
本日のランチは、先週金曜日の1月21日に「特製中華そば(塩)」を食べに行ったときに、女将が来週の木曜日に「鴨のゆず塩そば」をやると話していた『中華そば 東京屋』へ!
昨日、女将のTwitterを見にいくと…
明日「鴨のゆず塩そば」をやると予告していたので、今日のランチはこれに決まり🦆🍜
そこで、開店時間の11時を目指して、仙台市若林区一本杉町の宮城の萩大通り沿いにある店へと出発🚙💨
店の左隣にある「New York hair cut 」というヘアサロンの、さらに隣に7台分ある店の専用駐車場に到着したのは、予定より4分早い10時56分🚙🏁
なお、今まで、このブログで、店の駐車場を「New York hair cut 」と共同駐車場と紹介していましたけど…
それは間違い(-"-;A ...アセアセ
実際には、ここは『中華そば 東京屋』の専用駐車場でした。
大変失礼いたしました🙇♂️

そうして、店頭にやってくると…
私に気づいた店主が朱色の暖簾を持って出てきて、少し早めの開店になった!
入店して、女将に挨拶して、カウンター席に着くと…
「鴨!?」と聞かれて!
「そう!」
「半ライスもね!」と言って、〆の「鴨雑炊」にするための「半ライス」も注文すると…
「あ、いけない😓」
「今日の一麺の案内書くの忘れた😫」
そう言うと、オーダーを厨房の店主に通すと、急いで「今日の一麺」のPOPを書き始める女将😅
前回は、宮城県角田産ブランド鴨の「野田鴨」が使われていることから…
「なかなか食べられない鴨です。」
「ちょっとお高いですが食べる価値あり!!」なんて書いていたのに、今日は時間がないので商品名のみ🤣

そして、11時を過ぎると、お客ンが次々に来店してきて、満席近い賑わい♪
ただし、この店は限定ハンターが来店するような店ではないんだよね…
実際、お客さんの注文を聞いていても、「中華そば」や「みそらーめん」のレギュラーメニューばかりで…
「鴨のゆず塩そば」をオーダーしたのは1人だけだった。
そうして、そう待つことなく、「鴨のゆず塩そば」が完成して出されると!
続いて「半ライス」も出された。

角田産ブランド鴨の野田鴨のモモ肉に仙台井戸ネギがいっぱい入って!
ハーフ味玉、メンマに柚子皮がトッピングされた塩ラーメン🍜


こちらの店では、鴨は生の鴨モモ肉をスープと煮込んで出すので!
蕎麦屋で食べる「鴨南蛮そぼ」同様、鴨肉に火が入ってしまっていて、見た目は決して美しくはない💦
でも、みにくいアヒルの子でも、この鴨モモ肉が、食べると、めっちゃ美味しいんだよね😋
それに、こうして、スープと煮込むことによって、鴨の脂やエキスがスープに溶け込んで、スープがめちゃめちゃ美味しくなるし♪
ちなみに、これは、前回の醬油バージョンの「鴨そば」のときに女将がTwitterに上げていた野田鴨の鴨モモ肉の画像だけど!
スゴく美味しそうでしょう♪

そうして、まずは、前回の「特製中華そば(塩)」の黄金色した澄んだスープと比べるとわかりやすいけど…
やや、濁りのある、油も多めのスープをいただくと…

鴨が香るスープで♪
鴨出汁のうま味が口の中に広がるスープで!
これは、レギュラーの「中華そば」の豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラの動物系に鰹節、煮干しなどの魚介を合わせたスープと鴨だけで引いた出汁スープを合わせたダブルスープに…
さらに、鴨モモ肉をスープに加えて、煮込んだことによって、鴨脂が出て、鴨のエキスがスープに溶け込んだことによるものと思われるけど♪
それと、女将が自宅の庭の柚の木から摘果したという柚子の風味が、とてもよくて!
最高に美味しい😋
個人的には、前回の醬油味の方が好みだったけど…
この塩味は、鴨出汁のうま味がストレートに感じられるのがよかったし♪
そんな感想を話すと、女将から…
「このスープで、賄いで、もりそば(こちらの店で出している醬油味のつけ麺)で食べたら、スゴく美味しかった♪」なんて話していたけど!
醬油味の鴨南蛮風のラーメンもいいけど、もっと濃いめの醬油味のつけ汁につけていただく鴨せいろ風のつけ麺は、もっといいかも♪
これを聞いて、それ、「今日の一麺」で出してよと言うと…
「もう、鴨がなくなっちゃうから…」
なんて言われて、逃げられちゃったけど…
そんなこと言わずに、ぜひ、レギュラーの「もりそば」の冷たいつけ汁を温かい鴨汁に変えた「鴨のつけそば」を出してください。
お願いします🙇♂️
なお、麺は、前回の「特製中華そば(塩)」と同じ麺だと思われるし…
その前にいただいた「9種の野菜の塩タンメン」に「ニラそば」とも同じだよね…

そして、この麺は、ずっと、切刃22番(太さ1.36mm)の中細ストレート麺だと思っていた…
でも、もしかしたら、もうひと回り太い切刃20番(太さ1.5mm)の麺かも😅
今日、改めて、麺を見て、そう思った。
まあ、そんなことは、どっちでもいいことかもしれないけど…
今日も、つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
適度なコシもあって!
さらに、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという麺は、麺の芯まで、しっかりと茹でられていることもあって、小麦粉のうま味に甘味も、よく感じられて♪
スープとも適度に絡んで美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされたメンマは、オーソドックスな平べったいメンマで!
パッと見、業務用のメンマのようにも見えるけど…

カウンター席に座ると、乾燥したメンマを戻して使っているのが見えて👀
自家製メンマだとわかる。
地味な仕事なので、女将はTwitterでPRすることもないけど…
シナコリな食感なのがスゴくいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
あらかじめ、これ以上、スープの熱でカタくならないように鴨肉を「半ライス」の上に避難させておいた「鴨肉オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、「鴨雑炊」にしていただくと…

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
醬油味のスープだったら、どうかわからないけど、この塩味のスープにご飯を入れて食べるのはマジで美味しいので、試してみて♪
そして、この野田鴨のモモ肉は、モモ肉なので、それなりの噛みごたえはあるけど…
でも、他の店でいただいてきた「キュイス・ド・カナール(鴨モモ肉)」に比べると、やわらかくて…
それに、噛めば、うま味が滲み出てくる美味しい逸品で♪
とても美味しくいただけたし😋
そして、鴨とともによかったのが鴨とは相性のいいネギ!
特に、こちらの店では、店のある若林区の井戸地区で栽培されている仙台井戸が使われていて!
甘くてトロッとやわらかいのが特徴のネギで!
この地産地消の鴨とネギは、バツグンの相性なので♪
今日も最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
【今日の一麺】鴨ゆず塩そば…1200円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:鴨ゆず塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市若林区一本杉町でラブラブな早坂店主夫妻が営む『中華そば 東京屋』へ💑
こちらの店の女将のTwitterのツイートが、おちゃめで、めっちゃ面白いので、いつも、楽しみにして見てる🤣
そんな女将が、今日は、こんなツイートをしていた。
おはようございます😚
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2022年1月21日
さっき旦那が切ってたチャーシューあまりにも美味しそうだったのでパチリ📸
国産の志波姫ポーク🐷
絶対旨いやつですよ☺️
本日も11時から元気に営業です!
よろしくお願いいたします😁 pic.twitter.com/YCVwTCIWya
宮城県のブランド豚の「志波姫ポーク」で作るチャーシュー🐷
女将の言う通り、めっちゃ美味しそうなので、食べに行くことに🚙💨
そうして、12時20分になる時刻に隣にある「New York hair cut」というヘアサロンと共同の駐車場に車を停めて店へ!
そして、昨年の12月10日に新調して、白から赤に替わった暖簾を潜って、左奥にある入口へのアプローチを進むと…
正面のコルクボードには「冬季限定めん」の「9種の野菜の塩タンメン」の案内があった。
「仙台白菜が美味しくなってきました。」なんて書かれていたけど、この11月から2月が旬の仙台白菜は、やわらかくて、甘味が強いのが特徴で!

この仙台白菜が入ったタンメンもいいけど、前回食べたし…
それに、今日は志波姫ポークのチャーシューを食べるので、普通の「塩中華そば」の方がいいかな!
これに、「チャーシュー」をトッピングして…
さらに「ワンタン」もトッピングしちゃおうかな!
そんなことを考えながら入店して…
ホールにいた女将と挨拶を交わして…
「どうぞ!」って言われて、女将から案内されたカウンター席へと着いて…
「Twitter見て、チャーシュー食べに来ました♪」と言うと…
「じゃあ、特製中華がいいんじゃない。」
「チャーシュー増しになるし、ワンタンも入ってるから!」


なんて言われて…
チャーシューもワンタンもトッピングしようと思ったけど、女将のおすすめに従うことにして…
「じゃあ、それでお願いします。」と言うと…
すぐに、厨房の店主に注文が告げられたので…
女将に…
「特製中華って、塩はできないの!?」と聞くと…
「できるわよ。」という答えだったので
「では、塩で!」と言って、注文は「特製中華そば」の「塩」に決定!
すると…
「最近、よく塩が出るのよね…」
そうポツンと呟いていたけど…
女将はTwitterだけじゃなく、Instagramもやってるし!
その影響でしょう♪
SNSの影響って大きいからね!
さらに、女将と少し無駄話をしているうちに🤣
店主によって作られた「特製中華そば(塩)」が完成して、女将によって供された。


志波姫ポークのモモ肉のチャーシューが2枚にワンタンが5個と…
鶏モモ肉のチャーシューにハーフ味玉、メンマ、刻みネギが載る具沢山でキレイなビジュアルの塩ラーメン✨
まずは、黄金色したスープをいただくと…
豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラを炊いて作った動物系出汁に背黒の煮干しと鰹節の香りを移した香味油を加えて、沖縄の雪塩をベースに作った塩ダレを合わせたという塩味のスープは…

それぞれのうま味が幾重にも重ねられて…
淡麗ながら、コクがあって、うま味いっぱいのスープに仕上げられていて♪
さらに、塩の尖りもなく、むしろ甘みさえ感じられて…
最高に美味しい😋
突き抜けたような味わいのスープではないかもしれないけど…
毎日飲んでも飽きないスープで!
今まで、こちらの店では、「今日の一麺」や「季節限定めん」ばかり食べていて…
レギュラーメニューのラーメンを食べたのは初めてだったけど…
この塩味のスープが一番好きかも!
塩味のスープは「9種の野菜の塩タンメン」でもいただいてはいたけど…
中華鍋で炒めた野菜が入ることで、味が変わってしまうので!
純粋にスープのうま味を味わうなら、絶対、こっちがおすすめ♪
麺は、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという中細ストレートの麺が合わされていて…
つるっとした食感の、啜り心地がいい、のど越しのよさもある麺で!

麺の芯まで、しっかりと茹でられた麺からは小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、コクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけたし😋
志波姫ポークのモモ肉のチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
モモ肉なので、多少、歯ごたえはあるけど…

噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、絶品だったし😋
やっぱり、豚肉は…
豚に限らず、牛も鶏も、そうかもしれないけど、輸入豚肉と国産豚肉…
さらには銘柄豚ではうま味が全然違う♪
今日は女将のおすすめで「特製」にしたけど…
次回、また、このブランドポークが使われたチャーシューを食べる機会があったら、絶対に「チャーシュー」トッピングするつもり♪
ワンタンは肉餡が少なめの肉ワンタンだったけど…
皮のトゥルンとした食感が、とてもよくて♪

肉餡が、また、めっちゃ美味しかったので!
これも次回は単品でトッピングしようかな♪
それと、メンマが意外によくて!
平たいオーソドックスなメンマだけど、シナコリな食感が、とても好みなんだよね♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 女将の話によると、今度の木曜日に宮城県角田市産のブランド鴨である野田鴨を使った「鴨の柚子塩そば」をやる予定ということだったので🦆
Twitterをチェックして食べに行くつもり♪

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:特製中華そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、女将のTwitterのツイートが、お茶目で、ラブリーな『中華そば 東京屋』へ!
昨日も日課となっている「仙台中華そば東京屋 えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ!」というアカウント名の女将のTwitterを見にいくと🤣
水曜日からの冬季限定麺のお知らせです😄
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年12月6日
今年もこの季節がやってきました❗
店主のこだわりで仙台白菜が甘くおいしくなってからの提供の塩タンメン🍜🍥
9種の野菜の塩タンメン
1100円
野菜不足のお客様にも大変喜ばれてます😘😚
女将の愛情こもったハート❤️のニンジンも入ってるかも?
笑😂😂 pic.twitter.com/EsMY9TqXUz
定休日明けの今日から提供開始される、この「9種の野菜の塩タンメン」は、こちらの店の冬の風物詩になっているラーメンで!
キャベツ、白菜、ニラ、もやし、人参、小松菜、青梗菜、木耳、ネギの9種類の野菜に豚バラ肉、メンマがドサッと載せられて!
ハートマークの人参がセンターに載る、野菜たっぷりで、女将の愛情もたっぷりのタンメン❤
これは食べに行かないとね🚙💨
というわけで、仙台市若林区の一本杉にある店へと11時50分すぎにやって来ると…
隣の『ニューヨークヘアカット』というヘアサロンと共同で使用している7台停まれる駐車場には2台分の空きがあった💈
前回は満車で、しばらく待たされたので…
空いてて、よかった♪
暖簾を潜って、入口までのアプローチを歩いていくと…
正面には「冬季限定めん」の「9種の野菜の塩タンメン」と書かれたPOPがコルクボードに貼り出されていた!

入口の引戸を開けると…
3席あるカウンター席の1席と2人掛けのテーブル席が1つだけ空いていて…
女将からは…
「どっちの席でもいいわよ♪」と言われたので、テープ席について…
注文したのは「9種の野菜の塩タンメン」🥬🍜
それに、女将手づくりの、こちらも女将の愛情いっぱいの「手づくり焼きぎょうざ」🥟


やっぱり、タンメンといったら、餃子が付きものなので♪
そうして、奥のセミクローズドのキッチンを遠目に見ながら、タンギョーができるのを待っていると…

店主が中華鍋を振って野菜を炒めて🔥
女将が炒められた野菜を盛りつけているのが見える。
そうして、できあがった「9種の野菜の塩タンメン」が女将によって配膳されると…
追って、できあがった「手づくり焼きぎょうざ」も出された。

まずは、餃子から!
最初は、先日テレビで見たお酢に胡椒を入れたつけダレで食べる方法を試してみる。
楕円形の仕切りの付いた餃子専用の皿で提供されて、テーブルに小皿がなかったので…
レンゲにお酢を注いで…
テーブルに2つ置かれたブラックペッパーとホワイトペッパーのうち、ホワイトペッパーを、サッサッサッと振りかけて…
餃子をつけて、いただくと…

さっぱりといただけていい!
ただ、やっぱり、ホワイトペッパーは、香りも辛味も穏やかなので、ブラックペッパーを加えて、食べてみると…

ピリッとした香りと刺激的な辛味が増した!
でも、餃子には合わないかな😓
やっぱり、ベーシックな食べ方がいいかな😊
というわけで、餃子皿の仕切りにお酢と醬油とラー油を入れて食べると…

やっぱ、これだね!
豚挽き肉、ニラ、キャベツに、醬油、味醂、酒、塩、胡麻油、おろしニンニク、おろし生姜で下味を付けたといった感じのオーソドックスな餃子だったけど!
女将が、しっかり餡を揉み込んで愛情込めて作った餃子は、焼き目がパリッ!
皮がモチモチ!
そして、餡の豚挽き肉がジューシーで!
野菜の甘みや香味も、よく引き出されていて、美味しかったし😋
そして、タンメンは、今日は、ハートマークにくりぬかれた人参ではなく、正真正銘のハートマークの人参がセンターに載せられて❤
仙台白菜、キャベツ、ニラ、もやし、人参、小松菜、青梗菜、木耳、ネギの9種類の野菜に豚バラ肉、メンマがドッサリと載せられた正統派のタンメン🥬🍜


つゆだくで、溢れてしまうほどいっぱい入ったスープをいただくと…
まず、胡麻油の香りがいい♪

スープは、1月にいただいたものと同じで、さらっとしているのに、今回の方が味の輪郭がはっきりしていて!
基本の豚ガラ、鶏ガラ、鴨ガラの動物系と背黒の煮干しに鰹節などの魚介系のミックススープに野菜のエキスが溶け込んだスープは、野菜の甘味や香味が、よく感じられて、前回よりも、ずっと、ずっと、美味しくて😋
タンメンを食べて、今まで、スープが美味しいと感じたことは、あまり、なかったけど…
これは、間違いなく美味しい😋
そして、今回も野菜がいっぱいで、野菜だけを食べ進めないと麺にたどり着けないので…
「二郎」系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して、野菜の下にある麺を野菜の上に引き上げて、いただくと…

前回同様、中太のウェーブがかった麺が合わされていて…
モッチリとした食感の麺で!
前回のブログには…
「麺自体の食感はいい♪」
「スープも単体では美味しい😋」
「ただ、スープがさらっとしているので、もう一つ絡んでくれない。」
「この、あっさりとした味わいのスープだったら、麺は、中加水の細麺を合わせた方がいいと思うんですけど😅」
そんなことを書かせていただいた。
しかし、今日は、スープが濃くて、味の輪郭がはっきりしていて、出汁のうま味も強く感じられるので♪
麺がスープに適度に絡んでくれて、美味しくいただくことができた😋
ただ、やっぱり、タンメンは味変したくなる!
前回は女将のすすめで一味唐辛子をかけていただいた。
でも、一味唐辛子では、もう一つなので…
餃子に付いてきたラー油を入れてみると…


爽やかな辛味で、いい感じに味変してくれたので!
タンメンにもラー油を出してもらえるといいかも♪
熱々のタンメンを食べて、身体もポカポカ♪
そして、今日も女将と店主のホスピタリティ溢れる接客で心もポカポカ😊
また、お邪魔させてもらいますね♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:9種の野菜の塩タンメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市若林区一本杉にある『中華そば 東京屋』へ!
お茶目でラブリーな女将がラブラブなご主人とご夫婦で営むラーメン店👫
女将のTwitterのツイートが面白くて、毎日見てしまう🤣
おはようございます✨
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月5日
1ヶ月前に髪の毛を切ったら何故か癖毛全開になり、旦那に髪の毛ぐちゃぐちゃだぞ!と言われているけど旦那だってクリクリの癖毛😫
お客様にもパーマかけたの?と毎回言われますがこれは癖毛です🤗
よろしくお願いいたします🙇笑
今日も頑張ります💪💪 pic.twitter.com/U5pMdBXM8M
おはようございます☀️
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月4日
今日は餃子を仕込む日。
足りないニラを買いに近所のスーパーむらぬしさんへ🙂
入り口入ると同時にあら!これ安い!あら?これも❗️
と余計な物をかごに入れて帰り道今日は煮物でも作ろうか?などと考えてたら…
ニラ…買うの…忘れました…
だからサザエさんといわれる私😰 pic.twitter.com/G1HxiUU7Di
こちらの店のラーメンは、鶏ガラ、豚ガラと宮城県産ブランド鴨の「野田鴨」の鴨ガラの動物系に乾物で出汁を引いて…
煮干し、鰹節の香りを移した香味油を加えたスープが基本で!
ベーシックな「中華そば」に煮干しをきかせた「東京そば」や、一年半熟成させたたまり醬油のカエシを合わせた「東京ブラック」がある。
さらに、「みそらーめん」、「みそラージャン」、「もりそば」、「油そば」、「煮干の油そば」という品揃え。


しかし、このレギュラーメニューの他に「今日の一麺」という名の限定麺も提供されていて!
今まで、こちらの店には3度お邪魔して、ハートマークの人参が載る「9種の野菜の塩タンメン」に「冷たい親鶏の中華そば」、「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」といった「今日の一麺」ばかり食べている😅
というわけで、今日も「今日の一麺」狙い!?
そうしたいところだけど、女将は、あまり「今日の一麺」についてツイートしてくれないんだよね…
大概、ご自身のことや、ご主人に関するツイートが多くて🤣
11時から19時まで通し営業しているので、ラーメン難民になったら来てね的なことをツイートはしているけど、「今日の一麺」についてツイートしたのは、今月は6日、11日、23日の3日間にだけ😅
ちなみに6日は10月30日に食べに行った「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」で11日は「旨辛ねぎそば」!
23日は「にらそば」だったけど…
「今日の一麺」って、毎日、あるんだろうか?
そうだとしても、今日の「今日の一麺」は何なんだろうか🤔
わからないので、とりあえず、「今日の一麺」をツイートしていない日に「今日の一麺」があるかどうか!?
確かめるために訪問!
もし、なければ、女将が今日のツイートで、最近、レギュラーメニューの仲間入りして、女性に人気が高いという辛くて酸っぱい「スーラータンメン」を食べればいいと思って出発🚙💨
隣の「New York hair cut」というヘアサロンと共同の7台停められる駐車場に12時をわずかに過ぎた時刻にやって来ると、車が6台停めてあった。
そこで、残り1台分の駐車スペースに車を入れようとして、歩道に車を乗り入れて、車を停めようとしたところ…
1台の車が線を跨いで停めていて、駐車できない。
超迷惑(--)
でも、タクシードライバーが、停めてあったタクシーに戻ってきて、乗り込んだので、すぐに出るだろうと思ったのに…
なかなか出ない…
ウ~ン😑
やっと、出ていったのが12時11分。
10分近く待たされてしまった。
車を停めて、入口へのアプローチを進むと…
コルクボードに「今日の一麺」の紹介があって!
「にらそば(しょうが入り)」が提供されていた。
昨日の11月23日も「にらそば」だったから、今日も連続で提供されているのかな?

後で女将に聞いたら、後数日は「にらそば」やって、次は仙台市若林区井戸地区名産の「仙台井戸ねぎ」を使った「ねぎそば」をやると話していたけど…
やるときはツイートしてね😅
入店すると…
女将からカウンター席へと案内されて、コップに入った水が、すぐ、出てきた。
「にらそば」を注文!
しかし、今日は、お昼の書き入れ時とはいえ、流行ってる♪
私の後に入店した直後に親子2人で入店してきたお客さんでテーブル席が埋まって!
さらに、女性のお一人様のお客さんが入店してきて、最後のカウンター席の1席も埋まって、満席になった。
先週の土曜日は、女将がこんなツイートをしていて…
めっちゃ嘆いていたけど…
あぁ~( ̄▽ ̄;)
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月20日
今日のお昼はため息が出るほど暇だった😵
土曜日最低記録になるかもしれん😱😰😫😓😨
今日は平日なのに満席🈵
客商売は、本当、水物でわからないよね🤔
奥のハーフクローズドのキッチンでは、先客のラーメンを作り終えた店主が中華鍋を振って、何かを炒め始めて…
そこにスープを加えて煮込んでいって…
茹でていた麺を湯切りして、ラーメン丼の中に入れると…
まず、中華鍋から煮込んでいたスープだけを注いで!
次いで、野菜のようなものが盛りつけられて、2つのラーメンが完成すると…
それが女将によって、私と、後から入ってきて、カウンター席の隣に座った女性のお客さんに配膳されたんだけど…
これが「にらそば(しょうが入り)」だった。
提供されるときに女将から…
「ニラと生姜が入ってるから温まるわよ♪」と言われたけど…
今日の仙台は今年の最低気温を記録。
最高気温も10度に届かず、寒かったので…
こういう日には、こういうラーメンがいいよね♪
ここで、重要なことを忘れていたことに気づいた。
それは、女将の「手づくり餃子」を注文するのを忘れていたこと。
今から焼いてもらっても、ラーメンを食べ終わってしまうので、今日のところは、なしにしたけど…
今日、餃子を食べてみようと思ったのは、女将が先日、餃子に関するツイートをしていたから…
おはようございます☀️
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年11月7日
飲食店あるある~😆
今日は忙しくなると思いたくさん仕込みすると暇😨
餃子売り切れると餃子の注文ばかり。😫
で、餃子いっぱい仕込むと全然出ない😭
だから朝御飯は餃子😋😋
あぁ~美味しい💕
本日も11時から準備中無しの営業です🤗よろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/DYa2SlwnUZ
そこで、女将に…
「今日、餃子注文しようと思って忘れちゃった😅」と言うと…
「今日、餃子出ないと思って、あまり作らなかったら、売り切れた。」
「午後に作るわ( *´艸`)」
なんてケラケラ笑いながら話していたけど…
やっぱり、商売は難しい(-"-;A ...アセアセ
供された「にらそば(しょうが入り)」は、挽き肉にニラと白菜、ハーフ味玉、メンマが盛りつけられて…
すり卸した生姜が入る醬油味のラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
ふわっと生姜が香るスープで♪

少しとろみがつけられたスープは、白菜から出た甘味も出ていて!
コクがあって、美味しいね😋
元のスープの鶏も豚も鴨も煮干しに鰹の味わいは、皆、ニラの強い風味に白菜の甘味が勝ってしまって、ほぼ、感じられなくて…
出汁感のあるスープが好みだけど、たまに食べるのは、こんなスープもいい♪
麺は、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドした中細ストレート麺で!
つるっとした食感の、のど越しのいい麺で!

小麦粉のうま味も感じられて♪
それに、このスープとの相性はバッチリだったし🥰
それと、シナコリ食感のメンマが、とてもいい感じで!
ニラの香味も白菜の甘味も、とてもよくて!

特に白菜が甘味の白菜だったので!
女将に感想を話すと…
「仙台白菜よ。」
「甘くて美味しいでしょう♪」
「それに、ニラは身体を温めてくれるのよ。」
なんて話していたけど…
ニラと生姜で身体も温まったし😄
女将のホスピタリティある接客で、心も温まった😄
また、来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【今日の一麺】にらそば(しょうが入り)…950円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:にらそば(しょうが入り)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、女将のTwitterのツイートが天然で、めっちゃおもろい『中華そば 東京屋』へ🤣
こちらの店では不定期ながら、「今日の一麺」の名で、限定ラーメンが提供されていて!
宮城県角田市のブランド鴨である「野田鴨」を使用したラーメンが過去に何度か出されていて!
鴨好きなので、食べてみたいと思っていたのに…
タイミングが合わなかったり、気づいたときには提供終了していたりして、まだ、食べてない😓
そんな店へは、約2ヶ月前の8月27日に「冷たい親鶏中華そば」を食べに行った。
この日は、再び、暑い夏が仙台に戻ってきて、身体が冷たいスープのラーメンを欲していたので🥵
そのときに女将に…
「今日の一麺で、鴨やらないんですか!?」と聞いてみると…
「鴨は冬が美味しいのよ♪」
「冬まで待って…」
なんて言われて…
毎日、女将が発する、お茶目で、かわいいツイートを見ていたら…
いよいよ、明日の土曜日にやるみたいで!
美味しそうな「キュイス・ド・カナール」の画像付きで、昨日、ツイートしていたので🦆
おはようございます☀️
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年10月29日
秋晴れですね~
暖かい朝です😃
週末明日の一麺は🍜
鴨ネギそば(ラーメン)です✨
宮城県角田の野田鴨を使用🦆
よろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/myPx8hQtVC
楽しみに仙台市若林区一本杉の「宮城の萩大通り」沿いにある店へと向かう🚙💨
そうして、店へとやって来たのは11時45分!
隣にある「New York hair cut 」というヘアサロンと共同の駐車場に車を停めて、入口へのアプローチを進むと…
正面のコルクボードに「今日の一麺」ではなく、「今日の限定めん」として「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」のPOPがあって、価格は1,100円!

「なかなか食べられない鴨です」
「ちょっとお高いですが食べる価値アリです!!」なんて書かれていたけど…
東京では千円オーバーの鴨ラーメンでも、仙台では、まだ、千円の壁があって😓
同じ野田鴨を使った鴨ラーメンの店では…
仙台市内の『鴨ラーメン ももや』では、デフォルトの「鴨しょうゆラーメン」は850円!
仙台郊外の岩沼市にある『noodle shop arakawa』でも、デフォの「鴨だし醬油」が800円。
ラーメンの画像がないので、単純に比較はできないけど…
価格だけを見ると、割高に見えてしまう…
それに、こちらの店の「中華そば」は700円だから…
こちらの店のお客さんは高く感じてしまうかも🦆
入口の引戸を引いて、入店すると…
店内の5つあるテーブル席は4卓が埋まっていて、そこそこ流行ってる♪
ただし、4席あるカウンター席は3席が空いていた。
今日はホールに女将がいて!
カウンター席へと案内されて、お水が出されたところで、女将に…
「鴨食べに来ました🦆」と言うと…
「あら、今日はお休み!?」
今日は、ラフなファションでボサボサな髪で来たので、すぐに女将にバレてしまった😅
店内にもあった限定の「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」の張り出しを指差して…
「味は醬油味!?」と女将に聞くと…
「そうよ!」と言うので…
もし、塩味もあれば、最初に塩をいただいて、後から醬油も連食しようかなんて企てていたんだけど😅

そこで、その限定ラーメンの張り出しの横に張り出されていた「今日のご飯」の「五目ご飯」をお願いすることにした。
そうして、少し待つうちに、奥のセミクローズドキッチンの厨房で店主によって作られた「角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん」が完成して、女将が「五目ご飯」とともに配膳してくれた。


鴨モモ肉と長ネギがいっぱい入って、メンマも入る日本蕎麦の「鴨南蛮そば」のような見た目のラーメン!
ピンク色した鴨ロース(ムネ)肉のレアチャーシューをトッピングする店が多い中、ちょっと地味な印象😅


やや、トロミのあるスープをレンゲにとって、口に運ぶと…
ふわっと鴨が香るスープで…

これは、鴨出汁と鴨脂によるものだと思われるけど…
鴨好きにはたまらない香り😆
私は、鴨の命は香りにあると思っているので!
まず、この鴨の香りに魅了されてしまった🥰
スープをいただくと…
濃密でスープの厚みを感じる鴨出汁スープで、最高に美味しい😋
後で、女将に聞いた話しでは…
レギュラーの「中華そば」のスープと鴨出汁スープを合わせたダブルスープということだったけど…
「中華そば」は、鶏ガラ、豚ガラ、鴨ガラの動物系に鰹節などの魚介を合わせたスープのはずだけど…
主に感じられるのは鴨🦆
これは、結構な量の鴨ガラを使って出汁を引いた鴨出汁スープをブレンドしているのと…
鴨モモ肉を煮込んでいるので!
この鴨モモ肉から出た鴨のエキスもスープに移っているからだと思われるけど…
これだけ、野田鴨のうま味を感じさせてくれるスープをいただいたのは初めて!
このスープをいただいて…
これは、800円だとか850円なんかでは提供できないことが、すぐにわかった♪
醬油のカエシが、醬油の角の取れた日本蕎麦のカエシのような味わいだったこともあって!
「鴨南蛮」のようにも感じられるけど…
「鴨南蛮」の出汁に比べると、鴨出汁のうま味も厚みも、ぜんぜん違うし!
超贅沢な「鴨南蛮」を食べているような気にもさせてくれる。
麺は、太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わせられていたけど…
この濃密で、鴨出汁のうま味いっぱいのスープとは、ちょうどいい感じに絡んでくれて、美味しく食べられたし😋

鴨モモ肉は、噛み応えのあるものだったけど…
噛む毎にジュワっと鴨肉のうま味が滲み出てきて、めちゃめちゃ美味しかったし😋

そして、思った以上によかったのが長ネギ!
最初にラーメンが着丼したときに、このネギを見て👀
せっかくなら焼きネギを載せて欲しかったなと思ったし…
食べても、このネギ、スープといっしょに煮込んで出されたといった感じで…
ネギ自体はクタッとしていて…
せっかくなら、シャキっとした食感の方がよかったような…
でも、スゴく甘味のあるネギで、気に入ったし♪
このネギの甘味がスープに移って、この甘味のおかげで、より、美味しくスープをいただくことができたし😋
これ、何か特別なネギなのか!?
女将に聞いてみたところ…
「仙台井土ねぎよ♪」と言うので…
「イドネギ!?」
「何ですかそれ?」と言うと…
「ここ若林区の井土という地区で育てられているネギ。」
「井土は震災で被害を受けた地区で以前と同じ野菜が作れなくなってしまって…」
「そこで、ネギを作って復興したの♪」
「甘くて、トロッとしてて、やわらかいの♪」
なんて教えてくれたけど…
鴨もネギも宮城県ブランドのもので、地産地消!
スープも濃密でコストもかかっているので、これで1,100円は、むしろ安い♪
「鴨南蛮」や「鴨せいろ」をちょっと名のある日本蕎麦店で食べようと思えば、千円台中盤から後半。
東京では「鴨せいろ」一杯2,800円なんて店もあるので!
この「野田鴨らーめん」は、鴨ラーメン好きの鴨ラーの人にも!
「鴨南蛮そば」がお好きな方にも、ぜひ、食べてもらいたい♪
次回は「野田鴨塩らーめん」も食べてみたいし!
今まで、やったことはないとは思うけど、「野田鴨せいろ(つけ麺)」もやってもらえると嬉しいんてすけど♪
美味しかった😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【今日の限定めん】角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん…1100円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
【今日のごはん】五目ごはん(小)…100円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:角田産ブランド鴨 野田鴨らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
