fc2ブログ
訪問日:2021年12月28日(火)

麺ハウス こもれ美【壱壱】-1

本日の仕事納めのランチは、9日前に6周年記念限定を食べにいった『ハウス こもれ』へ!

こちらの店は、鶏出汁ベースと煮干し出汁ベースの淡麗で美味しい清湯スープのラーメンを食べさせてくれる店。
しかし、6週年記念限定に出されたのは白湯スープの豚骨ラーメン!


こちらの店の岡店主が、価格、味、雰囲気、全ての面で日本を代表するラーメン屋だと言い切る福岡県久留米市にある昭和33年創業の老舗ラーメン店の「丸星中華そばセンター」をリスペクトして作ったラーメンで!
岡店主の作る豚骨ラーメンをいただいたのは初めてだったけど


豚の濃厚なうま味が口の中に広がるスープで
多めの油がスープにコクを与えていて

合わせるカエシの醬油が控えめで、微かに甘味すら感じられるのもよくて♪
こんなコクうまな豚骨スープをいただいたのは何年ぶりだろうか


そう思えるほど
めちゃめちゃ美味しかった😋

でも、岡店主は脱サラして『ヘルズキッチン』という豚骨ラーメン店を2010年4月30日にオープンさせて、この世界に入った人で!
この店で出されていたラーメンが「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」である「アルティメッ豚骨」というラーメンなので


私は食べたことはないのでわからないけど
濃厚な豚骨ラーメンを作るのは得意だったんだろうと思われるし

そして、そんな店主が、6週年記念限定に続いて出してきた限定が「比内地鶏の超濃厚家系」!
家系なのに、なぜ、比内地鶏
🤔

なんて思いながらも岡店主の作る家系を食べたかったので😋
11時を少し回った時刻に店が借りている店のすぐ近くにあるスナックの駐車場へやってくると🚙🏁

あれっ、満車だ😓
と思ったら、一番奥というか

一番、店に近い場所が1台分だけ空いていた。
車を停めて、ビニールシートで覆われているベンチで待つお客さんを横目に店頭へ!


入店して、風除室に設置された券売機で「限定」と「半ライス」の食券を購入して、ビニールシート内のベンチへ!
すると、いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきた。


麺ハウス こもれ美【壱壱】-2麺ハウス こもれ美【壱壱】-3

少し待つうちに
「整いました♪」

前回は外待ち17人だったこともあって、極寒の寒さの中、50分近くも待ったのに
今日は3人待ちだったので、5分ほどで席へと案内された。

そうして、それから「比内地鶏の超濃厚家系」と「半ライス」を奥さまが配膳してくれたのが6分後だったから
今日は前回とは雲泥の差😅

麺ハウス こもれ美【壱壱】-4麺ハウス こもれ美【壱壱】-5

豚バラ肉のチャーシューが3枚に刻みネギ
家系には欠かせないほうれん草に海苔がトッピングされた岡流IEK🍜

麺ハウス こもれ美【壱壱】-6麺ハウス こもれ美【壱壱】-7

まずは、スープをいただくと
濃厚というか濃密な豚骨醬油スープで!

麺ハウス こもれ美【壱壱】-8

なんちゃってじゃない本格的な家系ラーメンの味わい!
ただ、スープは、それほど、しょっぱくはない。


家系ラーメンの場合、直系でも大手外食チェーンの店でも「味の濃さ」、「麺の固さ」「油の量」を選ぶことができる。
そして、マニアックな人は「味濃いめ」、「麺固め」、「油多め」な所謂「しょっぱ旨」な味を好んで食べたりしている。


でも、岡流IEKは、この3つの好みが選べない。
そして、この岡流IEKとノーマルな直系のラーメンと比べた私の印象は「味薄め」、「麺やわめ」、「油薄め」。


マニアックな人が選ぶ好みとは真逆のラーメンという印象だったけど
個人的には、めっちゃ好みの味わい🥰

しかし、カエシが家系っぽいので、目を瞑ってスープを飲んだとしても家系とわかる味わいだし!
それに豚骨のうま味がハンパなくて
😆

鶏油がスープにコクを与えていて♪
こんな美味しい家系ラーメンのスープをいただいたことないかも


麺は、麺の長さが短い家系らしい太縮れ麺が合わされていて!
プリモチな食感が最高だし♪


麺ハウス こもれ美【壱壱】-9

この濃密な豚骨醬油スープにいい感じで絡んで!
めちゃめちゃ美味かったし
😋

豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされているのが個人的には、とてもよかったし♪
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし
😋
麺ハウス こもれ美【壱壱】-10

このチャーシューにほうれん草をおかずに!
また、スープに浸した海苔で巻いてご飯をいただいて!


ラーメンも「半ライス」もぺろっと完食😋
岡流IEK!

最高で最強🥇
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円

醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円

煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円

親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円

鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円

大衡ブラック(特製)…1180円/大衡ブラック…850円/大衡ブラック(煮卵)…950円/大衡ブラック(肉増し)…1130円/生たまご(ブラック専用)…70円

【本日の限定】比内地鶏の超濃厚家系…1000円/のり(限定専用/別皿不可)…150円

半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:比内地鶏の超濃厚家系star_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年12月19日(日)

麺ハウス こもれ美【壱拾】-1

本日のランチは、6周年記念限定が一昨日の金曜日から提供されている『ハウス こもれ』へ!

これは福岡県久留米市にある昭和33年創業の老舗ラーメン店『丸星中華そばセンター』をリスペクトして作った豚骨ラーメンということで
岡店主がTwitterで11月3日に予告ツイートしていた。

久留米のレジェンドの店で食べたことはなくて
これを宮城県で食べられるのは嬉しいし😊

「自分は、価格、味、雰囲気、全ての面で日本を代表するラーメン屋と思っています🐷
「本当大好き💕

Twitterで、そうツイートするほど店主が敬愛する店のラーメンで!
そして、何と、この限定をやるために、休みを取って、久留米の店まで食べに行った店主が作る豚骨ラーメンなので
🐷🍜

これは、絶対に食べておきたいよね♪
だから、初日に食べに行きたかったけど


忙しくて、大衡村まで行く時間はなし😞
昨日の土曜日は、雪が降った上に、道路が大渋滞で、諦めざるを得なかった。

最終日の今日は、麺が残り160玉で終了というツイートがあって、途中で「替玉」が切れるかもしれないという
それ以前に、昨日も朝早くから待つお客さんのために、10時30分の開店時間を大幅に早めて9時に開店していて

今日も、おそらく、9時開店になると思われるので
何時に売り切れになるのか!?

豚骨ラーメンなので、お客さんの回転は早い!
しかし、岡店主はワンオペでラーメンを作るので


1時間当たりの提供人数は30人程度か
そして、160玉あるとはいっても、多くのお客さんが「替玉」するだろうから

仮に7割のお客さんが「替玉」すると考えると160玉÷1.7人で、約94人で終了となる。
そうすると、単純に計算して12時過ぎには完売する。


では、何時に行けばいいか
朝早くから行けば問題はない。

しかし、朝から、こってりした豚骨ラーメンを食べるのも🤔
そこで、11時前には到着するつもりで出発🚙💨

10時50分を回った時刻に店が借りている2軒並んだスナックの前の駐車場にやって来ると
2台分の駐車スペースが空いていた。

駐車場がいっぱいだったら、どうしようと、ちょっと、心配しながらやって来たので
まずは、よかった♪

ただ、店の横のビニールのカーテンで覆われたベンチは、お客さんでいっぱい!
それどころか、ベンチに座れずに、手前で立って待つお客さんもいて


人数を数えると
17人いた😓

このときは雪はやんでいたけど
風が吹いて、めっちゃ寒くて、この環境で待つのも辛いものがあるよね🥶

でも、わざわざ、ここまで来たのに帰るわけにもいかないし
美味しいラーメンを食べるためには我慢しないとね😅

まずは、入店して、券売機で食券を買うのが、こちらの店のルール!
そして、本日のメニューは6周年限定の「丸星中華そばセンター様インスパイア」のみ!


麺ハウス こもれ美【壱拾】-2麺ハウス こもれ美【壱拾】-3

デフォルトの「ラーメン」は500円!
「替玉」は150円!


『丸星中華そばセンター』では、「ラーメン」が450円。
「替え玉」が100円だから、本家に比べれば、これでも高い!


でも、『丸星中華そばセンター』が安すぎるだけ🤣
ラーメンが500円のワンコインで食べられるなんて

以前は、チェーン店や町中華のラーメン以外で、この価格で食べられるラーメンもあった。
しかし、今は全国的に見ても少なくなってきている。


他に「煮玉子」、「ネギ」、「チャーシュー」、「別皿海苔」のトッピングが用意されていて!
「全部乗せ」のラーメンもあった。


デフォの「ラーメン」と「替玉」の食券を買って、並んで待っていると…
私の後ろにお客さんが1人並んだところで、岡店主の奥さまが店の中から出てきて

「替玉の食券をお買い上げのお客さん、手を上げていただけますか?」と言われて
右手を上げると

人数を数えていって
「今、替玉の食券をお持ちの方で替玉終了です。」との宣言があった。

危なかった😓
もし、道路が渋滞していたらアウトだった

ただ、それからが長かった😓
奥さまが途中で食券を回収!

再び現れた奥さまに呼ばれて入店して席に着いたのは11時40分。
食券を購入したのが10時53分だったので


47分待ったことになるけど
寒かった🥶

そして、席に着いてからは1分後に、早くも「丸星中華そばセンター様インスパイア」の「ラーメン」が着丼!
豚バラ肉のチャーシューに小ぶりな海苔、刻みネギが載るだけのシンプルな装いの豚骨ラーメン
🐷🍜

麺ハウス こもれ美【壱拾】-4麺ハウス こもれ美【壱拾】-5

でも、これ、『丸星中華そばセンター』の「ラーメン」のルックスにそっくり!
赤茶濁した、これも『丸星中華そばセンター』っぽい見た目のスープをいただくと


麺ハウス こもれ美【壱拾】-6

スープはワイルドなクサウマな味わいなのかと思ったけど、宮城県のお客さんに合わせてきたのか!?
豚臭さはないし、スープの粘度は思ったよりも低め

でも、こってりとした味わいの豚の濃厚なうま味が口の中に広がるスープで
多めの油がスープにコクを与えていて

合わせるカエシの醬油が控えめで、微かに甘味すら感じられるのもよくて♪
「ばりうまかー」
😆

こんなコクうまな豚骨スープをいただいたのは何年ぶりだろうか
めちゃめちゃ美味しい😋

細ストレートの麺は「やわ」!
今回、麺のカタさの指定はできなかったので、やや、カタめの麺が出てくるんだろうなと思っていたけど、違った。


麺ハウス こもれ美【壱拾】-7

でも、低加水麺を少し長めに茹でたといった食感の麺は、つるっとした食感の麺で!
しかし、パツ感は残っていて、こってりとしたスープとの相性はバツグン♪


そして、麺を食べ始めたところで、右手を上げて、奥さまにお願いした「替玉」は
2分後に、もう少しで麺を食べ終わるタイミングで着丼!

麺ハウス こもれ美【壱拾】-8

さっそく、麺をスープにダイブさせて!
麺が入っていたステンレスのボールに卓上にあった高菜ニンニク紅生姜を入れて!


麺ハウス こもれ美【壱拾】-9麺ハウス こもれ美【壱拾】-10
麺ハウス こもれ美【壱拾】-11麺ハウス こもれ美【壱拾】-12

まずは、高菜と紅生姜で口直しして
「替玉」の麺をいただくと

「カタ」だ!
「ラーメン」の麺は「やわ」で、「替玉」は「カタ」にして、食感を変えてきた!


そして、よかったのが「バリカタ」ではなく「カタ」で、麺に粉っぽさが感じられなかったこと。
この麺に自体が博多で食べる「とんこつラーメン」とは使う小麦粉に水が違うからかもしれないけど


カタめで、噛むとパツッと切れるザクパツな食感の麺は、先ほどの麺に比べると、スープの絡みは悪くなったけど、食感が最高だったし♪
それに、こうして、食感の違う麺を用意してくれたのが嬉しい
😊

最後はニンニクを入れて!
刺激的に味変させて完食
😋

これ、めちゃくちゃ美味しかったので、また、いつか、やって欲しいな♪
ご馳走さまでした。




メニュー:【6周年記念限定】ラーメン…500円/煮卵ラーメン…600円/ネギラーメン…650円/チャーシュー麺…750円/全部乗せ…950円

替玉…150円/煮卵…100円/ネギ…150円/チャーシュー…250円/別皿海苔…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:ラーメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年12月3日(金)

麺ハウス こもれ美【九】-1

本日のランチは宮城県の唯一の村である大衡村にある『ハウスこもれ』へ!

仙台市内からは少し離れているので、頻繁に訪れることはないけど、こちらの店の岡店主の作るラーメンは好みなので🥰
近くにあったら、もっともっと通ってる店♪

そんな店で、今日から「イサダ醬油」を使ったラーメンが提供される。
岡店主がTwitterで11月30日の夜に


「今週金曜日から3日間、鎌田醤油様で試作された「イサダ醤油」を使用した限定商品を提供します。」
「先に美里町のらーめんHIBARI様が提供しましたが今回は私が。」


「しばさき農園様の今が旬な冬野菜、三浦農園様の名取セリと合わせます。」
こんなツイートをしていて!


先日、『らーめん ★HIBARI★』でいただいた「いさだ魚醤と名取三浦農園さんのセリの白味噌仕立てのらーめん」が、めちゃめちゃ美味しかったので😋
イサダ魚醤とセリが使われた岡店主のラーメンも大いに期待できる♪

これは絶対に食べに行かないとね♪
だから、今日はできれば、シャッターで伺いたいところだったけど


遅れてしまって、店が契約している店の手前にあるスナックの駐車場に到着したのは、ちょうど11時の時報が鳴る時刻🕙
もう、駐車場は一杯かも😓

ハラハラしながら、やって来ると
幸いにも、1台分、停めるスペースが空いていた😊

車を下りて、なだらかな坂を上って店へ!
すると、ビニールのカーテンが下がった外の待ち合いのベンチには5人のお客さんが座って待っていた。


それを横目に見ながら、入店すると
券売機の右側に、「本日の限定『イサダ醬油と冬野菜のラーメン』」と書かれたホワイトボードがあって!

麺ハウス こもれ美【九】-3

「右下のボタンでどーぞ!!」とあったので!
券売機で食券を買って、ベンチで待っていると


麺ハウス こもれ美【九】-2

すぐに奥さまが食券を回収にきて
少し待って、奥さまから、一番奥のカウンター席へと案内された。

この席だと、セミクローズドキッチンの厨房にいる岡店主の姿が見える。
岡店主と目が合ったので挨拶!


そうして、入店してからは、そう待つことなく
完成した「イサダ醬油と冬野菜のラーメン」が奥さまによって配膳された。

麺ハウス こもれ美【九】-4

ネギが一番上に盛りつけられて!
その下にはセリ三つ葉


そして、このこんもりと盛られた野菜の山を崩すと、中から豚バラ肉白菜が顔を出した。
さらに、食べ進めていくうちにパクチョイ(広東白菜)にカーボロネロ(黒キャベツ)、ミニ青梗菜なんかも入っていた!


麺ハウス こもれ美【九】-5

スープをいただくと
「塩ラーメン」をベースにして、塩ダレにイサダ魚醤を入れたラーメンなのかな!?

『らーめん ★HIBARI★』と同じ味噌ラーメンか、あるいは醬油ラーメンなのかと思っていたのに
塩ラーメンできたんだね!

でも、岡店主の「塩ラーメン」は定評があるし!
それに、冬野菜と合わせるなら、「塩ラーメン」が一番合うよね♪


それと、岡店主はTwitterで
ナンプラーが苦手な人はレギュラーメニューがおすすめだとツイートしていたけど

魚醤らしさはあまり感じられずに
イサダ魚醤がスープにコクを与えている感じで!

そして、白菜が甘くて!
この白菜の甘味がスープに溶け込んでいたのも、とてもよくて♪


『らーめん ★HIBARI★』の鑑店主のスープも絶品だったけど♪
この岡店主のスープもめちゃめちゃ美味しい
😋

そして、よかったのが、味変用にラーメン丼の縁に添えて出された辛味噌に見えたけど、食べてみると、味噌のような醬油のような味わいの「醬(ひしお)」に辛味を加えたような味わいのもの♪
岡店主に、そんな感想を話すと


麺ハウス こもれ美【九】-7

「まあ、そんなもんですけど…」
「イサダ魚醤を濾すときに発生したイサダのもろみに、いろいろな香辛料を入れたものです。」と教えてくれたけど


これをスープに溶かすことで、辛味だけではなく、コクと深みが出て!
ノーマルなスープも美味しかったけど、このスパイシーでコク深い味わいのスープも超絶美味しい
😋

麺ハウス こもれ美【九】-8

この味変のアイデアはスゴいし!
2度美味しいを味わうことができてよかった♪


そして、麺は、このスープにも中太ストレートの中加水麺が合わせられていたけど
岡店主の作るスープは、濃密で厚みのあるスープなので、これくらい太さの麺が、ちょうど、いい感じにスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋

麺ハウス こもれ美【九】-6

トッピングされた野菜の中では、甘みのある白菜が最高に美味しくて😋
セリのシャキシャキとした食感もよかったし♪

中国野菜のパクチョイにイタリア野菜のカーボロネロといった珍しい冬野菜も食べらたし♪
そうして最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食
😋

今年は松茸が高くて、岡店主の作る岩手産の松茸で作る塩ラーメンが食べられなかったのが残念だったけど
冬になったので、また、あの絶品の味噌ラーメンが食べられるので!

味噌ラーメンが提供されるようになったら、また、来るつもり♪
ご馳走さまでした。




メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円

醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円

煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円

TORIそば(特製)…1180円/TORIそば…850円/TORIそば(煮卵)…950円/TORIそば(肉増し)…1130円

鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円

大衡ブラック(特製)…1180円/大衡ブラック…850円/大衡ブラック(煮卵)…950円/大衡ブラック(肉増し)…1130円/生たまご(ブラック専用)…70円

【本日の限定】イサダ醬油と冬野菜のラーメン…1000円

半ライス…100円/ハヤシライス…280円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:イサダ醬油と冬野菜のラーメンstar_s50.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年10月29日(金)

麺ハウス こもれ美【八】-1

本日のランチは、7月9日に「富山ブラック」をオマージュした「大衡ブラック」を食べて以来の『ハウス こもれ』へ!

今日は、昨日から提供されている茨城県涸沼産のブランド蜆である「ひぬまやまとしじみ」を使って作った!
その名も「ひぬまやまとしじみ」というストレートなメニュー名の限定を求めて!


まだ、新レギュラーメニューになった「TORIそば」を食べてないし!
レギュラーメニューのスープが濃厚にブラッシュアップされたと、Twitterで、こちらの店の岡店主がツイートしていたので!


食べに行きたいとは思っていたけど
宮城県唯一の村である大衡村にある店で!

気軽にランチしに行ける店ではないこともあって😓
ちょっと、訪問する間隔が開いてしまった。

それにもかかわらず、今日、行ってみようと思ったのは、こちらの店の岡店主が蜆ラーメンの限定をやるというので!
岡店主の作るラーメンは、清湯スープなのに濃厚で、スープに厚みがある好みのスープのラーメンばかりで!


今回、岡店主が蜆を使って、どんなスープに仕上げてくるのか、とても興味があったので!
10時30分の開店時間前に向かうつもりだったのに、思ったより道が混んでいたこともあって、店に到着したのは、開店時間10時30分を少し過ぎた時刻
🚙🏁

すると、店の右に3台!
左に2台分ある駐車場は塞がっていて


さらに、その先にあるスナックが2軒連なる前にある契約駐車場も満車だった🈵🅿
今まで、混んでいても、駐車場が満杯だったことはない。

しかし、ここまで来て、リカバリーの店を探すのも困難。
そこで、このスナックの前の駐車場の前に車を停めて、待つことに


すると、10時40分を少し過ぎた時刻に、店を出て、こちらに向かって歩いてくるお客さんを発見👀
そして、そのお客さんが出ていった場所に車を停めて

ビニールのカーテンの中のベンチに座って待つ3人のお客さんを横目に店の入口へ!
そうして、先に本日の限定の「ひぬまやまとしじみ」と「半ライス」の食券を購入!


麺ハウス こもれ美【八】-2麺ハウス こもれ美【八】-3

これが、こちらの店のローカルルールで!
食券を買って、ビニールのカーテンの中のベンチに座って外待ち4番目に接続して待っていると


すぐに、こちらの店の岡店主の奥さまが店の中から出てきて、食券を回収。
注文を復唱して、間違いがないか確かめると、中へと戻っていって


少しして、再度、現れると
「整いました。」

いつものように奥さまから言われて
まず、先客3人のうち、2人が店内へと案内されて

次に、少しのタイムラグがあって、もう1人も呼ばれて
さらに、少し待っていると

「整いました。」
奥さまから私も呼ばれて、2人掛けのテーブル席へと案内された。


そうして、席に着いてからは、そう待たずに
「貝の殻入れになります。」と言って、まず、奥さまから容器が出されると…

次に、本日の限定の「ひぬまやまとしじみ」が出されて
最後に「半ライス」も出された。

麺ハウス こもれ美【八】-4麺ハウス こもれ美【八】-5

がラーメン丼の半分を覆い尽くし
豚ロース肉のローストチャーシューが2枚に生海苔、細メンマ、刻みネギ、カイワレがトッピングされた塩ラーメン🍜

麺ハウス こもれ美【八】-6

まずは、半濁したスープをいただくと
しじみ!シジミ!蜆!

麺ハウス こもれ美【八】-7

濃厚な「ひぬまやまとしじみ」のうま味が口いっぱいに広がるスープで!
こんなに蜆を感じるスープをいただいたのは初めてかも♪


スープは鶏ベースの清湯スープに大量の涸沼産の大和蜆を加えて炊いたものと思われるけど
濃密で、厚みのあるスープで

蜆のうま味が半端なくて😆
めちゃめちゃ美味しい😋

しかし、蜆ラーメンは、今まで、全国のいろいろな店でいただいているけど…
多くは淡麗で、身体に沁み渡るような味わいのスープだったし

あるいは、アサリやハマグリなどとともに使用して、隠し味的な使われ方をしていたことが多かったと記憶しているけど
これは、完全にシジミが主役!

そして、蜆が濃厚で!
美味しくて、レンゲを持つ手が止まらない
😊

そうして、この蜆のうま味MAXのスープに合わされた麺は、中太ストレートの中加水麺で!
今まで食べてきた蜆ラーメンにの麺と言ったら、細麺ばかりだったのに


麺ハウス こもれ美【八】-8

しかし、この濃密な味わいのスープだったら、これくらい太くて、強い麺じゃないと、スープに負けてしまう!
そして、この麺が、いい感じにスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし
😋

それに、この麺!
麺自体も、小麦粉のうま味を感じる美味しい麺だったのもよかったし
😋

豚ロース肉のローストチャーシューは、肉質のいい豚肉が使われていて
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋

麺ハウス こもれ美【八】-9

細メンマはコリコリとした食感が、とてもよかったし♪
生海苔の磯の風味が、この蜆スープとはバッチリ合っていて、よかったし
😊

そうして、麺とチャーシューを食べ終わったところで
予め、「半ライス」の上に移動させておいた蜆の上から残しておいたスープを注いで!

殻入れに避難させておいた刻みネギとカイワレをのせて
セルフで作った「蜆雑炊」をいただくと

麺ハウス こもれ美【八】-11麺ハウス こもれ美【八】-12

まず、この「ひぬまやまとしじみ」は、小粒ながら、プリプリとした食感のもので!
しっかり、蜆の濃厚なうま味も残ったもので、美味しくいただけたし
😋

蜆の貝出汁のうま味を吸ったご飯が、また、超絶美味しくて😆
これは、もう一杯、おかわりして食べたくなる♪

「ひぬまやまとしじみ」で作った塩ラーメンも雑炊も本当、最高♪
今年食べた記憶に残るラーメンのベスト3には入ってくるラーメンじゃないかと思う


堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。




メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円

醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円

煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円

TORIそば(特製)…1180円/TORIそば…850円/TORIそば(煮卵)…950円/TORIそば(肉増し)…1130円

鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円

大衡ブラック(特製)…1180円/大衡ブラック…850円/大衡ブラック(煮卵)…950円/大衡ブラック(肉増し)…1130円/生たまご(ブラック専用)…70円

【本日の限定】ひぬまやまとしじみ…1000円

半ライス…100円/森林鶏の鶏飯…150円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:ひぬまやまとしじみstar_s50.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年7月9日(金)

麺ハウス こもれ美【七】-1

本日のランチは、7月1日から「富山ブラック」をオマージュした「大衡ブラック」の提供を始めた『ハウス こもれ』へ!

宮城県唯一の村である大衡村にある店で!
こんな場所に飲食店があるのかという、そんな、のどかな場所にある店。


特に交通アクセスがいいわけではないし
仙台市内から近いわけでもない。

そんな店なのに、人気が高くて!
土日はもちろんのこと、平日でも、いつも外待ちができていて


14台もある駐車場が埋まって、車が停められないことも多々あって
とてもハードルが高いのがネックなんだよね

ただ、今日は雨が激しく降っていて!
さすがに、こんな日はお客さんも少ないんじゃないかと思うし!


限定で6月2日から提供されている「薬膳四川麻婆麺」も、もう1ヶ月以上が過ぎて
さすがに、もう、これ目当てにやってくるお客さんも少ないだろうし

そこで、店へと向かって🚙💨
店頭までやってくると

しとしとと雨が降る中、店の横の透明のビニールシートに覆われたベンチに座って6人ほどのお客さんが待っていた。
さらに、店頭と店の裏の駐車場はいっぱい!


そこで、契約している、少し先の2軒並んだスナックの駐車場へ行ってみると、3台分の空きがあったので、車を停めて店へと向かったけど
こんな雨の日でも流行ってるんだね(-"-;A ...アセアセ

そうして、こちらの店のローカルルールに従って、先に食券を購入するために入店!
券売機で、トッピングなしのデフォルトの「大衡ブラック」の食券を買って!


さらに、岡店主かTwitterで
狙ってしょっぱく作ってますとツイートしていて!

券売機にも
「しょっぱいです。」なんて注意書きまでしていて!

これは、きっと、「富山ブラック」発症の店である『西町大喜』同様、わざと、しょっぱめに仕上げたスープなんだと察して
「半ライス」を買おうとすると

麺ハウス こもれ美【七】-2

売切マークが点灯していたので😓
代わりに「森林鶏の鶏飯」の食券を買って、店を出て、ビニールシートに覆われた中のベンチへ!

そうして、待つうちに、店主の奥さまが食券を回収にきて
さらに待っていると

「整いました。」
「一名様どうぞ!」


「傘を水瓶の中に入れてください。」
「一番手前の席です。」


「水はセルフになります。」と
いつも通り、奥さまから細かい指示があって、席に着くと

席に着いてからは、そう待たずに
奥のクローズドキッチンの厨房で作られた「大衡ブラック」を奥さまが配膳してくれて

麺ハウス こもれ美【七】-3

「飯鶏は今、お作りします。」と言うと
目の前にあった炊飯器から炊き込みご飯をお茶碗によそって出してくれた。

麺ハウス こもれ美【七】-4

森林鶏の鶏飯」って、炊き込みご飯だったんだね!
白飯に鶏チャーシューのヘタ(端っこ)でも載せられているのかと思ったのに


そういえば、2回目にこちらの店に来たときに、「鶏の塩そば」を食べたときに「丹波黒鶏の鶏飯」を食べたことを思いだしたけど
あのときも炊き込みご飯だったっけ!?

覚えていないけど
「富山ブラック」のインスパイアをやるなら、この時間で売り切れにならないようにライスを用意して欲しかったな

供された「大衡ブラック」は、大きな豚バラ肉の煮豚が3枚敷き詰められて、丼を覆うほどで!
真ん中にブラックペッパーが掛けられた刻みネギがふわっと盛りつけられたもの


まずは、食べやすいように、刻みネギの山を炊き込みご飯の上に移動させると
中から細切りされたメンマが現れた。

麺ハウス こもれ美【七】-5麺ハウス こもれ美【七】-6

さらに、メンマもチャーシューも炊き込みご飯に移動させて
おそるおそる、漆黒の如何にもしょっぱそうなスープをいただくと

麺ハウス こもれ美【七】-7

しょっぱくない🤣
昔、富山に行ったときに、『西町大喜』で食べて、あまりのしょっぱさに辟易した思い出がある。

そこで、テレビ番組を見ていて、「富山ブラック」をラーメンライスで食べていたことを思い出して、ライスを追加でお願いしようとしたところ
今でも、そうなのかどうかはわからないけど、当時の『西町大喜』では「ライス」がメニューになかった。

その後、今度は同じ『大喜』でも、富山駅近くにある『大喜 富山駅前店』に行ったときには、こちらの店には、なぜか、「ライス」があったので、生卵とともに追加した記憶があるけど
こちらの駅前近くにある店のラーメンのスープは、『西町大喜』ほどではなかったけど、やっぱり、しょっぱい

しかし、その後、富山や高岡の富山県内の店で「富山ブラック」を食べたけど
しょっぱかったのは『大喜』だけで、他の店で、しょっぱくて食べられないなんてことは一度もなかった。

後で、『西町大喜』では、観光客向けに、わざと、しょっぱいスープにしていることを知ったけど
こちらの店の「大衡ブラック」も、しょっぱいを連呼するもんだから、あえて、そうしたのかと思ったのに

そうじゃないどころか、カエシは甘じょっぱい味わいで!
これは、濃口醤油以外に、たまり醤油が使われているからじゃないかと思われるけど


芳醇でコクのあるカエシがスープに合わせられていて
でも、それなりに濃いめの味付けで!

これに、鶏のうま味を感じる美味しいスープを合わせていて!
今まで、富山県内で


それ以外の地域でも「富山ブラック」をインスパイアした「◯◯ブラック」と名付けられたラーメンを数多く食べてきているけど
こんな美味しい「富山ブラック」なんて食べたことない😋

そして、この漆黒のスープに合わせられた麺は切刃16番くらいの中太ストレート麺で!
なめらかで、モッチリとした食感の麺はスープとの相性バツグンで!


麺ハウス こもれ美【七】-8

スープに程よく絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし
😋

そうして、麺を、すべて食べ終えたところで!
「森林鶏の鶏飯」の上に豚バラ肉の煮豚を載せたチャーシュー鶏飯をスープにダイブさせていただくと


麺ハウス こもれ美【七】-9麺ハウス こもれ美【七】-10

豚バラ肉の煮豚が、まず、めちゃめちゃ美味しい😋
前回前々回に千葉県の三大ご当地ラーメンと言われている「アリランラーメン」に「勝浦タンタンメン」をオマージュして作ったラーメンを食べたときにも、このチャーシューが合わせられていて

美味しいチャーシューだと思ったけど
前回、前々回は辛いスープでいただいたので!

今日が一番美味しく感じられたし😋
最近、いただいたチャーシューの中では一番かも♪

そして、ブラックのスープを吸った鶏飯が、思った以上にイケてて!
ご飯もスープも、すべて完食♪


しかし、「富山ブラック」のスープを飲み干したことなんて、たぶん、これが初めてなんじゃないかと思われるけど
「富山ブラック」らしさを感じさせる味わいなのに、しょっぱくなくて

スープのうま味も、しっかりと感じさせてくれて
スープを飲み干すことのできる「富山ブラック」!

これは、ぜひ、富山県の人に食べて欲しいな
ご馳走さまでした。



メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円

醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円

煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円

鶏塩そば(特製)…1130円/鶏塩そば…800円/鶏塩そば(煮卵)…900円/鶏塩そば(肉増し)…1080円

大衡ブラック(特製)…1130円/大衡ブラック…800円/大衡ブラック(煮卵)…900円/大衡ブラック(肉増し)…1080円/生たまご(ブラック専用)…70円

【本日の限定】薬膳四川麻婆麺…1000円

半ライス…100円/森林鶏の鶏飯…150円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円


麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他



好み度:大衡ブラック
star_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m