訪問日:2017年6月22日(木)

本日のランチは、店主の体調不良により、4月5日から長らく休業していた店の営業を本日6月22日から再開するという東京・大門の『中華そば いづる』で!
なお、再開に当たっては、従来よりスープに使う煮干しの量を増やしたために、心苦しいですが50円値上げさせていただきますと、こちらの店の猪又店主がTwitterでツイートしていたけど…
さらに美味しいスープになるなら、ぜんぜん、ウエルカムだし♪
それに、今日の復帰に当たっては、交友のある『陽はまたのぼる』の大川店主が、店を休んでお手伝いにやってくるということだったので!
これは、行っておかないとね(笑)
というわけで、午前中に御成門であった用事をサクッとこなして、今日は御成門から徒歩で店のある大門までやってきたんだけど…
こちらの店の最寄り駅は都営浅草線と都営大江戸線の走る大門駅で徒歩2分!
でも、JR浜松町駅からも徒歩5分!
都営三田線の御成門駅に芝公園駅からも徒歩6分で来れるアクセスのいい店♪
ただし、目抜き通りから路地を一本入った場所にあるのが難と言えば難だけど…
東京タワーと芝増上寺をバックにした芝大門の交差点近くの吉野家と薬クリエイトの間の路地を入ったすぐ右にあるので、それを目印にして来れば、すぐにわかる♪

そうして、店へとやってきたのは、開店時間を10分ほど過ぎた11時40分。
まず、店の外にある券売機で食券を購入するんだけど…
猪又店主のTwitterのツイートにあった通り、「煮干しそば」は700円から750円へと50円値上げされていた。
しかし、「濃密な煮干しそば」は780円のまま…

これは、以前は「濃厚煮干しそば」として販売されていたラーメンだと思うけど…
せっかくなら、いっしょに、これも、値上げしちゃえばよかったのに(笑)
「煮干しそば」の食券だけを買って、入店すると…
店内はすでに満席で!
店の奥に3脚あるウェイティングの椅子にも1人お客さんが座って待っていたんだけど…
Twitterで、昨日、告知があったものの、急な再開だったし…
今日は空いてると思ったのに…
さすがオフィス街にある店は違うね!
厨房の猪又店主にヘルプに来ていた『陽はまたのぼる』の大川店主の2人と挨拶を交わして…
待ち合いの椅子について待つことになったんだけど…

ちなみに、こちら『中華そば いづる』は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、今年の1月7日にオープンした店で!
『おおぜき中華そば店』仕込みの煮干しをふんだんに使ったラーメンが食べられる。
そして、ヘルプに入っていた大川店主の『陽はまたのぼる』は、4月9日に東京・下町の綾瀬にオープンしたばかりの新店で!
ただ今、売り出し中の煮干しラーメンの店!
といいながらも、大川店主は人気店の『麺処 晴』出身で!
基本は『晴』の味を踏襲しながらも、独自のテイストも入れた3種類の煮干しラーメンで、ニボラーを魅了して、早くも行列店の仲間入りをしている♪
しかし、今日は、強力な助っ人に来てもらって!
猪又店主、本当、よかったんじゃないのかな♪
復帰に当たって、いきなり、この混雑状況で!
これでワンオペだったら、めちゃめちゃ大変だったと思うので(汗)
そうして、少し待っていると、バタバタと席が空いて、席につくと…
席についてからは、そう待つことなく、「煮干しそば」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、白髪ねぎと、トレードマークのクロスさせた青ネギに!
修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮かぶスープをいただくと…
従来は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを効かせましたといった感じのスープで!
背黒らしい煮干しのうま味にビターさも出た!
わかりやすい味わいのスープだったのに…
今日のスープは、もっと複雑な味わいで…
動物系を控えめにして、煮干しを厚くして!
背黒の他に、いりこも使って!
種類や産地の違う複数の煮干しを使って出汁をとったといった感じのスープに仕上がっていて…
煮干しのうま味も強くなっていたし♪
以前とは出汁感が違う!

それに、以前は、カエシの醤油が濃いめに感じられたのに、今日のスープからは、まったく、そんなことは感じられなかったし!
たぶんスープの煮干しのうま味が強くなったので、そんなにカエシを入れなくてもよくなったんじゃないかと思うけど!?
今日は、忙しいところにきて…
店の一番奥の、猪俣店主からは一番遠い位置の席に案内されたこともあって、確かめていないので、この時点ではわからなかったけど…
帰りに…
「カエシの量減らしました?」と猪又店主に質問したところ…
「ええ、減らしてます。」という答えがあって…
他はあっているかどうかわからないけど、これだけは当たっていたようだった(笑)
しかし、スープは間違いなく美味しくブラッシュアップしていたし♪
これなら、50円くらい値上げになっても、ぜんぜんOK!
麺は、以前通り、村上朝日製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで、ザクッとした食感の、パツッと歯切れのいい!
煮干しスープには定番のザクパツの食感の低加水麺が合わせられていて!
スープとの相性はバツグン♪

トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も程よいレア感で!
しっとりとした食感に仕上げられていたし♪

肉のうま味が閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚も味付けがよくて!
煮干しスープと合っていて、美味しくいただけた。

そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
復活おめでとうございます。
これからも美味しい一杯を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円
濃厚な煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円
味玉…100円/長ねぎ…100円/チャーシュー増し…300円/のり…50円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、店主の体調不良により、4月5日から長らく休業していた店の営業を本日6月22日から再開するという東京・大門の『中華そば いづる』で!
なお、再開に当たっては、従来よりスープに使う煮干しの量を増やしたために、心苦しいですが50円値上げさせていただきますと、こちらの店の猪又店主がTwitterでツイートしていたけど…
さらに美味しいスープになるなら、ぜんぜん、ウエルカムだし♪
それに、今日の復帰に当たっては、交友のある『陽はまたのぼる』の大川店主が、店を休んでお手伝いにやってくるということだったので!
これは、行っておかないとね(笑)
というわけで、午前中に御成門であった用事をサクッとこなして、今日は御成門から徒歩で店のある大門までやってきたんだけど…
こちらの店の最寄り駅は都営浅草線と都営大江戸線の走る大門駅で徒歩2分!
でも、JR浜松町駅からも徒歩5分!
都営三田線の御成門駅に芝公園駅からも徒歩6分で来れるアクセスのいい店♪
ただし、目抜き通りから路地を一本入った場所にあるのが難と言えば難だけど…
東京タワーと芝増上寺をバックにした芝大門の交差点近くの吉野家と薬クリエイトの間の路地を入ったすぐ右にあるので、それを目印にして来れば、すぐにわかる♪

そうして、店へとやってきたのは、開店時間を10分ほど過ぎた11時40分。
まず、店の外にある券売機で食券を購入するんだけど…
猪又店主のTwitterのツイートにあった通り、「煮干しそば」は700円から750円へと50円値上げされていた。
しかし、「濃密な煮干しそば」は780円のまま…

これは、以前は「濃厚煮干しそば」として販売されていたラーメンだと思うけど…
せっかくなら、いっしょに、これも、値上げしちゃえばよかったのに(笑)
「煮干しそば」の食券だけを買って、入店すると…
店内はすでに満席で!
店の奥に3脚あるウェイティングの椅子にも1人お客さんが座って待っていたんだけど…
Twitterで、昨日、告知があったものの、急な再開だったし…
今日は空いてると思ったのに…
さすがオフィス街にある店は違うね!
厨房の猪又店主にヘルプに来ていた『陽はまたのぼる』の大川店主の2人と挨拶を交わして…
待ち合いの椅子について待つことになったんだけど…

ちなみに、こちら『中華そば いづる』は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、今年の1月7日にオープンした店で!
『おおぜき中華そば店』仕込みの煮干しをふんだんに使ったラーメンが食べられる。
そして、ヘルプに入っていた大川店主の『陽はまたのぼる』は、4月9日に東京・下町の綾瀬にオープンしたばかりの新店で!
ただ今、売り出し中の煮干しラーメンの店!
といいながらも、大川店主は人気店の『麺処 晴』出身で!
基本は『晴』の味を踏襲しながらも、独自のテイストも入れた3種類の煮干しラーメンで、ニボラーを魅了して、早くも行列店の仲間入りをしている♪
しかし、今日は、強力な助っ人に来てもらって!
猪又店主、本当、よかったんじゃないのかな♪
復帰に当たって、いきなり、この混雑状況で!
これでワンオペだったら、めちゃめちゃ大変だったと思うので(汗)
そうして、少し待っていると、バタバタと席が空いて、席につくと…
席についてからは、そう待つことなく、「煮干しそば」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、白髪ねぎと、トレードマークのクロスさせた青ネギに!
修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮かぶスープをいただくと…
従来は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを効かせましたといった感じのスープで!
背黒らしい煮干しのうま味にビターさも出た!
わかりやすい味わいのスープだったのに…
今日のスープは、もっと複雑な味わいで…
動物系を控えめにして、煮干しを厚くして!
背黒の他に、いりこも使って!
種類や産地の違う複数の煮干しを使って出汁をとったといった感じのスープに仕上がっていて…
煮干しのうま味も強くなっていたし♪
以前とは出汁感が違う!

それに、以前は、カエシの醤油が濃いめに感じられたのに、今日のスープからは、まったく、そんなことは感じられなかったし!
たぶんスープの煮干しのうま味が強くなったので、そんなにカエシを入れなくてもよくなったんじゃないかと思うけど!?
今日は、忙しいところにきて…
店の一番奥の、猪俣店主からは一番遠い位置の席に案内されたこともあって、確かめていないので、この時点ではわからなかったけど…
帰りに…
「カエシの量減らしました?」と猪又店主に質問したところ…
「ええ、減らしてます。」という答えがあって…
他はあっているかどうかわからないけど、これだけは当たっていたようだった(笑)
しかし、スープは間違いなく美味しくブラッシュアップしていたし♪
これなら、50円くらい値上げになっても、ぜんぜんOK!
麺は、以前通り、村上朝日製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで、ザクッとした食感の、パツッと歯切れのいい!
煮干しスープには定番のザクパツの食感の低加水麺が合わせられていて!
スープとの相性はバツグン♪

トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も程よいレア感で!
しっとりとした食感に仕上げられていたし♪

肉のうま味が閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚も味付けがよくて!
煮干しスープと合っていて、美味しくいただけた。

そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
復活おめでとうございます。
これからも美味しい一杯を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円
濃厚な煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円
味玉…100円/長ねぎ…100円/チャーシュー増し…300円/のり…50円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2017年4月14日(金)

本日のランチに向かったのは、東京・新橋に4月11日11時にオープンした『麺屋 我龍 新橋店』!
今日は、新橋に行くので、どこか、いい店ないかなと思って、スマホで、「新橋 ラーメン 新店」でググってみたところ…
「<新規オープン>新橋のおすすめラーメン (拉麺) [食べログ]」がヒット!
見に行ってみると…
こちらの店が先頭に載っていて!
ただし、口コミは、まだ、なかったので、戻って調べてみると…
その下に、新店ハンターさんのブログを見つけた。
そのブログ記事によると、こちらの『麺屋 我龍 新橋店』は、埼玉県坂戸市にあった『麺屋 我龍』が移転オープンした店ということで!
『麺屋 我龍』といえば、自家製麺と濃厚魚介豚骨スープのつけ麺が有名な店で!
行きたいとは思いつつ、坂戸は遠くて、未訪だった店。
それが、向こうからやってきてくれるなんて♪
これは、行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新橋での仕事をサクッとこなして、3月22日に閉店した『SHINBASHI おらが』の跡地に開業した店へとやってきたのは午後の1時過ぎ…
すると、店頭には開店祝いのお花がいっぱい♪
そして、その中には、『中華ソバ 伊吹』御用達の「武州川越轟屋」からのものもあった♪

まずは、入口を入った券売機で食券を購入!
麺メニューは、ラーメンの「極上桜姫」780円に「濃厚魚介つけ麺」850円の2種類!
券売機最上段の、一番目立つ位置に「極」が冠された、トッピング全部のせバージョンのボタンもあったけど、この日は、まだ、販売されていないようで…
売り切れを示す赤い×マークが点灯していた。



ノーマルな「極上桜姫」をチョイスすることに。
『麺屋 我龍』なら、普通なら、「濃厚魚介つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
券売機にあった商品説明に…
「極上桜姫は桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ。」
「濃厚魚介つけ麺は魚介の風味が濃縮されたこってりつけ麺。 」とあって…
「極上桜姫」の「濃厚濃縮清湯スープ」というワードが、めっちゃ、気になったので♪
そうして、店内へと入っていくと…
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター8席と奥のスペースに4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が1卓。
カウンター席が2席空いていたんだけど、後片付けができていなかったので…
少しだけ、待って、後客のお客さん1人とともに席へ。
そうして、スタッフの人に食券を渡してラーメンができるのを待つ。
厨房には、2人の男性スタッフがいて…
見ていたら、どうやら、「つけ麺」を作っているようで…
デカいテボで茹でられた麺が冷水で〆られて…
そうして、出来上がった「濃厚魚介つけ麺」が、どんどんとお客さんへと出されていって…
右隣に座っていた先客に!
さらには、左隣に座っていた後客にも出されたのに…
ラーメンがいっこうに出てこない(汗)
しかし、ひとしきり「つけ麺が」が作られると…
今度は、ラーメンが集中的に作られて…
3個作りされた「極上桜姫」が完成すると、そのうちの、最後の1つが私に出されたんだけど…
順番の後先が発生するのであれば、一言あってもいいような気がした。


供された「極上桜姫」は、鶏チャーシュー、メンマ、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメンだったけど…
店内は、至る所に桜がディスプレイされていたので!


何かトッピングに桜に関係のあるものでも入れられていればよかったのに…
それと、この糸唐辛子の量は、多すぎじゃない!?
糸唐辛子って、結構、原価高いので…
こんなに入れる必要ないのに(汗)
カウンターの壁面に貼ってあった「極上桜姫 御賞味作法」というPOPに、「まずは、ほのかに香る桜の香りを堪能し…」と記載された、琥珀色のスープをいただくと…
まったく、桜は香らず(汗)

そして、「桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ」と説明のあったスープは…
寸胴で、蓋をしてスープを炊いて、濁ったスープに鶏ミンチを入れてこしたスープのような…
鶏の癖というか…
ワイルドさの出たスープで…
ちょっと、苦手な味わいだったし(汗)
期待した、大量のガラを使って炊き上げた「濃厚鶏清湯スープ」とは違った…
それと、「下総醤油」をカエシに使用したスープは、カエシの量が少ないからか!?
「下総醤油」らしさが感じられない…

「下総醤油」といったら、本来は、味が濃くて、風味が強い醤油!
刺身のつけ醤油として!
冷や奴に掛けていただくにも最適な醤油で!
以前に、明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんが何かの番組で紹介して有名になった「ちば醤油」のブランド醤油!
しかし、淡くて、甘くて…
醤油のうま味も弱くて…
柚子胡椒を入れて味変してみたけど…
このスープは、出汁もカエシも、私の好みからは外れていたかな(汗)

麺は、アウトレットの麺が安く工場直売で買えることで、一時、ネットを賑わした埼玉県狭山市の製麺所「大進食品」 から開店祝いのお花が届いていたので!
たぶん、自家製麺ではなく、こちらの製麺所のものだと思われるけど…


中細ストレートの麺は、アルデンテに茹でられたせいか?
ザクッとしたカタめの食感に感じられて…
悪くはないけど…
あと、20秒、多めに茹でてくれたらよかったのに…
鶏チャーシューは、大きめで、厚みがあるのはいいと思うけど…
味も食感も可も不可もなしって感じだったかな…

「濃厚魚介つけ麺」にしておくべきだったと、大反省…
ご馳走さまでした。



メニュー:極上桜姫 極(160g)…1100円/極上桜姫…780円
濃厚魚介つけ麺 全部乗せ(250g)…1200円/濃厚魚介つけ麺…850円
麺大盛(麺1.5倍)…100円
御飯物
海鮮丼…400円/叉焼丼…350円/玉子かけ ご飯…200円/白飯…150円/白飯 小…100円
トッピング
全部乗せ(叉焼1枚・メンマ・味玉・海苔5枚)…350円/当店自慢濃厚叉焼…330円/極太メンマ…100円/半熟味付玉子…100円/海苔…100円
好み度:極上桜姫
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、東京・新橋に4月11日11時にオープンした『麺屋 我龍 新橋店』!
今日は、新橋に行くので、どこか、いい店ないかなと思って、スマホで、「新橋 ラーメン 新店」でググってみたところ…
「<新規オープン>新橋のおすすめラーメン (拉麺) [食べログ]」がヒット!
見に行ってみると…
こちらの店が先頭に載っていて!
ただし、口コミは、まだ、なかったので、戻って調べてみると…
その下に、新店ハンターさんのブログを見つけた。
そのブログ記事によると、こちらの『麺屋 我龍 新橋店』は、埼玉県坂戸市にあった『麺屋 我龍』が移転オープンした店ということで!
『麺屋 我龍』といえば、自家製麺と濃厚魚介豚骨スープのつけ麺が有名な店で!
行きたいとは思いつつ、坂戸は遠くて、未訪だった店。
それが、向こうからやってきてくれるなんて♪
これは、行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新橋での仕事をサクッとこなして、3月22日に閉店した『SHINBASHI おらが』の跡地に開業した店へとやってきたのは午後の1時過ぎ…
すると、店頭には開店祝いのお花がいっぱい♪
そして、その中には、『中華ソバ 伊吹』御用達の「武州川越轟屋」からのものもあった♪

まずは、入口を入った券売機で食券を購入!
麺メニューは、ラーメンの「極上桜姫」780円に「濃厚魚介つけ麺」850円の2種類!
券売機最上段の、一番目立つ位置に「極」が冠された、トッピング全部のせバージョンのボタンもあったけど、この日は、まだ、販売されていないようで…
売り切れを示す赤い×マークが点灯していた。



ノーマルな「極上桜姫」をチョイスすることに。
『麺屋 我龍』なら、普通なら、「濃厚魚介つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
券売機にあった商品説明に…
「極上桜姫は桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ。」
「濃厚魚介つけ麺は魚介の風味が濃縮されたこってりつけ麺。 」とあって…
「極上桜姫」の「濃厚濃縮清湯スープ」というワードが、めっちゃ、気になったので♪
そうして、店内へと入っていくと…
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター8席と奥のスペースに4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が1卓。
カウンター席が2席空いていたんだけど、後片付けができていなかったので…
少しだけ、待って、後客のお客さん1人とともに席へ。
そうして、スタッフの人に食券を渡してラーメンができるのを待つ。
厨房には、2人の男性スタッフがいて…
見ていたら、どうやら、「つけ麺」を作っているようで…
デカいテボで茹でられた麺が冷水で〆られて…
そうして、出来上がった「濃厚魚介つけ麺」が、どんどんとお客さんへと出されていって…
右隣に座っていた先客に!
さらには、左隣に座っていた後客にも出されたのに…
ラーメンがいっこうに出てこない(汗)
しかし、ひとしきり「つけ麺が」が作られると…
今度は、ラーメンが集中的に作られて…
3個作りされた「極上桜姫」が完成すると、そのうちの、最後の1つが私に出されたんだけど…
順番の後先が発生するのであれば、一言あってもいいような気がした。


供された「極上桜姫」は、鶏チャーシュー、メンマ、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメンだったけど…
店内は、至る所に桜がディスプレイされていたので!


何かトッピングに桜に関係のあるものでも入れられていればよかったのに…
それと、この糸唐辛子の量は、多すぎじゃない!?
糸唐辛子って、結構、原価高いので…
こんなに入れる必要ないのに(汗)
カウンターの壁面に貼ってあった「極上桜姫 御賞味作法」というPOPに、「まずは、ほのかに香る桜の香りを堪能し…」と記載された、琥珀色のスープをいただくと…
まったく、桜は香らず(汗)

そして、「桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ」と説明のあったスープは…
寸胴で、蓋をしてスープを炊いて、濁ったスープに鶏ミンチを入れてこしたスープのような…
鶏の癖というか…
ワイルドさの出たスープで…
ちょっと、苦手な味わいだったし(汗)
期待した、大量のガラを使って炊き上げた「濃厚鶏清湯スープ」とは違った…
それと、「下総醤油」をカエシに使用したスープは、カエシの量が少ないからか!?
「下総醤油」らしさが感じられない…

「下総醤油」といったら、本来は、味が濃くて、風味が強い醤油!
刺身のつけ醤油として!
冷や奴に掛けていただくにも最適な醤油で!
以前に、明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんが何かの番組で紹介して有名になった「ちば醤油」のブランド醤油!
しかし、淡くて、甘くて…
醤油のうま味も弱くて…
柚子胡椒を入れて味変してみたけど…
このスープは、出汁もカエシも、私の好みからは外れていたかな(汗)

麺は、アウトレットの麺が安く工場直売で買えることで、一時、ネットを賑わした埼玉県狭山市の製麺所「大進食品」 から開店祝いのお花が届いていたので!
たぶん、自家製麺ではなく、こちらの製麺所のものだと思われるけど…


中細ストレートの麺は、アルデンテに茹でられたせいか?
ザクッとしたカタめの食感に感じられて…
悪くはないけど…
あと、20秒、多めに茹でてくれたらよかったのに…
鶏チャーシューは、大きめで、厚みがあるのはいいと思うけど…
味も食感も可も不可もなしって感じだったかな…

「濃厚魚介つけ麺」にしておくべきだったと、大反省…
ご馳走さまでした。



メニュー:極上桜姫 極(160g)…1100円/極上桜姫…780円
濃厚魚介つけ麺 全部乗せ(250g)…1200円/濃厚魚介つけ麺…850円
麺大盛(麺1.5倍)…100円
御飯物
海鮮丼…400円/叉焼丼…350円/玉子かけ ご飯…200円/白飯…150円/白飯 小…100円
トッピング
全部乗せ(叉焼1枚・メンマ・味玉・海苔5枚)…350円/当店自慢濃厚叉焼…330円/極太メンマ…100円/半熟味付玉子…100円/海苔…100円
好み度:極上桜姫

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年1月16日(月)

本日のランチは、1月7日にオープンしたばかりの東京タワーの煮干し補給所『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、東京・大門に開業した新店!
1月8日のオープン2日目に訪問。
「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」と3種類あった麺メニューのうちから、「濃厚煮干しそば」をセレクトして、「和え玉」とともにいただいた。
これが、結構、エグニガでマニアックな味わいのスープで…
コアなニボラー向けといえる一杯だった。
そして、この記事をブログに上げると…
『麺処 晴』のチャラ男こと大川くんから…
「清湯食べてください!」
「今は、中華そば休止しているので、煮干しそば食べに行ってください。」と言われて…
今日は、芝公園駅近くに行く用事があったので…
8日ぶりに店を訪問することに♪
同一住所に『麺屋 大斗』があって、住所を入力してスマホでナビすると…
表通りにある『麺屋 大斗』に案内されてしまうけど(汗)
店は、この『麺屋 大斗』の真裏の路地にあって!
浜松町や大門方面から向かう場合は、東京タワーに向かって歩いて!

1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビルが目印になって!
その手前を曲がると、細い路地の右側に店はある。


もうすぐ、お昼の12時になる時間に店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなし。
まずは、店の外に設置されている券売機で、「煮干しそば」とトッピングのチャーシューの食券を購入して、入店すると…
2席ほど席が空いていて、待つことなく着席。

カウンターの上に食券を上げて…
「大川くんに、煮干しそば食べに行ってこいと言われて来ました(笑)」
さらに…
「伊吹の三村さんから、大関さんのところにいた前の店のことなど聞いたので(笑)」と言うと、猪又店主も笑っていたけど…
店主は、意外にも、デカ盛りが美学の黄色い看板の店から暖簾分けされた後に、独立して屋号を変えて…
さらに、また、日本の最高峰を冠した屋号に変えた店にもいた人!
そして、ラーメンができるのを待っていると…
程なく、完成した「煮干しそば」の「焼豚」トッピングが着丼!


ただ、載っかってるチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューばかりだったので…
前回、入っていた豚モモ肉のスモークチャーシューは、今回は入らないのか、猪又店主に聞いてみると…
結構、作るのが大変なようで、ボツになってしまったようだったけど…
味も香りもよかっただけに、ちょっと、残念…
どっさり載せられた豚肩ロース肉のレアチャーシューの他には、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎ…
そして、修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒を重ねたといった感じのスープで!

思った以上に煮干しがきかされていて!
背黒の煮干しのうま味に程よいビター感も感じられて!
なかなか美味しいスープに仕上がってる♪
確かに、大川くんが言うように「濃厚」よりも、こちらの方が美味しいかも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わせられていて!
茹で麺機で55秒茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の…
煮干しスープには定番の低加水麺で!
スープとの相性はバツグン♪


トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回同様、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし♪
玉ねぎは、このビターな味わいのスープには欠かせない存在で!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープも飲み干して、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
なお、猪又店主の話しによると…
今後の予定として…
「濃厚煮干しそば」では飽き足らない、煮干しジャンキー向けの限定もリリースするというので…
店主のTwitterはチェックしておかないといけないね♪

メニュー:煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:煮干しそば+焼豚
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、1月7日にオープンしたばかりの東京タワーの煮干し補給所『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、東京・大門に開業した新店!
1月8日のオープン2日目に訪問。
「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」と3種類あった麺メニューのうちから、「濃厚煮干しそば」をセレクトして、「和え玉」とともにいただいた。
これが、結構、エグニガでマニアックな味わいのスープで…
コアなニボラー向けといえる一杯だった。
そして、この記事をブログに上げると…
『麺処 晴』のチャラ男こと大川くんから…
「清湯食べてください!」
「今は、中華そば休止しているので、煮干しそば食べに行ってください。」と言われて…
今日は、芝公園駅近くに行く用事があったので…
8日ぶりに店を訪問することに♪
同一住所に『麺屋 大斗』があって、住所を入力してスマホでナビすると…
表通りにある『麺屋 大斗』に案内されてしまうけど(汗)
店は、この『麺屋 大斗』の真裏の路地にあって!
浜松町や大門方面から向かう場合は、東京タワーに向かって歩いて!

1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビルが目印になって!
その手前を曲がると、細い路地の右側に店はある。


もうすぐ、お昼の12時になる時間に店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなし。
まずは、店の外に設置されている券売機で、「煮干しそば」とトッピングのチャーシューの食券を購入して、入店すると…
2席ほど席が空いていて、待つことなく着席。

カウンターの上に食券を上げて…
「大川くんに、煮干しそば食べに行ってこいと言われて来ました(笑)」
さらに…
「伊吹の三村さんから、大関さんのところにいた前の店のことなど聞いたので(笑)」と言うと、猪又店主も笑っていたけど…
店主は、意外にも、デカ盛りが美学の黄色い看板の店から暖簾分けされた後に、独立して屋号を変えて…
さらに、また、日本の最高峰を冠した屋号に変えた店にもいた人!
そして、ラーメンができるのを待っていると…
程なく、完成した「煮干しそば」の「焼豚」トッピングが着丼!


ただ、載っかってるチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューばかりだったので…
前回、入っていた豚モモ肉のスモークチャーシューは、今回は入らないのか、猪又店主に聞いてみると…
結構、作るのが大変なようで、ボツになってしまったようだったけど…
味も香りもよかっただけに、ちょっと、残念…
どっさり載せられた豚肩ロース肉のレアチャーシューの他には、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎ…
そして、修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒を重ねたといった感じのスープで!

思った以上に煮干しがきかされていて!
背黒の煮干しのうま味に程よいビター感も感じられて!
なかなか美味しいスープに仕上がってる♪
確かに、大川くんが言うように「濃厚」よりも、こちらの方が美味しいかも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わせられていて!
茹で麺機で55秒茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の…
煮干しスープには定番の低加水麺で!
スープとの相性はバツグン♪


トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回同様、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし♪
玉ねぎは、このビターな味わいのスープには欠かせない存在で!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープも飲み干して、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
なお、猪又店主の話しによると…
今後の予定として…
「濃厚煮干しそば」では飽き足らない、煮干しジャンキー向けの限定もリリースするというので…
店主のTwitterはチェックしておかないといけないね♪

メニュー:煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:煮干しそば+焼豚

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年1月8日(日)

本日のランチは、昨日1月7日オープンの新店『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の店主が東京・大門に開業した店!
当初は1月5日オープン予定だった。
しかし、納得のいくスープができなかったため、2日オープンが遅れて7日のオープンになった。
今日は、当初は、『真鯛らーめん 麺魚』に行く予定をしていた。
開業1周年記念で、100kgもの大量の「とらふぐ」を使って出汁をとるという「トラフグ100%らーめん」と「トラフグ雑炊丼」のセットが200食限定で販売されるということだったので♪
ずっと、これを食べる計画をしていた。
なお、当日は朝7時から「時間帯整理券」が配布されると、こちらの店の橋本店主がtweetでツイートしていたので!
始発の電車に乗って、東京・錦糸町にある店へと向かうつもりだったんだけど…
つい、寝坊してしまって、家を出たのが6時30分(汗)
そうして、最寄り駅に向かう途中にスマホでチェックしてみたところ…
6時の時点で50人待ち。
6時半過ぎで120人待ち。
しかも、今日は、整理券は1人1枚ではなく、1枚1500円を支払えば何枚分でも買えるということで…
整理券配布の7時に向かって皆、ドドッとやってくるだろうし…
これは、無理と判断…
踵を返して、家へと戻ってんたけど…
結局、7時には150人が集まって、1500円と引き換えに整理券を200枚配り終わってSold out…
そこで、改めて、今日はどこに行こうか!?
いろいろと調べているうちに、こちらの『中華そば いづる』が昨日、定刻より30分遅れで開店したことを知った。
オフィス街にできた店で、この三連休は、暇なんじゃないかな…
とは思いつつ…
今日は底冷えする寒さで、外で待つのも辛いものがあったので…
午後の1時過ぎなら、空いているはずと考えて…
その時間に店に着くように逆算して自宅を出発!
そうして、都営浅草線と都営大江戸線が通る大門駅のA3出口を出て左へ。
そして、すぐ先の交差点を左へ。
そうして、東京タワーを正面に見ながら、徒歩1分ほどの場所にある店へとやってきたんだけど…

店は、『麺屋 大斗』と同じ住所ながら…
『麺屋 大斗』と同じ、大通り沿いにあるのあるのではなく…
『麺屋 大斗』の裏手の…
駅から向かうと、『麺屋 大斗』のある大通りの一本手前の狭い路地にあって…
目印は、1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビル!
そのビルの左横の路地を入ると右側にある。

店に到着したのは12時41分。
思ったより早く店に着いてしまった。
すると、店内は満席のようで、外でお客さんが2人待っていた。
店頭には、開店祝いのお花が飾られていて!
まず、修業先の『おおぜき中華そば店』から!
さらに、『麺処 晴』からは、大城店主と大川くんの連名で!


そして、「村上朝日製麺所」からのお祝いの花もあったので!
どこの製麺所の麺が使われているのか、聞かなくてもわかってしまった(笑)

店の外に、小型の券売機が設置されていて…
麺メニューは、「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」の3択!

「中華そば」と「濃厚煮干しそば」は、A型看板にスープの説明書きがあったけど…
店主のTwitterによれば、「中華そば」は、動物、節、煮干しの構成。

「煮干しそば」は、動物、煮干しの構成。
「濃厚煮干しそば」は、鶏白湯、煮干しという構成ということで…
「中華そば」と「煮干しそば」は、『おおぜき中華そば店』のレギュラーメニューにあるメニュー!
そして、「濃厚煮干しそば」は、『おおぜき中華そば店』で限定でやっていたメニューで!
この中から、普段は『おおぜき中華そば店』で食べられない!
そして、まだ、新店ハンターの方々に、RDBのレビュアーが記事にしていない「濃厚煮干しそば」をセレクト!
さらに、「和え玉」の食券を購入して待っていると…
3人のお客さんが出てきたので、入れ代われに入店。
店内は、変形のL字型カウンターというか…
J字の形をしたカウンター席8席で!
客席の前の厨房には店主とスタッフの人の2人がいて!
ラーメン作りは店主1人が行っていた。
そうして、まず、作られた「中華そば」と「煮干しそば」が先客に出されてんだけど…
その後、すぐに…
「開店記念のサービスです。」
「2種類のチャーシューが入っています。」と言って、豚モモ肉かロース肉と思われるレアチャーシューに豚肩ロース肉のレアチャーシューが載せられたお皿が出されたんだけど…
誰かが、昨日、オープンが30分遅れたので、サービスで出してくれたとレポしていたけど…
そうではなくて、開店記念サービスだったんだね(笑)
そうして、店主によって次に作られたのが「濃厚煮干しそば」で!
2個作りされた「濃厚煮干しそば」が完成すると!
そのうちの1つに味玉が載せられて、先客に出されて!
ノーマルな「濃厚煮干しそば」は、私のもとに着丼したんだけど…


間口は普通なのに、ずいぶんと、背の低い丼に入れられての登場!
これだとスープの量が抑えられるとともに、コストも抑えられるね(笑)
でも、デフォの「中華そば」と「煮干しそば」は700円。
「濃厚煮干しそば」も780円だから、仕方ないか…

デフォで豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎと…
そして、修業先同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
なお、先客と同様、開店記念サービスの2種類のチャーシューも出されたので!
これも、ラーメンに載せて「濃厚煮干しチャーシューそば」にしてみた♪


そうして、まずは、見た目からも濃厚そうな鶏白湯煮干しスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!

背黒の煮干しのエキスがドバッと出た!
文字通り、「濃厚」な「煮干し」スープで!
モミジでスープの粘度を上げてはいるけど、動物系で濃厚に仕上げるのではなく…
大量の煮干しを使って、濃厚に仕上げているのがいい♪
また、背黒の煮干しのうま味とともに、えぐ味も苦味も出まくったスープは…
一般のお客さんはNGのニボラー御用達のスープに仕上げられているのもいい♪
さらに、普通、これだけ大量の煮干しを使って、濃厚に仕上げたら、塩分濃度もハンパなく高くなってしまうはずなのに…
そこを上手く抑えているところは、さすが、『おおぜき中華そば店』の大関店主のもとで修業しただけのものはある♪
よくできた「濃厚煮干しそば」だと思う。
ただ、まず、注意事項として…
「大量の煮干しを使って濃厚に仕上げたラーメンです。」
「煮干しがお好きな方以外には、おすすめできません。」
こんな感じで注意喚起をしないと…
知らないで食べた方の中には、一口もスープを飲めないお客さんも出てくるだろうし…
せっかく、これだけのニボラーが歓喜するスープが作れているのに…
評判を落としてしまう危険もあるので…
それと、このままでも十分ニボラー向けのスープには仕上がってはいると思うけど…
ちょっと、煮干しが単調に感じられたので…
「中華そば」に九十九里と境港の煮干しと解説がされていたので…
たぶん、産地違いの太平洋と日本海の外海でとれた背黒の片口鰯の煮干しを潰して出汁をとっていると思われるけど…
鯵とか平子とか、違う種類の煮干しを使ってみるとか…
2種類だけではなく、もう少し煮干しの種類を増やすとか…
もう少し工夫すると、大化けして、突き抜けた味わいのスープになる可能性を秘めたスープに思えた。
でも、そう思えるだけの、今でも、それだけ高いポテンシャルのスープなんだけどね♪
麺は、村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
55秒で茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の、煮干しスープには定番の麺で!

スープとの相性はバツグン!
やっぱり、こういう濃厚煮干しスープには、この麺が合う♪
そして、トッピングされた赤身多めの豚ロース肉のレアチャーシューは、燻製されているようで、スモーキーな香りがよくて♪
上質な味わいのチャーシューだったし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感が最高だったし♪

玉ねぎは、このビターな味わいのスープにはマストなトッピングで!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
そうして、麺を半分ほど食べたところで、店主にお願いして作ってもらった「和え玉」は…
麺の上に角切りされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに白髪ネギが載せられた一品で!

これを、和えて、和えて、いただこうとしたんだけど…
麺に香油が絡むだけで、カエシが…
そこで、店主に…
「カエシ忘れてません?」
そう言って、「和え玉」を差し出すと…
受け取った店主は…
「申し訳ありません。」と謝っていたけど…
やっぱり、カエシを入れ忘れたみたい(笑)
そして、改めて、カエシに麺を和えていただくと…
これは、これで、それなりに美味しいとは思ったけど…
これに、卓上にあった昆布酢を少し掛けてみたところ…
より、美味しくなった♪


そして、これを残しておいたスープにつけて、つけ麺のようにしていただくと…
これが、なかなか美味しくて♪

最後は、残った麺とチャーシューと白髪ネギをスープにダイブさせて!
すべて食べきって完食♪
この近辺は、多くのラーメン店が犇めく激戦区だけど…
この『おおぜき中華そば店』DNAを感じられる店なら、ぜんぜん大丈夫♪
人気店になって、行列ができる前に、「煮干しそば」も早めに食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円
煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:濃厚煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨日1月7日オープンの新店『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の店主が東京・大門に開業した店!
当初は1月5日オープン予定だった。
しかし、納得のいくスープができなかったため、2日オープンが遅れて7日のオープンになった。
今日は、当初は、『真鯛らーめん 麺魚』に行く予定をしていた。
開業1周年記念で、100kgもの大量の「とらふぐ」を使って出汁をとるという「トラフグ100%らーめん」と「トラフグ雑炊丼」のセットが200食限定で販売されるということだったので♪
ずっと、これを食べる計画をしていた。
なお、当日は朝7時から「時間帯整理券」が配布されると、こちらの店の橋本店主がtweetでツイートしていたので!
始発の電車に乗って、東京・錦糸町にある店へと向かうつもりだったんだけど…
つい、寝坊してしまって、家を出たのが6時30分(汗)
そうして、最寄り駅に向かう途中にスマホでチェックしてみたところ…
6時の時点で50人待ち。
6時半過ぎで120人待ち。
しかも、今日は、整理券は1人1枚ではなく、1枚1500円を支払えば何枚分でも買えるということで…
整理券配布の7時に向かって皆、ドドッとやってくるだろうし…
これは、無理と判断…
踵を返して、家へと戻ってんたけど…
結局、7時には150人が集まって、1500円と引き換えに整理券を200枚配り終わってSold out…
そこで、改めて、今日はどこに行こうか!?
いろいろと調べているうちに、こちらの『中華そば いづる』が昨日、定刻より30分遅れで開店したことを知った。
オフィス街にできた店で、この三連休は、暇なんじゃないかな…
とは思いつつ…
今日は底冷えする寒さで、外で待つのも辛いものがあったので…
午後の1時過ぎなら、空いているはずと考えて…
その時間に店に着くように逆算して自宅を出発!
そうして、都営浅草線と都営大江戸線が通る大門駅のA3出口を出て左へ。
そして、すぐ先の交差点を左へ。
そうして、東京タワーを正面に見ながら、徒歩1分ほどの場所にある店へとやってきたんだけど…

店は、『麺屋 大斗』と同じ住所ながら…
『麺屋 大斗』と同じ、大通り沿いにあるのあるのではなく…
『麺屋 大斗』の裏手の…
駅から向かうと、『麺屋 大斗』のある大通りの一本手前の狭い路地にあって…
目印は、1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビル!
そのビルの左横の路地を入ると右側にある。

店に到着したのは12時41分。
思ったより早く店に着いてしまった。
すると、店内は満席のようで、外でお客さんが2人待っていた。
店頭には、開店祝いのお花が飾られていて!
まず、修業先の『おおぜき中華そば店』から!
さらに、『麺処 晴』からは、大城店主と大川くんの連名で!


そして、「村上朝日製麺所」からのお祝いの花もあったので!
どこの製麺所の麺が使われているのか、聞かなくてもわかってしまった(笑)

店の外に、小型の券売機が設置されていて…
麺メニューは、「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」の3択!

「中華そば」と「濃厚煮干しそば」は、A型看板にスープの説明書きがあったけど…
店主のTwitterによれば、「中華そば」は、動物、節、煮干しの構成。

「煮干しそば」は、動物、煮干しの構成。
「濃厚煮干しそば」は、鶏白湯、煮干しという構成ということで…
「中華そば」と「煮干しそば」は、『おおぜき中華そば店』のレギュラーメニューにあるメニュー!
そして、「濃厚煮干しそば」は、『おおぜき中華そば店』で限定でやっていたメニューで!
この中から、普段は『おおぜき中華そば店』で食べられない!
そして、まだ、新店ハンターの方々に、RDBのレビュアーが記事にしていない「濃厚煮干しそば」をセレクト!
さらに、「和え玉」の食券を購入して待っていると…
3人のお客さんが出てきたので、入れ代われに入店。
店内は、変形のL字型カウンターというか…
J字の形をしたカウンター席8席で!
客席の前の厨房には店主とスタッフの人の2人がいて!
ラーメン作りは店主1人が行っていた。
そうして、まず、作られた「中華そば」と「煮干しそば」が先客に出されてんだけど…
その後、すぐに…
「開店記念のサービスです。」
「2種類のチャーシューが入っています。」と言って、豚モモ肉かロース肉と思われるレアチャーシューに豚肩ロース肉のレアチャーシューが載せられたお皿が出されたんだけど…
誰かが、昨日、オープンが30分遅れたので、サービスで出してくれたとレポしていたけど…
そうではなくて、開店記念サービスだったんだね(笑)
そうして、店主によって次に作られたのが「濃厚煮干しそば」で!
2個作りされた「濃厚煮干しそば」が完成すると!
そのうちの1つに味玉が載せられて、先客に出されて!
ノーマルな「濃厚煮干しそば」は、私のもとに着丼したんだけど…


間口は普通なのに、ずいぶんと、背の低い丼に入れられての登場!
これだとスープの量が抑えられるとともに、コストも抑えられるね(笑)
でも、デフォの「中華そば」と「煮干しそば」は700円。
「濃厚煮干しそば」も780円だから、仕方ないか…

デフォで豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎと…
そして、修業先同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
なお、先客と同様、開店記念サービスの2種類のチャーシューも出されたので!
これも、ラーメンに載せて「濃厚煮干しチャーシューそば」にしてみた♪


そうして、まずは、見た目からも濃厚そうな鶏白湯煮干しスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!

背黒の煮干しのエキスがドバッと出た!
文字通り、「濃厚」な「煮干し」スープで!
モミジでスープの粘度を上げてはいるけど、動物系で濃厚に仕上げるのではなく…
大量の煮干しを使って、濃厚に仕上げているのがいい♪
また、背黒の煮干しのうま味とともに、えぐ味も苦味も出まくったスープは…
一般のお客さんはNGのニボラー御用達のスープに仕上げられているのもいい♪
さらに、普通、これだけ大量の煮干しを使って、濃厚に仕上げたら、塩分濃度もハンパなく高くなってしまうはずなのに…
そこを上手く抑えているところは、さすが、『おおぜき中華そば店』の大関店主のもとで修業しただけのものはある♪
よくできた「濃厚煮干しそば」だと思う。
ただ、まず、注意事項として…
「大量の煮干しを使って濃厚に仕上げたラーメンです。」
「煮干しがお好きな方以外には、おすすめできません。」
こんな感じで注意喚起をしないと…
知らないで食べた方の中には、一口もスープを飲めないお客さんも出てくるだろうし…
せっかく、これだけのニボラーが歓喜するスープが作れているのに…
評判を落としてしまう危険もあるので…
それと、このままでも十分ニボラー向けのスープには仕上がってはいると思うけど…
ちょっと、煮干しが単調に感じられたので…
「中華そば」に九十九里と境港の煮干しと解説がされていたので…
たぶん、産地違いの太平洋と日本海の外海でとれた背黒の片口鰯の煮干しを潰して出汁をとっていると思われるけど…
鯵とか平子とか、違う種類の煮干しを使ってみるとか…
2種類だけではなく、もう少し煮干しの種類を増やすとか…
もう少し工夫すると、大化けして、突き抜けた味わいのスープになる可能性を秘めたスープに思えた。
でも、そう思えるだけの、今でも、それだけ高いポテンシャルのスープなんだけどね♪
麺は、村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
55秒で茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の、煮干しスープには定番の麺で!

スープとの相性はバツグン!
やっぱり、こういう濃厚煮干しスープには、この麺が合う♪
そして、トッピングされた赤身多めの豚ロース肉のレアチャーシューは、燻製されているようで、スモーキーな香りがよくて♪
上質な味わいのチャーシューだったし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感が最高だったし♪

玉ねぎは、このビターな味わいのスープにはマストなトッピングで!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
そうして、麺を半分ほど食べたところで、店主にお願いして作ってもらった「和え玉」は…
麺の上に角切りされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに白髪ネギが載せられた一品で!

これを、和えて、和えて、いただこうとしたんだけど…
麺に香油が絡むだけで、カエシが…
そこで、店主に…
「カエシ忘れてません?」
そう言って、「和え玉」を差し出すと…
受け取った店主は…
「申し訳ありません。」と謝っていたけど…
やっぱり、カエシを入れ忘れたみたい(笑)
そして、改めて、カエシに麺を和えていただくと…
これは、これで、それなりに美味しいとは思ったけど…
これに、卓上にあった昆布酢を少し掛けてみたところ…
より、美味しくなった♪


そして、これを残しておいたスープにつけて、つけ麺のようにしていただくと…
これが、なかなか美味しくて♪

最後は、残った麺とチャーシューと白髪ネギをスープにダイブさせて!
すべて食べきって完食♪
この近辺は、多くのラーメン店が犇めく激戦区だけど…
この『おおぜき中華そば店』DNAを感じられる店なら、ぜんぜん大丈夫♪
人気店になって、行列ができる前に、「煮干しそば」も早めに食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円
煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:濃厚煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.04.18
【新店】麺屋 翔 品川店 ~西新宿の奥座敷にある行列店が「品達」に2号店をオープン~
訪問日:2016年4月18日(月)

本日のランチは、品川駅高架下フードテーマパーク「品達」に、本日4月18日にオープンする『麺屋 翔 品川店』へ!
こちらの店は、『麺屋 翔』の大ちゃんこと大橋店主が西新宿の本店に続いて出店する2号店!
大ちゃん、オープンおめでとうございます。
思い起こせば、大ちゃんとの出会いは2007年12月18日!
同年の4月10日にオープンした店へと伺って、店おすすめの「塩そば」をいただいた。
よくまとまった1杯で!
美味しい塩ラーメンだとは思ったけど…
それ以降は訪問することもなく、時が過ぎていった…
転機が訪れたのは、2011年2月27日にテレビ東京系列で放映された「愛の貧乏脱出大作戦スペシャル」というテレビ特番への出演!
これがきっかけで、大ちゃんの店に、また、訪問するようになって!
店も、徐々にお客さんが増えて、今では、完全に行列店の仲間入りを果たすまでになった♪
ただ、ここに来るまでは、『麺処 ほん田』の本田店主の手助けにより、メニューを一新したり!
休みも惜しんで、積極的にいろいろなイベントに参加して学んだり!
月一つけ麺イベントを企画したり!
いろんなことにチャレンジして、苦労してきた積み重ねが今の成功に繋がっている。
この件(くだり)に関しては、このブログの過去のこの記事やこの記事に…
また、キンキンラーメン道の記事や『麺処 ほん田』の本田店主のブログに詳細が書かれているので、興味があったらご覧ください。
なお、そんな大ちゃんが2号店をオープンするとあって!
オープン日には、どんなことがあっても、駆けつけるつもりでいたし!
また、先週、『麺処 ほん田』を訪れた際に本田店主から…
「大ちゃんの18日のオープンには、僕も店を休んで手伝いに行きます。」という話しを聞いていたので!
この師弟コンビが同じ厨房に立つのも楽しみにしながら、京急品川駅の高架下にあるフードテーマパークへと向かった♪
そうして「品達」の『麺屋 翔』が入るという、支那そば『きび』の隣の、旭川ラーメン「Saijo(さいじょう)」という店の跡地に入る店を10時25分に訪ねたところ…


地階にある店に下りるゲートは閉ざされていて…
その門から品川駅方面に向かって、6人のお客さんが一列に並んで11時の開店を待っていた。
そこで、7番目に並んで、待ちながら、開店準備をしている店を眺めていると…
店の中から大ちゃんが出てきて!
たくさん駆けつけてくれた常連のお客さんに声を掛けては、お礼を述べていたけど!
ここは、気遣いのある大ちゃんらしい♪
そうしているうちに、10時49分になると…
スタッフの人がゲートを開門!
階段を下りて、地階に行くと…
たくさんの開店祝いの花が飾られていて!
ラーメン店関係では、『麺屋 一燈』の坂本店主から!
そして、今日、応援に来ている『麺処 ほん田』の本田店主からのものもあった。


まずは、スタッフの人に促されて、ポールのお客さんから順に券売機で食券を購入することになったんだけど…
こちらの2号店では、昼夜でメニューを替える二毛作営業が実施されていて!
昼営業では「香彩(こうさい)鶏だし塩ラーメン」に「香彩鶏だし醤油ラーメン」が!
夜営業では、「味噌ラーメン」が提供される。


なお、メニューには、もう一つ「鶏白湯つけ麺」があって!
こちらは終日提供!
そうして、私の番になって、券売機で買い求めたのは…
チャーシューと味玉が増量される「香彩鶏だし特製塩ラーメン」!
この後、10番目のお客さんが食券を買ったところで…
店の中から、大橋店主に、こちらの2号店の店長を任せられた西村店長!
そして、今日は、店を休業させてまでも、お手伝いに駆けつけた『麺処 ほん田』の本田店主の3人が現れて…
まず、大橋店主が2号店が開店できたことの御礼を述べて!


次に、店長に抜擢された西村店長が意気込みを述べて!
定刻11時開店♪


しかし、あとで聞いた情報では…
開店時には、何と、40人もの大行列ができていたそうで!
私が到着した10時25分時点では、私を含めて行列は7人だったのに…
その後、10分後の10時35分には20人を超えて…
さらに、開店までの25分の間に40人もの大行列に膨れ上がったわけで…
早めに来てよかった♪
さらに、よかったのは、この後、入店して、7席しかない「神7(セブン)」のカウンター席に座れたこと♪
おかげで、本田店主と大ちゃんがコラボしてラーメンを作る姿を、目の前で見ることができてよかった♪

ちなみに、8番以降のお客さんは、テーブル席に相席で座ることになったので…
本当、ラッキーだった♪
なお、席につくと、スタッフの人から、店オリジナルのタオルがプレゼントされたんだけど♪
これは、本人18日のオープンを記念して、先着100名に配られたもの。


大ちゃん!
ありがとうございます。
厨房では、今日は、西村店長ではなく、『麺処 ほん田』の本田店主と大橋店主中心にラーメンが作られていて!
麺を本田店主が茹で、大橋店主がスープを調合する!
そうして、まず、4個作りされたラーメンが先客に出されて!
次に3個作りされたラーメンが完成して!
そのうちの一つの「香彩鶏だし特製塩ラーメン」が私に出されたんだけど…
これまでに出された7個のラーメンのうち、6個は「塩ラーメン」!
1個が「醤油ラーメン」で!
やっぱり、店おすすめの「塩ラーメン」の人気が高い♪
供された「香彩し特製塩ラーメン」は、豚肩ロース肉の煮豚に低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューの…
3種類の製法の違うチャーシューに味玉、細切りメンマ、水菜、白髪ネギ、糸唐辛子に桜海老が入る、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、澄み切った黄金色したスープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味が押し寄せてくる!
鶏出汁のうま味で食べさせるスープで♪
そして、塩ダレに入れられたと思われる煮干しに鰹節がスープをバランスよくまとめていて!
さらに、スープ表面に浮く油は、鶏油に海老の風味を加えた海老油で!
鶏とともに仄かに香る海老の風味が、とてもいい♪
そして、このうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、本店で使われている、菅野製麺の全粒粉入が配合された中細の平打ちストレート麺ではなく…
『中華蕎麦 とみ田』謹製の心の味食品の中太の平打ちストレートの麺が合わせられていて…

なめらかな口当たりの麺で!
つるっとした啜り心地のよさもあって!
もちっとした食感の多加水麺は…
噛むと、小麦粉のうま味もよく感じられて、とてもいい♪
菅野製麺所の、やや、カタめで、ザラッとした口当たりの日本蕎麦のような食感の麺もいいけど!
この麺もいい♪
トッピングされた具の3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
特に、豚バラ肉のローストチャーシューはスモークされているようで!?
香りが、たまらなく香ばしくて!
食べると、ジュワッと肉のうま味が感じられる絶品のチャーシューだったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪
味玉は、卵黄の半熟加減が絶妙で!
味付けもよかったし♪

白髪ネギのシャキシャキ感も!
糸唐辛子のピリッとした辛味もよくて!
気づけば、あっという間に完食!
マジで美味しかった♪
今度は、夜17時以降に提供になるという「味噌ラーメン」を食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:香彩鶏だし味玉塩ラーメン…900円/香彩鶏だし塩ラーメン…800円/香彩鶏だし特製塩ラーメン…1000円
香彩鶏だし味玉醤油ラーメン…900円/香彩鶏だし醤油ラーメン…800円/香彩鶏だし特製醤油ラーメン…1000円
鶏白湯味玉つけ麺…900円/鶏白湯つけ麺…800円/鶏白湯特製つけ麺…1000円
味玉味噌ラーメン…940円/味噌ラーメン…840円/特製味噌ラーメン…1040円
味玉辛味噌ラーメン…990円/辛味噌ラーメン…890円/特製辛味噌ラーメン…1090円
大盛…100円
極豚飯…500円/炙りちゃーしゅー丼…350円
好み度:香彩鶏だし特製塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、品川駅高架下フードテーマパーク「品達」に、本日4月18日にオープンする『麺屋 翔 品川店』へ!
こちらの店は、『麺屋 翔』の大ちゃんこと大橋店主が西新宿の本店に続いて出店する2号店!
大ちゃん、オープンおめでとうございます。
思い起こせば、大ちゃんとの出会いは2007年12月18日!
同年の4月10日にオープンした店へと伺って、店おすすめの「塩そば」をいただいた。
よくまとまった1杯で!
美味しい塩ラーメンだとは思ったけど…
それ以降は訪問することもなく、時が過ぎていった…
転機が訪れたのは、2011年2月27日にテレビ東京系列で放映された「愛の貧乏脱出大作戦スペシャル」というテレビ特番への出演!
これがきっかけで、大ちゃんの店に、また、訪問するようになって!
店も、徐々にお客さんが増えて、今では、完全に行列店の仲間入りを果たすまでになった♪
ただ、ここに来るまでは、『麺処 ほん田』の本田店主の手助けにより、メニューを一新したり!
休みも惜しんで、積極的にいろいろなイベントに参加して学んだり!
月一つけ麺イベントを企画したり!
いろんなことにチャレンジして、苦労してきた積み重ねが今の成功に繋がっている。
この件(くだり)に関しては、このブログの過去のこの記事やこの記事に…
また、キンキンラーメン道の記事や『麺処 ほん田』の本田店主のブログに詳細が書かれているので、興味があったらご覧ください。
なお、そんな大ちゃんが2号店をオープンするとあって!
オープン日には、どんなことがあっても、駆けつけるつもりでいたし!
また、先週、『麺処 ほん田』を訪れた際に本田店主から…
「大ちゃんの18日のオープンには、僕も店を休んで手伝いに行きます。」という話しを聞いていたので!
この師弟コンビが同じ厨房に立つのも楽しみにしながら、京急品川駅の高架下にあるフードテーマパークへと向かった♪
そうして「品達」の『麺屋 翔』が入るという、支那そば『きび』の隣の、旭川ラーメン「Saijo(さいじょう)」という店の跡地に入る店を10時25分に訪ねたところ…


地階にある店に下りるゲートは閉ざされていて…
その門から品川駅方面に向かって、6人のお客さんが一列に並んで11時の開店を待っていた。
そこで、7番目に並んで、待ちながら、開店準備をしている店を眺めていると…
店の中から大ちゃんが出てきて!
たくさん駆けつけてくれた常連のお客さんに声を掛けては、お礼を述べていたけど!
ここは、気遣いのある大ちゃんらしい♪
そうしているうちに、10時49分になると…
スタッフの人がゲートを開門!
階段を下りて、地階に行くと…
たくさんの開店祝いの花が飾られていて!
ラーメン店関係では、『麺屋 一燈』の坂本店主から!
そして、今日、応援に来ている『麺処 ほん田』の本田店主からのものもあった。


まずは、スタッフの人に促されて、ポールのお客さんから順に券売機で食券を購入することになったんだけど…
こちらの2号店では、昼夜でメニューを替える二毛作営業が実施されていて!
昼営業では「香彩(こうさい)鶏だし塩ラーメン」に「香彩鶏だし醤油ラーメン」が!
夜営業では、「味噌ラーメン」が提供される。


なお、メニューには、もう一つ「鶏白湯つけ麺」があって!
こちらは終日提供!
そうして、私の番になって、券売機で買い求めたのは…
チャーシューと味玉が増量される「香彩鶏だし特製塩ラーメン」!
この後、10番目のお客さんが食券を買ったところで…
店の中から、大橋店主に、こちらの2号店の店長を任せられた西村店長!
そして、今日は、店を休業させてまでも、お手伝いに駆けつけた『麺処 ほん田』の本田店主の3人が現れて…
まず、大橋店主が2号店が開店できたことの御礼を述べて!


次に、店長に抜擢された西村店長が意気込みを述べて!
定刻11時開店♪


しかし、あとで聞いた情報では…
開店時には、何と、40人もの大行列ができていたそうで!
私が到着した10時25分時点では、私を含めて行列は7人だったのに…
その後、10分後の10時35分には20人を超えて…
さらに、開店までの25分の間に40人もの大行列に膨れ上がったわけで…
早めに来てよかった♪
さらに、よかったのは、この後、入店して、7席しかない「神7(セブン)」のカウンター席に座れたこと♪
おかげで、本田店主と大ちゃんがコラボしてラーメンを作る姿を、目の前で見ることができてよかった♪

ちなみに、8番以降のお客さんは、テーブル席に相席で座ることになったので…
本当、ラッキーだった♪
なお、席につくと、スタッフの人から、店オリジナルのタオルがプレゼントされたんだけど♪
これは、本人18日のオープンを記念して、先着100名に配られたもの。


大ちゃん!
ありがとうございます。
厨房では、今日は、西村店長ではなく、『麺処 ほん田』の本田店主と大橋店主中心にラーメンが作られていて!
麺を本田店主が茹で、大橋店主がスープを調合する!
そうして、まず、4個作りされたラーメンが先客に出されて!
次に3個作りされたラーメンが完成して!
そのうちの一つの「香彩鶏だし特製塩ラーメン」が私に出されたんだけど…
これまでに出された7個のラーメンのうち、6個は「塩ラーメン」!
1個が「醤油ラーメン」で!
やっぱり、店おすすめの「塩ラーメン」の人気が高い♪
供された「香彩し特製塩ラーメン」は、豚肩ロース肉の煮豚に低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューの…
3種類の製法の違うチャーシューに味玉、細切りメンマ、水菜、白髪ネギ、糸唐辛子に桜海老が入る、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、澄み切った黄金色したスープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味が押し寄せてくる!
鶏出汁のうま味で食べさせるスープで♪
そして、塩ダレに入れられたと思われる煮干しに鰹節がスープをバランスよくまとめていて!
さらに、スープ表面に浮く油は、鶏油に海老の風味を加えた海老油で!
鶏とともに仄かに香る海老の風味が、とてもいい♪
そして、このうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、本店で使われている、菅野製麺の全粒粉入が配合された中細の平打ちストレート麺ではなく…
『中華蕎麦 とみ田』謹製の心の味食品の中太の平打ちストレートの麺が合わせられていて…

なめらかな口当たりの麺で!
つるっとした啜り心地のよさもあって!
もちっとした食感の多加水麺は…
噛むと、小麦粉のうま味もよく感じられて、とてもいい♪
菅野製麺所の、やや、カタめで、ザラッとした口当たりの日本蕎麦のような食感の麺もいいけど!
この麺もいい♪
トッピングされた具の3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
特に、豚バラ肉のローストチャーシューはスモークされているようで!?
香りが、たまらなく香ばしくて!
食べると、ジュワッと肉のうま味が感じられる絶品のチャーシューだったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪
味玉は、卵黄の半熟加減が絶妙で!
味付けもよかったし♪

白髪ネギのシャキシャキ感も!
糸唐辛子のピリッとした辛味もよくて!
気づけば、あっという間に完食!
マジで美味しかった♪
今度は、夜17時以降に提供になるという「味噌ラーメン」を食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。


メニュー:香彩鶏だし味玉塩ラーメン…900円/香彩鶏だし塩ラーメン…800円/香彩鶏だし特製塩ラーメン…1000円
香彩鶏だし味玉醤油ラーメン…900円/香彩鶏だし醤油ラーメン…800円/香彩鶏だし特製醤油ラーメン…1000円
鶏白湯味玉つけ麺…900円/鶏白湯つけ麺…800円/鶏白湯特製つけ麺…1000円
味玉味噌ラーメン…940円/味噌ラーメン…840円/特製味噌ラーメン…1040円
味玉辛味噌ラーメン…990円/辛味噌ラーメン…890円/特製辛味噌ラーメン…1090円
大盛…100円
極豚飯…500円/炙りちゃーしゅー丼…350円
好み度:香彩鶏だし特製塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
