2023.07.02
吉平 TONKATSU【参】 ~ラーメン好きな店主が千葉県産銘柄豚の「林SPF豚」の熟成肉を揚げて作るリブロースかつが美味しいと評判の店で「リブロース250」&「ごはん」+「わさび」🐷~
訪問日:2023年6月8日(木)

本日のランチは、『自家製中華そば としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』のラーメンが大好きで、いつもTwitterにラーメンの画像を上げてツイートしている店主が営む『吉平 TONKATSU』へ🍜
東京・神田と岩本町の間にある人気とんかつ店で!
千葉県産銘柄豚の「林SPF豚」の熟成肉を揚げて作るとんかつが美味しいと評判の店🐷
でも、実は今日は、こちらの店で食べる予定じゃなかったんだよね😅
今日、向かったのは神田西口の通称「神田ラーメンストリート」と呼ばれるラーメン店が犇めく「神田西口商店街」にある『とんかつ 旭軒』!
1936年創業の3代続く老舗とんかつ店で、吉平 TONKATSU』と同じSPF豚を扱う店だけど…
こちらで食べられるのは岩手県産のSPF特選銘柄豚である「岩中豚」で揚げたとんかつ🐷
カツ丼が有名な店で、こちらの店では「閉じないカツ丼」が流行る前から出していて!
青のりがカツを縦断して掛けてある、この「閉じないカツ丼」が美味しいということだったけど😋
今日いただくのは、こちらの店のヒレカツ!
「岩中豚」のロースカツもいいけど、ヒレカツを二つ割りしたロゼカラーの断面を見て、一目惚れしてしまった🥰
店のある「神田西口商店街」はビジネスマン主体で12時を過ぎると、途端に混みだすのがわかっているので、11時40分に店へとやってきて…
そして、「神田ラーメンストリート」にあるラーメン店に来たときに何度も見ている、店の中が見えないので、ちょっと入りづらい木製の重い扉を開けて入店したところ…
店内は、お客さんでいっぱい…
いつも外待ちはしていないし、中が見えないので、わからなかったけど、こんなに混んでいるとは😓
すぐに女将がやってきて…
「いっぱいになってしまったので、40分くらいは掛かりますけど…」
どうしても食べたいラーメンだったら、そう言われても待つかもしれないけど🤣
そんなこと言われたら、普通は他の店へ行くよね😓
12時前で、まだ、向かいにある『二代目 らーめん谷瀬家』にも行列はできていないし…
12時開店の『三馬路 東京店』に行こうか?
でも、今日は完全にとんかつの口になってしまっている😅
神田周辺には他にも、たくさんとんかつ店はある。
『とんかつ やまいち』、『ポンチ軒』…
どちらも、未訪だったし…
隣の秋葉原には、ミシュランのビブグルマンにも掲載された『丸五』もあって…
『丸五』には山形にある平田牧場の平牧三元豚を使った「特ロースかつ」があって、食べてみたいと思っていたし…
でも、やっぱり『吉平』かな!
前回は「リブロース200」にしたけど…
その前に食べた「ロース200」との差が、もう一つ、わからなかったので…
食べるべきは「リブロース250」だったと、そのとき思ったので!
前置きが長くなってしまったけど😅
そんな事情があって『吉平』へ!
そうして、11時50分に店へとやって来ると…
4人待ちの行列ができていた。
店内にある待ち合いのベンチも6人ほどのお客さんが待っていた。
ちょっと、待つかも😅
こちらの店は、先に店内にある券売機で食券を買うのがルール!
そこで、入店して、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…

昨年の6月3日に初めて訪ずれたときには、「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいた。
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだった😋
しかし、今年の3月15日に2度目に食べに行ったときには、もっと、ジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので、「単品リブロースかつ(汁付)」の中から「リブロース200」2,100円を選択!
ただ、500円の価格差があって!
さらに、「単品リブロースかつ(汁付)」には「ごはん」がついてこないので、「ごはん」200円をつけると、実質700円の差があるのに…
そんなにお肉の差がないように感じられてしまったので😓
今日は「リブロース250」2,600円にして!
もちろん、「ごはん」もつけるし、「わさび」も使うので!
この3つのパネルにタッチして、お金を入れて、食券を発券!

再び、外に出て、行列の最後に並んで待っていると…
10分も待たずに店内へ!
食券を受け取りにきた、かわいいスタッフの女子に食券を渡して、ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時10分。
そうして、「リブロース250」がスタッフの女子からサーブされたのが12時16分で!
到着から、ここまで26分!


店主一人で、とんかつを揚げているのに、店の内外で10人も待っていた割りには、めっちゃ早い😂
そして、今回の「リブロース250」は見ためからもボリューミー!
ほんの少し前に隣のお客さんに出された「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の「ロース」と比べると2倍!
いや、それ以上の大きさに見えるし!
「リブロース200」に比べて厚みがあって!
かつの断面を見てみると…
前回の「リブロース200」に使われたお肉は、リブロースの割には脂身が少ないように感じられたのに…
今日は、いい感じの赤身と脂身のバランスのリブロースらしいお肉だったし♪


ほんのり淡いピンク色したお肉は、今日もレア感はそれなり!
林SPF豚が使われているので、もう少しレアに仕上げてもらってもいいようには感じられたけど😅
今回も、前回に前々回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
前回より、さらに分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…
まず、粒子が粗めで、キツネ色した衣がクリスピーで!
サックサクの食感がたまらない😆
そして、千葉県産銘柄豚の林SPF豚のリブロースの熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みがジュワって口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋

次に、真ん中の隣のかつにブラック岩塩を削り掛けていただくと…
こちらの方がピンク岩塩に比べると塩分は強めで…
でも、これが、よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
これも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、次に、その隣のかつに「わさび」を載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも最高に美味しくて😋
こちらの店のリブロースは、岩塩でいただくのも、めちゃくちゃ美味しいけど😋
こうして、山葵醤油で食べるのもマジで美味しくて😆
さらに、端のかつにはカラシをつけて、ソースも掛けて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしても、やっぱり美味しいね😋
そして、キャベツの千切りは、ふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのもので、めっちゃ、よかったけど😊
でも、できれば、とんかつ屋のキャベツの千切りは、どこの店でもこうあって欲しいんだけどね😅
そして、残り2切れのかつは、悩んで、山葵醤油で2切れとも食べて…
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋

美味しかった😋
これを食べてしまうと、こればっかりになってしまいそうだけど…
締めて2,850円のお会計になってしまって…
これは3日分のランチの予算になるので、毎回というわけにはいかないかな😅
でも、たまに食べるんだから、いいか😅
ご馳走さまでした。
メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース250
接客・サービス

本日のランチは、『自家製中華そば としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』のラーメンが大好きで、いつもTwitterにラーメンの画像を上げてツイートしている店主が営む『吉平 TONKATSU』へ🍜
東京・神田と岩本町の間にある人気とんかつ店で!
千葉県産銘柄豚の「林SPF豚」の熟成肉を揚げて作るとんかつが美味しいと評判の店🐷
でも、実は今日は、こちらの店で食べる予定じゃなかったんだよね😅
今日、向かったのは神田西口の通称「神田ラーメンストリート」と呼ばれるラーメン店が犇めく「神田西口商店街」にある『とんかつ 旭軒』!
1936年創業の3代続く老舗とんかつ店で、吉平 TONKATSU』と同じSPF豚を扱う店だけど…
こちらで食べられるのは岩手県産のSPF特選銘柄豚である「岩中豚」で揚げたとんかつ🐷
カツ丼が有名な店で、こちらの店では「閉じないカツ丼」が流行る前から出していて!
青のりがカツを縦断して掛けてある、この「閉じないカツ丼」が美味しいということだったけど😋
今日いただくのは、こちらの店のヒレカツ!
「岩中豚」のロースカツもいいけど、ヒレカツを二つ割りしたロゼカラーの断面を見て、一目惚れしてしまった🥰
店のある「神田西口商店街」はビジネスマン主体で12時を過ぎると、途端に混みだすのがわかっているので、11時40分に店へとやってきて…
そして、「神田ラーメンストリート」にあるラーメン店に来たときに何度も見ている、店の中が見えないので、ちょっと入りづらい木製の重い扉を開けて入店したところ…
店内は、お客さんでいっぱい…
いつも外待ちはしていないし、中が見えないので、わからなかったけど、こんなに混んでいるとは😓
すぐに女将がやってきて…
「いっぱいになってしまったので、40分くらいは掛かりますけど…」
どうしても食べたいラーメンだったら、そう言われても待つかもしれないけど🤣
そんなこと言われたら、普通は他の店へ行くよね😓
12時前で、まだ、向かいにある『二代目 らーめん谷瀬家』にも行列はできていないし…
12時開店の『三馬路 東京店』に行こうか?
でも、今日は完全にとんかつの口になってしまっている😅
神田周辺には他にも、たくさんとんかつ店はある。
『とんかつ やまいち』、『ポンチ軒』…
どちらも、未訪だったし…
隣の秋葉原には、ミシュランのビブグルマンにも掲載された『丸五』もあって…
『丸五』には山形にある平田牧場の平牧三元豚を使った「特ロースかつ」があって、食べてみたいと思っていたし…
でも、やっぱり『吉平』かな!
前回は「リブロース200」にしたけど…
その前に食べた「ロース200」との差が、もう一つ、わからなかったので…
食べるべきは「リブロース250」だったと、そのとき思ったので!
前置きが長くなってしまったけど😅
そんな事情があって『吉平』へ!
そうして、11時50分に店へとやって来ると…
4人待ちの行列ができていた。
店内にある待ち合いのベンチも6人ほどのお客さんが待っていた。
ちょっと、待つかも😅
こちらの店は、先に店内にある券売機で食券を買うのがルール!
そこで、入店して、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…

昨年の6月3日に初めて訪ずれたときには、「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいた。
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだった😋
しかし、今年の3月15日に2度目に食べに行ったときには、もっと、ジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので、「単品リブロースかつ(汁付)」の中から「リブロース200」2,100円を選択!
ただ、500円の価格差があって!
さらに、「単品リブロースかつ(汁付)」には「ごはん」がついてこないので、「ごはん」200円をつけると、実質700円の差があるのに…
そんなにお肉の差がないように感じられてしまったので😓
今日は「リブロース250」2,600円にして!
もちろん、「ごはん」もつけるし、「わさび」も使うので!
この3つのパネルにタッチして、お金を入れて、食券を発券!

再び、外に出て、行列の最後に並んで待っていると…
10分も待たずに店内へ!
食券を受け取りにきた、かわいいスタッフの女子に食券を渡して、ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時10分。
そうして、「リブロース250」がスタッフの女子からサーブされたのが12時16分で!
到着から、ここまで26分!


店主一人で、とんかつを揚げているのに、店の内外で10人も待っていた割りには、めっちゃ早い😂
そして、今回の「リブロース250」は見ためからもボリューミー!
ほんの少し前に隣のお客さんに出された「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の「ロース」と比べると2倍!
いや、それ以上の大きさに見えるし!
「リブロース200」に比べて厚みがあって!
かつの断面を見てみると…
前回の「リブロース200」に使われたお肉は、リブロースの割には脂身が少ないように感じられたのに…
今日は、いい感じの赤身と脂身のバランスのリブロースらしいお肉だったし♪


ほんのり淡いピンク色したお肉は、今日もレア感はそれなり!
林SPF豚が使われているので、もう少しレアに仕上げてもらってもいいようには感じられたけど😅
今回も、前回に前々回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
前回より、さらに分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…
まず、粒子が粗めで、キツネ色した衣がクリスピーで!
サックサクの食感がたまらない😆
そして、千葉県産銘柄豚の林SPF豚のリブロースの熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みがジュワって口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋

次に、真ん中の隣のかつにブラック岩塩を削り掛けていただくと…
こちらの方がピンク岩塩に比べると塩分は強めで…
でも、これが、よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
これも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、次に、その隣のかつに「わさび」を載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも最高に美味しくて😋
こちらの店のリブロースは、岩塩でいただくのも、めちゃくちゃ美味しいけど😋
こうして、山葵醤油で食べるのもマジで美味しくて😆
さらに、端のかつにはカラシをつけて、ソースも掛けて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしても、やっぱり美味しいね😋
そして、キャベツの千切りは、ふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのもので、めっちゃ、よかったけど😊
でも、できれば、とんかつ屋のキャベツの千切りは、どこの店でもこうあって欲しいんだけどね😅
そして、残り2切れのかつは、悩んで、山葵醤油で2切れとも食べて…
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋

美味しかった😋
これを食べてしまうと、こればっかりになってしまいそうだけど…
締めて2,850円のお会計になってしまって…
これは3日分のランチの予算になるので、毎回というわけにはいかないかな😅
でも、たまに食べるんだから、いいか😅
ご馳走さまでした。
メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース250

接客・サービス

スポンサーサイト
2023.03.25
吉平 TONKATSU【弐】 ~神田と岩本町の間にある『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などのラーメンが好きな店主が営む人気とんかつ店で「リブロースかつ200」&「ごはん」+「わさび」~
訪問日:2023年3月15日(水)


本日のランチは神田と岩本町の間にあるラーメン好きの店主が営む人気とんかつ店の『吉平 TONKATSU』へ!
店主のTwitterを見ていると、内容は休業や特別営業などのお知らせ!
しかし、後半は『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などの好きなラーメンを食べて、感想を画像付きでツイートしているので!
最初、TwitterのTLに店主のツイートが流れてきたときには、ただのラーメン好きおやじのツイートかと思ったくらい😅
そんな店でランチしようと思ったのは、一週間前に千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店で、ランチメニューの「ロースかつ定食」をいただいたことがきっかけ…
これが、厚みのない、揚げすぎの、肉のジューシーさもあまり感じられないロースかつだったので…
食べて、すぐに、どこかで美味しいロースかつを食べたくなった😞
そして、そのときに、一週間後の水曜日に神田に行く予定があることを思い出して!
リベンジで『吉平 TONKATSU』で食べることに決定♪
そうして、予定通り、12時20分になる時間に店へとやって来ると…
外待ちはなかったものの、店内は満席🈵
さらに、待ち合いのベンチもお客さんでいっぱい!
でも、幸いなことに、すぐにお客さんが帰っていったので、3分ほどで入店するとこができた😊
まずは、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…


昨年の6月3日に、初めて訪ずれたときには「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいて…
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだったけど😋
今日は、さらにジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので♪
「リブロースかつ」の中から「リブロースかつ200」2,100円を選んで!
こちらは「汁」は付いてくるものの、「ごはん」は付いてこないので…
普通の「ごはん」と山葵醤油でかつをたべたかったので、「わさび」にもタッチして、食券を発券!

食券を取りにきたかわいいスタッフの女子に食券を渡して…
ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時37分。
ここまで17分ちょっと😅
そうして、「リブロースかつ200」が配膳されたのが2分後の12時39分で♪
20分も待たないで、お昼に『吉平 TONKATSU』のとんかつが食べられるのは嬉しい😂


前回の「ロースかつ200」と見た目は変わらない…
粒子は粗めで、キツネ色した衣のロースかつ!

真ん中のかつを反転させて、断面を見て見ると…
ほんのり淡いピンク色で…

全部のかつの断面も反転させてみると…
レア感強めのものもあった♪

でも、前回のロースかつと同じような印象で!
もう少し、レアでもよかったのに😅
それと、リブロースの割には脂身が少ないような😓
見た感じは前回の「ロース200」と変わらないように思えるんですけど🤣
今回も、前回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…

千葉県産銘柄豚の林SPF豚の熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がって…
サクッとした衣の食感も最高で、めちゃめちゃ美味しい😋
次に、真ん中の右隣のかつにブラック岩塩を削り掛けて食べてみると…
こちらの方が同じような量を削り掛けたのに塩分は強めだったけど…
よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
こちらも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、つぎに、その右隣のかつにわさびを載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも絶品😋
こちらの店のリブロースは…
それにロースもそうだと思うけど…
岩塩も合うけど、こうして、山葵醤油で食べるのも最高😆
前に、どこかの店で食べたときには、もう一つに思えたのに、こちらの店では山葵醤油もスゴくおすすめ♪
さらに、右端のかつにはカラシをつけて、ソースもつけて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしてもバツグンに美味しい😋
そして、キャベツの千切りにはソースを掛けていただいたけど🥬
今日もふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのものだったのが、とてもよかったし😊
残り4切れのかつはピンク岩塩とブラック岩塩で1切れずつ!
そして、山葵醤油で2切れ食べて!
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース200
接客・サービス


本日のランチは神田と岩本町の間にあるラーメン好きの店主が営む人気とんかつ店の『吉平 TONKATSU』へ!
店主のTwitterを見ていると、内容は休業や特別営業などのお知らせ!
しかし、後半は『としおか』や『ラーメン二郎 亀戸店』などの好きなラーメンを食べて、感想を画像付きでツイートしているので!
最初、TwitterのTLに店主のツイートが流れてきたときには、ただのラーメン好きおやじのツイートかと思ったくらい😅
そんな店でランチしようと思ったのは、一週間前に千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店で、ランチメニューの「ロースかつ定食」をいただいたことがきっかけ…
これが、厚みのない、揚げすぎの、肉のジューシーさもあまり感じられないロースかつだったので…
食べて、すぐに、どこかで美味しいロースかつを食べたくなった😞
そして、そのときに、一週間後の水曜日に神田に行く予定があることを思い出して!
リベンジで『吉平 TONKATSU』で食べることに決定♪
そうして、予定通り、12時20分になる時間に店へとやって来ると…
外待ちはなかったものの、店内は満席🈵
さらに、待ち合いのベンチもお客さんでいっぱい!
でも、幸いなことに、すぐにお客さんが帰っていったので、3分ほどで入店するとこができた😊
まずは、タッチ式のデジタルな券売機で食券を購入する。
「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」、「単品ロースかつ(汁付)」、「単品リブロースかつ(汁付)」、「単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)」、「単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)」、「ベリーリブかつ(汁付)」、「単品 大山鳥(汁付)」、「カレー(ごはん、汁付)」他のタッチパネルに分かれていて…


昨年の6月3日に、初めて訪ずれたときには「平日限定かつランチ(ごはん、汁付)」の中から「ロース200」1,600円をチェイスしていただいて…
これが、厚みもあって、美味しいロースかつだったけど😋
今日は、さらにジューシーで美味しいとんかつを食べたかったので♪
「リブロースかつ」の中から「リブロースかつ200」2,100円を選んで!
こちらは「汁」は付いてくるものの、「ごはん」は付いてこないので…
普通の「ごはん」と山葵醤油でかつをたべたかったので、「わさび」にもタッチして、食券を発券!

食券を取りにきたかわいいスタッフの女子に食券を渡して…
ベンチで待っていると…
カウンターの1席へと案内されたのは12時37分。
ここまで17分ちょっと😅
そうして、「リブロースかつ200」が配膳されたのが2分後の12時39分で♪
20分も待たないで、お昼に『吉平 TONKATSU』のとんかつが食べられるのは嬉しい😂


前回の「ロースかつ200」と見た目は変わらない…
粒子は粗めで、キツネ色した衣のロースかつ!

真ん中のかつを反転させて、断面を見て見ると…
ほんのり淡いピンク色で…

全部のかつの断面も反転させてみると…
レア感強めのものもあった♪

でも、前回のロースかつと同じような印象で!
もう少し、レアでもよかったのに😅
それと、リブロースの割には脂身が少ないような😓
見た感じは前回の「ロース200」と変わらないように思えるんですけど🤣
今回も、前回同様、まず、卓上にあったピンク岩塩をミルで、真ん中のかつに削り掛けて…
分厚いリブロースのとんかつにかぶりつくと…

千葉県産銘柄豚の林SPF豚の熟成肉のジューシーな肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がって…
サクッとした衣の食感も最高で、めちゃめちゃ美味しい😋
次に、真ん中の右隣のかつにブラック岩塩を削り掛けて食べてみると…
こちらの方が同じような量を削り掛けたのに塩分は強めだったけど…
よりジューシーな肉の甘味を引き立たせてくれて!
こちらも、めちゃくちゃ美味しい😋
そして、つぎに、その右隣のかつにわさびを載せて、「だししょうゆ」を掛けていただくと…
これも絶品😋
こちらの店のリブロースは…
それにロースもそうだと思うけど…
岩塩も合うけど、こうして、山葵醤油で食べるのも最高😆
前に、どこかの店で食べたときには、もう一つに思えたのに、こちらの店では山葵醤油もスゴくおすすめ♪
さらに、右端のかつにはカラシをつけて、ソースもつけて食べてみると…
やっぱり、このオーソドックスな食べ方をしてもバツグンに美味しい😋
そして、キャベツの千切りにはソースを掛けていただいたけど🥬
今日もふわふわの、とんかつ屋でしか食べられないクオリティのものだったのが、とてもよかったし😊
残り4切れのかつはピンク岩塩とブラック岩塩で1切れずつ!
そして、山葵醤油で2切れ食べて!
途中、大根がいっぱい入った豚汁をいただきながら、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:平日限定かつランチ(ごはん、汁付)
ロースかつランチ…1300円/ロースかつ200ランチ…1600円/ひとくちひれランチ…1600円
ましごはん…100円/おかわり半分ごはん…100円/おかわり普通ごはん…200円/おかわり大盛ごはん…300円おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
単品ロースかつ(汁付)
ロースかつ…1300円/ロース200…1600円/ロース250…2000円/ロース300…2500円
単品リブロースかつ(汁付)
リブロース200…2100円/リブロース250…2600円/リブロース300…3300円/リブロース350…3900円/リブロース400…4500円/吉平リブロース…5500円/HANAリブロース300…4900円
単品ひれかつ&ぼーひれかつ(汁付)
ひれかつ…1900円/ぼーひれ180…2500円/ぼーひれ250…3000円/ぼーひれ330…3500円
ベリーリブかつ(汁付)
ベリーリブ250…2500円/ベリーリブ400…4200円
単品肩ロースかつ&ボストン(汁付)
肩ロース200…2000円/肩ロース250…2500円/ボストン…2900円/ボストン200…4000円/吉平ボストン…4900円
単品 大山鳥(汁付)
大山鳥もも…2200円/大山鳥むね…2000円
半分ごはん…100円/ごはん…200円/大盛ごはん…300円/おつまみミニカレー…300円/おかわり汁…100円
わさび…50円/マヨネーズ…50円/ぽん酢…50円
カレー(ごはん、汁付)
ランチかつカレー…1600円/ましライス…100円
好み度:リブロース200

接客・サービス

訪問日:2023年3月8日(水)

本日のランチは千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店の『とんかつ専門 登運勝 大幸』へ!
行徳でランチタイムを迎えて…
1人だったら、『らー麺屋 バリバリジョニー』に行くか超久々に『支那ソバ 小むろ』に行くかの二択になるけど…
今日は訳あって、4人でランチするので…
相談して決まったのが、こちらの店だった。
でも、とんかつも好きなので、ぜんぜんOKだけどね♪
車で来ていたので、店の裏手にある駐車場に13時を少し回った時刻にやって来ると…
6台分ある駐車場は満車🈵
仕方ないので、隣にあるコイパに入れようと思ったら…
店の裏口からお客さんが出てきて、車に乗り込んでくれたので…
入れ替わりに駐車🅿
しかし、年季の入った建物だな…
創業は何年なんだろう?
なんて思いながら、裏口から入店すると…
店内は満席で🈵

おばちゃんから表の入口近くに4脚置かれた椅子に座って待つことに言われて、メニューを渡された。
ランチメニューは「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」と他に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」といった揚げ物以外のメニューも用意されていて…

「ヒレカツ定食」が1,160円、「ロースカツ定食」1,050円と価格はリーズナブル♪
さらに「チキンカツ定食」に「串カツ定食」は、どちらも980円と千円を切る価格設定になっていた。
グランドメニューを見ると…
「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」まで、まったく同じものが載せられていて…
「ヒレカツ定食」1,400円、「ロースカツ定食」1,300と少し高めの設定だったので…
ランチタイムは、同じものをお得な価格で販売しているのかな?
まったく、情報がないままに入ったので、わからない😅
メニューは他に「上ヒレカツ定食」1,800円、「上ロースカツ定食」1,800円があったので、「上ロースカツ定食」にしようかと思ったけど…
他の3人の注文がランチメニューの「ロースカツ定食」だったので…
ひとりだけ「上」にするのも憚られて、私も「ロースカツ定食」にすることに😓
4人掛けのテーブル席が空いて、席に案内されたのは13時18分。
そして、とんかつが揚がるまで、店内を見まわしてみると…
まず、窓は木製だし、電話はピンクのダイヤル式の電話が置いてあるし☎
完全に、この空間は昭和だね!
13時20分にお茶とおしぼりと箸と漬物が、まず、出された。
そして、箸の入った箸袋には「行徳 登運勝 大幸」と印字してあった。

「登運勝」と書いて「とんかつ」と読ませる!
こちらの店のとんかつを食べると運気上昇!
何かいいことが起こるのかな♪
でも、応援しているスポーツ選手やチームの大切な試合のときなんかにゲン担ぎに「とんかつ」食べるし♪
「登運勝」の、この表記!
いいかも♪
なんて、考えていると…
すぐ、1分後には、4人分の「ロースカツ定食」が次々に配膳された。

5等分された大きなロースかつに、こんもりと盛られたキャベツ!
そして、付け合わせにカレー味のマカロニサラダが載り、味噌汁と漬物がセットになった「ロースカツ定食」🐷

まずは、すぐに真ん中のカツを反転させて断面を見ると…
完全に肉に火が入っている。

そこは、まだ、いいとして…
厚みが薄いのが😞
やっぱり、「上ロースカツ定食」にすべきだった…
いちおう、カツの全部の断面も見てみたけど😓

でも、1,050円だしね…
私が悪い…
ただ、後で、こちらの店の「上ロースカツ定食」を食べた人のブログや食べログの口コミに載せられた画像を確認したところ…
カツは大判になるものの厚みはないことがわかった。
今日は、狙ってきた店ではないしね。
仕方ない。
それに、問題は味!
衣はサクサク♪
ただ、少々、揚げすぎ…
焦げによる苦みも感じられた…
肉も、近くの肉屋から国産豚を仕入れているということだったけど…
肉の旨味は、そこそこかな…
赤身の多いロース肉が使われていたこともあってか…
ジューシーさも感じられなかったし…
揚げたてだから、それなりに美味しくはいただけたけど…
キャベツも普通…
とんかつの専門店なら、もっと、細く切って、ふわっとした食感のものを出して欲しかったな…
カレー味のマカロニはまずまずだったけど…
今日は自分で店選びをしていないので、仕方ないことだけど…
今日、いっしょに来た他の3人は、いきなり、とんかつにソースをドバドバかけて食べていたし…
待ってる間にチラッと見えたカウンター席に座って食べていたお客さんもいっしょで、いきなりのソース派だったし!
店側も塩で食べさせようともしていない。
卓上に塩は置かれてはいたけど、ただの塩で…
まったくこだわりもないので…
分厚くて美味しいロースかつを食べたい!
リベンジに近いうちに、また、とんかつ食べにいかないと♪

メニュー:当店特選一品料理の定食
A盛合わせ(エビ二本、ヒレカツ)…1950円/B盛合わせ(エビ一本、ハンバーグ、ヒレカツ)…1950円/上エビフライ(三本)…2080円/上ヒレカツ…1800円/上ロースカツ…1800円/上ポークソテー…1800円/上ハンバーグ…1450円/上串カツ(三本)…1450円/エビフライ一本追加…580円
定食の部
エビフライ定食(二本)…1600円/ヒレカツ定食…1400円/ロースカツ定食…1300円/串カツ定食…1100円/チキンカツ定食…1100円/ハンバーグ定食…1100円/焼肉野菜入り定食…1300円
秋・冬限定
かきフライ…1500円
C(SEA)盛合わせ(エビフライ二本、かきフライ三個) 単品…1740円/定食…2080円
ランチメニュー
ヒレカツ定食…1160円/ロースカツ定食…1050円/串カツ定食…980円/チキンカツ定食…980円/ハンバーグ定食…980円/焼肉野菜入り定食…1050円
好み度:ランチロースカツ定食
接客・サービス

本日のランチは千葉県市川市の行徳にある昭和レトロなとんかつ店の『とんかつ専門 登運勝 大幸』へ!
行徳でランチタイムを迎えて…
1人だったら、『らー麺屋 バリバリジョニー』に行くか超久々に『支那ソバ 小むろ』に行くかの二択になるけど…
今日は訳あって、4人でランチするので…
相談して決まったのが、こちらの店だった。
でも、とんかつも好きなので、ぜんぜんOKだけどね♪
車で来ていたので、店の裏手にある駐車場に13時を少し回った時刻にやって来ると…
6台分ある駐車場は満車🈵
仕方ないので、隣にあるコイパに入れようと思ったら…
店の裏口からお客さんが出てきて、車に乗り込んでくれたので…
入れ替わりに駐車🅿
しかし、年季の入った建物だな…
創業は何年なんだろう?
なんて思いながら、裏口から入店すると…
店内は満席で🈵

おばちゃんから表の入口近くに4脚置かれた椅子に座って待つことに言われて、メニューを渡された。
ランチメニューは「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」と他に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」といった揚げ物以外のメニューも用意されていて…

「ヒレカツ定食」が1,160円、「ロースカツ定食」1,050円と価格はリーズナブル♪
さらに「チキンカツ定食」に「串カツ定食」は、どちらも980円と千円を切る価格設定になっていた。
グランドメニューを見ると…
「ヒレカツ定食」、「ロースカツ定食」、「チキンカツ定食」、「串カツ定食」に「ハンバーグ定食」、「焼肉野菜入り定食」まで、まったく同じものが載せられていて…
「ヒレカツ定食」1,400円、「ロースカツ定食」1,300と少し高めの設定だったので…
ランチタイムは、同じものをお得な価格で販売しているのかな?
まったく、情報がないままに入ったので、わからない😅
メニューは他に「上ヒレカツ定食」1,800円、「上ロースカツ定食」1,800円があったので、「上ロースカツ定食」にしようかと思ったけど…
他の3人の注文がランチメニューの「ロースカツ定食」だったので…
ひとりだけ「上」にするのも憚られて、私も「ロースカツ定食」にすることに😓
4人掛けのテーブル席が空いて、席に案内されたのは13時18分。
そして、とんかつが揚がるまで、店内を見まわしてみると…
まず、窓は木製だし、電話はピンクのダイヤル式の電話が置いてあるし☎
完全に、この空間は昭和だね!
13時20分にお茶とおしぼりと箸と漬物が、まず、出された。
そして、箸の入った箸袋には「行徳 登運勝 大幸」と印字してあった。

「登運勝」と書いて「とんかつ」と読ませる!
こちらの店のとんかつを食べると運気上昇!
何かいいことが起こるのかな♪
でも、応援しているスポーツ選手やチームの大切な試合のときなんかにゲン担ぎに「とんかつ」食べるし♪
「登運勝」の、この表記!
いいかも♪
なんて、考えていると…
すぐ、1分後には、4人分の「ロースカツ定食」が次々に配膳された。

5等分された大きなロースかつに、こんもりと盛られたキャベツ!
そして、付け合わせにカレー味のマカロニサラダが載り、味噌汁と漬物がセットになった「ロースカツ定食」🐷

まずは、すぐに真ん中のカツを反転させて断面を見ると…
完全に肉に火が入っている。

そこは、まだ、いいとして…
厚みが薄いのが😞
やっぱり、「上ロースカツ定食」にすべきだった…
いちおう、カツの全部の断面も見てみたけど😓

でも、1,050円だしね…
私が悪い…
ただ、後で、こちらの店の「上ロースカツ定食」を食べた人のブログや食べログの口コミに載せられた画像を確認したところ…
カツは大判になるものの厚みはないことがわかった。
今日は、狙ってきた店ではないしね。
仕方ない。
それに、問題は味!
衣はサクサク♪
ただ、少々、揚げすぎ…
焦げによる苦みも感じられた…
肉も、近くの肉屋から国産豚を仕入れているということだったけど…
肉の旨味は、そこそこかな…
赤身の多いロース肉が使われていたこともあってか…
ジューシーさも感じられなかったし…
揚げたてだから、それなりに美味しくはいただけたけど…
キャベツも普通…
とんかつの専門店なら、もっと、細く切って、ふわっとした食感のものを出して欲しかったな…
カレー味のマカロニはまずまずだったけど…
今日は自分で店選びをしていないので、仕方ないことだけど…
今日、いっしょに来た他の3人は、いきなり、とんかつにソースをドバドバかけて食べていたし…
待ってる間にチラッと見えたカウンター席に座って食べていたお客さんもいっしょで、いきなりのソース派だったし!
店側も塩で食べさせようともしていない。
卓上に塩は置かれてはいたけど、ただの塩で…
まったくこだわりもないので…
分厚くて美味しいロースかつを食べたい!
リベンジに近いうちに、また、とんかつ食べにいかないと♪

メニュー:当店特選一品料理の定食
A盛合わせ(エビ二本、ヒレカツ)…1950円/B盛合わせ(エビ一本、ハンバーグ、ヒレカツ)…1950円/上エビフライ(三本)…2080円/上ヒレカツ…1800円/上ロースカツ…1800円/上ポークソテー…1800円/上ハンバーグ…1450円/上串カツ(三本)…1450円/エビフライ一本追加…580円
定食の部
エビフライ定食(二本)…1600円/ヒレカツ定食…1400円/ロースカツ定食…1300円/串カツ定食…1100円/チキンカツ定食…1100円/ハンバーグ定食…1100円/焼肉野菜入り定食…1300円
秋・冬限定
かきフライ…1500円
C(SEA)盛合わせ(エビフライ二本、かきフライ三個) 単品…1740円/定食…2080円
ランチメニュー
ヒレカツ定食…1160円/ロースカツ定食…1050円/串カツ定食…980円/チキンカツ定食…980円/ハンバーグ定食…980円/焼肉野菜入り定食…1050円
好み度:ランチロースカツ定食

接客・サービス

訪問日:2022年12月15日(木)

本日のランチは、浅草橋駅前の喧騒から少し離れた閑静な場所にある昭和62年創業の『とんかつ 藤芳 本店』へ!
JR浅草橋駅の秋葉原駅寄りにある西口から徒歩7分。
都営大江戸線の新御徒町駅A4出口からも徒歩9分の『とんかつ 憶 浅草橋』にも近い場所にある。
元々は東京都台東区鳥越1丁目にある商店街の「おかず横丁」で営んでいた肉屋が始めた店で!
分厚いバラ肉を一晩かけて煮込みラードで揚げて仕上げた「名物トロトロカツ」が自慢の店なんだそう!
ただ、今日、こちらの店を訪ねたのは、この「名物トロトロカツ」狙いではなく、「TOKYO X(トウキョウ エックス)」のロースカツが食べられる。
しかも、ちょっと考えられないくらいリーズナブルな価格でいただけるのを最近、Twitterに流れてきたTLで知って!
「TOKYO X」とは、東京のブランド豚で生産量が少なく希少価値の高い「幻の豚」と言われている「トウキョウX」の豚肉のブランド名のことで…
「食べログ全国とんかつ人気ランキング」第1位の南阿佐ヶ谷の『とんかつ成蔵』に第2位の大阪・八尾の『とんかつ マンジェ』でも使われている高級ブランド豚肉。
だから、ロースかつ単品で3,000円台から5,000円台はする。
それが、こちらでは1,600円という驚きの価格😲
しかも、通常160gくらいのところが200gと量も多くて!
そして、ご飯、お味噌汁、お新香が付く定食で、この価格ということだったので…
これは食べに行かないとね🚃💨
というわけで、店へと向かったんだけど…
こちらの店は『とんかつ 藤芳 駅前店』という浅草橋駅西口駅前にも支店があるので、こちらで食べられるなら、近い方がいいかと思って、店の前まで行ってみると…
名物の「バラかつ」に「昼のサービスメニュー」の看板はあったものの、Twitterで見た「TOKYO X」ロースかつの看板はなかったので…


本店を目指す😅
そうして、開店時間3分前の10時57分に店の前までやって来ると…

先客の姿はなく、一番乗り🥇
定刻11時に開店して、2人掛けのテーブル席へと案内されて、メニューを見て、「TOKYO X ロース(200g)定食」を注文!

すると…
「今日は木曜日なので、もうないのよ。」
スタッフのお姉さんに言われて…
「えっ、ないんですか😲」と反芻すると…
「TOKYO Xは毎週金曜に仕入れるのよ。」
「人気だから、木曜まで残っていることはないわね…」
「あっ、そうだったんですね…」
「知りませんでした。」と言って…
「上ロース(200g)定食」をご飯、キャベツ大盛りでオーダー!
しかし、この「上ロース定食」だってロースかつ200gで1,350円は安い!
普通の「ロースかつ定食」だと千円を切る950円。
「ヒレかつ定食」でも1,150円。
さらに「ミックス定食」もあって、「ヒレ一口かつ&エビフライ」や「ヒレ一口かつ&コロッケ」など、いろいろな組み合わせができたり!
名物「とろかつ」に「とろかつ」との「ミックス定食」もあって!


さらに、季節メニューとして「カキフライ」があって!
この「カキフライ」も「ミックス定食」にできる!

ただ、価格がリーズナブルでも、肝心なのは味とクオリティなので…
どうなんだろうと思いながらできるのを待っていると…
まず、箸とお新香とタッパーに入った何かが出されたので…
「何ですか、これ?」と言って、お姉さんに聞いてみると…
「チャーシューみたいなものよ…」という答えが返ってきたんだけど…
手に取って、味見してみると…

豚肉を煮込んだもので…
味つけは醤油味ではなく塩で味付けたものだった。
冷たいのが難で…
後で、ご飯が出されたので、ご飯の中に入れて、温めて、食べてみたけど…

味はね😅
でも、ふりかけ代わりと考えたらいいかも♪
そうして、注文から10分後の11時11分11秒に…
「上ロース(200g)定食」の上ロースかつ、ご飯、味噌汁がお姉さんによって配膳された。

大きなロース肉で厚みもそれなり。
中は淡いピンクがかった白!



もう少しレアっぽい方がいいけど😅
でも、こんなもんでしょう!
卓上の塩をパラっと掛けていただくと…
銘柄豚ではないかもしれないけど、国産豚が使われているね♪
肉質のいいロース肉で、やわらかいし…
かといって、過剰にやらかいわけではなく、食感を残していて…
赤身部分は、ロース肉の旨みいっぱい!
脂身もジューシー!
やや、赤身多めのロース肉で、脂身が好みのロースやリブロース好きな方だと、もう一つに思われてしまいかもしれないけど…
でも、個人的には、あまり脂身は好みではないので、ぜんぜん、問題ないし♪
ソースを掛けて、辛しを付けて食べてみる。
このロースかつには、このフルーティーな甘みのあるソースも、とても合ってて♪
最近は、とんかつは塩でばかり食べていたけど…
昔ながらの、この食べ方もいいよね♪
特別ではないかもしれないけど、美味しかったし😋
量も200gあって!
これだけのかつの量があるので、ご飯とキャベツを大盛りでオーダーしたこともあって…
かなり、お腹も満たされたし😅
味噌汁とキャベツはアベレージだったけど…
ロースかつが、この味、この量で、この価格なら、十分、満足♪
また、今度、金曜日に「TOKYO X」が入荷したら、食べに来ようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:TOKYO X ロース(200g)定食…1600円/上ロース(200g)定食…1300円/ロース(100g)定食…950円/ヒレかつ定食…1150円
エビフライ定食(3本)…1300円
ヒレ串かつ定食…1250円/ヒレ一口かつ定食…1150円/おろしロースかつ定食…1020円
チキンかつ定食…900円/メンチかつ定食…850円/ポテトサラダコロッケ定食…850円/アジフライ定食…850円
ヒレかつ重…900円/親子重…850円
おすすめミックス定食
エビフライ(1本)・ヒレ一口かつ(3個)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・メンチ(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・コロッケ(2個)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・白身魚(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・アジフライ(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・イカフライ(2本)定食…1020円/メンチ(1枚)・コロッケ(2個)定食…850円/白身魚(1枚)・イカフライ(3本)定食…850円/アジフライ(1枚)・イカフライ(3本)定食…850円/しょうが焼き・一口かつ(2個)…900円
豚のトロとろかつ(2枚)…1020円
豚のトロとろ・ヒレ一口かつ(2個)…1020円/豚のトロとろ・エビフライ(1本)…1020円/豚のトロとろ・メンチ(1個)…1020円/豚のトロとろ・コロッケ(2個)…1020円/豚のトロとろ・白身魚(1枚)…1020円/豚のトロとろ・アジフライ(1枚)…1020円/豚のトロとろ・イカフライ(2本)…1020円
豚バラかつ(2枚)定食…930円
豚バラかつ(1枚)・一口かつ(2個)定食…930円
【季節の味覚】カキシリーズ
カキフライ(5個)定食…1020円
カキフライ(3個)・ヒレ一口かつ(2個)定食…1020円/カキフライ(3個)・メンチ(1枚)定食…1020円/カキフライ(3個)・コロッケ(2個)定食…1020円/カキフライ(3個)・白身魚(1枚)…1020円/カキフライ(3個)・アジフライ(1枚)定食…1020円/カキフライ(3個)・イカフライ(2本)定食…1020円
特製ポン酢醤油ダレ…50円
好み度:上ロース(200g)定食
接客・サービス

本日のランチは、浅草橋駅前の喧騒から少し離れた閑静な場所にある昭和62年創業の『とんかつ 藤芳 本店』へ!
JR浅草橋駅の秋葉原駅寄りにある西口から徒歩7分。
都営大江戸線の新御徒町駅A4出口からも徒歩9分の『とんかつ 憶 浅草橋』にも近い場所にある。
元々は東京都台東区鳥越1丁目にある商店街の「おかず横丁」で営んでいた肉屋が始めた店で!
分厚いバラ肉を一晩かけて煮込みラードで揚げて仕上げた「名物トロトロカツ」が自慢の店なんだそう!
ただ、今日、こちらの店を訪ねたのは、この「名物トロトロカツ」狙いではなく、「TOKYO X(トウキョウ エックス)」のロースカツが食べられる。
しかも、ちょっと考えられないくらいリーズナブルな価格でいただけるのを最近、Twitterに流れてきたTLで知って!
「TOKYO X」とは、東京のブランド豚で生産量が少なく希少価値の高い「幻の豚」と言われている「トウキョウX」の豚肉のブランド名のことで…
「食べログ全国とんかつ人気ランキング」第1位の南阿佐ヶ谷の『とんかつ成蔵』に第2位の大阪・八尾の『とんかつ マンジェ』でも使われている高級ブランド豚肉。
だから、ロースかつ単品で3,000円台から5,000円台はする。
それが、こちらでは1,600円という驚きの価格😲
しかも、通常160gくらいのところが200gと量も多くて!
そして、ご飯、お味噌汁、お新香が付く定食で、この価格ということだったので…
これは食べに行かないとね🚃💨
というわけで、店へと向かったんだけど…
こちらの店は『とんかつ 藤芳 駅前店』という浅草橋駅西口駅前にも支店があるので、こちらで食べられるなら、近い方がいいかと思って、店の前まで行ってみると…
名物の「バラかつ」に「昼のサービスメニュー」の看板はあったものの、Twitterで見た「TOKYO X」ロースかつの看板はなかったので…


本店を目指す😅
そうして、開店時間3分前の10時57分に店の前までやって来ると…

先客の姿はなく、一番乗り🥇
定刻11時に開店して、2人掛けのテーブル席へと案内されて、メニューを見て、「TOKYO X ロース(200g)定食」を注文!

すると…
「今日は木曜日なので、もうないのよ。」
スタッフのお姉さんに言われて…
「えっ、ないんですか😲」と反芻すると…
「TOKYO Xは毎週金曜に仕入れるのよ。」
「人気だから、木曜まで残っていることはないわね…」
「あっ、そうだったんですね…」
「知りませんでした。」と言って…
「上ロース(200g)定食」をご飯、キャベツ大盛りでオーダー!
しかし、この「上ロース定食」だってロースかつ200gで1,350円は安い!
普通の「ロースかつ定食」だと千円を切る950円。
「ヒレかつ定食」でも1,150円。
さらに「ミックス定食」もあって、「ヒレ一口かつ&エビフライ」や「ヒレ一口かつ&コロッケ」など、いろいろな組み合わせができたり!
名物「とろかつ」に「とろかつ」との「ミックス定食」もあって!


さらに、季節メニューとして「カキフライ」があって!
この「カキフライ」も「ミックス定食」にできる!

ただ、価格がリーズナブルでも、肝心なのは味とクオリティなので…
どうなんだろうと思いながらできるのを待っていると…
まず、箸とお新香とタッパーに入った何かが出されたので…
「何ですか、これ?」と言って、お姉さんに聞いてみると…
「チャーシューみたいなものよ…」という答えが返ってきたんだけど…
手に取って、味見してみると…

豚肉を煮込んだもので…
味つけは醤油味ではなく塩で味付けたものだった。
冷たいのが難で…
後で、ご飯が出されたので、ご飯の中に入れて、温めて、食べてみたけど…

味はね😅
でも、ふりかけ代わりと考えたらいいかも♪
そうして、注文から10分後の11時11分11秒に…
「上ロース(200g)定食」の上ロースかつ、ご飯、味噌汁がお姉さんによって配膳された。

大きなロース肉で厚みもそれなり。
中は淡いピンクがかった白!



もう少しレアっぽい方がいいけど😅
でも、こんなもんでしょう!
卓上の塩をパラっと掛けていただくと…
銘柄豚ではないかもしれないけど、国産豚が使われているね♪
肉質のいいロース肉で、やわらかいし…
かといって、過剰にやらかいわけではなく、食感を残していて…
赤身部分は、ロース肉の旨みいっぱい!
脂身もジューシー!
やや、赤身多めのロース肉で、脂身が好みのロースやリブロース好きな方だと、もう一つに思われてしまいかもしれないけど…
でも、個人的には、あまり脂身は好みではないので、ぜんぜん、問題ないし♪
ソースを掛けて、辛しを付けて食べてみる。
このロースかつには、このフルーティーな甘みのあるソースも、とても合ってて♪
最近は、とんかつは塩でばかり食べていたけど…
昔ながらの、この食べ方もいいよね♪
特別ではないかもしれないけど、美味しかったし😋
量も200gあって!
これだけのかつの量があるので、ご飯とキャベツを大盛りでオーダーしたこともあって…
かなり、お腹も満たされたし😅
味噌汁とキャベツはアベレージだったけど…
ロースかつが、この味、この量で、この価格なら、十分、満足♪
また、今度、金曜日に「TOKYO X」が入荷したら、食べに来ようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:TOKYO X ロース(200g)定食…1600円/上ロース(200g)定食…1300円/ロース(100g)定食…950円/ヒレかつ定食…1150円
エビフライ定食(3本)…1300円
ヒレ串かつ定食…1250円/ヒレ一口かつ定食…1150円/おろしロースかつ定食…1020円
チキンかつ定食…900円/メンチかつ定食…850円/ポテトサラダコロッケ定食…850円/アジフライ定食…850円
ヒレかつ重…900円/親子重…850円
おすすめミックス定食
エビフライ(1本)・ヒレ一口かつ(3個)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・メンチ(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・コロッケ(2個)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・白身魚(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・アジフライ(1枚)定食…1020円/ヒレ一口かつ(3個)・イカフライ(2本)定食…1020円/メンチ(1枚)・コロッケ(2個)定食…850円/白身魚(1枚)・イカフライ(3本)定食…850円/アジフライ(1枚)・イカフライ(3本)定食…850円/しょうが焼き・一口かつ(2個)…900円
豚のトロとろかつ(2枚)…1020円
豚のトロとろ・ヒレ一口かつ(2個)…1020円/豚のトロとろ・エビフライ(1本)…1020円/豚のトロとろ・メンチ(1個)…1020円/豚のトロとろ・コロッケ(2個)…1020円/豚のトロとろ・白身魚(1枚)…1020円/豚のトロとろ・アジフライ(1枚)…1020円/豚のトロとろ・イカフライ(2本)…1020円
豚バラかつ(2枚)定食…930円
豚バラかつ(1枚)・一口かつ(2個)定食…930円
【季節の味覚】カキシリーズ
カキフライ(5個)定食…1020円
カキフライ(3個)・ヒレ一口かつ(2個)定食…1020円/カキフライ(3個)・メンチ(1枚)定食…1020円/カキフライ(3個)・コロッケ(2個)定食…1020円/カキフライ(3個)・白身魚(1枚)…1020円/カキフライ(3個)・アジフライ(1枚)定食…1020円/カキフライ(3個)・イカフライ(2本)定食…1020円
特製ポン酢醤油ダレ…50円
好み度:上ロース(200g)定食

接客・サービス

2022.09.27
生産者組合 とんかつ 幻水豚(げんすいとん) ~三茶の白いとんかつを食べさせてくれる店で「とんかつ定食 三種(上ロース・上赤身)」+特バラ差し替えで「本日の希少部位(シャトーブリアン)」🐷~
訪問日:2022年9月15日(木)

本日は三茶でランチ🍽
そこで、食べログの「三軒茶屋のランチにつかえるお店ランキング」を見に行くと…
ある程度は予想はしていたけど、女子受けするパン屋さんやカフェにカレー屋さんがTOP20に並ぶ!
ラーメン店は2店がランクインしていたけど、もう一つ食指が動かなかった…
せっかくなら、全飲食店の3%しかない食べログ評価3.5店以上の店には行きたいなと思いながら、20位以下を探してみると…
20位の店と同点の3.54という点数で22位にランクインしていたのが『生産者組合 とんかつ 幻水豚』!
レアに揚げられた白いとんかつに目が釘付けになって👀
今日のランチは、ここに決まり!
そうして、東急田園都市線・三軒茶屋駅南口A出口を出て、R246を池尻大橋方面に向かって、すぐの路地を右斜めに入っていって…
広い道に出て右折すると、すぐにあった朝時30分から営業している店へ11時45分にやって来ると…
人気店ということだったけど、外待ちはなく、すんなりと入店することができた😊
まずは、店を入って、すぐ左にある券売機で食券を購入する。
メニューは、「とんかつ定食」の「一種」、「二種」、「三種」の3種類が基本になっていて…
「上ロース」、「上赤身」、「上バラ」の3種類のとんかつから、それぞれ、1種類か2種類か3種類かを選ぶ。

ただ、この日の「とんかつ定食 一種」は、「上ロース」か「上バラ」からの選択になっていて…
「上赤身」自体が用意されていないのか?
わからなかったので、スタッフの女子に聞いてみると…
そんなことはなく…
「一種の場合は、上赤身は選べません。」という答えで…
これが、券売機にある通り、本日だけのものなのか?
それとも、常時、そうなのか?
彼女の話しぶりからはわからなかった…
なお、「一種」は1,200円、「ニ種」は1,500円、「三種」は1,800円と…
種類が1種類増える毎に300円プラスになる。
一見、スゴく安いと思ったけど!
そうではなかった。
「一種」にした場合は「上ロース」も「上バラ」も、ともに160g
しかし、「二種」、「三種」にすると、「上ロース」に「上バラ」はは半分の80gになり、「上赤身」は75g。

「二種」の場合は、2種類のとんかつは食べられるけど、量は「一種」と同じか…
少ない量になる。
「三種」になれば、235gとなって、「一種」の約1.5倍の量にはなるけど…
こう見てくると、「二種」の割高感は否めないかな…
こちらの店のとんかつは、赤身の部位がおすすめという情報だったので、「上赤身」は外せないし!
とんかつを食べにきたら、やっぱりロースを食べたい人だし!
さらに、脂身の多いとんかつは、あまり好きじゃないので😣
「上バラ」は避けたいところ😓
そこで、「上赤身」と「上ロース」の2種類でいいので、「ニ種」でいいかなと思ったけど…
でも、それで「一種」と同じ160gというのも癪だし…
そこで、そうか、「上ロース」一つと「上赤身」二つにすればいいんだ!
そう思って、「とんかつ定食 三種」の食券を買って、スタッフの女子に渡しながら…
「上ロースと上赤身2つでお願いします。」と言うと…
「三種は選べません。」
「上ロース、上バラ、上赤身になります。」
なんて言われてしまったんですけど😓
だったら「二種」でよかった😨
と思っていると、彼女から…
「赤身がお好みでしたら、今日は、あちらの黒板にある希少部位を用意してありますので!」
「本日の希少部位の食券を買っていただければ、上バラと差し替えできます。」

なんて言うので、500円の「本日の希少部位」の食券を買い足して…
「シャトーブリアン」をお願いすることにしたけど…
合計2,300円!
何か、上手いこと、店の戦術に引っ掛かってしまったような😅
でも、あの予約しないといけない。
しかし、なかなか予約が取れない…
現在は大阪・八尾の『とんかつ マンジェ』に次いでランキング2位に甘んじてはいるけど…
長い間、食べログの「全国 とんかつ 人気ランキング」で1位を独走していた、あの『成蔵』の白いとんかつに比べたら価格は半分程度だしね!
ただ、問題は味!
とんかつに使う「幻水豚」というのは、店のPOPを見ても、ブランド豚ではないそうだし…
でも、前回、「特上ロースかつ定食」を食べた目黒の『とんかつ 大宝』だって、ここと同じで、国産豚ではあるけど、ブランド豚ではなかったのに、とても美味しかったし😋
レアなホワイトのとんかつの見た目からしても、きっと美味しいはず♪
この後、お客さん同士が対面して座るコの字型カウンター10席の席の1席へと案内されて…
11時52分にキャベツとお新香が出されて…

その後、とんかつが揚がる前に、スタッフの女子から、醤油とソースをブレンドした、こちらの店特製の「しょース」なるものの説明があって!
さらに「シャトーブリアン」には、ソースか「しょース」と辛子!
「上赤身」には「しょース」と辛子!
「上ロース」は、塩でもソースでも、「しょース」と辛子でも何でも合うというおすすめの食べ方を伝授してくれた。
三連皿の左が、説明のあった「しょース」!
右の塩は卓上のPOPによると「坊津の華」となっていて…

とんかつを待つ間に、スマホでググってみると…
鹿児島産の天日塩で、最後は釜炊きで仕上げる塩。
一般的な塩が顆粒状なのに対し、まるで花びらのように結晶化していることから「坊津の華」と名付けられたんだそう!
ただ、とんかつは岩塩の方が合ってると思っているので、どうかな🤔
そうして、「とんかつ 三種」が配膳されたのは12時2分。
やっぱり、とんかつは、ラーメンとは違って、出てくるまでに時間が掛かる😅

「今、ご飯が炊きあがりましたので、すぐにお出ししますね♪」
「今日のお米は、つきあかりです。」とスタッフの女子に言われて…
土鍋に入ったご飯が厨房からコの字のカウンターの先端のところに運ばれてくると…
湯気を上げる土鍋からよそわれたご飯が出された。

とんかつは、左の皿に載るレアなとんかつが「シャトーブリアン」!
右の皿の手前が「上赤身」!
奥が「上ロース」!
そして、かつとともに出されたのが赤だし!
ただ、どうでもいいことかもしれないけど、豚肉なのに「シャトーブリアン」というのはおかしいよね!?
「シャトーブリアン」といったら、牛ヒレ肉の中でも中央部分のもっとも肉質が良い部位(大腰筋)のことで、牛肉限定で使われる言葉のはずなのに…
確か『成蔵』では、それで、言葉を捩って、「シャトンブリアン」と言ってたはずだけど🤔
言いたいのは、豚ヒレ肉の良いところってことかな🤣
そして、「上赤身」も、モモ肉だと思うけど…
「シンシン(うちもも)」、「シキンボ(そともも)」という希少部位のモモ肉の部位が他にあって!
そして、「シンシン」、「シキンボ」というのも牛肉の呼称だし…
どうも、ここらへんが、真面目に考えるとおかしく思えてしまう🤔
まず、何もつけずに「シャトンブリアン」をガブッと食べてみると…
めちゃめちゃ、やわらかい😊

それに、ヒレ肉のうま味もあって!
このままでも美味しいけど😋
「坊津の華」を指に取って、パラパラと掛けてみると…
肉の甘味が際立って、もっと美味しくいただける😋
続いて、「坊津の華」を「上赤身」に掛けていただくと…
これも、めっちゃ、やわらかいくて、肉のうま味も強いし♪
比べたら、「シャトーブリアン」のヒレ肉の方が、やわらかい!
でも、これだけやわらかくて、うま味もヒレ肉と、そう変わらないなら、わざわざ500円余計に払わなくても「上赤身」でもいいかもと思わせるくらいのクオリティの高いモモ肉だと思ったし♪

「上ロース」も塩で食べてみる…
これも、美味しい😋
ただ、不思議に一番好きなはずのロースなのに、「シャトーブリアン」に「上赤身」よりも美味しいとは思えなかった…
この「上ロース」の肉が問題なのか?
それとも、「坊津の華」の塩との相性の問題か?
「上ロース」を辛子とソースで食べてみる。
うん、美味しい😋
原因はとんかつの厚みか!?
3つのとんかつの中では厚みが一番薄くて!
それが原因で火が一番入ってしまっていたからか…
だから、ロース肉なのに塩で食べるよりも辛子とソースという…
昔から家庭で食べ慣れた方法の方が美味しく感じられた理由か!?
試しに「上ロース」を辛子と「しょース」で食べてみると…
これも美味しいけど、普通に辛子と、ちょっと、甘みの強い、こちらの店のソースで食べる方が美味しいかな😋
でも、こうやって、「上ロース」を食べてきて、思ったのは…
厚みや火入れの問題もあるけど、「坊津の華」が、もう一つ、豚ロース肉のうま味や甘味を引き立ててくれなかったからかも…
「シャトーブリアン」を辛子と「しょース」で食べてみる。
うん、「坊津の華」の塩で食べるより、この方が美味しい😋
辛子と、やや、甘めのソースでも食べてみる。
これも美味しい😋
でも、「しょース」の方が辛子との相性がよかったし♪
今まで、醤油単独、あるいは醤油と山葵をでロースかつを食べて、そんなに美味しいと感じたことはなかったけど…
これはイケてる♪
というわけで、残り3個の「上赤身」は、すべて、辛子と「しょース」で、美味しくいただいた😋
なお、かつが多くて、ご飯一杯では足りなかったので、お替りしたけど…
こちらの店の土鍋炊きのご飯は、めちゃめちゃ美味しい😋
それで、お替りが50円でできるのも嬉しい😄
ただ、とんかつを235g食べて、ご飯2杯食べたら、さすがにお腹いっぱい😅
キャベツは、とんかつ屋で食べるキャベツとしては普通に美味しいレベルだったけど…
でも、とんかつ屋で食べるキャベツって、本当、美味しいよね😋
「上赤身」が思いの外、美味しかったので、もし、「上赤身」だけの「とんかつ 一種」が提供されるなら、もう一度、食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。



メニュー:とんかつ定食 三種…1800円/とんかつ定食 二種…1500円/とんかつ定食 一種…1200円
本日の希少部位(二・三種のみ差し替え可)
(リブロース・シャトーブリアン・シンシン(うちもも)・シキンボ(そともも)・イチボ・ランプ・トモサンカク)…500円
特選赤身定食(ご飯のお供一種付。ご飯・キャベツお替り一回無料)…2600円
単品(上ロース・特バラ・上赤身)…900円/単品希少部位(リブロース・シャトーブリアン・シンシン(うちもも)・シキンボ(そともも)・イチボ・ランプ・トモサンカク)…1200円
ご飯のお供(卵・納豆・梅干し)…100円/各種お替り(キャベツ・ご飯・味噌汁)…50円
好み度:とんかつ定食 三種(上ロース・上赤身)+本日の希少部位(シャトーブリアン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は三茶でランチ🍽
そこで、食べログの「三軒茶屋のランチにつかえるお店ランキング」を見に行くと…
ある程度は予想はしていたけど、女子受けするパン屋さんやカフェにカレー屋さんがTOP20に並ぶ!
ラーメン店は2店がランクインしていたけど、もう一つ食指が動かなかった…
せっかくなら、全飲食店の3%しかない食べログ評価3.5店以上の店には行きたいなと思いながら、20位以下を探してみると…
20位の店と同点の3.54という点数で22位にランクインしていたのが『生産者組合 とんかつ 幻水豚』!
レアに揚げられた白いとんかつに目が釘付けになって👀
今日のランチは、ここに決まり!
そうして、東急田園都市線・三軒茶屋駅南口A出口を出て、R246を池尻大橋方面に向かって、すぐの路地を右斜めに入っていって…
広い道に出て右折すると、すぐにあった朝時30分から営業している店へ11時45分にやって来ると…
人気店ということだったけど、外待ちはなく、すんなりと入店することができた😊
まずは、店を入って、すぐ左にある券売機で食券を購入する。
メニューは、「とんかつ定食」の「一種」、「二種」、「三種」の3種類が基本になっていて…
「上ロース」、「上赤身」、「上バラ」の3種類のとんかつから、それぞれ、1種類か2種類か3種類かを選ぶ。

ただ、この日の「とんかつ定食 一種」は、「上ロース」か「上バラ」からの選択になっていて…
「上赤身」自体が用意されていないのか?
わからなかったので、スタッフの女子に聞いてみると…
そんなことはなく…
「一種の場合は、上赤身は選べません。」という答えで…
これが、券売機にある通り、本日だけのものなのか?
それとも、常時、そうなのか?
彼女の話しぶりからはわからなかった…
なお、「一種」は1,200円、「ニ種」は1,500円、「三種」は1,800円と…
種類が1種類増える毎に300円プラスになる。
一見、スゴく安いと思ったけど!
そうではなかった。
「一種」にした場合は「上ロース」も「上バラ」も、ともに160g
しかし、「二種」、「三種」にすると、「上ロース」に「上バラ」はは半分の80gになり、「上赤身」は75g。

「二種」の場合は、2種類のとんかつは食べられるけど、量は「一種」と同じか…
少ない量になる。
「三種」になれば、235gとなって、「一種」の約1.5倍の量にはなるけど…
こう見てくると、「二種」の割高感は否めないかな…
こちらの店のとんかつは、赤身の部位がおすすめという情報だったので、「上赤身」は外せないし!
とんかつを食べにきたら、やっぱりロースを食べたい人だし!
さらに、脂身の多いとんかつは、あまり好きじゃないので😣
「上バラ」は避けたいところ😓
そこで、「上赤身」と「上ロース」の2種類でいいので、「ニ種」でいいかなと思ったけど…
でも、それで「一種」と同じ160gというのも癪だし…
そこで、そうか、「上ロース」一つと「上赤身」二つにすればいいんだ!
そう思って、「とんかつ定食 三種」の食券を買って、スタッフの女子に渡しながら…
「上ロースと上赤身2つでお願いします。」と言うと…
「三種は選べません。」
「上ロース、上バラ、上赤身になります。」
なんて言われてしまったんですけど😓
だったら「二種」でよかった😨
と思っていると、彼女から…
「赤身がお好みでしたら、今日は、あちらの黒板にある希少部位を用意してありますので!」
「本日の希少部位の食券を買っていただければ、上バラと差し替えできます。」

なんて言うので、500円の「本日の希少部位」の食券を買い足して…
「シャトーブリアン」をお願いすることにしたけど…
合計2,300円!
何か、上手いこと、店の戦術に引っ掛かってしまったような😅
でも、あの予約しないといけない。
しかし、なかなか予約が取れない…
現在は大阪・八尾の『とんかつ マンジェ』に次いでランキング2位に甘んじてはいるけど…
長い間、食べログの「全国 とんかつ 人気ランキング」で1位を独走していた、あの『成蔵』の白いとんかつに比べたら価格は半分程度だしね!
ただ、問題は味!
とんかつに使う「幻水豚」というのは、店のPOPを見ても、ブランド豚ではないそうだし…
でも、前回、「特上ロースかつ定食」を食べた目黒の『とんかつ 大宝』だって、ここと同じで、国産豚ではあるけど、ブランド豚ではなかったのに、とても美味しかったし😋
レアなホワイトのとんかつの見た目からしても、きっと美味しいはず♪
この後、お客さん同士が対面して座るコの字型カウンター10席の席の1席へと案内されて…
11時52分にキャベツとお新香が出されて…

その後、とんかつが揚がる前に、スタッフの女子から、醤油とソースをブレンドした、こちらの店特製の「しょース」なるものの説明があって!
さらに「シャトーブリアン」には、ソースか「しょース」と辛子!
「上赤身」には「しょース」と辛子!
「上ロース」は、塩でもソースでも、「しょース」と辛子でも何でも合うというおすすめの食べ方を伝授してくれた。
三連皿の左が、説明のあった「しょース」!
右の塩は卓上のPOPによると「坊津の華」となっていて…

とんかつを待つ間に、スマホでググってみると…
鹿児島産の天日塩で、最後は釜炊きで仕上げる塩。
一般的な塩が顆粒状なのに対し、まるで花びらのように結晶化していることから「坊津の華」と名付けられたんだそう!
ただ、とんかつは岩塩の方が合ってると思っているので、どうかな🤔
そうして、「とんかつ 三種」が配膳されたのは12時2分。
やっぱり、とんかつは、ラーメンとは違って、出てくるまでに時間が掛かる😅

「今、ご飯が炊きあがりましたので、すぐにお出ししますね♪」
「今日のお米は、つきあかりです。」とスタッフの女子に言われて…
土鍋に入ったご飯が厨房からコの字のカウンターの先端のところに運ばれてくると…
湯気を上げる土鍋からよそわれたご飯が出された。

とんかつは、左の皿に載るレアなとんかつが「シャトーブリアン」!
右の皿の手前が「上赤身」!
奥が「上ロース」!
そして、かつとともに出されたのが赤だし!
ただ、どうでもいいことかもしれないけど、豚肉なのに「シャトーブリアン」というのはおかしいよね!?
「シャトーブリアン」といったら、牛ヒレ肉の中でも中央部分のもっとも肉質が良い部位(大腰筋)のことで、牛肉限定で使われる言葉のはずなのに…
確か『成蔵』では、それで、言葉を捩って、「シャトンブリアン」と言ってたはずだけど🤔
言いたいのは、豚ヒレ肉の良いところってことかな🤣
そして、「上赤身」も、モモ肉だと思うけど…
「シンシン(うちもも)」、「シキンボ(そともも)」という希少部位のモモ肉の部位が他にあって!
そして、「シンシン」、「シキンボ」というのも牛肉の呼称だし…
どうも、ここらへんが、真面目に考えるとおかしく思えてしまう🤔
まず、何もつけずに「シャトンブリアン」をガブッと食べてみると…
めちゃめちゃ、やわらかい😊

それに、ヒレ肉のうま味もあって!
このままでも美味しいけど😋
「坊津の華」を指に取って、パラパラと掛けてみると…
肉の甘味が際立って、もっと美味しくいただける😋
続いて、「坊津の華」を「上赤身」に掛けていただくと…
これも、めっちゃ、やわらかいくて、肉のうま味も強いし♪
比べたら、「シャトーブリアン」のヒレ肉の方が、やわらかい!
でも、これだけやわらかくて、うま味もヒレ肉と、そう変わらないなら、わざわざ500円余計に払わなくても「上赤身」でもいいかもと思わせるくらいのクオリティの高いモモ肉だと思ったし♪

「上ロース」も塩で食べてみる…
これも、美味しい😋
ただ、不思議に一番好きなはずのロースなのに、「シャトーブリアン」に「上赤身」よりも美味しいとは思えなかった…
この「上ロース」の肉が問題なのか?
それとも、「坊津の華」の塩との相性の問題か?
「上ロース」を辛子とソースで食べてみる。
うん、美味しい😋
原因はとんかつの厚みか!?
3つのとんかつの中では厚みが一番薄くて!
それが原因で火が一番入ってしまっていたからか…
だから、ロース肉なのに塩で食べるよりも辛子とソースという…
昔から家庭で食べ慣れた方法の方が美味しく感じられた理由か!?
試しに「上ロース」を辛子と「しょース」で食べてみると…
これも美味しいけど、普通に辛子と、ちょっと、甘みの強い、こちらの店のソースで食べる方が美味しいかな😋
でも、こうやって、「上ロース」を食べてきて、思ったのは…
厚みや火入れの問題もあるけど、「坊津の華」が、もう一つ、豚ロース肉のうま味や甘味を引き立ててくれなかったからかも…
「シャトーブリアン」を辛子と「しょース」で食べてみる。
うん、「坊津の華」の塩で食べるより、この方が美味しい😋
辛子と、やや、甘めのソースでも食べてみる。
これも美味しい😋
でも、「しょース」の方が辛子との相性がよかったし♪
今まで、醤油単独、あるいは醤油と山葵をでロースかつを食べて、そんなに美味しいと感じたことはなかったけど…
これはイケてる♪
というわけで、残り3個の「上赤身」は、すべて、辛子と「しょース」で、美味しくいただいた😋
なお、かつが多くて、ご飯一杯では足りなかったので、お替りしたけど…
こちらの店の土鍋炊きのご飯は、めちゃめちゃ美味しい😋
それで、お替りが50円でできるのも嬉しい😄
ただ、とんかつを235g食べて、ご飯2杯食べたら、さすがにお腹いっぱい😅
キャベツは、とんかつ屋で食べるキャベツとしては普通に美味しいレベルだったけど…
でも、とんかつ屋で食べるキャベツって、本当、美味しいよね😋
「上赤身」が思いの外、美味しかったので、もし、「上赤身」だけの「とんかつ 一種」が提供されるなら、もう一度、食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。



メニュー:とんかつ定食 三種…1800円/とんかつ定食 二種…1500円/とんかつ定食 一種…1200円
本日の希少部位(二・三種のみ差し替え可)
(リブロース・シャトーブリアン・シンシン(うちもも)・シキンボ(そともも)・イチボ・ランプ・トモサンカク)…500円
特選赤身定食(ご飯のお供一種付。ご飯・キャベツお替り一回無料)…2600円
単品(上ロース・特バラ・上赤身)…900円/単品希少部位(リブロース・シャトーブリアン・シンシン(うちもも)・シキンボ(そともも)・イチボ・ランプ・トモサンカク)…1200円
ご飯のお供(卵・納豆・梅干し)…100円/各種お替り(キャベツ・ご飯・味噌汁)…50円
好み度:とんかつ定食 三種(上ロース・上赤身)+本日の希少部位(シャトーブリアン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
