
本日のランチは、2004年9月17日にオープンして、夫婦二人で17年半以上も営業している『中華そば 東京屋』へ!
ラーメンの味もさることながら、ハートフルな接客で和ませてくれる早坂夫妻が営む店!
そして、そんな店の女将は、いつもTwitterで、こんなツイートをして楽しませてくれる🤣
おはようございます✨
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月5日
1ヶ月前に髪の毛を切ったら何故か癖毛全開になり、旦那に髪の毛ぐちゃぐちゃだぞ!と言われているけど旦那だってクリクリの癖毛😫
お客様にもパーマかけたの?と毎回言われますがこれは癖毛です🤗
よろしくお願いいたします🙇笑
今日も頑張ります💪💪 pic.twitter.com/U5pMdBXM8M
おはようございます☀️
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月4日
今日は餃子を仕込む日。
足りないニラを買いに近所のスーパーむらぬしさんへ🙂
入り口入ると同時にあら!これ安い!あら?これも❗️
と余計な物をかごに入れて帰り道今日は煮物でも作ろうか?などと考えてたら…
ニラ…買うの…忘れました…
だからサザエさんといわれる私😰 pic.twitter.com/G1HxiUU7Di
昔、旦那が羽生結弦をゆにゅうはずると言って馬鹿かと思ったけど言ってうちにどっちがホントの名前か分からなくなってきて、なんならゆにゅうはずるの方がしっくりくると思う私はおかしい😂 pic.twitter.com/izhER8T9El
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年2月5日
こんなツイートを見て!
面白い女将なので、食べに行ったら、ラーメンも美味しかったので!
それから何度か通うようになって、今日が12回目!
でも、これが2年間の仙台生活での最後の訪問になる…
仙台市若林区一本杉の「宮城の萩大通り」沿いにある店の7台ある店の駐車場へ12時25分にやって来ると…
6台が埋まっていたけど、どうにか停めることができた。
入店しようとすると…
店内は満席🈵
そこで、入口の外に置かれたベンチに座って待っていると…
7分ほどでお客さんが出てきて…
女将に呼ばれて入店!
案内されたのは4人掛けのテーブル席。
そして、悩んで、最後の一杯に選んだのは「東京そば」の「チャーシュー」トッピング!
前回、「今日の一麺」として提供された「東京そば3号」がめちゃめちゃ美味しかったので、元になるレギュラーメニューの「東京そば」も食べてみたいと思った。


ただ、Twitterでは告知されてなかったのに、店に着くと「今日の一麺」として「三種の肉そば」が販売されていて…
女将からも、もう、これが最後の一杯なんてアナウンスがあったので、ちょっと悩んだけど😅

でも、初志貫徹で「東京そば」にすることにして!
国産の豚モモ肉で作った「チャーシュー」をトッピングすることにした。
そうして、それから3分ほどで、「東京そば」の「チャーシュー(モモ肉)」トッピングが女将によって配膳された。
豚モモ肉のレアチャーシューが4枚に鶏モモ肉のチャーシューが2切とハーフ味玉、メンマ、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン🍜


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
鶏、豚、鴨で出汁を引いた動物系スープにほんのりと煮干しを香らせたスープで!

先日いただいた「東京そば3号」のアゴと背黒2種にウルメ煮干しで追い出汁したスープとは違って、煮干しは控えめ。
あっさりとした味わいのスープで!
でも、動物系の出汁のうま味とカエシの醬油のうま味で食べさせてくれて!
これなら、毎日でも食べられる♪
そんな味わいのスープで、美味しいとは思うけど…
「3号」が美味しすぎたので、比べてしまうと😅
それに、こちらの店は、「正油」ラーメン推しで!
「中華そば」に「塩」がある以外は、「特製中華そば」も「東京そば」も「東京ブラック」も「正油」のみ!
でも、個人的には、こちらの店の「正油」よりも「塩」が好きなので!
女将のおすすめに従って「三種の肉そば」を「塩」で食べておくべきだったかも😓
麺は、宮城県産小麦粉の「ゆきちから」と北海道産小麦粉の「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレート麺で!
おそらく、こちらの店では、淡麗な清湯スープのラーメンばかり食べていたからだろうけど、この1種類の麺しか食べてなくて…

しかし、これが、つるっとした食感の啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもある麺で!
麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味に甘味も感じらるのがよくて😋
そして、この、あっさりとした煮干しスープとの絡みも、まずまず、よかったし♪
トッピングされた国産豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、豚肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋


鶏モモ肉のチャーシューも、程よい歯ごたえのもので!
こちらも、鶏肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし😋
ハーフ味玉も、緩すぎず、カタすぎず、ちょうどいい半熟加減でよかったし!
ポリポリとした食感の自家製メンマもよかったし♪
最後はスープも美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
席に着いたときに女将から…
「もう、来てくれないのかな!?」
「最後に来てくれるかな!?」
「旦那と話してたのよ♪」
「来てもらって、嬉しいわ♪」
「いつまで、仙台に居るの!?」と聞かれて…
「26日の土曜日ですけど、ママのところに来れるのは、今日が最後かもです😢」と答えると…
「あら、そう…」とポツリと話す女将…
その後、Twitterを見ると…
3月26日に、こんなツイートをしてくれていた。
おはようございます。
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年3月25日
今月に入ってから転勤になってしまう常連のお客様結構いらっしゃいます。
今日明日に仙台を離れてしまうようで寂しい気持ちでいっぱいです😢
仙台に来たときはまた寄ってくださいね♪
私たちはずっーと待ってますからね☺️
新しい街でも御活躍お祈りいたします☺️ pic.twitter.com/SygR4K11eE
ありがとう女将♪
また、仙台に来たら、絶対に行くからね🚄💨


メニュー:中華そば(正油/塩)…750円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…950円/東京そば(えどそば)…800円/東京ブラック(たまり醤油)…880円/みそらーめん…850円/みそラージャン(辛みそ)…900円/スーラ―ワンタンメン(すっぱ辛)…950円/油そば(汁なし)…700円/煮干油そば…750円/もりそば(つけめん)…850円
大盛(2玉)…150円/中盛(1.5玉)…80円
【今日の一麺】三種の肉そば(正油/塩)…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…300円/🐟しゃけバターめし…300円/🐓とりめし…300円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(モモ肉)…300円/味つけ玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:東京そば(えどそば)+チャーシュー(モモ肉)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは仙台で一番ホスピタリティに溢れたラーメン店の『中華そば 東京屋』へ!
今朝、Twitterを見ると…
こちらの店の女将が11年前の回想をしていた…
おはようございます。
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年3月10日
あの日から11年…
長いような短いような11年でしたね。
寒くて寒くて温かいものが食べたかったあの日。
泣きながらラーメン食べているお客様もいました。
当たり前が当たり前じゃなくなった日々。
あの日を忘れずに、忘れちゃいけない日に。
今日1日思い出しながら仕事します。 pic.twitter.com/O369wpSywN
2011年3月11日に東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災から11年…
災害の犠牲となられた方々にご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々の一日も早い復興を心より祈念いたします。
そんなことを改めて思わされた今日…
続けて女将は、今日から3日間、限定で「東京そば(えどそば)3号」を提供するとツイートしていて!
今日から3日間の限定中華そば
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年3月10日
⭐️東京そば(えどそば)3号
あご、三種のイワシの追い出汁の中華そば🍜🍥
⭐️三種の肉そば
数量限定になります!
よろしくお願いいたします🍜🍥
あごと三種のイワシで追い出汁の中華そばということで!
こちらの店で煮干しをきかせたスープのラーメンは食べたことはないけど…
なんか期待できそうだったので!
今日のお昼は、これに決定♪
仙台市若林区一本杉町の宮城の萩大通り沿いにある店へとやって来たのは11時50分すぎ…
7台駐車できる店の専用駐車場に車を停めて…
新調した朱色の暖簾を潜って、店の入口に進むと…
正面のコルクボードには、「今日の一麺」として、国産の豚モモ、鶏モモ、角田産の野田鴨の三種のチャーシューがトッピングされた「三種の肉そば」とともに「東京そば3号(えどそば)」のPOPも張り出されていた。

入店して、3席のカウンター席のうち、空いていた真ん中の席へと着いて…
注文を取りにきた女将に「東京そば3号」をお願いすると…
4分も経たないうちに完成した「東京そば(えどそば)3号」が女将によって配膳された。
つゆだくでトッピングされた具が水没してしまっている…


そこで、スープを何口か飲んだ後に、改めて撮影すると、こんな感じ!
豚モモ肉と鶏モモ肉のチャーシューにハーフ味玉、メンマ、三つ葉、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン✨

基本の鶏、豚、鴨の動物系スープに、あごと背黒2種にウルメ煮干しで出汁を引いた煮干しスープを加えたという…
プレミアムなスープをいただくと✨

煮干しが香るスープで♪
あごのうま味と背黒のビターさも出たニボラー向けのスープに仕上げっていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
ここ『東京屋』でいただいたラーメンの中では、基本の鶏、豚、鴨の動物系スープに、さらに角田産野田鴨を追い鴨したスープのラーメンが一番好きだったけど…
これは、それ以上に好きかも🥰
麺は、レギュラーメニューの「中華そば」に使われている宮城県産小麦粉の「ゆきちから」と北海道産小麦粉の「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレート麺で!
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!

麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味に甘味も感じられて😋
スープとの絡みもよかった♪
ただ、これだけ煮干しをきかせたスープだったら…
カタめでパツッと歯切れのいい低加水麺で食べたら、もっとよかったかもね…
トッピングされた国産豚のモモ肉のレアチャーシューは、今日は熱々のスープの中に沈んでいたので、せっかくのピンク色したチャーシューが色褪せてしまったし…
モモ肉なので、さらに食感もカタく感じられてしまったけど…
でも、それでも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、豚肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋

鶏モモ肉のチャーシューも、ある程度の歯ごたえもあったけど…
鶏肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューだったし😋
ハーフ味玉も、緩すぎず、カタすぎず、ちょうどいい半熟加減で!
自家製メンマもポリポリとした食感がよかったし♪

最後はスープの最後の一滴まで美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
この店には、もう一回、来れるだろうか!?
ラーメンの味もさることながらホスピタリティに溢れた女将と店主の接客が、とても心地のいい店なので…
ここに来れなくなるのが、本当に寂しい😢
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…750円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…950円/東京そば(えどそば)…800円/東京ブラック(たまり醤油)…880円/みそらーめん…850円/みそラージャン(辛みそ)…900円/スーラ―ワンタンメン(すっぱ辛)…950円/油そば(汁なし)…700円/煮干油そば…750円/もりそば(つけめん)…850円
大盛(2玉)…150円/中盛(1.5玉)…80円
【今日の一麺】三種の肉そば(正油/塩)…1100円
【今日の一麺】東京そば(えどそば)3号…950円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…300円/🐟しゃけバターめし…300円/🐓とりめし…300円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(モモ肉)…300円/味つけ玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:東京そば(えどそば)3号

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ともにクリクリ癖毛でラブラブな早坂夫妻が営む『中華そば 東京屋』へ🤣
いつも、Twitterでユーモアの溢れるツイートで和ませてくれる女将が、先週に続いて今日も「今日の一麺」として「三種の肉そば」を提供すると予告をしていた。
これは、国産豚、奥州いわいどり、野田鴨の3種のチャーシューがトッピングされたチャーシューメン🐷🐔🦆
先週は「正油」でいただいたので、今日は「塩」で食べるつもりで店へと向かうことに🚙💨
ところで、「今日の一麺」って、最初は、所謂、他店の「限定ラーメン」のことをいってるんだろうなと思っていたけど…
「今日の限定」という意味の他に「今日の一推し」、「本日のスペシャリテ」という意味もあるのかな!?
そんなことを考えながら、仙台市若林区一本杉町の宮城の萩大通り沿いにある店の7台駐車できる専用駐車場に車を停めて…
朱色の暖簾を潜って、店の入口までのアプローチを進んで、正面のコルクボードには「今日の一麺」の「三種の肉そば」のPOPが張り出されているのを確認して、12時45分になる時刻に入店すると…


今日も人懐っこい笑顔で女将が迎え入れてくれた。
しかし、今日は店内ガラガラで、お客さんは一組だけ😓
一週間前の天皇誕生日にお邪魔したときにはカウンター席が一席のみ空いていただけだったのに…
もっとも、今日は平日だし、時間も遅めだから…
でも、それにしても少ないかな😅
などと思いながら、3席あるカウンター席の真ん中の席に座って…
女将に「三種の肉そば」の「塩」と「ライス」を注文して、待っていると…
次から次へとお客さんが入ってきて、ほぼ、満席状態に😯
偶然、そうなっただけだけど、女将に…
「ほら、私が来たら、満席になったでしょ!」と言うと…
「そうなのよね!」
「そういう人っているのよ♪」
そう言うと、本当に嬉しそうに笑う女将🤭
そして、女将が嬉しそうにしていると、それを見て、店主も微笑む😊
仲良いよね💑
夫婦で四六時中、いっしょにいたら、私だったらウザいと思ってしまうのに😅
そして、注文から6分後に店主が作った「三種の肉そば(塩)」が完成すると…
「ライス」とともに女将が配膳してくれた。


国産豚のモモ肉のレアチャーシュー、銘柄鶏の「奥州いわいどり」のモモチャーシュー、宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモチャーシューの3種類のモモチャーシューにハーフ味玉!
さらに、手作りメンマ、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルの「塩中華そば」✨


まずは、黄金色したスープをいただくと…
淡麗ながら、豚、鶏、鴨の動物系のうま味と背黒の煮干しと鰹節の魚介系のうま味の出たスープで、めっちゃ美味しい😋

一週間前にいただいた「三種の肉そば(正油)」は、このスープにカエシの醬油のうま味がマリアージュして!
とてもバランスのいい美味しいスープに仕上がっていた♪
しかし、こちらは、出汁のうま味がストレートに感じられて!
塩ダレも尖りがなく、甘味すら感じられて!
前回のブログにも「塩」の方が好みと書いたけど♪
実際、こうしてスープ食べ比べてみても、断然、塩が好き🥰
でも、これは個人の好みの問題なので!
どちらも、美味しいからおすすめです♪
麺は、「正油」も「塩」も同じで…
宮城県産小麦粉の「ゆきちから」と北海道産小麦粉の「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレート麺で!

つるっとした食感の…
啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!
麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味に甘味も感じられて😋
スープとの絡みも、とても、よかったし♪
トッピングされた国産豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
モモ肉なので、ある程度の歯ごたえはあるけど、噛めば、豚肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったのも先週と同じ😋
違ったのは、先週に比べると明らかにやわらかかったこと!
豚モモ肉には、内モモ、外モモ、シンタマ、ランプという4つの部位があるけど…
これは、その中では最上のランプだったかも!
今日のチャーシューは大当り♪


銘柄鶏の「奥州いわいどり」のモモ肉のチャーシューは、先週は、やわらかくて、味も食感もブロイラーの若鶏で作るチャーシューと変わらない印象だった😅
しかし、今日は、違った😓
ある程度の歯ごたえもあったし!
うま味も感じられて、美味しくいただけた😋
そして、野田鴨のモモ肉のチャーシューは、今日は、オン・ザ・ライスにして、後で「鴨雑炊」にしていただいたんだけど…
過去に何度もいただいているもの同様、かなりの歯ごたえのあるものだったけど、噛む度に、肉のうま味がジュワッと感じられて、とても美味しかったし😋



今日も堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

PS 厨房の木製の窓には「秘奥義 天空落 東京屋」の文字がガラスに印字されていたけど…
店主の「天空落とし」は封印されている…

1999年に神奈川県大和市で創業して、2007年に海老名市に移転した後も業界のトップランナーで在り続けた『中村屋』が2月13日に閉店して、中村店主の「天空落とし」が見れなくなってしまったので…
ぜひ、封印を解いてくださいませ🤣

メニュー:中華そば(正油/塩)…750円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…950円/東京そば(えどそば)…800円/東京ブラック(たまり醤油)…880円/みそらーめん…850円/みそラージャン(辛みそ)…900円/スーラ―ワンタンメン(すっぱ辛)…950円/油そば(汁なし)…700円/煮干油そば…750円/もりそば(つけめん)…850円
大盛(2玉)…150円/中盛(1.5玉)…80円
【今日の一麺】三種の肉そば(正油/塩)…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…300円/🐟しゃけバターめし…300円/🐓とりめし…300円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(モモ肉)…300円/味つけ玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:三種の肉そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに、まず、向かったのは、仙台で一番ホスピタリティに溢れるラーメン店の『中華そば 東京屋』!
いつも、Twitterでユーモアのあるツイートで和ませてくれる女将が月曜日に本日2月23日の天皇誕生日の「今日の一麺」の予告をしていて!
国産豚、奥州いわいどり、野田鴨の3種のチャーシューがトッピングされた「三種の肉そば」を数量限定で提供するということだったので🐷🐔🦆
この本日のスペシャリテをいただきに仙台市若林区一本杉町の宮城の萩大通り沿いにある店へと出発🚙💨
店の左隣にある「New York hair cut 」というヘアサロンの、さらに隣に7台分ある店の専用駐車場に到着したのは12時22分🚙🏁

朱色の新調された暖簾を潜って店の入口へのアプローチを進むと、正面のコルクボードには「今日の一麺」のPOPが張り出されていて…
「ブラックジンジャー(野菜入り)」の下に「三種の肉そば」のPOPもあった🐷🐔🦆

入口の扉を開けると、店内は、ほぼ、満席状態で!
目の前にいた女将に…
「満席!?」と聞くと…
「カウンター席が空いてるわよ。」と言われて…
3席並ぶカウンター席のうち、空いていた真ん中の席に着くことができたけど…
4卓あるテーブル席も全て埋まっていて…
祝日ということもあるけど、今日は大盛況!
でも、寒空の下、外で待たずに済んでよかった😊
オーダーを取りにきた女将に注文したのは「三種の肉そば」の「正油」!
スープは「中華そば」ベースと思われるので…
そして、「中華そば」には「正油」と「塩」があって、以前に「塩」はいただいたことがあるので!
今日は未食の「正油」にすることに!
厨房には、現役のサーファーで、テレビにも出演して秘技の「天空落とし」を披露してくれた早坂店主が忙しくラーメン作りをしていて、秘技が見れるかなと思ったけど…
女将の話では、今は封印しているそうで…
本家の『中村屋』が2月13日に閉店して、中村店主の「天空落とし」を見るためにはニューヨークまで行かなうといけないので…
ぜひ、封印を解いてくださいませ🤣
そうして、着席してからは10分ほどで「三種の肉そば(正油)」が完成すると…
女将が配膳しながら…


「双子の卵よ♊」
「今日はいいことあるわよ♪」
なんて、言われて…
ラーメンを見ると、確かに二黄卵の味玉だった。
二黄卵に出会える確率は0.04%らしく、実に2,500個に1個。
そういう意味では、今日は何かいいことあるかもしれないね♪

その双子の卵の二黄卵のハーフ味玉に国産豚のモモ肉のレアチャーシュー、銘柄鶏の「奥州いわいどり」のモモチャーシュー、宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモチャーシューの3種類のモモチャーシュー!
さらに、手作りメンマ、刻みネギがトッピングされた美しいビジュアルの醬油ラーメン✨
まずは、琥珀色した、やや、淡めの醤油スープをいただくと…
豚、鶏、鴨の動物系出汁に背黒の煮干しと鰹節のうま味が感じられるスープで♪

今日は、これにカエシの醬油のうま味とコクが加わって!
とてもバランスのいい美味しいスープに仕上がっていた😋
以前にいただいた「特製中華そば(塩)」に比べるとマイルドな味わいで…
この味を嫌いな日本人は少ないんじゃないかと思うし♪
「中華そば」だけは「塩」が用意されているものの、「東京そば」、「東京ブラック」、「もりそば」は、全て「正油」のみという「正油」推しの店で!
確かに「今日の一麺」で提供された3種類の鴨ラーメンを食べたときにも、「東京ブラック」ベースのカエシにたまり醬油が使われた「鴨セリブラック」が一番の好み🥰
次いで「中華そば(正油)」ベースの「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」!
「中華そば(塩)」ベースの「鴨のゆず塩そば」の順だったし…
ただし、鴨出汁強めの「今日の一麺」では、そうだったかもしれないけど…
こと「中華そば」に関しては、個人的には出汁のうま味がストレートに感じられる「塩」の方が好きだな♪
宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレートの麺は、つるっとした食感の…
啜り心地がのくて、のど越しのよさもある麺で!

麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪
スープとの絡みもよかったし!
国産豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
モモ肉なので、歯ごたえはあるけど…
噛めば、豚肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで!
絶品だったし😋


銘柄鶏の「奥州いわいどり」のモモ肉で作られたチャーシューは、やわらかくて、それなりに美味しいチャーシューだったけど…
ただ、味も食感もブロイラーの若鶏で作るチャーシューと、あまり、変わらなかったかも😅
それに比べて、野田鴨のモモ肉のチャーシューは、かなりの歯ごたえがあるもので!
噛む度に、肉のうま味がジュワッと感じられて最高だったし♪
双子卵のハーフ味玉は、茹で加減が絶妙で!
カタ過ぎず…
反対に卵黄が緩すぎて、流れ出る卵黄でスープを汚してしまうなんてこともなく…
美味しくいただけたし😋
手作りの平たいメンマは、シナコリな食感に仕上げられていて!
今日も食感がバツグンだったし♪
そうして、最後は、スープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…750円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…950円/東京そば(えどそば)…800円/東京ブラック(たまり醤油)…880円/みそらーめん…850円/みそラージャン(辛みそ)…900円/スーラ―ワンタンメン(すっぱ辛)…950円/油そば(汁なし)…700円/煮干油そば…750円/もりそば(つけめん)…850円
大盛(2玉)…150円/中盛(1.5玉)…80円
【今日の一麺】ブラックジンジャー…1000円
【今日の一麺】三種の肉そば(正油/塩)…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…300円/🐟しゃけバターめし…300円/🐓とりめし…300円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(モモ肉)…300円/味つけ玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:三種の肉そば(正油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、亘理町の『中華蕎麦 會』で前菜を食べて、メインディッシュをいただくため向かったのは『中華そば 東京屋』🤣
今日は午前中に岩沼市に行くので、前々から、お昼は『中華蕎麦 會』で煮干しチャージする予定だった。
しかし、11時40分に午前中の予定を終えて、Twitterを見ると、こちらの店の女将が「今日の一麺」という所謂、限定で「鴨セリブラック」をやるとツイートしていて…
「鴨」だけでも食べたいのに「セリ」まで付いてきたら…
それに数量限定で明日、食べられる保証はないし…
でも、もう、ここから6km強で『會』に行けるので…
どうするか迷う🤔
でも、いい解決策があった。
それは、どっちにも行って、食べること🤣
というわけで、まず、『會』へと向かって、限定で出されていた「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」をいただいて😋
次に仙台市若林区一本杉町の通称「宮城の萩大通り」と呼ばれる国道4号線(仙台バイパス)から北へ分岐して、宮城県道8号仙台松島線に接続するまでの3.8kmの道路沿いにある店へと13時17分にやって来ると…
7台分ある店の専用駐車場には2台の車が駐車しているだけ!
いつもは、駐車できないときもあるのに、今日は、さすがに、お昼のピークを過ぎているので余裕で駐車することができた。
新調された朱色の暖簾を潜って、店の入口までのアプローチを進むと…
正面には「~今日の一麺~鴨セリブラック」のPOPが貼ってあって、まだ、売り切れてないことを確認!

入店すると…
お客さんはカウンター席に1人とテーブル席に2組いて、この時間にしては入ってる方かな!
ホールにいた女将に、まず、挨拶して、カウンター席へと着いて…
奥の厨房にいる店主に挨拶をすると…
「鴨よね♪」
女将から言われて…
頷くと…
これを聞いて、「鴨セリブラック」作りに入る店主!
そうして、それから4分後に完成した「鴨セリブラック」が女将によって配膳された。
宮城県産のセリがラーメンのセンターに載せられて!
その下には、宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモ肉に地元・仙台市若林区井戸地区で収穫される「仙台井戸ネギ」、メンマと…
ハーフ味玉がデフォでトッピングされた美しいビジュアルの醬油ラーメン✨


まず、ブラックというほどではないかもしれないけど…
でも、ダークブラウンの…
カエシに使われた醬油が濃いめで、しょっぱそうなスープをいただくと…
「富山ブラック」とは違って、ぜんぜん、しょっぱくない。

それどころか、やや、甘めの…
たまり醬油が使われたスープで!
たまり醬油のカエシにスープ表面に浮く鴨脂とが合わさって、芳醇に香るのが、とてもよくて♪
スープは鴨が強めで、鶏と豚のうま味も入れた動物系スープに背黒の煮干しのうま味を重ねたスープで!
鴨と煮干しとたまり醬油がマリアージュしたスープが、こんなに美味しいとは😋
鴨出汁のラーメンというと、醬油味なのがスタンダードだし、カエシの醬油の色も淡いのが主流!
だから、こんな醬油の濃いスープだったら、出汁が醬油に負けてしまうんじゃないかと思っていたのに…
これで、「醬油」、「塩」、「ブラック(たまり醬油)」と3つのタレ違いの鴨ラーメンを食べてきたけど🦆
「塩」よりも「醬油」の方がスープには合っていると思ったし♪
さらに「醤油」よりも、個人的にはこっちの方が好みかな🥰
麺は、切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい加水率35%くらいの中加水麺で!

適度なコシもあって!
そして、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという麺は、麺の芯まで、しっかりと茹でられていることもあって、小麦粉のうま味に甘味も、よく感じられるのもよくて♪
この麺は、今まで食べてきた鴨シリーズの「醬油」と「塩」味のラーメンにも…
「9種の野菜の塩タンメン」にレギュラーメニューの「塩中華そば」にも共通で使用されている麺だと思われるけど…
どのスープとも適度に絡んで美味しく食べさせる…
清湯スープのにはオールマイティに合う優れものの麺といえる。
野田鴨のモモ肉は、モモ肉だけに、それなりに噛みごたえはあるけど…
噛めば、鴨肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

仙台井戸ネギは、トロッとやわらかく煮込まれたもので…
やわらかくて、甘味があって、鴨肉との相性はバツグンだったし♪
宮城県産のセリも、シャキシャキとした食感がよくて!
香草らしい香りもよくて♪
このセリも鴨と、とても合っていたし!
自家製のメンマもシナコリな食感が、とてもよくて♪
今日は、これが2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったので、全て飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 今日は遅い時間に来店したこともあって、女将と店主とも、少し、話しをすることがでできた。
2人とも、とても気さくで、明るいご夫婦で💑
店主の「天空落とし」のエピソードなど…
楽しい話をお聞かせていただいて、ありがとうございました🙇♂️
おはようございます。
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年7月2日
早いものであれから一年😂
全国放送のビックリ仰天ニュースに出させて頂いて次の日からはお客様が長蛇の列に…
なるはずが😂
全然暇だった気がする😅
店主は天空落としは封印しましたが普通の湯切り頑張っております😁
これからも中華そば東京屋よろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/qtJsQ3N44h
かっこいい自分に憧れた店主|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
www.ntv.co.jp › gyoten › articles › 324lq9myf6szjza4r3x
2020/06/30 · 宮城県仙台市でラーメン店を切り盛りしている早坂和男さん、夏子さんご夫婦。地元の人々に愛される店。コロナ自粛で苦しい時期にも…


メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
【今日の一麺】鴨セリブラック…1200円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:鴨セリブラック

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
