fc2ブログ
訪問日:2022年12月22日(木)

麺屋 鈴春【壱六】-1

本日のランチは、今日も、また、つけ麺500gチャレンジを敢行するため、東京メトロ丸ノ内線・本郷三丁目駅が最寄り駅の『麺 屋 鈴 春』へ!

最近嵌っている「つけ麺500gチャレンジ」!
これは、私が勝手に命名しているだけだけ
ど🤣

『麺屋 鈴春』では、つけ麺を500g以上で注文すると2種類のつけ汁で食べられるサービスが実施されていて!
これを利用すれば、麺は1つで「醤油つけ麺」と「塩つけ麺」の2つのつけ麺をいっしょに味わうことができる♪


そして、もし、2つのつけ麺を連食したとすると
通常、麺300gのつけ麺が1,150円。

麺200gのつけ麺が1,050円だから、合計2,200円になることになるけど
麺500gのつけ麺は1,350で食べられるので、850円も得をする。

もっとも、トッピングされるチャーシューやメンマなどはダブルでは出ないから、そんな単純な計算にはならないけど😅
かなりお得だということはわかると思う。

それで、今日も、500gは、ちょっと、キツイ😣
400gなら何とかなるのに

でも、カンバって、2つのつけ汁で食べようと思いながら、12時42分に店頭へとやってくると
今日は外待ち4人!

麺屋 鈴春【壱六】-2

今週の月曜日に来たときは、軒先だけではなく、歩道の車道側にも行列ができて、13人のお客さんが待っていて
時間がなかったこともあって、撤退せざるを得なかったので😓

らーめん登楽 ふみや【壱拾】-2

今日は時間の余裕はあるけど、そう待たずに食べられるのは嬉しい😄
7分ほどで女性スタッフの方から呼ばれて入店。

券売機で「つけ麺 300g」と「藻塩+わさび」の食券を買って、現金200円とともに女性スタッフの人に渡して
「今日は醤油はコーチン油、塩はエビ油でお願いします。」と伝えて、注文完了!

麺屋 鈴春【壱六】-3

空いていたオープンキッチンに面したL字型カウンター席の左奥の席へと案内されて
今日は、ちょっと待たされて、13時12分に別皿に入れられたトッピングの具と「藻塩+わさび」が鈴木店主から出されて

さらに小皿に入れられた「辛味」も出されたので
「この辛味は何ですか?」と聞いたところ…

「エビ油にすると、辛味が付くんですよ。」ということだったけど…
初めて食べたのでわからなかった😅

麺屋 鈴春【壱六】-4

こちらの店では、「醤油つけ麺」、「塩つけ麺」とも、それぞれ、3つの香味油から好みの香味油を選択することができる。
「醤油つけ麺」の場合は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」から


「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「エビ油」から
今まで唯一、試してなかったのが、今回の「塩つけ麺」の「エビ油」バージョンだった。

麺屋 鈴春【壱拾】-2

そして、その1分後の13時13分には麺が大将の鈴木店主から出されるところに、すかさず、カメラを向けると
今日も若大将がフレームインしてくれた🤣

麺屋 鈴春【壱六】-5

さらに1分後の13時14分につけ汁も出されたけど
これが正しい提供の順番!

麺屋 鈴春【壱六】-6

たまに、つけ汁が先に出されてから、麺を冷水で〆て、麺線をキレイに揃えて盛りつけて出す店があるけど
そうしている間に、どんどん、つけ汁が冷めていってしまうので😞

ドドーンと盛りつけられた500gの麺に醤油味と塩味の2種類のつけ汁!
豚ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに極太メンマ、白髪ネギが別皿に盛りつけられて!


藻塩山葵が入った小皿と辛味の入った小皿の2つの小皿が付く
ボリュームがあって、豪華で美しいビジュアルの「醤油(コーチン油)&塩つけ麺(エビ油)つけ麺 500g」+「藻塩+わさび

麺屋 鈴春【壱六】-7麺屋 鈴春【壱六】-8

まずは、『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場である「心の味食品」謹製の昆布水に浸かった切刃14番の平打ちの太ストレートの麺をつけ汁にはつけずにいただくと
まず、ふわっと小麦粉が香るのがいい♪

麺屋 鈴春【壱六】-9麺屋 鈴春【壱六】-10

そして、なめらかで、もちもちとした食感の強力粉と中力粉をミックスして作った多加水麺で!
しなやかなコシがあって、食感も最高だし♪


藻塩を指で摘んで、麺にパラッと掛けて、食べてみると
こうすることによって、小麦粉の旨味に加えて甘味も感じられるようになって、より美味しくいただけたし😋

そうして、まずは、ノーマルなままの塩味のエビ油のつけ汁に麺を潜らせていただくと
エビ🦐エビ🦐エビ🦐

香ばしい海老の風味が口の中に広がる海老の旨味全開のつけ汁で!
でも、ベースの名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏出汁の旨味に昆布や鯖節、煮干しの乾物の旨味も感じられて、とても美味しい
😋

そして、後で、「辛味」を入れて食べてみたところ
旨辛な味わいになって🌶

海老と辛味が、めっちゃ合うし♪
これ、海老好きにはたまらない味わいだと思う
😆

次に、「醤油つけ麺」の「コーチン油」のつけ汁に、さっと潜らせて、いただいてみると
地鶏出汁と乾物とカエシのコンビネーションで食べさせるつけ汁で!

やっぱ、これ、最強♪
めちゃめちゃ美味しい
🥰

それと、山葵をつけ汁には溶かさずに
麺に載せて、麺を半分ほど、つけ汁につけていただくと

これが、また、最高に美味しくて😋
この食べ方、めっちゃ、おすすめ♪

そして、これは、前回、「塩つけ麺」の「かき油」と「醤油つけ麺」の「コーチン油」で500gチャレンジしたときにも感じたことだけど
こういう地鶏出汁の旨味で味わうつけ麺の場合、地鶏の旨味がストレートに感じられる「塩つけ麺」の方が個人的には好み♪

でも、この店に限っては、「醤油つけ麺」の「コーチン油」の方が好きだな🥰
今日、食べて、改めて、そう思った。

だから、今後は「醤油つけ麺」の「コーチン油」で、個人的に適量な量の麺300gで食べるのがベスト!
なのかもしれないけど


でも、この二味をいっしょに楽しめるというのが、やっぱり、最高なので♪
次回も、500g にして、二味のつけ汁にしてしまうんだろうな
😅

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」で作られたもので!
肉質が最高で♪


麺屋 鈴春【壱六】-11麺屋 鈴春【壱六】-14

肉のうま味が一般的なラーメン店で食べる外国産の豚肩ロース肉のレアチャーシューとは、ぜんぜん違うし😋
今日も最高に美味しかったし😊

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされていて!
しっとりとした食感に仕上げられていて、こちらも美味しかったし
😋

それと、今日は残った山葵辛味をチャーシューに付けて食べてみたんだけど
特に山葵は、とてもいい感じだったので、おすすめです😊

麺屋 鈴春【壱六】-12

そして、極太メンマは、今日も外はコリッとカタくて、中はやわらかくて、サクッとした食感のもので!
食感が最高だったし♪


そうして今日も、お残しすることなく、500gもあった麺を、すべて胃袋に収めてたところで😅
最後は、ポットに入れられた割りスープで2つのつけ汁をセルフで割って

残しておいた白髪ネギを入れてスープ割りを作って、いただくと
再び、温かくなったスープ割りからは鯖節に背黒と鯵の煮干しの旨味が感じられて♪

美味しかったから、どちらのスープ割りも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 鈴春【壱六】-13

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円

【期間限定】みそらーめん…1000円/みそ味玉らーめん…1150円/特製みそらーめん…1450円/みそチャーシューらーめん…1500円

塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:醤油(コーチン油)&塩つけ麺(エビ油)つけ麺+藻塩+わさびstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



訪問日:2022年11月28日(月)

麺屋 鈴春【壱五】-1

本日のランチは、11月16日から期間限定で販売されている「みそらーめん」を求めて、東京・本郷三丁目が最寄り駅の『 麺 屋 鈴 春 』へ!

Twitterで「みそらーめん」の販売告知があって、食べに行こうと思いながらも、味噌ラーメンは、そんなに好んで食べない人なので
今日まで延び延びになってしまった😅

東京メトロ丸ノ内線・本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの壱岐坂上交差点近くにある店へと、11時の開店時間まで、あと数分という時刻にやって来ると
開店を待つお客さんが7人!

歩道の道路側で待っていると
こちらの店の鈴木店主のご子息の若大将が暖簾を持って店の長ネギから現れて10時59分に開店♪

先頭のお客さんから順番に券売機で食券を買って、席へと着いていく。
私の番になって、券売機の前に立つと


「味噌らーめん」のボタンはなく、「らーめん 醤油・しお」のボタンに「みそ」と手書きされた紙が貼ってあった🤣
デフォルトの「らーめん」とトッピングの「カラカラ」に「コロチャー丼」の食券を購入!

麺屋 鈴春【壱五】-2

すると、こちらの店の鈴木店主の奥さまが食券を回収にきて
「味噌ですよね!?」と聞かれて…

「はい!」と答えると…
オープンキッチンの前に造られたL字型カウンター席7席のうちの1席へと案内された。

厨房には、今日も鈴木店主に若大将の2人!
若大将は奥のスペースで「つけ麺」用の大量の麺を茹でて!


茹で上がった麺を冷水で〆めると
麺線をキレイに揃えて丼へと盛りつけていって

鈴木店主は「らーめん」を作りに!
「つけ麺」のつけ汁作り!


さらに、トッピングの盛りつけも行っていて!
2人とも大忙し
😅

そして、開店してから17分が経過したところで、完成した「みそらーめん」が鈴木店主から供されたんだけど
ただ、若大将は忙しいようで、今日はフレームインしてきてくれなかった😭🤣

麺屋 鈴春【壱五】-3

さらに「カラカラ」が出されて!
少し遅れて「コロチャー」も出された。


麺屋 鈴春【壱五】-4麺屋 鈴春【壱五】-5

スープ半分に鶏挽き肉が敷き詰められて
豚ロース肉鶏ムネ肉のレアチャーシュー、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされた味噌ラーメン🍜

麺屋 鈴春【壱五】-6
麺屋 鈴春【壱五】-7麺屋 鈴春【壱五】-8

まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと
さらっとした味わいの味噌スープで!

麺屋 鈴春【壱五】-9

以前に金曜日のG系ラーメンを出す「ブタジマくん」営業のときにいただいた「汁ありブタジマくん 味噌」の、やや、甘味のある濃厚な豚骨ベースではなく、鶏ベースの味噌スープで!
でも、いただく前から「ブタジマくん」の味噌スープとは違うだろうとは思っていた。


しかし、限定で不定期に出される「鶏白湯つけ麺」の鶏白湯にゲンコツの旨みも入れた濃厚スープがベースかも!?
とは思ったけど、これは「塩らーめん」や「醤油らーめん」と同じ鶏清湯スープだね♪

ただ、味噌󠄀ダレが特に濃厚というわけではなかったけど
それでも、味噌󠄀は濃くて強いし

さらに、最初から辛味も少し入っていたこともあって
名古屋コーチンの丸鶏と奥久慈シャモと大山どりのガラに昆布や背黒、鰹などの魚介の旨みを重ねたスープの旨みが、あまり感じられなくなってしまうのが

でも、コクがあって、スープ自体は、とても美味しいので😋
これはこれで、いいとは思うけど♪

個人的には、出汁の旨みが感じられるスープが好きだし🥰
それが感じられなくなってしまうのは、もったいない気がしたかな

麺は、この味噌スープにも「醤油らーめん」と「塩らーめん」に使用されている「心の味食品」謹製の切刃18番の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
つるっとした食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


麺屋 鈴春【壱五】-10

噛めば、モチッとした食感なのもよくて♪
しっかりとしたコシも感じられて!


そして、麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉の旨みも感じられるのがよかったし♪
スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれた
😋

豚ロース肉のレアチャーシューは都内の有名とんかつ店が使用している千葉県の銘柄豚である「林SPFポーク」のロース肉で作られたもので!
ラーメン店の多くがチャーシューに使っている外国産の豚肉とは、肉の旨みが全然違うし
😋

麺屋 鈴春【壱五】-13

鶏ムネ肉のレアチャーシューは厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて


塩味の塩梅もよくて!
美味しくいただけたし
😋

そうして、具と麺を半分ほど食べたところで、「カラカラ」とネーミングされたをスープに全投入すると
辛味がブーストして🔥

麺屋 鈴春【壱五】-11麺屋 鈴春【壱五】-12

こうなると、出汁の旨みは、まったく、わからなくなるけど🤣
でも、この辛味と刺激が、たまらなくよかったし😆

ただ、この「カラカラ」!
辛さに耐性が、あると思ってる私でも、結構、辛く感じられたので
🌶🌶🌶

少しずつスープにまぜていって
辛さの調整をするのがいいと思う。

そうして最後は、残ったスープを「コロチャー丼」に掛けて!
炙りチャーシュー味噌雑炊」にしていただくと


麺屋 鈴春【壱五】-14麺屋 鈴春【壱五】-15

炙ったチャーシューが、めっちゃ美味しいし😋
スパイシーな味噌スープが滲みたご飯が最高で♪

最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 鈴春【壱五】-16

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円

【期間限定】みそらーめん…1000円/みそ味玉らーめん…1150円/特製みそらーめん…1450円/みそチャーシューらーめん…1500円

塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:みそらーめん+カラカラstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif
訪問日:2022年10月24日(月)

麺屋 鈴春【壱四】-1

本日のランチは、つけ麺500gチャレンジのため、東京メトロ丸ノ内線の本郷三丁目が最寄り駅になる『麺 屋 鈴 春』へ!

これは、こちらの店では、つけ麺を麺500g以上にすれば追加料金なしにつけ汁を2種類にできるというサービスが実施されているから♪

そして、こちらの店では、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」の2種類の昆布水に浸かったつけ麺が用意されていて
さらに、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」とも、それぞれ、3種類の香味油から好みのものを選べるようになっていて♪

「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から!
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」からチョイスできるので


麺屋 鈴春【壱拾】-2

麺500g以上にすれば、「塩つけ麺」の「かき油」と「醤油つけ麺」の「にぼし油」をセレクトしたり
「醤油つけ麺」の「コーチン油」に「山椒油」なんて組み合わせにすることもできる♪

このつけ麺500gチャレンジには過去に2度ほど挑戦していて!
最初は「塩つけ麺(あさり油)」と「醤油つけ麺(にぼし油)」


2度目は「塩つけ麺(トムヤムクン)」と「鶏豚つけ麺」という
どちらも限定で出されたつけ麺をいただいたこともある!

ただし、8月までは、こんなつけ麺のつけ汁をダブルで選択することができたけど、9月からはできなくなった。
でも、それはそうだよね!


ぜんぜん、味の違うメニューをいっしょに、麺の追加分300円で食べられるなんて
普通はあり得ないよね😅

そして、今回が3度目になるけど
今回は、今まで食べてきた「塩つけ麺」と「醤油つけ麺」の、それぞれの中で一番好みだった「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の最強コンビにしようと決めていた。

11時開店の店へ11時9分に入店すると
まだ、こんな早い時間だというのにオープンキッチンの厨房を取り囲むL字型カウンター席は満席🈵

店を入って左側の壁に向かって座る1人掛けのテーブル席には空きがあったけど
これには、ちょっと驚かされた😯

まずは、券売機で「つけ麺 300g」の食券を買って
女性スタッフの人に食券とともに百円玉を2枚渡すと

麺屋 鈴春【壱四】-2

「500gですね♪」
「今月はペペロンチーノ油も選べます♪」
と言われて…

まだ、この期間限定で出されている「ペペロンチーノ」風味のつけ汁でいただく「塩つけ麺」は食べたことがなかったし!
今月いっぱいしか食べられないと聞いて、ちょっと、心が揺らぐ


でも、やっぱり、初志貫徹!
「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」でお願いして、案内された壁に向かって座る1人掛けのテーブル席へとついてつけ麺ができるのを待つ。


ただ、今日は、厨房を背にして座って待つことになるから、厨房の鈴木店主に息子さんの若大将の写真を撮ることができないか😞
でも、若大将が配膳してくれるだろうから、いつもTwitterに「若大将コーナー」と題して、若大将が配膳する画像を上げているあたりやジョーさんを真似て、若大将の画像をTwitterとブログに上げればいいか🤣

なんて思っていると
食べ終わった先客が帰ったところで

「こちら空きましたからどうぞ♪」と言って、女性スタッフの人が厨房と対面するL字型カウンター席へ案内してくれた。
ありがとうございます
🙇‍♂

そうしているうちに、待つこと14分で、鈴木店主から、まず、500gの大量の麺が入った丼と割りスープの入ったポットが出されて
少し遅れて、2種類のつけ汁にトッピングの具が載せられたお皿も出された。

麺屋 鈴春【壱四】-3麺屋 鈴春【壱四】-4

別皿に豚ロース肉のレアチャーシュー鶏ムネ肉のレアチャーシュー太メンマ、白髪ネギがトッピングされて
500gの麺がドーンと盛られて、2種類のつけ汁が付く「塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺🦪🐓

麺屋 鈴春【壱四】-5麺屋 鈴春【壱四】-6

まずは、キレイに麺線を揃えた昆布水に浸かった平打ちの太ストレートの麺を、つけ汁につけずに、そのまま、いただくと
ふわっと小麦粉の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく

麺屋 鈴春【壱四】-7麺屋 鈴春【壱四】-8

こちらの店では『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場の「心の味食品」の麺を使用していて
特に、この、つけ麺用に使用している切刃14番の麺は打ち立てで、小麦粉が香る麺なのがいい♪

そして、瑞々しくて
なめらかな口当たりで

噛めば、モチモチとした食感の多加水麺で
しなやかなコシもあって

今日はトッピングしなかったけど
50円でトッピングできる「藻塩+すだち」の藻塩をパラッと掛けて、すだちを麺に搾り掛けて食べれば、それだけでも美味しくいただける😋

「塩つけ麺」の「かき油」のつけ汁に麺を潜らせて、いただくと
名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏のうま味と牡蠣のうま味が口の中に広がって

めちゃめちゃ美味しい😋
「塩つけ麺」は、この「かき油」が2回目!

「あさり油」「コーチン油」を1回ずついただいているけど
「かき油」が一番スープとの相性がよくて、美味しい😋

次に、「醤油つけ麺」の「コーチン油」のつけ汁につけて食べてみると
地鶏出汁とカエシのコンビネーションで食べさせるつけ汁で!

めちゃめちゃ美味しい😋
これ、「塩つけ麺」の「かき油」よりも好きかも🥰

こういう地鶏出汁のうま味を味わうつけ麺の場合、地鶏のうま味がストレートに感じられる「塩つけ麺」の方が個人的には好み♪
ただ、最初に、この「コーチン油」の「醤油つけ麺」を食べたときに、「塩つけ麺」も美味しいけど、「醤油つけ麺」も美味しいと思ったのでブログにも書かせてもらった
🖊

ただ、個別で食べていたこともあって、そのときは
でも、やっぱり、「塩つけ麺」だろうなと思っていたのに

こうして食べ比べてみると、「醤油つけ麺」の「コーチン油」の方が美味しくて好みなことがわかった😋
でも、比べると、そう感じただけで、「塩つけ麺」の「かき油」も、めっちゃ好きだし🥰

2つのつけ汁に交互に麺をつけて食べ進めるうちに
気づけば500gもあった麺も、すべて胃袋の中へと消えていた😅

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」で作られたもので!
肉質も最高だし♪


肉のうま味が一般的なラーメン店で食べる外国産の豚肩ロース肉のレアチャーシューとは、ぜんぜん違う😋
今日も美味しくいただきました😊

麺屋 鈴春【壱四】-9

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされていて!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪


極太メンマは、今日も、外はコリッ!
中はサクッとした食感のもので最高だったし♪


そうして、最後は、ポットに入れられた割りスープで2つのつけ汁をで割って
残しておいた白髪ネギを入れてセルフでスープ割りを作ると

麺屋 鈴春【壱四】-10麺屋 鈴春【壱四】-11

鯖節に背黒と鯵の煮干しのうま味が広がって!
どちらのスープ割りも、めっちゃ美味しかったので、どちらも全部飲み干して完食
😋

しかし、この「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の組み合わせは、本当に最強なので!
今度、来るときも、この組み合わせで!


ただし、今度は「藻塩+わさび」をトッピングして食べるつもり♪
ご馳走さまでした。


麺屋 鈴春【壱壱】-14

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円

塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年9月20日(火)

麺屋 鈴春【壱参】-1

本日のランチは、ラーメンプチ激戦区の本郷三丁目に2020年9月2日にオープンして開業2周年を迎えた『麺 屋 鈴 春』へ!

しかし、9月1日から5日まで、遅い夏休みを取っていて、6日の営業再開後も、特に周年限定の提供もなかった。

それが、9月19日の敬老の日に「蟹トマトつけ麺」の限定が、さらっと提供されて!
それをツイ友が食べてツイートしているのを見て知った
😓

そして、皆さん、異口同音にツイートしていたのは「二度とやらない。」という、こちらの店の鈴木店主の言葉😅
いつものようにレギュラーメニューのつけ麺のボタンで販売したけど、思った以上にコストが掛かってしまったからか😓

仕込みが手間だったからか🤔
わからないけど、食べたかったな😢

と思っていたら
10食分残ったようで、本日も販売すると10時すぎにツイートしていたのを見て、店へと急ぐ🚇💨



そうして、東京メトロ丸ノ内の本郷三丁目駅から徒歩3分の本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へとやって来たのは11時20分になる時刻。
入店して、券売機で「つけ麺 300g 醤油・塩」という新たに設置されたボタンを押して、食券を買い求めると


麺屋 鈴春【壱参】-2

いつもの女性スタッフの人が食券を回収にきて
「蟹ですか?」と言われて!

「蟹で~す!」と言って、ダブルピースして✌✌
「味は、甘いですか?」と聞くと…

「賄いで食べたけど、ちょっと甘いかしらね♪」と言うことだったので…
「じゃあ、カラカラの食券買いますね。」と言って、券売機に50円を入れて「カラカラ」の食券を買い足して

そうして、案内された席へと着いて
鈴木店主に開店2周年のお祝いの言葉を述べて、待っていると

鈴木店主と息子さんの若大将の2人で「蟹トマトつけ麺」が作られて
そろそろ完成間近だったので、カメラを向けると

すかさず、若大将がカメラ目線で応えてくれて🤣
そして、完成した「蟹トマトつけ麺」の「カラカラ」トッピングが鈴木店主によって供された。

麺屋 鈴春【壱参】-3麺屋 鈴春【壱参】-4

麺の上に林SPFポークのロース肉のレアチャーシュー鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚ずつ盛りつけられて
つけ汁の中には鶏挽き肉、白髪ネギ、イタリアンパセリが入り、2種の特製スパイスの「カラカラ」が小皿に盛られた美しいビジュアルのつけ麺

麺屋 鈴春【壱参】-5麺屋 鈴春【壱参】-6麺屋 鈴春【壱参】-7麺屋 鈴春【壱参】-8

まずは、麺線を揃えてキレイに盛りつけられた
切刃14番の平打ちの太ストレート麺を、何もつけずにいただくと

麺屋 鈴春【壱参】-9麺屋 鈴春【壱参】-10

心の味食品謹製の麺は、ふわっと小麦粉の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく
とても香り高い麺で♪

なめらかで、もっちりとした食感の
しなやかなコシの強さを感じる麺なのがいい♪

つけ麺に、さっとつけていただくと
渡り蟹の風味全開のつけ汁で🦀

蟹は気をつけないと、アンモニア臭が出て、蟹臭くなることもあるけど
でも、まったく、そんなことはなかったし😊

蟹のうま味にトマトの甘みと酸味が感じられて🍅
蟹好きにはたまらない味わい😆

そして、鶏挽き肉が使われていて!
牛豚の合い挽き肉ではないけど、挽き肉が入っているからか、ミートソースっぽくも感じられて、とても美味しかったし
😋

カラカラ」を投入すると
唐辛子の辛味でスパイシーに味変してくれたのもよかったし🌶

麺屋 鈴春【壱参】-11

千葉の銘柄豚であるハヤシSPFポークで作られたロース肉のレアチャーシューは、今日も、しっとりとした食感に仕上げられていて♪
肉質のいいロース肉が使われていて!


肉と脂のバランスがよくて!
どちらも、とても美味しいいただけたし
😋

麺屋 鈴春【壱参】-12

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も分厚くカットされたものがトッピングされていて
こちらも、しっとりとした食感だったのがよかったし♪

それに、ソミュール液で味付けられているからかもしれないけど
塩味がちょうどいい感じで美味しくいただけたし😋

そうして、最後は、鈴木店主によって、あとから出されたポットに入った鯖節や煮干しで作った魚介出汁の割りスープをセルフで注いで!
最後まで美味しく完食
😋

麺屋 鈴春【壱参】-13

次は、また、麺500gにすると、つけ汁を2つ選ぶことができる「塩&醤油つけ麺」にチャレンジしようかな🤣
ご馳走さまでした。

麺屋 鈴春【壱参】-14

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円

塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

【限定】トマトつけ麺
(200g)…1050円/(300g)…1150円

極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:蟹トマトつけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年8月22日(月)

麺屋 鈴春【壱弐】-1

本日のランチは、プチラーメン激戦区の本郷三丁目にある『麺 屋 鈴 春』へ!

前回同様、つけ麺を麺500g以上で注文すると、つけ汁が2種類選べるサービスを利用して、今回は「塩つけ麺」の「トムヤンクン」味と「えび油」のタイと日本のダブル海老塩つけ麺で食べるつもり🦐

東京メトロ丸ノ内線・本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの
本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時30分にやって来ると

12時を超えると、ビジネスマンやOLのお客さんで、10人を超える行列ができる店なのに、今日も外待ちはなし!
入店すると、8人ほどお客さんは入っていたけど


やっぱり、ここに来るのは11時の開店から11時30分まで!
遅くとも12時前には入店しないとね♪


こちらの店の鈴木店主に挨拶して、券売機で「塩つけ麺(300g)」のチケットを買って、いつものスタッフのお姉さんにチケットと現金200円を渡しながら
「トムヤンクンとえび油で!」と告げる!

麺屋 鈴春【壱弐】-2

そうして、案内されたオープンキッチンの厨房前のL字型カウンター席の1席へとついくと
「イチエさん食べますね🤭

鈴木店主から、そう言われてしまったんだけど
「いや、この(麺を500g以上にしたら2種類のつけ汁にできる)サービスがあるからですよ!」と答えて…

「鶏豚つけ麺も食べたかったんですけどね!」
「でも、その前にトムヤンクンも食べたかったし…」
と話すと…

「鶏豚は今日で終わっちゃいますよ…」
なんて言うんだけど


でも、もう、食券買っちゃってるし
どうしようか!?

それなら、「トムヤンクン」を麺200gで、「鶏豚つけ麺」も麺200gにして、差額を支払って、つけ麺の連食をしよう!
そう思って、鈴木店主に話すと


「えび油やめて、トムヤンクンと鶏豚でお作りします!」
「9月に値上げするので、今月いっぱいは鶏豚つけ麺も選べるようにしてます。」
なんて話していたけど…

一昨日、1kgくらいの麺を3つのつけ汁で食べている人がいて
その一つのつけ汁が鶏豚つけ麺のつけ汁だったけど

1kgも食べるので、そんなサービスをしてるのかと思ったのに、そういうことだったんだね
でも、何はともあれ、ありがとうございます🙇‍♂

そうして、それから10分ほどで
まず、麺500gが入る、ひときわ大きな丼とトッピングの具が盛りつけられたお皿が鈴木店主によって、今日も出された。

麺屋 鈴春【壱弐】-3

ただ、今日、息子さんの若大将が、いつものようにフレームインして来ないので
おかしいと思ったら、今日は不在みたいだった🤣

続いて、「塩つけ麺(トムヤンクン)」のつけ汁と昆布水の入った器!
小皿に入れられた「トムヤンクン」専用の辛味も出された。


麺屋 鈴春【壱弐】-4麺屋 鈴春【壱弐】-5

さらに、記念撮影しているうちに
「鶏豚つけ麺」のつけ汁も出された。

「塩つけ麺(トムヤンクン)鶏豚つけ麺」の2種類のつけ汁に麺500g!
「トムヤンクン」用の昆布水、辛味豚ロース肉鶏ムネ肉のレアチャーシューと「トムヤンクン」用のブロッコリーが別皿にトッピングされた特別仕様のつけ麺
😊

麺屋 鈴春【壱弐】-6麺屋 鈴春【壱弐】-7

まずは、「心の味食品」謹製の切刃14番の平打ち太ストレート麺を、そのまま、いただくと
口の中に、ふわっと小麦粉の香りが広がる風味のいい麺なのがいい♪

そして、なめらかで、つるモチ食感の
弾力があって、コシのある麺で!

小麦粉のうま味も感じられる秀逸な麺で!
このままでも美味しくいただける
😋

麺屋 鈴春【壱弐】-8麺屋 鈴春【壱弐】-9

次に、昆布水に、まず、つけた麺を、さらに「トムヤンクン」のつけ汁に潜らせて、食べてみると
酸っぱ辛いトムヤンクンらしい味わいに仕上げられていて♪

海老油にレモングラス、香辛料で味付けたものと思われるけど
これだけだったら、辛いものが、そんなに得意じゃない人でも食べられるくらい!

つけ汁に、半分ほど辛味を入れて
これに、同じように昆布水につけた麺を入れて食べてみると

麺屋 鈴春【壱弐】-10

海老の風味が増して🦐
辛味も増して🌶

ちょうどいい感じの辛さになって🌶🌶
爽やかな酸味も残っていて!

めっちゃ美味しくて😋
これだけで、麺を全部、完食してしまいそう♪

美味しいので、少し、食べ進めた後に
今度は、昆布水にはつけずに、麺を「鶏豚つけ麺」のつけ汁につけて、いただいてみると

モミジで粘度を出したスープにゲンコツ、鶏ガラなどを時間差で入れた濃厚な動物系スープに
鯖節や背黒などのうま味を重ねたスープで作ったつけ汁は

砂糖が多めで、やや、甘味が強めに感じられたけど
でも、鶏豚のうま味に鯖や背黒のうま味も感じる濃厚鶏豚魚介のつけ汁で、こっちも、めっちゃ美味しい😋

さらに、「トムヤンクン」用の辛味を「鶏豚つけ麺」のつけ汁に入れて食べてみると
これが、また、最高♪

麺屋 鈴春【壱弐】-11麺屋 鈴春【壱弐】-12

きっと、これ入れた方が、美味しいと思ったけど
思った通りの美味しさで😋

それからは、「トムヤンクン」の辛塩つけ麺と「辛鶏豚つけ麺」のつけ汁に交互につけて食べ進めていって!
気づけば、500gあった麺も胃袋の中へ
🤣

千葉県の銘柄豚の林SPFポークで作ったロース肉のレアチャーシューは、いつも通りの、しっとりとした食感の
肉のうま味たっぷりの逸品で最高に美味しかったし😋

麺屋 鈴春【壱弐】-13

鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられたもので最高だったし♪


そうして、最後は、2つのつけ汁に鯖節と背黒、鯵煮干しで出汁を引いたバツグンに美味しい割りスープを注いで!
すべて飲み干して完食
😋

麺屋 鈴春【壱弐】-14

美味しかった😋
ご馳走さまでした。

PS でも、こんな食べ方をしている人は他にはいないんだろうなと思って、後でTwitterを見てみたら
結構、いました🤣





メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円

塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:塩つけ麺(トムヤムクン)&鶏豚つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m