訪問日:2023年5月20日(土)

本日のランチはsami店長卒業限定が昨日の金曜日から明日の日曜日まで提供されている東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
東京・永福町の『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンした店を『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主から助手を務めていたsamiさんが任せられて!
以来、5年2ヶ月に渡って店長として腕を振るい、数々の限定麺を創作してくれたsamiさんが卒業する。
そこで、今日は雨が降ったり止んだりする中、折り畳み傘を持って自宅を出発!
東京メトロ丸ノ内線の支線の方南町駅から近い…
ただし、方南町通り沿いではなく、方南町通りから路地を入った場所にある店へと11時15分にやって来ると…
店頭で傘を差しながら7人の大人にプラスして小さな男の子1人が待っていた。
11時23分にシャッターが開いて、キレイなスタッフの女子が出てくると、この時点で並んでいた9人のお客さんに両替する人はいないか聞きまわって…
いなかったので、店に戻ると…
11時25分に13人のお客さんが行列を作ったところでsami店長が暖簾を持って出てきて…
時間を5分前倒しして開店♪
先頭のお客さんから順番に入店して、券売機で食券を購入して席へと着いていく…
私の番になって、購入したのはsami店長卒業限定の「集約〜Consequence〜」の食券2枚。


もちろん、塩と醤油を連食するため🤣
なお、デフォルトの限定の他に250円増しの「特製」も用意されていて!
「特製」にすると、デフォ限定ラーメンに入る鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚に加えて、豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が追加になるので、食べてみたいとは思ったけど!
もれなく付いてくる味玉は不要なので、やめておくことにした。
食券を買って、客席へと向かうと…
一番奥の1卓だけあるテーブル席には、小さな男の子を連れたご夫婦がいて…
オープンキッチンの厨房の前に一直線に並んだ6席のカウンター席には5人のお客さんが座っていて…
一番手前の入口に近い席が1席のみ空いていた。
この席は、いつもsamiさんが立つ茹で麺機の前に一番近い特等席で!
待たずに座れて!
さらに、この席に座れて、今日は本当にラッキー♪
カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきた男性スタッフの人から…
「連食ですね!」
「塩と醤油は、どっちを先に出しましょうか?」と聞かれて…
「塩で!」と言ってお願いした。
厨房にはsami店長に男女1人ずつのスタッフの合せて3人がいて!
他にホール担当の女性スタッフの4人の体制!
そして、麺を茹でるのはsami店長!
スープは男性スタッフ!
盛りつけは女性スタッフがメインで、男性スタッフがサブで!
それぞれ、役割分担しながら、ラーメンが作られていた。
なお、目の前に見える食券はすべて限定で!
手書きてで「塩」と「しょうゆ」の文字が書かれていた。
全員が限定だったこともあって、順番にラーメンが2個作りされていって!
醤油の場合はsami店長が平打ちの太ストレートの麺を、その場で手揉みして縮れ麺にしていって!
塩の場合は中細ストレートの麺を、そのまま茹でて!
醤油と塩が重なった場合は醤油用の手揉み麺を先に茹でて!
後から塩用の中細ストレート麺を入れて!
茹で上がりの時間を合せて麺を茹でていた。
そうして、私の「集約〜Consequence〜(塩)」が男性スタッフの人からサーブされてのは11時48分!
平打ちの太ストレート麺を手揉みする時間と茹で時間も2分に20秒と長いので、いつもよりは提供時間は、ちょい遅めだったかな😅


鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚肩ロース肉の焼豚の紅白の2種類のチャーシューに穂先メンマが2本!
ほうれん草、海苔に薬味のアーリーレッドが盛りつけられた美しいビジュアルの塩ラーメン🍜✨
まずは、黄金色したスープをいただくと…
熱っ😣

香味油に熱したラードが使われていた…
samiさんが麺を茹でるのをずっと見ていて、男性スタッフの作業を見ていなかったので、わからなかった😓
でも、すぐに気づいたので、口の中を火傷しなくてよかった。
もし、火傷してしまったら、スープの味がわからなくなってしまうので…
しかし、香味油に熱したラードが使用されているとは思ってもいなかったので…
samiさんに…
「香油にラード使ってたんですね。」と聞くと…
「ネギ油です。」という答えがあって…
でも、白絞油やサラダ油がベースに作ったネギ油ではないよなと思ったので…
「ラードにネギの香り付けをしたんですよね?」と聞くと、そうだということだったけど…
「店でやる中華そばはこれで行こうかと思ってます。」
「でも、試作で作った背脂もよかったので、まだ、油は、どちらにするかわかりません。」
さらに、そんなことを話していて…
いい話しが聞けた😊
スープは、鶏と豚の動物系の旨みをベースにアサリとシジミの旨みに…
鰹節、背黒、昆布、干し椎茸の旨みを重ねたスープで!
鶏だけではなく、豚も入れたことで!
さらに、アサリとシジミを加えたことで、スープに厚みが出ていて、濃密なスープに仕上がっていたし♪
幾重にも旨みを重ねたスープは、コクがあって、めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、このラードベースのネギ油がちょっと強すぎるかも…
ラードを入れることで!
しかもネギの風味を入れてやることで、スープにパンチが出ていてスゴく美味しい😋
でも、そのおかげで、スープ自体の旨みがマスキングされてしまうのが…
もしかすると、諸刃の刃になるかも…
麺は「菅野製麺所」謹製の中細ストレート麺が、このコク旨な塩スープに合わされていて…
たおやかなで、モッチリとした食感の少し加水率高めの中加水麺で!

麺の芯まで茹で切った麺は、しっかりとしたコシがあって!
小麦粉の旨みも感じられて😊
そして、スープといい感じに絡んでくれて美味しくいただくことができたし😋
この麺は、かなり秀逸な麺だと思う♪
低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、分厚くて!
他店の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ほとんどの店が、しっとりとした食感に仕上げられているのに対して…
こちらの店のものは、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感がたまらなくよくて、めっちゃ好みなんだよね🥰

吊るし焼きした豚肩ロース肉の焼豚は香ばしくて♪
肉の旨みが中に閉じ込められていて、噛めば、ジュワっと肉の旨みが滲み出てきて、最高に美味しかったし😋
穂先メンマも、やわらかくて…
穂先の部分がシャクシャクとした食感だったのが、とてもよかったし♪

最後は、もちろん、スープを全部飲み干して完食😋
「美味しかった😋」と言って、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
「醤油も、もうすぐできます。」
「もう少し、お待ちください。」
そう男性スタッフの人から言われて…
「集約〜Consequence〜(醤油)」が出されたのは11時59分。


こちらは豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚と鶏ムネ肉のレアチャーシューではなく、「特製」にしか入らない豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が載せられていたけど…
2杯食べたので、サービスしてくれたのかな😊
さらに、穂先メンマが、こちらは1本と海苔。
そして、薬味はアーリーレッドの代わりに九条ネギがトッピングされた、こちらも美しいビジュアルの醤油ラーメン🍜✨
今度は、フーフーとスープに息を吹きかけて、用心しながら😅
醤油が香るスープをいただくと…

鶏と豚の動物系出汁の旨みにアサリとシジミの貝出汁の旨み♪
鰹節、背黒、昆布、干し椎茸の乾物の旨みとともに醤油のカエシの旨みも感じられて…
さらに、こちらも濃密なスープで!
スープに厚みが感じられる♪
ただし、出汁の旨みは「塩」ほどは強くはない。
というか、「塩」を食べてなかったら、アサリとシジミ、鰹節の旨みくらいしか舌は検知しなかったかもしれない…
そんな味わいのスープにラードにネギの風味付けをしたネギ油がコクが与えていて!
この構成のスープだったら、「塩」よりも「醤油」の方が美味しい😋
今までsamiさんの数々の限定を食べてきたけど…
「醤油」は少なくて…
それにsamiさんの作る限定は「塩」が美味しいという印象たをったけど…
「醤油」も美味しいね😋
それと、醤油のカエシが、いい意味で今っぽくないのが、かえっていい♪
まったりとした味わいで、仄かな酸味も感じられたけど…
このカエシの味わい…
めっちゃ好みかも🥰
そして、この出汁の旨みとカエシの醤油の旨み、ネギ油の旨みの三位一体の旨みで美味しく飲ませてくれるスープに合わせられた麺は…
samiさんが茹でる直前に「菅野製麺所」謹製の平打ちの太ストレート麺を入念に手揉みすることで作られた平打ちの太縮れ麺で!

やわらかくて、モチモチとした…
うどんのような食感の中力粉で作られた多加水麺で!
しかし、カンスイが使われているから味は、うどんではなくしっかり中華麺で!
しっかりとしたコシがあって…
食感は申し分なかったし♪
それに、不規則に付けられた麺の縮れがコク旨なスープを持ってきてくれて美味しくいただくことができたし😋
吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚は香ばしくて♪
先ほど同様、噛めば、肉の旨みがジュワっと出てくる絶品の焼豚だったし😋

同じく吊るし焼きした豚バラ肉の焼豚は、こちらも香ばしくて♪
こちらは、脂身が、とてもジューシーで、こっちも、めっちゃ美味しかったし😋
穂先メンマは、こちらも、やわらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感が、スゴくよかったし♪

こちらも、もちろん、スープを飲み干して完食♪
美味しかった😋
店で出す「中華蕎麦」は、「醤油」はこれが完成形でいいと思う♪
ただ、「塩」は、せっかくいい出汁出てるので、香味油は、また、別のものも試して欲しいかな😊
samiさんは明日で卒業👨🎓
ではなく、25日までは店にいるということだったので、よかったら、食べに行ってあげてください🙇♂
ベースボールキャップにメガネをかけた方の男性です🧢👓
ご馳走さまてした。
メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【sami店長卒業限定】集約〜Consequence〜(塩/醤油)
デフォルト…1050円/特製…1300円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:集約〜Consequence〜(塩)
集約〜Consequence〜(醤油)
接客・サービス

本日のランチはsami店長卒業限定が昨日の金曜日から明日の日曜日まで提供されている東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
東京・永福町の『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンした店を『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主から助手を務めていたsamiさんが任せられて!
以来、5年2ヶ月に渡って店長として腕を振るい、数々の限定麺を創作してくれたsamiさんが卒業する。
そこで、今日は雨が降ったり止んだりする中、折り畳み傘を持って自宅を出発!
東京メトロ丸ノ内線の支線の方南町駅から近い…
ただし、方南町通り沿いではなく、方南町通りから路地を入った場所にある店へと11時15分にやって来ると…
店頭で傘を差しながら7人の大人にプラスして小さな男の子1人が待っていた。
11時23分にシャッターが開いて、キレイなスタッフの女子が出てくると、この時点で並んでいた9人のお客さんに両替する人はいないか聞きまわって…
いなかったので、店に戻ると…
11時25分に13人のお客さんが行列を作ったところでsami店長が暖簾を持って出てきて…
時間を5分前倒しして開店♪
先頭のお客さんから順番に入店して、券売機で食券を購入して席へと着いていく…
私の番になって、購入したのはsami店長卒業限定の「集約〜Consequence〜」の食券2枚。


もちろん、塩と醤油を連食するため🤣
なお、デフォルトの限定の他に250円増しの「特製」も用意されていて!
「特製」にすると、デフォ限定ラーメンに入る鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚に加えて、豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が追加になるので、食べてみたいとは思ったけど!
もれなく付いてくる味玉は不要なので、やめておくことにした。
食券を買って、客席へと向かうと…
一番奥の1卓だけあるテーブル席には、小さな男の子を連れたご夫婦がいて…
オープンキッチンの厨房の前に一直線に並んだ6席のカウンター席には5人のお客さんが座っていて…
一番手前の入口に近い席が1席のみ空いていた。
この席は、いつもsamiさんが立つ茹で麺機の前に一番近い特等席で!
待たずに座れて!
さらに、この席に座れて、今日は本当にラッキー♪
カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきた男性スタッフの人から…
「連食ですね!」
「塩と醤油は、どっちを先に出しましょうか?」と聞かれて…
「塩で!」と言ってお願いした。
厨房にはsami店長に男女1人ずつのスタッフの合せて3人がいて!
他にホール担当の女性スタッフの4人の体制!
そして、麺を茹でるのはsami店長!
スープは男性スタッフ!
盛りつけは女性スタッフがメインで、男性スタッフがサブで!
それぞれ、役割分担しながら、ラーメンが作られていた。
なお、目の前に見える食券はすべて限定で!
手書きてで「塩」と「しょうゆ」の文字が書かれていた。
全員が限定だったこともあって、順番にラーメンが2個作りされていって!
醤油の場合はsami店長が平打ちの太ストレートの麺を、その場で手揉みして縮れ麺にしていって!
塩の場合は中細ストレートの麺を、そのまま茹でて!
醤油と塩が重なった場合は醤油用の手揉み麺を先に茹でて!
後から塩用の中細ストレート麺を入れて!
茹で上がりの時間を合せて麺を茹でていた。
そうして、私の「集約〜Consequence〜(塩)」が男性スタッフの人からサーブされてのは11時48分!
平打ちの太ストレート麺を手揉みする時間と茹で時間も2分に20秒と長いので、いつもよりは提供時間は、ちょい遅めだったかな😅


鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚肩ロース肉の焼豚の紅白の2種類のチャーシューに穂先メンマが2本!
ほうれん草、海苔に薬味のアーリーレッドが盛りつけられた美しいビジュアルの塩ラーメン🍜✨
まずは、黄金色したスープをいただくと…
熱っ😣

香味油に熱したラードが使われていた…
samiさんが麺を茹でるのをずっと見ていて、男性スタッフの作業を見ていなかったので、わからなかった😓
でも、すぐに気づいたので、口の中を火傷しなくてよかった。
もし、火傷してしまったら、スープの味がわからなくなってしまうので…
しかし、香味油に熱したラードが使用されているとは思ってもいなかったので…
samiさんに…
「香油にラード使ってたんですね。」と聞くと…
「ネギ油です。」という答えがあって…
でも、白絞油やサラダ油がベースに作ったネギ油ではないよなと思ったので…
「ラードにネギの香り付けをしたんですよね?」と聞くと、そうだということだったけど…
「店でやる中華そばはこれで行こうかと思ってます。」
「でも、試作で作った背脂もよかったので、まだ、油は、どちらにするかわかりません。」
さらに、そんなことを話していて…
いい話しが聞けた😊
スープは、鶏と豚の動物系の旨みをベースにアサリとシジミの旨みに…
鰹節、背黒、昆布、干し椎茸の旨みを重ねたスープで!
鶏だけではなく、豚も入れたことで!
さらに、アサリとシジミを加えたことで、スープに厚みが出ていて、濃密なスープに仕上がっていたし♪
幾重にも旨みを重ねたスープは、コクがあって、めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、このラードベースのネギ油がちょっと強すぎるかも…
ラードを入れることで!
しかもネギの風味を入れてやることで、スープにパンチが出ていてスゴく美味しい😋
でも、そのおかげで、スープ自体の旨みがマスキングされてしまうのが…
もしかすると、諸刃の刃になるかも…
麺は「菅野製麺所」謹製の中細ストレート麺が、このコク旨な塩スープに合わされていて…
たおやかなで、モッチリとした食感の少し加水率高めの中加水麺で!

麺の芯まで茹で切った麺は、しっかりとしたコシがあって!
小麦粉の旨みも感じられて😊
そして、スープといい感じに絡んでくれて美味しくいただくことができたし😋
この麺は、かなり秀逸な麺だと思う♪
低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、分厚くて!
他店の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ほとんどの店が、しっとりとした食感に仕上げられているのに対して…
こちらの店のものは、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感がたまらなくよくて、めっちゃ好みなんだよね🥰

吊るし焼きした豚肩ロース肉の焼豚は香ばしくて♪
肉の旨みが中に閉じ込められていて、噛めば、ジュワっと肉の旨みが滲み出てきて、最高に美味しかったし😋
穂先メンマも、やわらかくて…
穂先の部分がシャクシャクとした食感だったのが、とてもよかったし♪

最後は、もちろん、スープを全部飲み干して完食😋
「美味しかった😋」と言って、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
「醤油も、もうすぐできます。」
「もう少し、お待ちください。」
そう男性スタッフの人から言われて…
「集約〜Consequence〜(醤油)」が出されたのは11時59分。


こちらは豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚と鶏ムネ肉のレアチャーシューではなく、「特製」にしか入らない豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が載せられていたけど…
2杯食べたので、サービスしてくれたのかな😊
さらに、穂先メンマが、こちらは1本と海苔。
そして、薬味はアーリーレッドの代わりに九条ネギがトッピングされた、こちらも美しいビジュアルの醤油ラーメン🍜✨
今度は、フーフーとスープに息を吹きかけて、用心しながら😅
醤油が香るスープをいただくと…

鶏と豚の動物系出汁の旨みにアサリとシジミの貝出汁の旨み♪
鰹節、背黒、昆布、干し椎茸の乾物の旨みとともに醤油のカエシの旨みも感じられて…
さらに、こちらも濃密なスープで!
スープに厚みが感じられる♪
ただし、出汁の旨みは「塩」ほどは強くはない。
というか、「塩」を食べてなかったら、アサリとシジミ、鰹節の旨みくらいしか舌は検知しなかったかもしれない…
そんな味わいのスープにラードにネギの風味付けをしたネギ油がコクが与えていて!
この構成のスープだったら、「塩」よりも「醤油」の方が美味しい😋
今までsamiさんの数々の限定を食べてきたけど…
「醤油」は少なくて…
それにsamiさんの作る限定は「塩」が美味しいという印象たをったけど…
「醤油」も美味しいね😋
それと、醤油のカエシが、いい意味で今っぽくないのが、かえっていい♪
まったりとした味わいで、仄かな酸味も感じられたけど…
このカエシの味わい…
めっちゃ好みかも🥰
そして、この出汁の旨みとカエシの醤油の旨み、ネギ油の旨みの三位一体の旨みで美味しく飲ませてくれるスープに合わせられた麺は…
samiさんが茹でる直前に「菅野製麺所」謹製の平打ちの太ストレート麺を入念に手揉みすることで作られた平打ちの太縮れ麺で!

やわらかくて、モチモチとした…
うどんのような食感の中力粉で作られた多加水麺で!
しかし、カンスイが使われているから味は、うどんではなくしっかり中華麺で!
しっかりとしたコシがあって…
食感は申し分なかったし♪
それに、不規則に付けられた麺の縮れがコク旨なスープを持ってきてくれて美味しくいただくことができたし😋
吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚は香ばしくて♪
先ほど同様、噛めば、肉の旨みがジュワっと出てくる絶品の焼豚だったし😋

同じく吊るし焼きした豚バラ肉の焼豚は、こちらも香ばしくて♪
こちらは、脂身が、とてもジューシーで、こっちも、めっちゃ美味しかったし😋
穂先メンマは、こちらも、やわらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感が、スゴくよかったし♪

こちらも、もちろん、スープを飲み干して完食♪
美味しかった😋
店で出す「中華蕎麦」は、「醤油」はこれが完成形でいいと思う♪
ただ、「塩」は、せっかくいい出汁出てるので、香味油は、また、別のものも試して欲しいかな😊
samiさんは明日で卒業👨🎓
ではなく、25日までは店にいるということだったので、よかったら、食べに行ってあげてください🙇♂
ベースボールキャップにメガネをかけた方の男性です🧢👓
ご馳走さまてした。
メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【sami店長卒業限定】集約〜Consequence〜(塩/醤油)
デフォルト…1050円/特製…1300円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:集約〜Consequence〜(塩)

集約〜Consequence〜(醤油)

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2023年3月19日(日)

本日のレイトランチは、昨日今日の土日の2日間に5周年記念限定麺の「三重奏らぁめん」が提供される東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンして、先週の木曜日に開業5周年を迎えた。
郡山店主、sami店長おめでとうございます。
今日は都営大江戸線の沿線にいたので、新宿駅で下車して、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて行くことも考えたけど🚇
西新宿五丁目で下車して、京王バスの[宿33]永福町行きのバスに乗って、峰という停留所で降りれば、店は徒歩1分の場所にあるので♪
このルートでアクセスして、13時50分に店へとやって来ると🚍💨
半地下にある店へと下りていく階段に2列になって6人のお客さんが待っていた。
後に接続すると…
店の中から男性スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように言われて…
入店して、大型の券売機にお金を投入して、「限定①」のボタンを押して「塩」をチョイス!
再び、外に出て、待っていると…


すぐに先ほどの男性スタッフの人が出てきて、食券を回収すると…
「麺は手揉みの太麺と細麺が選べます。」と聞かれて…
「手揉みの太麺で!」と答えると…
さらに、後に並んだカップルのお客さんにも麺の好みを聞いて、店の中へと戻っていった。
14時5分に入店して、中待ちのベンチで待って…
席へと案内されたのは14時9分!
sami店長に5周年のお祝いの言葉を述べて着席。
オープンキッチンの厨房にはsami店長と先ほどの男性スタッフとは違う男性スタッフの人とかわいいスタッフの女子の3人!
sami店長はスープを温めて…
麺を茹でるのを繰り返し行ってラーメンを作っていて…
細麺はビニール袋から取り出して、1分30秒茹でるだけだったけど…
手揉み太麺はsamiさん自ら手揉みして…
茹で時間も2分30秒掛かっていたので!
太麺の注文は手間と時間が掛かかる😅
そうして、まず、先客が注文した細麺の5周年記念限定麺を2個作りすると…
次に太麺の限定麺が1個作りされて…
最後にスタッフの人によって具が盛りつけられて…
完成した限定麺が私に出された。


千葉県産SPF三元豚の「総州三元豚 白王」ロースと岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの炭焼き焼豚!
豚バラ肉の焼豚と、その上には生姜が載せられて、春を感じさせてくれる筍、菜の花、桜の塩漬けに白髪ネギがトッピングされた「三重奏らぁめん(塩)」!
まずは、ヒラメ、のどぐろの鮮魚出汁!
アサリ、シジミ、蛤の貝出汁!
鶏、豚、節の出汁!
この3つのトリプルスープを合わせたとPOPに書かれていたスープをいただくと…


半濁したスープは旨味の塊のようなスープで!
濃密で厚みがあって!
特にのどぐろと蛤の旨味が強めに感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、このスープ!
かなり大量の鮮魚に貝を投入して炊いたと思われるけど…
鮮魚の臭みや貝のえぐ味など皆無で、旨味だけが抽出されているのもスゴいし!
これだけ美味しい鮮魚と貝出汁のラーメンを食べたの記憶がないほど…
そして、チョイスした手揉み太麺は、もち小麦で作られた菅野製麺所謹製の麺と思われるけど…
餅のような、なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺で!

samiさんによって手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので!
その縮れがスープを持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
終盤におろし生姜をスープに溶かし入れると…
普通はスープが劇的に味変してくれるのに…

スープが強いので、それほどでもなかったけど…
それでも、生姜の爽やかな風味が感じられてよかったし♪
そして、圧巻だったのはトッピングされた3種の焼豚♪
「総州三元豚 白王」のロース肉を炭焼きした焼豚は、ブランドポークで、豚肉の王様のロース肉で作っているから美味しいのは当たり前かもしれないけど…
きめ細やかで上質な肉質のものが使われていて!
最高に美味しい😋

岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの焼豚も、噛めば、肉の旨味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
5周年記念のおかげで、こんな美味しいチャーシューをいただくことができて、今日はマジでよかった😋
そして、これは、今回の5周年記念とは関係ない、レギュラーメニューにもトッピングされている豚バラ肉の焼豚!
これは、ブレンド豚のバラ肉ではないと思うけど…
でも、これがジューシーな豚バラ肉の旨味いっぱいの逸品で!
これも、めちゃくちゃ美味しかったし😋
筍は、やわらかくて…
シャキっとした食感がよかったし♪

菜の花に桜の塩漬けも春のあしらえとしてだけではなく…
菜の花のほろ苦い味わいに桜の塩漬けのしょっぱくて酸っぱい味わいも料理のアクセントとしてスープに一味プラスしてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【5周年記念限定麺】三重奏らぁめん(塩/醤油)…1600円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:三重奏らぁめん(塩)
接客・サービス

本日のレイトランチは、昨日今日の土日の2日間に5周年記念限定麺の「三重奏らぁめん」が提供される東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店として2018年3月16日にオープンして、先週の木曜日に開業5周年を迎えた。
郡山店主、sami店長おめでとうございます。
今日は都営大江戸線の沿線にいたので、新宿駅で下車して、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて行くことも考えたけど🚇
西新宿五丁目で下車して、京王バスの[宿33]永福町行きのバスに乗って、峰という停留所で降りれば、店は徒歩1分の場所にあるので♪
このルートでアクセスして、13時50分に店へとやって来ると🚍💨
半地下にある店へと下りていく階段に2列になって6人のお客さんが待っていた。
後に接続すると…
店の中から男性スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように言われて…
入店して、大型の券売機にお金を投入して、「限定①」のボタンを押して「塩」をチョイス!
再び、外に出て、待っていると…


すぐに先ほどの男性スタッフの人が出てきて、食券を回収すると…
「麺は手揉みの太麺と細麺が選べます。」と聞かれて…
「手揉みの太麺で!」と答えると…
さらに、後に並んだカップルのお客さんにも麺の好みを聞いて、店の中へと戻っていった。
14時5分に入店して、中待ちのベンチで待って…
席へと案内されたのは14時9分!
sami店長に5周年のお祝いの言葉を述べて着席。
オープンキッチンの厨房にはsami店長と先ほどの男性スタッフとは違う男性スタッフの人とかわいいスタッフの女子の3人!
sami店長はスープを温めて…
麺を茹でるのを繰り返し行ってラーメンを作っていて…
細麺はビニール袋から取り出して、1分30秒茹でるだけだったけど…
手揉み太麺はsamiさん自ら手揉みして…
茹で時間も2分30秒掛かっていたので!
太麺の注文は手間と時間が掛かかる😅
そうして、まず、先客が注文した細麺の5周年記念限定麺を2個作りすると…
次に太麺の限定麺が1個作りされて…
最後にスタッフの人によって具が盛りつけられて…
完成した限定麺が私に出された。


千葉県産SPF三元豚の「総州三元豚 白王」ロースと岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの炭焼き焼豚!
豚バラ肉の焼豚と、その上には生姜が載せられて、春を感じさせてくれる筍、菜の花、桜の塩漬けに白髪ネギがトッピングされた「三重奏らぁめん(塩)」!
まずは、ヒラメ、のどぐろの鮮魚出汁!
アサリ、シジミ、蛤の貝出汁!
鶏、豚、節の出汁!
この3つのトリプルスープを合わせたとPOPに書かれていたスープをいただくと…


半濁したスープは旨味の塊のようなスープで!
濃密で厚みがあって!
特にのどぐろと蛤の旨味が強めに感じられて…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、このスープ!
かなり大量の鮮魚に貝を投入して炊いたと思われるけど…
鮮魚の臭みや貝のえぐ味など皆無で、旨味だけが抽出されているのもスゴいし!
これだけ美味しい鮮魚と貝出汁のラーメンを食べたの記憶がないほど…
そして、チョイスした手揉み太麺は、もち小麦で作られた菅野製麺所謹製の麺と思われるけど…
餅のような、なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺で!

samiさんによって手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので!
その縮れがスープを持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
終盤におろし生姜をスープに溶かし入れると…
普通はスープが劇的に味変してくれるのに…

スープが強いので、それほどでもなかったけど…
それでも、生姜の爽やかな風味が感じられてよかったし♪
そして、圧巻だったのはトッピングされた3種の焼豚♪
「総州三元豚 白王」のロース肉を炭焼きした焼豚は、ブランドポークで、豚肉の王様のロース肉で作っているから美味しいのは当たり前かもしれないけど…
きめ細やかで上質な肉質のものが使われていて!
最高に美味しい😋

岩手県産SPF銘柄豚の「岩中豚」肩ロースの焼豚も、噛めば、肉の旨味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
5周年記念のおかげで、こんな美味しいチャーシューをいただくことができて、今日はマジでよかった😋
そして、これは、今回の5周年記念とは関係ない、レギュラーメニューにもトッピングされている豚バラ肉の焼豚!
これは、ブレンド豚のバラ肉ではないと思うけど…
でも、これがジューシーな豚バラ肉の旨味いっぱいの逸品で!
これも、めちゃくちゃ美味しかったし😋
筍は、やわらかくて…
シャキっとした食感がよかったし♪

菜の花に桜の塩漬けも春のあしらえとしてだけではなく…
菜の花のほろ苦い味わいに桜の塩漬けのしょっぱくて酸っぱい味わいも料理のアクセントとしてスープに一味プラスしてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【5周年記念限定麺】三重奏らぁめん(塩/醤油)…1600円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:三重奏らぁめん(塩)

接客・サービス

2022.12.27
CLAM & BONITO 貝節麺raik【壱参】 ~レギュラーメニューの貝節スープをリニューアルした東京・方南町にある店で本日の限定の「牡蠣昆布水のつけ麺」&「昼のコシヒカリ」~
訪問日:2022年11月27日(日)

本日のランチは東京・方南町にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
前回、11月3日の文化の日に本日限定の「あん肝まぜそば」と本日の気まぐれ丼の「豚キムチ丼」をいただいたときに、厨房に本店の『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主がいて…
祝日で手が足りないからヘルプで厨房に入っているのか?
でも、本店は大丈夫なのか?
なんて思っていたら…
昨日の11月2日から、こちら『CLAM & BONITO 貝節麺raik』のレギュラーメニューの「貝節潮そば」、「貝節醤油そば」のスープをリニューアルして!
その調整のために来ているということだった。
オープンしてから、貝と鰹節のアニマルオフのスープだったものを鶏出汁に鰹節と煮干しを加えた出汁と貝の出汁のダブルスープにリニューアルすることによって、重厚感を増した仕上がりにするということだったので!
これは食べておかないとね♪
と思いながら、東京メトロ丸ノ内線の方南町まで直通で行ける地下鉄に乗車して🚇💨
スマホで店の公式Twitterをチェックしてみると…
「牡蠣昆布水のつけ麺」なる限定が提供されていた🦪
これは遡って調べてみると3日前の11月24日から、その前の「サーモン白湯そば」に替わって出されていた限定だったけど…
牡蠣は大好きだし🥰
昆布水つけ麺も好きなので♪
レギュラーメニューはいつでも食べられるからと思って、すぐに心変わり🤣
今日のお昼は、これに決まり♪
そうして、終着駅の方南町駅の新宿方面の2番出口を出て、あと6分で午後の1時になる時刻にやって来ると…
外待ちなく、すんなりと入店できた。
ただし、店内は満席🈵
まずは、券売機に1,300円を投入して、「限定¥1250」と「昼のコシヒカリ¥50」のボタンを押してチケットを購入!

店内のベンチに座って待っていると…
4分ほどでカウンター席の1席が空いた。
厨房にはsami店長に!
11月3日にもいた郡山店主の姿もあった!


席に着くなり、郡山店主から…
「今日はどこで食べてきたんですか?」と聞かれて…
「ここが初めてだし…」
「ここでしか食べません。」とお答えしたけど…
郡山店主からは、よく、この質問を受けるんだよね😅
でも、あまり、連食はしないし…
地方遠征したときとか…
例外はあるけど、一日一麺が基本なので😓
「麺を茹でるのに少しお時間いただきます。」と郡山店主から言われて…
でも、それほどでもなく…
待つこと8分で完成した「牡蠣昆布水のつけ麺」が郡山店主によってサーブされて!
追って「昼のコシヒカリ」と命名されたライスも出された。

昆布水に浸かった麺の上から牡蠣ペーストが掛けられて…
吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚に低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
さらに、その上に輪切りされたレモンが載せられて…
海苔が添えられて…
つけ汁の中には、カットした鶏ムネ肉のレアチャーシューが入り…
色紙切りされた長ネギに小口切りされた青ネギ、みじん切りされたアーリーレッドの薬味が浮かぶ…
彩りのいい🎵
とても美しいビジュアルの潮つけ麺✨



ただ、一つ、残念だったのは、牡蠣ペーストだけで、牡蠣がトッピングされてなかったこと…
これで牡蠣のコンフィが1個でも2個でもいいのでトッピングされていたら、完璧だったんだけど…
まずは、平打ちの、やや、ウェーブがかった中太ストレート麺のうち、牡蠣ペーストが掛かっていない麺をいただくと…
なめらかで、つるモチ食感の麺で!

しなやかなコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい😋
次に、つけ汁に、さっと潜らせて、麺をいただくと…
牡蠣の風味がする🦪
牡蠣ペーストが掛かっていない麺をいただいたとはいえ、昆布水に牡蠣が溶け込んでいるので、多少、牡蠣は感じられる。
しかし、麺だけを食べたときよりも、牡蠣が強く感じられた🦪
つけ汁は、味をリニューアルしたレギュラーメニューの「貝節潮そば」のスープが使用されていると思っていた。
もちろん、鶏や鰹も感じられたし、アサリにホンビノス貝の貝出汁も!
でも、思いの外、牡蠣が強く感じられて…
もしかして、限定用に、わざわざスープを作ったんだろうか?
そこで、郡山店主かに確かめてみると…
「レギュラーのスープです。」
「牡蠣を感じたのは、スープに牡蠣も使っているからです…」
ということだったけど…
鶏出汁をベースに鰹節、鯖節、背黒、昆布、干し椎茸の旨みを重ねたスープと…
アサリ、ホンビノス貝、牡蠣で出汁を引いた貝出汁スープを合わせたダブルスープじゃないかと思われるスープのつけ汁は絶品😋
さらに、牡蠣ペーストを麺に載せて食べてみると…
少し、癖のある味わいだけど、牡蠣好きにはたまらない味わいだったし😆
美味しくて、おそらく250gはあったんじゃないかと思われる麺も…
味変のレモンを搾りかけるのも忘れて、気づけば完食していた😊
そして、トッピングされた吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚と低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューが、どちらも、とても秀逸で♪
豚肩ロース肉の焼豚は、まず、その香りが、たまらなくよかったし♪
中に肉の旨みが閉じ込められていて…
噛めば、肉の旨みが滲み出てくる絶品の焼豚だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
他店で、よく、いただく、しっとりとした食感のものではなく、ふっくらとした食感に仕上げられているのが、とても、よかったし♪
そうして、最後は、スープ割りをお願いして!
そのスープ割りを、予め、ライスの上に少し移しておいた牡蠣ペーストの上から掛けて「牡蠣雑炊」にしていただいて、最後まで美味しく完食😋


牡蠣自体がトッピングされてなかったのだけが、ちょっと、残念だったけど…
あとは最高でした♪
次こそはレギュラーメニューを食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【冬季限定】肉煮干生姜そば…1180円
【本日の限定麺】牡蠣昆布水のつけ麺…1250円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:牡蠣昆布水のつけ麺
接客・サービス

本日のランチは東京・方南町にある『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
前回、11月3日の文化の日に本日限定の「あん肝まぜそば」と本日の気まぐれ丼の「豚キムチ丼」をいただいたときに、厨房に本店の『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主がいて…
祝日で手が足りないからヘルプで厨房に入っているのか?
でも、本店は大丈夫なのか?
なんて思っていたら…
昨日の11月2日から、こちら『CLAM & BONITO 貝節麺raik』のレギュラーメニューの「貝節潮そば」、「貝節醤油そば」のスープをリニューアルして!
その調整のために来ているということだった。
オープンしてから、貝と鰹節のアニマルオフのスープだったものを鶏出汁に鰹節と煮干しを加えた出汁と貝の出汁のダブルスープにリニューアルすることによって、重厚感を増した仕上がりにするということだったので!
これは食べておかないとね♪
と思いながら、東京メトロ丸ノ内線の方南町まで直通で行ける地下鉄に乗車して🚇💨
スマホで店の公式Twitterをチェックしてみると…
「牡蠣昆布水のつけ麺」なる限定が提供されていた🦪
これは遡って調べてみると3日前の11月24日から、その前の「サーモン白湯そば」に替わって出されていた限定だったけど…
牡蠣は大好きだし🥰
昆布水つけ麺も好きなので♪
レギュラーメニューはいつでも食べられるからと思って、すぐに心変わり🤣
今日のお昼は、これに決まり♪
そうして、終着駅の方南町駅の新宿方面の2番出口を出て、あと6分で午後の1時になる時刻にやって来ると…
外待ちなく、すんなりと入店できた。
ただし、店内は満席🈵
まずは、券売機に1,300円を投入して、「限定¥1250」と「昼のコシヒカリ¥50」のボタンを押してチケットを購入!

店内のベンチに座って待っていると…
4分ほどでカウンター席の1席が空いた。
厨房にはsami店長に!
11月3日にもいた郡山店主の姿もあった!


席に着くなり、郡山店主から…
「今日はどこで食べてきたんですか?」と聞かれて…
「ここが初めてだし…」
「ここでしか食べません。」とお答えしたけど…
郡山店主からは、よく、この質問を受けるんだよね😅
でも、あまり、連食はしないし…
地方遠征したときとか…
例外はあるけど、一日一麺が基本なので😓
「麺を茹でるのに少しお時間いただきます。」と郡山店主から言われて…
でも、それほどでもなく…
待つこと8分で完成した「牡蠣昆布水のつけ麺」が郡山店主によってサーブされて!
追って「昼のコシヒカリ」と命名されたライスも出された。

昆布水に浸かった麺の上から牡蠣ペーストが掛けられて…
吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚に低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
さらに、その上に輪切りされたレモンが載せられて…
海苔が添えられて…
つけ汁の中には、カットした鶏ムネ肉のレアチャーシューが入り…
色紙切りされた長ネギに小口切りされた青ネギ、みじん切りされたアーリーレッドの薬味が浮かぶ…
彩りのいい🎵
とても美しいビジュアルの潮つけ麺✨



ただ、一つ、残念だったのは、牡蠣ペーストだけで、牡蠣がトッピングされてなかったこと…
これで牡蠣のコンフィが1個でも2個でもいいのでトッピングされていたら、完璧だったんだけど…
まずは、平打ちの、やや、ウェーブがかった中太ストレート麺のうち、牡蠣ペーストが掛かっていない麺をいただくと…
なめらかで、つるモチ食感の麺で!

しなやかなコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい😋
次に、つけ汁に、さっと潜らせて、麺をいただくと…
牡蠣の風味がする🦪
牡蠣ペーストが掛かっていない麺をいただいたとはいえ、昆布水に牡蠣が溶け込んでいるので、多少、牡蠣は感じられる。
しかし、麺だけを食べたときよりも、牡蠣が強く感じられた🦪
つけ汁は、味をリニューアルしたレギュラーメニューの「貝節潮そば」のスープが使用されていると思っていた。
もちろん、鶏や鰹も感じられたし、アサリにホンビノス貝の貝出汁も!
でも、思いの外、牡蠣が強く感じられて…
もしかして、限定用に、わざわざスープを作ったんだろうか?
そこで、郡山店主かに確かめてみると…
「レギュラーのスープです。」
「牡蠣を感じたのは、スープに牡蠣も使っているからです…」
ということだったけど…
鶏出汁をベースに鰹節、鯖節、背黒、昆布、干し椎茸の旨みを重ねたスープと…
アサリ、ホンビノス貝、牡蠣で出汁を引いた貝出汁スープを合わせたダブルスープじゃないかと思われるスープのつけ汁は絶品😋
さらに、牡蠣ペーストを麺に載せて食べてみると…
少し、癖のある味わいだけど、牡蠣好きにはたまらない味わいだったし😆
美味しくて、おそらく250gはあったんじゃないかと思われる麺も…
味変のレモンを搾りかけるのも忘れて、気づけば完食していた😊
そして、トッピングされた吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚と低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューが、どちらも、とても秀逸で♪
豚肩ロース肉の焼豚は、まず、その香りが、たまらなくよかったし♪
中に肉の旨みが閉じ込められていて…
噛めば、肉の旨みが滲み出てくる絶品の焼豚だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
他店で、よく、いただく、しっとりとした食感のものではなく、ふっくらとした食感に仕上げられているのが、とても、よかったし♪
そうして、最後は、スープ割りをお願いして!
そのスープ割りを、予め、ライスの上に少し移しておいた牡蠣ペーストの上から掛けて「牡蠣雑炊」にしていただいて、最後まで美味しく完食😋


牡蠣自体がトッピングされてなかったのだけが、ちょっと、残念だったけど…
あとは最高でした♪
次こそはレギュラーメニューを食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【冬季限定】肉煮干生姜そば…1180円
【本日の限定麺】牡蠣昆布水のつけ麺…1250円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛…120円/お子様そば…300円
好み度:牡蠣昆布水のつけ麺

接客・サービス

訪問日:2022年11月4日(金)

本日のランチは、『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店で東京・方南町にある『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」に替わって昨日から提供されている限定の「あん肝まぜそば」に「豚キムチ丼」を求めて!
でも、実は「あん肝まぜそば」ではなく、汁そばの「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかった。
遡ること10月20日の朝、Twitterを見ていて、こちらの店のsami店長が「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」なる限定をやるとツイートしていて!
あんこうといったら鍋!
あんこう鍋といったら、あっさり醤油味の鍋もいいけど、やっぱり味噌仕立て!
あんこうの肝をペースト状にして、出汁や味噌と混ぜて食べるのが最高だし😆
あん肝の味噌ラーメンなんて、絶対、美味しいはずなので😋
ただ、この日は本店の『Bonito Soup Noodle RAIK』でも前日の10月19日から「黄台湾らーめん」なる黄ニラを使った『RAIK』流の台湾ラーメンが提供されていて!
台湾ラーメンが、めっちゃ好みなところにきて🥰
青ニラの7倍近い価格の黄ニラを使って、こちらの店の郡山店主が、どんな台湾ラーメンを作ってくるかの方が、より、興味があった。
でも、この2店は1.2kmほどの距離にあって、徒歩でも15分🚶
バスを利用すれば3駅、5分。
徒歩と合わせて11分で行けるので🚌💨
「黄台湾らーめん」を食べた後に『CLAM & BONITO 貝節麺raik』まで、腹ごなしに歩けばいいか🚶
なんて、思ったくせ…
「黄台湾らーめん」とともに「昼のコシヒカリ」と命名されたライスも食べてしまったこともあって…
結構、お腹いっぱいになってしまったので😅
また、明日以降、食べに行けばいいと思っていたら…
翌21日から「喜多方ラーメン方南」なる店のある方南町を冠したsami流の喜多方ラーメンを限定で提供し始めて!
しかも…
「しばらく販売できると思います。」なんてツイートしていて…
その言葉通り、限定麺は「喜多方ラーメン方南」の提供が続いて…
「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」は1日だけの限定だったんだ😞
失敗したなと完全に諦めていた。
そうして、月が替わった11月1日!
この日のランチは、豊洲市場にあるマグロ仲買の「山喜之」が営む海鮮居酒屋で、水天宮の路地にひっそりと佇む『築地 傅 本店』で「鮪贅沢丼定食」を食べる約束をしていたので、ラーメンはなし。
しかし、何気にTwitterを見ていたら『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」が復活して提供されていて!
遡って見てみると…
10月29日の土曜日から提供されているのがわかった。
失敗したな😞
明日は「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」を食べる予定だし…
きっと、少なくとも一週間くらいはやるだろうから、11月3日の文化の日に食べに行けばいい!
そう思って、食べる気満々だったのに、11月3日の朝、samiさんのTwitterを見に行くと…
限定麺は「あん肝のまぜそば」って…
「汁あり」から「汁なし」へのチェンジ!
しかし、ついてない😞
ことごとく、食べに行こうと思った日に食べられないなんて…
「あん肝のまぜそば」にも興味はあるけど…
基本、スープオフの「汁なし」は食べないので…
だから、今日も食べる予定はしていなかった。
そして、今日は10月6日から11月9日までのロングランで開催されている「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」に10月7日以来、久しぶりに行ってみるか!
というわけで新宿へと向かって🚃💨
電車の中でTwitterを見ていたところ…
『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で、前日に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」を食べている人のツイートを発見!
添付された限定麺に限定丼を見て、めっちゃ食べたくなって!
JR新宿駅で下車して東口に向かうところを反対方向の西口に!
そして、東京メトロ丸ノ内線で行くか京王バスで行くか迷って、バスを選択!
京王バス「宿33 永福町駅」行きのバスに乗車して、「峰」という店の最寄りのバス停で下車して、店へとやって来たのは12時30分🚏
すると、外待ちはなかったものの、中のベンチには3人のお客さんが座って待っていた。
と思ったら、ちょうど、食べ終わったお客さんが4人出てきて…
ラッキーなことに、待つことなく席に着くことができた。
入店して、まずは、券売機で食券を購入する!
券売機の上には「気まぐれ丼」の紹介があって!

本日は「自分で巻くトロタク」と「豚キムチ丼」!
そして、券売機の下段には「本日の限定」の「あん肝まぜそば」の貼り紙がされていて、金額と、このボタンを押すという矢印表示がされていた。


食券を買って、空いていた一番奥のカウンター席へと座るって…
カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきたのは、いつもの男性スタッフの人ではなく…
いつもは『Bonito Soup Noodle RAIK』にいる郡山店主だった。

「気まぐれ丼はどちらにされますか?」と聞かれて…
「豚キムチ丼!」と答えて…
「どうしたんです?」と聞くと…
「スープを貝と鰹節のアニマルオフから鶏と鰹節と煮干出汁と貝出汁のダブルスープに変えたので、その調整もあって、来ています。」と話していたけど…
これは一昨日の11月2日からの変更で!
動物系スープが加わることによって、重厚感が増した仕上がりになったと話していたので、これも食べないとね♪
「麺の茹で時間が掛りますので、ちょっと、お時間いただきます。」
郡山店主から、そう注意喚起があって、12分後に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」が相次いで着丼!


センターにあん肝ペースト!
その上にカイワレ。
左右に刻み海苔!
上には色紙切りされたニラと長ネギ!
下にはアーリーレッドとsamiさんが最後にバーナーで炙った鶏ムネ肉のカットレアチャーシューがキレイに盛りつけられた「あん肝まぜそば」!


まずは、麺を「天地返し」の要領で、上に引き上げて…
平打ちの太縮れの手揉み麺と思われる「あつもり」の麺をいただいてみると…

ムチッ♪モチッ♪ピロッ♪
不規則に縮れがつけられていて、場所によって、食感が異なるのが面白い♪
そして、鰹出汁の風味がして!
この汁なしは、完全なスープオフではなく、醤油ダレのカエシに鰹出汁のスープを合わせたもの…
それに鶏油と思われる香味油が平たい丼の底にあるようだったので…
レンゲと箸を使って、よ〜く、まぜ合わせて、いただくと…
あん肝は、思ったほどは濃厚ではなかったけど、クリーミーでコクがあって!
やっぱり、あん肝最高😆
そして、鶏ムネ肉の炙りレアチャーシューも最高!
炙ったことで、香ばしいだけではなく、温められたので、味も食感もよかった。
これかを、冷たいままのレアチャーシューだったら、これだけ美味しくはいただけなかったと思われるので!
最後のひと手間が、このまぜそばの評価を上げたと思う♪
そして、ニラに長ネギにアーリーレッドの風味に食感が、とてもよくて♪
刻み海苔も、このまぜそばには、よく合っていたと思うし!
これは、あまり、まぜそばを食べないので、大きなことは言えないけど…
かなり味もクオリティも高いものなんじゃないかと思う♪
ご飯の上に白菜キムチを敷いて…
その上に、こちらもバーナーで炙られた豚肩ロース肉の炙りカットチャーシューを高く盛りつけて…
その頂上に青ネギが載せられた「豚キムチ丼」!
チャーシューのヤマを崩して、いただくと…

酸味の少ない好みのキムチで♪
チャーシューは香ばしくて、美味しいし😋
それに、醤油ダレの味付けがとてもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
帰りがけにsamiさんに、スゴく美味しかったと話して…
でも「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかったことを告げると…
「もうやりません。」と冷たく言われてしまったんだけど😓
仕込みが大変なのか?
作るのが大変でオペレーションが乱れるからか…
わからないけど…
そんな冷たいこと言わずに、また、やってください🙇♂
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【冬季限定】肉煮干生姜そば…1180円
【本日の限定麺】あん肝まぜそば…1200円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛り…120円/お子様そば…300円
好み度:あん肝まぜそば

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店で東京・方南町にある『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」に替わって昨日から提供されている限定の「あん肝まぜそば」に「豚キムチ丼」を求めて!
でも、実は「あん肝まぜそば」ではなく、汁そばの「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかった。
遡ること10月20日の朝、Twitterを見ていて、こちらの店のsami店長が「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」なる限定をやるとツイートしていて!
あんこうといったら鍋!
あんこう鍋といったら、あっさり醤油味の鍋もいいけど、やっぱり味噌仕立て!
あんこうの肝をペースト状にして、出汁や味噌と混ぜて食べるのが最高だし😆
あん肝の味噌ラーメンなんて、絶対、美味しいはずなので😋
ただ、この日は本店の『Bonito Soup Noodle RAIK』でも前日の10月19日から「黄台湾らーめん」なる黄ニラを使った『RAIK』流の台湾ラーメンが提供されていて!
台湾ラーメンが、めっちゃ好みなところにきて🥰
青ニラの7倍近い価格の黄ニラを使って、こちらの店の郡山店主が、どんな台湾ラーメンを作ってくるかの方が、より、興味があった。
でも、この2店は1.2kmほどの距離にあって、徒歩でも15分🚶
バスを利用すれば3駅、5分。
徒歩と合わせて11分で行けるので🚌💨
「黄台湾らーめん」を食べた後に『CLAM & BONITO 貝節麺raik』まで、腹ごなしに歩けばいいか🚶
なんて、思ったくせ…
「黄台湾らーめん」とともに「昼のコシヒカリ」と命名されたライスも食べてしまったこともあって…
結構、お腹いっぱいになってしまったので😅
また、明日以降、食べに行けばいいと思っていたら…
翌21日から「喜多方ラーメン方南」なる店のある方南町を冠したsami流の喜多方ラーメンを限定で提供し始めて!
しかも…
「しばらく販売できると思います。」なんてツイートしていて…
その言葉通り、限定麺は「喜多方ラーメン方南」の提供が続いて…
「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」は1日だけの限定だったんだ😞
失敗したなと完全に諦めていた。
そうして、月が替わった11月1日!
この日のランチは、豊洲市場にあるマグロ仲買の「山喜之」が営む海鮮居酒屋で、水天宮の路地にひっそりと佇む『築地 傅 本店』で「鮪贅沢丼定食」を食べる約束をしていたので、ラーメンはなし。
しかし、何気にTwitterを見ていたら『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」が復活して提供されていて!
遡って見てみると…
10月29日の土曜日から提供されているのがわかった。
失敗したな😞
明日は「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」を食べる予定だし…
きっと、少なくとも一週間くらいはやるだろうから、11月3日の文化の日に食べに行けばいい!
そう思って、食べる気満々だったのに、11月3日の朝、samiさんのTwitterを見に行くと…
限定麺は「あん肝のまぜそば」って…
「汁あり」から「汁なし」へのチェンジ!
しかし、ついてない😞
ことごとく、食べに行こうと思った日に食べられないなんて…
「あん肝のまぜそば」にも興味はあるけど…
基本、スープオフの「汁なし」は食べないので…
だから、今日も食べる予定はしていなかった。
そして、今日は10月6日から11月9日までのロングランで開催されている「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」に10月7日以来、久しぶりに行ってみるか!
というわけで新宿へと向かって🚃💨
電車の中でTwitterを見ていたところ…
『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で、前日に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」を食べている人のツイートを発見!
添付された限定麺に限定丼を見て、めっちゃ食べたくなって!
JR新宿駅で下車して東口に向かうところを反対方向の西口に!
そして、東京メトロ丸ノ内線で行くか京王バスで行くか迷って、バスを選択!
京王バス「宿33 永福町駅」行きのバスに乗車して、「峰」という店の最寄りのバス停で下車して、店へとやって来たのは12時30分🚏
すると、外待ちはなかったものの、中のベンチには3人のお客さんが座って待っていた。
と思ったら、ちょうど、食べ終わったお客さんが4人出てきて…
ラッキーなことに、待つことなく席に着くことができた。
入店して、まずは、券売機で食券を購入する!
券売機の上には「気まぐれ丼」の紹介があって!

本日は「自分で巻くトロタク」と「豚キムチ丼」!
そして、券売機の下段には「本日の限定」の「あん肝まぜそば」の貼り紙がされていて、金額と、このボタンを押すという矢印表示がされていた。


食券を買って、空いていた一番奥のカウンター席へと座るって…
カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきたのは、いつもの男性スタッフの人ではなく…
いつもは『Bonito Soup Noodle RAIK』にいる郡山店主だった。

「気まぐれ丼はどちらにされますか?」と聞かれて…
「豚キムチ丼!」と答えて…
「どうしたんです?」と聞くと…
「スープを貝と鰹節のアニマルオフから鶏と鰹節と煮干出汁と貝出汁のダブルスープに変えたので、その調整もあって、来ています。」と話していたけど…
これは一昨日の11月2日からの変更で!
動物系スープが加わることによって、重厚感が増した仕上がりになったと話していたので、これも食べないとね♪
「麺の茹で時間が掛りますので、ちょっと、お時間いただきます。」
郡山店主から、そう注意喚起があって、12分後に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」が相次いで着丼!


センターにあん肝ペースト!
その上にカイワレ。
左右に刻み海苔!
上には色紙切りされたニラと長ネギ!
下にはアーリーレッドとsamiさんが最後にバーナーで炙った鶏ムネ肉のカットレアチャーシューがキレイに盛りつけられた「あん肝まぜそば」!


まずは、麺を「天地返し」の要領で、上に引き上げて…
平打ちの太縮れの手揉み麺と思われる「あつもり」の麺をいただいてみると…

ムチッ♪モチッ♪ピロッ♪
不規則に縮れがつけられていて、場所によって、食感が異なるのが面白い♪
そして、鰹出汁の風味がして!
この汁なしは、完全なスープオフではなく、醤油ダレのカエシに鰹出汁のスープを合わせたもの…
それに鶏油と思われる香味油が平たい丼の底にあるようだったので…
レンゲと箸を使って、よ〜く、まぜ合わせて、いただくと…
あん肝は、思ったほどは濃厚ではなかったけど、クリーミーでコクがあって!
やっぱり、あん肝最高😆
そして、鶏ムネ肉の炙りレアチャーシューも最高!
炙ったことで、香ばしいだけではなく、温められたので、味も食感もよかった。
これかを、冷たいままのレアチャーシューだったら、これだけ美味しくはいただけなかったと思われるので!
最後のひと手間が、このまぜそばの評価を上げたと思う♪
そして、ニラに長ネギにアーリーレッドの風味に食感が、とてもよくて♪
刻み海苔も、このまぜそばには、よく合っていたと思うし!
これは、あまり、まぜそばを食べないので、大きなことは言えないけど…
かなり味もクオリティも高いものなんじゃないかと思う♪
ご飯の上に白菜キムチを敷いて…
その上に、こちらもバーナーで炙られた豚肩ロース肉の炙りカットチャーシューを高く盛りつけて…
その頂上に青ネギが載せられた「豚キムチ丼」!
チャーシューのヤマを崩して、いただくと…

酸味の少ない好みのキムチで♪
チャーシューは香ばしくて、美味しいし😋
それに、醤油ダレの味付けがとてもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
帰りがけにsamiさんに、スゴく美味しかったと話して…
でも「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかったことを告げると…
「もうやりません。」と冷たく言われてしまったんだけど😓
仕込みが大変なのか?
作るのが大変でオペレーションが乱れるからか…
わからないけど…
そんな冷たいこと言わずに、また、やってください🙇♂
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【冬季限定】肉煮干生姜そば…1180円
【本日の限定麺】あん肝まぜそば…1200円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛り…120円/お子様そば…300円
好み度:あん肝まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年9月4日(日)


本日のランチは、東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
昨年の9月28日にオープンしたサードブランドの『西永福の煮干箱』を合わせて、現在3店舗を運営する『Bonito Soup noodle RAIK』グループのセカンドブランドの店!
今日は、こちらの店のsami店長の新たな限定として昨日の9月3日の土曜日からリリースされている「伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺」を求めて!
以前は中野坂上で分岐線に乗り換える必要があったのに、ホームの延長工事によって、直通で行けるようになった東京メトロ丸ノ内線・方南町駅で下車。
新宿駅寄りの2番出口を出て!
目の前の方南通りの横断歩道を渡ったら左へ!
そうして、すぐ右に折れる路地に入っていくと…
『串カツ田中』の先に「ラーメン」と書かれた突出し看板(袖看板)が見える。
11時52分着で先客3人が外待ちしていて…
店内でも、中待ちのベンチに座って4人のお客さんが座って待っていた。
まずは、先に食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので…
1,350円を投入して、券売機の最下段にある「限定①」のボタンを押して食券を購入!

再び、外に出て並んでいると…
すぐに1人が並んで…
さらに、2人が並ぶという具合で…
日曜日ということもあるけど、流行ってるね♪
入口脇には、こちらの店の郡山店主の故郷・鹿児島の「貴茶-TAKACHA-」の冷たいお茶がフリードリンクとして用意されていた。
外は暑くて蒸すので、これは嬉しいサービス😊

18分ほど待って、席へと案内されると…
ちょうど目の前のカウンターには「三々家」のスタンド看板のミニチュアがあった。

この「三々家」とは、6月にsami店長が限定で作った家系ラーメンのメニュー名のことだけど…
その時はレギュラーメニューを提供した上で、このsami式IEKも提供されていて、オペレーションが大変そうだったので!
次回やるときは、「三々家」の看板を掲げて、sami式IEKのみで営業すればいいんじゃないかな…
このミニチュア看板を見て、ふっと、そんなことを思った…
食券をカウンターの上に上げると…
男性スタッフの人が食券を回収していって…
注文が告げられると…
さっそく限定のつけ麺作りに入るsami店長!
まず、麺を計量して250gに調整して…
茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット⏱
次に、スープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
そうして、セットしてから3分30秒で鳴り出したタイマーを止めて…
その麺を男性スタッフの人が冷水で〆ているうちに…
つけ汁が作られて…
最後にバーナーで炙った豚肩ロース肉のレアチャーシュー他の具が別皿に盛りつけられて、完成した「伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺」が男性スタッフの人によってサーブされて…
「こちらの山葵大根を後で入れて食べてください。」と説明があった。


その味変用の山葵大根が大葉の上に載せられて…
さらに、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシュー、バラ海苔が別皿に盛りつけられて…
麺の上には味玉!
さらに、つけ汁の中には、カットした豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに色紙切りされた長ネギ、小ネギ、鷹の爪が入る美しいビジュアルの塩つけ麺✨

まずは、昆布水に浸かった…
やや、ウェーブがかった平打ちの中太麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…

つるっと啜り心地のいい!
噛めば、モチっとした食感の加水率高めの中加水麺って感じの麺で!
コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
つけ汁に潜らせて、いただいてみると…
いりこ(白口煮干し)と鯵煮干しのうま味をじっくりと抽出したといった感じの味わいのつけ汁で!
いりこに鯵煮干しらしい甘味も感じられて、最高に美味しい😋
そして、時折、入ってくる鷹の爪の辛味がアクセントになっていたのもよかったし♪
3号店の『西永福の煮干箱』の宮店長が作る「煮干しらーめん」も美味しいけど…
sami店長の作る煮干しの限定ラーメンにつけ麺も美味しいんだよね😋
トッピングされた豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、香ばしくて♪
ジューシーな肉のうま味を感じる逸品だったし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりではなく、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感が最高だったし♪

バラ海苔は麺に載せて…
麺といっしょにつけ汁につけて、いただくと…
磯の香りが、ふわっと口いっぱいに広がるのが、とてもよかったし♪
バラ海苔のシャリシャリとして食感もよかったし!
そうして、終盤、山葵大根おろしをつけ汁に入れて、麺をつけていただくと…
さっぱり爽やかに味変してくれて♪

これ、めっちゃいい!
おそらく、大根おろし3に対して山葵1くらいの割合で和えたものと思われるけど…
魚料理や肉料理に普通の大根おろしではなく、この山葵大根で食べたら、きっと、もっと美味しくなりそうなので!
ぜひ、家でも試してみたい♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
男性スタッフから出されたポットに入った割りスープで割って、セルフでスープ割りを作ったところ…

この割りスープ!
背黒に、平子、いりこ、鯵かな!?
いろんな煮干しを入れて作った…
煮干しのうま味もあるけどビターさも出たスープで!
最後に、また、違った味わいの煮干しスープを楽しむことができて、よかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【期間限定】煮干昆布水の冷やし煮干つけ麺…1250円
【本日の限定麺】伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺…1350円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛り…120円/お子様そば…300円
好み度:伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、東京・方南町の『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!
昨年の9月28日にオープンしたサードブランドの『西永福の煮干箱』を合わせて、現在3店舗を運営する『Bonito Soup noodle RAIK』グループのセカンドブランドの店!
今日は、こちらの店のsami店長の新たな限定として昨日の9月3日の土曜日からリリースされている「伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺」を求めて!
以前は中野坂上で分岐線に乗り換える必要があったのに、ホームの延長工事によって、直通で行けるようになった東京メトロ丸ノ内線・方南町駅で下車。
新宿駅寄りの2番出口を出て!
目の前の方南通りの横断歩道を渡ったら左へ!
そうして、すぐ右に折れる路地に入っていくと…
『串カツ田中』の先に「ラーメン」と書かれた突出し看板(袖看板)が見える。
11時52分着で先客3人が外待ちしていて…
店内でも、中待ちのベンチに座って4人のお客さんが座って待っていた。
まずは、先に食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので…
1,350円を投入して、券売機の最下段にある「限定①」のボタンを押して食券を購入!

再び、外に出て並んでいると…
すぐに1人が並んで…
さらに、2人が並ぶという具合で…
日曜日ということもあるけど、流行ってるね♪
入口脇には、こちらの店の郡山店主の故郷・鹿児島の「貴茶-TAKACHA-」の冷たいお茶がフリードリンクとして用意されていた。
外は暑くて蒸すので、これは嬉しいサービス😊

18分ほど待って、席へと案内されると…
ちょうど目の前のカウンターには「三々家」のスタンド看板のミニチュアがあった。

この「三々家」とは、6月にsami店長が限定で作った家系ラーメンのメニュー名のことだけど…
その時はレギュラーメニューを提供した上で、このsami式IEKも提供されていて、オペレーションが大変そうだったので!
次回やるときは、「三々家」の看板を掲げて、sami式IEKのみで営業すればいいんじゃないかな…
このミニチュア看板を見て、ふっと、そんなことを思った…
食券をカウンターの上に上げると…
男性スタッフの人が食券を回収していって…
注文が告げられると…
さっそく限定のつけ麺作りに入るsami店長!
まず、麺を計量して250gに調整して…
茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット⏱
次に、スープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって…
そうして、セットしてから3分30秒で鳴り出したタイマーを止めて…
その麺を男性スタッフの人が冷水で〆ているうちに…
つけ汁が作られて…
最後にバーナーで炙った豚肩ロース肉のレアチャーシュー他の具が別皿に盛りつけられて、完成した「伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺」が男性スタッフの人によってサーブされて…
「こちらの山葵大根を後で入れて食べてください。」と説明があった。


その味変用の山葵大根が大葉の上に載せられて…
さらに、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシュー、バラ海苔が別皿に盛りつけられて…
麺の上には味玉!
さらに、つけ汁の中には、カットした豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに色紙切りされた長ネギ、小ネギ、鷹の爪が入る美しいビジュアルの塩つけ麺✨

まずは、昆布水に浸かった…
やや、ウェーブがかった平打ちの中太麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…

つるっと啜り心地のいい!
噛めば、モチっとした食感の加水率高めの中加水麺って感じの麺で!
コシがあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
つけ汁に潜らせて、いただいてみると…
いりこ(白口煮干し)と鯵煮干しのうま味をじっくりと抽出したといった感じの味わいのつけ汁で!
いりこに鯵煮干しらしい甘味も感じられて、最高に美味しい😋
そして、時折、入ってくる鷹の爪の辛味がアクセントになっていたのもよかったし♪
3号店の『西永福の煮干箱』の宮店長が作る「煮干しらーめん」も美味しいけど…
sami店長の作る煮干しの限定ラーメンにつけ麺も美味しいんだよね😋
トッピングされた豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、香ばしくて♪
ジューシーな肉のうま味を感じる逸品だったし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりではなく、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感が最高だったし♪

バラ海苔は麺に載せて…
麺といっしょにつけ汁につけて、いただくと…
磯の香りが、ふわっと口いっぱいに広がるのが、とてもよかったし♪
バラ海苔のシャリシャリとして食感もよかったし!
そうして、終盤、山葵大根おろしをつけ汁に入れて、麺をつけていただくと…
さっぱり爽やかに味変してくれて♪

これ、めっちゃいい!
おそらく、大根おろし3に対して山葵1くらいの割合で和えたものと思われるけど…
魚料理や肉料理に普通の大根おろしではなく、この山葵大根で食べたら、きっと、もっと美味しくなりそうなので!
ぜひ、家でも試してみたい♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
男性スタッフから出されたポットに入った割りスープで割って、セルフでスープ割りを作ったところ…

この割りスープ!
背黒に、平子、いりこ、鯵かな!?
いろんな煮干しを入れて作った…
煮干しのうま味もあるけどビターさも出たスープで!
最後に、また、違った味わいの煮干しスープを楽しむことができて、よかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円
【期間限定】煮干昆布水の冷やし煮干つけ麺…1250円
【本日の限定麺】伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺…1350円
ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円
トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛り…120円/お子様そば…300円
好み度:伊吹イリコとアジ煮干の昆布水塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
