訪問日:2020年12月29日(火)

本日のランチは、千葉市中央区に12月5日にオープンした『池田です!(仮)』へ!
今年の1月30日に突然閉店してしまった『零一弐三』のしょーくんこと池田店主が約10ヶ月ぶりに復活オープンさせた店で!
カタチとしては千葉県船橋市の東海神駅前から千葉市中央区に移転オープンしたってことになるのかな!?
なお、食べログにもラーメンデータベースにも、『池田です!』で店名登録されているので、それに習って、『池田です!(仮)』とさせていただいているけど…
実際には「名前のない店」としてスタートさせている。
なお、『零一弐三』に最後に伺った昨年11月には、しょーくんから、この店を閉店する話しと、新たに開店するときには屋号は付けないという話しを聞いていたので…
おそらく、今後も「名前のない店」で行くんじゃないかと思う。
閑話休題。
そんな店へ、今日、ようやく、訪問することができる!
最寄り駅は千葉都市モノレールの葭川公園駅で、徒歩5分!
しかし、京成千葉線の千葉中央駅からも9分で行けるので!
こちらからアクセスして、11時15分になる時間に店へとやって来ると…
15人ほどのお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

思った以上に多い…
しょーくんはTwitterで店の住所を明らかにしていない。
ただ、地図を公開していて、店の隣が「三恵シティホテル」で!
私は、このホテルを目印にやって来た。

でも、後で「池田です!」とググっただけで、住所が表示されたのには驚かされた…
きっと、住所を知りたくて、検索している人が多いんだろうね。
なお、店頭には、池田店主の師匠である『ちばから』の長谷川大将からの開店祝いの花に…
『Homemade ramen 麦苗』からの観葉植物が置かれていた。

最後尾に11時25分に付いて!
35分ほど待って、入店すると…
店内にもお客さんが7人ほど、立って待っていた。
15人待ちの割りには時間が掛かってると思ったけど、これなら仕方ないね…
セミオープンキッチンの厨房には池田店主と男性スタッフ、女性スタッフが各1名。
そして、客席は、その厨房前に一直線に並ぶカウンター席9席と奥に4人掛けのテーブル席が1卓。
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは大きく分けて、「中華そば「煮干し」」と「濃厚にぼしつけ麺」の2種類!

それぞれに「特製」と「味玉」付きか用意されていて…
しかし、「チャーシュー」増しなどの単品トッピングはなし。
また、「味付け替え玉」はあったものの…
『零一弐三』時代にあった「炊き込みご飯」もメニュー落ちしていた。
「特製中華そば「煮干し」」の食券を買って、列の後ろに並ぶと…
女性スタッフその人が食券を回収にきて…
「醤油か塩のどちらになさいますか!?」と聞かれて…
「醤油!」と即答!
その後、しばらく、厨房のも様子を眺めていると…
『零一弐三』のとき同様、ラーメン作りはしょーくんが1人で行っていて…
スープを温めて、麺を茹でて…
相変わらず、手を休めることなく、鬼のオペレーションで、ラーメンにつけ麺を作り続けていた🤣
この後、席へと案内されて、しょーくんのワンオペで作られたラーメンがしょーくん自らの手で出されたのが到着から50分後!
できれば、並び直して、「濃厚にぼしつけ麺」も食べてみたいとは思ったけど、また、50分待つのはつらいものがあるかな😓
供された「特製中華そば「煮干し」」は、まず、木製の小ぶりなスプーンの中に味玉をセットして!
豚バラ肉の煮豚に豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、玉ネギ、小ネギ、海苔がキレイに盛りつけられたラーメン♪



まずは、煮干し香るスープをいただくと…
しょーくんの味だ!
池田店主の作るスープは、池田店主のもう1人の師匠である『中華ソバ 伊吹』三村店主譲りの「淡麗中華ソバ」がベースになっている。
しかし、煮干しの構成やスープの炊き方を変えているからか!?
また、師匠とは違う味わいで!
師匠のスープも好きだけど、しょーくんのスープもいい♪
そして、しょーくんの作るスープは、師匠のスープと共通して言えることだけど…
煮干しと水だけで作った清湯スープといったら、普通は淡麗な味わいのはずなのに、煮干しが濃厚なこと!
そして、背黒の力強いうま味といりこのうま味、甘味が口いっぱいに広がるスープで!
背黒のビターさもあって!
ニボラーには、たまらない味わいのスープに仕上げられていること…
やっぱり、しょーくんの作るスープは、マジで美味しい😋
そして、夏に青森県の弘前に行ったときに、『麺屋 謝(いやび)』でいただいた「煮干しそば」は、リョーマ店主が池田店主から手解きを受けて作る池田店主リスペクトのラーメンで!
そのときは、このしょーくんのラーメンの味わいに感じられて、スゴく美味しいと思ったけど、やっぱり、本物は、もっとスゴかった♪
麺は、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺で!

他の有名な煮干しラーメンの店が使う製麺所のザクパツな食感の低加水麺に比べると、やや、やわらかめに感じられる。
個人的には、ザクパツな食感の麺に慣れてしまっていることもあって、もう少しカタめの食感の麺の方が好み♪
でも、スープとの絡みは、とてもいいし!
それに、しょーくんの作る麺は、煮干しラーメンに使用される麺では、あまり感じられない小麦粉のうま味を感じられるのがいいんだよね♪
3種類のチャーシューは、どれもよかった♪
まず、豚バラ肉の煮豚は、ノーマルなものと炙ったもの!
どちらも、豚肉のジューシーさを感じるものでよかったし!
炙りチャーシューは、さらに、香ばしい香りが、とてもよかったし♪


低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味も感じられて!
これ、単品トッピングで用意されていたら、絶対、トッピングして食べたい逸品だね♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、食感は、やや、カタめ…
しかし、噛む度に肉のうま味がジュワジュワと滲みでてくるチャーシューで絶品だったし😋
そうして、最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

PS 店を出て、まだ、お腹に余裕があるので、すぐ近くに今年の6月20日にオープンした『ラーメン二郎 千葉店』へ!
麺半分、豚半分の『ミニ』をヤサイ、ニンニク、アブラで食べるつもりが…
店頭には20人超の行列ができていた😓
やっぱ、『二郎』半端ないわ😫

メニュー:特製中華そば「煮干し」…1080円/味玉中華そば「煮干し」…930円/中華そば「煮干し」…830円
味付き替え玉…250円
特製濃厚にぼしつけ麺…1150円/味玉濃厚にぼしつけ麺…1000円/濃厚にぼしつけ麺…900円
中盛り券250g…50円/大盛り券350g~400g…150円
子供ら~めん…500円/マスク…30円
好み度:特製中華そば「煮干し」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、千葉市中央区に12月5日にオープンした『池田です!(仮)』へ!
今年の1月30日に突然閉店してしまった『零一弐三』のしょーくんこと池田店主が約10ヶ月ぶりに復活オープンさせた店で!
カタチとしては千葉県船橋市の東海神駅前から千葉市中央区に移転オープンしたってことになるのかな!?
なお、食べログにもラーメンデータベースにも、『池田です!』で店名登録されているので、それに習って、『池田です!(仮)』とさせていただいているけど…
実際には「名前のない店」としてスタートさせている。
なお、『零一弐三』に最後に伺った昨年11月には、しょーくんから、この店を閉店する話しと、新たに開店するときには屋号は付けないという話しを聞いていたので…
おそらく、今後も「名前のない店」で行くんじゃないかと思う。
閑話休題。
そんな店へ、今日、ようやく、訪問することができる!
最寄り駅は千葉都市モノレールの葭川公園駅で、徒歩5分!
しかし、京成千葉線の千葉中央駅からも9分で行けるので!
こちらからアクセスして、11時15分になる時間に店へとやって来ると…
15人ほどのお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

思った以上に多い…
しょーくんはTwitterで店の住所を明らかにしていない。
ただ、地図を公開していて、店の隣が「三恵シティホテル」で!
私は、このホテルを目印にやって来た。

でも、後で「池田です!」とググっただけで、住所が表示されたのには驚かされた…
きっと、住所を知りたくて、検索している人が多いんだろうね。
なお、店頭には、池田店主の師匠である『ちばから』の長谷川大将からの開店祝いの花に…
『Homemade ramen 麦苗』からの観葉植物が置かれていた。

最後尾に11時25分に付いて!
35分ほど待って、入店すると…
店内にもお客さんが7人ほど、立って待っていた。
15人待ちの割りには時間が掛かってると思ったけど、これなら仕方ないね…
セミオープンキッチンの厨房には池田店主と男性スタッフ、女性スタッフが各1名。
そして、客席は、その厨房前に一直線に並ぶカウンター席9席と奥に4人掛けのテーブル席が1卓。
まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは大きく分けて、「中華そば「煮干し」」と「濃厚にぼしつけ麺」の2種類!

それぞれに「特製」と「味玉」付きか用意されていて…
しかし、「チャーシュー」増しなどの単品トッピングはなし。
また、「味付け替え玉」はあったものの…
『零一弐三』時代にあった「炊き込みご飯」もメニュー落ちしていた。
「特製中華そば「煮干し」」の食券を買って、列の後ろに並ぶと…
女性スタッフその人が食券を回収にきて…
「醤油か塩のどちらになさいますか!?」と聞かれて…
「醤油!」と即答!
その後、しばらく、厨房のも様子を眺めていると…
『零一弐三』のとき同様、ラーメン作りはしょーくんが1人で行っていて…
スープを温めて、麺を茹でて…
相変わらず、手を休めることなく、鬼のオペレーションで、ラーメンにつけ麺を作り続けていた🤣
この後、席へと案内されて、しょーくんのワンオペで作られたラーメンがしょーくん自らの手で出されたのが到着から50分後!
できれば、並び直して、「濃厚にぼしつけ麺」も食べてみたいとは思ったけど、また、50分待つのはつらいものがあるかな😓
供された「特製中華そば「煮干し」」は、まず、木製の小ぶりなスプーンの中に味玉をセットして!
豚バラ肉の煮豚に豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、玉ネギ、小ネギ、海苔がキレイに盛りつけられたラーメン♪



まずは、煮干し香るスープをいただくと…
しょーくんの味だ!
池田店主の作るスープは、池田店主のもう1人の師匠である『中華ソバ 伊吹』三村店主譲りの「淡麗中華ソバ」がベースになっている。
しかし、煮干しの構成やスープの炊き方を変えているからか!?
また、師匠とは違う味わいで!
師匠のスープも好きだけど、しょーくんのスープもいい♪
そして、しょーくんの作るスープは、師匠のスープと共通して言えることだけど…
煮干しと水だけで作った清湯スープといったら、普通は淡麗な味わいのはずなのに、煮干しが濃厚なこと!
そして、背黒の力強いうま味といりこのうま味、甘味が口いっぱいに広がるスープで!
背黒のビターさもあって!
ニボラーには、たまらない味わいのスープに仕上げられていること…
やっぱり、しょーくんの作るスープは、マジで美味しい😋
そして、夏に青森県の弘前に行ったときに、『麺屋 謝(いやび)』でいただいた「煮干しそば」は、リョーマ店主が池田店主から手解きを受けて作る池田店主リスペクトのラーメンで!
そのときは、このしょーくんのラーメンの味わいに感じられて、スゴく美味しいと思ったけど、やっぱり、本物は、もっとスゴかった♪
麺は、切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺で!

他の有名な煮干しラーメンの店が使う製麺所のザクパツな食感の低加水麺に比べると、やや、やわらかめに感じられる。
個人的には、ザクパツな食感の麺に慣れてしまっていることもあって、もう少しカタめの食感の麺の方が好み♪
でも、スープとの絡みは、とてもいいし!
それに、しょーくんの作る麺は、煮干しラーメンに使用される麺では、あまり感じられない小麦粉のうま味を感じられるのがいいんだよね♪
3種類のチャーシューは、どれもよかった♪
まず、豚バラ肉の煮豚は、ノーマルなものと炙ったもの!
どちらも、豚肉のジューシーさを感じるものでよかったし!
炙りチャーシューは、さらに、香ばしい香りが、とてもよかったし♪


低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味も感じられて!
これ、単品トッピングで用意されていたら、絶対、トッピングして食べたい逸品だね♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、食感は、やや、カタめ…
しかし、噛む度に肉のうま味がジュワジュワと滲みでてくるチャーシューで絶品だったし😋
そうして、最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

PS 店を出て、まだ、お腹に余裕があるので、すぐ近くに今年の6月20日にオープンした『ラーメン二郎 千葉店』へ!
麺半分、豚半分の『ミニ』をヤサイ、ニンニク、アブラで食べるつもりが…
店頭には20人超の行列ができていた😓
やっぱ、『二郎』半端ないわ😫

メニュー:特製中華そば「煮干し」…1080円/味玉中華そば「煮干し」…930円/中華そば「煮干し」…830円
味付き替え玉…250円
特製濃厚にぼしつけ麺…1150円/味玉濃厚にぼしつけ麺…1000円/濃厚にぼしつけ麺…900円
中盛り券250g…50円/大盛り券350g~400g…150円
子供ら~めん…500円/マスク…30円
関連ランキング:ラーメン | 葭川公園駅、千葉中央駅、県庁前駅
好み度:特製中華そば「煮干し」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2019年7月23日(火)

本日のランチは、本日7月23日の定休日の火曜日に臨時営業して、G系冷やし中華が提供される『濃麺 海月』へ!
昨日、こちらの店の北村店主がTwitterで、そうツイートしていて!
添付された画像を見る限り、『千里眼』をリスペクトした「冷やし中華」と思われる。
『千里眼』で「冷やし中華」を食べたことはないけど、『千里眼』をリスペクトした「冷やし中華」を『ラーメン燈郎』で食べて、そのジャンクな味わいが、とても好みなので😋
そこで、東千葉が最寄り駅の店へと向かうことに!
ただし、東千葉まで行く電車が少ないので、千葉駅からアプローチして、店の前までやってきたのは11時11分11秒!
すると、すでに、16人ものお客さんが行列を作って待っていた。

甘かった…
Twitterのツイートのみによる定休日臨時営業で、しかも二郎系の冷やし中華のみの営業ということで、そんなにお客さんも多くはないんじゃないかと高をくくっていた😓
これは50分くらい待つかも( ̄▽ ̄;)
と思いながらも待っていると…
まず、錦織圭似のスタッフの子が出てきて…
スタスタと私のところにやってくると…
「今日は通常メニューの提供はありません。」
「二郎系の冷やし中華のみの提供になります。」というアナウンスがあったので…

「北村さんのTwitterのツイートを見て来ました。」と言うと…
納得して、店へと戻っていった。
そして、続いて、「変態」とバックプリントされたTシャツを着た変○店主が出てきて、前金で代金を回収していく…
すると、皆さん、千円札を差し出して、支払いを済ませていたんだけど…
昨日のTwitterには価格については触れていなくて…
私も、つい先ほどの北村店主の、こんなツイートを見て初めて知ったのに、皆さん、よく、Twitterを見てるんだね😅
濃麺海月(AP社急募)
@koimen_kurage
23日【臨時営業】
11時半〜
限定メニューのみ
『冷し中華 ¥1000』
バイト君が大好きな冷しを自分で再現させてみました的な物です
麺は大将さん産です230g
写真は全トッピングです
現金受けになりますのでなるべく千円札をご用意下さい
2人営業です
自分はいないですがよろしくお願いします


午前10:58 · 2019年7月23日
そうして、最後尾の私のところまで進んで、代金千円を支払うと…
「ここまで、支払いが済んだ証拠です。」
そう言って手渡されたのは殺虫スプレーの缶😓
やっぱり、この人、変態だ🤣
そして…
「どうして、また、こんな日に?」なんて聞かれたので…
「北村さんとしょーくんが作った冷やし中華の味が忘れられなくて…」と言うと…
「俺、一切、仕込みも、何もしてないですよ…」
「うちのバイトくんが『千里眼』の「冷やし中華」が好きで、再現してみましたってやつですよ。」と言って帰っていったんだけど…
昨日のツイートでは、「試作のときはかなり美味しく出来てました。」と言っていたので、大丈夫でしょう!
そうして、19人のお客さんが行列を作ったところで、11時30分に定刻開店♪
7人のお客さんが入店!
そして、少し経ったところで店から上着を持って出てきた北村店主が近づいてくると…
「悲しいお知らせがあります。」
「この様子だと1時間は待ちます。」なんて言われてしまったんだけど…
二郎系の太麺で、しかも冷やしなので、麺を茹でるのにも、麺を冷水で〆るのにも時間が掛かる。
そこにきて、大量の麺と野菜を食べるのに、どうしたって時間が掛かるので…
さらに、今日は二郎系の営業に慣れてないスタッフ2人による営業なので😅
午後の予定があるので、ちょっと焦る😞💦
そんなことを考えていると…
「じゃ、俺、ディズニー・シー行って、ソマリア乗ってきます!」と言って…
上着を羽織って、Tシャツの「変態」プリントを隠すようにして、12時過ぎに帰っていってしまった( ̄▽ ̄;)
この後、12時18分に28人目のお客さんが並んだところで…
錦織圭似のスタッフの人がお客さんの人数を数え直したところで完売!
そうして、12時27分に、開店から57分待ちで入店!
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター7席(6席+1席)の1席だけ、厨房を横から見るカタチの席へとついて、「冷やし中華」ができるのを待つ。
厨房では、錦織圭似のお兄さんの他に、もう一人、赤いTシャツ姿の男性スタッフがいて…
その人が麺を茹でて、主にラーメン作りをしていた。


そうして、3個作りされた「冷やし中華」が完成すると…
錦織圭似のスタッフの人がらお好みを聞かれて…

「野菜、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、辛揚げ、ガリマヨ」の全マシでお願いすると…
野菜がガサッと盛られて、各種のトッピングが追加されて私のもとに着丼したのが12時38分だったので…
やっぱり、北村店主の予想通り、開店から1時間以上時間がかかってしまった😫💦
しかし、今日された「冷やし中華」の野菜タワーの標高は低いな😅




なんて思ったところで、私の全マシのコールが失敗だったことを数秒後に知ることになる。
それは、次に注文した若い学生のお客さんのコールが「野菜マシマシ」だったこと…
「野菜マシマシ」にしたおかげで、そのお客さんの「冷やし中華」は、私の、ただの「野菜マシ」のものに比べると、ずっと、高い標高の野菜タワーが築かれていて…
『千里眼』の「冷やし中華」ほどではなかったけど、立派な野菜タワーが聳え立っていたので😢
『千里眼』の「冷やし中華」といったら、見た目のインパクトなのに…
なぜ、「野菜マシマシ」にしなかったのかと激しく後悔😱
細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の山の上からアブラとカラメにした分の追加のタレがかけられて…
鶏モモ肉のチャーシュー、辛揚げ、ニンニク、生姜、ガリマヨに輪切りのレモンが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!
『千里眼』の「冷やし中華」だったら、まずは、聳え立つ野菜の山を崩さないように食べ進めてからじゃないと麺に行き着かない…
しかし、これくらいの山なら大丈夫♪
そこで、まずは、麺を野菜の下から引きずり出してきて「天地返し」!
さらに、麺と具とタレとニンニク、生姜、ガリマヨをよ~く、まぜて、いただきます!

麺は、二郎インスパイアの店といては最高峰にあると言われる『ちばから』の自家製麺が使われていて!
平打ちの太ストレートの麺は、モチッとした食感の、歯応えがあって、コシの強い麺で、食感が最高だったし♪
それに、胡麻風味のタレにニンニク、生姜、ガリマヨが絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、意外にサッパリとマイルドにいただけて…
どんどんと箸が進んで、めちゃめちゃ美味しい😋
それに、細切の野菜たちは、どれもシャキシャキで!
特にメインの大根は瑞瑞しくて、食感がとてもよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、厚みがあるのに、やわらかくて!
しっかりうま味も感じられてよかったし♪
ただ、辛揚げだけは…
ピリッとした辛さはいい感じだったけど…
ふにゃふにゃになってしまって…
せっかくのサクッとした食感が損なわれてしまったのが…
そこで、思い出したのが『千里眼』では辛揚げを別皿で提供してもらえること!
そうすれば、最初から辛揚げが入らないので、後から入れて、カリッ、サクッの食感でいただくことができるし♪
それに、後半に入れることで、辛味のオプションを引き出すことができるので!
絶対にそうするべきだった(-""-;)
今回は、あまり、考えもせずに、単に全マシにしてしまたたこと…
さらに、辛揚げを別皿で出してもらわなかったことは大失敗であり、大いに反省しなければならない。
でも、それを差し引いても、この『千里眼』をオマージュして作られた「冷やし中華」は、中毒性のある味わいで、かなり気に入った♪
そこで、空っぽになった丼をカウンターの上に上げて…
「スゴく、美味しかった♪」
「また、やってください。」と2人の男性スタッフに言って、席を立つと…
錦織圭似のスタッフのひとが近づいてきて…
これは、自分が好きすぎて、自宅の狭いキッチンで仕込んだもので、大変なので、もう、やりたくないと話していたので…
北村さん!
ぜひ、次は、店で仕込みをさせてあげて、また、提供できるようお願いします。
いや、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。

PS ディズニー・シーの新アトラクションのソマリア乗りにいった北村店主!
300分待ちと聞いて、乗るのを断念したとTwitterでツイートしていたけど…
ウ~ン🤔
🤣🤣🤣

7月23日(火)定休日臨時営業メニュー:冷やし中華…1000円
通常メニュー:鶏濃麺 醤油…800円/鶏濃麺 塩…800円/鶏濃麺 味噌…900円
にぼしらーめん(淡麗にぼしスープ)…800円/煮干濃麺HV…850円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…250円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…50円/穂先メンマ(70g)…150円/トッピングチャーシュー(ロース3枚、トリ2枚)…200円/味玉チャーシュートッピング…280円/焦がしチーズ…100円/生卵…50円
チャーシュー丼(豚ロース3枚のせ)…280円/卵かけチャーご飯(鶏チャー3枚)…280円/ライス…100円
好み度:冷やし中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、本日7月23日の定休日の火曜日に臨時営業して、G系冷やし中華が提供される『濃麺 海月』へ!
昨日、こちらの店の北村店主がTwitterで、そうツイートしていて!
添付された画像を見る限り、『千里眼』をリスペクトした「冷やし中華」と思われる。
『千里眼』で「冷やし中華」を食べたことはないけど、『千里眼』をリスペクトした「冷やし中華」を『ラーメン燈郎』で食べて、そのジャンクな味わいが、とても好みなので😋
そこで、東千葉が最寄り駅の店へと向かうことに!
ただし、東千葉まで行く電車が少ないので、千葉駅からアプローチして、店の前までやってきたのは11時11分11秒!
すると、すでに、16人ものお客さんが行列を作って待っていた。

甘かった…
Twitterのツイートのみによる定休日臨時営業で、しかも二郎系の冷やし中華のみの営業ということで、そんなにお客さんも多くはないんじゃないかと高をくくっていた😓
これは50分くらい待つかも( ̄▽ ̄;)
と思いながらも待っていると…
まず、錦織圭似のスタッフの子が出てきて…
スタスタと私のところにやってくると…
「今日は通常メニューの提供はありません。」
「二郎系の冷やし中華のみの提供になります。」というアナウンスがあったので…

「北村さんのTwitterのツイートを見て来ました。」と言うと…
納得して、店へと戻っていった。
そして、続いて、「変態」とバックプリントされたTシャツを着た変○店主が出てきて、前金で代金を回収していく…
すると、皆さん、千円札を差し出して、支払いを済ませていたんだけど…
昨日のTwitterには価格については触れていなくて…
私も、つい先ほどの北村店主の、こんなツイートを見て初めて知ったのに、皆さん、よく、Twitterを見てるんだね😅
濃麺海月(AP社急募)
@koimen_kurage
23日【臨時営業】
11時半〜
限定メニューのみ
『冷し中華 ¥1000』
バイト君が大好きな冷しを自分で再現させてみました的な物です
麺は大将さん産です230g
写真は全トッピングです
現金受けになりますのでなるべく千円札をご用意下さい
2人営業です
自分はいないですがよろしくお願いします


午前10:58 · 2019年7月23日
そうして、最後尾の私のところまで進んで、代金千円を支払うと…
「ここまで、支払いが済んだ証拠です。」
そう言って手渡されたのは殺虫スプレーの缶😓
やっぱり、この人、変態だ🤣
そして…
「どうして、また、こんな日に?」なんて聞かれたので…
「北村さんとしょーくんが作った冷やし中華の味が忘れられなくて…」と言うと…
「俺、一切、仕込みも、何もしてないですよ…」
「うちのバイトくんが『千里眼』の「冷やし中華」が好きで、再現してみましたってやつですよ。」と言って帰っていったんだけど…
昨日のツイートでは、「試作のときはかなり美味しく出来てました。」と言っていたので、大丈夫でしょう!
そうして、19人のお客さんが行列を作ったところで、11時30分に定刻開店♪
7人のお客さんが入店!
そして、少し経ったところで店から上着を持って出てきた北村店主が近づいてくると…
「悲しいお知らせがあります。」
「この様子だと1時間は待ちます。」なんて言われてしまったんだけど…
二郎系の太麺で、しかも冷やしなので、麺を茹でるのにも、麺を冷水で〆るのにも時間が掛かる。
そこにきて、大量の麺と野菜を食べるのに、どうしたって時間が掛かるので…
さらに、今日は二郎系の営業に慣れてないスタッフ2人による営業なので😅
午後の予定があるので、ちょっと焦る😞💦
そんなことを考えていると…
「じゃ、俺、ディズニー・シー行って、ソマリア乗ってきます!」と言って…
上着を羽織って、Tシャツの「変態」プリントを隠すようにして、12時過ぎに帰っていってしまった( ̄▽ ̄;)
この後、12時18分に28人目のお客さんが並んだところで…
錦織圭似のスタッフの人がお客さんの人数を数え直したところで完売!
そうして、12時27分に、開店から57分待ちで入店!
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター7席(6席+1席)の1席だけ、厨房を横から見るカタチの席へとついて、「冷やし中華」ができるのを待つ。
厨房では、錦織圭似のお兄さんの他に、もう一人、赤いTシャツ姿の男性スタッフがいて…
その人が麺を茹でて、主にラーメン作りをしていた。


そうして、3個作りされた「冷やし中華」が完成すると…
錦織圭似のスタッフの人がらお好みを聞かれて…

「野菜、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、辛揚げ、ガリマヨ」の全マシでお願いすると…
野菜がガサッと盛られて、各種のトッピングが追加されて私のもとに着丼したのが12時38分だったので…
やっぱり、北村店主の予想通り、開店から1時間以上時間がかかってしまった😫💦
しかし、今日された「冷やし中華」の野菜タワーの標高は低いな😅




なんて思ったところで、私の全マシのコールが失敗だったことを数秒後に知ることになる。
それは、次に注文した若い学生のお客さんのコールが「野菜マシマシ」だったこと…
「野菜マシマシ」にしたおかげで、そのお客さんの「冷やし中華」は、私の、ただの「野菜マシ」のものに比べると、ずっと、高い標高の野菜タワーが築かれていて…
『千里眼』の「冷やし中華」ほどではなかったけど、立派な野菜タワーが聳え立っていたので😢
『千里眼』の「冷やし中華」といったら、見た目のインパクトなのに…
なぜ、「野菜マシマシ」にしなかったのかと激しく後悔😱
細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の山の上からアブラとカラメにした分の追加のタレがかけられて…
鶏モモ肉のチャーシュー、辛揚げ、ニンニク、生姜、ガリマヨに輪切りのレモンが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!
『千里眼』の「冷やし中華」だったら、まずは、聳え立つ野菜の山を崩さないように食べ進めてからじゃないと麺に行き着かない…
しかし、これくらいの山なら大丈夫♪
そこで、まずは、麺を野菜の下から引きずり出してきて「天地返し」!
さらに、麺と具とタレとニンニク、生姜、ガリマヨをよ~く、まぜて、いただきます!

麺は、二郎インスパイアの店といては最高峰にあると言われる『ちばから』の自家製麺が使われていて!
平打ちの太ストレートの麺は、モチッとした食感の、歯応えがあって、コシの強い麺で、食感が最高だったし♪
それに、胡麻風味のタレにニンニク、生姜、ガリマヨが絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、意外にサッパリとマイルドにいただけて…
どんどんと箸が進んで、めちゃめちゃ美味しい😋
それに、細切の野菜たちは、どれもシャキシャキで!
特にメインの大根は瑞瑞しくて、食感がとてもよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、厚みがあるのに、やわらかくて!
しっかりうま味も感じられてよかったし♪
ただ、辛揚げだけは…
ピリッとした辛さはいい感じだったけど…
ふにゃふにゃになってしまって…
せっかくのサクッとした食感が損なわれてしまったのが…
そこで、思い出したのが『千里眼』では辛揚げを別皿で提供してもらえること!
そうすれば、最初から辛揚げが入らないので、後から入れて、カリッ、サクッの食感でいただくことができるし♪
それに、後半に入れることで、辛味のオプションを引き出すことができるので!
絶対にそうするべきだった(-""-;)
今回は、あまり、考えもせずに、単に全マシにしてしまたたこと…
さらに、辛揚げを別皿で出してもらわなかったことは大失敗であり、大いに反省しなければならない。
でも、それを差し引いても、この『千里眼』をオマージュして作られた「冷やし中華」は、中毒性のある味わいで、かなり気に入った♪
そこで、空っぽになった丼をカウンターの上に上げて…
「スゴく、美味しかった♪」
「また、やってください。」と2人の男性スタッフに言って、席を立つと…
錦織圭似のスタッフのひとが近づいてきて…
これは、自分が好きすぎて、自宅の狭いキッチンで仕込んだもので、大変なので、もう、やりたくないと話していたので…
北村さん!
ぜひ、次は、店で仕込みをさせてあげて、また、提供できるようお願いします。
いや、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。

PS ディズニー・シーの新アトラクションのソマリア乗りにいった北村店主!
300分待ちと聞いて、乗るのを断念したとTwitterでツイートしていたけど…
ウ~ン🤔
🤣🤣🤣

7月23日(火)定休日臨時営業メニュー:冷やし中華…1000円
通常メニュー:鶏濃麺 醤油…800円/鶏濃麺 塩…800円/鶏濃麺 味噌…900円
にぼしらーめん(淡麗にぼしスープ)…800円/煮干濃麺HV…850円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…250円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…50円/穂先メンマ(70g)…150円/トッピングチャーシュー(ロース3枚、トリ2枚)…200円/味玉チャーシュートッピング…280円/焦がしチーズ…100円/生卵…50円
チャーシュー丼(豚ロース3枚のせ)…280円/卵かけチャーご飯(鶏チャー3枚)…280円/ライス…100円
好み度:冷やし中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年2月12日(火)

本日のランチは、千葉都市モノレール2号線・みつわ台駅近くに、2月1日にオープンした新店の『ラーメン億人隊長』!
今日は、午後から千葉で仕事なので…
千葉駅周辺でランチする店を探していて、見つけた店!
こちらの店には、「ドロ煮干し」というメニューがあって!
写真付きのメニュー説明には「Danger!!!」の警告!

さらに、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とあって(汗)
「苦情は一切受け付けません。」って(--;)
おそらく、煮干しをミキサーにかけて作ったドロドロでエグニガな味わいのスープなんだろうな( ̄▽ ̄;)
『濃麺 海月』に行って食べた方が、絶対、美味しいよね♪
新店ハンターじゃないんだから、地雷を踏むかもしれないのに、行かなくても😓
とは思ったけど、やっぱり、怖いもの見たさで行ってみることにした(笑)
千葉駅から、初めて乗る千葉都市モノレールに乗り換えて、千城台駅行きのモノレールに揺られること13分で到着したみつわ台駅。
そうして、駅から徒歩6分ほどの場所にある店へとやって来たのは11時50分すぎ…
店は入口が全面ガラス張りの明るい感じの店で!
入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
スタッフの女子2人の明るい挨拶で出迎えられた( 〃▽〃)
オープンキッチンの厨房には店主が1人!
そして、そのオープンキッチンの厨房を取り囲むようにして作られたL字型カウンター9席のみの客席にはお客さんが2人。
まずは、タッチパネル式のの券売機で食券を購入する。
メニューは大きく4ページに分かれていて…

1ページ目が「ラーメン(醤油・塩)」で…
2枚目が「ラーメン(白湯・煮干し)」!


3枚目が「サイドメニュー」!
4枚目が「限定メニュー」となっていて…


この中からチョイスしたのは、2枚目の「ラーメン(白湯・煮干し)」の中の「ドロ煮干しラーメン」!
そこで、「ドロ煮干しラーメン」パネルにタッチしたら、「発券」と書かれたパネルが緑から赤に変わったので…

その赤色のパネルをタッチして、食券が発券されると…
かわいいスタッフの女子が食券を受け取りにきたんだけど…
このタッチパネル式のデジタルな券売機!
普段、アナログなボタン式の券売機に慣れ親しんだものからすると、ちょっと、わかりにくい(-"-;A ...アセアセ
事実、「鶏白湯の食券を書いたいんですけど、どうすればいいんですか?」とか…
「画面を押しても、食券が出てこないんですけど…」とか…
画面を切り替えるということがわからない。
発券ボタンを押さないと食券が発券されないこともわからない。
わかっている方は、当たり前じゃないかと思われるだろうけど…
私が滞在している間にも、こんな感じでスタッフの女子に質問していたお客さんがいたので(汗)
ちなみに、こちらの券売機!
PayPay(ペイペイ)に対応していて、券売機の上にはPayPayのバーコードがあった。
そこで、スタッフの女子に、PayPayで支払いしたお客さんって、どれくらいいるのか聞いてみると…
「結構、いらっしゃいますよ♪」
マジか(゚Д゚≡゚Д゚)゙?か
もう、そういう時代なんだね(-"-;A ...アセアセ
しかし、デジタルな機械に翻弄されるお客さんもいれば…
PayPayでキャッシュレスで支払いを済ませるお客さんもいるギャップが面白い♪
そうして、空いていた席について、店主のワンオペで、ラーメンが1個作りされるのを、ぼんやりと見ていたところ…
1分ちょうどで茹で上げられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
注文から4分ほどで「ドロ煮干しラーメン」供されたんだけど…
店主は、とても手慣れた手つきで、流れるようにしてラーメンを作り上げていて、とても並の新人とは思えない(*_*)


大判の豚肩ロース肉の煮豚に、小ぶりな鶏ムネ肉のレアチャーシュー、材木メンマ、カイワレ、アーリーレッド、海苔がトッピングされた…
彩りのいい、美しいビジュアルのラーメン♪
煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
トロッとした粘度のあるスープで!

スープからは鶏のうま味が感じられて…
鶏白湯ベースなのは間違いない。
でも、こういう動物系が強めのスープの場合、煮干しがぼやけてしまうことが、往々にしてある。
それで、煮干しラーメンが美味しいと評判の店の「濃厚煮干しラーメン」は、サラッとした鶏白湯に煮干しを合わせるものなのに…
しかし、このスープは強めの鶏白湯に、大量の煮干しを合わせることによって、煮干しがガツンときかされたスープに仕上げてきていて!
よかったのは、ミキサーにかけてペースト状にした煮干しを使って作ったエグニガな味わいのスープではなく、ベースの濃厚鶏白湯スープに大量の煮干しを重ねて、煮干しの出汁のうま味で食べさせるスープだったこと!
煮干は背黒メインで、煮干しを潰して作っているから…
煮干しのうま味とともに、煮干しの苦味も出てはいるけど…
メニュー紹介には、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とあったけど…
確かに、ドロドロまではいかないものの粘度はあったし!
苦味もあったけど…
エグ味は、そうでもなく…
しょっぱいことはしょっぱかったけど…
これだけ大量の煮干しが使われたら、塩分濃度が高くなるのは当たり前なのに、むしろ、よく、これだけ塩分濃度を抑えられたと感心させられたほど!
やり過ぎない濃厚さで…
これは、濃厚煮干しラーメン初心者用のスープって感じかな…
本当に「Danger!!!」なスープは、東京の志村坂上の坂下にあるニボラーの聖地の店で何度もいただいている(笑)
そして、一口スープを飲んだだけで「うっ(;゜゜)」と唸って、撃沈する姿を何度も見てきているので(汗)
そして、このスープからは、煮干しの甘味も感じられたので…
煮干は、背黒オンリー、あるいは、背黒と平子だけで出汁をとっているのではなく…
いりこ(白口)か九十九里グレー(九十九里の外海であがるので背が黒いはずなのに白い片口鰯の煮干し)か…
もしかすると、鯵煮干しが使われているかもしれないけど…
複数の煮干しを使って作られた、煮干しの味わいをよく理解している店主の作ったスープなので!
千葉のニボラーの皆さんは、きっと満足すると思う♪
なお、今日は入店したときは、そんなにお客さんが入ってなかったのに…
ちょうど、私にラーメンが出された後くらいから、どんどん、お客さんが来店して!
ラーメン作りに忙しい店主とは、ほとんど、話しをすることができなかったけど…
一つだけ…
それは、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とネガティブワードを並べて!
「苦情は一切受け付けません。」で止めを刺したのは…
あえて、そうすることで、人の心を動かすためのマーケティングだったのかということ!?
そこで、それを店主に確かめたところ…
「お婆ちゃんが、知らずに食べたら、大変だと思って…」
「絶対に食べないために書きました(笑)」と話していて…
「スープ、大丈夫でしたか?」などと言うので…
「近くだったら、東千葉に海月という店があって、そこの北村というSな店主が作る煮干HVという、とんでもないラーメンに比べたら、ぜんぜん、食べやすかったですよ(爆)」と話すと…
「これ、海月さんをリスペクトして作ったスープです。」
「あんなスープを作れるように精進します。」なんて言ってたけど😓
あちらのラーメンは、食べる人を選ぶのに対して、こちらは、煮干しに耐性がある人だったら食べられるので(笑)
おすすめです♪
そして、メニュー紹介の最後に…
「ぱっつん麺ではありません。」と書かれていた麺は、切刃22番の中細ストレート麺が使われていて…

しかし、これが、つるパツの食感の加水率低めの中加水麺で…
多分、加水率は32%くらいじゃないかと思うけど…
関東の煮干しラーメンの麺には定番のザクッとしたカタめの麺ではなかったけど…
パツっとした歯切れのよさはある麺だったので…
この言葉から想像される…
もっと加水率の高い麺だと思われた方は、肩透かしを食うことになる。
でも、この麺!
スープとの絡みは、とてもよかった♪
大判の豚肩ロース肉の煮豚は、特に可も不可もないものだったけど…
小降りな鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとしていて、ふっくらとした仕上がりの、とても食感のいいチャーシューで、よかったし♪


極太の材木メンマは、外はコリッとカタめの食感なのに!
中はサクッとやわらかめな食感なのが最高だったし♪

アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、普通の玉ねぎを使わずに、この赤紫色の玉ねぎを使うことによって、彩りがよくなっただけじゃなく…
アーリーレッドの甘味が、このビターな味わいのスープにバッチリ合っていてよかった♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
そうタイムラグなく「お替り混ぜ玉」が着丼!

これは、「ドロ煮干しラーメン」のスープを一口いただいて…
麺を口にして…
これはイケてると思ったので、追加でデジタルな券売機で買い足したもので…
刻みチャーシューに刻みネギがトッピングされた、所謂「和え玉」!


まずは、丼の底に沈んでいると思われるカエシと香味油と麺をレンゲと箸を使って、よく和えて…
「和え麺」として食べてみると…

麺の色を見れば、麺の色が、麺を和える前から、ほとんど変わっていないのがわかると思うけど…
カエシが淡すぎて、このままでは、美味しくない(>_<)
そこで、「つけ麺」のように、麺を残ったスープにつけていただいて完食したけど…
これは「和え玉」ではなく、「具入り替え玉」だね。

「替え玉」なら、これでいいんだろうけど…
「混ぜ玉」なら、これ単体で食べても美味しく食べられないとね(汗)
それに、どのラーメンにも合うように薬味がネギになっているのかもししれないけど…
「ドロ煮干し」だったら、アーリーレッドか、せめて、玉ねぎでしょう…
「お替り混ぜ玉」は、改良の余地ありだったけど…
でも、「ドロ煮干しラーメン」は思った以上によかった♪
機会があったら、次回は「中華そば」か「濃厚鶏白湯」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:味玉中華そば(醤油)…790円/中華そば(醤油)…690円/もやし中華そば(醤油)…790円/海苔増し中華そば(醤油)…790円/チャーシュー増し中華そば(醤油)…990円/メンマ増し中華そば(醤油)…890円/特製中華そば(醤油)…900円
味玉中華そば(塩)…790円/中華そば(塩)…690円/もやし中華そば(塩)…790円/海苔増し中華そば(塩)…790円/チャーシュー増し中華そば(塩)…990円/メンマ増し中華そば(塩)…890円/特製中華そば(塩)…900円
味玉濃厚鶏白湯ラーメン…830円/濃厚鶏白湯ラーメン…730円/もやし濃厚鶏白湯ラーメン…830円/海苔増し濃厚鶏白湯ラーメン…830円/チャーシュー増し濃厚鶏白湯ラーメン…1030円/メンマ増し濃厚鶏白湯ラーメン…930円/特製濃厚鶏白湯ラーメン…940円
味玉ドロ煮干しラーメン…850円/ドロ煮干しラーメン…750円/もやしドロ煮干しラーメン…850円/海苔増しドロ煮干しラーメン…850円/チャーシュー増しドロ煮干しラーメン…1050円/メンマ増しドロ煮干しラーメン…950円/特製ドロ煮干しラーメン…960円
味玉トッピング…100円/海苔トッピング…100円/チャーシュートッピング…300円/メンマトッピング…200円
小ライス…100円/ライス…150円/チャーシュー丼…350円
おかわり用混ぜ玉…200円
好み度:ドロ煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、千葉都市モノレール2号線・みつわ台駅近くに、2月1日にオープンした新店の『ラーメン億人隊長』!
今日は、午後から千葉で仕事なので…
千葉駅周辺でランチする店を探していて、見つけた店!
こちらの店には、「ドロ煮干し」というメニューがあって!
写真付きのメニュー説明には「Danger!!!」の警告!

さらに、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とあって(汗)
「苦情は一切受け付けません。」って(--;)
おそらく、煮干しをミキサーにかけて作ったドロドロでエグニガな味わいのスープなんだろうな( ̄▽ ̄;)
『濃麺 海月』に行って食べた方が、絶対、美味しいよね♪
新店ハンターじゃないんだから、地雷を踏むかもしれないのに、行かなくても😓
とは思ったけど、やっぱり、怖いもの見たさで行ってみることにした(笑)
千葉駅から、初めて乗る千葉都市モノレールに乗り換えて、千城台駅行きのモノレールに揺られること13分で到着したみつわ台駅。
そうして、駅から徒歩6分ほどの場所にある店へとやって来たのは11時50分すぎ…
店は入口が全面ガラス張りの明るい感じの店で!
入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
スタッフの女子2人の明るい挨拶で出迎えられた( 〃▽〃)
オープンキッチンの厨房には店主が1人!
そして、そのオープンキッチンの厨房を取り囲むようにして作られたL字型カウンター9席のみの客席にはお客さんが2人。
まずは、タッチパネル式のの券売機で食券を購入する。
メニューは大きく4ページに分かれていて…

1ページ目が「ラーメン(醤油・塩)」で…
2枚目が「ラーメン(白湯・煮干し)」!


3枚目が「サイドメニュー」!
4枚目が「限定メニュー」となっていて…


この中からチョイスしたのは、2枚目の「ラーメン(白湯・煮干し)」の中の「ドロ煮干しラーメン」!
そこで、「ドロ煮干しラーメン」パネルにタッチしたら、「発券」と書かれたパネルが緑から赤に変わったので…

その赤色のパネルをタッチして、食券が発券されると…
かわいいスタッフの女子が食券を受け取りにきたんだけど…
このタッチパネル式のデジタルな券売機!
普段、アナログなボタン式の券売機に慣れ親しんだものからすると、ちょっと、わかりにくい(-"-;A ...アセアセ
事実、「鶏白湯の食券を書いたいんですけど、どうすればいいんですか?」とか…
「画面を押しても、食券が出てこないんですけど…」とか…
画面を切り替えるということがわからない。
発券ボタンを押さないと食券が発券されないこともわからない。
わかっている方は、当たり前じゃないかと思われるだろうけど…
私が滞在している間にも、こんな感じでスタッフの女子に質問していたお客さんがいたので(汗)
ちなみに、こちらの券売機!
PayPay(ペイペイ)に対応していて、券売機の上にはPayPayのバーコードがあった。
そこで、スタッフの女子に、PayPayで支払いしたお客さんって、どれくらいいるのか聞いてみると…
「結構、いらっしゃいますよ♪」
マジか(゚Д゚≡゚Д゚)゙?か
もう、そういう時代なんだね(-"-;A ...アセアセ
しかし、デジタルな機械に翻弄されるお客さんもいれば…
PayPayでキャッシュレスで支払いを済ませるお客さんもいるギャップが面白い♪
そうして、空いていた席について、店主のワンオペで、ラーメンが1個作りされるのを、ぼんやりと見ていたところ…
1分ちょうどで茹で上げられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
注文から4分ほどで「ドロ煮干しラーメン」供されたんだけど…
店主は、とても手慣れた手つきで、流れるようにしてラーメンを作り上げていて、とても並の新人とは思えない(*_*)


大判の豚肩ロース肉の煮豚に、小ぶりな鶏ムネ肉のレアチャーシュー、材木メンマ、カイワレ、アーリーレッド、海苔がトッピングされた…
彩りのいい、美しいビジュアルのラーメン♪
煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
トロッとした粘度のあるスープで!

スープからは鶏のうま味が感じられて…
鶏白湯ベースなのは間違いない。
でも、こういう動物系が強めのスープの場合、煮干しがぼやけてしまうことが、往々にしてある。
それで、煮干しラーメンが美味しいと評判の店の「濃厚煮干しラーメン」は、サラッとした鶏白湯に煮干しを合わせるものなのに…
しかし、このスープは強めの鶏白湯に、大量の煮干しを合わせることによって、煮干しがガツンときかされたスープに仕上げてきていて!
よかったのは、ミキサーにかけてペースト状にした煮干しを使って作ったエグニガな味わいのスープではなく、ベースの濃厚鶏白湯スープに大量の煮干しを重ねて、煮干しの出汁のうま味で食べさせるスープだったこと!
煮干は背黒メインで、煮干しを潰して作っているから…
煮干しのうま味とともに、煮干しの苦味も出てはいるけど…
メニュー紹介には、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とあったけど…
確かに、ドロドロまではいかないものの粘度はあったし!
苦味もあったけど…
エグ味は、そうでもなく…
しょっぱいことはしょっぱかったけど…
これだけ大量の煮干しが使われたら、塩分濃度が高くなるのは当たり前なのに、むしろ、よく、これだけ塩分濃度を抑えられたと感心させられたほど!
やり過ぎない濃厚さで…
これは、濃厚煮干しラーメン初心者用のスープって感じかな…
本当に「Danger!!!」なスープは、東京の志村坂上の坂下にあるニボラーの聖地の店で何度もいただいている(笑)
そして、一口スープを飲んだだけで「うっ(;゜゜)」と唸って、撃沈する姿を何度も見てきているので(汗)
そして、このスープからは、煮干しの甘味も感じられたので…
煮干は、背黒オンリー、あるいは、背黒と平子だけで出汁をとっているのではなく…
いりこ(白口)か九十九里グレー(九十九里の外海であがるので背が黒いはずなのに白い片口鰯の煮干し)か…
もしかすると、鯵煮干しが使われているかもしれないけど…
複数の煮干しを使って作られた、煮干しの味わいをよく理解している店主の作ったスープなので!
千葉のニボラーの皆さんは、きっと満足すると思う♪
なお、今日は入店したときは、そんなにお客さんが入ってなかったのに…
ちょうど、私にラーメンが出された後くらいから、どんどん、お客さんが来店して!
ラーメン作りに忙しい店主とは、ほとんど、話しをすることができなかったけど…
一つだけ…
それは、「しょっぱい」、「苦い」、「エグい」、「ドロドロ」とネガティブワードを並べて!
「苦情は一切受け付けません。」で止めを刺したのは…
あえて、そうすることで、人の心を動かすためのマーケティングだったのかということ!?
そこで、それを店主に確かめたところ…
「お婆ちゃんが、知らずに食べたら、大変だと思って…」
「絶対に食べないために書きました(笑)」と話していて…
「スープ、大丈夫でしたか?」などと言うので…
「近くだったら、東千葉に海月という店があって、そこの北村というSな店主が作る煮干HVという、とんでもないラーメンに比べたら、ぜんぜん、食べやすかったですよ(爆)」と話すと…
「これ、海月さんをリスペクトして作ったスープです。」
「あんなスープを作れるように精進します。」なんて言ってたけど😓
あちらのラーメンは、食べる人を選ぶのに対して、こちらは、煮干しに耐性がある人だったら食べられるので(笑)
おすすめです♪
そして、メニュー紹介の最後に…
「ぱっつん麺ではありません。」と書かれていた麺は、切刃22番の中細ストレート麺が使われていて…

しかし、これが、つるパツの食感の加水率低めの中加水麺で…
多分、加水率は32%くらいじゃないかと思うけど…
関東の煮干しラーメンの麺には定番のザクッとしたカタめの麺ではなかったけど…
パツっとした歯切れのよさはある麺だったので…
この言葉から想像される…
もっと加水率の高い麺だと思われた方は、肩透かしを食うことになる。
でも、この麺!
スープとの絡みは、とてもよかった♪
大判の豚肩ロース肉の煮豚は、特に可も不可もないものだったけど…
小降りな鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとしていて、ふっくらとした仕上がりの、とても食感のいいチャーシューで、よかったし♪


極太の材木メンマは、外はコリッとカタめの食感なのに!
中はサクッとやわらかめな食感なのが最高だったし♪

アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、普通の玉ねぎを使わずに、この赤紫色の玉ねぎを使うことによって、彩りがよくなっただけじゃなく…
アーリーレッドの甘味が、このビターな味わいのスープにバッチリ合っていてよかった♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
そうタイムラグなく「お替り混ぜ玉」が着丼!

これは、「ドロ煮干しラーメン」のスープを一口いただいて…
麺を口にして…
これはイケてると思ったので、追加でデジタルな券売機で買い足したもので…
刻みチャーシューに刻みネギがトッピングされた、所謂「和え玉」!


まずは、丼の底に沈んでいると思われるカエシと香味油と麺をレンゲと箸を使って、よく和えて…
「和え麺」として食べてみると…

麺の色を見れば、麺の色が、麺を和える前から、ほとんど変わっていないのがわかると思うけど…
カエシが淡すぎて、このままでは、美味しくない(>_<)
そこで、「つけ麺」のように、麺を残ったスープにつけていただいて完食したけど…
これは「和え玉」ではなく、「具入り替え玉」だね。

「替え玉」なら、これでいいんだろうけど…
「混ぜ玉」なら、これ単体で食べても美味しく食べられないとね(汗)
それに、どのラーメンにも合うように薬味がネギになっているのかもししれないけど…
「ドロ煮干し」だったら、アーリーレッドか、せめて、玉ねぎでしょう…
「お替り混ぜ玉」は、改良の余地ありだったけど…
でも、「ドロ煮干しラーメン」は思った以上によかった♪
機会があったら、次回は「中華そば」か「濃厚鶏白湯」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:味玉中華そば(醤油)…790円/中華そば(醤油)…690円/もやし中華そば(醤油)…790円/海苔増し中華そば(醤油)…790円/チャーシュー増し中華そば(醤油)…990円/メンマ増し中華そば(醤油)…890円/特製中華そば(醤油)…900円
味玉中華そば(塩)…790円/中華そば(塩)…690円/もやし中華そば(塩)…790円/海苔増し中華そば(塩)…790円/チャーシュー増し中華そば(塩)…990円/メンマ増し中華そば(塩)…890円/特製中華そば(塩)…900円
味玉濃厚鶏白湯ラーメン…830円/濃厚鶏白湯ラーメン…730円/もやし濃厚鶏白湯ラーメン…830円/海苔増し濃厚鶏白湯ラーメン…830円/チャーシュー増し濃厚鶏白湯ラーメン…1030円/メンマ増し濃厚鶏白湯ラーメン…930円/特製濃厚鶏白湯ラーメン…940円
味玉ドロ煮干しラーメン…850円/ドロ煮干しラーメン…750円/もやしドロ煮干しラーメン…850円/海苔増しドロ煮干しラーメン…850円/チャーシュー増しドロ煮干しラーメン…1050円/メンマ増しドロ煮干しラーメン…950円/特製ドロ煮干しラーメン…960円
味玉トッピング…100円/海苔トッピング…100円/チャーシュートッピング…300円/メンマトッピング…200円
小ライス…100円/ライス…150円/チャーシュー丼…350円
おかわり用混ぜ玉…200円
好み度:ドロ煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年4月2日(日)

本日4月2日は、連合会所属の『濃麺 海月』が創業3周年を迎える日!
北村店主おめでとうございます♪
そして、この日は、同じ連合会所属の『麺 酒 やまの』と『中華ソバ 伊吹』の3店がコラボして!
「おおしろわっしょい!!!」とネーミングされたイベントが東千葉の『濃麺 海月』で開催されて!

3店がコラボして作る「濃厚煮干キム玉まぜそば」が提供される。
普段は、あまり、まぜそばは食べない人だけど…
『濃麺 海月』の北村店主の作る「濃厚煮干」と…
私の中の「キング・オブ・まぜそば」である『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトして、『やまの』のすーさんこと鈴木店主が作った「キム玉リスペクト」がコラボした特別な「まぜそば」を食べないわけにはいかないので!
もちろん、伺うことにしたんだけど♪
何時に行くべきか?
たぶん、3店のそれぞれのファンや限定ハンターの皆さんは、早朝から並ぶと思われる。
整理券制がとられるかどうかは明らかになってはいないけど、おそらく、配られると思われるので…
始発電車で行って、整理券をもらって…
カフェかファミレスで時間を潰して、開店時間の11時前に戻ってくるか?
ただ、今回は、「まぜそば」で!
メニューは1種類だけだから、回転は早そうだし…
150食は用意する予定ということだったので…
まず、売り切れることもないだろうし…
それに、今日は、『濃麺 海月』の北村店主と仲のいい!
やはり、連合会所属の『麺処 晴』の大城店主が、なぜか、こちらのイベントには参加せずに…
北浦和の『柳麺 呉田』とコラボイベントを開催するというので…
そちらに流れるお客さんもいるはずで!
そうなると、開店30分前の10時30分までに行けば、30番目くらいには入れるんじゃないか!?
そして、もし、30番目なら、待っても、開店から1時間程度…
なので、30分待って、11時の開店時に、北村店主の挨拶を聞いて♪
さらに、1時間ほど待てば、12時過ぎには食べられるはずと考えて!
10時30分前に到着する予定で出発。
しかし、一本電車に乗り遅れて、千葉駅では出口を間違えて時間をロス…
店へとやってきたのは、10時40分近い時刻。
そして、北村店主から整理券ならぬ、番号が手書きされた紙の切れ端を受け取ったんだけど…
その番号は…
66番。


予想した倍以上のお客さんが、すでに整理券を手にしていた。
こうなると、食べられるのは、午後の1時過ぎ(汗)
やはり、早く来るべきだったか…
と、そこに、ちょっと遅れてやってきた2人のお客さんがいた。
その2人は、『伊吹』の常連のお客さん!
「おはようございます。」
そうして、店の横の駐車場にたむろするお客さんの中に、大阪からやってきたボナーンさんに、よしもっさんの姿を発見♪
2人は、早朝にやってきて、5番、6番の整理券もどきの紙をゲットしていたけど…
さすがっす♪
それに、お疲れさまですm(__)m
2時間は待つだろうと思ったので、一旦、千葉駅へ引き返して、お茶でもしようかと思ったけど…
今日は、懐かしい、元『伊吹』にいたマッスル松本さんがヘルプに来ていて!

マッスル松本さんや日曜日には、よくお会いする某店の店長(笑)
この他にも、知った顔の人たちが何人もいたので!
おしゃべりして過ごして…
このまま、11時の開店を迎えて…
『濃麺 海月』の北村店主、『麺 酒 やまの』の鈴木店主、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の3人が出てきて…
北村店主が口火を切って、三村店主、鈴木店主の順に挨拶して、開店♪



そうして、第一陣のお客さんが入店!
10分ちょっとで、出てくるかと思われたのに、なかなか出て来ない…
そうして、この後、1時間経過したけど、まだ、20番台。
1時間半経過しても30番台(汗)
この間、食べ終わって出てきた知り合いに、外で待つ知人と話しをして過ごせたから、退屈はしなかったけど…
思いの外、時間が掛かっている…
「追い飯」が付いているからか?
理由はわからないけど…
ただ、なぜか、12時40分頃から、進行が早くなって…
1時間後の13時40分に入店することができたのはよかったけど…
開店から入店するまで2時間40分。
到着から3時間待ちは、想定外だったな…
やっぱり、早く来るべきだったと、大反省…
そうして入店して、トイレに入って、席へと戻ってくると、もう、3周年記念限定の「濃厚煮干キム玉まぜそば」が着丼していた(汗)


すーさんが漬けた自家製のキムチに!
分厚いチャーシューがドカッと載せられて…
メンマ、生ニンニク、刻みネギがトッピングされた!
そして、底には、100ccの濃厚煮干スープが入る、汁だくの「まぜそば]!
普通は、「まぜそば」なので、箸とレンゲを使って、ぐちゃぐちゃにまぜて、いただくところだけど…
そうすると、強いキムチの味に負けて、煮干しが感じられなくなる危険があるので…
また、生ニンニクの部分も味に影響すると考えて…
メンマがトッピングされた部分のメンマを退かして、濃厚煮干しに浸かった麺を引き出して、いただいてみると…

煮干し!煮干し!煮干し!
『濃麺 海月』の「煮干濃麺」を、さらに濃厚にした!
背黒メインと思われる煮干しが超濃厚な鶏白湯煮干しスープが中細麺に絡んで…
超ヘビー!
そうして、次は、麺と具を濃厚煮干しスープと、まぜて!まぜて!まぜて!
いただいたんだけど…

チャーシューが引っ掛かって、まぜにくかったので…
手間でも、チャーシューは細切りにしてほしかったかな(汗)
そして、味わいは、思いっきり、キムチの辛味とニンニク!
あれだけ強かった煮干しが影を潜めた。
原因は、確かにキムチ!
しかし、前回、『やまの』で、すーさんの作った「キム玉」を食べたときには、これほど、キムチが辛くなかったはずなので…
すーさんに確かめると…
「そうっす!」
「今回は煮干しが強いので、辛い唐辛子使いました。」なんて話していたけど…
ここが、強いもの同士がぶつかる、このメニューの難しいところ…
キムチが辛くなかったら…
もう少し、煮干しが主張したかもしれない…
それと、どちらも、両立させるのだったら…
「和えつけ麺」にしたら、よかったかもしれない。
つまり、すーさんに作ってもらった「キム玉」を、まずは、食べて!
次に、北村店主の作った超濃厚煮干つけ汁につけて、つけ麺のようにして食べたら…
キムチ味の「和え麺(まぜそば)」が、煮干し味の「つけ麺」に変わるという変化があって!
よかったかもしれないけど♪
ただ、単純に美味しかったし♪
さらに、食べ進めると、だんだんと塩辛く感じられるようになったので…
すーさんにお願いして、お酢をもらって!
容器に入れられたお酢を掛け入れていただくと…

味がマイルドになって、塩辛さが解消して、さらに美味しくいただけたので!
これはこれでいいと思ったし♪
そうして、最後は「追い飯」をお願いすると…
納豆も付けられるということだったけど(汗)
これは、遠慮させてもらって…
いただいたところ…

これが、また、美味しくて♪
すべて完食してフィニッシュ!
改めて、3周年おめでとうございます。
これからも、4年、5年、10年と、美味しいラーメンを作って!
また、面白いイベントを開催して、楽しませてください♪
ご馳走さまでした。

3周年イベントメニュー:濃厚煮干キム玉まぜそば(追いめし付き)…1000円
通常メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:濃厚煮干キム玉まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日4月2日は、連合会所属の『濃麺 海月』が創業3周年を迎える日!
北村店主おめでとうございます♪
そして、この日は、同じ連合会所属の『麺 酒 やまの』と『中華ソバ 伊吹』の3店がコラボして!
「おおしろわっしょい!!!」とネーミングされたイベントが東千葉の『濃麺 海月』で開催されて!

3店がコラボして作る「濃厚煮干キム玉まぜそば」が提供される。
普段は、あまり、まぜそばは食べない人だけど…
『濃麺 海月』の北村店主の作る「濃厚煮干」と…
私の中の「キング・オブ・まぜそば」である『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトして、『やまの』のすーさんこと鈴木店主が作った「キム玉リスペクト」がコラボした特別な「まぜそば」を食べないわけにはいかないので!
もちろん、伺うことにしたんだけど♪
何時に行くべきか?
たぶん、3店のそれぞれのファンや限定ハンターの皆さんは、早朝から並ぶと思われる。
整理券制がとられるかどうかは明らかになってはいないけど、おそらく、配られると思われるので…
始発電車で行って、整理券をもらって…
カフェかファミレスで時間を潰して、開店時間の11時前に戻ってくるか?
ただ、今回は、「まぜそば」で!
メニューは1種類だけだから、回転は早そうだし…
150食は用意する予定ということだったので…
まず、売り切れることもないだろうし…
それに、今日は、『濃麺 海月』の北村店主と仲のいい!
やはり、連合会所属の『麺処 晴』の大城店主が、なぜか、こちらのイベントには参加せずに…
北浦和の『柳麺 呉田』とコラボイベントを開催するというので…
そちらに流れるお客さんもいるはずで!
そうなると、開店30分前の10時30分までに行けば、30番目くらいには入れるんじゃないか!?
そして、もし、30番目なら、待っても、開店から1時間程度…
なので、30分待って、11時の開店時に、北村店主の挨拶を聞いて♪
さらに、1時間ほど待てば、12時過ぎには食べられるはずと考えて!
10時30分前に到着する予定で出発。
しかし、一本電車に乗り遅れて、千葉駅では出口を間違えて時間をロス…
店へとやってきたのは、10時40分近い時刻。
そして、北村店主から整理券ならぬ、番号が手書きされた紙の切れ端を受け取ったんだけど…
その番号は…
66番。


予想した倍以上のお客さんが、すでに整理券を手にしていた。
こうなると、食べられるのは、午後の1時過ぎ(汗)
やはり、早く来るべきだったか…
と、そこに、ちょっと遅れてやってきた2人のお客さんがいた。
その2人は、『伊吹』の常連のお客さん!
「おはようございます。」
そうして、店の横の駐車場にたむろするお客さんの中に、大阪からやってきたボナーンさんに、よしもっさんの姿を発見♪
2人は、早朝にやってきて、5番、6番の整理券もどきの紙をゲットしていたけど…
さすがっす♪
それに、お疲れさまですm(__)m
2時間は待つだろうと思ったので、一旦、千葉駅へ引き返して、お茶でもしようかと思ったけど…
今日は、懐かしい、元『伊吹』にいたマッスル松本さんがヘルプに来ていて!

マッスル松本さんや日曜日には、よくお会いする某店の店長(笑)
この他にも、知った顔の人たちが何人もいたので!
おしゃべりして過ごして…
このまま、11時の開店を迎えて…
『濃麺 海月』の北村店主、『麺 酒 やまの』の鈴木店主、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の3人が出てきて…
北村店主が口火を切って、三村店主、鈴木店主の順に挨拶して、開店♪



そうして、第一陣のお客さんが入店!
10分ちょっとで、出てくるかと思われたのに、なかなか出て来ない…
そうして、この後、1時間経過したけど、まだ、20番台。
1時間半経過しても30番台(汗)
この間、食べ終わって出てきた知り合いに、外で待つ知人と話しをして過ごせたから、退屈はしなかったけど…
思いの外、時間が掛かっている…
「追い飯」が付いているからか?
理由はわからないけど…
ただ、なぜか、12時40分頃から、進行が早くなって…
1時間後の13時40分に入店することができたのはよかったけど…
開店から入店するまで2時間40分。
到着から3時間待ちは、想定外だったな…
やっぱり、早く来るべきだったと、大反省…
そうして入店して、トイレに入って、席へと戻ってくると、もう、3周年記念限定の「濃厚煮干キム玉まぜそば」が着丼していた(汗)


すーさんが漬けた自家製のキムチに!
分厚いチャーシューがドカッと載せられて…
メンマ、生ニンニク、刻みネギがトッピングされた!
そして、底には、100ccの濃厚煮干スープが入る、汁だくの「まぜそば]!
普通は、「まぜそば」なので、箸とレンゲを使って、ぐちゃぐちゃにまぜて、いただくところだけど…
そうすると、強いキムチの味に負けて、煮干しが感じられなくなる危険があるので…
また、生ニンニクの部分も味に影響すると考えて…
メンマがトッピングされた部分のメンマを退かして、濃厚煮干しに浸かった麺を引き出して、いただいてみると…

煮干し!煮干し!煮干し!
『濃麺 海月』の「煮干濃麺」を、さらに濃厚にした!
背黒メインと思われる煮干しが超濃厚な鶏白湯煮干しスープが中細麺に絡んで…
超ヘビー!
そうして、次は、麺と具を濃厚煮干しスープと、まぜて!まぜて!まぜて!
いただいたんだけど…

チャーシューが引っ掛かって、まぜにくかったので…
手間でも、チャーシューは細切りにしてほしかったかな(汗)
そして、味わいは、思いっきり、キムチの辛味とニンニク!
あれだけ強かった煮干しが影を潜めた。
原因は、確かにキムチ!
しかし、前回、『やまの』で、すーさんの作った「キム玉」を食べたときには、これほど、キムチが辛くなかったはずなので…
すーさんに確かめると…
「そうっす!」
「今回は煮干しが強いので、辛い唐辛子使いました。」なんて話していたけど…
ここが、強いもの同士がぶつかる、このメニューの難しいところ…
キムチが辛くなかったら…
もう少し、煮干しが主張したかもしれない…
それと、どちらも、両立させるのだったら…
「和えつけ麺」にしたら、よかったかもしれない。
つまり、すーさんに作ってもらった「キム玉」を、まずは、食べて!
次に、北村店主の作った超濃厚煮干つけ汁につけて、つけ麺のようにして食べたら…
キムチ味の「和え麺(まぜそば)」が、煮干し味の「つけ麺」に変わるという変化があって!
よかったかもしれないけど♪
ただ、単純に美味しかったし♪
さらに、食べ進めると、だんだんと塩辛く感じられるようになったので…
すーさんにお願いして、お酢をもらって!
容器に入れられたお酢を掛け入れていただくと…

味がマイルドになって、塩辛さが解消して、さらに美味しくいただけたので!
これはこれでいいと思ったし♪
そうして、最後は「追い飯」をお願いすると…
納豆も付けられるということだったけど(汗)
これは、遠慮させてもらって…
いただいたところ…

これが、また、美味しくて♪
すべて完食してフィニッシュ!
改めて、3周年おめでとうございます。
これからも、4年、5年、10年と、美味しいラーメンを作って!
また、面白いイベントを開催して、楽しませてください♪
ご馳走さまでした。

3周年イベントメニュー:濃厚煮干キム玉まぜそば(追いめし付き)…1000円
通常メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:濃厚煮干キム玉まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年1月14日(日)

今日は、そごう千葉店開店50周年記念「ご当地うまいもの大会」が開催されて!
『麺屋 一燈』が、このデパート催事に出店。
そして、このイベントでしか食べられない限定の「新春鯛塩そば」が提供されるというので!
JR千葉駅までやってきて、この特別な限定をいただいた。
でも、せっかく、千葉駅までやってきたので!
これだけで帰るわけにはいかない。
そこで、そごう千葉店をあとにして、私が向かったのは、千葉の臨休王の異名を持つ北村店主の店『濃麺 海月』(笑)
というわけで、お隣のJR東千葉駅が最寄り駅の店へと徒歩で向かったんだけど…
今日も臨休してたら(汗)
でも、大丈夫♪
しっかり、北村店主のTwitterをチェックしてきているので(笑)
こちらの店の北村店主は、見かけによらず、細やかな神経の持ち主で(笑)
納得のいかないスープだったり、スタッフが休んで、お客様に迷惑を掛けるのを嫌がって、休業することがある。
ただし、必ず、Twitterで告知してくれるので!
こちらの店に行く予定の方は、必ず、ツイートを確認してからお出掛けになることをおすすめします。
というわけで、店の前まで、お昼の12時40分近い時間にやってくると…
8人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

お客さんが店から出てきて、入れ替わりにお客さんが入店すると…
また、新たなお客さんがやってきて、行列に加わるといった感じで…
終始、8人から12人くらいの行列ができていて…
臨休王の店なのに、人気あるよね(爆)
行列の最後尾に付いて待っていると…
スタッフのお兄ちゃんが出てきて…
先に券売機で食券を購入するよう促されて…
入店して、買い求めたのは「にぼしらーめん」と「特製トッピング」の食券!

こちらの店は、鶏白湯スープに濃厚な煮干しを合わせた「煮干濃麺」が人気で!
私も過去に、これを2度ほどいただいている。
特に、2回目にいただいたスープが、めっちゃ強烈で!
煮干しが超濃厚で、煮干しのうま味とともに、煮干しのえぐ味に苦味もドバッと出た超エグニガなスープで!
これは、自称、煮干しラーメン好きな普通のニボラーでは到底、太刀打ちできない…
コアなニボラーが好むマニアックなスープだったけど…
でも、これが、また、中毒性のある癖になる味わいでいいんだよね♪
ただ、個人的に気に入っているのは、こちらの、あっさりとした清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」♪
食券を買って、スタッフのお兄ちゃんに渡して、また、行列に戻って待っていると…
お兄ちゃんから再び呼ばれて入店。
空いていた一番奥の席に案内されて…
まずは、北村店主と新年の挨拶を交わして着席。
そうして、席に座ってからは、そう待つことなく、北村店主が作った「にぼしらーめん」が着丼したんだけど…
「これをスープに入れてください。」
「よく合います。」
そう言って、北村店主から差し出されたのは…
デスソース!
しかも、スコビル値100,000の「サドンデスソース」

唐辛子の辛さを計る単位としてスコビル値というものがあり、一般的なタバスコのスコビル値は1,200~2,500。
普通のデスソースだと、スコビル値は10,000。
これでも、スコビル値はタバスコのおおよそ5倍から10倍の値。
しかし、「サドンデスソース」だと、タバスコの50倍~100倍(汗)
もちろん、ジョーク!
北村店主は、こういう悪戯が好きなんだよね(笑)
※ちなみに、北村店主は、冗談がわかる知り合いにしか、こんなことはしません。
念のため。
豚肩ロースと豚バラ肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種のチャーシューが各1枚に…
味玉、メンマ、刻み玉ねぎと海苔が3枚添えられた「にぼしらーめん」の「特製トッピング」!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
伊吹いりこ、愛媛いりこ、九十九里白口で出汁をとったと北村店主がTwitterでツイートしていた3種の白口煮干しスープは…
白口煮干しのうま味が引き出されて!
白口煮干し独特の甘味も感じられる美味しいスープに仕上げられていて♪
以前にいただいた、八戸青口(背黒煮干し)に鰺煮干しなどを使ったスープも美味しいスープだったけど!
こちらのスープの方が煮干しのうま味も強くて、スープは、どんどん美味しく進化している印象♪

柏の『大勝』、松戸の『まるき』、船橋の『赤坂味一』など…
千葉には、たくさんの美味しい煮干しラーメンを出す店が以前からあって!
昨年も『麺屋 弥栄』、『中華ソバ 篤々』、『The Noodles & Saloon Kiriya』など、美味しい煮干しラーメンを出す店が誕生しているけど…
その中にあっても、北村店主の作るスープは一番の輝きを放っている。
麺は、煮干しスープには、これ麺しかない!
村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺が使われていて!

ただ、以前に、この「にぼしらーめん」と「煮干濃麺」を食べたときにも感じたことだけど…
本来は、カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいいザクパツな食感の麺のはずなのに…
意図的にそうしているのか?
今日も、北村店主に聞き忘れてしまったけど…
やや、長めに茹でて、つるっとした啜り心地のいい食感に仕上げられていて!
この純煮干しスープとの相性は、この位の茹で加減の方がいいかも♪
のど越しのよさも感じられるし!
スープとの絡みも、より、いいような気がしたし♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが、秀逸な出来ばえの逸品で♪
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ラーメンご提供される直前に七輪で炙られたもので!
香ばしいくて♪
肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味わいもバツグンだったし♪
豚バラ肉のチャーシューも…
肉のジューシーなうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
屋号に「濃麺」を掲げて、濃厚スープが売りにしている店で…
お客さんのほとんどは、「鶏濃麺」に「煮干濃麺」を食べていたけど…
純粋に煮干しのうま味を堪能したいなら…
この清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」が絶対におすすめ♪
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:にぼしらーめん+特製トッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今日は、そごう千葉店開店50周年記念「ご当地うまいもの大会」が開催されて!
『麺屋 一燈』が、このデパート催事に出店。
そして、このイベントでしか食べられない限定の「新春鯛塩そば」が提供されるというので!
JR千葉駅までやってきて、この特別な限定をいただいた。
でも、せっかく、千葉駅までやってきたので!
これだけで帰るわけにはいかない。
そこで、そごう千葉店をあとにして、私が向かったのは、千葉の臨休王の異名を持つ北村店主の店『濃麺 海月』(笑)
というわけで、お隣のJR東千葉駅が最寄り駅の店へと徒歩で向かったんだけど…
今日も臨休してたら(汗)
でも、大丈夫♪
しっかり、北村店主のTwitterをチェックしてきているので(笑)
こちらの店の北村店主は、見かけによらず、細やかな神経の持ち主で(笑)
納得のいかないスープだったり、スタッフが休んで、お客様に迷惑を掛けるのを嫌がって、休業することがある。
ただし、必ず、Twitterで告知してくれるので!
こちらの店に行く予定の方は、必ず、ツイートを確認してからお出掛けになることをおすすめします。
というわけで、店の前まで、お昼の12時40分近い時間にやってくると…
8人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

お客さんが店から出てきて、入れ替わりにお客さんが入店すると…
また、新たなお客さんがやってきて、行列に加わるといった感じで…
終始、8人から12人くらいの行列ができていて…
臨休王の店なのに、人気あるよね(爆)
行列の最後尾に付いて待っていると…
スタッフのお兄ちゃんが出てきて…
先に券売機で食券を購入するよう促されて…
入店して、買い求めたのは「にぼしらーめん」と「特製トッピング」の食券!

こちらの店は、鶏白湯スープに濃厚な煮干しを合わせた「煮干濃麺」が人気で!
私も過去に、これを2度ほどいただいている。
特に、2回目にいただいたスープが、めっちゃ強烈で!
煮干しが超濃厚で、煮干しのうま味とともに、煮干しのえぐ味に苦味もドバッと出た超エグニガなスープで!
これは、自称、煮干しラーメン好きな普通のニボラーでは到底、太刀打ちできない…
コアなニボラーが好むマニアックなスープだったけど…
でも、これが、また、中毒性のある癖になる味わいでいいんだよね♪
ただ、個人的に気に入っているのは、こちらの、あっさりとした清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」♪
食券を買って、スタッフのお兄ちゃんに渡して、また、行列に戻って待っていると…
お兄ちゃんから再び呼ばれて入店。
空いていた一番奥の席に案内されて…
まずは、北村店主と新年の挨拶を交わして着席。
そうして、席に座ってからは、そう待つことなく、北村店主が作った「にぼしらーめん」が着丼したんだけど…
「これをスープに入れてください。」
「よく合います。」
そう言って、北村店主から差し出されたのは…
デスソース!
しかも、スコビル値100,000の「サドンデスソース」

唐辛子の辛さを計る単位としてスコビル値というものがあり、一般的なタバスコのスコビル値は1,200~2,500。
普通のデスソースだと、スコビル値は10,000。
これでも、スコビル値はタバスコのおおよそ5倍から10倍の値。
しかし、「サドンデスソース」だと、タバスコの50倍~100倍(汗)
もちろん、ジョーク!
北村店主は、こういう悪戯が好きなんだよね(笑)
※ちなみに、北村店主は、冗談がわかる知り合いにしか、こんなことはしません。
念のため。
豚肩ロースと豚バラ肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種のチャーシューが各1枚に…
味玉、メンマ、刻み玉ねぎと海苔が3枚添えられた「にぼしらーめん」の「特製トッピング」!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
伊吹いりこ、愛媛いりこ、九十九里白口で出汁をとったと北村店主がTwitterでツイートしていた3種の白口煮干しスープは…
白口煮干しのうま味が引き出されて!
白口煮干し独特の甘味も感じられる美味しいスープに仕上げられていて♪
以前にいただいた、八戸青口(背黒煮干し)に鰺煮干しなどを使ったスープも美味しいスープだったけど!
こちらのスープの方が煮干しのうま味も強くて、スープは、どんどん美味しく進化している印象♪

柏の『大勝』、松戸の『まるき』、船橋の『赤坂味一』など…
千葉には、たくさんの美味しい煮干しラーメンを出す店が以前からあって!
昨年も『麺屋 弥栄』、『中華ソバ 篤々』、『The Noodles & Saloon Kiriya』など、美味しい煮干しラーメンを出す店が誕生しているけど…
その中にあっても、北村店主の作るスープは一番の輝きを放っている。
麺は、煮干しスープには、これ麺しかない!
村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺が使われていて!

ただ、以前に、この「にぼしらーめん」と「煮干濃麺」を食べたときにも感じたことだけど…
本来は、カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいいザクパツな食感の麺のはずなのに…
意図的にそうしているのか?
今日も、北村店主に聞き忘れてしまったけど…
やや、長めに茹でて、つるっとした啜り心地のいい食感に仕上げられていて!
この純煮干しスープとの相性は、この位の茹で加減の方がいいかも♪
のど越しのよさも感じられるし!
スープとの絡みも、より、いいような気がしたし♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが、秀逸な出来ばえの逸品で♪
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ラーメンご提供される直前に七輪で炙られたもので!
香ばしいくて♪
肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味わいもバツグンだったし♪
豚バラ肉のチャーシューも…
肉のジューシーなうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
屋号に「濃麺」を掲げて、濃厚スープが売りにしている店で…
お客さんのほとんどは、「鶏濃麺」に「煮干濃麺」を食べていたけど…
純粋に煮干しのうま味を堪能したいなら…
この清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」が絶対におすすめ♪
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:にぼしらーめん+特製トッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
