| Home |
訪問日:2019年5月23日(木)


本日のランチは、千葉県佐倉市の京成電鉄・志津駅から徒歩1分の場所にオープンした『らぁめん ひろりん』へ!
千葉県流山市の初石にある店のイケメンラーメン店主がTwitterでリツイートしていて!
あられが載せられたラーメンとつけ麺の画像を見て、めっちゃ美味しそうだったので♪
そうして、ツイートにあった住所をスマホに入力して、志津駅で下車して、店のある場所までやってくると…
そこは保育園👦👧
あれれ(・・?))アレ((?・・)アレレ
どうやら、住所が間違っていたようで…
「らぁめん ひろりん」を入力して、スマホでググってみたけど、ヒットしないし…
そこで、周辺を隈無く歩いて(゚_゚;))((;゚_゚)
14分ほどかかって、どうにか探し当てることができたからよかったけど…
ちょっと、焦ったε- ( ̄、 ̄A) フゥー
場所は志津駅南口の階段を下りたら…
ロータリーの右斜め前にセブン-イレブンが見えて…
店は、そのコンビニの裏側。
右脇にある道を入ったすぐ左にある。
12時を少し回った時間に入店すると…
オープンキッチンの厨房をぐるっと囲むように造られたL字型カウンター8席の席は満席で、外で待つことに…
少し待つうちに、お客さんが出てきて…
「今、片付けますので、少しお待ちください。」という女性の声が暖簾越しに聞こえてきて…
「お待たせしました♪」と言われて入店。
券売機の姿は見当たらなかったので、空いていた右端の席へと着いて、卓上のメニューを探すもなし…
すると…
「メニューは、後ろの壁に貼ってあります。」
あとで、自身の愛称から屋号を『ひろりん』にしたという女性店主から言われて、後ろを振り返ると…
手書きのかわいいメニューが貼ってあった♪

メニューは「しょうゆらぁめん」に「しょうゆつけめん」、「レモン香るまぜそば」の3種類の麺類とサイドメニューに各種トッピング。
今日の千葉県の最高気温は30℃と高かったので、「しょうゆつけめん」にしようと思って、ひろりん店主に「しょうゆつけめん」の麺量を聞くと…
ラーメンと同じ150gだという答えがあったので…
ということは、大盛で1.5玉の225g。
特盛は2玉300gだろうと考えて…
「では、しょうゆつけめんの大盛でお願いします♪」と言うと…
「大盛りはやってないんですよ…」
えっ😦
つけ麺なのにラーメンと同じ150gって…
少なすぎ(;><)
そこで…
「じゃあ、らぁめんにします!」と言って注文成立!
そうして、先客2人のラーメンをワンオペで作った後に、私の後から入店してきたお客さんの注文したラーメンを2個作りし始める女性店主!
まず、寸胴からスープを雪平鍋で温めていって…
頃合いを見て、麺を7基あった茹で麺機の中の2基のテボに入れていって、タイマーをセット!
そうして、1分30秒後に…
ピピピッ!ピピピッ!ピッ…
タイマーが鳴り始めたところで、スイッチをオフにして…
スープの張られたラーメン丼の中に湯切りされた麺が入れられると…
最後に盛りつけされて、完成した2つの「しょうゆらぁめん」のうちの1つが、ひろりん店主自らの手によって供された。


豚バラ肉のローストチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のチャーシューに…
穂先メンマ、カイワレ、斜め薄切りした長ネギにカラフルなあられが散りばめられた女性店主が作ったって感じのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
フレッシュな鶏出汁のうま味の出たスープで♪

昆布出汁のうま味もあって…
シンプルな味わいだけど、めっちゃ美味しい😋
面白かったのは、食べ終わって、最後に空っぽになった丼を上げて…
「ご馳走さまでした。」と言うと…
店主に感想を聞かれたので…
「鶏出汁がよく出ていて、鶏と昆布のシンプルなスープですけど、とても美味しかった♪」と言うと…
めっちゃ、驚いてw(゜o゜)w
「何で、何も話してないのに、スープに何を使っているのかわかるんですか…」と言われたので…
「ラーメン一期一会というラーメンブログをやってるものです。」と名乗ったところ…
まったく、ご存じないようで😅
「ラーメンイチゴイチエ?」
「ブログ…」とメモしていたけど😅
ラーメンをワンオペで作っている姿を見る限りは、主婦がラーメン屋始めましたというのではなく…
ラーメン店での経験がある人って感じだった。
今日は、知り合いのお客さんがお祝いに駆けつけて、ずっと、満席状態で…
終始忙しかった店主とは、ほとんど、話しもできなかったので、新店ハンターの方、情報よろしくお願いします(笑)
なお、麺は、どこの製麺所のものかはわからないけど…
切刃22番のウエープがかった中細ストレートの麺を1分30秒という長い時間茹でた麺は、麺の芯まで、よく茹で上げられていて…

なめらかな口当たりの…
つるモチ食感の麺で…
しなやかなコシも感じられて…
スープとの一体感を感じられたのがよかった♪
チャーシューは、豚バラ肉のローストチャーシューは、普通に美味しいレベル…
しかし、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて…

やわらかくて…
鶏肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪
穂先メンマもシュクシュクとした食感がよかったし♪
最後は、ラーメンが出されたときに、ひろりん店主から…
「卓上の「焦がしねぎ」に「磯あえ」を入れて味変させてみて♪」と言われていたのに、スープが美味しかったから、気づけば、ぜんぶ飲み干して完食♪

なお、ひろりん店主と知り合いのお客さんの会話の中で…
「レモン香るまぜそば」は、さっぱりときた冷たい麺のまぜそばだと話していたのが聞こえてきたので!
次回訪問したら、これを食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:しょうゆらぁめん…750円/しょうゆつけめん…800円/レモン香るまぜそば…700円
~とっぴんぐ~
あじたま…100円/ほさきめんま…150円/ぶたちゃーしゅー…250円/とりちゃーしゅー…200円/のり…100円
ちゃーしゅー丼…300円/ごはん…150円
好み度:しょうゆらぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、千葉県佐倉市の京成電鉄・志津駅から徒歩1分の場所にオープンした『らぁめん ひろりん』へ!
千葉県流山市の初石にある店のイケメンラーメン店主がTwitterでリツイートしていて!
あられが載せられたラーメンとつけ麺の画像を見て、めっちゃ美味しそうだったので♪
そうして、ツイートにあった住所をスマホに入力して、志津駅で下車して、店のある場所までやってくると…
そこは保育園👦👧
あれれ(・・?))アレ((?・・)アレレ
どうやら、住所が間違っていたようで…
「らぁめん ひろりん」を入力して、スマホでググってみたけど、ヒットしないし…
そこで、周辺を隈無く歩いて(゚_゚;))((;゚_゚)
14分ほどかかって、どうにか探し当てることができたからよかったけど…
ちょっと、焦ったε- ( ̄、 ̄A) フゥー
場所は志津駅南口の階段を下りたら…
ロータリーの右斜め前にセブン-イレブンが見えて…
店は、そのコンビニの裏側。
右脇にある道を入ったすぐ左にある。
12時を少し回った時間に入店すると…
オープンキッチンの厨房をぐるっと囲むように造られたL字型カウンター8席の席は満席で、外で待つことに…
少し待つうちに、お客さんが出てきて…
「今、片付けますので、少しお待ちください。」という女性の声が暖簾越しに聞こえてきて…
「お待たせしました♪」と言われて入店。
券売機の姿は見当たらなかったので、空いていた右端の席へと着いて、卓上のメニューを探すもなし…
すると…
「メニューは、後ろの壁に貼ってあります。」
あとで、自身の愛称から屋号を『ひろりん』にしたという女性店主から言われて、後ろを振り返ると…
手書きのかわいいメニューが貼ってあった♪

メニューは「しょうゆらぁめん」に「しょうゆつけめん」、「レモン香るまぜそば」の3種類の麺類とサイドメニューに各種トッピング。
今日の千葉県の最高気温は30℃と高かったので、「しょうゆつけめん」にしようと思って、ひろりん店主に「しょうゆつけめん」の麺量を聞くと…
ラーメンと同じ150gだという答えがあったので…
ということは、大盛で1.5玉の225g。
特盛は2玉300gだろうと考えて…
「では、しょうゆつけめんの大盛でお願いします♪」と言うと…
「大盛りはやってないんですよ…」
えっ😦
つけ麺なのにラーメンと同じ150gって…
少なすぎ(;><)
そこで…
「じゃあ、らぁめんにします!」と言って注文成立!
そうして、先客2人のラーメンをワンオペで作った後に、私の後から入店してきたお客さんの注文したラーメンを2個作りし始める女性店主!
まず、寸胴からスープを雪平鍋で温めていって…
頃合いを見て、麺を7基あった茹で麺機の中の2基のテボに入れていって、タイマーをセット!
そうして、1分30秒後に…
ピピピッ!ピピピッ!ピッ…
タイマーが鳴り始めたところで、スイッチをオフにして…
スープの張られたラーメン丼の中に湯切りされた麺が入れられると…
最後に盛りつけされて、完成した2つの「しょうゆらぁめん」のうちの1つが、ひろりん店主自らの手によって供された。


豚バラ肉のローストチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のチャーシューに…
穂先メンマ、カイワレ、斜め薄切りした長ネギにカラフルなあられが散りばめられた女性店主が作ったって感じのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
フレッシュな鶏出汁のうま味の出たスープで♪

昆布出汁のうま味もあって…
シンプルな味わいだけど、めっちゃ美味しい😋
面白かったのは、食べ終わって、最後に空っぽになった丼を上げて…
「ご馳走さまでした。」と言うと…
店主に感想を聞かれたので…
「鶏出汁がよく出ていて、鶏と昆布のシンプルなスープですけど、とても美味しかった♪」と言うと…
めっちゃ、驚いてw(゜o゜)w
「何で、何も話してないのに、スープに何を使っているのかわかるんですか…」と言われたので…
「ラーメン一期一会というラーメンブログをやってるものです。」と名乗ったところ…
まったく、ご存じないようで😅
「ラーメンイチゴイチエ?」
「ブログ…」とメモしていたけど😅
ラーメンをワンオペで作っている姿を見る限りは、主婦がラーメン屋始めましたというのではなく…
ラーメン店での経験がある人って感じだった。
今日は、知り合いのお客さんがお祝いに駆けつけて、ずっと、満席状態で…
終始忙しかった店主とは、ほとんど、話しもできなかったので、新店ハンターの方、情報よろしくお願いします(笑)
なお、麺は、どこの製麺所のものかはわからないけど…
切刃22番のウエープがかった中細ストレートの麺を1分30秒という長い時間茹でた麺は、麺の芯まで、よく茹で上げられていて…

なめらかな口当たりの…
つるモチ食感の麺で…
しなやかなコシも感じられて…
スープとの一体感を感じられたのがよかった♪
チャーシューは、豚バラ肉のローストチャーシューは、普通に美味しいレベル…
しかし、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて…

やわらかくて…
鶏肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪
穂先メンマもシュクシュクとした食感がよかったし♪
最後は、ラーメンが出されたときに、ひろりん店主から…
「卓上の「焦がしねぎ」に「磯あえ」を入れて味変させてみて♪」と言われていたのに、スープが美味しかったから、気づけば、ぜんぶ飲み干して完食♪

なお、ひろりん店主と知り合いのお客さんの会話の中で…
「レモン香るまぜそば」は、さっぱりときた冷たい麺のまぜそばだと話していたのが聞こえてきたので!
次回訪問したら、これを食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:しょうゆらぁめん…750円/しょうゆつけめん…800円/レモン香るまぜそば…700円
~とっぴんぐ~
あじたま…100円/ほさきめんま…150円/ぶたちゃーしゅー…250円/とりちゃーしゅー…200円/のり…100円
ちゃーしゅー丼…300円/ごはん…150円
好み度:しょうゆらぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2007.11.22
麺屋 青山 臼井店【弐】
訪問日:2007年11月22日(木)

「麺屋 青山 臼井店」での2杯目は「つけ麺」!
わたしは過去に、同じ店舗で連食したことはあまりない。
福岡の「一風堂」大名本店、成田の「福一」…
あとは、「えにし@戸越銀座」くらい…
皆、共通しているのは、ラーメンを2杯食べて、麺の量がそんな多い店ではないってこと…
今回みたいに、「らーめん」、「つけ麺」の同一店舗での連食ははじめて!
でも、食べられるかな?
「おいしかったので、つけめんも食べてみたいけど…」
「麺の量はいくらあるんですか?」
店員さんに聞いてみた…
すると…
「どうもありがとうございます。」
「つけ麺は200g。らーめんは150gです。」
というので、連食を決心!
食券を買いに席を立とうとすると…
自分が買いに行くからいいと店員さんが制する…
お言葉に甘えてお願いすることにする…
「何味がいいですか?」と聞いてきたので…
スープは「らーめん」と同じ「白湯魚介」で…
麺は平打ち麺でお願いした。
こちらの臼井店では、「こってり」の白湯スープを選択すると、通常、切り刃14番の中太麺になる。
ただし、「つけ麺」は切り刃8番というチョー幅広の平打ち麺が選べる。

その場で、口頭で厨房に向かって注文を入れる店員さん。
この店の厨房はカウンターを隔ててあり、店員さんの顔は見えるんだけど…
調理の様子はぐるっと囲まれたくもりガラスの衝立てで遮られて見ることができない…
ここがちょっと残念…
ラーメンのときより少し時間がかかって「つけ麺」登場!

麺の上に、チャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草、海苔と具が並べられ、ビジュアル的にはキレイ!
麺は平打ち…
プリプリして、ピロピロした平打ち麺独特の食感!
この麺の方が余計に卵の味がわかる。
青山店主は、製麺機を購入。
ここ臼井店に置いて、本店の麺もここで製麺しているという。
今は、どうやら4種類の麺を用途に合わせて製麺しているようだ…
しかし、毎月、月替りで替わる限定「らーめん」もあり、また、これ用に麺をつくることもあるようで、麺作りを楽しんでる感じだね。
昨年末、「麺屋 青山」と並んで評価の高い成田の名店「福一」に伺ったときに…
石曽根店主が、この臼井店とともに青山店主が製麺を始めたのを羨ましがっていたのを思い出した…
つけ汁は、熱々!
器を触ると、火傷するくらい熱いよ!
魚介の風味の強いつけ汁!
つけ汁が濃厚で、醤油味が濃く、粘度が高いところ…
魚介風味が強く、ただ、やや粉っぽさが残るところなんかも…
「渡なべ@高田馬場」っぽい…
でも、こういう味、好きだな。
白湯魚介のスープは、「らーめん」も悪くはなかったけど、この「つけ麺」でより力を発揮する。
チャーシューも、「つけ麺」のものは丸い豚バラ肉の巻きチャーシューが使われ、表面が炙られ、芳ばしいし、温かいし、脂も気にならないし…
何よりおいしい!
味玉もデフォルトで半分付くのがいい!
ただ、味玉トッピングしても、半分が1個にしかならないのでご注意を…
最後にスープ割りまでしてもらって…
「味玉らーめん」に続いて、「つけ麺」も完食!
もうお腹いっぱい!
ご馳走様でした!
鶏白湯魚介スープの「らーめん」も「つけ麺」もおいしかった!
でも、「らーめん」は鶏ガラ魚介も食べてみたいし…
本店の豚骨魚介も食べて、味の違いを確かめてみたいな…
また、来ないとね!
でも、これって、まんまと店の戦略にはまってしまったってこと!?


住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:つけ麺
接客・サービス

「麺屋 青山 臼井店」での2杯目は「つけ麺」!
わたしは過去に、同じ店舗で連食したことはあまりない。
福岡の「一風堂」大名本店、成田の「福一」…
あとは、「えにし@戸越銀座」くらい…
皆、共通しているのは、ラーメンを2杯食べて、麺の量がそんな多い店ではないってこと…
今回みたいに、「らーめん」、「つけ麺」の同一店舗での連食ははじめて!
でも、食べられるかな?
「おいしかったので、つけめんも食べてみたいけど…」
「麺の量はいくらあるんですか?」
店員さんに聞いてみた…
すると…
「どうもありがとうございます。」
「つけ麺は200g。らーめんは150gです。」
というので、連食を決心!
食券を買いに席を立とうとすると…
自分が買いに行くからいいと店員さんが制する…
お言葉に甘えてお願いすることにする…
「何味がいいですか?」と聞いてきたので…
スープは「らーめん」と同じ「白湯魚介」で…
麺は平打ち麺でお願いした。
こちらの臼井店では、「こってり」の白湯スープを選択すると、通常、切り刃14番の中太麺になる。
ただし、「つけ麺」は切り刃8番というチョー幅広の平打ち麺が選べる。

その場で、口頭で厨房に向かって注文を入れる店員さん。
この店の厨房はカウンターを隔ててあり、店員さんの顔は見えるんだけど…
調理の様子はぐるっと囲まれたくもりガラスの衝立てで遮られて見ることができない…
ここがちょっと残念…
ラーメンのときより少し時間がかかって「つけ麺」登場!

麺の上に、チャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草、海苔と具が並べられ、ビジュアル的にはキレイ!
麺は平打ち…
プリプリして、ピロピロした平打ち麺独特の食感!
この麺の方が余計に卵の味がわかる。
青山店主は、製麺機を購入。
ここ臼井店に置いて、本店の麺もここで製麺しているという。
今は、どうやら4種類の麺を用途に合わせて製麺しているようだ…
しかし、毎月、月替りで替わる限定「らーめん」もあり、また、これ用に麺をつくることもあるようで、麺作りを楽しんでる感じだね。
昨年末、「麺屋 青山」と並んで評価の高い成田の名店「福一」に伺ったときに…
石曽根店主が、この臼井店とともに青山店主が製麺を始めたのを羨ましがっていたのを思い出した…
つけ汁は、熱々!
器を触ると、火傷するくらい熱いよ!
魚介の風味の強いつけ汁!
つけ汁が濃厚で、醤油味が濃く、粘度が高いところ…
魚介風味が強く、ただ、やや粉っぽさが残るところなんかも…
「渡なべ@高田馬場」っぽい…
でも、こういう味、好きだな。
白湯魚介のスープは、「らーめん」も悪くはなかったけど、この「つけ麺」でより力を発揮する。
チャーシューも、「つけ麺」のものは丸い豚バラ肉の巻きチャーシューが使われ、表面が炙られ、芳ばしいし、温かいし、脂も気にならないし…
何よりおいしい!
味玉もデフォルトで半分付くのがいい!
ただ、味玉トッピングしても、半分が1個にしかならないのでご注意を…
最後にスープ割りまでしてもらって…
「味玉らーめん」に続いて、「つけ麺」も完食!
もうお腹いっぱい!
ご馳走様でした!
鶏白湯魚介スープの「らーめん」も「つけ麺」もおいしかった!
でも、「らーめん」は鶏ガラ魚介も食べてみたいし…
本店の豚骨魚介も食べて、味の違いを確かめてみたいな…
また、来ないとね!
でも、これって、まんまと店の戦略にはまってしまったってこと!?


住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:つけ麺

接客・サービス

2007.11.22
麺屋 青山 臼井店
訪問日:2007年11月22日(木)

「麺屋 青山」の2号店。
こちらは、本店とはまた違う味が楽しめるんだとか…
「麺屋 青山」では成田にある本店と、ここ臼井店でも「こってり」3種、「あっさり」2種の5種類のスープから「らーめん」が選択できるシステム。
違いは、本店は、「麺屋 こうじ」時代から変わらない豚骨の「こってり」スープなのに対して、こちらは鶏白湯の「こってり」に変えてきていること!
「あっさり」は両店とも同じ鶏ガラベースのラインナップ…
まとめると…
【本店(成田)】
(こってり)
豚骨醤油
豚骨魚介
豚骨にんにく油
(あっさり)
鶏ガラ醤油
鶏ガラ魚介
【臼井店】
(こってり)
白湯醤油
白湯魚介
白湯にんにく油
(あっさり)
鶏ガラ醤油
鶏ガラ魚介
「こってり」の味を変えたのはお客さんを飽きさせない配慮からで…
2号店を臼井という成田の近くで開店させるくることによって…
本店の豚骨に飽きた方は臼井の鶏白湯…
臼井の鶏白湯に飽きたら、本店の豚骨という効果を狙ったんだそうだ。
これは、あとから聞いた店員さんの説明でわかったことなんだけどね…
実は、わたしは今日が「初青山」!
「麺屋 こうじ」が柏にあったときには食べているけど…
あれからだいぶ時も過ぎたし…
味は進化していくものだしね…
なので、本店の味も知らないんで、比べようもないんだけど…
京成電鉄の臼井駅…
はじめて訪れた駅…
ホームに降りたら、ホームから店が見える!

改札を抜け、さっそく店に…
店に近づくと、店員さんが扉を開けてくれて…
「どうぞ。」
「いらっしゃいませ。」
店内に入ると、すぐに自動券売機があって、その前で「らーめん」のシステムを説明してくれる。

わたしは「味玉らーめん」の食券を買い、店員さんに食券を渡しながら…
「白湯魚介で…」

入口近くの左から2番目のカウンター席に水の入ったコップが置かれ…
「こちらにどうぞ!」
さらに…
「荷物は隣りの席をお使いください…」
「らーめん」が来るまで、店内観察!
製麺室は何処なのか?
探してみると、それはトイレに行く途中の右側にあった。
ただし、アコーデオンカーテンで閉ざされ中は見えなかったけど…
席に戻ると…
もう「味玉らーめん」が席に運ばれていた。

まずはスープをいただく…
濃いめの醤油味のスープ!
魚介の風味が口の中を覆いつくす…
「おいしい!」
思わず、口に出てしまう…
近くにいた店員さんからは…
「ありがとうございます。」
スープは濃厚で、油も多め!
「めん徳 二代目 つじ田@小川町」で食べたラーメンのスープに近い。
ただ、「つじ田」は豚骨、鶏がらを使っていて、素材が違うんだけれど、味の方向性が似ている気がした…
麺は、青山店主が始めた自家製麺で、白湯の「こってり」スープには切り刃18番の中太ストレートを合わせる。
卵が練り込まれた卵麺で、なかなかおいしい!
このくらいの「こってり」スープの「らーめん」にはちょうどいい太さだね!
具のチャーシューは何故か豚バラの三枚肉の長細いチャーシューが1枚…
薄っぺらいし、芳ばしくもない…
確か、ここのチャーシューって、炙って出してたと思うんだけど…
チャーシューにはガッカリ…
ただ、ネギの食感もよかったし、ほうれん草もこの濃口スープに合う。
味玉も期待通りおいしくいただけました!
ただ、デフォルトで半分入る味玉が100円増しの「味玉らーめん」にすると1個にしかならないのは何故?
味玉のトッピングって玉子半分ってこと?

ここだけが解せなかったけど…
まあ、いいか…
なかなかおいしくいただけましたけど…
デフォルトだと麺の量は150gと、ごく平均的なので…
50円増しで、半玉増量になる「大盛」を選択する手はありですね…
ご馳走様!
ただ、まだお腹いっぱいにはなっていないので…
もう1杯!
「つけ麺」もいってみます!
では!

住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:味玉らーめん
接客・サービス

「麺屋 青山」の2号店。
こちらは、本店とはまた違う味が楽しめるんだとか…
「麺屋 青山」では成田にある本店と、ここ臼井店でも「こってり」3種、「あっさり」2種の5種類のスープから「らーめん」が選択できるシステム。
違いは、本店は、「麺屋 こうじ」時代から変わらない豚骨の「こってり」スープなのに対して、こちらは鶏白湯の「こってり」に変えてきていること!
「あっさり」は両店とも同じ鶏ガラベースのラインナップ…
まとめると…
【本店(成田)】
(こってり)
豚骨醤油
豚骨魚介
豚骨にんにく油
(あっさり)
鶏ガラ醤油
鶏ガラ魚介
【臼井店】
(こってり)
白湯醤油
白湯魚介
白湯にんにく油
(あっさり)
鶏ガラ醤油
鶏ガラ魚介
「こってり」の味を変えたのはお客さんを飽きさせない配慮からで…
2号店を臼井という成田の近くで開店させるくることによって…
本店の豚骨に飽きた方は臼井の鶏白湯…
臼井の鶏白湯に飽きたら、本店の豚骨という効果を狙ったんだそうだ。
これは、あとから聞いた店員さんの説明でわかったことなんだけどね…
実は、わたしは今日が「初青山」!
「麺屋 こうじ」が柏にあったときには食べているけど…
あれからだいぶ時も過ぎたし…
味は進化していくものだしね…
なので、本店の味も知らないんで、比べようもないんだけど…
京成電鉄の臼井駅…
はじめて訪れた駅…
ホームに降りたら、ホームから店が見える!

改札を抜け、さっそく店に…
店に近づくと、店員さんが扉を開けてくれて…
「どうぞ。」
「いらっしゃいませ。」
店内に入ると、すぐに自動券売機があって、その前で「らーめん」のシステムを説明してくれる。

わたしは「味玉らーめん」の食券を買い、店員さんに食券を渡しながら…
「白湯魚介で…」

入口近くの左から2番目のカウンター席に水の入ったコップが置かれ…
「こちらにどうぞ!」
さらに…
「荷物は隣りの席をお使いください…」
「らーめん」が来るまで、店内観察!
製麺室は何処なのか?
探してみると、それはトイレに行く途中の右側にあった。
ただし、アコーデオンカーテンで閉ざされ中は見えなかったけど…
席に戻ると…
もう「味玉らーめん」が席に運ばれていた。

まずはスープをいただく…
濃いめの醤油味のスープ!
魚介の風味が口の中を覆いつくす…
「おいしい!」
思わず、口に出てしまう…
近くにいた店員さんからは…
「ありがとうございます。」
スープは濃厚で、油も多め!
「めん徳 二代目 つじ田@小川町」で食べたラーメンのスープに近い。
ただ、「つじ田」は豚骨、鶏がらを使っていて、素材が違うんだけれど、味の方向性が似ている気がした…
麺は、青山店主が始めた自家製麺で、白湯の「こってり」スープには切り刃18番の中太ストレートを合わせる。
卵が練り込まれた卵麺で、なかなかおいしい!
このくらいの「こってり」スープの「らーめん」にはちょうどいい太さだね!
具のチャーシューは何故か豚バラの三枚肉の長細いチャーシューが1枚…
薄っぺらいし、芳ばしくもない…
確か、ここのチャーシューって、炙って出してたと思うんだけど…
チャーシューにはガッカリ…
ただ、ネギの食感もよかったし、ほうれん草もこの濃口スープに合う。
味玉も期待通りおいしくいただけました!
ただ、デフォルトで半分入る味玉が100円増しの「味玉らーめん」にすると1個にしかならないのは何故?
味玉のトッピングって玉子半分ってこと?

ここだけが解せなかったけど…
まあ、いいか…
なかなかおいしくいただけましたけど…
デフォルトだと麺の量は150gと、ごく平均的なので…
50円増しで、半玉増量になる「大盛」を選択する手はありですね…
ご馳走様!
ただ、まだお腹いっぱいにはなっていないので…
もう1杯!
「つけ麺」もいってみます!
では!

住所:千葉県佐倉市稲荷台1-10-2 第2倉田ビル102
電話:043-461-5898
営業時間:11:00~14:30/17:30~22:00 ※スープ切れで終了
定休日:無休
アクセス:京成線・京成臼井駅北口から徒歩1分。
線路沿いを東京方面へすぐ。駐車場あり
メニュー:らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅーめん…980円/味玉ちゃーしゅーめん…1080円
つけ麺…680円/味玉つけ麺…780円/ちゃーしゅーつけ麺…980円/味玉ちゃーしゅーつけ麺…1080円
塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅー麺…980円
評価:味玉らーめん

接客・サービス

| Home |