訪問日:2023年2月8日(水)

せりと鴨とラーメンを食べるための一泊二日のミニ仙台ツアー2日目🌿🦆🍜
予約しておいたレンタカーを借りて、まず、向かったのは、宮城県では唯一の村である大衡村にある『麺ハウス こもれ美』!
こちらの店には、2年間の仙台勤務中に14回ほどお邪魔しているけど…
もし、この店が仙台市内にあったら、もっともっと、通っていたと思う♪
なぜなら、こちらの店の岡店主の作るラーメンは、限定もレギュラーメニューも、すべて最高に美味しくて😋
スープの味、クオリティでは、間違いなく宮城県No.1だと思ってるので🥇
そんな店で、先週の木曜日から始まったのが冬季限定で提供される「味噌らーめん」!
これは、大好きな岡店主の作るラーメンの中でも一番好きなラーメン🥰
これに嵌って、あまり同じラーメンをリピートして食べない私が、昨シーズンは4回も食べに行ったほどで!
今回、仙台ミニツアーを、この時期に敢行したのも、この「味噌らーめん」が、ようやく提供されるたのをTwitterでツイ友がツイートしてくれたのを見て知ったから♪
岡店主は「味噌らーめん」が人気なのはわかっていて…
提供開始すると、駐車場待ちの大渋滞が起こるのを危惧して、昨年も今年も、ここ2年間はシーズンになっても、なかなか、やろうとしなかったし…
提供を開始しても、Twitterでは絶対、告知しないと告知していたので🤣
まだかまだかと待ち焦がれて…
ようやく、提供されたことを知って!
すぐに、新幹線とホテルの予約を入れた🚄🏨
さらに、車がないと行けない店なので、レンタカーも予約!
でも、そうして、時間とお金をかけても、食べる価値のあるラーメンなんだよね♪
そうして、10時18分店にやって来ると…
車が一台出ていくところで、ほとんど待たずに駐車することができた。
しかし、今日は何時に店を開けたんだろう🤔
でも、そのおかげで、時間をロスすることなく駐車できて、よかった😊
まずは、入店して、先に食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので!
店を入って、風除室の右の壁際に設置してある券売機の前に立つと…

「味噌らーめん」とともに「ニンカラ」と呼ばれる「ニンニク辛味噌」も販売されていた。
これは、この「味噌らーめん」には、なくてはならないトッピングで♪
先週は、まだ、販売されていなかったようだったので…
今週に来て、正解だったかも♪
デフォルトの「味噌らーめん」と「ニンニク辛味噌」の食券を買い求めて!
ビニールシートで覆われたベンチに座って待つ。
待っている途中で、岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
「あら、東京から来てくれたんですか!?」と聞かれて…
「新幹線とレンタカーを使って来ました🚄💨🚙💨」と答えると…
ニコッと微笑んで、喜んでくれた😊
しかし、もう11ヶ月近く、来ていないのに顔を覚えていてくれて!
東京に転勤になったことも覚えてくれていたのは嬉しい😂
この後、奥さまから店内へと案内されて…
カウンター席に着いて待っていると…
「味噌らーめん、ニンカラです♪」というアナウンスとともに…
奥さまから「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」トッピングが出されたのは10時47分!


長いベンチには鈴なりのお客さんがいたのに…
そして、多くのお客さんは…
いや、ほとんどのお客さんは「味噌らーめん」を注文するだろうし…
そして、この岡店主の作る「味噌らーめん」は、中華鍋を振って作る本格的な札幌味噌ラーメンで!
しかも、これをワンオペでこなすので、どうしたって時間は掛かるはずなのに…
この回転のよさはスゴい😯
ラーメン丼の中央に、もやし、白菜、玉ねぎが、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギ…
さらに、その上から花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられて…
その野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れるようにして盛りつけられた…
そして、「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた…
見た目は地味な味噌ラーメン🍜
まずは、ノーマルなままの味噌スープをいただくと…
豚出汁の旨味いっぱいの分厚い厚みのあるスープで🐷

ニンニクとネギで香り付けしたラードが、とても香ばしくて♪
スープに旨味とコクを与えてくれていて…
それに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移っていて!
そして、合わせる味噌ダレの味わいが絶妙で♪
深いコクがあって♪
めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、今年も家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺が合わせられていて…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのも昨年といっしょで!

この食感の麺が札幌スタイルの味噌ラーメンには一番合っているし♪
麺に付けられた強い縮れが、コク旨な味噌スープをいっぱいもってきてくれて、最高に美味しかったし😋
野菜の下には2枚の豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
一枚は脂身が多いもので、クドくはなかったけど、もう一つだったかな…

でも、もう一枚は、厚みもあって、赤身と脂身のバランスもよくて!
ジューシーな肉の旨味を感じる美味しい煮豚だったし😋

そして、白菜の甘味が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、よかったし♪
そうして、途中で、麺を堤防にして…
今年もラーメン丼の縁に添えられた「ニンニク辛味噌」を片方のスープにだけ溶かして、いただくと…


ニンニクに味噌と砂糖、酒、味醂、唐辛子、豆板醤にコチュジャンで作ったんじゃないかと思われる「ニンニク辛味噌」がスープに辛味と刺激を与えてくれて🧄🌶️
これが、また、めちゃめちゃ好みな味わいで🥰
「ニンニク辛味噌」をトッピングすることで、ノーマルの味噌スープと!
この「ニンニク辛味噌」スープの2つのスープを味わえて😋
2度美味しいを味わえるのがよくて♪
やっぱり、この「ニンニク辛味噌」はやめられない😊
しかし、改めて、食べてみて…
やっぱり、この岡店主の作る「味噌らーめん」は私の中の「キング・オブ・味噌ラーメン」であることを再認識することができた👑🍜
今シーズン中に、また、来られるかどうかはわからないけど…
また、この「味噌らーめん」を食べるためだけでも、また、新幹線とレンタカーを借りて来ます🚄💨🚙💨
それだけ、時間とお金を掛けても食べる価値のある味噌ラーメンなので😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製塩らーめん…1210円/肉増し塩らーめん…1160円/煮卵付き塩らーめん…980円/塩らーめん…880円
特製醤油らーめん…1210円/肉増し醤油らーめん…1160円/煮卵付き醤油らーめん…980円/醤油らーめん…880円
特製鶏そば(塩or醤油)…1210円/肉増し鶏そば(塩or醤油)…1160円/煮卵付き鶏そば(塩or醤油)…980円/鶏そば(塩or醤油)…880円
特製煮干そば…1180円/肉増し煮干そば…1130円/煮卵付き煮干そば…950円/煮干そば…850円
特製大衡ブラック…1230円/肉増し大衡ブラック…1180円/煮卵付き大衡ブラック…1000円/大衡ブラック…900円/ブラック専用生たまご…50円
特製味噌らーめん…1230円/肉増し味噌らーめん…1180円/煮卵味噌らーめん…1000円/味噌らーめん…900円/ニンニク辛味噌(味噌専用)…100円
大盛り…150円
メンマ…150円/煮卵…100円
ライス…100円/チャーシュー炊き込みご飯…200円
好み度:味噌らーめん+ニンニク辛味噌
接客・サービス

せりと鴨とラーメンを食べるための一泊二日のミニ仙台ツアー2日目🌿🦆🍜
予約しておいたレンタカーを借りて、まず、向かったのは、宮城県では唯一の村である大衡村にある『麺ハウス こもれ美』!
こちらの店には、2年間の仙台勤務中に14回ほどお邪魔しているけど…
もし、この店が仙台市内にあったら、もっともっと、通っていたと思う♪
なぜなら、こちらの店の岡店主の作るラーメンは、限定もレギュラーメニューも、すべて最高に美味しくて😋
スープの味、クオリティでは、間違いなく宮城県No.1だと思ってるので🥇
そんな店で、先週の木曜日から始まったのが冬季限定で提供される「味噌らーめん」!
これは、大好きな岡店主の作るラーメンの中でも一番好きなラーメン🥰
これに嵌って、あまり同じラーメンをリピートして食べない私が、昨シーズンは4回も食べに行ったほどで!
今回、仙台ミニツアーを、この時期に敢行したのも、この「味噌らーめん」が、ようやく提供されるたのをTwitterでツイ友がツイートしてくれたのを見て知ったから♪
岡店主は「味噌らーめん」が人気なのはわかっていて…
提供開始すると、駐車場待ちの大渋滞が起こるのを危惧して、昨年も今年も、ここ2年間はシーズンになっても、なかなか、やろうとしなかったし…
提供を開始しても、Twitterでは絶対、告知しないと告知していたので🤣
まだかまだかと待ち焦がれて…
ようやく、提供されたことを知って!
すぐに、新幹線とホテルの予約を入れた🚄🏨
さらに、車がないと行けない店なので、レンタカーも予約!
でも、そうして、時間とお金をかけても、食べる価値のあるラーメンなんだよね♪
そうして、10時18分店にやって来ると…
車が一台出ていくところで、ほとんど待たずに駐車することができた。
しかし、今日は何時に店を開けたんだろう🤔
でも、そのおかげで、時間をロスすることなく駐車できて、よかった😊
まずは、入店して、先に食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので!
店を入って、風除室の右の壁際に設置してある券売機の前に立つと…

「味噌らーめん」とともに「ニンカラ」と呼ばれる「ニンニク辛味噌」も販売されていた。
これは、この「味噌らーめん」には、なくてはならないトッピングで♪
先週は、まだ、販売されていなかったようだったので…
今週に来て、正解だったかも♪
デフォルトの「味噌らーめん」と「ニンニク辛味噌」の食券を買い求めて!
ビニールシートで覆われたベンチに座って待つ。
待っている途中で、岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
「あら、東京から来てくれたんですか!?」と聞かれて…
「新幹線とレンタカーを使って来ました🚄💨🚙💨」と答えると…
ニコッと微笑んで、喜んでくれた😊
しかし、もう11ヶ月近く、来ていないのに顔を覚えていてくれて!
東京に転勤になったことも覚えてくれていたのは嬉しい😂
この後、奥さまから店内へと案内されて…
カウンター席に着いて待っていると…
「味噌らーめん、ニンカラです♪」というアナウンスとともに…
奥さまから「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」トッピングが出されたのは10時47分!


長いベンチには鈴なりのお客さんがいたのに…
そして、多くのお客さんは…
いや、ほとんどのお客さんは「味噌らーめん」を注文するだろうし…
そして、この岡店主の作る「味噌らーめん」は、中華鍋を振って作る本格的な札幌味噌ラーメンで!
しかも、これをワンオペでこなすので、どうしたって時間は掛かるはずなのに…
この回転のよさはスゴい😯
ラーメン丼の中央に、もやし、白菜、玉ねぎが、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギ…
さらに、その上から花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられて…
その野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れるようにして盛りつけられた…
そして、「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた…
見た目は地味な味噌ラーメン🍜
まずは、ノーマルなままの味噌スープをいただくと…
豚出汁の旨味いっぱいの分厚い厚みのあるスープで🐷

ニンニクとネギで香り付けしたラードが、とても香ばしくて♪
スープに旨味とコクを与えてくれていて…
それに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移っていて!
そして、合わせる味噌ダレの味わいが絶妙で♪
深いコクがあって♪
めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、今年も家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺が合わせられていて…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのも昨年といっしょで!

この食感の麺が札幌スタイルの味噌ラーメンには一番合っているし♪
麺に付けられた強い縮れが、コク旨な味噌スープをいっぱいもってきてくれて、最高に美味しかったし😋
野菜の下には2枚の豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
一枚は脂身が多いもので、クドくはなかったけど、もう一つだったかな…

でも、もう一枚は、厚みもあって、赤身と脂身のバランスもよくて!
ジューシーな肉の旨味を感じる美味しい煮豚だったし😋

そして、白菜の甘味が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、よかったし♪
そうして、途中で、麺を堤防にして…
今年もラーメン丼の縁に添えられた「ニンニク辛味噌」を片方のスープにだけ溶かして、いただくと…


ニンニクに味噌と砂糖、酒、味醂、唐辛子、豆板醤にコチュジャンで作ったんじゃないかと思われる「ニンニク辛味噌」がスープに辛味と刺激を与えてくれて🧄🌶️
これが、また、めちゃめちゃ好みな味わいで🥰
「ニンニク辛味噌」をトッピングすることで、ノーマルの味噌スープと!
この「ニンニク辛味噌」スープの2つのスープを味わえて😋
2度美味しいを味わえるのがよくて♪
やっぱり、この「ニンニク辛味噌」はやめられない😊
しかし、改めて、食べてみて…
やっぱり、この岡店主の作る「味噌らーめん」は私の中の「キング・オブ・味噌ラーメン」であることを再認識することができた👑🍜
今シーズン中に、また、来られるかどうかはわからないけど…
また、この「味噌らーめん」を食べるためだけでも、また、新幹線とレンタカーを借りて来ます🚄💨🚙💨
それだけ、時間とお金を掛けても食べる価値のある味噌ラーメンなので😋
ご馳走さまでした。
メニュー:特製塩らーめん…1210円/肉増し塩らーめん…1160円/煮卵付き塩らーめん…980円/塩らーめん…880円
特製醤油らーめん…1210円/肉増し醤油らーめん…1160円/煮卵付き醤油らーめん…980円/醤油らーめん…880円
特製鶏そば(塩or醤油)…1210円/肉増し鶏そば(塩or醤油)…1160円/煮卵付き鶏そば(塩or醤油)…980円/鶏そば(塩or醤油)…880円
特製煮干そば…1180円/肉増し煮干そば…1130円/煮卵付き煮干そば…950円/煮干そば…850円
特製大衡ブラック…1230円/肉増し大衡ブラック…1180円/煮卵付き大衡ブラック…1000円/大衡ブラック…900円/ブラック専用生たまご…50円
特製味噌らーめん…1230円/肉増し味噌らーめん…1180円/煮卵味噌らーめん…1000円/味噌らーめん…900円/ニンニク辛味噌(味噌専用)…100円
大盛り…150円
メンマ…150円/煮卵…100円
ライス…100円/チャーシュー炊き込みご飯…200円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌らーめん+ニンニク辛味噌

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2022年3月22日(火)

本日のランチは、2年間の仙台勤務の中で、おそらく、これが最後の訪問になると思われる『麺ハウス こもれ美』へ!
宮城県のラーメン店の中では、個人的には一番美味しいラーメンを食べさせてくれる店だと思っている!
大衡村という宮後県唯一の村にあって、仙台からは少し離れているので、通産では、これが15回目の訪問にとどまっているけど、仙台に店があったら、一番多く通っていたかもしれない。
今日は、特に限定ラーメンが提供されているわけではないけど、岡店主の日本一美味しい味噌ラーメンを食べるために店へと向かうことに🚙💨
そうして、昼間、間借りしている店の近くにある2軒並んだスナックの駐車場にやって来ると…
今日は空きがあったので、車を停めて店へ!
店の脇にある、透明のビニールシートで覆われたベンチには9人ほどのお客さんが座って、順番待ちをしていた。
それを横目に入店して、新品に入れ替わった券売機で「味噌らーめん」と「ニンニク辛味噌」の食券を買って…

思い直して、もう一枚「ニンニク辛味噌」の食券を買って、ベンチに座って待っていると…
いつものように奥さまが食券を回収にきて…
「あら、ニン辛2枚」と言って、微笑むと…
「もう、今日が最後⁉」と聞かれて…
「そうですね…」
「おそらく、最後になると思います。」と答えると…
「じゃあ、煮卵サービスしておくね♪」なんて言ってくれた。
これは、前々回に食べに来たときにカウンター席の一番左の岡店主がラーメンを作るセミクローズドの厨房に一番近い席で、3月末で仙台を離れることになったことを告げたのを奥さまが横で聞いていたので…
そうして、それから13分ほど待っていると…
「整いました♪」
奥さまからの、いつもの決め台詞で案内されたのは、前々回と同じ、カウンター席の一番左奥の席!
そして、岡店主と挨拶を交わして、待っていると…
5分ほどで岡店主によって作られた「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」ダブルが完成すると…
奥さまが配膳してくれた。

中央に、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギ…
その上から花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
さらに、今日は餞別の煮卵が入る。
そして、トッピングした「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた、見た目は地味ながら、最高に美味しい味噌ラーメン🍜
まずは、今回もノーマルな味噌スープをいただくと…
分厚い豚出汁のうま味で食べさせるスープで🐷

ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
スープにうま味とコクを与えていて…
合わせる味噌ダレの味わいが、また、絶妙で!
甘くも、しょっぱくもなく、深いコクがあって…
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移っているのもよくて♪
めちゃめちゃ美味しい😋
そうして、ノーマルな味噌スープを何口かいただいたところで、今日は、麺を食べるよりも先にサービスで入れてもらった煮卵を二つ割りして食べてみたところ…
黄身は、やや、緩めの半熟下限で…


個人的には、もう少しカタ茹での方が好みだけど…
でも、味の滲みた美味しい味玉でよかったし😋
野菜の下に隠れていた豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされているのがよくて!
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋


そして、白菜の甘味が最高だし!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味がよかったし♪
麺は、家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺が合わせられていて…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感の麺で!


いろいろ好みはあるとは思うけど…
この食感がの麺が札幌スタイルの味噌ラーメンには一番合うと思うし♪
それに、麺に付けられた強い縮れが、コクうまな味噌スープに絡んで!
今回も、最高に美味しく食べさせてくれた😋
そうして、途中で、麺を堤防にして…
ラーメン丼の縁に添えられたダブルの「ニンニク辛味噌」を片方のスープにだけ溶かして、食べてみると…



「ニンニク辛味噌」のニンニクに味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤がスープに辛味と刺激を与えてくれて!
この味、やっぱ、めちゃめちゃ好み🥰
ノーマルな味噌スープと、ここ「ニンニク辛味噌」スープの2度美味しいを味わえる😋
この「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」トッピングは究極の札幌味噌ラーメンと言える♪
本来、私は、あまり味噌ラーメンは食べない人で…
白湯スープのラーメンも…
出汁のうま味を感じられるラーメンが好きなので、塩ラーメンを好んで食べるし♪
だから、こちらの店の塩ラーメンはレギュラーも限定も、めちゃめちゃ好み🥰
それに、出汁と醬油のうま味のコラレーションで食べる醬油ラーメンも好きだし♪
ニボラーなので、煮干しラーメンは、もちろん、好き😊
だから、カエシを新しくしたという、こちらの店の「醬油らーめん」も!
2年前に仙台に来てからは、まだ、未食の「煮干しそば」も食べてみたかったけど…
でも、岡店主の作る、このシーズンしか食べられない「味噌らーめん」は特別な一杯なので!
最後にチョイスしてのも「味噌らーめん」だった。
でも、このチョイスは大成功!
こんな美味しい味噌ラーメンは日本中探してもないので😋
もう、後4日ほどで仙台を離れて千葉に帰ってしまうけど…
この「味噌らーめん」を食べるためだけに、また、お邪魔させてもらいます🚄💨
それだけ、時間とお金を掛けても食べる価値のある味噌ラーメンなので😋
ご馳走さまでした。

メニュー:特製塩らーめん…1180円/肉増し塩らーめん…1130円/煮卵塩らーめん…950円/塩らーめん…850円
特製醤油らーめん…1180円/肉増し醤油らーめん…1130円/煮卵醤油らーめん…950円/醤油らーめん…850円
特製鶏そば(塩or醤油)…1180円/肉増し鶏そば(塩or醤油)…1130円/煮卵鶏そば(塩or醤油)…950円/鶏そば(塩or醤油)…850円
特製煮干そば…1130円/肉増し煮干そば…1080円/煮卵煮干そば…900円/煮干そば…800円
特製大衡ブラック…1180円/肉増し大衡ブラック…1130円/煮卵大衡ブラック…950円/大衡ブラック…850円
特製味噌らーめん…1230円/肉増し味噌らーめん…1180円/煮卵味噌らーめん…1000円/味噌らーめん…900円/ニンニク辛味噌(味噌専用)…100円/マー油(味噌専用)…100円
大盛り…150円
メンマ…150円/煮卵…100円
ライス…100円/ねこ飯(おかかとネギのごはん)…200円
好み度:味噌らーめん+ニンニク辛味噌×2
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、2年間の仙台勤務の中で、おそらく、これが最後の訪問になると思われる『麺ハウス こもれ美』へ!
宮城県のラーメン店の中では、個人的には一番美味しいラーメンを食べさせてくれる店だと思っている!
大衡村という宮後県唯一の村にあって、仙台からは少し離れているので、通産では、これが15回目の訪問にとどまっているけど、仙台に店があったら、一番多く通っていたかもしれない。
今日は、特に限定ラーメンが提供されているわけではないけど、岡店主の日本一美味しい味噌ラーメンを食べるために店へと向かうことに🚙💨
そうして、昼間、間借りしている店の近くにある2軒並んだスナックの駐車場にやって来ると…
今日は空きがあったので、車を停めて店へ!
店の脇にある、透明のビニールシートで覆われたベンチには9人ほどのお客さんが座って、順番待ちをしていた。
それを横目に入店して、新品に入れ替わった券売機で「味噌らーめん」と「ニンニク辛味噌」の食券を買って…

思い直して、もう一枚「ニンニク辛味噌」の食券を買って、ベンチに座って待っていると…
いつものように奥さまが食券を回収にきて…
「あら、ニン辛2枚」と言って、微笑むと…
「もう、今日が最後⁉」と聞かれて…
「そうですね…」
「おそらく、最後になると思います。」と答えると…
「じゃあ、煮卵サービスしておくね♪」なんて言ってくれた。
これは、前々回に食べに来たときにカウンター席の一番左の岡店主がラーメンを作るセミクローズドの厨房に一番近い席で、3月末で仙台を離れることになったことを告げたのを奥さまが横で聞いていたので…
そうして、それから13分ほど待っていると…
「整いました♪」
奥さまからの、いつもの決め台詞で案内されたのは、前々回と同じ、カウンター席の一番左奥の席!
そして、岡店主と挨拶を交わして、待っていると…
5分ほどで岡店主によって作られた「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」ダブルが完成すると…
奥さまが配膳してくれた。

中央に、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギ…
その上から花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
さらに、今日は餞別の煮卵が入る。
そして、トッピングした「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた、見た目は地味ながら、最高に美味しい味噌ラーメン🍜
まずは、今回もノーマルな味噌スープをいただくと…
分厚い豚出汁のうま味で食べさせるスープで🐷

ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
スープにうま味とコクを与えていて…
合わせる味噌ダレの味わいが、また、絶妙で!
甘くも、しょっぱくもなく、深いコクがあって…
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移っているのもよくて♪
めちゃめちゃ美味しい😋
そうして、ノーマルな味噌スープを何口かいただいたところで、今日は、麺を食べるよりも先にサービスで入れてもらった煮卵を二つ割りして食べてみたところ…
黄身は、やや、緩めの半熟下限で…


個人的には、もう少しカタ茹での方が好みだけど…
でも、味の滲みた美味しい味玉でよかったし😋
野菜の下に隠れていた豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされているのがよくて!
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋


そして、白菜の甘味が最高だし!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味がよかったし♪
麺は、家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺が合わせられていて…
アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感の麺で!


いろいろ好みはあるとは思うけど…
この食感がの麺が札幌スタイルの味噌ラーメンには一番合うと思うし♪
それに、麺に付けられた強い縮れが、コクうまな味噌スープに絡んで!
今回も、最高に美味しく食べさせてくれた😋
そうして、途中で、麺を堤防にして…
ラーメン丼の縁に添えられたダブルの「ニンニク辛味噌」を片方のスープにだけ溶かして、食べてみると…



「ニンニク辛味噌」のニンニクに味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤がスープに辛味と刺激を与えてくれて!
この味、やっぱ、めちゃめちゃ好み🥰
ノーマルな味噌スープと、ここ「ニンニク辛味噌」スープの2度美味しいを味わえる😋
この「味噌らーめん」の「ニンニク辛味噌」トッピングは究極の札幌味噌ラーメンと言える♪
本来、私は、あまり味噌ラーメンは食べない人で…
白湯スープのラーメンも…
出汁のうま味を感じられるラーメンが好きなので、塩ラーメンを好んで食べるし♪
だから、こちらの店の塩ラーメンはレギュラーも限定も、めちゃめちゃ好み🥰
それに、出汁と醬油のうま味のコラレーションで食べる醬油ラーメンも好きだし♪
ニボラーなので、煮干しラーメンは、もちろん、好き😊
だから、カエシを新しくしたという、こちらの店の「醬油らーめん」も!
2年前に仙台に来てからは、まだ、未食の「煮干しそば」も食べてみたかったけど…
でも、岡店主の作る、このシーズンしか食べられない「味噌らーめん」は特別な一杯なので!
最後にチョイスしてのも「味噌らーめん」だった。
でも、このチョイスは大成功!
こんな美味しい味噌ラーメンは日本中探してもないので😋
もう、後4日ほどで仙台を離れて千葉に帰ってしまうけど…
この「味噌らーめん」を食べるためだけに、また、お邪魔させてもらいます🚄💨
それだけ、時間とお金を掛けても食べる価値のある味噌ラーメンなので😋
ご馳走さまでした。

メニュー:特製塩らーめん…1180円/肉増し塩らーめん…1130円/煮卵塩らーめん…950円/塩らーめん…850円
特製醤油らーめん…1180円/肉増し醤油らーめん…1130円/煮卵醤油らーめん…950円/醤油らーめん…850円
特製鶏そば(塩or醤油)…1180円/肉増し鶏そば(塩or醤油)…1130円/煮卵鶏そば(塩or醤油)…950円/鶏そば(塩or醤油)…850円
特製煮干そば…1130円/肉増し煮干そば…1080円/煮卵煮干そば…900円/煮干そば…800円
特製大衡ブラック…1180円/肉増し大衡ブラック…1130円/煮卵大衡ブラック…950円/大衡ブラック…850円
特製味噌らーめん…1230円/肉増し味噌らーめん…1180円/煮卵味噌らーめん…1000円/味噌らーめん…900円/ニンニク辛味噌(味噌専用)…100円/マー油(味噌専用)…100円
大盛り…150円
メンマ…150円/煮卵…100円
ライス…100円/ねこ飯(おかかとネギのごはん)…200円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌らーめん+ニンニク辛味噌×2

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年2月24日(木)

本日のランチは、ニンニク辛味噌に続いて、自家製のマー油が追加になって、これで昨年いただいた私の中の宮城県No.1ラーメンである「三色味噌」を食べられるようになった『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンは、とても人気があって、皆さん、今シーズンは、いつから始まるのか心待ちにしていたのに、なかなか提供されずに…
提供されたのは今年の1月12日になって…
しかもTwitterでの告知もなく、コソッと始まっていた。
しかし、今はSNSの時代なので、その日に食べた人が情報を上げて、あっという間に拡散されるので、隠すことなんてできないよね🤣
というわけで、私も、さっそく、翌日の1月13日に食べに行った。
味はバツグンだし、中毒性のある味噌ラーメンで!
これを食べてしまうと、他で味噌ラーメンは食べられなくなってしまう…
それくらいヤバうまな一杯!
ただ、この時点では、まだ、ノーマルな「味噌」ラーメンだけで、昨年の3月30日にいただいた「三色味噌」にするための辛味噌とマー油の用意はなかった。
この後、「ニンニク辛味噌」という名で辛味噌が発売されたのを知って、1月28日に食べに行ったところ…
ノーマルな味噌スープも、めちゃめちゃ美味しいけど、辛味噌スープは、それ以上に美味しくて😋
今シーズン食べたラーメンで、これを超えるラーメンがあるのかなと思えるほどの逸品だった。
ただ、まだ、マー油が販売されてないので…
これが販売されてから決めないとね🤣
そうしているうちに、マー油も販売されるようになったので、行くタイミングを計っていたところ…
今日、チャンスがやって来た!
店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場に、もうすぐ午後の1時になる時刻に到着すると…
1台分のみ駐車場は空いていたので、そこに停めて店へ!
すると、店の左側に2台分ある駐車場も店の入口前に3台分ある駐車場もいっぱい🈵🅿
つまり、駐車場は1台分しか空いてなかったわけだけど…
私が駐車しようとしているところに、反対側から車が来て、停められなくて…
駐車場が空くのを車に乗って待っていたので、いいタイミングで来れたのかも♪
ただ、こんな状況なので、ビニールカーテンで覆われた待ち合いのベンチまで満席の状態で!
宮城県では唯一の村にあって、交通の便もよくはない店なのに、これだけのお客さんを集客できるというのはスゴい♪
そんなことを考えながら、まずは、店の風除室に設置されている券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンと味噌専用トッピングの「ニンニク辛味噌」、「マー油」の食券を買って!
ビニールシートに覆われたベンチの店から一番離れた場所に向かうと…

ちょうど、こちらの岡店主の奥さまから1人、お客さんが呼ばれて、店内へと入っていったので、ギリギリ、ベンチに座ることができた。
そして、それからは、途中で食券を回収に来た奥さまに食券を渡して…
そうして、席へと案内されたのが、到着から、ちょうど30分後…
さらに、席に着いて、ラーメンが出されたのが、それから6分後だったから…
それなりに時間は掛かったけど…
これだけ多くのお客さんが待っていて…
しかも、店主のワンオペで、作るのに時間を要する味噌ラーメンが多く出るはずなのに…
これで36分待ちだったら早い方だよね。
供された「味噌」ラーメンの「ニンニク辛味噌」、「マー油」トッピングは、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、センターにこんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
ラーメン丼の縁に辛味噌が添えられているというところまでは、昨年食べた「三色味噌」というか「三味味噌」といっしょ!
違うのは、昨年は、ノーマルな味噌スープとマー油がハーフ&ハーフで掛けられた二色のスープだったのに、今年は、ほぼ、スープ全面にマー油が回し掛けられた黒一色のスープだったこと。

これじゃあ、「三色味噌」にならないじゃない😅
それでも、僅かながら、マー油が掛かっていない箇所が、着丼した状態の丼の左上にあったので、そこにレンゲを入れて、まず、ノーマルなスープを飲んでみると…

感想は、前回、前々回といっしょで!
スープは豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい!
ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープなのも同じ🐷
合わせる味噌が、また、焼いたような香ばしさがあって♪
芳醇でコクがあって…
さらに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
最高に美味しい😋
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
あれっ!?
桜麩が現れた🌸
ちょうどそのとき、目の前に奥さまがいたので…


「スープの中から桜が出てきました♪」と言うと…
「気づいた!?」
「それ、はなむけよ♪」
「春に仙台を離れるって言ってたでしょう。」
なんて話していたけど…
前回、訪問したときに、帰りがけに言ったことを覚えていてくれたんだね😊
そこで、この桜麩を野菜の山の頂点に移動させて…
ニンニク辛味噌をスープに溶いて、赤と黒の二色にして…

辛味噌スープをいただくと…
ニンニク、味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったような辛味噌の辛味とコクと刺激がスープに加わって!

これ最高で最強!
めちゃくちゃ美味しい😋
最後にマー油で染まった黒いスープをいただくと…
ほろ苦いマー油が味噌味の豚骨スープとも、よく合っていて、これも美味しいね😋
ただ、今日、改めて、この三味のスープを飲んでみて、好みなのは、辛味噌、ノーマル味噌、マー油味噌の順で!
「味噌」に「ニンニク辛味噌」をトッピングして二つのスープを味わいのが一番かな!
でも、辛味噌が美味しすぎるので!
辛味噌をダブルトッピングして、オール辛味噌スープを味わい尽くすっていうのもいいかも♪
そうして、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
現れた家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れの麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのが、とてもよかったし♪
麺に付けられた強い縮れが、コクうまでスパイシーなスープと、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回も前回同様、デフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
4枚も入った豚バラ肉の煮豚をいただくと…

肉のうま味いっぱいの美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相性もバツグンだったし♪
そして、白菜の甘みが最高で!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
さらに、今日はスライスニンニクが多めに入っていて!
より刺激的な味わいだったのもよかったし♪
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円/マー油…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
好み度:味噌+ニンニク辛味噌+マー油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ニンニク辛味噌に続いて、自家製のマー油が追加になって、これで昨年いただいた私の中の宮城県No.1ラーメンである「三色味噌」を食べられるようになった『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンは、とても人気があって、皆さん、今シーズンは、いつから始まるのか心待ちにしていたのに、なかなか提供されずに…
提供されたのは今年の1月12日になって…
しかもTwitterでの告知もなく、コソッと始まっていた。
しかし、今はSNSの時代なので、その日に食べた人が情報を上げて、あっという間に拡散されるので、隠すことなんてできないよね🤣
というわけで、私も、さっそく、翌日の1月13日に食べに行った。
味はバツグンだし、中毒性のある味噌ラーメンで!
これを食べてしまうと、他で味噌ラーメンは食べられなくなってしまう…
それくらいヤバうまな一杯!
ただ、この時点では、まだ、ノーマルな「味噌」ラーメンだけで、昨年の3月30日にいただいた「三色味噌」にするための辛味噌とマー油の用意はなかった。
この後、「ニンニク辛味噌」という名で辛味噌が発売されたのを知って、1月28日に食べに行ったところ…
ノーマルな味噌スープも、めちゃめちゃ美味しいけど、辛味噌スープは、それ以上に美味しくて😋
今シーズン食べたラーメンで、これを超えるラーメンがあるのかなと思えるほどの逸品だった。
ただ、まだ、マー油が販売されてないので…
これが販売されてから決めないとね🤣
そうしているうちに、マー油も販売されるようになったので、行くタイミングを計っていたところ…
今日、チャンスがやって来た!
店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場に、もうすぐ午後の1時になる時刻に到着すると…
1台分のみ駐車場は空いていたので、そこに停めて店へ!
すると、店の左側に2台分ある駐車場も店の入口前に3台分ある駐車場もいっぱい🈵🅿
つまり、駐車場は1台分しか空いてなかったわけだけど…
私が駐車しようとしているところに、反対側から車が来て、停められなくて…
駐車場が空くのを車に乗って待っていたので、いいタイミングで来れたのかも♪
ただ、こんな状況なので、ビニールカーテンで覆われた待ち合いのベンチまで満席の状態で!
宮城県では唯一の村にあって、交通の便もよくはない店なのに、これだけのお客さんを集客できるというのはスゴい♪
そんなことを考えながら、まずは、店の風除室に設置されている券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンと味噌専用トッピングの「ニンニク辛味噌」、「マー油」の食券を買って!
ビニールシートに覆われたベンチの店から一番離れた場所に向かうと…

ちょうど、こちらの岡店主の奥さまから1人、お客さんが呼ばれて、店内へと入っていったので、ギリギリ、ベンチに座ることができた。
そして、それからは、途中で食券を回収に来た奥さまに食券を渡して…
そうして、席へと案内されたのが、到着から、ちょうど30分後…
さらに、席に着いて、ラーメンが出されたのが、それから6分後だったから…
それなりに時間は掛かったけど…
これだけ多くのお客さんが待っていて…
しかも、店主のワンオペで、作るのに時間を要する味噌ラーメンが多く出るはずなのに…
これで36分待ちだったら早い方だよね。
供された「味噌」ラーメンの「ニンニク辛味噌」、「マー油」トッピングは、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、センターにこんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
ラーメン丼の縁に辛味噌が添えられているというところまでは、昨年食べた「三色味噌」というか「三味味噌」といっしょ!
違うのは、昨年は、ノーマルな味噌スープとマー油がハーフ&ハーフで掛けられた二色のスープだったのに、今年は、ほぼ、スープ全面にマー油が回し掛けられた黒一色のスープだったこと。

これじゃあ、「三色味噌」にならないじゃない😅
それでも、僅かながら、マー油が掛かっていない箇所が、着丼した状態の丼の左上にあったので、そこにレンゲを入れて、まず、ノーマルなスープを飲んでみると…

感想は、前回、前々回といっしょで!
スープは豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい!
ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープなのも同じ🐷
合わせる味噌が、また、焼いたような香ばしさがあって♪
芳醇でコクがあって…
さらに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
最高に美味しい😋
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
あれっ!?
桜麩が現れた🌸
ちょうどそのとき、目の前に奥さまがいたので…


「スープの中から桜が出てきました♪」と言うと…
「気づいた!?」
「それ、はなむけよ♪」
「春に仙台を離れるって言ってたでしょう。」
なんて話していたけど…
前回、訪問したときに、帰りがけに言ったことを覚えていてくれたんだね😊
そこで、この桜麩を野菜の山の頂点に移動させて…
ニンニク辛味噌をスープに溶いて、赤と黒の二色にして…

辛味噌スープをいただくと…
ニンニク、味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったような辛味噌の辛味とコクと刺激がスープに加わって!

これ最高で最強!
めちゃくちゃ美味しい😋
最後にマー油で染まった黒いスープをいただくと…
ほろ苦いマー油が味噌味の豚骨スープとも、よく合っていて、これも美味しいね😋
ただ、今日、改めて、この三味のスープを飲んでみて、好みなのは、辛味噌、ノーマル味噌、マー油味噌の順で!
「味噌」に「ニンニク辛味噌」をトッピングして二つのスープを味わいのが一番かな!
でも、辛味噌が美味しすぎるので!
辛味噌をダブルトッピングして、オール辛味噌スープを味わい尽くすっていうのもいいかも♪
そうして、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
現れた家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れの麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのが、とてもよかったし♪
麺に付けられた強い縮れが、コクうまでスパイシーなスープと、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回も前回同様、デフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
4枚も入った豚バラ肉の煮豚をいただくと…

肉のうま味いっぱいの美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相性もバツグンだったし♪
そして、白菜の甘みが最高で!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
さらに、今日はスライスニンニクが多めに入っていて!
より刺激的な味わいだったのもよかったし♪
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円/マー油…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌+ニンニク辛味噌+マー油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年1月28日(金)

本日のランチは、こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンをいただきに『麺ハウス こもれ美』へ!
味噌ラーメンについて、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
しかし、なかなか始まらないので…
痺れを切らした常連のお客さんが尋ねても明らかにしない…
そのうちに、とうとう越年してしまった。
そうして、1月12日に言葉通りコソッと始まっていた味噌ラーメン!
でも、いくらコソッとやると言っても、今はSNSの時代なので!
Twitterに情報が上がると、すぐに拡散されて、私のもとにも情報が入ってきた🤣
それで、さっそく、翌日に食べに行ったところ…
昨年の3月30日に初めて食べて衝撃が走った、あの味を再び味わうことができた…
もしかすると、さらに味はブラッシュアップしていたのかも知れない。
それは、常に味の向上を図らないと、次に食べたときにも同じように美味しいと感じられないものなので…
実は、今日は、本当は違う店でランチする予定で国道4号線を北上していた。
しかし、途中で無性に『こもれ美』の味噌ラーメンが食べたくなって、仙台市から富谷市に入っても、さらに北上を続けて🚙💨
そうして、店にやって来たのは午後の1時を少し回った時刻!
しかし、こんな時間なのに店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場は満車🈵
その先にある、前回停めた店の左隣に2台停められる駐車場も満車🈵
スナックに戻って、駐車場が空くのを待つしかないか…
と思ったら、店の入口の隣に3台停められる駐車場から車が出るところで…
入れ替わりに駐車することができた。
よかった😊
車を降りて、入店すると…
2人組の男性客が券売機とにらめっこしていて、なかなか食券を買おうとしない…
そして、店の中から出てきた奥さまにメニューについて質問をしていたけど…
奥さまも忙しいので…
事前に勉強してから来てくださいね😅
そうして、ようやく決まって…
食券を買ってくれて…
私の番になったところで…
券売機に事前に用意しておいた1,200円を投入して、デフォルトの「味噌」と「ニンニク辛味噌」と「ネコ飯」のボタンを連打!
しかし、「ネコ飯」の食券だけが出てこない…
これは、すでに売り切れていたためだけど😅
「こもれ美(木漏れ日)」の屋号が示す通り、入口の扉から太陽の日差しが漏れて、券売機を照らしていたのに…
「ネコ飯」の列は3分の1が影になっていたので、「売切」の表示が見えなかった😓

ビニールシートで覆われた店の外にあるベンチの、ちょうど真ん中に切り込みのある部分から入って、真ん中より少し店よりの場所に腰掛けて待つ。
この後、20分ほどで、今日も奥さまの決め台詞があって、店内へと案内されて…
案内されたカウンター席の一番奥の…
岡店主のいれセミクローズドキッチンの厨房に一番近い席へと着いて、待っていると…
それからは4分ほどで、奥さまによって、「味噌」の「ニンニク辛味噌」トッピングが配膳された。
中央に、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
さらに、トッピングした「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた味噌ラーメン🍜

まずは、「ニンニク辛味噌」をスープには溶かさず、ノーマルなままの味噌スープをいただくと…
基本は、豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい…

ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープで🐷
合わせる味噌ダレが、甘くも、しょっぱくもなく…
奥深いコクがあって…
そして、これは、昨年に食べたときにも…
前回も、さらに今回も感じたことなので、間違いないとは思うけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
めちゃめちゃ美味しい😋
そうして、スープを何口か味わったところで、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、今回も、やや、カタめで、プリプリとした食感の麺で!
この食感が最高だし♪
麺に付けられた強い縮れが、この極旨な味噌スープと、よく絡んで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回はデフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
いっぱいの豚バラ肉の煮豚が野菜の下に隠れていて😯

これが肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相もがバツグンによかったし♪
野菜では、白菜が、本当、甘くて!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
これは、やっぱり、最高最強の札幌味噌ラーメン🥇
しかし、今日はこれで終わらない…
今回はラーメン丼の縁に添えられた「ニンニク辛味噌」があるので!
舐めてみると…
ニンニクと味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったのかな!?
豆板醤は入ってないかな🤔
そんな味わいの「ニンニク辛味噌」をスープの半分だけに溶かして、いただいてみると…
これが、スープに辛味と刺激を与えてくれて、超絶美味しくて😋


ノーマルな味噌スープも、めちゃくちゃ美味しいけど♪
「ニンニク辛味噌」を溶かしたら、これも、めちゃくちゃ美味しくて😋
この2度美味しいを味わえる「味噌」の「ニンニク辛味噌」トッピングは、マジでヤバい!
究極の札幌味噌ラーメンと言えるかもしれない…
次回は「マー油」が発売されたタイミングで、「ニンニク辛味噌」も合わせてトッピングして、昨年同様、三色の味噌ラーメンを食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
好み度:味噌+ニンニク辛味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンをいただきに『麺ハウス こもれ美』へ!
味噌ラーメンについて、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
しかし、なかなか始まらないので…
痺れを切らした常連のお客さんが尋ねても明らかにしない…
そのうちに、とうとう越年してしまった。
そうして、1月12日に言葉通りコソッと始まっていた味噌ラーメン!
でも、いくらコソッとやると言っても、今はSNSの時代なので!
Twitterに情報が上がると、すぐに拡散されて、私のもとにも情報が入ってきた🤣
それで、さっそく、翌日に食べに行ったところ…
昨年の3月30日に初めて食べて衝撃が走った、あの味を再び味わうことができた…
もしかすると、さらに味はブラッシュアップしていたのかも知れない。
それは、常に味の向上を図らないと、次に食べたときにも同じように美味しいと感じられないものなので…
実は、今日は、本当は違う店でランチする予定で国道4号線を北上していた。
しかし、途中で無性に『こもれ美』の味噌ラーメンが食べたくなって、仙台市から富谷市に入っても、さらに北上を続けて🚙💨
そうして、店にやって来たのは午後の1時を少し回った時刻!
しかし、こんな時間なのに店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場は満車🈵
その先にある、前回停めた店の左隣に2台停められる駐車場も満車🈵
スナックに戻って、駐車場が空くのを待つしかないか…
と思ったら、店の入口の隣に3台停められる駐車場から車が出るところで…
入れ替わりに駐車することができた。
よかった😊
車を降りて、入店すると…
2人組の男性客が券売機とにらめっこしていて、なかなか食券を買おうとしない…
そして、店の中から出てきた奥さまにメニューについて質問をしていたけど…
奥さまも忙しいので…
事前に勉強してから来てくださいね😅
そうして、ようやく決まって…
食券を買ってくれて…
私の番になったところで…
券売機に事前に用意しておいた1,200円を投入して、デフォルトの「味噌」と「ニンニク辛味噌」と「ネコ飯」のボタンを連打!
しかし、「ネコ飯」の食券だけが出てこない…
これは、すでに売り切れていたためだけど😅
「こもれ美(木漏れ日)」の屋号が示す通り、入口の扉から太陽の日差しが漏れて、券売機を照らしていたのに…
「ネコ飯」の列は3分の1が影になっていたので、「売切」の表示が見えなかった😓

ビニールシートで覆われた店の外にあるベンチの、ちょうど真ん中に切り込みのある部分から入って、真ん中より少し店よりの場所に腰掛けて待つ。
この後、20分ほどで、今日も奥さまの決め台詞があって、店内へと案内されて…
案内されたカウンター席の一番奥の…
岡店主のいれセミクローズドキッチンの厨房に一番近い席へと着いて、待っていると…
それからは4分ほどで、奥さまによって、「味噌」の「ニンニク辛味噌」トッピングが配膳された。
中央に、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
さらに、トッピングした「ニンニク辛味噌」がラーメン丼の縁に添えられた味噌ラーメン🍜

まずは、「ニンニク辛味噌」をスープには溶かさず、ノーマルなままの味噌スープをいただくと…
基本は、豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい…

ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープで🐷
合わせる味噌ダレが、甘くも、しょっぱくもなく…
奥深いコクがあって…
そして、これは、昨年に食べたときにも…
前回も、さらに今回も感じたことなので、間違いないとは思うけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
めちゃめちゃ美味しい😋
そうして、スープを何口か味わったところで、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れ麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、今回も、やや、カタめで、プリプリとした食感の麺で!
この食感が最高だし♪
麺に付けられた強い縮れが、この極旨な味噌スープと、よく絡んで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回はデフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
いっぱいの豚バラ肉の煮豚が野菜の下に隠れていて😯

これが肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相もがバツグンによかったし♪
野菜では、白菜が、本当、甘くて!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
これは、やっぱり、最高最強の札幌味噌ラーメン🥇
しかし、今日はこれで終わらない…
今回はラーメン丼の縁に添えられた「ニンニク辛味噌」があるので!
舐めてみると…
ニンニクと味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったのかな!?
豆板醤は入ってないかな🤔
そんな味わいの「ニンニク辛味噌」をスープの半分だけに溶かして、いただいてみると…
これが、スープに辛味と刺激を与えてくれて、超絶美味しくて😋


ノーマルな味噌スープも、めちゃくちゃ美味しいけど♪
「ニンニク辛味噌」を溶かしたら、これも、めちゃくちゃ美味しくて😋
この2度美味しいを味わえる「味噌」の「ニンニク辛味噌」トッピングは、マジでヤバい!
究極の札幌味噌ラーメンと言えるかもしれない…
次回は「マー油」が発売されたタイミングで、「ニンニク辛味噌」も合わせてトッピングして、昨年同様、三色の味噌ラーメンを食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌+ニンニク辛味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.01.17
麺ハウス こもれ美【壱弐】 ~告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した宮城県で唯一の村である大衡村にある店で見た目はインスタ萎えしてるけど味は最高・最強の味噌ラーメン🥇~
訪問日:2022年1月13日(木)

本日のランチは、告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した『麺ハウス こもれ美』へ!
昨年は、なかなか味噌ラーメンが提供されないまま越年してしまって…
いつになったらやるのか、やきもきしていたけど、ようやく始まった♪
味噌ラーメンについては、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
常連のお客さんから聞かれても明らかにはしない…
店主は天邪鬼なのかな!?
お客さんから、やって、やってと言われると、やりたくなくなる🤣
でも、岡店主の作る味噌ラーメンは美味しいと評判で!
実際、昨年の3月末に食べたら、生涯食べてきた中でも一番美味しかったんじゃないかと思えるほどの絶品の味噌ラーメンだったし😋
味噌ラーメンを販売すれば…
普段以上に売れると思うのに…
もっとも、岡店主はワンオペでラーメンを作っているので…
中華鍋を振って作る味噌ラーメンは、なるべくやりたくなかったのかもしれないな…
味噌ラーメンが始まっても、Twitterで告知はしない。
しかし、今はSNSの時代なので、昨日、味噌ラーメンを食べてTwitterでツイートしている人を発見🤣
そこで、さっそく食べに行くことに🚙💨
そうして、仙台駅からだと車で下道を走って23km。
道が混んでなければ56分。
高速を使えば35kmあるけど、35分で行ける店へと、やって来たのは12時50分になる時刻。
すると、店が借りている、店のすぐ近くにある2軒並んだスナックの駐車場は満車🈵
そこで、先に進むと、店の左隣にある駐車場の店に近い側が空いていた♪
車を停めて、ビニールシートで覆われたベンチで待つ10数人のお客さんを横目に入店!
風除室に設置された券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンの食券を買って…

さらに、トッピングの「赤(辛味噌)」と「黒(マー油)」の食券も買おうかと思っていたのに…
「赤」も「黒」も販売されてなかったので、「半ライス」の食券だけを買い足して、ビニールシートの中へ!
そうして、少し待っていると…
いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
それから、20分待って、2人掛けのテーブル席へと案内されて…
席で2分ほど待っていると、岡店主によって作られた「味噌」ラーメンと「半ライス」が奥さまによって配膳された。


中央にもやしに白菜と玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
見た目は茶色料理のインスタ萎えした味噌ラーメン🤣

まずは、ラードで蓋をされた熱々の味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けて、慎重にいただくと…

豚骨ベースの札幌味噌ラーメン風の味わいのスープは豚出汁が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
さらに、これは昨年も感じたことで…
でも、店主に確かめていないのでわからないけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味が、よく感じられて…
今年のスープも絶品😋
昨年は、トッピングの「赤」と「黒」を追加したので!
ノーマルな味噌スープの他に、この2つの味変アイテムによって、3度美味しいを味わうことができたけど…
今回は1度だけだな!
券売機で食券を買うときには、そう思った。
しかし、今回、ノーマルな味噌スープをじっくりと味わうことができて…
ノーマルな味噌スープの美味しさを満喫できたので、これはこれで、とてもよかった♪
極寒の札幌で食べる味噌ラーメン!
これが最高で最強の味噌ラーメンかもしれないけど♪
普通の環境で食べたら、これが最高・最強なんじゃないかと思う🥇
堪能させてもらいました。
そうして、スープを味わったところで、昨年同様、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」すると…
やはり、昨年同様、家系ラーメンの麺のように長さの短い麺が合わせられていて…
それで、今年も、キレイに麺を盛りつけ直せなかったんだけど😅
麺をいただくと…

これも昨年同様の少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめの…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
この食感!
めっちゃ好み🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、麺がスープに、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、めちゃめちゃ美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

野菜では、甘みのある白菜が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味もとてもよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜を「半ライス」に載せて!
スープを掛けていただくと…


これが、また、美味しくて😋
昨年は「半ライス」を注文せず、ラーメンだけを食べたので…
最後に残ったスープは、濃厚で塩分過多のため残してフィニッシュになってしまったけど…
こうすると、すべて美味しく完食できる😋
今シーズンは、また、何度か、この最高で最強の「味噌」ラーメンを食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
好み度:味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した『麺ハウス こもれ美』へ!
昨年は、なかなか味噌ラーメンが提供されないまま越年してしまって…
いつになったらやるのか、やきもきしていたけど、ようやく始まった♪
味噌ラーメンについては、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
常連のお客さんから聞かれても明らかにはしない…
店主は天邪鬼なのかな!?
お客さんから、やって、やってと言われると、やりたくなくなる🤣
でも、岡店主の作る味噌ラーメンは美味しいと評判で!
実際、昨年の3月末に食べたら、生涯食べてきた中でも一番美味しかったんじゃないかと思えるほどの絶品の味噌ラーメンだったし😋
味噌ラーメンを販売すれば…
普段以上に売れると思うのに…
もっとも、岡店主はワンオペでラーメンを作っているので…
中華鍋を振って作る味噌ラーメンは、なるべくやりたくなかったのかもしれないな…
味噌ラーメンが始まっても、Twitterで告知はしない。
しかし、今はSNSの時代なので、昨日、味噌ラーメンを食べてTwitterでツイートしている人を発見🤣
そこで、さっそく食べに行くことに🚙💨
そうして、仙台駅からだと車で下道を走って23km。
道が混んでなければ56分。
高速を使えば35kmあるけど、35分で行ける店へと、やって来たのは12時50分になる時刻。
すると、店が借りている、店のすぐ近くにある2軒並んだスナックの駐車場は満車🈵
そこで、先に進むと、店の左隣にある駐車場の店に近い側が空いていた♪
車を停めて、ビニールシートで覆われたベンチで待つ10数人のお客さんを横目に入店!
風除室に設置された券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンの食券を買って…

さらに、トッピングの「赤(辛味噌)」と「黒(マー油)」の食券も買おうかと思っていたのに…
「赤」も「黒」も販売されてなかったので、「半ライス」の食券だけを買い足して、ビニールシートの中へ!
そうして、少し待っていると…
いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
それから、20分待って、2人掛けのテーブル席へと案内されて…
席で2分ほど待っていると、岡店主によって作られた「味噌」ラーメンと「半ライス」が奥さまによって配膳された。


中央にもやしに白菜と玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
見た目は茶色料理のインスタ萎えした味噌ラーメン🤣

まずは、ラードで蓋をされた熱々の味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けて、慎重にいただくと…

豚骨ベースの札幌味噌ラーメン風の味わいのスープは豚出汁が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
さらに、これは昨年も感じたことで…
でも、店主に確かめていないのでわからないけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味が、よく感じられて…
今年のスープも絶品😋
昨年は、トッピングの「赤」と「黒」を追加したので!
ノーマルな味噌スープの他に、この2つの味変アイテムによって、3度美味しいを味わうことができたけど…
今回は1度だけだな!
券売機で食券を買うときには、そう思った。
しかし、今回、ノーマルな味噌スープをじっくりと味わうことができて…
ノーマルな味噌スープの美味しさを満喫できたので、これはこれで、とてもよかった♪
極寒の札幌で食べる味噌ラーメン!
これが最高で最強の味噌ラーメンかもしれないけど♪
普通の環境で食べたら、これが最高・最強なんじゃないかと思う🥇
堪能させてもらいました。
そうして、スープを味わったところで、昨年同様、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」すると…
やはり、昨年同様、家系ラーメンの麺のように長さの短い麺が合わせられていて…
それで、今年も、キレイに麺を盛りつけ直せなかったんだけど😅
麺をいただくと…

これも昨年同様の少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめの…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
この食感!
めっちゃ好み🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、麺がスープに、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、めちゃめちゃ美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

野菜では、甘みのある白菜が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味もとてもよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜を「半ライス」に載せて!
スープを掛けていただくと…


これが、また、美味しくて😋
昨年は「半ライス」を注文せず、ラーメンだけを食べたので…
最後に残ったスープは、濃厚で塩分過多のため残してフィニッシュになってしまったけど…
こうすると、すべて美味しく完食できる😋
今シーズンは、また、何度か、この最高で最強の「味噌」ラーメンを食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
