訪問日:2021年9月9日(木)

本日のランチは、宮城県美里町の山神社近くにある『らーめん ★HIBARI★』へ!
期間限定で、少し前から提供されている「背脂煮干しらーめん」の「塩」を求めて!
こちらの店は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを合わせた鶏清湯煮干しの醤油ラーメンの「らーめん」に!
カエシを白醤油ベースに替えた「らーめんの白」をレギュラーメニューで出す店!
しかし、まだ、こちらの店で、この2つのレギュラーメニューは食べてない🤣
ただ、こちらの店では、レギュラーメニューのラーメン以外に限定ラーメンが出されて!
今まで6回ほどお邪魔して、限定ラーメンをいただいているけど、一度も外れなく、美味しくいただけるので!
これは、結構、スゴいことで!
他店では、これは、やっちゃったなという失敗メニューにぶち当たることもあるのに😅
「私、失敗しないので」と言わんばかりに美味しい限定ラーメンを提供してくれる😊
それと、今回の限定ラーメンで着目しているのは、店主が「塩」をすすめていたこと!
背脂煮干しラーメンといえば、新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」を思い浮かべてしまうし!
「燕三条背脂ラーメン」といえば、「醤油」味なのが当たり前!
なのに「塩」をすすているのに興味を持った♪
だから、この情報を知って、次に大崎市に行く本日9月9日を一週間前から楽しみにしていた。
11時30分過ぎに店はへとやって来ると、駐車場は空いていたのに、店頭に置いてあるベンチに2人お客さんが待っていた。
密を避けて、ベンチから少しだけ離れた場所で立って待っていると…
後ろにお客さんが並ぶ…
今まで、入店して、丸椅子に座って、中で待ったことはあるけど…
外待ちしたのは初めて!
しかし、なかなか、呼ばれず…
おかしいなと思いながらも…
待つ!待つ!待つ!
すると、ようやく、お客さんが出てきて、15分にほど待って、ようやく、前の2人とともに店主の奥さまから呼ばれて入店!
カウンター席に案内されて…
奥さまに聞かれて、注文したのは「背脂煮干しらーめん(塩)」!

その際…
「背脂煮干しらーめんで…」
「お店おすすめの塩を!」と言ってオーダーを告げると…
奥様はクスッと笑っていた😁
なお、後客の注文も「背脂煮干しらーめん」の「塩」で…
「背脂煮干しらーめん(塩)」を2個作りし始める店主!
まず、スープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て麺を茹で麺機のテボの中に入れてタイマーをセット!
そして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!
麺の茹で上がりを知らせるタイマーが、セットしてから1分で鳴り出したのを、素早く止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後に具が盛り付けられて完成した「背脂煮干しらーめん(塩)」の一つが奥さまから供された。
背脂が浮くスープに豚モモ肉の薄切りの煮豚が2枚と親鶏チャーシュー、メンマ、バラ海苔、玉ねぎ、小ネギが盛りつけられたラーメン🍜


まずは、背脂が、あまり入らないように気をつけながら、レンゲにスープを取って、いただいてみると…
鶏ベースと思われる動物系スープに背黒メインに平子も加えて作ったと思われるスープは、思った以上に煮干しがきかされていて…

そして、背黒と平子のうま味が巧みに抽出されたスープで♪
平子と背黒のビターさもアクセントに感じられて!
そして、この煮干しのうま味と背脂と玉ねぎの甘味が渾然一体となったスープを塩ダレが巧くまとめ上げていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
麺は、背脂煮干しラーメンのイメージから、太麺を合わせてくるんだろうと思っていたのに…
レギュラーメニューに使われている切刃22番の中細ストレートの加水率低めの中加水麺が合わされていて…

つるパツな食感の麺は、「燕三条背脂ラーメン」だったら、麺が弱く感じられてしまったかもしれないけど…
この煮干しがきかされた清湯スープに背脂をスープ浮かべたスープたったら、ぜんぜん、ありだと思ったし!
むしろ、このスープだったら、定番の中太ストレートの麺ではなく、この麺の方が合っているし!
スープとの絡みもいい♪
豚モモ肉の煮豚は、普通に美味しかったかな…
親鶏チャーシューも…

メンマはシナコリな食感がよかったし!
バラ海苔と玉ねぎは、背脂煮干しラーメンにはマストなアイテムで!
できれば、バラ海苔と玉ねぎ!
それと背脂は、有料で、もちろん、いいので、追加トッピングできるとよかったかも♪

しかし、この店は裏切らない!
失礼ながら、決して、突き抜けた味わいのスープのラーメンを作る店ではない。
でも、100点のラーメンが食べられなくても、50点のラーメンは作らない。
常に80点のラーメンを作り続けられるというのがスゴいと思うし♪
限定をよくやる店は、ネタがなくなって「まぜそば」の限定に走りがちだけど…
こちらの店は、安直に「まぜそば」の限定に逃げないのもいい!
今日も美味しくいただきました😋
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】背脂煮干しらーめん(醤油 or 塩)…820円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:背脂煮干しらーめん(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県美里町の山神社近くにある『らーめん ★HIBARI★』へ!
期間限定で、少し前から提供されている「背脂煮干しらーめん」の「塩」を求めて!
こちらの店は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを合わせた鶏清湯煮干しの醤油ラーメンの「らーめん」に!
カエシを白醤油ベースに替えた「らーめんの白」をレギュラーメニューで出す店!
しかし、まだ、こちらの店で、この2つのレギュラーメニューは食べてない🤣
ただ、こちらの店では、レギュラーメニューのラーメン以外に限定ラーメンが出されて!
今まで6回ほどお邪魔して、限定ラーメンをいただいているけど、一度も外れなく、美味しくいただけるので!
これは、結構、スゴいことで!
他店では、これは、やっちゃったなという失敗メニューにぶち当たることもあるのに😅
「私、失敗しないので」と言わんばかりに美味しい限定ラーメンを提供してくれる😊
それと、今回の限定ラーメンで着目しているのは、店主が「塩」をすすめていたこと!
背脂煮干しラーメンといえば、新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」を思い浮かべてしまうし!
「燕三条背脂ラーメン」といえば、「醤油」味なのが当たり前!
なのに「塩」をすすているのに興味を持った♪
だから、この情報を知って、次に大崎市に行く本日9月9日を一週間前から楽しみにしていた。
11時30分過ぎに店はへとやって来ると、駐車場は空いていたのに、店頭に置いてあるベンチに2人お客さんが待っていた。
密を避けて、ベンチから少しだけ離れた場所で立って待っていると…
後ろにお客さんが並ぶ…
今まで、入店して、丸椅子に座って、中で待ったことはあるけど…
外待ちしたのは初めて!
しかし、なかなか、呼ばれず…
おかしいなと思いながらも…
待つ!待つ!待つ!
すると、ようやく、お客さんが出てきて、15分にほど待って、ようやく、前の2人とともに店主の奥さまから呼ばれて入店!
カウンター席に案内されて…
奥さまに聞かれて、注文したのは「背脂煮干しらーめん(塩)」!

その際…
「背脂煮干しらーめんで…」
「お店おすすめの塩を!」と言ってオーダーを告げると…
奥様はクスッと笑っていた😁
なお、後客の注文も「背脂煮干しらーめん」の「塩」で…
「背脂煮干しらーめん(塩)」を2個作りし始める店主!
まず、スープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て麺を茹で麺機のテボの中に入れてタイマーをセット!
そして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!
麺の茹で上がりを知らせるタイマーが、セットしてから1分で鳴り出したのを、素早く止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後に具が盛り付けられて完成した「背脂煮干しらーめん(塩)」の一つが奥さまから供された。
背脂が浮くスープに豚モモ肉の薄切りの煮豚が2枚と親鶏チャーシュー、メンマ、バラ海苔、玉ねぎ、小ネギが盛りつけられたラーメン🍜


まずは、背脂が、あまり入らないように気をつけながら、レンゲにスープを取って、いただいてみると…
鶏ベースと思われる動物系スープに背黒メインに平子も加えて作ったと思われるスープは、思った以上に煮干しがきかされていて…

そして、背黒と平子のうま味が巧みに抽出されたスープで♪
平子と背黒のビターさもアクセントに感じられて!
そして、この煮干しのうま味と背脂と玉ねぎの甘味が渾然一体となったスープを塩ダレが巧くまとめ上げていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
麺は、背脂煮干しラーメンのイメージから、太麺を合わせてくるんだろうと思っていたのに…
レギュラーメニューに使われている切刃22番の中細ストレートの加水率低めの中加水麺が合わされていて…

つるパツな食感の麺は、「燕三条背脂ラーメン」だったら、麺が弱く感じられてしまったかもしれないけど…
この煮干しがきかされた清湯スープに背脂をスープ浮かべたスープたったら、ぜんぜん、ありだと思ったし!
むしろ、このスープだったら、定番の中太ストレートの麺ではなく、この麺の方が合っているし!
スープとの絡みもいい♪
豚モモ肉の煮豚は、普通に美味しかったかな…
親鶏チャーシューも…

メンマはシナコリな食感がよかったし!
バラ海苔と玉ねぎは、背脂煮干しラーメンにはマストなアイテムで!
できれば、バラ海苔と玉ねぎ!
それと背脂は、有料で、もちろん、いいので、追加トッピングできるとよかったかも♪

しかし、この店は裏切らない!
失礼ながら、決して、突き抜けた味わいのスープのラーメンを作る店ではない。
でも、100点のラーメンが食べられなくても、50点のラーメンは作らない。
常に80点のラーメンを作り続けられるというのがスゴいと思うし♪
限定をよくやる店は、ネタがなくなって「まぜそば」の限定に走りがちだけど…
こちらの店は、安直に「まぜそば」の限定に逃げないのもいい!
今日も美味しくいただきました😋
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】背脂煮干しらーめん(醤油 or 塩)…820円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:背脂煮干しらーめん(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年7月15日(木)

本日のランチは、宮城県美里町の「山神社」の近くにある『らーめん ★ H I B A R I ★』へ!
昨日、Twitterを見ていたら、こんなツイートをしていた。
らーめん★HIBARI★ひばり
@AsahiLegend1979
おはようございます。
本日も11時〜お待ちしてます。
で、限定ですが仕込みましたが……
情け無い事にいまいちの出来でして…。
お出しするには心苦しいので今日はレギュラー商品のみとさせて頂きます。
すみません。
よろしくお願いします🙇♂️
午前10:24 · 2021年7月14日·Twitter for iPhone
火曜日の定休日明けのツイートで、定休日前の月曜日まで提供されていた2種類の「大葉の汁なし」限定に替わって新たな限定を提供するつもりだったのに…
失敗😰
何を失敗したんだろう!?
気になって、10時30分になる時刻にTwitterを見に行ってみると…
らーめん★HIBARI★ひばり
@AsahiLegend1979
おはようございます。
本日からひとまず月曜日まで
濃い鶏塩を提供します。
炊き直しました汗いい感じにお上品な鶏白湯スープになってます。
あぁ…良かったです。
という事で11時〜よろしくお願いします。

午前10:22 · 2021年7月15日·Twitter for iPhone
画像付きで、こんなツイートをしていて…
どうやら、鶏白湯スープの塩ラーメンみたいだね!
濃厚な鶏白湯ラーメンは、最近は、最近は、あまり、好んでは食べなくなった。
でも、4月にこちらの店で「鯖鶏白湯のらーめん」という限定が提供されて!
淡麗な鶏清湯煮干しラーメン店の店主が炊く濃厚な鶏白湯魚介ラーメンの味はどうか!?
気になって食べに行ったところ…
これが、シャバめの鶏白湯スープで!
濃厚さはないけど、鶏出汁のうま味は、しっかり出ていて!
濃厚さよりもうま味重視で作ったという感じのスープでよかった。
ただ、スープに浮遊する魚粉が気になった(-"-;A ...アセアセ
私は、魚粉を使う必要性を感じない人で…
ザラザラと口に残る魚粉の食感が嫌いだし…
魚介を入れたいなら、キチンと魚節を使って、出汁をとってほしいと思っている人なので…
しかし、今回は「濃い鶏塩」というメニュー名で、「鯖」の文字もないし!
「いい感じにお上品な鶏白湯スープになってます。」なんてツイートしていて!
期待できそうだったので♪
そこで、11時45分に「山神社」近くの店へとやって来たんだけど…
本当は、もう30分ほど早めに来て、「山神社(やまのかみしゃ)」で紫陽花を見たかったな…
先月の下旬に、たまたまテレビを見ていたら、ミヤテレで「山神社」が紹介されていて!
昭和初期の建造物と思われる社務所から眼下に広がる日本庭園を映し出しながらレポートをしていて!
池に掛かった赤い橋が印象的だったのと…
紫陽花が咲き誇っていて、とてもキレイだったので♪
ラーメンを食べる前に見学できればと思って来たのに、すぐには出られずに…
この後の予定が詰まっていたので、断念せざるを得なかった😣
7台ある店の駐車場には車が3台停まっていて…
入店すると、オープンキッチンを囲むように造られた10席のL字型カウンター席にお客さんが4人座っていた。
この時間だったら、満席で、店内待ちすることもあるのに、今日は空いている…
なんて思ったのも束の間😅
すぐに、お客さんがやって来て、4人掛けのテーブル席まで埋まって…
店内待ちもできたので、いいタイミングで入店できたみたいだった♪
今日も、こちらの店の鑑店主の奥さまから注文を聞かれて…
「濃い鶏塩らーめん」と手書きされたメニューを指差しながら注文すると…

さっそく、限定の「濃い鶏塩らーめん」を1個作りし始める鑑店主!
スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
セットしてから今日は、いつもより5秒遅い、1分15秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングが盛りつけられて完成した「濃い鶏塩らーめん」が、奥さまから供された。
親鶏のモモ肉のチャーシューが3切れにメンマ、小ネギ、アーリーレッドが盛りつけられたラーメン🍜


今日は、予想通り、魚粉の姿はなし😊
ただ、前回とは違って、海苔の姿もなかったけど…
ノープロブレム!
なぜなら、「家系ラーメン」以外では、ラーメンに海苔は不要と思っている人なので!
まずは、半濁したスープをいただくと…
さらっとした飲み口の鶏白湯スープで!

鶏白湯スープと鶏清湯スープをブレンドしたようなスープは、粘度はないけど、鶏のうま味が詰まっていて!
絶品😋
思わず飲み干してしまうほどの味わいのスープで😋
鶏白湯スープを飲み干すことなんか滅多にないのに、今日は、本当に飲み干してしまったくらいだったので😊
そして、このスープに合わされた麺は、今まで何度もいただいている限定麺に使われてきた切刃22番に見える中細ストレート麺で!
これは、おそらく、レギュラーメニューの「らーめん」用の麺だろうと思われるけど…

つるパツな食感の麺は、とても好みだし🥰
これが、もし、濃厚な鶏白湯スープのラーメンだったら…
麺がスープに絡み過ぎてしまって、もう一つに感じてしまったかもしれないけど…
シャバめのスープだったので、これはこれでよかったし♪
前回の「鯖と鶏白湯のらーめん」のときには…
できれば、もう一番手か二番手太めで、加水率も高めの中加水麺にしてもらえると、もっと、よかったとは思うと書かせていただいたけど…
今日は、たった5秒てはあったけど、少し長く茹でられていたからか!?
いい感じで絡んでくれてよかった♪
トッピングされた親鶏のモモ肉のチャーシューは、今日は若鶏が使われていて…
やわらかくて、よかったし♪

メンマも、コリコリとした食感のもので!
アーリーレッドのシャリシャリとした食感もよかった♪

ただ、今日は、サクッと食べてしまって、もう少し、食べたい…
しかし、この後の予定があるので、他の店に行く時間もない😫
「替え玉」でもあれば、したいところだけど…
こちらの店ではやってないし…
こんなことを書くと…
だったら、最初に「大盛」で注文すればいいのではと言われそうだけど…
ラーメン店の多くは、「並盛」でスープと麺のバランスを取ってきているので、「大盛」にするとバランスが崩れて、せっかくの美味しいラーメンを堪能できない危険があるので…
「冷やし」以外はしたくない…
そこで、ダメもとで鑑店主に…
「替え玉ってできますか?」と聞いてみると…
「200円になりますけど、いいですか!?」と言うので…
「お願いします。」と言うと…
さっそく、麺を茹で始める鑑店主!
そうして、茹で上がった麺は、しっかりと湯切りされて…
ご飯ものが入れられる小丼に入れられて…
最後に小ネギが掛けられて、鑑店主自らの手で供された。

このまま、スープにダイブさせて!
麺もスープも、すべて、美味しく完食😋
今日は、たまたま対応してくれたのか!?
今後も対応してくれるのかはわからないけど…
また、こちらの店に来て、もう少し食べたいようたったら、また、「替え玉」をお願いするつもり♪
ご馳走さまでした。


PS 提供は来週の月曜日までの予定なので!
よかったら、どうぞ♪
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】濃い鶏塩らーめん…850円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:濃い鶏塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県美里町の「山神社」の近くにある『らーめん ★ H I B A R I ★』へ!
昨日、Twitterを見ていたら、こんなツイートをしていた。
らーめん★HIBARI★ひばり
@AsahiLegend1979
おはようございます。
本日も11時〜お待ちしてます。
で、限定ですが仕込みましたが……
情け無い事にいまいちの出来でして…。
お出しするには心苦しいので今日はレギュラー商品のみとさせて頂きます。
すみません。
よろしくお願いします🙇♂️
午前10:24 · 2021年7月14日·Twitter for iPhone
火曜日の定休日明けのツイートで、定休日前の月曜日まで提供されていた2種類の「大葉の汁なし」限定に替わって新たな限定を提供するつもりだったのに…
失敗😰
何を失敗したんだろう!?
気になって、10時30分になる時刻にTwitterを見に行ってみると…
らーめん★HIBARI★ひばり
@AsahiLegend1979
おはようございます。
本日からひとまず月曜日まで
濃い鶏塩を提供します。
炊き直しました汗いい感じにお上品な鶏白湯スープになってます。
あぁ…良かったです。
という事で11時〜よろしくお願いします。

午前10:22 · 2021年7月15日·Twitter for iPhone
画像付きで、こんなツイートをしていて…
どうやら、鶏白湯スープの塩ラーメンみたいだね!
濃厚な鶏白湯ラーメンは、最近は、最近は、あまり、好んでは食べなくなった。
でも、4月にこちらの店で「鯖鶏白湯のらーめん」という限定が提供されて!
淡麗な鶏清湯煮干しラーメン店の店主が炊く濃厚な鶏白湯魚介ラーメンの味はどうか!?
気になって食べに行ったところ…
これが、シャバめの鶏白湯スープで!
濃厚さはないけど、鶏出汁のうま味は、しっかり出ていて!
濃厚さよりもうま味重視で作ったという感じのスープでよかった。
ただ、スープに浮遊する魚粉が気になった(-"-;A ...アセアセ
私は、魚粉を使う必要性を感じない人で…
ザラザラと口に残る魚粉の食感が嫌いだし…
魚介を入れたいなら、キチンと魚節を使って、出汁をとってほしいと思っている人なので…
しかし、今回は「濃い鶏塩」というメニュー名で、「鯖」の文字もないし!
「いい感じにお上品な鶏白湯スープになってます。」なんてツイートしていて!
期待できそうだったので♪
そこで、11時45分に「山神社」近くの店へとやって来たんだけど…
本当は、もう30分ほど早めに来て、「山神社(やまのかみしゃ)」で紫陽花を見たかったな…
先月の下旬に、たまたまテレビを見ていたら、ミヤテレで「山神社」が紹介されていて!
昭和初期の建造物と思われる社務所から眼下に広がる日本庭園を映し出しながらレポートをしていて!
池に掛かった赤い橋が印象的だったのと…
紫陽花が咲き誇っていて、とてもキレイだったので♪
ラーメンを食べる前に見学できればと思って来たのに、すぐには出られずに…
この後の予定が詰まっていたので、断念せざるを得なかった😣
7台ある店の駐車場には車が3台停まっていて…
入店すると、オープンキッチンを囲むように造られた10席のL字型カウンター席にお客さんが4人座っていた。
この時間だったら、満席で、店内待ちすることもあるのに、今日は空いている…
なんて思ったのも束の間😅
すぐに、お客さんがやって来て、4人掛けのテーブル席まで埋まって…
店内待ちもできたので、いいタイミングで入店できたみたいだった♪
今日も、こちらの店の鑑店主の奥さまから注文を聞かれて…
「濃い鶏塩らーめん」と手書きされたメニューを指差しながら注文すると…

さっそく、限定の「濃い鶏塩らーめん」を1個作りし始める鑑店主!
スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
セットしてから今日は、いつもより5秒遅い、1分15秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングが盛りつけられて完成した「濃い鶏塩らーめん」が、奥さまから供された。
親鶏のモモ肉のチャーシューが3切れにメンマ、小ネギ、アーリーレッドが盛りつけられたラーメン🍜


今日は、予想通り、魚粉の姿はなし😊
ただ、前回とは違って、海苔の姿もなかったけど…
ノープロブレム!
なぜなら、「家系ラーメン」以外では、ラーメンに海苔は不要と思っている人なので!
まずは、半濁したスープをいただくと…
さらっとした飲み口の鶏白湯スープで!

鶏白湯スープと鶏清湯スープをブレンドしたようなスープは、粘度はないけど、鶏のうま味が詰まっていて!
絶品😋
思わず飲み干してしまうほどの味わいのスープで😋
鶏白湯スープを飲み干すことなんか滅多にないのに、今日は、本当に飲み干してしまったくらいだったので😊
そして、このスープに合わされた麺は、今まで何度もいただいている限定麺に使われてきた切刃22番に見える中細ストレート麺で!
これは、おそらく、レギュラーメニューの「らーめん」用の麺だろうと思われるけど…

つるパツな食感の麺は、とても好みだし🥰
これが、もし、濃厚な鶏白湯スープのラーメンだったら…
麺がスープに絡み過ぎてしまって、もう一つに感じてしまったかもしれないけど…
シャバめのスープだったので、これはこれでよかったし♪
前回の「鯖と鶏白湯のらーめん」のときには…
できれば、もう一番手か二番手太めで、加水率も高めの中加水麺にしてもらえると、もっと、よかったとは思うと書かせていただいたけど…
今日は、たった5秒てはあったけど、少し長く茹でられていたからか!?
いい感じで絡んでくれてよかった♪
トッピングされた親鶏のモモ肉のチャーシューは、今日は若鶏が使われていて…
やわらかくて、よかったし♪

メンマも、コリコリとした食感のもので!
アーリーレッドのシャリシャリとした食感もよかった♪

ただ、今日は、サクッと食べてしまって、もう少し、食べたい…
しかし、この後の予定があるので、他の店に行く時間もない😫
「替え玉」でもあれば、したいところだけど…
こちらの店ではやってないし…
こんなことを書くと…
だったら、最初に「大盛」で注文すればいいのではと言われそうだけど…
ラーメン店の多くは、「並盛」でスープと麺のバランスを取ってきているので、「大盛」にするとバランスが崩れて、せっかくの美味しいラーメンを堪能できない危険があるので…
「冷やし」以外はしたくない…
そこで、ダメもとで鑑店主に…
「替え玉ってできますか?」と聞いてみると…
「200円になりますけど、いいですか!?」と言うので…
「お願いします。」と言うと…
さっそく、麺を茹で始める鑑店主!
そうして、茹で上がった麺は、しっかりと湯切りされて…
ご飯ものが入れられる小丼に入れられて…
最後に小ネギが掛けられて、鑑店主自らの手で供された。

このまま、スープにダイブさせて!
麺もスープも、すべて、美味しく完食😋
今日は、たまたま対応してくれたのか!?
今後も対応してくれるのかはわからないけど…
また、こちらの店に来て、もう少し食べたいようたったら、また、「替え玉」をお願いするつもり♪
ご馳走さまでした。


PS 提供は来週の月曜日までの予定なので!
よかったら、どうぞ♪
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】濃い鶏塩らーめん…850円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:濃い鶏塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年5月10日(月)

本日のランチは、まず、宮城県大崎市古川に本日5月10日にオープンした新店の『麺屋いぶき』で「鶏中華そば 醤油チャーシュー麺」をいただいて!
次に向かったのが大崎市の隣町の美里町にある『らーめん ★HIBARI★』!
今日は、こちらの店で、一昨日の5月8日から限定で「台湾らーめん」が提供されていて!
旨くて辛い台湾ラーメンは、めっちゃ好きで、たまに無性に食べたくなるんだよね😋
しかし、昨年から今年にかけて、宮城県で食べた台湾らーめんは「なんちゃって台湾ラーメン」って感じのものばかりだったので…
旨辛な台湾ラーメンを食べたい🤤
果たして、こちらの店の「台湾らーめん」は、本場・名古屋の台湾ラーメン発祥の『味仙』のような旨辛な一杯を提供してくれるのか!?
それとも、ここの台湾ラーメンも「なんちゃって」なんだろうか!?
そこで、大崎市古川大幡月蔵にある『麺屋いぶき』からは13㎞!
車で13分のほどのドライブで行ける店へと11時50分になる時刻にやって来ると🚙🏁
店舗前に7台停められる駐車場には車が2台だけ🚗🚙
風除室になっている入口の二重の引戸を開けて入店すると…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のカウンター席にお客さんが3人だけ…
今日はお客さんは少なめ…
なんて思っていたら、直後に4人のお客さんが入ってきて…
さらに、その後も続々とお客さんが入ってきたので、いいタイミングで来れたようでよかった😊
こちらの店は、飲食店としては、お世辞にも恵まれた立地にある店ではなく、最寄り駅の東北本線・小牛田駅から約1.8㎞。
徒歩だと23分もかかるので、アクセスは、ほぼ、車に限られるというのに…
行列ができるほどではないけど…
カウンター10席とテーブル席4席の店は、いつも、満席に近い状態で、賑わっている♪
席に着いて、店主の奥さまから注文を聞かれて…
「台湾らーめんにしたいんですけど、辛くできますか!?」と聞いてみると…

奥さまが振り返って店主を見る。
すると、店主は無言で考える仕草🤔
すると、そこに…
「ピリ辛で、美味しいですよ♪」
こちらの店の常連と思われるお客さんから、そんな発言かあったので💦
「Twitterに、あまり辛くないって、ツイートされていたので…」
「それなら、もう少し辛い方がいいかなって思ったんですけど…」
「でも、ノーマルで大丈夫です😓」と言うと…
「ラー油は香りだけで、あまり辛くはありませんけど…」
「食べてみてください。」と言って、ラーメン作りに入る店主!
スープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
箸で、かき混ぜるようにして麺を茹でていって…
ピピッ…
今日もセットしてから1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて…
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて…
台湾ミンチにニラが盛りつけられて、「台湾らーめん」が完成すると…
今日も奥様が配膳してくれた。


センターに台湾ミンチとメンマが並べて盛りつけられて!
その上に刻みネギ!
それをぐるっと取り囲むようにニラが盛りつけられた!
大崎市の古川を中心に多店舗展開している大陸系中華チェーン店でいただいた380円の「なんちゃって台湾ラーメン」とは違って、見た目は、しっかり台湾ラーメンしている♪
いかにも辛そうな、真っ赤なスープをいただくと🌶️
辛くな~い😅

店主が言ってたように…
ラー油が香るスープは、見た目は辛そうなのに、そんなに辛くはない。
そして、鶏と煮干し出汁のうま味が感じられて…
辛さだけではなく、出汁のうま味も感じてもらおうという趣向なんだろうか?
それ自体はいいことだとは思うけど、やっぱり、もう少し辛い方が…
なんて、思ったけど…
でも、スープを何口か飲むうちに…
じわっとした辛味を感じるようにはなったし😅
そして、このスープは、台湾ミンチを溶かすと、本領を発揮することを、この後、すぐに知ることになる…
台湾ミンチが、スゴく辛くて😓
ニンニクで炒めているから刺激があって!
王道の「台湾ラーメン」といった感じの味わいで♪
本場・名古屋の『味仙』ほどの辛さではないかもしれないけど!
それでも、十分に辛いし😅
旨辛で刺激的で、宮城県で食べた台湾ラーメンではダントツNo.1の味わい😋
もしかしたら、『味仙』より旨辛かも♪
麺は、今まで何度も、こちらの店でいただいてきた22番の切刃で切り出されたと思われる中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地がよくて!
噛むと、パツッと切れる…
歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺が合わされていて!

この麺!
前回いただいた限定の「鯛煮干しのらーめん」に!
正月限定で食べた「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」には相性バツグンの麺だけど!
この旨辛スープだったら、もう少し、加水率高めの麺の方がいいような気はしたけど…
でも、スープとも適度に絡んでくれて!
これはこれで、ぜんぜん、あり♪
そうして、スープもすべて、飲み干して、完食したところで店主に…
「辛くないって言われてましたけど、台湾ミンチ、めっちゃ辛かったですよ!」と言うと…
「台湾ミンチは豆板醤じゃなくて、麻辣醤使いましたから(笑)」なんて言っていて…
それで、唐辛子のスパイシーな辛さとともに花椒の痺れも感じられたんだね🌶️🌶️
噎せるほどの辛さではないし!
じわっと汗が滲み出てくる心地よい辛さで、スゴくよかったし♪
辛いもの好きな方には、めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】台湾らーめん…780円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:台湾らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、宮城県大崎市古川に本日5月10日にオープンした新店の『麺屋いぶき』で「鶏中華そば 醤油チャーシュー麺」をいただいて!
次に向かったのが大崎市の隣町の美里町にある『らーめん ★HIBARI★』!
今日は、こちらの店で、一昨日の5月8日から限定で「台湾らーめん」が提供されていて!
旨くて辛い台湾ラーメンは、めっちゃ好きで、たまに無性に食べたくなるんだよね😋
しかし、昨年から今年にかけて、宮城県で食べた台湾らーめんは「なんちゃって台湾ラーメン」って感じのものばかりだったので…
旨辛な台湾ラーメンを食べたい🤤
果たして、こちらの店の「台湾らーめん」は、本場・名古屋の台湾ラーメン発祥の『味仙』のような旨辛な一杯を提供してくれるのか!?
それとも、ここの台湾ラーメンも「なんちゃって」なんだろうか!?
そこで、大崎市古川大幡月蔵にある『麺屋いぶき』からは13㎞!
車で13分のほどのドライブで行ける店へと11時50分になる時刻にやって来ると🚙🏁
店舗前に7台停められる駐車場には車が2台だけ🚗🚙
風除室になっている入口の二重の引戸を開けて入店すると…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のカウンター席にお客さんが3人だけ…
今日はお客さんは少なめ…
なんて思っていたら、直後に4人のお客さんが入ってきて…
さらに、その後も続々とお客さんが入ってきたので、いいタイミングで来れたようでよかった😊
こちらの店は、飲食店としては、お世辞にも恵まれた立地にある店ではなく、最寄り駅の東北本線・小牛田駅から約1.8㎞。
徒歩だと23分もかかるので、アクセスは、ほぼ、車に限られるというのに…
行列ができるほどではないけど…
カウンター10席とテーブル席4席の店は、いつも、満席に近い状態で、賑わっている♪
席に着いて、店主の奥さまから注文を聞かれて…
「台湾らーめんにしたいんですけど、辛くできますか!?」と聞いてみると…

奥さまが振り返って店主を見る。
すると、店主は無言で考える仕草🤔
すると、そこに…
「ピリ辛で、美味しいですよ♪」
こちらの店の常連と思われるお客さんから、そんな発言かあったので💦
「Twitterに、あまり辛くないって、ツイートされていたので…」
「それなら、もう少し辛い方がいいかなって思ったんですけど…」
「でも、ノーマルで大丈夫です😓」と言うと…
「ラー油は香りだけで、あまり辛くはありませんけど…」
「食べてみてください。」と言って、ラーメン作りに入る店主!
スープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
箸で、かき混ぜるようにして麺を茹でていって…
ピピッ…
今日もセットしてから1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて…
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて…
台湾ミンチにニラが盛りつけられて、「台湾らーめん」が完成すると…
今日も奥様が配膳してくれた。


センターに台湾ミンチとメンマが並べて盛りつけられて!
その上に刻みネギ!
それをぐるっと取り囲むようにニラが盛りつけられた!
大崎市の古川を中心に多店舗展開している大陸系中華チェーン店でいただいた380円の「なんちゃって台湾ラーメン」とは違って、見た目は、しっかり台湾ラーメンしている♪
いかにも辛そうな、真っ赤なスープをいただくと🌶️
辛くな~い😅

店主が言ってたように…
ラー油が香るスープは、見た目は辛そうなのに、そんなに辛くはない。
そして、鶏と煮干し出汁のうま味が感じられて…
辛さだけではなく、出汁のうま味も感じてもらおうという趣向なんだろうか?
それ自体はいいことだとは思うけど、やっぱり、もう少し辛い方が…
なんて、思ったけど…
でも、スープを何口か飲むうちに…
じわっとした辛味を感じるようにはなったし😅
そして、このスープは、台湾ミンチを溶かすと、本領を発揮することを、この後、すぐに知ることになる…
台湾ミンチが、スゴく辛くて😓
ニンニクで炒めているから刺激があって!
王道の「台湾ラーメン」といった感じの味わいで♪
本場・名古屋の『味仙』ほどの辛さではないかもしれないけど!
それでも、十分に辛いし😅
旨辛で刺激的で、宮城県で食べた台湾ラーメンではダントツNo.1の味わい😋
もしかしたら、『味仙』より旨辛かも♪
麺は、今まで何度も、こちらの店でいただいてきた22番の切刃で切り出されたと思われる中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地がよくて!
噛むと、パツッと切れる…
歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺が合わされていて!

この麺!
前回いただいた限定の「鯛煮干しのらーめん」に!
正月限定で食べた「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」には相性バツグンの麺だけど!
この旨辛スープだったら、もう少し、加水率高めの麺の方がいいような気はしたけど…
でも、スープとも適度に絡んでくれて!
これはこれで、ぜんぜん、あり♪
そうして、スープもすべて、飲み干して、完食したところで店主に…
「辛くないって言われてましたけど、台湾ミンチ、めっちゃ辛かったですよ!」と言うと…
「台湾ミンチは豆板醤じゃなくて、麻辣醤使いましたから(笑)」なんて言っていて…
それで、唐辛子のスパイシーな辛さとともに花椒の痺れも感じられたんだね🌶️🌶️
噎せるほどの辛さではないし!
じわっと汗が滲み出てくる心地よい辛さで、スゴくよかったし♪
辛いもの好きな方には、めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】台湾らーめん…780円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:台湾らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年4月16日(金)

本日のランチは、宮城県の美里町の山神社(やまのかみしゃ)近くにある『らーめん ★HIBARI★』へ!
先週、宮城県の主要なラーメン店が定休日に充てている「魔の月曜日」にこちらの店に訪問して「鯖鶏白湯のらーめん」をいただいた。
こちらは、鶏清湯煮干しスープの「らーめん」を出す店で!
どんな鶏白湯を作ってくるのか興味があったけど…
シャバい粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味も鯖節のうま味も感じられる、濃厚さではなく、うま味重視の鶏白湯なのはよかったとは思うけど!
でも、大量の魚粉が使われていたのが😓
煮干し粉よりもましだとは思うけど、魚粉も、あまり好きではないので…
やっぱり、この店は清湯スープがいい!
昨年の9月2日に訪れて、最初にいただいた限定の阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「阿波尾鶏の鶏塩」がとても美味しかったし😋
次に、少し間が空いてしまったけど😅
今年の1月7日に再び訪問して、いただいた「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」が、さらに美味しい清湯スープの塩ラーメンだったので😋
そんな店で、一昨日から「鯛煮干しのらーめん」が提供されているのを、今朝、Twitterを見て、知って!
再び、あの「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」が食べられるので!
これは、少し遠くても、食べに行くしかないでしょう♪
というわけで、東北自動車道を北上して🚙💨
三本木スマートICで下りて、下道を走って、店へとやってきたのは11時50分になる時刻。
今日は7台ある駐車場には車が3台だけ!
入店すると…
奥さまから…
「奥の席にどうぞ!」と言われて…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの左奥にある席へと着いて…
奥さまから注文を聞かれて…
今日も手書きで紙に書かれていた期間限定の「鯛煮干しのらーめん」にグランドメニューの「ライス」を注文!


客席には4人のお客さんがいて、2人のお客さんにはラーメンが出されていた。
そして、厨房では、あと2人のお客さんのラーメンが作られていて!
まず、「らーめん」の「大盛」が1人に出されて!
少し遅れて、限定の「鯛煮干しのらーめん」と本日の限定ご飯が出された。
すると、休む間もなく、私の限定ラーメンを1個作りし始める店主!
まず、小さめの寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
ラーメン丼を受ける皿を出して、その上にラーメン丼を置くと…
レードルでタレと香味油が入れられて…
さらに、チャーシューの肉塊を取り出して、包丁で2枚カットしていくと…
間合いを見計らって、麺箱から取り出した1玉の麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
麺をかき混ぜるようにして茹でていると…
ピピッ!
セットしてから、今日も1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて…
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて盛りつけられると…
最後に、カットしたばかりのチャーシューにメンマ、笹切りされた長ネギ、小口切りされた小ネギが載せられて…
海苔がラーメン丼の縁ではなく、ネギに寄り添うように盛りつけて、完成した「鯛煮干しのらーめん」を奥様が配膳してくれたんだけど…
ラーメンが置かれたままの状態で、急いで、ラーメンを上からパシャ📷
これは、この海苔の置き方だと、パリッとした海苔がスープの熱でシナシナになってしまうので!

続いて、斜めからラーメン丼がフレームいっぱいに収まるように撮影したんだけど…
これだと、海苔で他の具が隠れてしまうので…
向きを変えようとしたところ…
もう海苔がスープの熱にやられてしまっていた😣
今まで、海苔がトッピングされたラーメンなんて、ここでは食べてないと思うので、わからなかったけど…
トッピングするなら、ラーメン丼の縁に沿わせるようにトッピングした方がキレイだと思うんですけど…
そう言えば、これって、修業先も同じ盛りつけだったから…
その影響からなんだろうか!?
そこへ、少し遅れて「ライス」が、再び、奥さまによって供されたので…
海苔をラーメン丼の縁に沿わせて「ライス」とともにパシャΣp[【◎】]ω・´)

豚モモ肉のローストチャーシューが2切と平たいメンマ、長ネギ、小ネギに問題の海苔が盛りつけられた醤油ラーメン!
しかし、着丼するもでは塩ラーメンだとばかり思ってた。
正月の限定のときもそうだったし!
その前に食べた阿波尾鶏の限定もそうだったので…
勝手に限定のときは塩ラーメンにするのかと思っていた。
でも、考えてみれば、レギュラーメニューの「らーめん」は醤油ラーメンだし!
もう一つの「らーめん 白」は、白醤油をカエシに使ったラーメンで…
レギュラーのラーメンに塩ラーメンはないので…
それに、先週の「鯖鶏白湯のらーめん」も醤油味だったから…
完全に思い込みだった😓
というわけで、こちらの店では初めていただく、醤油の清湯スープは…
鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!

鶏ガラベースに昆布と大量の鯛煮干しを重ねて使ったと思われるスープで!
正月にいただいた昆布と鯛煮干しのうま味を巧みな温度管理と抽出時間で作り上げた淡麗ながら、極上の味わいのスープというのではなく…
鯛煮干しがガツンときかされていて!
若干、塩分も強めには感じられるけど、許容範囲だし!
ちょっと、この店らしくないようにも思えたけど…
ニボラーとしてはウェルカム!
考えすぎかもしれないけど…
これ、鯛煮干しが思った以上に強く出て!
塩分も強めに感じられたので、醤油味にしたのかも!?
その方が、癖もなく、味わいもマイルドになるので!
それに、この醤油のカエシが、特に生揚げとか、たまりとか、特別な醤油を使っているわけでもなく…
普通の濃口醤油だと思うけど…
清湯なのに濃厚な鯛煮干し出汁のスープと、よく合っていて!
美味しくいただくことができたし😋
麺は、先週の限定にも使われていた切刃22番に見える中細ストレート麺が合わされていて!
先週同様、1分10秒茹でられた麺は、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。

しかし、この麺は、先週も書いた通り、本来は加水率29%くらいの低加水麺で!
カタくて歯切れのいいザクパツな食感の麺を、あえて、本来、茹で時間45秒から50秒でいいところを20秒から25秒長く茹でることによって、食感をソフトにしてきているんだろうと思われる。
これは、これでもいいとは思うけど…
今日のスープだったら、あえて、やわらかめに茹でなくてもよかったかな…
コリコリとした食感のメンマもよかったし♪
長ネギと小ネギの2種類のネギも、この醤油味のスープと合っててよかった。

そうして、麺を食べ終えたところで…
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」にスープを掛けていただくと…


まず、豚モモ肉のチャーシューは、前回、いただいた豚肩ロース肉のチャーシューに比べると、食べ応えのある食感だけど…
こちらの方が、肉のうま味を感じられてよかったし♪
鯛煮干しのうま味を吸ったご飯も美味しくて😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食♪
正月にいただいた淡麗な鯛煮干しの塩ラーメンも美味しかったけど、この濃厚鯛煮干しスープの醤油ラーメンもいい!
ご馳走さまでした。
PS 帰りがけに店主に、いつまで、この限定を提供するのか聞いてみると…
「月曜日までです。」という答えがあってので、よかったら、どうぞ♪
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】鯛煮干しのらーめん…850円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:鯛煮干しのらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県の美里町の山神社(やまのかみしゃ)近くにある『らーめん ★HIBARI★』へ!
先週、宮城県の主要なラーメン店が定休日に充てている「魔の月曜日」にこちらの店に訪問して「鯖鶏白湯のらーめん」をいただいた。
こちらは、鶏清湯煮干しスープの「らーめん」を出す店で!
どんな鶏白湯を作ってくるのか興味があったけど…
シャバい粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味も鯖節のうま味も感じられる、濃厚さではなく、うま味重視の鶏白湯なのはよかったとは思うけど!
でも、大量の魚粉が使われていたのが😓
煮干し粉よりもましだとは思うけど、魚粉も、あまり好きではないので…
やっぱり、この店は清湯スープがいい!
昨年の9月2日に訪れて、最初にいただいた限定の阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「阿波尾鶏の鶏塩」がとても美味しかったし😋
次に、少し間が空いてしまったけど😅
今年の1月7日に再び訪問して、いただいた「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」が、さらに美味しい清湯スープの塩ラーメンだったので😋
そんな店で、一昨日から「鯛煮干しのらーめん」が提供されているのを、今朝、Twitterを見て、知って!
再び、あの「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」が食べられるので!
これは、少し遠くても、食べに行くしかないでしょう♪
というわけで、東北自動車道を北上して🚙💨
三本木スマートICで下りて、下道を走って、店へとやってきたのは11時50分になる時刻。
今日は7台ある駐車場には車が3台だけ!
入店すると…
奥さまから…
「奥の席にどうぞ!」と言われて…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの左奥にある席へと着いて…
奥さまから注文を聞かれて…
今日も手書きで紙に書かれていた期間限定の「鯛煮干しのらーめん」にグランドメニューの「ライス」を注文!


客席には4人のお客さんがいて、2人のお客さんにはラーメンが出されていた。
そして、厨房では、あと2人のお客さんのラーメンが作られていて!
まず、「らーめん」の「大盛」が1人に出されて!
少し遅れて、限定の「鯛煮干しのらーめん」と本日の限定ご飯が出された。
すると、休む間もなく、私の限定ラーメンを1個作りし始める店主!
まず、小さめの寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
ラーメン丼を受ける皿を出して、その上にラーメン丼を置くと…
レードルでタレと香味油が入れられて…
さらに、チャーシューの肉塊を取り出して、包丁で2枚カットしていくと…
間合いを見計らって、麺箱から取り出した1玉の麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
麺をかき混ぜるようにして茹でていると…
ピピッ!
セットしてから、今日も1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて…
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて盛りつけられると…
最後に、カットしたばかりのチャーシューにメンマ、笹切りされた長ネギ、小口切りされた小ネギが載せられて…
海苔がラーメン丼の縁ではなく、ネギに寄り添うように盛りつけて、完成した「鯛煮干しのらーめん」を奥様が配膳してくれたんだけど…
ラーメンが置かれたままの状態で、急いで、ラーメンを上からパシャ📷
これは、この海苔の置き方だと、パリッとした海苔がスープの熱でシナシナになってしまうので!

続いて、斜めからラーメン丼がフレームいっぱいに収まるように撮影したんだけど…
これだと、海苔で他の具が隠れてしまうので…
向きを変えようとしたところ…
もう海苔がスープの熱にやられてしまっていた😣
今まで、海苔がトッピングされたラーメンなんて、ここでは食べてないと思うので、わからなかったけど…
トッピングするなら、ラーメン丼の縁に沿わせるようにトッピングした方がキレイだと思うんですけど…
そう言えば、これって、修業先も同じ盛りつけだったから…
その影響からなんだろうか!?
そこへ、少し遅れて「ライス」が、再び、奥さまによって供されたので…
海苔をラーメン丼の縁に沿わせて「ライス」とともにパシャΣp[【◎】]ω・´)

豚モモ肉のローストチャーシューが2切と平たいメンマ、長ネギ、小ネギに問題の海苔が盛りつけられた醤油ラーメン!
しかし、着丼するもでは塩ラーメンだとばかり思ってた。
正月の限定のときもそうだったし!
その前に食べた阿波尾鶏の限定もそうだったので…
勝手に限定のときは塩ラーメンにするのかと思っていた。
でも、考えてみれば、レギュラーメニューの「らーめん」は醤油ラーメンだし!
もう一つの「らーめん 白」は、白醤油をカエシに使ったラーメンで…
レギュラーのラーメンに塩ラーメンはないので…
それに、先週の「鯖鶏白湯のらーめん」も醤油味だったから…
完全に思い込みだった😓
というわけで、こちらの店では初めていただく、醤油の清湯スープは…
鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!

鶏ガラベースに昆布と大量の鯛煮干しを重ねて使ったと思われるスープで!
正月にいただいた昆布と鯛煮干しのうま味を巧みな温度管理と抽出時間で作り上げた淡麗ながら、極上の味わいのスープというのではなく…
鯛煮干しがガツンときかされていて!
若干、塩分も強めには感じられるけど、許容範囲だし!
ちょっと、この店らしくないようにも思えたけど…
ニボラーとしてはウェルカム!
考えすぎかもしれないけど…
これ、鯛煮干しが思った以上に強く出て!
塩分も強めに感じられたので、醤油味にしたのかも!?
その方が、癖もなく、味わいもマイルドになるので!
それに、この醤油のカエシが、特に生揚げとか、たまりとか、特別な醤油を使っているわけでもなく…
普通の濃口醤油だと思うけど…
清湯なのに濃厚な鯛煮干し出汁のスープと、よく合っていて!
美味しくいただくことができたし😋
麺は、先週の限定にも使われていた切刃22番に見える中細ストレート麺が合わされていて!
先週同様、1分10秒茹でられた麺は、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。

しかし、この麺は、先週も書いた通り、本来は加水率29%くらいの低加水麺で!
カタくて歯切れのいいザクパツな食感の麺を、あえて、本来、茹で時間45秒から50秒でいいところを20秒から25秒長く茹でることによって、食感をソフトにしてきているんだろうと思われる。
これは、これでもいいとは思うけど…
今日のスープだったら、あえて、やわらかめに茹でなくてもよかったかな…
コリコリとした食感のメンマもよかったし♪
長ネギと小ネギの2種類のネギも、この醤油味のスープと合っててよかった。

そうして、麺を食べ終えたところで…
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」にスープを掛けていただくと…


まず、豚モモ肉のチャーシューは、前回、いただいた豚肩ロース肉のチャーシューに比べると、食べ応えのある食感だけど…
こちらの方が、肉のうま味を感じられてよかったし♪
鯛煮干しのうま味を吸ったご飯も美味しくて😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食♪
正月にいただいた淡麗な鯛煮干しの塩ラーメンも美味しかったけど、この濃厚鯛煮干しスープの醤油ラーメンもいい!
ご馳走さまでした。
PS 帰りがけに店主に、いつまで、この限定を提供するのか聞いてみると…
「月曜日までです。」という答えがあってので、よかったら、どうぞ♪
メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】鯛煮干しのらーめん…850円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:鯛煮干しのらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年4月5日(月)

本日のランチは、宮城県の美里町にある『らーめん ★HIBARI★』へ!
今日は県北の大崎市・古川に行くので…
ランチは古川でラーメン🍜
しかし、今日は「魔の月曜日」と言われる…
主要なラーメン店が定休日に充てている日。
古川に来ると、一番、訪問している『中華そば 笹生』が休みだし!
今年になって、多く訪れている『麺屋 匠』もそう!
隣町の加美町にある、何度かお邪魔している『麺屋 齋虎トラ』も休み…
そこで、昨年の8月24日にオープンした、あの初めてラーメンでミシュランの星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のおやじさんの伝説の店『七重の店 めじろ』の味を受け継ぐ、屋号もズバリ『めじろ』と命名した店に久々に訪問しようとすると…
こちらも月曜定休って😓
う~ん🤔
でも、一店、忘れていた。
それが、こちら古川市の、こちらも隣町の美里町にある『らーめん ☆HIBARI☆』!
昨年の9月2日に初めて訪問して、限定で提供されていた「阿波尾鶏の鶏塩」という地鶏と水で作ったスープの塩ラーメンをいただいて!
さらに、今年の1月7日には、「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」という塩ラーメンもいただいた。
どちらも、淡麗ながら素材のうま味を巧みに引き出した極上の味わいのスープで!
とても好みの味わいのラーメンだったので♪
こちらの店の鑑店主のTwitterを見に行ってみると…
今日の限定は「鯖鶏白湯」!
店主のTwitterのツイートを遡って見てみると…
3月26日から1週間ほどの予定で提供されている限定ということだったけど…
まだ、延長して、提供されていた。
淡麗な清湯スープのラーメン店の店主が炊く濃厚な白湯スープのラーメン!
何も限定をやっていなければ…
それに、あまり刺さらない限定だったら、レギュラーメニューのラーメンを食べようかと思ったけど…
こんな、ちょっと、気になる限定をやっていたら…
食べたくなってしまう😅
というわけで、東北自動車道の古川ICの手前にある三本木スマートICで下りて!
美里町の山神社近くにある店へと11時40分過ぎにやって来て…
7台ある店の駐車場に車を停めて…
入店すると…
前回は、オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター10席と4人掛けのテーブル席1席の全14席ある客席は満席だったのに!
今日は半分ほどの入りで、すぐに着席することができた。
鑑店主の奥さまから注文を聞かれて…
「鯖鶏白湯のらーめん」と手書きされたメニューを指指して注文すると…

この後、ドカドカとお客さんが入ってきて、ほぼ、満席状態になったので🈵
いいタイミングで入店できたみたい♪
注文を受けると、さっそく、限定の「鯖鶏白湯のらーめん」を1個作りし始める鑑店主!
スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
セットしてから1分10秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングが盛りつけられて、これで「鯖鶏白湯のらーめん」の完成!
そして、完成したラーメンは、今日は、奥さまからではなく、鑑店主自らの手によって供された。


親鶏のモモ肉と豚肩ロース肉の2種類のチャーシューにメンマ、刻みネギ、小ネギ、アーリーレッドの3種の薬味がトッピングされて!
海苔がラーメン丼の縁に添えられたラーメン!
アーリーレッドの赤紫に小ネギの緑の彩りはいい♪
ただ、茶色いスープに茶色いチャーシューの「茶色飯」になってしまっているので、チャーシューをレアチャーシューにすると映えるんだけどね♪
それと、気になったのが、スープに浮遊する魚粉!
宮城県でには、煮干し粉を浮かべて濃厚煮干しラーメンと称して販売しているラーメン店があって、閉口したことがあったけど😑
魚粉も、あまり好きじゃないんだよね😓
ちゃんと、魚節を使って出汁をとって欲しいし…
それに、魚粉が口に残るのが嫌なので…
だから、スープを見て、ちょっと残念な気持ちになってしまった☹️
気を取り直して、スープをいただくと…
鶏白湯と鶏清湯スープを合わせたような…

シャバめの鶏白湯スープで!
まったく、濃厚さはない。
しかし、鶏出汁のうま味は、しっかり出ているし!
濃厚さよりうま味重視で作ったという感じだったし😋
ほんのりと鯖が香るのがよくて♪
醤油のカエシもコクがあって!
それに、このスープ!
舌がピリピリしないし…
これ、もしかして無化調🤔
見た目の印象は悪かったけど、思ったよりも、ぜんぜん美味しいスープでよかった😋
そして、このスープに合わされた麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるパツな食感の麺は、過去2度いただいた限定麺にも使われていた麺と同じ麺だと思われるし!

おそらく、レギュラーメニューの「らーめん」用の…
メニューに「基本の麺は低加水の細麺です。」と書かれた麺だと思われるけど…

低加水麺というほど、カタめの食感の麺ではなく、加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。
これは、45秒から50秒の茹で時間でいいところを、あえて20秒から25秒長く茹でることによって、こんな食感に仕上げていると思われる。
とても食感のいい麺で!
これが、もし、濃厚な鶏白湯スープのラーメンだったら、ミスマッチだったかもしれないけど…
スープの濃度や粘度は低いので、これはこれでいいとは思うけど…
できれば、このスープだったら、もう一番手か二番手太めで、加水率も高めの中加水麺にしてもらえると、もっとよかったんだけどね…
トッピングされた親鶏のモモ肉のチャーシューは、思ったほどカタくもなく…
噛めば、鶏肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし😋

豚肩ロース肉の煮豚は、可も不可もない味わいの煮豚だったけど…
やわらかく煮込まれているのはよかったかな…
メンマも、コリコリとした食感のものでよかったし♪
薬味の中では、シャリシャリとした食感のアーリーレッドがよかった!

まずまず、美味しい鶏白湯魚介のラーメンだったとは思うけど…
やっぱり、この店で食べるべきは鶏清湯煮干しのラーメンなんだろうね♪
また、お邪魔させてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】鯖鶏白湯のらーめん…800円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:鯖鶏白湯のらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県の美里町にある『らーめん ★HIBARI★』へ!
今日は県北の大崎市・古川に行くので…
ランチは古川でラーメン🍜
しかし、今日は「魔の月曜日」と言われる…
主要なラーメン店が定休日に充てている日。
古川に来ると、一番、訪問している『中華そば 笹生』が休みだし!
今年になって、多く訪れている『麺屋 匠』もそう!
隣町の加美町にある、何度かお邪魔している『麺屋 齋虎トラ』も休み…
そこで、昨年の8月24日にオープンした、あの初めてラーメンでミシュランの星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のおやじさんの伝説の店『七重の店 めじろ』の味を受け継ぐ、屋号もズバリ『めじろ』と命名した店に久々に訪問しようとすると…
こちらも月曜定休って😓
う~ん🤔
でも、一店、忘れていた。
それが、こちら古川市の、こちらも隣町の美里町にある『らーめん ☆HIBARI☆』!
昨年の9月2日に初めて訪問して、限定で提供されていた「阿波尾鶏の鶏塩」という地鶏と水で作ったスープの塩ラーメンをいただいて!
さらに、今年の1月7日には、「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」という塩ラーメンもいただいた。
どちらも、淡麗ながら素材のうま味を巧みに引き出した極上の味わいのスープで!
とても好みの味わいのラーメンだったので♪
こちらの店の鑑店主のTwitterを見に行ってみると…
今日の限定は「鯖鶏白湯」!
店主のTwitterのツイートを遡って見てみると…
3月26日から1週間ほどの予定で提供されている限定ということだったけど…
まだ、延長して、提供されていた。
淡麗な清湯スープのラーメン店の店主が炊く濃厚な白湯スープのラーメン!
何も限定をやっていなければ…
それに、あまり刺さらない限定だったら、レギュラーメニューのラーメンを食べようかと思ったけど…
こんな、ちょっと、気になる限定をやっていたら…
食べたくなってしまう😅
というわけで、東北自動車道の古川ICの手前にある三本木スマートICで下りて!
美里町の山神社近くにある店へと11時40分過ぎにやって来て…
7台ある店の駐車場に車を停めて…
入店すると…
前回は、オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター10席と4人掛けのテーブル席1席の全14席ある客席は満席だったのに!
今日は半分ほどの入りで、すぐに着席することができた。
鑑店主の奥さまから注文を聞かれて…
「鯖鶏白湯のらーめん」と手書きされたメニューを指指して注文すると…

この後、ドカドカとお客さんが入ってきて、ほぼ、満席状態になったので🈵
いいタイミングで入店できたみたい♪
注文を受けると、さっそく、限定の「鯖鶏白湯のらーめん」を1個作りし始める鑑店主!
スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火に掛けていくと…
頃合いを見て、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
セットしてから1分10秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングが盛りつけられて、これで「鯖鶏白湯のらーめん」の完成!
そして、完成したラーメンは、今日は、奥さまからではなく、鑑店主自らの手によって供された。


親鶏のモモ肉と豚肩ロース肉の2種類のチャーシューにメンマ、刻みネギ、小ネギ、アーリーレッドの3種の薬味がトッピングされて!
海苔がラーメン丼の縁に添えられたラーメン!
アーリーレッドの赤紫に小ネギの緑の彩りはいい♪
ただ、茶色いスープに茶色いチャーシューの「茶色飯」になってしまっているので、チャーシューをレアチャーシューにすると映えるんだけどね♪
それと、気になったのが、スープに浮遊する魚粉!
宮城県でには、煮干し粉を浮かべて濃厚煮干しラーメンと称して販売しているラーメン店があって、閉口したことがあったけど😑
魚粉も、あまり好きじゃないんだよね😓
ちゃんと、魚節を使って出汁をとって欲しいし…
それに、魚粉が口に残るのが嫌なので…
だから、スープを見て、ちょっと残念な気持ちになってしまった☹️
気を取り直して、スープをいただくと…
鶏白湯と鶏清湯スープを合わせたような…

シャバめの鶏白湯スープで!
まったく、濃厚さはない。
しかし、鶏出汁のうま味は、しっかり出ているし!
濃厚さよりうま味重視で作ったという感じだったし😋
ほんのりと鯖が香るのがよくて♪
醤油のカエシもコクがあって!
それに、このスープ!
舌がピリピリしないし…
これ、もしかして無化調🤔
見た目の印象は悪かったけど、思ったよりも、ぜんぜん美味しいスープでよかった😋
そして、このスープに合わされた麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるパツな食感の麺は、過去2度いただいた限定麺にも使われていた麺と同じ麺だと思われるし!

おそらく、レギュラーメニューの「らーめん」用の…
メニューに「基本の麺は低加水の細麺です。」と書かれた麺だと思われるけど…

低加水麺というほど、カタめの食感の麺ではなく、加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。
これは、45秒から50秒の茹で時間でいいところを、あえて20秒から25秒長く茹でることによって、こんな食感に仕上げていると思われる。
とても食感のいい麺で!
これが、もし、濃厚な鶏白湯スープのラーメンだったら、ミスマッチだったかもしれないけど…
スープの濃度や粘度は低いので、これはこれでいいとは思うけど…
できれば、このスープだったら、もう一番手か二番手太めで、加水率も高めの中加水麺にしてもらえると、もっとよかったんだけどね…
トッピングされた親鶏のモモ肉のチャーシューは、思ったほどカタくもなく…
噛めば、鶏肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし😋

豚肩ロース肉の煮豚は、可も不可もない味わいの煮豚だったけど…
やわらかく煮込まれているのはよかったかな…
メンマも、コリコリとした食感のものでよかったし♪
薬味の中では、シャリシャリとした食感のアーリーレッドがよかった!

まずまず、美味しい鶏白湯魚介のラーメンだったとは思うけど…
やっぱり、この店で食べるべきは鶏清湯煮干しのラーメンなんだろうね♪
また、お邪魔させてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円
【期間限定】鯖鶏白湯のらーめん…800円
トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円
好み度:鯖鶏白湯のらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
