fc2ブログ
訪問日:2023年8月28日(月)

らぁ麺や 嶋【壱弐】-1

本日のランチは食べログスコア4点を目前にして3.99で足踏みしている渋谷区本町にある人気行列店の『らぁ麺や 嶋』へ!

食べログ東京ラーメン・つけ麺人気ランキングでは1位を独走🥇
食べログ全国ラーメン・つけ麺人気ランキングでも2位🥈

しかし、4点の壁があるのか、なかなか超えてくれない😅
もっとも、全国に85万店以上ある飲食店のうち、食べログスコアが4点を超える店は、わずか500店しかないので、3.99というスコアもスゴいとは思うけど♪

そして、こちらの店は、あまりにも人気があるので、土日祝日を定休日にしてしまって
さらに、平日も朝から記帳制を採っていて!

朝に記帳して、また、決められた時間に戻って来ないといけないという
食べるのに、とてもハードルの高い店になってしまった😓

でも、こちらの盛島店主の作る「らぁ麺」に「つけ麺」が、めちゃくちゃ好みなので🥰
チャンスがあれば食べに行くようにしている。

今日は、たまたま、休みになったので!
行くしかないでしょ♪


しかし、この暑い中、どれだけのお客さんが来るんだろうか
現在の記帳開始時間は9時!

朝から暑くて、なるべく並ぶ時間は短かくしたい。
でも、記帳開始時間前に並ばなければ、おそらくアウト!


そんなせめぎ合いの中、何時に行けばいいか
少し悩んで、たぶん、8時前なら確実だけど、8時30分以降だと微妙😅

そこで、8時15分を目標に出発!
しかし、少し遅くなって、新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行きのバスに乗って、店の最寄りのバス停の「本町四丁目」で、8時21分に下車したんだけど


店の前を通るバスの中から見た店の前の歩道には、すでに、50人近い行列が😣
急いで店頭へと向かって💨

お客さんの数を数えながら最後尾に8時23分に付くと
その数、44人!

らぁ麺や 嶋【壱弐】-2

1日60食限定なので、おそらくギリギリ大丈夫だと思うけど
こちらの店は連食OKなので、記帳するまでわからない。

ドキドキしながら待っていると
30分後の8時53分に、こちらの店の盛島店主が出てきて記帳ボードが出されて、先頭から順番に記帳が始まった。

並んでいる途中に1人が脱落して帰っていったので、私は44番目。
そうして、9時9分に私の番になって、記帳したのは50番目!


らぁ麺や 嶋【壱弐】-3らぁ麺や 嶋【壱弐】-4

6人が連食ということだったので、どうにかセーフだったけど
50番を超えて並ぶとかなり危なそう😓

集合時間は14時なので、時間を潰して
再び、13時45分に店頭へとやって来ると

まだ、朝、前に並んでいた女性のお客さんが店頭で待っていた。
この後、コックコートを纏った盛島店主が店の中から出てきて、名前を呼ばれて入店したが14時7分。


券売機の前に立つと
マークだらけで、販売していたのはデフォルトの「醤油らぁ麺」、「しおらぁ麺」、「白醤油らぁ麺」とトッピングの「味玉」だけ😣

らぁ麺や 嶋【壱弐】-5

50番なので「鰹昆布水つけ麺」は、もう、ないだろうと思っていた。
さらに、「特製」もないかもしれないとも思っていたけ
ど…

「海老雲呑」と「肉雲呑」はあると思っていたのに
そして、前に並んでいた女性が「鰹昆布水つけ麺」を食べているのが見えて、直前に売り切れたことを知って、めっちゃ落ち込んだけど🥲

でも、仕方がない。
「しおらぁ麺」の食券を買って、オープンキッチンの前に造られたL字型カウンター6席のうち、空いていた2席のから、さっしーしょこたんのサインが書かれた壁の横の、店の一番右奥にある席へと着いて、カウンターの上台に食券を上げると


らぁ麺や 嶋【壱弐】-6

「つけ麺、売り切れてしまって、申し訳ありません。」と盛島店主からお詫びがあったので😅
「こ時間だから仕方ないですよ。」

「でも、特製どころか、ワンタンまで売り切れているとは思いませんでした。」と言うと…
「申し訳ありません。」と謝られてしまったんだけど😅

すぐに「しおらぁ麺」作りに入る盛島店主!
まず、スープを温め始めるところから始めて


麺を茹で始めた
そして、温まったスープをラーメン丼に注いで

1分20秒で平ざるを使って湯切りした麺がスープの張られたラーメン丼に納められると
軽く麺線を整えて

チャーシュー他の具が盛りつけられて
銅製のおろし金で柚子皮を卸すと

刷毛を使ってスープに掛け入れて
最後に三つ葉にスプレーで、シュッと水を吹き掛けて完成させた「しおらぁ麺」がサーブされた。

らぁ麺や 嶋【壱弐】-7

豚肩ロース肉豚バラ肉炭火吊るし焼きチャーシューが1枚ずつに豚モモ肉のレアチャーシュー鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー
鶏ささみ肉のタルトゥファータ載せの計5種類のチャーシューに
🐷🐔

金絲メンマフライドオニオン鷹の爪、白髪ネギ、三つ葉が盛りつけられた!
見た目にもゴージャスで美しいビジュアルの塩ラーメン


しかし、5種類のチャーシューって
「特製」も2種類の雲呑も売り切れてしまったので、サービスしてくれたのかな!?

お心遣い
痛み入ります。

まずは、柚子もフライドオニオンにも
そして、炭火吊るし焼きチャーシューの影響もない場所のスープをいただいてみると

らぁ麺や 嶋【壱弐】-8

「醤油」、「しお」、「白醤油」とも共通のスープは、岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節の乾物の旨味♪
さらに、白エビとホタテの貝柱のうま味が重ねられたスープで!


まず、地鶏と銘柄鶏の鶏出汁の旨味が来て♪
さらに、それぞれの出汁の旨味が口いっぱいに広がるスープで


「醤油」、「しお」、「白醤油」のどれでいただいても、めちゃめちゃ美味しいけど
中でも、やっぱり、こうして「しお」で食べるのが一番🥇

これ以上、美味しい塩スープなんてあるんだろうか!?
そう、思えるだけの逸品😋

そして、最初は炭火吊るし焼きチャーシューは、その風味がスープに移ってしまうので、別にして欲しいと思ったし!
だから、前々回に「特製白醤油らぁ麺」をいただいたときには、盛島店主に無理を言って、チャーシューを始めとする具を別皿で出してもらった。


こうすることで、白醤油スープ本来の旨味を最後まで味わうことができて、とてもよかったし♪
最高に美味しかったけど
😋

しかし、改めて、炭火吊るし焼きチャーシューが載ることで
少し、濁りも出てしまったスープを飲んでみると

豚の旨味も加わって🐷
これはこれで、スゴく美味しかったし😋

柚子皮が掛かった部分は、スープに柚子の爽やかな風味がプラスされて!
この味変!


めっちゃ、好きだし🥰
めっちゃ、美味しいし😋

フライドオニオンといっしょにスープをいただくと
スープにパンチが出て、こってりとした味わいになって!

この味も好みだったし♪
今日は、いろいろな味わいのスープを楽しむことができてよかった
😊

麺は『支那そばや麺工房』謹製の特注麺で!
中細ストレートの麺は、なめらかな口当たりの、やや、やわらかめのモッチリとした食感の麺で!


らぁ麺や 嶋【壱弐】-9

しなやかなコシもあって
麺の芯まで、よく、茹でられた麺からは、小麦粉の旨みに甘味が、よく感じられて

そして、この麺がスープに馴染んで、コク旨なスープをいっぱい持ってきてくれて
スープを、より美味しくいただくことができたし😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューは、とても香ばしくて♪
とてもやわらかくて!


赤身肉と脂身のバランスもよくて!
肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし
😋

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも、スゴく香ばしくて♪
豚バラ肉のジューシーな肉の旨味いっぱいのチャーシューで♪
 

豚肩ロース肉のチャーシューも美味しかったけど😋
それ以上に美味しくいただけた😊

らぁ麺や 嶋【壱弐】-10らぁ麺や 嶋【壱弐】-11

豚モモ肉の燻製チャーシューはスモーキーな燻香がたまらなくよくて😆
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていたし!

そして、肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで!
これも、めちゃめちゃ美味しい
😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワっと滲み出てくる逸品で
😋

最高に美味しくて😋
これ以上に美味しい鶏チャーシューを私は他に知らない

鶏ささみは、しっとりとした食感に仕上げられているのがよくて♪
味自体は蛋白だったけど


タルトゥファータといただくと
トリュフが香る、とてもリッチな味わいになったし♪

それと、タルトゥファータを少しスープに溶かして飲んでみると
和風な味わいのスープが、いきなりイタリアンになるのが面白かったし🇮🇹

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
今日は一番食べたかった「鰹昆布水のしおつけ麺」を食べられなかったけど、「しおらぁ麺」も感動するほどの美味しさだったし😊

ハードルが高くても食べに行かないわけにはいかないよね😊
ご馳走さまでした。

らぁ麺や 嶋【壱弐】-12

メニュー:特製醤油らぁ麺…1700円/醤油らぁ麺…1250円
特製しおらぁ麺…1700円/しおらぁ麺…1250円
特製白醤油らぁ麺…1700円/白醤油らぁ麺…1250円

特製鰹昆布水つけ麺【醤油】…1950円/鰹昆布水つけ麺【醤油】…1500円
特製鰹昆布水つけ麺【しお】…1950円/鰹昆布水つけ麺【しお】…1500円
特製鰹昆布水つけ麺【白醤油】…1950円/鰹昆布水つけ麺【白醤油】…1500円
つけ麺専用大盛り…150円

【雲呑】海老雲呑×2・肉雲呑×2…350円/【海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉】…300円/【海老雲呑×2・味玉】…300円/【肉雲呑×2・味玉】…300円/味玉…150円
炙り焼豚ごはん(卵黄入り)…400円


らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:しおらぁ麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



訪問日:2023年6月2日(金)

らぁ麺や 嶋【壱壱】-1らぁ麺や 嶋【壱壱】-2

本日のランチは、5月度の食べログ「全国 ラーメン・つけ麺 人気ランキング」で第1位に躍り出た『らぁ麺や 嶋』へ🥇

今日は振替休日で平日にお休みをいただいていて♪
さらに、大型の台風2号
(マーワー)の影響で東京地方は大雨

その影響で臨時休業するラーメン店も出ている。
こんな日は土日を定休日にして、平日のみ朝からの記帳制で営業する、こちらの超人気店に行く絶好のチャンス♪


さすがに、この大雨の中、記帳ボードが出る10時まで早朝から待つ猛者も少ないと思うので🤣
店の公式Twitterを見に行って、台風の影響による臨時休業になってないかどうか確認して、特に何もなかったので!

Google Mapに店の屋号を入力して、朝の9時50分に店に到着するようセットして!
ほぼ、予定通り、9時45分になる時刻に店が見えるところまでやって来ると


お客さんの行列がない
もしかして、記帳終了したとか😱

雨降る中、傘を差しながら、店へと急ぐ
店に到着すると、ちょうど、入口のドアを開けて盛島店主が外で2人待つカップルのお客さんに声を掛けているところで

らぁ麺や 嶋【壱壱】-3

そのお客さんが入店して、記帳をして出てきた。
今日は雨が降っているので、記帳は店内でするようになっていた


入店すると、券売機の左横の壁に記帳ボードがあって
何と、この1日60人限定の記帳ボードには、すでに53人の名前が書き込まれていたんですけど😯

らぁ麺や 嶋【壱壱】-4らぁ麺や 嶋【壱壱】-5

こんな悪天候の中、これだけの人が記帳するなんて
スゴい人気😅

ちなみに、あとで店の公式Twitterを見たところ
10時ちょうどに完売のツイートをしていたので

この後、数分間の間で終了していたことになるけど😅
マジで危なかった😓

54番だと集合時間は14時!
まだ4時間以上ある
😓

でも、今日は休みだし♪
もう少し、遅かったらアウトだったので、食べることができるだけでもよかった
😊

そうして、14時の集合時間の10分前の13時50分に店頭へと戻って来ると
お客さんの姿はなし。

この後、13時51分に先に記帳を済ませたカップルのお客さんがやって来て!
すぐに3人のお客さんが帰って行くと


13時54分に盛島店主が出てきて、まず、カップルのお客さん2名の名を呼んだ後に
私も名前を呼ばれて

らぁ麺や 嶋【壱壱】-6

カップルのお客さんが食券を買い終わるのを待って入店。
券売機の前に立つと


お目当ての「特製昆布水つけ麺」のボタンには売り切れの✘マークが点灯していた🥲
残念だけど、この時間だし、こうなるのは想定していた。

らぁ麺や 嶋【壱壱】-7

それに、まだ、デフォルトの「昆布水つけ麺」が残っているだけでもよかった😊
そこで、「昆布水つけ麺【しお】」の食券と「【雲呑】海老雲呑×2・肉雲呑×2」の食券を買うと

「お好きな席へどうぞ!」と盛島店主に言われて!
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター6席のうち


ここのところ、5度連続で、ずっと定位置になっていた右奥の芸能人のサインが書かれた壁の横の席ではなく
その隣の席へと着いて、カウンターの上に食券を上げて、つけ麺ができるのを待つ

らぁ麺や 嶋【壱壱】-8

厨房では、すでにつけ麺が2個作りされていて
4分30秒茹でられた麺が冷水で〆られて、ラーメン丼に盛りつけられると

その上から鰹昆布水が注がれて
海苔、カボス、穂紫蘇が盛りつけられて、完成した麺が、塩甕(かめ)とともに先客のカップルのお客さんに出されていって

その後、女性の方に「白醤油です。」
「お時間頂戴しました。」と言ってつけ出汁が出されて!


少し遅れて、男性に「塩になります。」
「お時間頂戴しました。」と言ってつけ出汁が出された。


それが終わると、休む間もなく、私のつけ麺作りに入る盛島店主!
まず、麺を茹で麺機のテボに入れてタイマーをセット!


麺が茹で上がる前につけ出汁とトッピングの準備!
チャーシューを炭で焼く匂いが客席まで漂ってきて、めっちゃ食欲をそそる
😋

そして、トッピングを盛りつけているところで、タイマーが鳴り始めた♪
しかし、手は止めず、先にトッピングの具を完成させると


10秒後にテボを引き上げて、水に曝して、よく〆た麺が盛りつけられると
先ほどのカップルのお客さんのときと同様、先に麺の入った丼が塩甕とともに出されて

らぁ麺や 嶋【壱壱】-9

その1分後にはつけ出汁の入った器と
2種類の雲呑以外のトッピングの具を別皿の三連プレートに盛りつけられて出してくれた。

らぁ麺や 嶋【壱壱】-10

盛島店主には以前、炭火焼きチャーシューの香りが移ってしまうので、別皿で提供してもらえないかお願いして
快諾してくれて

以来、こうして、別皿で出してもらえるようになった。
しかし、昨年の12月から今年の2月までは多めに通っていたので、そうしてもらえたけど


少し間が空いてしまったし
それに今日は「特製」が売り切れで雲呑をトッピングしたので、今日はなしかなと思っていたのに😊

それに、この2種類の鶏チャーシューは「特製」にしか付かないんじゃないのかな🤔
「特製」が売り切れてしまったので、サービスしてくれたのかな!?

わからないけど
ありがとうございます🙇‍♂

鰹昆布水に浸かった麺の上に海苔、カボス穂紫蘇が載せられて
つけ出汁の中には海老雲呑と雲呑の2種類の雲呑が2個ずつ入り

別皿の三連プレートには、豚バラ肉豚肩ロース肉の2種類の炭火吊るし焼きチャーシューと鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー
さらに、これは後で盛島店主に聞いてわかった鶏ササミ肉のタルトゥファータ載せの計4種類のチャーシューと
🐷🐔

金絲メンマフライドオニオン鷹の爪、白髪ネギ、三つ葉が盛りつけられた!
見た目にもゴージャスで美しいビジュアルのつけ麺


らぁ麺や 嶋【壱壱】-11らぁ麺や 嶋【壱壱】-12

まずは、『支那そばや麺工房』謹製の
全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの特注麺だけをいただくと

らぁ麺や 嶋【壱壱】-13

小麦粉の風味が、ふわっと口の中に広がって、鼻から抜けていく
とても香り高い麺で♪

なめらかな口当たりで、つるっと入っていく、啜り心地のいい麺で!
噛めば、モッチリとした食感の、しなやかなコシのある麺で!


麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉の旨みも、よく感じられて♪
味、食感ともに、とても秀逸な麺だね
😊

次に冷たく冷やされた塩甕から塩を手に取って、麺にパラッと掛けて、いただいてみると
小麦粉の旨みに甘みも強く感じられるようになって、より美味しくいただけたし😋

ドロリと粘度の高い琥珀色した鰹昆布水に浸かった麺を丼の底から引っ張り出してきて、いただいくと
鰹出汁のうま味をがごめ昆布がコーティングした鰹昆布水を纏った麺が、めちゃくちゃ美味しくて、このまま完食できるほど😋

そうして、ようやく、ここで、つけ汁に麺を、さっと潜らせていただいてみると…
岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節、白エビ、貝柱の旨みを重ねたスープは、まず、地鶏と銘柄鶏の出汁の旨みが巧みに引き出されていて

さらに、それぞれの食材の旨みが、各食材の最適な温度で抽出されていて♪
これらの食材の旨みが絶妙なバランスで融合したスープのつけ出汁は絶品
😋

昆布水つけ麺は、今までに、いろいろな店で食べてきた。
美味しい昆布水つけ麺を出す店も多数あった。


しかし、その中でも、これを超える一杯には出会えていない
私の中の究極のつけ麺であり至高のつけ麺といえる。

三連プレートにトッピングされた4種類のチャーシューは、どれもが最高に美味しかったけど😋
中でも圧巻だったのは鶏モモ肉の炭火で吊るし焼きされたチャーシュー🐔

まず、香ばしいし♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワジュワと滲み出てくる逸品で
😋

めちゃくちゃ美味しくて😋
これ以上美味しい鶏チャーシューは食べたことがないほど

らぁ麺や 嶋【壱壱】-14らぁ麺や 嶋【壱壱】-15

そして、新作の鶏ささみ肉のタルトゥファータ載せもよかった♪
タルトゥファータとは、黒トリュフ、オリーブ、マッシュルーム、ガーリックなどをオリーブオイルに漬けたペーストのことで、ラーメン店ではミシュラン一つ星の『SOBAHOUSE 金色不如帰』が使用している。


ラーメン店でいただくのは『Japanese soba noodles 蔦』『Homemade Ramen 麦苗』で出された限定くらいしか食べたことはないけど
淡白な鶏ムネ肉が一気にイタリアンになって、ワインが欲しくなったし🍷

豚バラ肉豚肩ロース肉の2種類の炭火吊るし焼きチャーシューは、直前に焼いた焼き立てのものが提供されるので!
とても香ばしいし♪


豚バラ肉の方は、箸で摘むとホロホロと崩れるほどやわらかくて!
噛めば、肉のジューシーさを感じる絶品のチャーシューだったし
😋

豚肩ロース肉の方も、肉のうま味が口いっぱいに広がって♪
とても美味しくいただけたし
😋

海老雲呑は、砕いた海老のプリプリとした食感がたまらなくよくて♪
雲呑は、粗挽きの肉餡が使われていて、肉餡の肉肉しい味わいが最高だったし
😋

らぁ麺や 嶋【壱壱】-16らぁ麺や 嶋【壱壱】-17

それに、雲呑の皮に薄いものが使われていて!
トゥルンとした好みの食感だったのも、とてもよかったし♪


そして、今日も、終盤にカボスを麺に搾り掛けて
つけ汁に、さっとつけていただくと

らぁ麺や 嶋【壱壱】-18

柑橘類の酸味と甘味で爽やかに味変してくれて!
2度美味しいを味わえたのもよかったし
😋

そうして、最後に盛島店主にスープ割りをお願いすると
「らぁ麺」に使うスープを温めて、割りスープ代わりにして割って、戻してくれて

「濃かったら、おっしゃってください。」と言われて出されたんだけど
今日も濃くも薄くもなく、ちょうどいい塩梅で♪

これに、白髪ネギ、三つ葉穂紫蘇の実を取って、手で叩いて潰したものを入れていただくと
これが、また、最高に美味しくて😋

らぁ麺や 嶋【壱壱】-19

さらに、フライドオニオンを加えると
パンチとコクが出て!

らぁ麺や 嶋【壱壱】-20

最後まで美味しく完食😋
今日も堪能させてもらいました。

また、平日に休みが取れたら、今日のようなことにならないように、もっと早い時間に伺いますね♪
ご馳走さまでした。


らぁ麺や 嶋【壱壱】-21らぁ麺や 嶋【壱壱】-22

メニュー:特製醤油らぁ麺…1700円/醤油らぁ麺…1250円
特製しおらぁ麺…1700円/しおらぁ麺…1250円
特製白醤油らぁ麺…1700円/白醤油らぁ麺…1250円

特製鰹昆布水つけ麺【醤油】…1950円/鰹昆布水つけ麺【醤油】…1500円
特製鰹昆布水つけ麺【しお】…1950円/鰹昆布水つけ麺【しお】…1500円
特製鰹昆布水つけ麺【白醤油】…1950円/鰹昆布水つけ麺【白醤油】…1500円
つけ麺専門大盛り…150円

【雲呑】海老雲呑×2・肉雲呑×2…350円/【海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉】…300円/【海老雲呑×2・味玉】…300円/【肉雲呑×2・味玉】…300円/味玉…150円
炙り焼豚ごはん(卵黄入り)…400円


らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:鰹昆布水つけ麺【しお】+【雲呑】海老雲呑×2・肉雲呑×2star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2023年2月16日(木)

らぁ麺や 嶋【壱拾】-1らぁ麺や 嶋【壱拾】-2

本日のランチは、これが10回目の訪問になる『らぁ麺や 嶋』へ!

食べログ全国ラーメンランキングで『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位🥈
食べログ東京ラーメンランキングでは、もちろん1位の店🥇

そんな店なので大行列ができて、近隣への配慮から土日祝日を定休日にして、平日のみの営業にしてしまった。
さらに、平日も朝10時からの記帳制が採られていて


まず、早い時間に来店して、行列に並んで、記帳開始まで待って
記帳した後は、再度、指定された時間に戻って来ないといけない。



そんな、超ハードルの高い店なので、平日休みの日にしか行けない
しかし、たまに、平日に臨時休業することがあって

その場合、振り替えで祝日に営業することもあって
そのチャンスを逃さず訪問した甲斐もあって、何とか10回目の訪問まで漕ぎ着けた😊

店の最寄り駅は都営大江戸線・西新宿五丁目駅🚇
しかし、住所は渋谷区本町三丁目で、京王バスの本町四丁目のバス停からだと徒歩2分も掛からないので!

新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行きか[宿33]永福町行きに乗ってアプローチする方が楽🚌💨
なので、今日もバスを利用して、本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩いて

朝の9時27分にやって来ると
27人のお客さんが待っていた。

店はバスが走る方南町通り沿いにあって、本町四丁目のバス停に着く前に店の前を通るので、行列が見える。
今日も結構な行列ができているなとは思ったけど


でも、これは想定内。
9時30分に来れば、今までの経験から25人くらいは並んでいるとは思っていた。


そして、これくらいの順番がいい!
なぜなら、記帳開始の10時になる前に開店して、カウンター席のみ6席の店へ最初の6人のお客さんが入ることになって


さらに、最近の傾向として、9時30分に開店して、9時45分くらいには記帳ボードが出されることが多くて
早くから並んで待っていると、昼食ではなく、朝食になってしまうので😅

30番までだったら12時集合で、もう少し早まる可能性大だし!
30番を超えても12時30分までには入店できるので!


この後、今日も9時30分に盛島店主が店の中から現れて、開店!
先頭から6番目のお客さんまでが順番に入店して、食券を買って席へと着いていく


そして、7番目のお客さんから12番目のお客さんが食券を買って、外で待機。
そうしたところで、今日は9時48分に再び、盛島店主が現れて、記帳ボードが出された。


7番目のお客さんから記帳開始。
12分を費やして、28番目の私まで順番が回ってきたのは10時ジャスト!


記帳しようとすると、すでに35番までが埋まっていた。
28番のはずが、なぜ、36番なの
!?

らぁ麺や 嶋【壱拾】-3

それは、こちらの店は連食OKだから!
連食する場合は名前を2行に渡って書くのがルールになっていて、前の27人のお客さんの中に連食する人が8人いたので順番が36番になった。


だから、こちらの店では1日60食限定だけど、60人が食べられるわけでもなく
連食する人の数によって食べられる人の数も決まってくる。

今日は、開店時に50人のお客さんが並んでいたけど
後ろの何人かは危ないかも😓

集合時間が12時15分だったので
一仕事して、しかし、ちょっと遅れて12時17分に店頭へと戻ってくると

まだ、前のお客さんが待っていた。
そうして、12時23分になると盛島店主が店の中から現れて


先客のお客さんが名前を呼ばれたけど
どうやら、連れのお客さんが、まだ、戻って来ないようで

らぁ麺や 嶋【壱拾】-4

私が先に店内へと案内されることに
そして、盛島店主から

「つけ麺終わっちゃったんですよ。」
「申し訳ありません。」
と言われてしまったんだけど…

今日も「特製鰹昆布水つけ麺」を食べに来たのに😢
夏に来たときには、もっと早い順番でも売り切れになったことはあった。

でも、ここのところ、ずっと「特製鰹昆布水つけ麺」を食べられているし
今日もめちゃめちゃ寒いので、つけ麺が売り切れるとは思ってなかった

らぁ麺や 嶋【九】 ~2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店で「マイフェバリットつけ麺」であり私の中の「キングオブつけ麺」でもある「特製鰹昆布水つけ麺」を本日は「醤油」で🎶~
訪問日:2023年1月6日(金)本日のランチは、2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店『らぁ麺や嶋』へ!2023年1月1日に更新された「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺飯田商店』に次いで第2位🥈「食べログ東京ラーメンランキング」では、もちろん第1位に輝く店🥇昨年1
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5791.html

らぁ麺や 嶋【八】 ~朝の8時37分に28人の行列ができていて、その30分後には行列が70人に延びたインターナショナルなお客さんも食べに来る超人気店で「特製昆布水つけ麺(しお)」🇩🇪🇮🇹🇨🇳~
訪問日:2022年12月28日(水)本日のランチは、今日が今年2022年の最後の営業となる『らぁ麺や嶋』へ!2022年12月1日現在の「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺飯田商店』に次いで2位🥈「食べログ東京ラーメンランキング」では堂々1位に君臨する店🥇行列対策から土日祝日を定休日にしてい
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5775.html

らぁ麺や 嶋【七】 ~行列対策から土日祝日を定休日にして、平日も朝10時からの記帳制が採られている食べログ東京ラーメンランキング1位の店で「特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)」🥇~
訪問日:2022年11月23日(水)本日のブランチは、行列対策から土日祝日を定休日にしている『らぁ麺や嶋』へ!食べログ全国ラーメンランキングで『らぁ麺飯田商店』に次いで2位🥈食べログ東京ラーメンランキングでは堂々1位の店🥇だから、土日ともなれば、大行列ができる。それで、土日祝日を休みにしてしまった😢
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5752.html

らぁ麺や 嶋【六】 ~さっしー、しょこたんも食べに来てYou Tubeチャンネルに上げている土日祝日が定休日の店で「マイフェイバリットつけ麺」の「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」🥰~
訪問日:2022年11月11日(金)本日のランチは、さっしー、しょこたんも食べに来て、YouTubeチャンネルに上げている『らぁ麺や嶋』へ!今年いただいたつけ麺では、こちらの盛島店主の作る「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」と「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」が私の中ではワンツーを占める🥇🥈群を抜く美味しさだ
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5740.html

らぁ麺や 嶋【五】 ~9月1日から営業再開するとともに価格改定とスープのブラッシュアップを図った店で鰹昆布水に使用する鰹節をグレードアップさせた「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」~
訪問日:2022年9月26日(月)本日のランチは、8月13日から8月31日まで長期の夏季休業した後に9月1日から営業を再開した『らぁ麺や嶋』へ!9月の営業再開後も記帳制を継続。10時の開店時間に記帳ボードが出される。定休日が土・日・祝で、営業は平日のみなのも継続!だから、先週金曜日の春分の日に臨時営
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5704.html

らぁ麺や 嶋【四】 ~土日と祝日が定休日なのに今週の月曜日の臨休したことから本日8月11日の山の日の祝日に振替営業する店で「らぁ麺【醤油】」+「海老雲呑 肉雲呑」🎌~
訪問日:2022年8月11日(木)本日のランチは8月1日に更新された最新の食べログ「東京ラーメン人気ランキング」1位の『らぁ麺や嶋』へ🥇「全国ラーメン人気ランキング」でも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈そして、この順位を、ずっとキープしているのがスゴい!しかし、あまりに人気が高くて、大行列が
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5666.html

らぁ麺や 嶋【参】 ~2022年6月1日現在、食べログスコア3.99いう高評価の食べログ東京ラーメン人気ランキング1位の店で「鰹昆布水つけ麺【しお】」+「つけ麺特製トッピング」🥇~
訪問日:2022年6月7日(火)本日のランチは食べログスコア3.99という高評価の店『らぁ麺や 嶋』へ!2022年6月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈あまりにも人気で、大行列ができて、近隣への迷惑にならないよう、
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5610.html

らぁ麺や 嶋【弐】 ~食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも2位に輝く店🥈で「特製しおらぁ麺」~
訪問日:2022年3月29日(火)本日のランチは東京・渋谷区本町三丁目に一昨年の2020年6月10日にオープンした『らぁ麺や嶋』へ!2022年3月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈「第21回TRYラーメン大賞202
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5550.html

そこで、盛島店主に
「それでは、特製白醤油らぁ麺にしますので、つけ麺のようにトッピングを別皿で出していただけないでしょうか?」とお願いしたところ…

「わかりました。」と言って、快く引き受けてくれた。
ありがとうございます🙇‍♂

私が、こちらの店で「特製鰹昆布水つけ麺」を好んで食べるかというと、もちろん、鰹昆布水に浸かった麺を絶品のつけ汁につけて食べる、こちらの店のつけ麺が好きというのもあるけど
「特製鰹昆布水つけ麺」にすると、トッピングの具が別皿で出されるというのが大きい!

これが「特製らぁ麺」だったら、ラーメンにすべてのトッピングの具が載せられて出されるので
3種類の炭焼きチャーシューの風味がスープに移ってしまうし

味玉も、箸で二つ割りして食べるときに、黄身が緩かった場合はスープに黄身が流れ出して、せっかくのスープを汚してしまう危険があるので!
それを回避するには「特製鰹昆布水つけ麺」にする必要があったので!


入店して、券売機で「特製白醤油らぁ麺」の食券を買おうとしたけど、なかったので
「特製らぁ麺(醤油 or しお)」の食券を買うと

らぁ麺や 嶋【壱拾】-5

盛島店主から案内されたのは、これが5回連続で、さっしーしょこたん、サバンナ高橋などの芸能人のサインが書かれた壁のすぐ横の席😅
偶然とはいえ、スゴい確率🤣

らぁ麺や 嶋【壱拾】-6

ただ、この席からだと、盛島店主の調理の所作を拝見できないのが😅
せめて、麺の茹で時間だけでも、タイマーをセットしたときと、切ったときの音で測ろう。

しかし、なかなか麺を茹でないな
なんて思っていたら、ラーメン丼にスープを注ぎ出した

もう、麺は茹でられていたんだね😓
盛島店主はタイマーを使って麺を茹でないのを忘れていた😅

そうして、今まで見たことのないボトルを取り出してオイルのようなものを測り入れると
テボを引き上げて、麺を平ざるに移して

チャッ!チャッ!チャッ!
麺を平ざるでバウンドさせての湯切り!


そうして、「特製白醤油らぁ麺」のトッピング別皿のかけそばバージョンを完成させると
「お時間いただきました。」の言葉とともに盛島店主から供された。

らぁ麺や 嶋【壱拾】-7らぁ麺や 嶋【壱拾】-8

ラーメンはスープと麺だけで、薬味すらも入らない完全なかけスタイルでの提供!
トッピングは別皿の3連プレートに豚肩ロース肉の炭火吊るし焼きチャーシューが2枚!


豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシューが1枚ずつに鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューが1個!
計4種類のチャーシューが5つと金絲メンマアーリーレッド、白髪ネギ、九条ネギが盛りつけられて!


別椀に味玉と雲呑、海老雲呑の2種類の雲呑が入れられた
とても美しいビジュアルのラーメン

らぁ麺や 嶋【壱拾】-9

まずは、金絲メンマアーリーレッド、白髪ネギ、九条ネギの薬味だけをラーメンに入れて
琥珀色したスープをいただくと

らぁ麺や 嶋【壱拾】-10
らぁ麺や 嶋【壱拾】-11

ふわっと華やかな香りがした♪
先ほど入れたオイルによるものだろうか
!?

そして、岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節の乾物のうま味を重ねたスープからは、鶏出汁の旨みに乾物の旨みが広がるスープで♪
さらの、今日は、かけスタイルで雑味なくいただけたおかげで、「しおらぁ麺」の塩ダレに使われていて白エビとホタテの貝柱のうま味も感じられて


「しおらぁ麺」のスープも、めちゃめちゃ美味しいけど😋
このスープも負けず劣らずの美味しさ😊

そこで、盛島店主に
「白醤油のカエシにも白エビと貝柱の旨みを入れてるんですね♪」と言うと…

「タレには、いろいろな旨みを加えていますが、白エビと貝柱はタレには使用していません。」
「スープに使用しています。」


ということだったので
「そうなんですね…」

「でも、醤油では感じられなかったんですけど…」
などと言って、自分のバカ舌を図らずも暴露してしまったところ
😓

「醤油は味が濃いですから、わからないですよ。」と言ってフォローしてくれた😅
勝手に白エビと貝柱は塩ダレに入れられているはずと思い込んでいた

さらに
「先ほどボトルから入れていたオイルのようなものは何ですか!?」と重ねて聞いてみると…

「白トリュフオイルです。」という答えが返ってきたので…
「華やいだ香りがしたので、何だろうとと思ったんですけど…」

「でも、トリュフオイルを入れたら、かなり風味も変わってしまうのに…」と言うと…
「それは黒トリュフオイルだからです。」

「このスープには黒トリュフオイルではダメで、白トリュフオイルしか合いません。」と話してくれたけど…
昨日、『Japanese Soba Noodles 蔦』で黒トリュフパウダーが使われたの『醤油 Soba』のスープを一口飲んで、トリュフの強い香りを感じで、これは好き嫌いが分かれるスープだなと感じたばかりだったので

でも、黒トリュフに比べて高級な白トリュフを使ったオイルは、スープの出汁の旨みを損なわず
贅沢なフレーバーだけを感じさせてくれるのがいい♪

麺は『らぁ麺や 嶋』の木箱に入った麺だけど、自家製麺ではなく、『支那そばや麺工房』謹製の特注麺で!
中細ストレートの麺は、なめらかな口当たりで、やや、やわらかめのモッチリとした食感の麺で!


らぁ麺や 嶋【壱拾】-12

しなやかなコシもあって
麺の芯まで、よく、茹でられた麺からは、小麦粉の旨みが感じられて

そして、この麺がスープをいっぱい持ってきてくれて
この麺のおかげで、コク旨なスープを堪能することができたし😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューは、直前に炭火で焼かれたものが提供されるので、とても香ばしいし♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし
😋

らぁ麺や 嶋【壱拾】-13

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらは豚バラ肉のジューシーさが感じられて、豚肩ロース肉のチャーシュー以上に美味しくいただけたし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューはスモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていて!


そして、肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで!
これも最高に美味しかったし
😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしいのがよかったし♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワジュワと滲み出てくる鶏チャーシューで
😋

めちゃめちゃ美味しいし😋
これ以上に美味しい鶏チャーシューを私は知らない

2種類の雲呑のうち、まず、雲呑は、粗挽きの肉餡が使われていて
肉餡の肉肉しい味わいが最高でスゴく美味しかったし😋

らぁ麺や 嶋【壱拾】-14

海老雲呑は、砕いた海老のプリプリとした食感がたまらなくよくて😆
どちらも雲呑の皮が薄くて、やわらかくて♪

トゥルンとした食感だったのもよかったし♪
この2つの雲呑は、もし「特製」が売り切れていたら、単品トッピングしても絶対に食べておきたい逸品だと思う
😋

味玉は、箸で二つ割りしたところ
今日は黄身が緩めで

らぁ麺や 嶋【壱拾】-15

もし、別椀で提供してもらわなかったら、スープを汚してしまうことになってしまったので
本当、よかった😊

そうして、もちろん、最後は、スープの最後の一滴まで呑み干して、美味しく完食😋
この別皿のかけバージョンで食べられるなら、次は、ぜひ「特製しおらぁ麺」を、このスタイルで食べてみたいな♪

でも、鰹昆布水に使った麺を絶品のつけ汁につけていただく「特製鰹昆布水つけ麺」が好きすぎるので、どちらにするか迷ってしまうな🤔
ご馳走さまでした。



メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製らぁ麺(白醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2023年1月6日(金)

らぁ麺や 嶋【九】-1らぁ麺や 嶋【九】-2

本日のランチは、2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店『らぁ麺や 嶋』へ!

2023年1月1日に更新された「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺 飯田商店』に次いで第2位🥈
食べログ東京ラーメンランキング」では、もちろん第1位に輝く店🥇

昨年12月28日の2022年の最終営業に行って、「特製鰹昆布水つけ麺(塩)」をいただいた。
朝8時37分から店頭に並んで、つけ麺が出てきたのが12時54分。

食べるまでに4時間17分!
もっとも、記帳制が実施されているので、寒い中、これだけの時間、待っていたわけではなく


記帳台が出されたのが9時44分で、記帳を終えたのが9時51分だったので
店に到着してからの待ち時間は1時間14分。

ただし、集合時間の12時30分までに、店頭に戻ってくるまで2時間39分もあるので
それまで時間を潰す必要がある。

ラーメンを食べるのに、これだけの時間と労力を掛ける必要があるのか!?
ラーメンに、あまり興味のない方だったら、そう思うよね😅

でも、こちらの店には、それまでしても食べたいラーメンにつけ麺がある。
だから、昨年は、そんなことを7回も繰り返した
🤣

「らぁ麺」も、もちろん美味しい😋
しかし、特に「鰹昆布水つけ麺」が極上の味わいで😆

「マイフェバリットつけ麺」であり🥰
私の中の「キングオブつけ麺」でもある👑

だから、9日前に食べたばかりなのに、また、食べたくなった😋
昨日は臨時休業。

そして、その前の1月4日はTwitterで朝の9時30分に完売のツイートがあったけど
1月4日は、まだ、正月休みの人も多くいただろうから、そうなったんだろうと思う。

でも、さすがに1月6日の今日もお休みの人は少ないと思われるので
記帳台が出される10時の30分前までに行けば大丈夫でしょう!

そう思ったけど、年末に行ったときには、前に外国人観光客が並んでいて!
新型コロナウィルス感染症の水際対策緩和によるインバウンド需要の回復による影響も懸念されるので、もう30分に早く行って、1時間待つ覚悟で出発
🚃💨

東京都渋谷区本町三丁目にある店へは、今回も最寄り駅である都営大江戸線の西新宿駅ではなく
新宿駅の西口バスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行きか[宿33]永福町行きに乗って、最寄りのバス停になる本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩くルートでアプローチして🚍💨

8時55分に店頭へとやって来たところ
25人のお客さんが行列を作って待っていた。

らぁ麺や 嶋【九】-3

予想より多い😯
でも、この時間に来てよかった♪

というのも、この後、9時までの5分ほどの僅かな時間に、後に10人ほどが並んで
9時20分には50人ほどの行列!

そして、9時30分には60人オーバー!
この時点で「らぁ麺」と「つけ麺」を合わせて60食限定なので完売!


でも、これは、1人1食、食べる計算。
しかし、こちらの店は連食可能なので!


2食、食べるお客さんが10人いたとすると、50人で完売ということになるので
今日は9時20分から30分の間が売り切れのボーダーライン

当初の予定で訪問したら、アウトだったかもしれない😓
結果的に外国人観光客の姿はなかったけど、9時前に来て、大正解♪

そして、9時34分に、こちらの店の盛島店主が出てきて開店♪
9時48分には記帳台も出されて、記帳を終えたのは10時ちょうど!


らぁ麺や 嶋【九】-4らぁ麺や 嶋【九】-5

順番は30番で集合時間は11時50分。
26番に並んで30番なのは4人が連食したから


そうして、11時40分に再び、店頭に戻ってくると
まだ、朝、前に並んでいたお客さんが待っていて

結局、盛島店主に名前を呼ばれて、入店できたのは30分後の12時10分。
今日は、ずいぶん、回転が悪いみたいだった。


らぁ麺や 嶋【九】-6

入店して、すぐ右にある券売機を見ると
今日も「特製鰹昆布水つけ麺」は売り切れずに残ってくれていた。

らぁ麺や 嶋【九】-7

これだけ寒いと、「らぁ麺」が人気だろうし🥶
年末に来たときも、まだ、販売されたので、今日も大丈夫だとは思ったけど、あってよかった😊

食券を買うと、今日も案内されたのはL字型カウンター席の右奥の
さっしーしょこたんのサインがある壁に一番近い席!

らぁ麺や 嶋【九】-8

これで4回連続🤣
この席だと、盛島店主の調理の様子を確認できないので、左サイドの席の方がいいんだけどね😅

しかし、前回は気づかなかったけど、先月、結婚を発表した、お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄さんのサインなど
また、芸能人のサインも増えていた。

カウンターの上に食券を上げて
食券を回収にきた盛島店主に

「今日は醤油でお願いいたします。」とオーダーを告げる。
前回は「しお」にした。

その前は「白醤油」
そして、その前は「しお」で、その前が「醤油」


ずっと、「特製鰹昆布水つけ麺」ばかり🤣
そして、3種類の味から選べる「醤油」、「しお」、「白醤油」のうち、一番好みなのは「しお」だけど🥰

でも、「醤油」も「白醤油」も、めちゃめちゃ美味しいので😋
今日は「醤油」にすることにした。

そうして、12時24分に
「お待たせして申し訳ありません。」と言いながら盛島店主から「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」が供されて

朝8時55分に並んで、3時間29分に、ようやく、ご対面(麺)することができたけど
この店で食べるのは、本当、ハードルが高いよね

らぁ麺や 嶋【九】-9らぁ麺や 嶋【九】-10

麺の上にカボス穂紫蘇、海苔
さらに、つけ汁の中には、前回同様、味玉が丸ごと1個と海老雲呑肉雲呑の2種類の雲呑が入り

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシュー鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューの4種類のチャーシューに金絲メンマ九条ネギアーリーレッド三つ葉が3連プレートに盛りつけられた
見た目にもゴージャスで、美しいビジュアルのつけ麺

今日も、まずは、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの麺のうち、表層の鰹昆布水が掛かっていない麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦粉の風味が、ふわっと口の中に広がって

鼻から抜けていく
とても香り高い麺で♪

らぁ麺や 嶋【九】-11

なめらかな口当たりの
つるっとした啜り心地のいい麺で!

噛めば、モッチリとした食感の
しなやかなコシのある麺で!

麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉のうま味も感じられる
とても秀逸な麺♪

さらに、盛島店主のおすすめに従って、冷たく冷やされた容器から塩を手に取って
パラッと麺に掛けていただくと

小麦粉の旨みに甘みが強く感じられるようになって!
さらに美味しくいただけるし
😋

次に、ドロッと粘度の高い琥珀色した鰹昆布水に浸かった麺を丼の底から引っ張り出してきて、いただくと…
鰹出汁のうま味をがごめ昆布がコーティングした鰹昆布水を纏った麺は、つけ汁につけて食べなくても、このままでも、めちゃくちゃ美味しい
😋

さらに、『支那そばや』のラーメンの鬼と呼ばれた故・佐野実さんがラーメン専用の地鶏として開発した岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である「信玄鶏」をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節、アサリ、蜆の旨みなどを重ねた出汁と
和歌山県産生揚げ醤油、長野県産再仕込み醤油、岐阜県産たまり醤油などの複数の醤油をブレンドしたというカエシを合わせたスープのつけ汁に、さっと麺をつけていただくと

地鶏と銘柄豚の鶏出汁の旨みが巧みに引き出されていて
乾物や貝出汁の旨みがサポートしていて

バランスが、とてもいいし♪
これに、カエシの醤油の旨みに甘み、酸味がマリアージュしたスープは絶品
😋

今まで、もっとプレミアムな比内地鶏や青森シャモロック、天草大王などのブランド地鶏で作った昆布水つけ麺を、いろんな店で食べてきている。
しかし、この盛島店主の味を超えるつけ麺を私は他に知らない


そうして、麺をつけ汁につけて食べ進めるうちに
鰹昆布水の鰹と昆布の旨みが、つけ汁に移って、徐々に味が変化していくのを楽しめるのもよかったし😋

終盤、カボスを麺に搾りかけていただけば
柑橘系の酸味と甘味が加わって、爽やかに、さっぱりと味変してくれたのもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【九】-12

トッピングされた豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは香ばしくて♪
肉のジューシーなうま味が口の中に広がるチャーシューで最高に美味しかったし
😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらも、肉の旨みいっぱいのチャーシューで、めっちゃ美味しかったし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューは、スモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていたし!


肉の旨みが中に閉じ込められていて
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品の味わいのチャーシューだったし😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは、とても香ばしくて♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワっと滲み出てきて


めちゃめちゃ美味しくて😋
これは、今まで食べてきた鶏チャーシューの中でも一番の美味しさかも😊

らぁ麺や 嶋【九】-13

味玉は箸で二つ割りしたら
失敗して、キレイに割れなかったので、今日は画像はないけど

前回同様、黄身の半熟具合が、緩くもなく、カタくもねく、ちょうどよくて♪
毎回、こんなコンディションだといいんだけど


黄身が緩くて、二つ割りしたときに黄身がドロッと流れ出して、スープや麺を汚してしまうことがあるので
これが嫌で、味玉はトッピングしたくないんだよね

肉雲呑は、粗挽きの肉肉しい肉餡が使われていて
ジューシーな味わいで、めっちゃ美味しかったし😋

海老雲呑は、砕いた海老の身が詰められていて
プリプリとした海老の食感が、とてもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【九】-14

雲呑の皮が薄くて
トゥルンとした好みの食感のものだったのもよかったし♪

そうして、最後に盛島店主にスープ割りをお願いすると
今日も「らぁ麺」に使うスープを温めて、割りスープ代わりにして割ってくれて

「濃かったら、おっしゃってください。」と言われて出されたスープ割りは…
今日も、濃くも薄くもなく、ちょうど、いい塩梅で♪

これに、金絲メンマ九条ネギ、アーリーレッド三つ葉
穂紫蘇の実を外して、手で叩いて潰したものを入れていただくと

らぁ麺や 嶋【九】-15らぁ麺や 嶋【九】-16

これが、また、最高に美味しくて♪
最後まで美味しく完食
😋

これを食べるのは、なかなか困難だけど
それでも食べたい一杯♪

堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。


らぁ麺や 嶋【九】-17

メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製鰹昆布水つけ麺(醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2022年12月28日(水)

らぁ麺や 嶋【八】-1

本日のランチは、今日が今年2022年の最後の営業となる『らぁ麺や 嶋』へ!

2022年12月1日現在の「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位🥈
食べログ東京ラーメンランキング」では堂々1位に君臨する店🥇

行列対策から土日祝日を定休日にしていて
平日も朝10時からの記帳制が採られていて

その記帳時間の前に来店して、記帳時間まで待って
記帳したら、再度、指定された時間までに戻って来ないといけない

とてもハードルが高くなってしまった店😓
でも、そうしても食べたいラーメンにつけ麺が、この店にはある♪

というわけで、いつものように新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行き、または[宿33]永福町行きに乗って🚌💨
最寄りのバス停になる本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩いて、朝の8時37分に店頭へとやって来たところ

すでに28人ものお客さんが大行列を作って待っていた😯
前回、11月23日の勤労感謝の日に平日に休業した振替営業をしたときに、まったく同じ時間の8時37分にやって来たときには8人だけだったのに

らぁ麺や 嶋【八】-2

今日は御用納めで、まだ、多くの人が仕事しているはずなのに、何で
この後、8時50分を過ぎると行列は40人オーバー!

そして、9時7分には70人オーバーの行列ができたけど
こちらの店は1日60食限定で、もう完売しているはずなんですけど😥

でも、まだ、食べられただけでもいい!
30分遅れてたらアウトだった


ただ、もう30分待ったけど、まだ、10時の記帳開始までは53分もある。
めっちゃ寒いので、早く記帳開始にならないかな


前回の祝日営業のときは9時32分に、こちらの店の盛島店主が店の中から現れて開店してくれたけど
今日は平日だから、どうなんだろう

しかし、前回の9時32分を過ぎても出てこなかったので
これは10時まで待つしかないかな

諦めてTwitterを見ていると
9時35分に行列が動き出した。

らぁ麺や 嶋【八】-3

盛島店主の姿は見逃してしまったけど
開店になったみたいだ♪

そうして、先頭から9人のお客さんが次々に入店していった後
9時44分に記帳ボードを持って、再び盛島店主が現れて、記帳が始まった。

らぁ麺や 嶋【八】-4

そうして、9時51分に記帳を終えたけど
29番目に並んでいたのに、私の順番は35番!

らぁ麺や 嶋【八】-5

これはどういうことかというと
こちらの店は連食が可能で、連食する人は名前を2行に渡って書くのが、こちらの店のローカルルールなので!

私の前に7人の連食する人がいたことになるけど
今日は、何番目のお客さんまで、合計60食限定の「らぁ麺」と「つけ麺」を食べることができたんだろうか

私は、こちらの店で、前のお客さんで売り切れになった経験があって
めちゃめちゃ悔しい思いをしたので😭

しかし、今日は、陽気なインターナショナルなお客さんが前に並んでいて
男女2人ずつの4人で来ていたけど

男性のうちの1人は日本語も話すドイツ人🇩🇪
もう1人はイタリア人🇮🇹

女性は、1人は中国人🇨🇳
もう1人は日本人に見えたけど、温かいコーヒーが、その前にいた2人の日本人男性から差し出されたときに「Grazie(グラッチェ)」と言って、受け取っていたので、イタリア国籍なのかな🇮🇹

コロナ禍の中、こんな風景はここ数年、見かけなかったのに😅
外国人の入国制限が撤廃されたことで、訪日観光客が、こうして日本で有名なラーメン店にも訪れるようになったってことだね👱‍♂👱‍♀

なお、4人とも英語でガンガン会話していて!
全員ノーマスク
😷❌🤣

でも、面白かったのは、女性2人が「Oh my God!(オーマイガー!)」を連発してしていたこと!
「Oh my God!」は、実際には言わない、使わないなどと、何かで聞いたことがあるけど


使ってるじゃない🤣
と思って、待つ間、暇なので、スマホでググって調べてみると、こんなのが見つかった。

https://elearn-english.jp › 英会話トリビア
"Oh my God!"って日本人が使ってもいいの?OMGに関する5 ...

2019/01/24 — まず最初の疑問、「ネイティブは本当に”Oh my God”って言うの?」の疑問にお答えします。 これは、YESです。 ネイティブは、ドラマや映画だけでなく、 ...



これを見て納得!
閑話休題
😓

一度、店を後にして、再度、12時22分22秒にやって来ると
ちょうど、男女2人ずつの外国人が入店するところで

そして、この後、コックコート姿の盛島店主が出てきて
名前を呼ばれて入店したのは予定より13分遅れの12時43分。

券売機の前に立つと
しっかり「特製鰹昆布水つけ麺」が売りきれずに残ってくれていた😆

らぁ麺や 嶋【八】-6

今日は寒かったから「らぁ麺」が出るだろうとは思っていた。
ただ、「特製」が人気なので、どうかなと思っていたけど


「鰹昆布水つけ麺」も「特製」も、両方あって、よかった😂
食券を買って、L字型カウンター席6席のうち、唯一、空いていた右奥の席へと着いて

カウンターの上に食券を上げて
食券を回収にきた盛島店主に

「塩でお願いします。」とオーダーを告げる。
ちなみに、デフォルトの「鰹昆布水つけ麺」は「醤油」、「しお」、「白醤油」が選べて、券売機にも3つのボタンができているのに、「特製」になるとボタンは一つで、「特製昆布水つけ麺(醤油 or しお)」となっているけど、「白醤油」も選択できる。


そして、前回は、「白醤油」でいただいて!
その前は「しお」


さらに、その前は「醤油」と…
ずっと「特製鰹昆布水つけ麺」ばかり食べてるけど
😅

こちらの店の「特製鰹昆布水つけ麺」は私の中の「マイフェバリット昆布水つけ麺」♪
そして、「醤油」も「白醤油」も、めちゃめちゃ美味しいけど、その中でも、やっぱり、一番好きなのは「しお」なんだよね
🥰

なお、着いた席は、さっしーこと指原莉乃さんと
しょこたんこと中川翔子さんのサインがしてある壁の隣の席で🎶

らぁ麺や 嶋【八】-7

なぜか、これで、3回連続で、この席に着くことになったんだけど
でも、この席からは盛島店主がつけ麺を作るのを見ることができないのが、ちょっと残念なんだよね😅

そこで、まったく「黙食」という概念を持たない4人の外国人観光客の会話を聞きながら🤣
それに、慣れない「CHOP STICK(箸)」を使いながら、ラーメンを食べている姿をチラ見しているうちに😅

「お待たせしました。」の声とともに
完成した「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」が盛島店主からサーブされた。

らぁ麺や 嶋【八】-8らぁ麺や 嶋【八】-9

麺の上に柚子穂紫蘇、海苔が添えられているのは前回、「白醤油」でいただいたときといっしょ!
そして、つけ汁の中には、海老雲呑肉雲呑の2種類の雲呑と前回は二つ割りされて3連プレートに盛りつけられていた味玉が丸ごと1個入れられて


前々回には、つけ汁の中に入れられていた金絲メンマフライドオニオンアーリーレッド三つ葉は3連プレートに盛りつけられて
さらに、豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシュー鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューの4種類のチャーシューが載せられた!

見た目にもゴージャスで
美しいビジュアルのつけ麺

まずは、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの麺を、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦粉の風味が、ふわっと口の中に広がって、鼻を抜けていく、とても香り高い麺で♪

らぁ麺や 嶋【八】-10

なめらかな口当たりで、つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!
噛めば、モチモチとした食感の、しなやかなコシのある麺で!


麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉のうま味が、よく感じられる
とても秀逸な麺で♪

さらに、盛島店主のおすすめに従って、冷たく冷やされた容器から塩を手に取って、麺にパラッと掛けて、いただくと
小麦粉のうま味に甘みが強く感じられるようになって、より美味しくいただける😋

次に、ドロリと粘度の高い琥珀色した鰹昆布水に浸かった麺を丼の底けら引っ張り出してきて、いただいてみると
鰹出汁のうま味をがごめ昆布がコーティングした鰹昆布水を纏った麺が、めちゃくちゃ美味しくて😋

つけ汁につけて食べなくても、このまま、「鰹昆布水和え麺」として食べても、美味しくて完食できるほど😋
だから、これは前回のブログでも書かせていただいたけど

この「鰹昆布水つけ麺」は、「和え麺」としても!
そして、つけ麺としても美味しい「鰹昆布水和えつけ麺」と言えるんじゃないかと今回も思ったし
😋

つけ汁に麺を、さっと潜らせていただくと
岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節を乾物のうま味を重ねたスープに白エビ、貝柱のうま味を入れた塩ダレがマリアージュしたつけ汁は

地鶏と銘柄鶏の鶏出汁のうま味に乾物のうま味が、それぞれの最適な温度で巧みに抽出されていて!
それぞれのうま味が絶妙に融合していてバランスがよくて、めちゃめちゃ美味しい
😋

そして今日も、終盤に柚子を麺に搾り掛けて、つけ汁に、さっとつけていただくと
柑橘類の酸味と甘味が加わって、さっぱり爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【八】-11

今年は、たくさんの店で、昆布水つけ麺をいただいて
美味しい昆布水のつけ麺を食べさせてくれる店が何店もあった😋

でも、ここまで、美味しくて完成度の高い昆布水つけ麺は他にはない
やっぱり、この一杯は最高で最強の「キングオブ昆布水つけ麺」👑

トッピングされた具は、どれも、こだわって作られたもので、最高だったけど♪
特に4種類のチャーシューが圧巻だった
😆

らぁ麺や 嶋【八】-12

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは香ばしくて♪
肉のジューシーなうま味が口の中に広がるチャーシューで絶品だったし
😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらも、肉のうま味溢れる、とても美味しいチャーシューだったし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューはスモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていたのもよかったし!


肉のうま味が中に閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし
😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューはめちゃくちゃ香ばしくて♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワっと滲み出てきて


これは、いろいろな店で食べてきた鶏チャーシューの中でも一番美味しくて😋
一番の好みかも🥰

肉雲呑は粗挽きの肉餡が使われていて
ジューシーで肉肉しい味わいで美味しかったし😋

海老雲呑は砕いた海老の身が詰められていて
プリプリとした海老の食感がとてもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【八】-14

そして、雲呑の皮が、薄くて、トゥルンとした!
好みの食感のものだったのもよかったし♪


なお、味玉は、私は基本、トッピングしない。
ただ、こうして「特製」にすると付いてくる店が多いので、食べるけど


それは、大概、こうして、丸ごとのまま出てきて
箸で二つ割りすると、中の黄身が緩くて、ドロっと流れ出して、スープや麺を汚すことがあるのがスゴく嫌なので😞

しかし、今日は、そんなこともなく
緩くもカタくもない、ちょうどいい半熟加減で、美味しくいただけたし😋

らぁ麺や 嶋【八】-13

そうして、最後に盛島店主にスープ割りをお願いすると
「らぁ麺」に使うスープを温めて、割りスープ代わりにして割ってくれて

「濃かったら、おっしゃってください。」と今日も言われて出されたけど
濃くも薄くもなく、ちょうど、いい塩梅で♪

これに、アーリーレッド三つ葉
穂紫蘇の実を取って、手で叩いて潰したものを入れていただくと

らぁ麺や 嶋【八】-15らぁ麺や 嶋【八】-16

これが、また、最高に美味しくて😋
今日も最後まで堪能させてもらいました。

朝8時37分に並んで、食べられたのは12時57分
4時間20分を要して、ようやく食べることができた一杯だったけど

次に、また、そうしたとしても食べてみたい一杯😋
ご馳走さまでした。

らぁ麺や 嶋【八】-17

メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製鰹昆布水つけ麺(しお)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif