fc2ブログ
訪問日:2021年11月8日(月)

麺牛 ひろし【壱拾】-1

本日のランチは、仙台市宮城野区福室にある『麺牛 ひろせ』へ!

国産牛骨と牛スジを長時間炊いて作った牛100%スープのラーメンを提供する仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店🐮🍜

しかし、こちらの店では、期間限定で限定麺が提供されていて!
本日11月8日から限定で提供されるのは「麺牛式担々麺(スープあり)」!


「担々麺」といったら、普通は鶏出汁ベース🐔
でも、「麺牛式」は牛出汁ベース🐮

過去に、こちらの店で、あっさりとした牛清湯スープベースの煮干しラーメンや、こってりの牛白湯スープベープの徳島ラーメンをいただいているけど
こちらの店の限定は、得意の牛出汁をベースとしたラーメンが多く提供されている。

そして、これらは、牛出汁のうま味やコクを感じる美味しいスープに仕上げられていたので!
今回の担々麺も期待できる♪


なお、今回の限定麺の「麺牛式担々麺」は、実は、「汁なし」もあって!
「汁なし」だけがSNS限定として、先行して11月3日から提供されていた。


こちらも食べてみたいとは思ったけど、牛出汁うま味を味わえる「汁(スープ)あり」が発売されるのを待っていた。
こちらの店の限定は、限定10食とか20食といった数量限定ではなく、多く用意されているので、早い時間に行かないと食べられないなんてことはない。


そこで、12時30分になる時間に高速道路の東部道路の下を通る仙台塩釜線の道路沿いにある店の広い駐車場に車を停めて、入店。
入口の風除室に設置されている券売機で、券売機の左下にある「限定麺」のボタンを押して食券を買い求めて、店内へ!


麺牛 ひろし【壱拾】-2麺牛 ひろし【壱拾】-3

すると、今日も
「こちらの席へどうぞ♪」

女性スタッフの方からカウンター席の1席へと案内されて
食券を渡しながら

「大辛で!」と言って注文を確定させた。
この「麺牛式担々麺」は、辛さを「小辛」、「中辛」、「大辛」の3段階から選べる。

こちらの店の辛さの基準がわからないので、真ん中の「中辛」を選ぶのが無難かもしれないけど
今回は、「小辛」にするか「大辛」の2択

というのも、こちらの店の広瀬店主がTwitterで
「最近では辣や麻を効かせる担々麺が多い中、当店のは牛の甘さとゴマが効いたコクのある商品です!」

こんなツイートをしていて…
「牛の甘さ」を感じるなら「小辛」かなと思ったので!

でも、やっぱり、辣(辛さ)も麻(痺れ)もない担々麺なんて
なので、辣と麻がMAXの「大辛」で食べて、それでも、牛が感じられるのかどうか

感じられればいいし♪
感じられなくても、「小辛」にしてしまったら、「担々麺」として美味しいかどうかがわからなくなる気がしたので


注文を受けると、すぐにラーメン作りに入る広瀬店主!
スープの入った2つの雪平鍋をガス台の火に掛けていって


ラーメン丼に胡麻と醬油のタレと辛味、香味油と思われるものをレードルを使って入れていくと
麺を茹で麺機のテボの中へ入れてタイマーをセット!

そうして、雪平鍋に入った2つのスープが温まると、丼の中で合わせていたので
これは、牛清湯と牛白湯スープの2つのスープをブレンドしたんだと思われる。

タイマーが鳴らないうちに、1分50秒でテボを引き上げて!
湯切りされた麺がラーメン丼のスープの中へ!


そうして、着席してから6分後に完成した「麺牛式担々麺」の「辛」が着丼🐮🌶🌶🌶🍜
サイコロ状にカットされたローストビーフミンチアーリーレッド小ネギがラーメン丼のセンターに盛りつけられた担々麺!

麺牛 ひろし【壱拾】-4麺牛 ひろし【壱拾】-5

こちらの店のラーメンとしては、ちょっと、ビジュアルは地味😅
ローストビーフはカットしたものの方が食べやすいと思ったのかもしれないけど

一枚、ドンと載せられた方が見た目はいいし♪
それに、着丼した瞬間から、せっかくのロゼカラーしたローストビーフが熱々のスープで変色し始めて


見た目も損なうし
カタくなってしまうので

卓上にあった山葵を付けて食べることにしたので!
そうなると、食べにくいし
……

麺牛 ひろし【壱拾】-6

「汁なし」の場合は、カットした方がまぜやすいのでいいと思うけど
「汁(スープ)あり」の場合は1枚ものの方がいいと思うんですけど😅

そうしたところで、スープをいただくと
芝麻醤による胡麻の甘味とコクを感じるスープで!

麺牛 ひろし【壱拾】-7

芝麻醤に入った黒酢の酸味!
ニンニクの刺激も感じられて


そして、ラー油唐辛子の辛味も感じるけど!
心地のいい辛さで、スープを啜っても、むせないくらいだったし


それに、花椒による痺れは、ほとんど、感じられなかった。
そこで、ミンチをスープに混ぜ込んで、いただくと


特に辛さや痺れが増すわけでもなく
個人的には、もっと、辛くてもいいかな

ただ、これくらいの辛さだったからか!?
スープからは、牛出汁の甘味やうま味も感じられたし♪

このミンチが牛肉のミンチで!
これによって、より、うま味とコクが強く感じられるようになって、より美味しくいただけたし
😋

麺は、中細ストレートの麺があわせられていて!
なめらかで、つるっとした食感の麺は啜り心地がよくて♪


麺牛 ひろし【壱拾】-8

それに、このコクうまな牛出汁スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただくことができたし😋
そうして、最後はスープも、すべて飲み干して完食♪

ただ、「大辛」にしても、私には、芝麻醤の胡麻の風味が強すぎて、甘味も強めに感じられたので
もっと辛い「激辛」を用意してもらえると😅

でも、ここでしか食べられない唯一無二の担々麺を食べることができて、よかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製塩牛そば…1050円/塩牛そば…850円/特製牛そば…1050円/牛そば…850円/特製辛牛そば…1050円/辛牛そば…850円

特製濃厚塩牛そば…1070円/濃厚塩牛そば…870円/特製濃厚牛そば…1070円/濃厚牛そば…870円/特製濃厚辛牛そば…1070円/濃厚辛牛そば…870円

特製牛油そば…1020円/牛油そば…820円/特製辛牛油そば…1020円/辛牛油そば…820円

バッファ郎…980円/レッドバッファ郎…1000円
野菜増し…100円/肉増し…350円

麺量
大盛…100円/特盛…200円

【限定】麺牛式担々麺…900円

牛すじご飯(小)…190円/ローストビーフ飯…470円/牛すじご飯…290円/白飯…120円
牛すじ…250円/ローストビーフ…350円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/牛バラチャーシュー…350円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:麺牛式担々麺(スープあり)star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2021年9月6日(月)

麺牛ひろせ【九】-1

本日のランチは、仙台市宮城野区福室にある仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店の『麺牛 ひろせ』へ!

本日から限定で提供される予定の「濃厚チリトマト」を求めて!
しかし、本当に今日から提供されるのか


というのも、昨日のTwitter
「明日からは前回販売してからそんなに経ってないのですが人気が出てきた頃に終わってしまった限定麺を寒くなる前にやります🍅

こんなツイートをしていて!
これは、6月の終わりから7月の初めに掛けての夏の始まりのころに提供されて、食べ逃してしまった「濃厚チリトマト」だろうとピーンときたので、食べに行こうと思った♪


しかし、いつも朝の9時30分前にはTwitterで、その日の告知があるのに、今日はなし。
明日火曜日は定休日なので、提供は定休日明けの水曜日からかな
!?

そこで、今日は予定を変更して、他店で食べようかと一瞬、思ったけど
とりあえず、行ってみることに🚙💨

小雨が降る中、高速道路の仙台東部道路の下を走る産業道路(県道23号線)沿いにある店の広い駐車場に車を乗り入れたのは12時50分すぎ!
入口までやって来て、中を覗くと、風除室にある券売機の上に「限定麺」の「濃厚チリトマト」の案内があった。


麺牛ひろせ【九】-2

券売機の一番下の段にある「限定麺」のボタンを押して食券を購入して、店の中へ!
すると


麺牛ひろせ【九】-3

「お好きな席へど~ぞ♪」
ホールにいたスタッフのお姉さんから、そう言われて、L字型カウンター席の長手方向の、ど真ん中の席へと着いたんだけど


いつもは、席が決められて、その席に水の入ったコップが、置かれるのに
そうして、お姉さんに食券を渡して、オープンキッチンの厨房の中の店主に

「限定に入れるトッピングのおすすめって、何かありましたっけ?」と聞いてみると…
「チーズがおすすめです!」と言うので…

「券売機にありましたっけ?」と重ねて聞くと…
「現金100円で承ります。」ということだったので、カウンターの上に百円玉を置きながら…

「そうだ、ライスもいただけますか…」と言うと…
「120円です。」

そこで、百円玉と五十円玉を百円玉の上に重ねて置くと
後でスタッフのお姉さんから30円がリターンされた。

そうして、注文してから5分ほどで、完成した「限定麺」の「濃厚チリトマト」がスタッフのお姉さんによって配膳されると
続いて、別皿に入ったチーズとライスが出された。

麺牛ひろせ【九】-4

ローストビーフ極太メンマ粉チーズミニトマトルッコラアーリーレッド玉ねぎがトッピングされた!
見た目はイタンアンな美しいビジュアルのラーメン
🇮🇹🍜

麺牛ひろせ【九】-5麺牛ひろせ【九】-6

まずは、ローストビーフにミニトマト、ルッコラ、アーリーレッドをライスの上に移動して
スープをいただくと

麺牛ひろせ【九】-7

濃厚でトロントロンなポタージュスープのようなスープで!
味は丸ごとトマト
🍅

トマトの甘味の出たスープにチリソースの辛味と酸味が加わって、イタリアンのようにもエスニックにも感じられる味わいで!
めっちゃ美味しい
😋

これに、粉チーズを加えれば、完全にイタリアン🇮🇹
ガーリックトーストを浸して食べたくなる😊

ただ、広瀬店主の作るスープは牛骨ラーメン専門店らしく
限定麺でもベースに牛出汁のコクとうま味が感じられるのに

今日は、どっかに行っちゃったみたいだけど🤣
でも、美味しいからいいか😋

麺は、以前に「濃厚牛そば」を「煮干しver.」で食べたときにも使われていた切刃22番の中細ストレート麺だと思われたけど
前は、ザクッとした歯触りで!

噛むと、パツッと切れる
歯切れのいい低加水麺か加水率低めの中加水麺という食感の麺だったのに

麺牛ひろせ【九】-8

つるっとした食感の麺で!
ぜんぜん、食感が違ったし!


でも、濃厚なスープに、いい感じに絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれた
😋

極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした食感が最高だったし♪


麺牛ひろせ【九】-9

そうして、麺と極太メンマを食べたところで
残ったスープをライスに掛けて

さらに、別皿に入った粉チーズを掛けて「濃厚チリトマトリゾット」にしていただくと
Buono!

麺牛ひろせ【九】-10麺牛ひろせ【九】-12

これが、また、最高で♪
それに、ローストビーフも今日も最高の仕上がりで、最後まで美味しく完食
😋

麺牛ひろせ【九】-11

広瀬店主によると
今日から10日間ほどは提供するということだったので!

よかったら、どうぞ♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製塩牛そば…1050円/塩牛そば…850円/特製牛そば…1050円/牛そば…850円/特製辛牛そば…1050円/辛牛そば…850円

特製濃厚塩牛そば…1070円/濃厚塩牛そば…870円/特製濃厚牛そば…1070円/濃厚牛そば…870円/特製濃厚辛牛そば…1070円/濃厚辛牛そば…870円

特製牛油そば…1020円/牛油そば…820円/特製辛牛油そば…1020円/辛牛油そば…820円

バッファ郎…980円/レッドバッファ郎…1000円
野菜増し…100円/肉増し…350円

麺量
大盛…100円/特盛…200円

【限定】濃厚チリトマト…950円

牛すじご飯(小)…190円/ローストビーフ飯…470円/牛すじご飯…290円/白飯…120円
牛すじ…250円/ローストビーフ…350円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/牛バラチャーシュー…350円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:濃厚チリトマトstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年7月8日(木)

麺牛ひろせ【八】-1

本日のランチは、仙台市宮城野区福室の仙台東部道路の下を走る産業道路(県道23号線)沿いにある『麺牛 ひろせ』へ!

昨夜から限定で提供されている「名も無き煮干中華」を食べるために!

こちらの店は仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店🐮🍜
淡麗な牛骨清湯スープと濃厚な牛骨白湯スープのラーメンを基本に牛骨をベースにした汁なしやG系などもメニューにラインナップしている。

しかし、この他に、基本は牛骨をベースにした
でも、たまに牛骨をベースにしない限定麺が不定期に提供されている。

そして、今回の限定は!?
店主のTwitterのツイートを見ると

大量の背黒が寸胴に入った画像だけが掲載されているだけで
ラーメンの画像がないので😅

これだけでは、どんな煮干しラーメンが出されるのかはわからない🤷‍♂️
しかし、ツイートにはこんなことが書かれていて



麺量250gです。
麺多めです。


ちょっと強めの煮干。
ゴワゴワの硬い太麺。


少ししょっぱめの醤油感。
自分好みに作った趣味的限定麺です。




これを見て、何を作ってくるのか、すぐにわかった👍
それは、「ヒロチャンラーメン」

これは、今年の2月にいただいた山形にある某有名店のラーメンをオマージュして作ったラーメン!
しかし、麺とスープのカエシは、確かに「◯◯チャンラーメン」っぽさを感じるラーメンではあったけど


豚骨ではなく、牛骨スープをベースにしているのと
豚の背脂の「身入り」の代わりにヘット(牛脂)が使われていているのが『ひろせ』らしくて!

山形の人気店のスープも煮干しが強めのスープだけど
それ以上にガツンと煮干しがきかされていて!

牛骨スープに大量の煮干しを使って、うま味を重ねた「ヒロチャンラーメン」のスープは、「◯◯チャンラーメン」のリスペクトというよりは、こちらの店のオリジナルで、オンリーワンのスープといえるし!
山形の人気店のラーメン以上に好みの味わいだったので
😋

今日は、再び、この「ヒロチャンラーメン」を食べるために店へと向かった🚙💨
そうして、広めの店の駐車場に車を停めたのは、ちょうど、お昼の12時の時報が鳴る時刻!

まずは、入口の引戸を開けて
さらに、その先にも店内へと入っていく引戸がある

東北ではポピュラーな風除室に設置された大型の券売機で、券売機左下にある「限定麺」のボタンを押して食券を購入。
店内へと入っていくと


麺牛ひろせ【八】-2

4人掛けのテーブル席2卓は埋まっていて
10席のL字型カウンター席のうち3席は埋まっていたけど、これでも空いている方かな

「こちらにどうぞ♪」
初めて見る若くてキレイなスタッフの女子から言われて


彼女に食券を渡して
水の入ったコップが置かれた席へとつくと

「限定で~す♪」と言って、厨房にオーダーが通された。
注文を受けた店主はプラスチックの麺箱の中のプラスチックの袋を破って麺を取り出して、作業台の上に置くと


体重を掛けて、両手で麺を押し潰すような動作を繰り返して
太ストレートの麺に縮れを付けていく

そうして、2玉の縮れ麺を完成させると
小さめの寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって

麺を茹で麺機のデボの中へ
そして、スープが温まると、お玉で計って、2つのラーメン丼に注がれて

2分40秒茹でられた麺を引き上げると
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて

最後にトッピングの具が盛りつけられて、2個作りされた限定麺の「名も無き煮干中華」が完成すると!
その一つが先ほどのキレイなスタッフの女子によって配膳された。


麺牛ひろせ【八】-4麺牛ひろせ【八】-5

豚肩ロース肉のローストポーク極太メンマなると、刻みネギ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
でも、今回は、前回とは違って、牛モモ肉のローストビーフに牛バラ肉のローストチャーシューは使わなかったんだね


麺牛ひろせ【弐】ー3麺牛ひろせ【弐】ー4
※前回の「ヒロチャンラーメン」の画像

それに、ハーフ味玉も載ってないし
コストを抑えたってこと!?

ハーフ味玉はなくてもいいけど
牛モモ肉のローストビーフに牛バラ肉のローストチャーシューは、どちらも、最&高に美味しかったので、ちょっと残念😔

でも、牛モモ肉のローストビーフに牛バラ肉のローストチャーシューは、レギュラーメニューの牛骨ラーメンに使用しているので
わざわざ、この限定麺のためにローストポークを作ってきたってことになるよね!?

そうする意味があったのかな!?
店主に確認してないので、わからないけど🤷‍♂️

ただ、それが答えがどうかはわからないけど、スープを飲んでみて
わかったような気がした。

それは、今回は牛骨スープをベースにしていなかったこと
それで、チャーシューにも牛肉を使用しなかった。

これだけは、帰りがけに店主に質問して
今回は、前回とは違って牛骨スープは使用せずに煮干しだけで作ったスープだと聞いたので!

ただ、スープに豚骨を使ったからローストポークにしたというなら、わかるけど
煮干しオンリーのスープだったら、チャーシューも替えた理由にはならないか

どうでもいいことかもしれないし
そんな疑問があるなら、ストレートに店主に聞けよと言われてしまいそうだけど😓

煮干しのフレーバーのするスープをいただくと
煮干しがきかされていて

麺牛ひろせ【八】-6

カエシの醤油の味付けが濃いめの、この味わいは
「◯◯チャンラーメン」!

もっとも、今回は、前回とは違って、「名も無き煮干中華」と銘打って販売していて
「ヒロチャンラーメン」ではないので

私の勝手な感想かもしれないけど
でも、山形の人気店で食べた人ならわかる、この味🤣

ただ、「◯◯チャンラーメン」との違いは、前回もそうだったけど、煮干しの風味が強いこと!
店主がTwitterに上げていた画像からも、背黒オンリーか、あるいは、他の煮干しが使われていたとしても、ほぼ、背黒の


強いうま味の出たスープで!
背黒のビターさも感じられて


牛骨ラーメン専門店の他にセカンドブランドの店として煮干しラーメン専門店の『麺鰮 ひろせ』を開業できるほどの美味しさ😋
前回の牛骨ベースのスープもよかったけど、今回のこの煮干しオンリースープもいい😊

そして、店主が一生懸命、手揉みして作った平打ちの中太縮れ麺は、ゴワゴワとした独特な食感の麺で!
「◯◯チャンラーメン」ぽくもあるし、仙台市泉区にある『自家製太麺 渡辺』の麺にも似ていて!


麺牛ひろせ【八】-7

山形の「◯◯チャンラーメン」で食べたときも!
『自家製太麺 渡辺』で食べたときも


それに、こちらの店で前回に食べたときにも感じたことだけど
この煮干し清湯のスープだったら、もっと加水率を上げて、長めに茹でることで、モッチリとした食感のコシのある麺を合わせる方が合っているような気もしたけど

こうして、この独特な食感の麺を何度も食べているうちに
これはこれで、ありなのかなと思えるようになってきた♪

それに、太くてカタめの食感の麺だけど、店主が手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがスープを拾ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれるのもよかったし
😋

豚肩ロース肉のローストポークは、大判で厚みもあって、美味しくいただけたけど😋
ただ、太い血管があって、赤く色が残っているのが気になったかな

麺牛ひろせ【八】-8

これは血ではなくミオグロビンというタンパク質で!
低温で、しっかり加熱してあって、安全なのはわかってはいるけど


知らない人は、豚肉は生では食べられないと考えるだろうし
実際、こんなローストポークが出てきて、食べるのをやめてしまった人を複数、見てきているので

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした大好きな食感に仕上げられていてよかったし♪


麺牛ひろせ【八】-9

最後は、スープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

麺牛ひろせ【八】-12



PS 今月の1日からオリジナルTシャツを販売しているようで!
屋台でラーメンを食べる牛のイラストがなかなか味があっていい
🐂👕

麺牛ひろせ【八】-10麺牛ひろせ【八】-11

価格は2,500円。
券売機で販売しているので、よかったら、ラーメンを食べに来て、いっしょに購入してみては♪


麺牛ひろせ【八】-13

メニュー:特製塩牛そば…1050円/塩牛そば…850円/特製牛そば…1050円/牛そば…850円/特製辛牛そば…1050円/辛牛そば…850円

特製濃厚塩牛そば…1070円/濃厚塩牛そば…870円/特製濃厚牛そば…1070円/濃厚牛そば…870円/特製濃厚辛牛そば…1070円/濃厚辛牛そば…870円

特製牛油そば…1020円/牛油そば…820円/特製辛牛油そば…1020円/辛牛油そば…820円

バッファ郎…980円/レッドバッファ郎…1000円
野菜増し…100円/肉増し…350円

麺量
大盛…100円/特盛…200円

【限定】名も無き煮干中華…850円

牛すじご飯(小)…190円/ローストビーフ飯…470円/牛すじご飯…290円/白飯…120円
牛すじ…250円/ローストビーフ…350円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/牛バラチャーシュー…350円

mengyuTシャツ…2500円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:名も無き煮干中華star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月19日(月)

麺牛 ひろせ【六】ー1

本日のランチは、「レギュラーメニュースピンオフ限定」の「バッファ郎 本家ver.」をいただくため『麺牛 』へ

屋号に『麺牛』を冠した、仙台市宮城野区福室という仙台の東エリアにある店は、仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店🐮🍜

レギュラーメニューは、牛清湯スープの「牛そば」、「牛塩そば」、「牛そば」!
牛白湯スープの「濃厚牛そば」、「濃厚牛塩そば」、「濃厚牛そば」!


汁なしの「牛油そば」、「牛油そば」!
それに加えて、G系の「バッファ郎」、「レッドバッファ郎」という品揃え!


さらに、こちらの店では、この他に限定ラーメンも提供されていて、お客さんを飽きさせない。
しかし、この日は限定と限定の合間の日で、限定ラーメンは提供されていないはずだったけど


「レギュラーメニュースピンオフ限定」として、レギュラーメニューの「バッファ郎」を、より本家寄りにして作った「バッファ郎 本家ver.」を提供するとTwitterでツイートしていて!
「バッファ郎」も食べてみたいとは思っていたので、いい機会なので、食べに行ってみることに!


そうして、高速の仙台東部道路の下を走る宮城県道23号仙台塩釜線沿いにある店へとやって来たのは12時40分。
駐車場に車を停めて、店の入口の扉を開けて、まずは、風除室にある券売機で「バッファ郎」の食券を買って、店の中へ!


麺牛 ひろせ【六】ー2

今日は同行者がいたので、テーブル席へと案内されて
スタッフのお姉さんに食券を渡しながら

「限定で!」と告げると
ニンニクの量を「多め」、「普通」、「少なめ」、「なし」から選べると言われたので

「普通」にしてもらって
さらに、「ヤサイマシで!」とコールすると

「野菜増し」は、有料トッピングで、100円ということだったので
百円玉をテーブルの上に置いて、支払いを済ませたんだけど

「バッファ郎」は元々980円!
これに「野菜増し」100円を足すと1,080円!


さらに、後でわかったことだけど、麺もデフォでは200gとG系ラーメンとしては少なめで
本家の『二郎』だったら、「ラーメン 小」で350gだから

本家の「ラーメン 小」と同じ麺量で食べるとすると、さりに「特盛」の200円を買う必要が出てくる。
そうなると、総額1,280円!


『ラーメン二郎 仙台店』だったら750円だから
約1.7倍!

金額にして530円も多く支払わなくてはいけない。
そう考えると、ずいぶん、割高のように思えるけど


牛骨に牛スネ肉も使ってスープを使っているから
それに、「豚(『二郎』ではチャーシューのこと)」代わりにローストビーフがトッピングされることから考えると、適切な価格だと思う。

というよりも、『ラーメン二郎』が『仙台店』だけではなく、全国のどの店でも「安くてお腹いっぱい食べられる!」という『ラーメン二郎 三田本店』の山田総師の想いを忠実に守っているから
だから、『ラーメン二郎』の原価率は半端なく高くて、普通のラーメン店では、とても、あんな価格では販売できないので😓

そうして、注文してから10分ほどで着丼した「バッファ郎 本家ver.」の「野菜増し」は、『二郎』らしからぬお洒落な丼に入れられて
見事なヤサイマウンテンが築かれて!

その麓にカットしたローストビーフがトッピングされた
インスタ映えするラーメン🍜✨

麺牛 ひろせ【六】ー3麺牛 ひろせ【六】ー4

普通は、まず、ヤサイマウンテンの下に隠れている麺を引き出して、ヤサイをスープに沈めていく
「天地返し」を行う。

しかし、今回は、まずは、レンゲにとって、スープの味を確かめたところ
乳化させた牛白骨スープで!

麺牛 ひろせ【六】ー5

しかし、重くなくて!
むしろ、すっきりとした飲み口のスープで!


牛骨と牛スネ肉を長時間炊いて、うま味を引き出したスープは、牛出汁のうま味に、いっしょに炊いた香味野菜の香味や甘味も感じられて♪
コク深い味わいで美味しい
😋

なので、『ラーメン二郎』では、スープを飲むことはないのに
このラーメンに限っては、普通に美味しくスープをいただける♪

そうして、スープを何口か飲み進めたところで、標高の高いヤサイマウンテンを何とか崩して、「天地返し」して!
平打ちの太ストレートの麺をいただくと


麺牛 ひろせ【六】ー6

デロ麺だ!
『ラーメン二郎 仙台店』では2度食べているけど、麺がやわらかいと聞いているので、2度とも「麺カタカタ」でコールしているのでわからないけど


東京の『ラーメン二郎 神保町店』並みの、やわらかくて、デロデロとした麺で!
二郎らしいといえば、そうなのかな


情報によると、この「バッファ郎」の麺はポキポキのカタめの麺で!
それをワシワシと食べるということだったので!


かなり長めに茹でて、デロ麺にしたと思われるけど
個人的にはカタ麺の方が好きかな😅

ただ、こちらの店の「バッファ郎」のファンの方だったら、こんな、いつもとは違う食感の麺が食べられるので!
よかったんじゃないかと思う。


そして、茹でヤサイもクタクタで
ただ、そうは言っても、『ラーメン二郎』のヤサイは、私の知る限りは、どこもクタクタなので、いつもの『二郎』のヤサイって感じだけどね🤣

ローストビーフは、今日は、カットされたものがトッピングされていたけど
この方が食べやすいからなのかな!?

でも、1枚ものでもカットされたものでも、特に味の差はなく
いい感じのレア感で♪

しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪
やわらかくて、美味しいローストビーフでよかった
😋

さらに、ヤサイマウンテンの下に隠れていた牛バラ肉のチャーシューは、やわらかく煮込まれたもので
牛肉のジューシーさを感じる絶品のチャーシューだったし😋

麺牛 ひろせ【六】ー7

なお、「天地返し」したことで、スープにニンニクが入ったことで、ジャンクに味変して!
これはこれでありだけど!


この「牛二郎」の場合は、ノーマルのままのスープが美味しいので!
先にスープを飲むのがおすすめ♪


デロ麺、クタ野菜の二郎本家に寄せたバージョン!
デロデロな麺もクタクタの野菜も!


それに、ヤサイマウンテンの上に掛けられた牛脂の香りもよかった♪
でも、ノーマルなカタ麺で、クタッとしてない野菜の「バッファ郎」も食べてみたい!


ただ、こちらの店では、それよりも魅力的な限定が出されるので!
きっと、そっちを優先してしまうと思われるので!


いつ食べられるのかは不明🤣
ご馳走さまでした。



メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円

特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円

牛そば専用大盛…50円

特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円

バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円

牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:バッファ郎 本家ver.+野菜増しstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月22日(木)

麺牛 ひろせ【七】ー1

本日のランチは、仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店の『麺牛 ひろせ』へ!

今日から期間限定で、牛骨ベースの「濃厚煮干そば」を限定麺として販売すると!
今朝、こちらの店の広瀬店主がTwitterでツイートしていていたので!


ニボラーとしては放っておくわけにはいかないので!
今日のお昼は、これに決まり
🤣

しかし、4月になって、14日に「SBB」
19日には「バッファ郎 本家ver.」を「野菜増し」で!


そして、今日と
あまり同じ店に通わない私が、ここのところ、頻繁に訪れている店で!

以前は、あまり、牛骨ラーメンなんて食べなかったのに
今年の2月1日にこちらで、山形の『ケンチャンラーメン』をリスペクトして作った!

しかし、味は『ケンチャンラーメン』とは違う
牛骨清湯スープをベースに煮干しを重ねて作った限定麺の「ヒロチャンラーメン」を食べて以来、はまって、これが、もう7回目の訪問になる。

10時56分に釣具買取の店とアマチュア無線の会社とともに共有していると思われる店の駐車場へとやってくると
先客の車が1台停まっていた。

麺牛 ひろせ【七】ー10

以前は、先客がいようがいまいが関係なく、店頭に並んだもん勝ちと思って!
ポールで入店したこともあったけど


こちらの店ではないけど、他の店にポールで来て、車の中で待っていたら
後から来たお客さんが、車の中で待って

ちょうど店が開店するときも、ポールの私を待ってくれていて
一番に入店させてくれたので!

今日は広瀬店主が店の中から出てきて、暖簾を掛けると、車から出てきたポールのお客さんが先に入店するのを待って、2番目に入店。
風除室に設置された券売機で買い求めたのは「限定麺950円」の食券!


麺牛 ひろせ【七】ー2

そうして、風除室が設置されて、入口が二重になった奥の扉を開けて入っていくと
いつものように女性スタッフの人によって、席に水の入ったコップが置かれて

「こちらにどうぞ♪」と言われて…
女性スタッフの人に食券を預けて着席。

女性スタッフから注文が伝えられると、さっそく、限定の「濃厚煮干そば」を2個作りし始める広瀬店主!
濃厚そうなセメント色したスープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていって!


頃合いを見て、麺を2玉取り出すと
茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!

そして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと
ピピピッ!ピピッ

セットしてからジャスト1分で鳴り始めたタイマーを止めると
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて

最後に盛りつけされて、完成した「濃厚煮干そば」が、まず、ポールのお客さんに提供されると
続いて、私にも出された。

麺牛 ひろせ【七】ー4麺牛 ひろせ【七】ー5

牛モモ肉のローストビーフ牛バラ肉のチャーシュー太メンマ、新玉ねぎのスライスが盛りつけられたラーメン!
まずは、茶濁したスープをいただくと


麺牛 ひろせ【七】ー6

牛白湯スープをベースに背黒、いりこ、鯵煮干しと思われる煮干しを合わせたと思われるスープは
牛白湯の甘味とコクを感じるスープに煮干しのうま味にビターさが加わった個性的な味わいのスープで♪

他では味わえない唯一無二なスープといえるし!
これは、限定ハンターもニボラーも食べておくべき一杯だと思う♪


ただ、個人的には、決して、嫌いではないけど
特に好みの味わいのスープでもなかったかな😅

このスープに合わされた中細ストレートの麺は、ザクッとした歯触りの
噛めば、パツッと切れる

ザクパツな食感のカタくて歯切れのいい食感の低加水麺で!
この濃厚牛骨煮干しスープとの相性はバツグン♪


麺牛 ひろせ【七】ー7

牛モモ肉のローストビーフは、今回も火入れは完璧!
レア感があって、しっとりとした食感に仕上げられていて


やわらかくて
めっちゃ美味しいローストビーフだったし😋

麺牛 ひろせ【七】ー8

牛バラ肉のチャーシューは、口の中で蕩けてしまうほど、やわらかくて
牛肉の甘味を感じるジューシーで、めちゃくちゃ美味しいチャーシューだったし😋

太メンマは外はコリッ!
中はサクッとした食感最高のメンマでよかったし♪


麺牛 ひろせ【七】ー9

新玉ねぎのスライスも甘みがあって!
シャキシャキとした食感のもので、とてもよかったし♪


限定麺の提供は本日からGWの5月5日までということでしたので、よかったら、どうぞ♪
ご馳走さまでした。


麺牛 ひろせ【七】ー3

メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円

特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円

牛そば専用大盛…50円

特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円

バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円

【限定】濃厚煮干そば…950円

牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円


麺牛 ひろせ



関連ランキング:ラーメン | 陸前高砂駅荒井駅



好み度:濃厚煮干そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m