濃厚豚骨醤油のつけ麺、ラーメンを出す店で!
白湯スープのつけ麺、ラーメンが美味しい店だったはずなのに…
年を追う毎に、鶏清湯魚介のラーメンにつけ麺も美味しく進化していって!
今や、人気を二分するまでになっているようだ。
トッピングの海鮮は、これだけ入れる必要があるのかと思えるほどいっぱい入っていて!
半分に減らしてもいいくらいにも思えたけど…
美味しかったし♪
これだけゴージャスに入っているところがいいんだと思う。
それに、これだけの具が入れば、麺180gの小盛で900円。
普通盛280gの1,000円という価格も決して高くはない。
そして、「一等賞」のサービスで出してもらった炙りチャーシューは、やわらかくて、肉のジューシーさが感じられるもので!
とても美味しかったので♪

今度、こちらの店に来るときは…
ぜひ、夜に来て!
この炙りチャーシューをつまみにビールを飲んでみたい!
ご馳走さまでした。

PS 『つけ麺 目黒屋』が今年、新宿歌舞伎町で行われる「大つけ麺博」のWEB予選にエントリーしています。
大つけ麺博用に用意される「THE 50TH 改」は、ぜひとも食べてみたいので!
皆様の投票をお願いしますm(__)m

メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
【夏季限定】冷たいスープの 海鮮雪塩つけ麺(普通盛)…1000円/(小盛)…900円
好み度:海鮮雪塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2013.01.08
つけ麺 目黒屋【参四】 ~雪塩ラーメン &豚骨醤油ラーメン~
訪問日:2013年1月8日(火)

2013年のラーメン食べ始めは、久々の訪問の『つけ麺 目黒屋』で!
5周年記念の「5TH アニバーサリーつけ麺」を食べて以来だから、もう1年3ヶ月以上も来ていないことになる。
最寄りの東武野田線の馬込沢駅で下車して、12時25分に店の前までやって来たところ…
10人待ちの行列ができていた。
相変わらず人気がある♪
並んでいる途中に、スタッフの人が注文をとりにきて…
連れが、従来の「ラーメン」であり、今は「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」に名前を替えたラーメンを注文したので!
私は「鶏清湯塩ラーメン」から、やはり「雪塩ラーメン」にネーミング変更されていたラーメンを注文することにした。

そうして、25分ほど待たされて入店。
券売機で注文したラーメンの食券を買っているうちに、ちょうどタイミングよく席が2席空いて、目黒店主と新年の挨拶を交わして着席!
すると、席に、低温調理した「肉」の紹介がされたPOPが置いてあって!
これに釣られて、追加でチャーシューをトッピングしてもらうことにした(笑)

そうして、席についてから5分!
並び始めから30分で、連れの「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョンと、私の「雪塩ラーメン」ほぼ同時に供されることになるんだけど!
10人待ちで30分待ちならば!
思ったよりも早く出された方!
本来は、つけ麺が売りの店で、つけ麺が多く出れば、それだけ待ち時間もかかるはずなのに!
季節の問題もあるのかもしれないけど、それだけ、ラーメンが多く出るようになったということなのだろうか?
しかし、その理由は「雪塩ラーメン」を食べて、すぐにわかった。
鶏清湯スープの塩ラーメンは、以前のバージョンのものから大きく美味しく進化していた。


鶏のうま味がストレートに伝わってきて!
貝出汁のうま味に、昆布と鯖節、煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、それをまとめる塩ダレが絶妙で!
これは美味しい♪
目黒店主によると、魚介出汁には、さらに鰹節も使っているということで!
貝出汁は、塩ダレに含ませたホタテによるものということだったけど…
これは、おそらく、千葉県内で食べる塩ラーメンでは、本八幡にある『菜』と並んで、最高峰にある味わいの塩ラーメンだと思う♪
元々、目黒店主が塩ラーメンを始めたのは、実は、この『菜』の大塚店主からアドバイスを受けて!
しかし、以前にいただいた塩ラーメンは、悪くないとは思ったけど…
こちらの店は、鶏清湯ではなく、やはり、豚骨魚介の白湯スープの店なんだと思った。
しかし、いつの間にか、研究を重ねて、最上の塩ラーメンを作り上げていた。
麺は、元々、定評があったけど!
今回の中太ストレートの自家製麺は、なめらかな食感の麺で!
コシがあって、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし!

トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、以前のものに比べると小ぶりになったものの…
味は前と変わらず美味しくて♪
価格も、従来の300円から200円と値下げされていたので!
これから、こちらの店に来たら、原則、チャーシュートッピングにするつもり♪
なお、連れの注文した「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョン!
途中で、ラーメンを取り替えて、シェアして食べてみたところ…
こちらは、以前と変わらず、美味しさをキープしていた!

モミジによってトロミがつけられたスープは、豚足によって、こってり感がプラスされて!
豚骨と鶏ガラのうま味に、鯖節、鰹節、煮干しのうま味も合わさって!
鉄板の美味しい味わい。
合わせられていた麺は、こちらは、太ストレートの自家製麺で!
もちもちとした多加水麺の食感がよくて、この濃厚なスープと程よく絡んでくれた!
どちらも、美味しいラーメンだった!
ただ、特に、「雪塩ラーメン」の鶏清湯魚介スープの進化に驚かされたので!
次回は、醤油ベースの「しなそば」を食べてみたいと思う♪
でも、もっと気になったのは、期間限定で提供されている「あつもり」!
こちらは、釜あげうどん用の器に入れられて出されていたので!
目黒店主に尋ねたところ…
「この方が、温度が下がらず最後まで熱々で食べられますので!」と答えがあったので!
こちらを食べる方が先かな!
何れにしても、また、近いうちに来ないとね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
好み度:雪塩ラーメン
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


2013年のラーメン食べ始めは、久々の訪問の『つけ麺 目黒屋』で!
5周年記念の「5TH アニバーサリーつけ麺」を食べて以来だから、もう1年3ヶ月以上も来ていないことになる。
最寄りの東武野田線の馬込沢駅で下車して、12時25分に店の前までやって来たところ…
10人待ちの行列ができていた。
相変わらず人気がある♪
並んでいる途中に、スタッフの人が注文をとりにきて…
連れが、従来の「ラーメン」であり、今は「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」に名前を替えたラーメンを注文したので!
私は「鶏清湯塩ラーメン」から、やはり「雪塩ラーメン」にネーミング変更されていたラーメンを注文することにした。

そうして、25分ほど待たされて入店。
券売機で注文したラーメンの食券を買っているうちに、ちょうどタイミングよく席が2席空いて、目黒店主と新年の挨拶を交わして着席!
すると、席に、低温調理した「肉」の紹介がされたPOPが置いてあって!
これに釣られて、追加でチャーシューをトッピングしてもらうことにした(笑)

そうして、席についてから5分!
並び始めから30分で、連れの「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョンと、私の「雪塩ラーメン」ほぼ同時に供されることになるんだけど!
10人待ちで30分待ちならば!
思ったよりも早く出された方!
本来は、つけ麺が売りの店で、つけ麺が多く出れば、それだけ待ち時間もかかるはずなのに!
季節の問題もあるのかもしれないけど、それだけ、ラーメンが多く出るようになったということなのだろうか?
しかし、その理由は「雪塩ラーメン」を食べて、すぐにわかった。
鶏清湯スープの塩ラーメンは、以前のバージョンのものから大きく美味しく進化していた。


鶏のうま味がストレートに伝わってきて!
貝出汁のうま味に、昆布と鯖節、煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、それをまとめる塩ダレが絶妙で!
これは美味しい♪
目黒店主によると、魚介出汁には、さらに鰹節も使っているということで!
貝出汁は、塩ダレに含ませたホタテによるものということだったけど…
これは、おそらく、千葉県内で食べる塩ラーメンでは、本八幡にある『菜』と並んで、最高峰にある味わいの塩ラーメンだと思う♪
元々、目黒店主が塩ラーメンを始めたのは、実は、この『菜』の大塚店主からアドバイスを受けて!
しかし、以前にいただいた塩ラーメンは、悪くないとは思ったけど…
こちらの店は、鶏清湯ではなく、やはり、豚骨魚介の白湯スープの店なんだと思った。
しかし、いつの間にか、研究を重ねて、最上の塩ラーメンを作り上げていた。
麺は、元々、定評があったけど!
今回の中太ストレートの自家製麺は、なめらかな食感の麺で!
コシがあって、のど越しのよさもあって!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺でよかったし!

トッピングされた豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューは、以前のものに比べると小ぶりになったものの…
味は前と変わらず美味しくて♪
価格も、従来の300円から200円と値下げされていたので!
これから、こちらの店に来たら、原則、チャーシュートッピングにするつもり♪
なお、連れの注文した「豚骨醤油ラーメン」の「魚ダシ」バージョン!
途中で、ラーメンを取り替えて、シェアして食べてみたところ…
こちらは、以前と変わらず、美味しさをキープしていた!

モミジによってトロミがつけられたスープは、豚足によって、こってり感がプラスされて!
豚骨と鶏ガラのうま味に、鯖節、鰹節、煮干しのうま味も合わさって!
鉄板の美味しい味わい。
合わせられていた麺は、こちらは、太ストレートの自家製麺で!
もちもちとした多加水麺の食感がよくて、この濃厚なスープと程よく絡んでくれた!
どちらも、美味しいラーメンだった!
ただ、特に、「雪塩ラーメン」の鶏清湯魚介スープの進化に驚かされたので!
次回は、醤油ベースの「しなそば」を食べてみたいと思う♪
でも、もっと気になったのは、期間限定で提供されている「あつもり」!
こちらは、釜あげうどん用の器に入れられて出されていたので!
目黒店主に尋ねたところ…
「この方が、温度が下がらず最後まで熱々で食べられますので!」と答えがあったので!
こちらを食べる方が先かな!
何れにしても、また、近いうちに来ないとね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:冷つけ麺(魚ダシ/濃厚) 280g…750円/冷つけ麺 小(魚ダシ/濃厚) 180g…700円
温つけ麺(11月あたり~3月まで)(魚ダシ/濃厚) 280g…800円/温つけ麺 小(魚ダシ/濃厚)180g…750円
※各『清湯雪塩つけ麺』に変更…+50円
しなそば 180g…650円/しなそば お子様仕様 50g…500円
雪塩ラーメン 180g…700円
豚骨醤油ラーメン(魚ダシ/濃厚) 180g…650円
好み度:雪塩ラーメン

豚骨醤油ラーメン(魚ダシ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2011.10.01
つけ麺 目黒屋【参参】 ~5TH アニバーサリーつけ麺~
訪問日:2011年10月1日(月)

祝!5周年♪
本日10月1日にオープン5周年を迎える『つけ麺 目黒屋』!
これを記念して、本日30食限りで「5TH アニバーサリーつけ麺」が提供される!
そこで、この「特別なつけ麺」を求めて、店の前までやって来たところ…
まだ、10時前だというのに5人のお客さんがもう待っていた。

半開きのシャッターの店の中へと入っていくと、目黒店主にスタッフのひろきちさん、それに女性スタッフの方の3人が開店準備をしている最中!
5周年記念のお祝いの挨拶をさせてもらって、外に出て、私も行列に並ぶ。
10時30分になると、女性スタッフの方が店から注文を取りに出てきた。
この時点で、行列は14人にまで延びた。
普通に考えたら、この時間に並んでいるんだから、当然、全員が「記念のつけ麺」だろうから、注文なんか取る必要なんてないだろうと思うけど…
大体、1人ぐらいはいるんだよね!
違うメニューを注文するお客さん!
今日も1人だけいた!
常連のお客さんだと思うけど、「塩清湯ラーメン」の「小ラーメン」を麺150gで、g数まで指定していた人が(笑)!
他の私を含めたファーストロット8人のうち7人のお客さんが注文したのは「5TH アニバーサリーつけ麺」!
この後、10時45分に定刻通り開店!
券売機で食券を買って、右奥の席から順々に席についていくと…


着席してすぐに、1番のお客さんから順番に「5周年記念つけ麺」が出されていったんだけど…
こうして事前に注文を取って、お客さんを待たせないよう配慮してくれるのはありがたい。
本日、五つ目に出された「5TH アニバーサリーつけ麺」!


まずは、#14の太ストレートの自家製麺だけを食べてみる。
小麦粉香る麺は、なめらかな舌触りで!
噛むと、もちもちとした食感で、小麦粉の風味がよく感じられる麺!
「“さぬきの夢”が入らなかったのだけが心残りです。」
目黒店主は、あとでそう話していたけど…
別にそんな特別なブランド中力粉を使わなくたって、麺には十分なコシがあって美味しい♪
麺を、つけダレにつけて食べると…
これは!
鰹節の何ともいい風味♪
煮干に鯖節も効いていて、今日のつけダレは特別に魚介のうま味がよく出ている!
かといって、動物系はというと…
豚骨に豚足、鶏ガラ、モミジを使ってとったと思われるスープは、トロミのある濃厚なスープに仕上がっていて、めちゃめちゃ美味しい♪
目黒店主にそう話すと…
「特別な材料を使いましたから!」
聞けば、とてもラーメンに使えるような材料ではない、プレミアムな材料をふんだんに使って出汁をとっていた!
880円という価格は、最初は高いように感じられたけど、とんでもなかった。
これでは利益が出ないどころか大赤字になってしまう…
厳選された材料で作られた「プレミアムなつけ麺」だった!
ひろきちさんが熱さと奮闘しながら網焼きしてくれた炙りチャーシューは絶品だったし!
名古屋コーチンの卵を使った味玉は、駄舌の私にはそのプレミアムな味わいまではわからなかったけど、美味しい味玉であることはわかったし!

最後にいただいたスープ割りは…
「魚介」か「豚骨」のどちらかのスープを選んで割ってもらえるというので!
私は、「豚骨」を選択したけど!
これがまた絶品!
今年、私が食べた「つけ麺」の中では間違いなく№1!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【昼の部メニュー】冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 鶏清湯塩…800円
鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円
鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円
お子様ラーメン(50g)…500円
ラーメン(280g)…700円/小ラーメン(180g)…600円
【夜の部メニュー】
濃厚 冷つけめん(280g)…750円/濃厚 冷小つけめん(180g)…700円/濃厚 温つけめん(280g)…800円/濃厚 小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 豚煮干塩…800円
濃厚 ラーメン(280g)…700円/濃厚 小ラーメン(180g)…600円
豚煮干ラーメン 醤油…750円/豚煮干小ラーメン 醤油…650円
豚煮干ラーメン 塩…750円/豚煮干小ラーメン 塩…650円
5TH アニバーサリーつけ麺…880円
好み度:5TH アニバーサリーつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


祝!5周年♪
本日10月1日にオープン5周年を迎える『つけ麺 目黒屋』!
これを記念して、本日30食限りで「5TH アニバーサリーつけ麺」が提供される!
そこで、この「特別なつけ麺」を求めて、店の前までやって来たところ…
まだ、10時前だというのに5人のお客さんがもう待っていた。

半開きのシャッターの店の中へと入っていくと、目黒店主にスタッフのひろきちさん、それに女性スタッフの方の3人が開店準備をしている最中!
5周年記念のお祝いの挨拶をさせてもらって、外に出て、私も行列に並ぶ。
10時30分になると、女性スタッフの方が店から注文を取りに出てきた。
この時点で、行列は14人にまで延びた。
普通に考えたら、この時間に並んでいるんだから、当然、全員が「記念のつけ麺」だろうから、注文なんか取る必要なんてないだろうと思うけど…
大体、1人ぐらいはいるんだよね!
違うメニューを注文するお客さん!
今日も1人だけいた!
常連のお客さんだと思うけど、「塩清湯ラーメン」の「小ラーメン」を麺150gで、g数まで指定していた人が(笑)!
他の私を含めたファーストロット8人のうち7人のお客さんが注文したのは「5TH アニバーサリーつけ麺」!
この後、10時45分に定刻通り開店!
券売機で食券を買って、右奥の席から順々に席についていくと…


着席してすぐに、1番のお客さんから順番に「5周年記念つけ麺」が出されていったんだけど…
こうして事前に注文を取って、お客さんを待たせないよう配慮してくれるのはありがたい。
本日、五つ目に出された「5TH アニバーサリーつけ麺」!


まずは、#14の太ストレートの自家製麺だけを食べてみる。
小麦粉香る麺は、なめらかな舌触りで!
噛むと、もちもちとした食感で、小麦粉の風味がよく感じられる麺!
「“さぬきの夢”が入らなかったのだけが心残りです。」
目黒店主は、あとでそう話していたけど…
別にそんな特別なブランド中力粉を使わなくたって、麺には十分なコシがあって美味しい♪
麺を、つけダレにつけて食べると…
これは!
鰹節の何ともいい風味♪
煮干に鯖節も効いていて、今日のつけダレは特別に魚介のうま味がよく出ている!
かといって、動物系はというと…
豚骨に豚足、鶏ガラ、モミジを使ってとったと思われるスープは、トロミのある濃厚なスープに仕上がっていて、めちゃめちゃ美味しい♪
目黒店主にそう話すと…
「特別な材料を使いましたから!」
聞けば、とてもラーメンに使えるような材料ではない、プレミアムな材料をふんだんに使って出汁をとっていた!
880円という価格は、最初は高いように感じられたけど、とんでもなかった。
これでは利益が出ないどころか大赤字になってしまう…
厳選された材料で作られた「プレミアムなつけ麺」だった!
ひろきちさんが熱さと奮闘しながら網焼きしてくれた炙りチャーシューは絶品だったし!
名古屋コーチンの卵を使った味玉は、駄舌の私にはそのプレミアムな味わいまではわからなかったけど、美味しい味玉であることはわかったし!

最後にいただいたスープ割りは…
「魚介」か「豚骨」のどちらかのスープを選んで割ってもらえるというので!
私は、「豚骨」を選択したけど!
これがまた絶品!
今年、私が食べた「つけ麺」の中では間違いなく№1!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【昼の部メニュー】冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 鶏清湯塩…800円
鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円
鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円
お子様ラーメン(50g)…500円
ラーメン(280g)…700円/小ラーメン(180g)…600円
【夜の部メニュー】
濃厚 冷つけめん(280g)…750円/濃厚 冷小つけめん(180g)…700円/濃厚 温つけめん(280g)…800円/濃厚 小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 豚煮干塩…800円
濃厚 ラーメン(280g)…700円/濃厚 小ラーメン(180g)…600円
豚煮干ラーメン 醤油…750円/豚煮干小ラーメン 醤油…650円
豚煮干ラーメン 塩…750円/豚煮干小ラーメン 塩…650円
5TH アニバーサリーつけ麺…880円
好み度:5TH アニバーサリーつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
