fc2ブログ
訪問日:2007年4月4日(水)

もちもちの木 野田店【弐】-1

ここ「もちもちの木 野田店」は、何度か訪れている店のひとつ。

本店は埼玉県の白岡町にあって、こちらには未訪だけど…
東京・新宿の小滝橋通りにある新宿店にも行ったことがあるし…
ここ野田店は、野田方面に用事があると必ず寄る店。

国道16号線沿いに店はあって、最寄り駅は、東武野田線の七光台だけど、徒歩で来たことはないし、かなり駅からは離れている。
必然、多くのお客さんは車で訪れるし、私もその中の一人。

しかし、いつも来る度に駐車場は車で溢れ、入口には行列ができている。
地元の人には失礼だけど、こんな田舎なのに…
ありえない光景だね。

今日も、昼休みの12時を過ぎると混むだろうと、車を飛ばして来てみたんだけど…
11時40分に着いたにもかかわらず、外には8人待ちの行列ができていた…

店の中にも確か6席待合いの席があるから、最大14人待ちということになる。

結局、12時近くまで待って入店。
相変わらず、人気あるよね。

今日は、友人と二人で訪れて、私は「中華そば」の中盛を…
友人は、折角遠くまで来たからと、少し奮発して「チャーシューメン」の中盛に味玉をトッピングしてオーダー!

ここの店のラーメンの特徴は、ひたすらスープが「熱い」こと!
半端じゃない熱さで、熱さの秘密はスープ表面を覆う鶏油。

こいつが熱いスープを閉じ込め、食べ終わるまで熱さをキープする。
湯気が立っていないので、うっかり知らずに飲み込んだりすると、えらい目にあう…
かくいう私も、最初に来た時は気づかず、見事に口の中を火傷した。

それと、テレビでも何度か取り上げられ紹介された「激しい湯切り」も有名。
何十回も湯切りを繰り返す湯切りパフォーマンスは、あれで腱鞘炎にならないのか?
心配になるほど激しい。

今日も、厨房の様子がちらっと見えて、従業員が湯切りを繰り返している姿が見られた。

熱々の「中華そば」を女性店員さんが持ってきてくれた。

もちもちの木 野田店【弐】-2もちもちの木 野田店【弐】-3

友人には、「マジで熱いから!よく冷ましてからじゃないと火傷するよ。」と警告。

麺を箸で持ち上げ空気に触れさせるとパァーッと湯気が立ち上る。
それを何度か繰り返して、さらにレンゲにスープをとってからも、フゥフゥと何度も息を吹き掛けてから飲んでみたが、それでも熱い。

友人には、来る前から、そして、食べる直前にも注意したというのに…
「熱っ!」
舌を火傷したようだ…

「子供と来たら、つけめんだな。」
「熱くて食べられない…」と嘆いていた。

女性店員さんが、水のおかわりにテーブルにやって来たので、何でこんなに熱いのか?
理由を聞いてみたんだけど…

「さぁ…」
知らないみたいだ…

本当に熱いので、初めて行く人は気をつけないといけない。

ひさびさの「もちもちの木」のスープ。
鰹と煮干しの風味がが強いのと、油多めなのは変わってないね!

鰹節に油が口にまとわりつくのは気になるけど、独特のこの魚介風味のスープは気に入ってる。

中細の縮れ麺もスープに負けていない。
中華そば(中)だと2玉280gある麺もなんなく完食。

スープに絡んで美味しい!
チャーシューも、まあまあだけど、ここの具でおすすめなのは「穂先メンマ」!
今は、いろんな店が「穂先メンマ」を使うようになったけど、私が初めて「穂先メンマ」を食べたのがここ。

私は、厚みがあって、コリコリと歯応えのあるメンマも好きだけど、柔らかくてスープの旨味を吸ったこの「穂先メンマ」は特に好き!

いただけなかったのは、友人の注文した味玉…
半熟に茹っていない、ボソボソの固茹での茹で玉子…

ブツブツ文句言ってたけど、でも、よく見るとちゃんとメニューに書いてあるんだよね。
半熟玉子じゃないって…

もちもちの木 野田店【弐】-4


しかし、メニューを見ていて気づいたんだけど、「スープがぬるくなったら温め直します。」と書いてあったのには驚き!

とことん「熱さ」にこだわってるんだね。
この店!

住所:千葉県野田市蕃昌新田字今泉287-2
電話:04-7127-6620
営業時間:11:30~23:00(スープ切れで終了)
定休日:無休
アクセス:国道16号線を柏から春日部方面へ。野田警察署立体交差を越え、千葉レジャーランドを越えた先の三叉路
東武線七光台駅から徒歩25分


もちもちの木 野田店 [ ラーメン ] - Yahoo!グルメ




メニュー:中華そば(小)…630円/(中)…735円/(大)…945円
つけ麺(小)…680円/(中)…850円/(大)…1050円


好み度:中華そば(中)star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif
スポンサーサイト



訪問日:2006年6月9日

もちもちの木 野田店-1


今月の8杯目!は、千葉県野田市の七光台にある「もちもちの木」で!
「中華そば(中)」+煮玉子トッピングをいただいた!

ここ「もちもちの木」は、ブログ初登場だけど、ここ、七光台店には確か過去5回着ているし、東京・新宿の小滝橋通りにある店にも行ったことがある!

激しい麺の湯切りと熱々のスープが有名で、TVでも何度か紹介されている。
店に着いたのは11時38分。
昼前だというのに、駐車場には車がいっぱい!

車が…人が…どんどん入ってくる!
雨が激しく降る中、私も小走りに店に急ぐ!

店中には既に先客が6人…
でも、待合には、椅子が7席あってギリギリで中に入れた!
雨の中、外で待つのはつらいんで…
よかった!

順番に呼ばれ席に案内される。
ここは、カウンター席がなくて、席は大きなテーブル席と4人掛けの座敷席になる。

わたしは、奥の6人掛けのテーブル席に案内されたので、店内全体と正面遠くに厨房が見えて…
名物の麺の湯切り風景も見ることもできた!

しかし、何回振るんだろう?よほど、茹で汁のお湯がスープに入るのが嫌なんだね!

ラーメンがお盆に乗せられ運ばれてきた!

もちもちの木 野田店-3


平たく大きなラーメン丼!
スープをレンゲで掬い、フゥーフゥーと息を吹き掛け、冷ましてから恐る恐る口に…

「熱い!」
尋常な熱さではない…

メニューにも注意書きがあって、わかっていたし、冷ましたつもりだったんだけど…
それでも熱い!

ラードだろうか!?
スープの表面を厚く油が覆い、熱気が閉じ込められている!
知らずにスープを口に入れたりすると大火傷してしまう!

熱いので、麺を持ち上げ、スープをかき回す…
すると、湯気とともに、強い鰹節の香りが立ちこめる。

すごい量の鰹節がスープに入っている!
ちょっと入れすぎ、やりすぎとは思うけど…魚出汁の好きな人にはいいと思う。

麺は、店名通り、もちもちした中太麺で小麦の旨味を感じる麺でとても美味しい!

あと、具は、何といっても、穂先メンマ!
柔らかくて、美味しいて最高!

チャーシューは薄く切りすぎ…
トッピングの煮玉子も茹ですぎ…

でも、メニューには、「半熟玉子ではありません。」と書いてあったので、嫌ならやめればよかったわけで…
メニューは、よく読まないとね…

もちもちの木 野田店-2


ただ、いいことも書いてあった!
途中で冷めたらスープを温め直してもらえる!

つけ麺の中盛りや大盛り食べる場合なんかは、どうしてもつけダレが冷めてしまうので…
これは嬉しいサービスかもしれない!

もちもちの木 野田店-4


住所:千葉県野田市蕃昌新田字今泉287-2
電話:04-7127-6620
営業時間:11:30~23:00(スープ切れで終了)
定休日:なし
アクセス:国道16号線を柏から春日部方面へ。野田警察署立体交差を越え、千葉レジャーランドを越えた先、三叉路。駐車場完備。東武野田線「七光台」駅最寄り

メニュー:中華そば(小)…630円、中華そば(中)…735円、中華そば(大)…945円、つけ麺(小)…680円、つけ麺(中)…850円、つけ麺(大)…1,050円


評価:中華そば(中)…735円+煮玉子トッピング…100円star_s40.gif

接客・サービスstar_s40.gif