2010.06.25
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【参九】
訪問日:2010年6月25日(金)

夜の帳が下りる練馬「弁天通り商店街」!
私が目指したのは、もうこのブログではお馴染みの「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」。
今夜、お邪魔するのはズバリ、夜営業に出す全粒粉の中太麺をいただきにあがるため!
というのも、この「はないち」で使用する全粒粉は…
「江別製粉」が手掛ける北海道産小麦「春よ恋」を石臼で挽いた全粒粉だというので!
これは楽しみ♪
店の前まで来たところ…
今日は、もう「限定麺」は売り切れなんだね…
もっとも、もう夜の9時過ぎだから、当り前と言えば当り前か…

店に入ると、5人ほど、お客さんが入っていた。
ふと、気づくと…
ビンビールをコップに注いで飲んでいるお客さんがいるよ!
ビンビールもあったんだね「はないち」には!
でも、私は、やっぱ生かな!
というわけで、今日も夜は1人だけで営業するパパさんに生ビールとつまみをお願いした。
すぐに生ビールが出されて…
追って、つまみも出された!


プハ~ッ!
やっぱ、冷えたビールはたまらないっす!
今日は、あまり時間がなかったので、つまみが出たタイミングですかさず、「しおつけめん」を追加で注文!

「もう作っちゃっていいんですか?」と言うパパさんが…
麺の計量を終えて、茹で始め、タイマーが入ったところで…
先週、何日かお休みしていた理由を聞いてみた。
すると…
「娘が水疱瘡になってしまって…」
なるほど…
小さい子供を持つ親なら誰でも通る道かもしれないけど…
仕事を持ってるママさんは、こういうときって、人一倍、大変なんだろうね…
先日は、近くまで来たのに、ふられてしまって、ちょっとガッカリだったけど、そういう事情なら仕方がないよね…
いつもの太麺とは違って、早めに茹で上がった中太麺!
パパさんによって丁重に〆られた麺がフットボール型のお皿に盛られて…
ガスの火に掛けられ、温められた小鍋から、つけダレが器に移されて…
予め、バーナーで炙られたチャーシューがつけダレの中に沈められて…
メンマに小松菜、白髪ネギが盛り付けられると…
これで「しおつけめん」の完成!


さっそく、全粒粉の麺の香りを確かめてみたところ…
香る!香る!全粒粉!
「香味麺」と言ってもいいくらい小麦粉が香る麺!
やっぱ、全粒粉の麺の命は香りだよね!

そういう意味では、昼間に食べた「つけ麺 寅」の麺とは大違い!
同じ全粒粉の麺なのに天と地ほどの差があるよ!
「でも、何故、全粒粉にしたんです?」
「粉も高いでしょう!?」疑問をぶつけてみると…
「いや、元々は、茹で時間のかかる太麺を中太麺に変えようと思ったんです。」
「夜は一人でやっているので、それじゃなくても、お客さんをお待たせしてしまうのに、麺の茹で時間がかかってしまっては申し訳ないので、それで、新たに刃物を買って、中太麺をつくることにしたんですよ。」
これが一番の理由!
でも、じゃあ、何故、全粒粉!?
それは…
この2㎜幅だという…
製麺機の切り歯に換算したら15番相当ということになるこの中太麺は…
パパさんが言うには…
「できあがったら、何処にでもありそうな製麺所の麺のようだったし…」
「自家製麺らしさを出そうとして、それで全粒粉を使ってみることにしたんです。」
それだけの理由?
それで、高価な全粒粉を使う…
食べる方としてはありがたいけど…
さらに、もう一つ、中太麺にした理由があるそうで…
それは…
同じ材料を使って、同じパスタマシーンを使っても同じ味の麺はできないからというもので…
それで、昼間に使う細麺に太麺はママさんが作って…
夜に出す中太麺は、パパさんが作っているんだそう。
でも、その違いは何が原因なのか?
さらに聞いてみたところ…
それは、足の踏み込みの違いにあるんだという。
「はないち」では、足踏みをして麺に粘りやコシを与えている。
なるほどね!
いかに、手間暇掛けて製麺していることがよくわかった!
つけダレにつけて食べてもいい感じだね!
この麺!
私は、この中太麺の方が、太麺よりは好みかもしれない!
炙りチャーシューの香ばしさに、太メンマのコリコリ感!
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし…
「はないち」で久々に「つけめん」を食べたけど、やっぱ美味しいよ♪
最後は、「スープ割り」も残さず完食!
ご馳走さまでした!
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
好み度:しおつけめん(夜の部限定 全粒粉使用自家製中太麺)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


夜の帳が下りる練馬「弁天通り商店街」!
私が目指したのは、もうこのブログではお馴染みの「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」。
今夜、お邪魔するのはズバリ、夜営業に出す全粒粉の中太麺をいただきにあがるため!
というのも、この「はないち」で使用する全粒粉は…
「江別製粉」が手掛ける北海道産小麦「春よ恋」を石臼で挽いた全粒粉だというので!
これは楽しみ♪
店の前まで来たところ…
今日は、もう「限定麺」は売り切れなんだね…
もっとも、もう夜の9時過ぎだから、当り前と言えば当り前か…

店に入ると、5人ほど、お客さんが入っていた。
ふと、気づくと…
ビンビールをコップに注いで飲んでいるお客さんがいるよ!
ビンビールもあったんだね「はないち」には!
でも、私は、やっぱ生かな!
というわけで、今日も夜は1人だけで営業するパパさんに生ビールとつまみをお願いした。
すぐに生ビールが出されて…
追って、つまみも出された!


プハ~ッ!
やっぱ、冷えたビールはたまらないっす!
今日は、あまり時間がなかったので、つまみが出たタイミングですかさず、「しおつけめん」を追加で注文!

「もう作っちゃっていいんですか?」と言うパパさんが…
麺の計量を終えて、茹で始め、タイマーが入ったところで…
先週、何日かお休みしていた理由を聞いてみた。
すると…
「娘が水疱瘡になってしまって…」
なるほど…
小さい子供を持つ親なら誰でも通る道かもしれないけど…
仕事を持ってるママさんは、こういうときって、人一倍、大変なんだろうね…
先日は、近くまで来たのに、ふられてしまって、ちょっとガッカリだったけど、そういう事情なら仕方がないよね…
いつもの太麺とは違って、早めに茹で上がった中太麺!
パパさんによって丁重に〆られた麺がフットボール型のお皿に盛られて…
ガスの火に掛けられ、温められた小鍋から、つけダレが器に移されて…
予め、バーナーで炙られたチャーシューがつけダレの中に沈められて…
メンマに小松菜、白髪ネギが盛り付けられると…
これで「しおつけめん」の完成!


さっそく、全粒粉の麺の香りを確かめてみたところ…
香る!香る!全粒粉!
「香味麺」と言ってもいいくらい小麦粉が香る麺!
やっぱ、全粒粉の麺の命は香りだよね!

そういう意味では、昼間に食べた「つけ麺 寅」の麺とは大違い!
同じ全粒粉の麺なのに天と地ほどの差があるよ!
「でも、何故、全粒粉にしたんです?」
「粉も高いでしょう!?」疑問をぶつけてみると…
「いや、元々は、茹で時間のかかる太麺を中太麺に変えようと思ったんです。」
「夜は一人でやっているので、それじゃなくても、お客さんをお待たせしてしまうのに、麺の茹で時間がかかってしまっては申し訳ないので、それで、新たに刃物を買って、中太麺をつくることにしたんですよ。」
これが一番の理由!
でも、じゃあ、何故、全粒粉!?
それは…
この2㎜幅だという…
製麺機の切り歯に換算したら15番相当ということになるこの中太麺は…
パパさんが言うには…
「できあがったら、何処にでもありそうな製麺所の麺のようだったし…」
「自家製麺らしさを出そうとして、それで全粒粉を使ってみることにしたんです。」
それだけの理由?
それで、高価な全粒粉を使う…
食べる方としてはありがたいけど…
さらに、もう一つ、中太麺にした理由があるそうで…
それは…
同じ材料を使って、同じパスタマシーンを使っても同じ味の麺はできないからというもので…
それで、昼間に使う細麺に太麺はママさんが作って…
夜に出す中太麺は、パパさんが作っているんだそう。
でも、その違いは何が原因なのか?
さらに聞いてみたところ…
それは、足の踏み込みの違いにあるんだという。
「はないち」では、足踏みをして麺に粘りやコシを与えている。
なるほどね!
いかに、手間暇掛けて製麺していることがよくわかった!
つけダレにつけて食べてもいい感じだね!
この麺!
私は、この中太麺の方が、太麺よりは好みかもしれない!
炙りチャーシューの香ばしさに、太メンマのコリコリ感!
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし…
「はないち」で久々に「つけめん」を食べたけど、やっぱ美味しいよ♪
最後は、「スープ割り」も残さず完食!
ご馳走さまでした!
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
好み度:しおつけめん(夜の部限定 全粒粉使用自家製中太麺)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.05.31
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【参八】
訪問日:2010年5月31日(月)

こんにちは、しおらーめんのはないちです!
本日より、平日昼限定の500円創作「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」を販売いたします。
エビがごろっと入ったタルタルと、花椒とニンニクをふんわり利かせた醤油だれが香る、
暑い日にサラリといけちゃう冷たい麺です。
是非お試しくださいませ♪
ママ
◎しおらーめん はないち通信
「はないち」からのメルマガ♪
待ってました!
新作500円創作麺♪
前回、限定麺を食べに行ったときに、次回は、冷やし麺をやるという話は聞いていたので…
ママさん、完成させたんだね!
メルマガを受け取った5月28日の金曜日は、大阪に居たので行きたくてもいけない…
そこで、週明けの月曜日、さっそく、平日昼限定の
この「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」をゲットするために「はないち」にお邪魔することにした!
11時半過ぎに店にやってきたところ…
あれっ!こんな早い時間からお客さんがたくさん入ってるよ!
2席空いていたカウンター席の1席に座ると、すぐ後にお客さんが入って満席になった。
厨房内では、一戸夫妻が忙しそうに限定麺を作っている…
手が空くのを待って、ママさんに注文を聞かれて…
「500円創作麺」をお願いした。

「麺は細麺でお作りしますね♪」
ママさんに聞かれてコックリと頷く。
そうして、結構、手間暇掛けて作られた「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」が出されるんだけど…
おっ!海老がいっぱいじゃない!
トマトにキュウリにレタス、玉子…
具沢山だし…
これで500円!?


ママさんから…
「よく混ぜて、お召し上がりください♪」と言われたんだけど…
ちょっと、その前に麺と底にあった醤油ダレを味見してみた。
麺は、いつもの細麺だけど、あえてカタメに茹でられていて、冷たい麺の場合は、この方がいいかな!
そして、ホワジャン(花椒)のきいた醤油ダレは辛味があって香味があっていい♪
よ~く、混ぜていただきます!
海老とよく合うマヨネーズのコンビネーション!
これだけ食べたら、美味しいけど、ちょっと、くどいよね…
でも、これにニンニクとホワジャンの香味醤油が混ざって…
これに細麺を絡めて食べると…
タルタルソースととオイルが分離して、やや、気になるところはあったけど…
全体を通せば、意外にさっぱりといただけてよかった!
この創作麺は、気温の高い暑い日に食べたら最高だと思う!
これはパパさんも同じ思いで…
「気温が30度を越えると、冷やしはバカ売れするんですけどね…」
しかし、今日の東京の天候は曇り。
気温も、やっと20度に達するかという…
例年に比べて低い気温だったから…
「今日みたいな涼しいくらいの気候だとあまり売れないでしょうね…」
でも、パパさんの意に反して、この後、入れ替わりに入ってきた2組3人のお客さんが注文したのがすべて、この「冷やし」の創作麺!
店に入ってきたときは、限定麺の「チリトマトつけ麺」ばかり出て…

その後は、創作麺と…
レギュラーメニューが出ずに、手のかかるものばかり…
でも、ママさんはニコニコ!
何故か嬉しそう♪
手がかかっても、やっぱり、自身で一生懸命つくりあげた「限定麺」や「創作麺」をお客さんに食べてもらえるのがきっと嬉しいんだろうね!
「美味しかったですよ♪」
「これ、最低でも700円以上の価値はあるし、何か副菜を添えれば、じゅうぶん限定麺で通用するんじゃないですか!」
そんな風に言ったら、ママさん大喜び!
平日昼限定なので、食べたくても食べられない方もいらっしゃるとは思うけど…
時間が許す方はぜひ!
これからの暑い季節には最適のメニューです!
PS ママさん出演の動画♪
レギュラーの「しおらーめん」に「しおつけめん」も美味しいので、こちらもぜひ!
東池袋大勝軒・山岸一雄をうならせた、極上の塩ラーメン!!
つけめんの生みの親、東池袋大勝軒・山岸一雄をうならせた、極上の塩ラーメンが食べられるお店。カキの出汁をつかった濃厚塩ラーメンは、他では食べられない味。パスタマシンを使った自家製麺も個性的な食感が楽しめます。
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
【500円創作麺】エビタルタルと香り醤油のサラダ麺…500円
好み度:エビタルタルと香り醤油のサラダ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


こんにちは、しおらーめんのはないちです!
本日より、平日昼限定の500円創作「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」を販売いたします。
エビがごろっと入ったタルタルと、花椒とニンニクをふんわり利かせた醤油だれが香る、
暑い日にサラリといけちゃう冷たい麺です。
是非お試しくださいませ♪
ママ
◎しおらーめん はないち通信
「はないち」からのメルマガ♪
待ってました!
新作500円創作麺♪
前回、限定麺を食べに行ったときに、次回は、冷やし麺をやるという話は聞いていたので…
ママさん、完成させたんだね!
メルマガを受け取った5月28日の金曜日は、大阪に居たので行きたくてもいけない…
そこで、週明けの月曜日、さっそく、平日昼限定の
この「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」をゲットするために「はないち」にお邪魔することにした!
11時半過ぎに店にやってきたところ…
あれっ!こんな早い時間からお客さんがたくさん入ってるよ!
2席空いていたカウンター席の1席に座ると、すぐ後にお客さんが入って満席になった。
厨房内では、一戸夫妻が忙しそうに限定麺を作っている…
手が空くのを待って、ママさんに注文を聞かれて…
「500円創作麺」をお願いした。

「麺は細麺でお作りしますね♪」
ママさんに聞かれてコックリと頷く。
そうして、結構、手間暇掛けて作られた「エビタルタルと香り醤油のサラダ麺」が出されるんだけど…
おっ!海老がいっぱいじゃない!
トマトにキュウリにレタス、玉子…
具沢山だし…
これで500円!?


ママさんから…
「よく混ぜて、お召し上がりください♪」と言われたんだけど…
ちょっと、その前に麺と底にあった醤油ダレを味見してみた。
麺は、いつもの細麺だけど、あえてカタメに茹でられていて、冷たい麺の場合は、この方がいいかな!
そして、ホワジャン(花椒)のきいた醤油ダレは辛味があって香味があっていい♪
よ~く、混ぜていただきます!
海老とよく合うマヨネーズのコンビネーション!
これだけ食べたら、美味しいけど、ちょっと、くどいよね…
でも、これにニンニクとホワジャンの香味醤油が混ざって…
これに細麺を絡めて食べると…
タルタルソースととオイルが分離して、やや、気になるところはあったけど…
全体を通せば、意外にさっぱりといただけてよかった!
この創作麺は、気温の高い暑い日に食べたら最高だと思う!
これはパパさんも同じ思いで…
「気温が30度を越えると、冷やしはバカ売れするんですけどね…」
しかし、今日の東京の天候は曇り。
気温も、やっと20度に達するかという…
例年に比べて低い気温だったから…
「今日みたいな涼しいくらいの気候だとあまり売れないでしょうね…」
でも、パパさんの意に反して、この後、入れ替わりに入ってきた2組3人のお客さんが注文したのがすべて、この「冷やし」の創作麺!
店に入ってきたときは、限定麺の「チリトマトつけ麺」ばかり出て…

その後は、創作麺と…
レギュラーメニューが出ずに、手のかかるものばかり…
でも、ママさんはニコニコ!
何故か嬉しそう♪
手がかかっても、やっぱり、自身で一生懸命つくりあげた「限定麺」や「創作麺」をお客さんに食べてもらえるのがきっと嬉しいんだろうね!
「美味しかったですよ♪」
「これ、最低でも700円以上の価値はあるし、何か副菜を添えれば、じゅうぶん限定麺で通用するんじゃないですか!」
そんな風に言ったら、ママさん大喜び!
平日昼限定なので、食べたくても食べられない方もいらっしゃるとは思うけど…
時間が許す方はぜひ!
これからの暑い季節には最適のメニューです!
PS ママさん出演の動画♪
レギュラーの「しおらーめん」に「しおつけめん」も美味しいので、こちらもぜひ!
東池袋大勝軒・山岸一雄をうならせた、極上の塩ラーメン!!
つけめんの生みの親、東池袋大勝軒・山岸一雄をうならせた、極上の塩ラーメンが食べられるお店。カキの出汁をつかった濃厚塩ラーメンは、他では食べられない味。パスタマシンを使った自家製麺も個性的な食感が楽しめます。
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
【500円創作麺】エビタルタルと香り醤油のサラダ麺…500円
好み度:エビタルタルと香り醤油のサラダ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2010.05.17
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【参七】
訪問日:2010年5月17日(月)

「ありがとうって伝えたくて ♪」
「あなたを見つめるけど ♪」
「つながれた右手は 誰よりも優しく ほら …」
いきものがかりの「ありがとう」♪
一昨日の土曜日…
お昼の12時ジャストに鳴った携帯の着信音♪
おっ!
「はないち」からのメルマガだ!
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
今日はスッキリ晴れましたね~(*^_^*)お出かけ日和です!
さて、はないちでは本日より、期間限定「チリトマトつけ麺」を販売いたします。
トマト感たっぷりのスパイシースープと、添えられた焼き夏野菜で、初夏を先取り!の一杯です。
是非お試しください♪
ママ
いいな、これ!
よし、早めに食べて、ブログにアップしよう!
と思ったら、もうすでに、この方がアップしてるじゃないですか…
mika-rinさん…
早っ!
茄子にズッキーニ!
この夏野菜たちを、フェットチーネのような平打の太麺とともにトマトのチリソースでいただく!
「つけめん」というよりは、「つけパスタ?」のようなこのmika-rinのブログの画像をみて、すごく食べたくなった!
しかし、明日、日曜日は栃木の「中華蕎麦 サンジ」に遠征するし…
そこで、週明けの今日、さっそく「はないち」に向かった!
もう何十回も歩いたこの「弁天通り」商店街!
商店街の端から端まで歩くと「はないち」だ!


600m程の道程を歩いて店に着いたのは、まだ、やっと11時半になったところ…
しかし、この時間というのに、今日はすでに大盛況のよう!
奥の座敷から聞こえるのは若いママさんたちと小さいお子さんのかわいい声♪
カウンター席も、とりあえず、待たずに座ることはできたけど、私とすぐ後に来たお客さんでいっぱいとなり、それからは外待ちも出た…
バパさんに注文を告げるまでもなく…
「これですよね!?」

「太麺がおすすめなんですが…」と言い掛けて…
言葉を引っ込めた…
「いつものやりましょう!」
そう、パパさんが「いつもの…」と話すのは、最近、私が「つけめん」のときにお願いして作ってもらっている「ハーフ&ハーフ」のこと…
こちら「はないち」では、麺を太麺と細麺の2つから選択できる。
「ハーフ&ハーフ」とは、名称通り、この2つの麺を半々にして…
特別に「合い盛」にしてもらっているもの!
忙しいので、今日はこちらから言うのは躊躇われたのに…
いつも我儘を聞いてもらって、ありがとうございます。
この「ハーフ&ハーフ」!
太麺と細麺では茹で時間がぜんぜん違うから、そのタイムラグを計算して麺を茹でなければならず…
手間がかかる。
最初に太麺を計量して、テボに入れて…
細麺を計量して、太麺が茹であがると、今度は細麺をテボに投入!
細麺が茹であがる1分30秒の間に太麺を冷水で〆て盛り付ける。
細麺が茹であがると、太麺同様、冷水で〆て盛り付け!
こうして、手間をかけてできあがった麺に、ママさんが素揚げした夏野菜にフランクフルトが盛り付けられて…
トルティーヤチップスが添えられて完成!
やはり、ママさんがつくったチリトマトの特製ダレに鶏白湯スープが注がれたつけダレとともにトレーに載せられて…
「お待ちどうさまでした。」
ここのところ、前作の「まるごとやりいかのイカスミらーめん」、前々作の「Tomato海老塩麺 らーめん・つけめん」、「海老塩麺 らーめん・つけめん」といい、凝ってるよね…
最近のママさんの創る限定麺!
これも、見た目はいい感じだし!


「ハーフ&ハーフ」の2つの麺!
太麺、細麺とも、北海道産小麦の「春よ恋」を使った自家製麺は、パパさんが毎朝、パスタマシーンでつくり、冷蔵庫で寝かせて熟成させた麺!
顔を麺に近づけると、とても豊かな小麦粉のいい匂いが香るのがわかる。
まず、細麺、太麺の順でをチリトマトのつけダレにつけていただいてみることにした。
トマトの甘味と酸味!
唐辛子の辛味が一体となって襲ってくるつけダレは強烈!
でも、「胡麻坦々つけ麺」のような「こってり」したしつこい辛さではなくて、「さっぱりと」爽快感のある辛さで…
好きだな、こういう辛さは!
つけダレと麺の相性は、フェットチーネのような、パパさんおすすめの太麺がよかったかな!?
カッペリーニのような感覚で細麺で食べたらいいような気がしたんだけど、つけダレがサラサラではなくドロドロで、粘度があったので…
細麺だと絡み付きがよ過ぎてしまう…
具の夏野菜たち…
茄子、ズッキーニ、南瓜に赤パプリカの素揚げは、季節感を感じられるもので、爽やかでいい感じだったし…
フランクも、このチリトマトソースにはマッチしている!

そして、圧巻はつけダレの中に入ったチャーシュー代わりの鶏モモ肉!
これが美味っ♪
チリトマトソースのつけダレとは相性バッチリ!
いっしょに、つけダレに入っていたレタスの食感もとてもよかったし!

それと、もうひとつの食べ方の楽しみ♪
ママさんに教えてもらった通り…
トルティーヤチップスを、クルトンの感覚で、細かくちぎって、つけダレに浮かべて食べたら…
トルティーヤチップスのチーズ風味が加わって、これがまた、このチリトマトの味に合う!
最後に作ってもらったスープ割りは、いつもの「つけめん」用の和風スープで割るのではなく、「らーめん」に使う鶏白湯スープで割ったもので…
画像は、食べ散らかして、観賞に耐え得るものではなかったので、掲載は差し控えることにするけれど…
鶏白湯スープが注がれたことによって、濃赤色のつけダレがブラウン色に変わって…
このスープ割りが何とも美味!
これは、鶏白湯スープの仕上がりがいいからで…
鶏の旨みがいっぱい感じられるスープがチリトマトの辛味、甘味、酸味と渾然一
体となって…
本当に美味しくいただけた!
これは、「らーめん」で食べてもいけるよ!
今回の限定もかなりおすすめ♪
ぜひ、皆様もこの機会にどうぞ!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
好み度:チリトマトつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村


「ありがとうって伝えたくて ♪」
「あなたを見つめるけど ♪」
「つながれた右手は 誰よりも優しく ほら …」
いきものがかりの「ありがとう」♪
一昨日の土曜日…
お昼の12時ジャストに鳴った携帯の着信音♪
おっ!
「はないち」からのメルマガだ!
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
今日はスッキリ晴れましたね~(*^_^*)お出かけ日和です!
さて、はないちでは本日より、期間限定「チリトマトつけ麺」を販売いたします。
トマト感たっぷりのスパイシースープと、添えられた焼き夏野菜で、初夏を先取り!の一杯です。
是非お試しください♪
ママ
いいな、これ!
よし、早めに食べて、ブログにアップしよう!
と思ったら、もうすでに、この方がアップしてるじゃないですか…
mika-rinさん…
早っ!
茄子にズッキーニ!
この夏野菜たちを、フェットチーネのような平打の太麺とともにトマトのチリソースでいただく!
「つけめん」というよりは、「つけパスタ?」のようなこのmika-rinのブログの画像をみて、すごく食べたくなった!
しかし、明日、日曜日は栃木の「中華蕎麦 サンジ」に遠征するし…
そこで、週明けの今日、さっそく「はないち」に向かった!
もう何十回も歩いたこの「弁天通り」商店街!
商店街の端から端まで歩くと「はないち」だ!


600m程の道程を歩いて店に着いたのは、まだ、やっと11時半になったところ…
しかし、この時間というのに、今日はすでに大盛況のよう!
奥の座敷から聞こえるのは若いママさんたちと小さいお子さんのかわいい声♪
カウンター席も、とりあえず、待たずに座ることはできたけど、私とすぐ後に来たお客さんでいっぱいとなり、それからは外待ちも出た…
バパさんに注文を告げるまでもなく…
「これですよね!?」

「太麺がおすすめなんですが…」と言い掛けて…
言葉を引っ込めた…
「いつものやりましょう!」
そう、パパさんが「いつもの…」と話すのは、最近、私が「つけめん」のときにお願いして作ってもらっている「ハーフ&ハーフ」のこと…
こちら「はないち」では、麺を太麺と細麺の2つから選択できる。
「ハーフ&ハーフ」とは、名称通り、この2つの麺を半々にして…
特別に「合い盛」にしてもらっているもの!
忙しいので、今日はこちらから言うのは躊躇われたのに…
いつも我儘を聞いてもらって、ありがとうございます。
この「ハーフ&ハーフ」!
太麺と細麺では茹で時間がぜんぜん違うから、そのタイムラグを計算して麺を茹でなければならず…
手間がかかる。
最初に太麺を計量して、テボに入れて…
細麺を計量して、太麺が茹であがると、今度は細麺をテボに投入!
細麺が茹であがる1分30秒の間に太麺を冷水で〆て盛り付ける。
細麺が茹であがると、太麺同様、冷水で〆て盛り付け!
こうして、手間をかけてできあがった麺に、ママさんが素揚げした夏野菜にフランクフルトが盛り付けられて…
トルティーヤチップスが添えられて完成!
やはり、ママさんがつくったチリトマトの特製ダレに鶏白湯スープが注がれたつけダレとともにトレーに載せられて…
「お待ちどうさまでした。」
ここのところ、前作の「まるごとやりいかのイカスミらーめん」、前々作の「Tomato海老塩麺 らーめん・つけめん」、「海老塩麺 らーめん・つけめん」といい、凝ってるよね…
最近のママさんの創る限定麺!
これも、見た目はいい感じだし!


「ハーフ&ハーフ」の2つの麺!
太麺、細麺とも、北海道産小麦の「春よ恋」を使った自家製麺は、パパさんが毎朝、パスタマシーンでつくり、冷蔵庫で寝かせて熟成させた麺!
顔を麺に近づけると、とても豊かな小麦粉のいい匂いが香るのがわかる。
まず、細麺、太麺の順でをチリトマトのつけダレにつけていただいてみることにした。
トマトの甘味と酸味!
唐辛子の辛味が一体となって襲ってくるつけダレは強烈!
でも、「胡麻坦々つけ麺」のような「こってり」したしつこい辛さではなくて、「さっぱりと」爽快感のある辛さで…
好きだな、こういう辛さは!
つけダレと麺の相性は、フェットチーネのような、パパさんおすすめの太麺がよかったかな!?
カッペリーニのような感覚で細麺で食べたらいいような気がしたんだけど、つけダレがサラサラではなくドロドロで、粘度があったので…
細麺だと絡み付きがよ過ぎてしまう…
具の夏野菜たち…
茄子、ズッキーニ、南瓜に赤パプリカの素揚げは、季節感を感じられるもので、爽やかでいい感じだったし…
フランクも、このチリトマトソースにはマッチしている!

そして、圧巻はつけダレの中に入ったチャーシュー代わりの鶏モモ肉!
これが美味っ♪
チリトマトソースのつけダレとは相性バッチリ!
いっしょに、つけダレに入っていたレタスの食感もとてもよかったし!

それと、もうひとつの食べ方の楽しみ♪
ママさんに教えてもらった通り…
トルティーヤチップスを、クルトンの感覚で、細かくちぎって、つけダレに浮かべて食べたら…
トルティーヤチップスのチーズ風味が加わって、これがまた、このチリトマトの味に合う!
最後に作ってもらったスープ割りは、いつもの「つけめん」用の和風スープで割るのではなく、「らーめん」に使う鶏白湯スープで割ったもので…
画像は、食べ散らかして、観賞に耐え得るものではなかったので、掲載は差し控えることにするけれど…
鶏白湯スープが注がれたことによって、濃赤色のつけダレがブラウン色に変わって…
このスープ割りが何とも美味!
これは、鶏白湯スープの仕上がりがいいからで…
鶏の旨みがいっぱい感じられるスープがチリトマトの辛味、甘味、酸味と渾然一
体となって…
本当に美味しくいただけた!
これは、「らーめん」で食べてもいけるよ!
今回の限定もかなりおすすめ♪
ぜひ、皆様もこの機会にどうぞ!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【限定麺】チリトマトつけ麺…871円
好み度:チリトマトつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

2010.04.16
はないち【参六】
訪問日:2010年4月16日(金)

「ありがとうって伝えたくて ♪」
「あなたを見つめるけど ♪」
「つながれた右手は 誰よりも優しく ほら …」
電車の中で、いきなり、携帯メールの着信メロディが鳴った♪
いきものがかり 「ありがとう」!
NHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌♪
どうやら、マナーモードを解除したまま元に戻すのを忘れていたようだ…
慌てて電源OFF…
誰からのメール?
と思ったら…
「はないち」からのメルマガだった。
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、平日ランチ限定のワンコイン創作麺にて「春キャベツと新たまねぎの
カレーつけ麺」を販売いたします。
前作の「しおカレー麺」のつけ麺バージョン。
スパイスの効いたカレーのつけ汁と、小麦香る太麺の相性は抜群です!
ぜひお試しください~♪
ママ
これは行かなきゃダメでしょう!
というわけで、本日のランチは「はないち」で!
11時の開店直後に一番乗りで入店!
と思ったら、先客がいて二番だった。
「メルマガみましたよ!」パパさん挨拶して席につくと…
「カレーつけですね?」と言うので…
頷いて…
「麺、中盛でお願いします!」
注文はそれだけ!

新作の創作麺ができるまでは、パパさんと「大つけ麺博」の話等しながら待った …
今回の「大つけ麺博」は、昨年と何ら代り映えしない店ばかりで拍子抜けだった と…
「はないち」に来ていたお客さんがパパさんに話したらしいけど…
まったく同感!
やるなら…
麺屋 吉左右
らぁめん 葉月
つけ麺 道
麺屋 和利道
こんなところだろうか?
「つけ麺 道」は、できれば「麺処 ほん田」とのコラボだったりするといいんだ けど…
関西からは、「無鉄砲 つけ麺 無心」でも構わないけど…
新進気鋭の…
俺のラーメン あっぱれ屋
とか…
まあ、でも、また、今回の企画も、テレ朝にパイプを持っている、あの大崎の店 が仕掛けているんだろうから、こうなってしまうんだろうけどね…
「頑者」にだけは悪いけど、期待だけさせておいて、このメンバーではね…
面白くも何ともない…
そんな意見を述べさせてもらっているうちに…
太麺が茹で上がって、入れ替わりに細麺が入った。
そう!
パパさんが気を利かせて、ハーフ&ハーフの「合い盛」を作ってくれていた!
500円のワンコイン創作麺で、「合い盛」にしてほしいとは、さすがに言いにくい …
その気持ちを察するようなご厚意に感謝!
しっかりと冷水でシメられた麺がキレイに盛り付けられて…
「お待ちどうさまでした。」


パパさんの麺ジメは、とても丁寧で、麺が冷たく、よくシメられている。
麺を労り、敢えて、プラスチックの笊を使っているから、麺が切れたり、傷つい たりすることもない。
そして、こうするから、北海道産小麦「春よ恋」を100%使った自家製麺の風味を よりよく感じられて、美味しくいただける♪
2種類の麺の風味を堪能した後は、それぞれの麺をつけダレにつけて食べてみる 。
太麺は、まるでカレーうどんを食べているかのよう!
これは美味しい♪

細麺を食べると…
これも悪くはないけど、やっぱ、「つけめん」でいただくなら、断然、太麺がおすすめ!

しかし、この「春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺」は、「和」を感じる味 わい!
途中で、早めにパパさんに「スープ割り」をお願いして作ってもらって、そこに 細麺を入れて「らーめん」のようにして食べたので…
昆布と鰹出汁でとった「割りスープ」によって、より和風の味が強まって、余計 にそう感じたのかもしれないけど…
前作の「カレーしお麺」が、挽肉と野菜の旨みたっぷりの「キーマカレー」の「 らーめん」に仕上がっていて…
本場の「印度」カリーを感じさせる30種類を超える複雑なスパイスの旨みが感じ られる優れものだっただけに…
作品としては、前作の方が一枚も二枚も上手だったかな…
旬の春キャベツと新タマネギは、作る都度、テボに入れられ湯煎されたものが使 われ、手間が掛けられたもので… カレーとの味の相性もバッチリだったし…
しかし、この内容で…
500円で食べさせてくれるというのは、本当にありがたい。
ご馳走さまでした。

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円醤油らーめん・つけめん…650円
【500円創作麺】春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺…500円
【限定麺】まるごとやりいかのイカスミらーめん…871円
好み度:春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村


「ありがとうって伝えたくて ♪」
「あなたを見つめるけど ♪」
「つながれた右手は 誰よりも優しく ほら …」
電車の中で、いきなり、携帯メールの着信メロディが鳴った♪
いきものがかり 「ありがとう」!
NHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」主題歌♪
どうやら、マナーモードを解除したまま元に戻すのを忘れていたようだ…
慌てて電源OFF…
誰からのメール?
と思ったら…
「はないち」からのメルマガだった。
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、平日ランチ限定のワンコイン創作麺にて「春キャベツと新たまねぎの
カレーつけ麺」を販売いたします。
前作の「しおカレー麺」のつけ麺バージョン。
スパイスの効いたカレーのつけ汁と、小麦香る太麺の相性は抜群です!
ぜひお試しください~♪
ママ
これは行かなきゃダメでしょう!
というわけで、本日のランチは「はないち」で!
11時の開店直後に一番乗りで入店!
と思ったら、先客がいて二番だった。
「メルマガみましたよ!」パパさん挨拶して席につくと…
「カレーつけですね?」と言うので…
頷いて…
「麺、中盛でお願いします!」
注文はそれだけ!

新作の創作麺ができるまでは、パパさんと「大つけ麺博」の話等しながら待った …
今回の「大つけ麺博」は、昨年と何ら代り映えしない店ばかりで拍子抜けだった と…
「はないち」に来ていたお客さんがパパさんに話したらしいけど…
まったく同感!
やるなら…
麺屋 吉左右
らぁめん 葉月
つけ麺 道
麺屋 和利道
こんなところだろうか?
「つけ麺 道」は、できれば「麺処 ほん田」とのコラボだったりするといいんだ けど…
関西からは、「無鉄砲 つけ麺 無心」でも構わないけど…
新進気鋭の…
俺のラーメン あっぱれ屋
とか…
まあ、でも、また、今回の企画も、テレ朝にパイプを持っている、あの大崎の店 が仕掛けているんだろうから、こうなってしまうんだろうけどね…
「頑者」にだけは悪いけど、期待だけさせておいて、このメンバーではね…
面白くも何ともない…
そんな意見を述べさせてもらっているうちに…
太麺が茹で上がって、入れ替わりに細麺が入った。
そう!
パパさんが気を利かせて、ハーフ&ハーフの「合い盛」を作ってくれていた!
500円のワンコイン創作麺で、「合い盛」にしてほしいとは、さすがに言いにくい …
その気持ちを察するようなご厚意に感謝!
しっかりと冷水でシメられた麺がキレイに盛り付けられて…
「お待ちどうさまでした。」


パパさんの麺ジメは、とても丁寧で、麺が冷たく、よくシメられている。
麺を労り、敢えて、プラスチックの笊を使っているから、麺が切れたり、傷つい たりすることもない。
そして、こうするから、北海道産小麦「春よ恋」を100%使った自家製麺の風味を よりよく感じられて、美味しくいただける♪
2種類の麺の風味を堪能した後は、それぞれの麺をつけダレにつけて食べてみる 。
太麺は、まるでカレーうどんを食べているかのよう!
これは美味しい♪

細麺を食べると…
これも悪くはないけど、やっぱ、「つけめん」でいただくなら、断然、太麺がおすすめ!

しかし、この「春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺」は、「和」を感じる味 わい!
途中で、早めにパパさんに「スープ割り」をお願いして作ってもらって、そこに 細麺を入れて「らーめん」のようにして食べたので…
昆布と鰹出汁でとった「割りスープ」によって、より和風の味が強まって、余計 にそう感じたのかもしれないけど…
前作の「カレーしお麺」が、挽肉と野菜の旨みたっぷりの「キーマカレー」の「 らーめん」に仕上がっていて…
本場の「印度」カリーを感じさせる30種類を超える複雑なスパイスの旨みが感じ られる優れものだっただけに…
作品としては、前作の方が一枚も二枚も上手だったかな…
旬の春キャベツと新タマネギは、作る都度、テボに入れられ湯煎されたものが使 われ、手間が掛けられたもので… カレーとの味の相性もバッチリだったし…
しかし、この内容で…
500円で食べさせてくれるというのは、本当にありがたい。
ご馳走さまでした。

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円醤油らーめん・つけめん…650円
【500円創作麺】春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺…500円
【限定麺】まるごとやりいかのイカスミらーめん…871円
好み度:春キャベツと新たまねぎのカレーつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

2010.04.07
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【参五】
訪問日:2010年4月7日(水)

昨日、「はないち」からの嬉しいメルマガがきた♪
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、春の新作「まるごとやりいかのイカスミらーめん」を販売いたします。
その名の通り、1杯のらーめんにまるごと1パイのやりいかを使用いたしました。
スープのベースは、自家製トマトソースと鶏白湯。
そこへ、刺身にもなる旬のやりいかの、柔らかな身もイカスミもワタもぜ~んぶ入れた一杯ですので、
旨みも上品ながらしっかりしています。
ちなみに使用した調味料は「塩」だけ!
素材そのもののもつ旨みの集大成ですので、ぜひ一度ご賞味いただければと思います。
しかしながら、まだ仕入れルートが不安定なことと、鮮度が命のやりいかですので、
一日あたり15~20食のご提供となります。
また、仕入れ状況によっては販売できない日もあるかもしれません。
ご了承くださいませ。(その場合はきちんとお知らせいたしますね)
それでは、今日も一日、素敵な日になりますように!
ママ
先月の中旬で終了した早春限定の「海老塩麺」に「Tomato海老塩麺」!
濃厚な海老の「アメリケーヌソース」を使ったイタリアンな一杯は、ラーメンの領域を超えた一戸綾シェフの傑作!
このママさんの創作限定メニューに続く作品!
それが…
春の新作限定!
「まるごとやりいかのイカスミらーめん」!
イカスミのペーストを使って創ったラーメンは過去にもあった。
しかし、旬の新鮮な槍烏賊の烏賊墨を使ったラーメンなんて、恐らくはじめてじゃないかな!?
練馬駅から、もう、お馴染みの「弁天通り」を歩いて、この商店街の外れ近くにある「はないち」に向かう。
店に到着したのは開店直後!
早々、売り切れにはならないだろうけど、少しでも早く食べてみたかった!
入口に、春の新作限定の写真が貼ってあった。

烏賊墨の黒に、ミニトマトの赤、アスパラの緑、そして白髪ネギの白の色のコントラストが鮮やか!
開店直後の店に入っていくと、パパさんひとり…
「烏賊に釣られてやってきました♪」
そう言いながら席につく!
そこへ、ガラガラ…
引戸を開けて入ってきたのはママさん!
「こんばんわ♪」
「えっ!こんばんわって?」
思わず、ママさんの発した言葉に反応すると…
「あらっ…こんにちわ!」
「ですよね…」
そう言って、ケラケラと笑う天真爛漫なママさん!
厨房に入ると、さっそく、鍋にベースの鶏白湯スープと、烏賊に烏賊墨を入れて、火に掛けていくママさん。
バパさんは、箱から細麺を取り出して計量器にかけると、テボに投入していった。
1分30秒強茹でられた麺が引き上げられると、テボの底に緑色した物体が!?
何だろうと思ったら、それはアスパラガス!
予め、テボに入れられ、茹でられていた。
バパさんによって、何も入っていない丼に麺が入れられると…
ママさんが、その上から黒いスープを注ぐ。
パパさんが箸で麺を整えると…
ママさんが槍烏賊の身にゲソ、ミニトマト、アスパラ…
最後に白髪ネギを盛り付けて…
これで「まるごとやりいかのイカスミらーめん」の完成!


スープをいただくと…
鶏白湯スープの鶏の旨みに、烏賊わたの旨みが加わって…
いい味出てる!
スープといっしょに煮込まれた煮烏賊や、イカスミからの臭み等は一切ない…
ママさんによると…
新鮮な刺身にも使える旬の槍烏賊を使っているので、臭みがないという。
最初、普通に、イカスミのペーストを使って、鶏白湯スープと合わせて試作してみたところ…
ぜんぜんダメだったと話す…
白ワイン、トマト、各種香辛料を駆使して試作を繰り返したものの上手くいかずに…
そして、最後に辿り着いたのが、この旬の槍烏賊の烏賊墨を使うという調理法。
この槍烏賊の烏賊墨を使ったスープの味付けは、メルマガにあったとおり塩だけ!
正確には、臭い消しにローリエは使ってはいるけど…
いろいろ試してみたけど…
シンプルに塩だけの味付けが一番だったそうだ。
一戸綾シェフが苦労して生み出した、このオンリーワンのオリジナルスープ!
ぜひ、店に足を運んで味わってほしい。
そして、このスープに合わせてつくられた麺がまたよかった。
やわらかめに感じる麺!
しかし、この「佐野JAPAN」の店の麺のような、滑らかな口当りの麺がスープと馴染んで、とてもよかった!
パパさんに、やわらかめの麺にした理由を聞いてみたところ…
このスープには細い麺で、やわらかめの茹で加減がいいたろうと思って…
この限定のために、従来より、やや細目に麺をつくった。
これを、きっちり1分30秒茹でた。
これによって、細目でやわらかめの理想の麺に仕上げることができた。
細かいことだけど、麺職人・一戸悟はこだわる。
でも、このこだわりが、麺をスープに絡ませ美味しく食べさせる。
麺と白髪ネギの具を食べて、他の具とスープを残してママさんに渡して、「チーズリゾット」を作ってもらうことにした。

そうして、できあがった「チーズリゾット」!


焼けたチーズの香りが香ばしい!
残ったラーメンの具を盛り付けたら、立派なイタリアンの一品!

味は、もちろんボーノ♪
これはぜひ、ラーメンとともにどうぞ!
これは絶対おすすめ!
「美味しかった♪」
「本当、美味しかった!」
口に出してそう呟くと…
目を丸くして…
「やったー!」
「嬉しい~♪」
本当、嬉しそうに微笑むママさん!
「いつもそうなんですけど、限定を始めるときは、テンション高いんですよ!」
「昨日は、お客さんがどんな反応を示すのか?」
「気になって、お客さんの表情をずっとみてました♪」
お世辞抜きに美味しい、この「まるごとやりいかのイカスミらーめん」!
「チーズリゾット」といっしょに出して、また、テレビに出たら…
「参った!」ラーメンに認定されるだろうし…
2度目の『ベスト・オブ・ベストの№.1』だってを獲得できるよ!
ママさん!
毎日、20杯も烏賊の皮剥きをしなくちゃいけなくて…
大変でしょうけど、頑張って、美味しい限定を提供してください。
PS はないちからの帰り道…
「弁天通り」商店街を歩いて…


いつも曲がる、駅方向に右折せずに直進。
西友の横を突っ切って千川通りに出たところ…
駅とは反対方向の桜台駅方向に桜並木が見えた。


引き寄せられるように桜を見にいって、そのまま千川通り沿いを歩いているうちに…
いつの間にか、気づけば桜台駅前。



駅名通り、ここ桜台駅周辺は桜の名所なのかな?
今日は、あいにくの天気だったけど、美味しいラーメンを食べられたし…
美しい桜を見ることができたし…
いい1日だった♪


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【500円創作麺】カレー塩麺…500円
【限定麺】まるごとやりいかのイカスミらーめん…871円
好み度:まるごとやりいかのイカスミらーめん
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村


昨日、「はないち」からの嬉しいメルマガがきた♪
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、春の新作「まるごとやりいかのイカスミらーめん」を販売いたします。
その名の通り、1杯のらーめんにまるごと1パイのやりいかを使用いたしました。
スープのベースは、自家製トマトソースと鶏白湯。
そこへ、刺身にもなる旬のやりいかの、柔らかな身もイカスミもワタもぜ~んぶ入れた一杯ですので、
旨みも上品ながらしっかりしています。
ちなみに使用した調味料は「塩」だけ!
素材そのもののもつ旨みの集大成ですので、ぜひ一度ご賞味いただければと思います。
しかしながら、まだ仕入れルートが不安定なことと、鮮度が命のやりいかですので、
一日あたり15~20食のご提供となります。
また、仕入れ状況によっては販売できない日もあるかもしれません。
ご了承くださいませ。(その場合はきちんとお知らせいたしますね)
それでは、今日も一日、素敵な日になりますように!
ママ
先月の中旬で終了した早春限定の「海老塩麺」に「Tomato海老塩麺」!
濃厚な海老の「アメリケーヌソース」を使ったイタリアンな一杯は、ラーメンの領域を超えた一戸綾シェフの傑作!
このママさんの創作限定メニューに続く作品!
それが…
春の新作限定!
「まるごとやりいかのイカスミらーめん」!
イカスミのペーストを使って創ったラーメンは過去にもあった。
しかし、旬の新鮮な槍烏賊の烏賊墨を使ったラーメンなんて、恐らくはじめてじゃないかな!?
練馬駅から、もう、お馴染みの「弁天通り」を歩いて、この商店街の外れ近くにある「はないち」に向かう。
店に到着したのは開店直後!
早々、売り切れにはならないだろうけど、少しでも早く食べてみたかった!
入口に、春の新作限定の写真が貼ってあった。

烏賊墨の黒に、ミニトマトの赤、アスパラの緑、そして白髪ネギの白の色のコントラストが鮮やか!
開店直後の店に入っていくと、パパさんひとり…
「烏賊に釣られてやってきました♪」
そう言いながら席につく!
そこへ、ガラガラ…
引戸を開けて入ってきたのはママさん!
「こんばんわ♪」
「えっ!こんばんわって?」
思わず、ママさんの発した言葉に反応すると…
「あらっ…こんにちわ!」
「ですよね…」
そう言って、ケラケラと笑う天真爛漫なママさん!
厨房に入ると、さっそく、鍋にベースの鶏白湯スープと、烏賊に烏賊墨を入れて、火に掛けていくママさん。
バパさんは、箱から細麺を取り出して計量器にかけると、テボに投入していった。
1分30秒強茹でられた麺が引き上げられると、テボの底に緑色した物体が!?
何だろうと思ったら、それはアスパラガス!
予め、テボに入れられ、茹でられていた。
バパさんによって、何も入っていない丼に麺が入れられると…
ママさんが、その上から黒いスープを注ぐ。
パパさんが箸で麺を整えると…
ママさんが槍烏賊の身にゲソ、ミニトマト、アスパラ…
最後に白髪ネギを盛り付けて…
これで「まるごとやりいかのイカスミらーめん」の完成!


スープをいただくと…
鶏白湯スープの鶏の旨みに、烏賊わたの旨みが加わって…
いい味出てる!
スープといっしょに煮込まれた煮烏賊や、イカスミからの臭み等は一切ない…
ママさんによると…
新鮮な刺身にも使える旬の槍烏賊を使っているので、臭みがないという。
最初、普通に、イカスミのペーストを使って、鶏白湯スープと合わせて試作してみたところ…
ぜんぜんダメだったと話す…
白ワイン、トマト、各種香辛料を駆使して試作を繰り返したものの上手くいかずに…
そして、最後に辿り着いたのが、この旬の槍烏賊の烏賊墨を使うという調理法。
この槍烏賊の烏賊墨を使ったスープの味付けは、メルマガにあったとおり塩だけ!
正確には、臭い消しにローリエは使ってはいるけど…
いろいろ試してみたけど…
シンプルに塩だけの味付けが一番だったそうだ。
一戸綾シェフが苦労して生み出した、このオンリーワンのオリジナルスープ!
ぜひ、店に足を運んで味わってほしい。
そして、このスープに合わせてつくられた麺がまたよかった。
やわらかめに感じる麺!
しかし、この「佐野JAPAN」の店の麺のような、滑らかな口当りの麺がスープと馴染んで、とてもよかった!
パパさんに、やわらかめの麺にした理由を聞いてみたところ…
このスープには細い麺で、やわらかめの茹で加減がいいたろうと思って…
この限定のために、従来より、やや細目に麺をつくった。
これを、きっちり1分30秒茹でた。
これによって、細目でやわらかめの理想の麺に仕上げることができた。
細かいことだけど、麺職人・一戸悟はこだわる。
でも、このこだわりが、麺をスープに絡ませ美味しく食べさせる。
麺と白髪ネギの具を食べて、他の具とスープを残してママさんに渡して、「チーズリゾット」を作ってもらうことにした。

そうして、できあがった「チーズリゾット」!


焼けたチーズの香りが香ばしい!
残ったラーメンの具を盛り付けたら、立派なイタリアンの一品!

味は、もちろんボーノ♪
これはぜひ、ラーメンとともにどうぞ!
これは絶対おすすめ!
「美味しかった♪」
「本当、美味しかった!」
口に出してそう呟くと…
目を丸くして…
「やったー!」
「嬉しい~♪」
本当、嬉しそうに微笑むママさん!
「いつもそうなんですけど、限定を始めるときは、テンション高いんですよ!」
「昨日は、お客さんがどんな反応を示すのか?」
「気になって、お客さんの表情をずっとみてました♪」
お世辞抜きに美味しい、この「まるごとやりいかのイカスミらーめん」!
「チーズリゾット」といっしょに出して、また、テレビに出たら…
「参った!」ラーメンに認定されるだろうし…
2度目の『ベスト・オブ・ベストの№.1』だってを獲得できるよ!
ママさん!
毎日、20杯も烏賊の皮剥きをしなくちゃいけなくて…
大変でしょうけど、頑張って、美味しい限定を提供してください。
PS はないちからの帰り道…
「弁天通り」商店街を歩いて…


いつも曲がる、駅方向に右折せずに直進。
西友の横を突っ切って千川通りに出たところ…
駅とは反対方向の桜台駅方向に桜並木が見えた。


引き寄せられるように桜を見にいって、そのまま千川通り沿いを歩いているうちに…
いつの間にか、気づけば桜台駅前。



駅名通り、ここ桜台駅周辺は桜の名所なのかな?
今日は、あいにくの天気だったけど、美味しいラーメンを食べられたし…
美しい桜を見ることができたし…
いい1日だった♪


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩6分
採点:★★★★★ |
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
【500円創作麺】カレー塩麺…500円
【限定麺】まるごとやりいかのイカスミらーめん…871円
好み度:まるごとやりいかのイカスミらーめん

接客・サービス


塩ラーメン・つけめん はないち ( 練馬 / 塩ラーメン )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
