2021.06.11
らぁ麺 おもと【九】 ~6月の「今月の限定」は「スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺」🤣🤣🤣~
訪問日:2021年6月8日(火)


本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 お も と』へ!
毎月、月替わりで提供される「今月の限定」を楽しみにしている店!
そして、今月6月の限定は…
「スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺」って😅
なんちゅう名前、付けてんねん!
インパクト狙いだろうけど😅
でも、食べてみたい♪
しかし、どんなつけ麺なんだか🤔
店主のTwitterのツイートではわからないので…
ちょっと、様子見😅
提供から一週間経過したので、Twitterで調べてみると…
意外に皆さん、食べてない😅
「インパクト強い名前🤣なんとも表現し辛い味だけど、癖になる味ラーメン」
「名前のインパクトが強すぎて予想出来ないまま注文しました!!」
こんな感想で🤣
具体的に味の感想をツイートしている人でも…
「トマトとレモンの酸味が旨味を引き立てる野菜たっぷりのつけ汁最高です🥰🥰🥰」
トマトとレモンなら、甘酸っぱくて、爽やかな風味で🍅🍋
「くせぇ〰︎」とはならないはずなのに🤔
Twitterにアップされていた画像からは、つけ汁が赤くて、辛そうな印象だけど🌶️
誰も辛いとはツイートしてないから、トマト味なのかな!?
野菜はキャベツとニラ!
それに豚バラ肉とトマト!
ニラが入ってるから!?
でも、だからって、「くせぇ〰︎」とはならないよね…
結局、「くせぇ〰︎」が何かはわからないまま…
でも、気になったので、食べに行くことに🤣
そうして、ホームセンターの「ダイシン」の脇の細い道を入って…
店が契約しているホームセンターの駐車場に車を停めて…
13時13分13秒に入店すると…
店内は満席🈵
13時を過ぎに来たので、空いてるかと思ったのに…
めっちゃ流行ってる♪
まずは、券売機で食券を購入する。
そして、いつものように券売機には「今月の限定」のPOPが貼ってあって!


麺量が並180g、中230g、大300g。
デフォで180gというのは、つけ麺の麺の量としては少なめ!
中の230gというのも中途半端な感じがして、今回は大の300gをチョイスして1,100円を投入!
食券を買って、女性スタッフの人に食券を渡して、ヒップバーに座って少し待つうちに、カウンター席が空いた。
厨房では、店主が寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくところで…
フライパンに何かを入れて、炒め始めると…
さらに、麺を計量して、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、茹でていって…
ワンオペで、見事なオペレーションで「スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺」を完成させた。




大きな丼で提供されたつけ汁の中には、豚バラ肉、トマト、キャベツ、ニラと刻みネギが入り!
麺の上には味玉ハーフとくし切りされたレモンが載せられたつけ麺!
しかし、このつけ汁の量に比べて、麺大盛の300gでも麺が少く感じる…
これで並盛だったら…
まずは、中太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
小麦粉の何ともいい香りが口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
とても風味のいい麺で♪

もっちりとした食感の!
しっかりとしたコシのある麺で、食感もとてもいい♪
今月のつけ麺は、麺の量は少なめだし…
並盛の180gから中盛の230gに50g増量するだけで100円増し!
麺300gの大盛にすると200円増しと…
ちょっと、高めの価格設定にも思えたけど☹️
内麦が使われた、これだけ風味がよくて♪
食感のいい麺なら、価格が少しぐらい高くても納得😊
問題のつけ汁につけて食べてみる。
「くせぇ〰︎」の正体が判明♪
それは…
ナンプラー!
タイ料理には欠かせないナンプラーが使われていた。
ナンプラーはカタクチイワシで作るタイの魚醤のこと!
ナンプラーを指にとって、なめてみれば、わかるけど…
しょっぱくて、臭くて、苦くて、舌がピリピリする…
だから、「くせぇ〰︎」なのかな🤣
でも、このつけ汁…
まったく、臭みはない!
もっとも、ちょっと、癖はあるけどね😅
しかし、おそらく、鶏と豚の動物系をベースにした基本のスープに、豚バラ肉とトマト、キャベツ、ニラの野菜をフライパンで炒めて、ニンニク、生姜に胡麻油と日本酒、ナンプラーで味付けしたような味わいの具をトッピングしたつけ汁は…
タイ料理には欠かせないパクチーが入ってないから、タイ風とも違うし!
中華風でもないし!
韓国風っぽくもあるし!
では、何風なのか!?
アジアンといえば、そうなのかもしれないけど…
多国籍な味わいで!
でも、好きだな、この味わい😋
トマトの酸味もいい感じで!
豚バラ肉とキャベツ、ニラがスープとの相性バツグンたった♪!
気づけば、300gもあった麺がなくなっていた😅
ただ、まだ、食べられる!
それに、つけ汁も、めっちゃ残ってたので…
店主に…
「つけ汁が、こんなに残ってしまって…」
「まだ、食べられるけど…」と言うと…
「ずいぶん、残ってますね!」
「ライスを入れて食べられてるお客さんもいらっしゃいますけど…」
「細麺だったら麺も出せますよ。」
なんて返答があったので!
「じゃあ、替玉でお願いします。」と言うと…
「現金で100円です。」と言われて…
カウンターの上に百円玉を置くと…
女性スタッフの人が回収。
店主は、すてに麺を茹で始めていて…
短時間で茹で上げた麺を冷水で〆て、冷たい麺で提供してくれた。


麺の量からすると、ハーフサイズかな。
つけ汁につけて食べてみる…
これも悪くはないけど、やっぱり、中太麺が合うよね。
それに、最初は、熱々だったつけ汁も300gの冷たい麺をつけて、食べているので、徐々に冷めてきてしまってるし…
そこで、せっかく冷水で〆てもらったのに申し訳ないけど…
女性スタッフの人に割りスープをお願いして…
大きなポットで出された割りスープをつけ汁に注いで、味の濃度の調整をして!
冷たい麺を入れていただくと…


再び、温かさを取り戻してたつけ汁からは、鰹出汁の風味も感じられて♪
こうして、ラーメンで食べるのもいい😋
さらに、レモンを搾り入れると…
エスニックな風味になって、これもよかったし♪
最後まで美味しく完食😋
メニュー名はアレですけど、美味しいし♪
これは、はまる人ははまる癖になる味で、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【6月の限定ラーメン】スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
好み度:スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 お も と』へ!
毎月、月替わりで提供される「今月の限定」を楽しみにしている店!
そして、今月6月の限定は…
「スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺」って😅
なんちゅう名前、付けてんねん!
インパクト狙いだろうけど😅
でも、食べてみたい♪
しかし、どんなつけ麺なんだか🤔
店主のTwitterのツイートではわからないので…
ちょっと、様子見😅
提供から一週間経過したので、Twitterで調べてみると…
意外に皆さん、食べてない😅
「インパクト強い名前🤣なんとも表現し辛い味だけど、癖になる味ラーメン」
「名前のインパクトが強すぎて予想出来ないまま注文しました!!」
こんな感想で🤣
具体的に味の感想をツイートしている人でも…
「トマトとレモンの酸味が旨味を引き立てる野菜たっぷりのつけ汁最高です🥰🥰🥰」
トマトとレモンなら、甘酸っぱくて、爽やかな風味で🍅🍋
「くせぇ〰︎」とはならないはずなのに🤔
Twitterにアップされていた画像からは、つけ汁が赤くて、辛そうな印象だけど🌶️
誰も辛いとはツイートしてないから、トマト味なのかな!?
野菜はキャベツとニラ!
それに豚バラ肉とトマト!
ニラが入ってるから!?
でも、だからって、「くせぇ〰︎」とはならないよね…
結局、「くせぇ〰︎」が何かはわからないまま…
でも、気になったので、食べに行くことに🤣
そうして、ホームセンターの「ダイシン」の脇の細い道を入って…
店が契約しているホームセンターの駐車場に車を停めて…
13時13分13秒に入店すると…
店内は満席🈵
13時を過ぎに来たので、空いてるかと思ったのに…
めっちゃ流行ってる♪
まずは、券売機で食券を購入する。
そして、いつものように券売機には「今月の限定」のPOPが貼ってあって!


麺量が並180g、中230g、大300g。
デフォで180gというのは、つけ麺の麺の量としては少なめ!
中の230gというのも中途半端な感じがして、今回は大の300gをチョイスして1,100円を投入!
食券を買って、女性スタッフの人に食券を渡して、ヒップバーに座って少し待つうちに、カウンター席が空いた。
厨房では、店主が寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくところで…
フライパンに何かを入れて、炒め始めると…
さらに、麺を計量して、茹で麺機のデボの中に麺を入れて、茹でていって…
ワンオペで、見事なオペレーションで「スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺」を完成させた。




大きな丼で提供されたつけ汁の中には、豚バラ肉、トマト、キャベツ、ニラと刻みネギが入り!
麺の上には味玉ハーフとくし切りされたレモンが載せられたつけ麺!
しかし、このつけ汁の量に比べて、麺大盛の300gでも麺が少く感じる…
これで並盛だったら…
まずは、中太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
小麦粉の何ともいい香りが口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
とても風味のいい麺で♪

もっちりとした食感の!
しっかりとしたコシのある麺で、食感もとてもいい♪
今月のつけ麺は、麺の量は少なめだし…
並盛の180gから中盛の230gに50g増量するだけで100円増し!
麺300gの大盛にすると200円増しと…
ちょっと、高めの価格設定にも思えたけど☹️
内麦が使われた、これだけ風味がよくて♪
食感のいい麺なら、価格が少しぐらい高くても納得😊
問題のつけ汁につけて食べてみる。
「くせぇ〰︎」の正体が判明♪
それは…
ナンプラー!
タイ料理には欠かせないナンプラーが使われていた。
ナンプラーはカタクチイワシで作るタイの魚醤のこと!
ナンプラーを指にとって、なめてみれば、わかるけど…
しょっぱくて、臭くて、苦くて、舌がピリピリする…
だから、「くせぇ〰︎」なのかな🤣
でも、このつけ汁…
まったく、臭みはない!
もっとも、ちょっと、癖はあるけどね😅
しかし、おそらく、鶏と豚の動物系をベースにした基本のスープに、豚バラ肉とトマト、キャベツ、ニラの野菜をフライパンで炒めて、ニンニク、生姜に胡麻油と日本酒、ナンプラーで味付けしたような味わいの具をトッピングしたつけ汁は…
タイ料理には欠かせないパクチーが入ってないから、タイ風とも違うし!
中華風でもないし!
韓国風っぽくもあるし!
では、何風なのか!?
アジアンといえば、そうなのかもしれないけど…
多国籍な味わいで!
でも、好きだな、この味わい😋
トマトの酸味もいい感じで!
豚バラ肉とキャベツ、ニラがスープとの相性バツグンたった♪!
気づけば、300gもあった麺がなくなっていた😅
ただ、まだ、食べられる!
それに、つけ汁も、めっちゃ残ってたので…
店主に…
「つけ汁が、こんなに残ってしまって…」
「まだ、食べられるけど…」と言うと…
「ずいぶん、残ってますね!」
「ライスを入れて食べられてるお客さんもいらっしゃいますけど…」
「細麺だったら麺も出せますよ。」
なんて返答があったので!
「じゃあ、替玉でお願いします。」と言うと…
「現金で100円です。」と言われて…
カウンターの上に百円玉を置くと…
女性スタッフの人が回収。
店主は、すてに麺を茹で始めていて…
短時間で茹で上げた麺を冷水で〆て、冷たい麺で提供してくれた。


麺の量からすると、ハーフサイズかな。
つけ汁につけて食べてみる…
これも悪くはないけど、やっぱり、中太麺が合うよね。
それに、最初は、熱々だったつけ汁も300gの冷たい麺をつけて、食べているので、徐々に冷めてきてしまってるし…
そこで、せっかく冷水で〆てもらったのに申し訳ないけど…
女性スタッフの人に割りスープをお願いして…
大きなポットで出された割りスープをつけ汁に注いで、味の濃度の調整をして!
冷たい麺を入れていただくと…


再び、温かさを取り戻してたつけ汁からは、鰹出汁の風味も感じられて♪
こうして、ラーメンで食べるのもいい😋
さらに、レモンを搾り入れると…
エスニックな風味になって、これもよかったし♪
最後まで美味しく完食😋
メニュー名はアレですけど、美味しいし♪
これは、はまる人ははまる癖になる味で、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【6月の限定ラーメン】スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:スラム路地裏のくせぇ〰︎つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年4月2日(金)

本日のランチは、毎月、月替わりの限定麺が提供される『らぁ麺 お も と』へ!
こちらの店で月替わり限定が提供されているのを昨年の5月に知って、5月、7月、9月、11月と…
なぜか隔月で奇数月のみ4回訪れて、限定ラーメンをいただいている。
しかし、11月からは12月、1月、2月と毎月食べに行くようになったのに、3月だけは、サボってしまった😅
そうして迎えた4月の限定は「白ハマグリと新ワカメSOBA」ということで、店主のTwitterのツイートによると…
らーめんおもと
@omotoedura
桜咲く4月の限定です
毎年恒例になりつつ有ります
『白ハマグリ&新ワカメsoba
です🎵
旬の一杯をどうぞ…

午前11:24 · 2021年4月1日
「白ハマグリ」は「ホンビノス貝(本美之主貝)」の俗称で、「ハマグリ(蛤)」ではない。
北米の大西洋岸を原産地とする外来種の二枚貝で、クラムチャウダーに使われる貝。
味も、蛤というよりは、蛤と「アサリ(浅蜊)」の中間のような味わい。
でも、価格が手頃で、ラーメンのスープに使う店も多くて、濃くて美味しい出汁を出してくれる貝でもある!
ただ、春が旬の貝の中にあって、ホンビノス貝は1年中獲れるので!
アサリのように春が旬の貝ではないけど😅
でも、アサリとともに3月から4月に多く出回るので、この時期のものは美味しいのかも!?
ちなみに、ハマグリの旬は2月から3月だから、4月だと、もう遅いのかもしれないし…
そして、もう一方の新ワカメは、十中八九、三陸産の新物のワカメ!
というのも、三陸は徳島とともにワカメの養殖が盛んで!
三陸のワカメが新物として販売されるのは3月後半から4月の中旬まで!
おそらく、この旬の短い新物の生ワカメをトッピングで提供して、ホンビノス貝の貝出汁のスープでしゃぶしゃぶして食べさせる趣向なんじゃないかと思われる♪
そして、今月は店主の気合いが入っているのか!?
いつもは、その月になっても、だいたい、数日経ってから提供された「月替わり限定」が1日から提供されて!
昨日は、『らー神 心温』で、4ヶ月半ぶりに提供された「いぎなし限定」を食べに行ったので、初日に食べることはできなかったけど😅
提供2日目の今日、店へと向かうことにした🚙💨
急な坂道を車で駆け上がっていったホームセンター「ダイクマ 南中山店」の手前の路地を入った、路地の左側に建つアパートの1階に入る店へとやって来たのは12時12分12秒の書き入れ時!
店が契約している「ダイクマ 南中山店」の広い駐車場に車を停めて、入店すると…
今日は思ったよりも、お客さんは少なめ!
大概、お昼は満席で、外待ちがあることもある人気店なのに…
宮城県独自の緊急事態宣言に続いて、仙台市が「まん延防止等重点措置」の適用に従う方針を固めたことが影響しているんだろうか?
こちらの店は、客席にアクリル板を設置して予防に努めている店だけど…
まずは、券売機のお札の挿入口に千円札を差し入れて…
いつも券売機の右端に縦に並ぶ「限定」のボタンの中から、今日も「限定 並」のボタンをプッシュ!


さらに、今日は前回とは違って、「追い飯」ではなく「半ライス」をチョイスしてボタンを押して、食券を購入すると…
「こちらへど~ぞ♪」と言って、今日もスタッフの女子から席へと案内されて!
カウンター席の1席へ歩み寄りながら、スタッフの女子に食券を渡すと…
「限定並イチと半ライスで~す♪」と言って、厨房にオーダーが通された。
厨房では、いつも、店主によって、鬼のオペレーションでラーメンにつけ麺が作られるのに…
今日はゆったり…
注文を受けると、寸胴からレギュラーメニューに使う清湯スープを雪平鍋に移して…
そこに、ホンビノス貝の貝殻を3個入れて、ガス台の火に掛けていった。
さらに、太めの麺を取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、2分30秒後にタイマーが鳴り出す前にテボを引き上げて、湯切りされた麺がラーメン丼の中へ!
そして、パッカーンと口を開いたホンビノス貝が入るスープを注いで、ホンビノス貝を飾りつけて!
ワカメをトッピングして完成した「白ハマグリと新ワカメSOBA」がトレーの上に載せられると…
スタッフの女子が配膳してくれて!
さらに、少し遅れて「半ライス」も出された。


大きな殻付きのホンビノス貝が3個に…
提供時に「スープにしゃぶしゃぶして食べてみてください♪」とスタッフの女子から説明のあった生ワカメと刻みネギがトッピングされた塩ラーメン!


まずは、食べやすいように…
ホンビノス貝を「半ライス」の上に移動させて…

清湯スープのはずなのにホンビノス貝をスープで煮込んだことによって、濁りの出たスープをいただくと…
熱っ😣
スープは熱したラードで蓋をされていて…
口を付けた途端に気づいて、飲むのをやめたからよかったけど…
知らずに飲み込んだら、口の中を火傷していたかも😓
それくらい熱々で、なかなか冷めないスープで…
そこで、先に生ワカメをしゃぶしゃぶしてみると…
茶色いワカメが鮮やかな緑色に変わって!
食べてみると…
歯応えがあって!
磯の香りが口いっぱいに広がって!
普段食べてる乾燥ワカメとは風味や食感が、ぜんぜん違う!
この短い時期しか食べられない希少な生ワカメ!
これを食べるだけでも、このラーメンを食べる価値があると思う♪
そうして、レンゲにスープをとって、フーフーと息を吹き掛けて、いただくと…
それでも熱い猫舌泣かせのスープ🤣
そこで、今日は少し時間を掛けて、いただいたところ…
最初はラードとホンビノス貝の風味しか感じられなかったスープも、スープの温度の低下とともに、だんだんといろいろな味が感じられるようになっていった。
ベースのスープは、鶏ガラとゲンコツ、背ガラでとった動物系スープに鰹節や鯖節の節と背黒の煮干しのうま味を加えたレギュラーの「中華そば」のスープで!
これに、ホンビノス貝のうま味を移ったものと思われるけど…
これに、さらに、新物のワカメをしゃぶしゃぶしたことで、生ワカメの磯の香りが移って!
そして、このスープに香味油に使われたラードがコクを与えていて…
濃密なスープに仕上がっていて!
とても美味しいスープだと思う😋
ただ、ホンビノス貝と生ワカメによる磯の香が、かなり強めなので!
好き嫌いは分かれそう😅
麺は、切刃16番に見える中太ストレート麺が合わされていて!
これが、ホンビノス貝とワカメで出汁を引いて、香味油に貝油を使用したといった淡麗な味わいのスープだったら、ミスマッチに思えたかもしれないけど…
ホンビノス貝から出た出汁とラードによって、スープが濃密に感じられるので!
これくらい太くて強い麺の方がかえっていい♪

ただ、麺の太さの割りにはアルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめに感じられて…
最初は、あと1分ほど茹でてもらった方がいいんじゃないかとも思ったけど…
途中で、加水率低めの、この独特な食感も面白いかなと思い直したし♪
最後は、あまり食べたことのない個性的な食感の麺で、よかったんじゃないかなと思ったし😊
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」をスープにダイブさせて!
殻付きのホンビノス貝を載せて、「貝雑炊」にしていただくと…

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
これ、麺で食べるより美味しいかも🤣
それに、ホンビノス貝の身も、プリップリで、食感が、とてもよくて♪
食感だけじゃなく、ホンビノス貝のうま味も、しっかり、感じられてよかったし😋

最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【4月の限定ラーメン】白ハマグリと新ワカメSOBA
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
好み度:白ハマグリと新ワカメSOBA
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、毎月、月替わりの限定麺が提供される『らぁ麺 お も と』へ!
こちらの店で月替わり限定が提供されているのを昨年の5月に知って、5月、7月、9月、11月と…
なぜか隔月で奇数月のみ4回訪れて、限定ラーメンをいただいている。
しかし、11月からは12月、1月、2月と毎月食べに行くようになったのに、3月だけは、サボってしまった😅
そうして迎えた4月の限定は「白ハマグリと新ワカメSOBA」ということで、店主のTwitterのツイートによると…
らーめんおもと
@omotoedura
桜咲く4月の限定です
毎年恒例になりつつ有ります
『白ハマグリ&新ワカメsoba
です🎵
旬の一杯をどうぞ…

午前11:24 · 2021年4月1日
「白ハマグリ」は「ホンビノス貝(本美之主貝)」の俗称で、「ハマグリ(蛤)」ではない。
北米の大西洋岸を原産地とする外来種の二枚貝で、クラムチャウダーに使われる貝。
味も、蛤というよりは、蛤と「アサリ(浅蜊)」の中間のような味わい。
でも、価格が手頃で、ラーメンのスープに使う店も多くて、濃くて美味しい出汁を出してくれる貝でもある!
ただ、春が旬の貝の中にあって、ホンビノス貝は1年中獲れるので!
アサリのように春が旬の貝ではないけど😅
でも、アサリとともに3月から4月に多く出回るので、この時期のものは美味しいのかも!?
ちなみに、ハマグリの旬は2月から3月だから、4月だと、もう遅いのかもしれないし…
そして、もう一方の新ワカメは、十中八九、三陸産の新物のワカメ!
というのも、三陸は徳島とともにワカメの養殖が盛んで!
三陸のワカメが新物として販売されるのは3月後半から4月の中旬まで!
おそらく、この旬の短い新物の生ワカメをトッピングで提供して、ホンビノス貝の貝出汁のスープでしゃぶしゃぶして食べさせる趣向なんじゃないかと思われる♪
そして、今月は店主の気合いが入っているのか!?
いつもは、その月になっても、だいたい、数日経ってから提供された「月替わり限定」が1日から提供されて!
昨日は、『らー神 心温』で、4ヶ月半ぶりに提供された「いぎなし限定」を食べに行ったので、初日に食べることはできなかったけど😅
提供2日目の今日、店へと向かうことにした🚙💨
急な坂道を車で駆け上がっていったホームセンター「ダイクマ 南中山店」の手前の路地を入った、路地の左側に建つアパートの1階に入る店へとやって来たのは12時12分12秒の書き入れ時!
店が契約している「ダイクマ 南中山店」の広い駐車場に車を停めて、入店すると…
今日は思ったよりも、お客さんは少なめ!
大概、お昼は満席で、外待ちがあることもある人気店なのに…
宮城県独自の緊急事態宣言に続いて、仙台市が「まん延防止等重点措置」の適用に従う方針を固めたことが影響しているんだろうか?
こちらの店は、客席にアクリル板を設置して予防に努めている店だけど…
まずは、券売機のお札の挿入口に千円札を差し入れて…
いつも券売機の右端に縦に並ぶ「限定」のボタンの中から、今日も「限定 並」のボタンをプッシュ!


さらに、今日は前回とは違って、「追い飯」ではなく「半ライス」をチョイスしてボタンを押して、食券を購入すると…
「こちらへど~ぞ♪」と言って、今日もスタッフの女子から席へと案内されて!
カウンター席の1席へ歩み寄りながら、スタッフの女子に食券を渡すと…
「限定並イチと半ライスで~す♪」と言って、厨房にオーダーが通された。
厨房では、いつも、店主によって、鬼のオペレーションでラーメンにつけ麺が作られるのに…
今日はゆったり…
注文を受けると、寸胴からレギュラーメニューに使う清湯スープを雪平鍋に移して…
そこに、ホンビノス貝の貝殻を3個入れて、ガス台の火に掛けていった。
さらに、太めの麺を取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、2分30秒後にタイマーが鳴り出す前にテボを引き上げて、湯切りされた麺がラーメン丼の中へ!
そして、パッカーンと口を開いたホンビノス貝が入るスープを注いで、ホンビノス貝を飾りつけて!
ワカメをトッピングして完成した「白ハマグリと新ワカメSOBA」がトレーの上に載せられると…
スタッフの女子が配膳してくれて!
さらに、少し遅れて「半ライス」も出された。


大きな殻付きのホンビノス貝が3個に…
提供時に「スープにしゃぶしゃぶして食べてみてください♪」とスタッフの女子から説明のあった生ワカメと刻みネギがトッピングされた塩ラーメン!


まずは、食べやすいように…
ホンビノス貝を「半ライス」の上に移動させて…

清湯スープのはずなのにホンビノス貝をスープで煮込んだことによって、濁りの出たスープをいただくと…
熱っ😣
スープは熱したラードで蓋をされていて…
口を付けた途端に気づいて、飲むのをやめたからよかったけど…
知らずに飲み込んだら、口の中を火傷していたかも😓
それくらい熱々で、なかなか冷めないスープで…
そこで、先に生ワカメをしゃぶしゃぶしてみると…
茶色いワカメが鮮やかな緑色に変わって!
食べてみると…
歯応えがあって!
磯の香りが口いっぱいに広がって!
普段食べてる乾燥ワカメとは風味や食感が、ぜんぜん違う!
この短い時期しか食べられない希少な生ワカメ!
これを食べるだけでも、このラーメンを食べる価値があると思う♪
そうして、レンゲにスープをとって、フーフーと息を吹き掛けて、いただくと…
それでも熱い猫舌泣かせのスープ🤣
そこで、今日は少し時間を掛けて、いただいたところ…
最初はラードとホンビノス貝の風味しか感じられなかったスープも、スープの温度の低下とともに、だんだんといろいろな味が感じられるようになっていった。
ベースのスープは、鶏ガラとゲンコツ、背ガラでとった動物系スープに鰹節や鯖節の節と背黒の煮干しのうま味を加えたレギュラーの「中華そば」のスープで!
これに、ホンビノス貝のうま味を移ったものと思われるけど…
これに、さらに、新物のワカメをしゃぶしゃぶしたことで、生ワカメの磯の香りが移って!
そして、このスープに香味油に使われたラードがコクを与えていて…
濃密なスープに仕上がっていて!
とても美味しいスープだと思う😋
ただ、ホンビノス貝と生ワカメによる磯の香が、かなり強めなので!
好き嫌いは分かれそう😅
麺は、切刃16番に見える中太ストレート麺が合わされていて!
これが、ホンビノス貝とワカメで出汁を引いて、香味油に貝油を使用したといった淡麗な味わいのスープだったら、ミスマッチに思えたかもしれないけど…
ホンビノス貝から出た出汁とラードによって、スープが濃密に感じられるので!
これくらい太くて強い麺の方がかえっていい♪

ただ、麺の太さの割りにはアルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめに感じられて…
最初は、あと1分ほど茹でてもらった方がいいんじゃないかとも思ったけど…
途中で、加水率低めの、この独特な食感も面白いかなと思い直したし♪
最後は、あまり食べたことのない個性的な食感の麺で、よかったんじゃないかなと思ったし😊
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」をスープにダイブさせて!
殻付きのホンビノス貝を載せて、「貝雑炊」にしていただくと…

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
これ、麺で食べるより美味しいかも🤣
それに、ホンビノス貝の身も、プリップリで、食感が、とてもよくて♪
食感だけじゃなく、ホンビノス貝のうま味も、しっかり、感じられてよかったし😋

最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【4月の限定ラーメン】白ハマグリと新ワカメSOBA
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:白ハマグリと新ワカメSOBA

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年2月2日(火)

本日のランチは、仙台市泉区南中山にある2008年8月8日のエンジェルナンバーの日にオープンした『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、「食べログ」、「Retty」、「ぐるなび」などのグルメサイトにラーメン情報サイトの「ラーメンデータベース」には『節系とんこつらぁ麺』の名前で登録されている。
このブログでも、当初は「節系とんこつらぁ麺 おもと」の名称で紹介させてもらっていた。
しかし、昨年の12月に「今月の限定ラーメン」を食べに行ったときに「節系とんこつらぁ麺 おもと」から「節系とんこつ」の名称を省いて「らぁ麺 おもと」と表記するようになった。
これは、昨年の12月に店を改装して、屋号を冠した看板も新調して、「らぁ麺 おもと」の表示になっていたことが直接の要因で、そのときのブログにも、理由を記載している。
しかし、実は、それ以外にも意図があった。
それは、こちらの店が「節系とんこつらぁ麺」という、所謂、濃厚豚骨魚介ラーメンの店としてデビューして!
今でも、こちらの店を代表するメニューではあるけど…
これ一辺倒ではなく…
現在、券売機のメニューの左上の、おすすめの位置にあるのは「パワー系中華そば」!
これは、親鶏をベースに魚介を合わせた鶏清湯魚介ラーメンで!
濃厚な白湯スープだけではなく、淡麗な清湯スープのラーメンを出す店になっていること。
さらに、イタリアンの料理人だった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が人気で!
そして、これらのレギュラーメニューの他に、月替わりで提供される「今月の限定ラーメン」が提供されていて!
これが、バラエティーに富んだ、様々なジャンルの麺料理で!
今まで6回、この「今月の限定ラーメン」をいただいているけど、すべて、美味しくて😋
だから、「節系とんこつらぁ麺」に固執する必要はないし…
あえて、この名称によって、固定概念を持たれない方がいいと思ったので!
前置きが、ずいぶんと長~くなってしまったけど💦
そんな店に今月も、本日から提供される「今月の限定ラーメン」を食べるために向かった。
ただ、店主のTwitterには、ラーメンの画像はあるものの、メニュー名も具体的なラーメンの内容説明もなく…
画像からは、濃厚豚骨魚介スープの上に麻辣なスパイスが載せられた辛そうで、痺れもありそうな一杯で🌶️
「スパイシー濃厚豚骨魚介ラーメン」あるいは、単に「辛濃厚豚骨魚介ラーメン」!
そんな名称で販売されるのかな!?
そんなことを思いながら、ホームセンターの「ダイシン 長命ヶ丘店」の手前の路地を入った、路地の左側に建つアパートの1階に入る店へと12時20分すぎにやって来ると…
先月に続いて、まだ、アパートは工事中のようで、足場が残されたままだった。
そして、店の前に2台ある駐車場には、1台の車が駐車していて、その横に停めることはできたけど…
こちらの店は、隣の「ダイシン」と契約していて、広大な駐車場が使えるので!
今日も、そちらの駐車場を利用させてもらって!
入店すると…
店内はお客さんでいっぱい!
ただ、カウンター席が1席だけ空いていた。
まずは、券売機で食券を購入する。
すると、券売機に貼ってあった「今月の限定ラーメン」のPOPには「濃厚担々麺」の文字が…


「担々麺」といったら、芝麻醤が使われて、ピーナッツ色のスープに朱色のラー油を浮かべて…
センターには豆板醤に甜麺醤で味付けられた肉みそが載せられて…
白髪ネギに青梗菜がトッピングされたラーメンのイメージで!
店主がTwitterにアップしていた写真のラーメンからは「担々麺」には見えなかったけど🤔
汁ありの「担々麺」は、あまり食べない。
というのも、ラー油に豆板醤の辛味はあるものの、芝麻醤の白ゴマに甜麺醤の甘味もある甘辛な味わいなので…
辛いなら、もっと辛い味わいにして欲しいし!
中途半端な辛さは要らない👋😞🍽
なので、「担々麺」は花椒が使われた「汁なし担担麺」は食べても、汁ありの「担々麺」は、あまり食べないんだけど…
そこで、一瞬、まだ未食の「丸ごとトマトつけ麺」にしようかと思ったけど…
でも、やっぱり、店主が上げていた画像は、普通の「担々麺」には見えないし!
辛そうに思えたので、食べてみることに!
券売機のお札の挿入口に千円札を入れて、いつも券売機の右端の上かは2段目から下に、縦に並ぶ「限定」のボタンから、今日も「限定 並」のボタンをポチっと押して…
さらに、「追い飯」のボタンも押して…
「こちらへど~ぞ♪」
スタッフの女子から案内された、唯一、空いていたカウンター席へと着いて、食券を渡すと…
「限定並イチで~す♪」と厨房にオーダーが通された。
厨房では、いつものように鬼のオペレーションで店主によって、ラーメンにつけ麺が作られていて…
2分40秒茹でられた麺が、ドロドロの濃厚そうなスープに入れられて…
「節系とんこつらぁ麺」を完成させると…
間髪置かずに、茹で麺機のデボの中に麺を投入!
そして、雪平鍋に入れてガス台の火にかけて温めていたスープをラーメン丼に注ぐと…
わずか35秒で茹で上げた麺が、湯切りされて、入れられて…
そうして完成した「濃厚担々麺」が、「追い飯」とともにトレーに載せられて、スタッフの女子によって配膳された。

うん、やっぱり、見た目は普通の「担々麺」とは違うね!
まず、スープが濃厚豚骨魚介スープぽいし!
フライドオニオンが掛かってるし!
ラー油と花椒による麻辣な香りが鼻腔を刺激するし!


まずは、麻辣そうなソースが混ざらないように黄土色したスープだけを飲んでみると…
予想通り、ドロドロな濃厚豚骨魚介スープで!
これに、甜麺醤か白ゴマのペーストを混ぜ合わせたような甘味を感じる味わい!
ゴマの風味が感じられるのは「担々麺」ぽくもあるけど…

麺を「天地返し」して…
スープと麻辣なソースを混ぜ合わせて飲んでみると…
豆板醤とラー油による唐辛子の辛味(辣)と花椒の痺れ(麻)を併せ持った麻辣な味わいになって!
そして、これが、甜麺醤のゴマ風味のする濃厚豚骨魚介スープと融合することによって、麻辣なだけでなくコクも感じられて、めっちゃ美味しい😋
さらに、スープからは、八角のシナモンのような香りとともに、八角とは違う爽やかな香りも感じられたので♪
同じ四川山椒でも、花椒とは違う青山椒(藤椒)も併用してるのかなと思って、帰り際に店主に聞いてみたところ…
「粒山椒を香味油に使いました。」と話してくれて…
四川の青山椒ではなく、和山椒が使われていることがわかったけど👍
芝麻醤の甘味!
豆板醤とラー油の辛味!
花山椒の痺れ!
粒山椒の香り♪
そして、「担々麺」といったら、普通は淡麗な鶏ガラスープがベースになっているのを濃厚な豚骨魚介スープをベースにしてきて!
麻辣でコクがあって、香り高い風味のソースと合わせたのが、とてもよかったし♪
麺は、切刃24番に見える細ストレート麺が合わされていて!
カタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水麺は、好みの食感の麺で、いいとは思うけど…

ただ、スープが濃厚で粘度があるので!
スープに麺が負けてしまっているかな…
それに、スープに絡みすぎてしまっていたので…
先ほど、先客に作っていた「節系とんこつらぁ麺」に使用していた平打ちの中太ストレートの麺を合わせた方がよかったような気もしたけど…
でも、麺がミスマッチというほどではないし…
美味しくいただけたので、ノープロブレムだけどね♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
「追い飯」をスープにダイブさせると…
うん、これもいい♪
というわけで、最後まで美味しく完食😋
濃厚で麻辣で香ばしさが後引く美味しさの「おもと」流「濃厚担々麺」!
「担々麺」好きな方にも、辛いラーメンが好きな方にも…
それに、豚骨魚介ラーメンが好きな方にもおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【2月の限定ラーメン】濃厚担々麺
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
好み度:濃厚担々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市泉区南中山にある2008年8月8日のエンジェルナンバーの日にオープンした『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、「食べログ」、「Retty」、「ぐるなび」などのグルメサイトにラーメン情報サイトの「ラーメンデータベース」には『節系とんこつらぁ麺』の名前で登録されている。
このブログでも、当初は「節系とんこつらぁ麺 おもと」の名称で紹介させてもらっていた。
しかし、昨年の12月に「今月の限定ラーメン」を食べに行ったときに「節系とんこつらぁ麺 おもと」から「節系とんこつ」の名称を省いて「らぁ麺 おもと」と表記するようになった。
これは、昨年の12月に店を改装して、屋号を冠した看板も新調して、「らぁ麺 おもと」の表示になっていたことが直接の要因で、そのときのブログにも、理由を記載している。
しかし、実は、それ以外にも意図があった。
それは、こちらの店が「節系とんこつらぁ麺」という、所謂、濃厚豚骨魚介ラーメンの店としてデビューして!
今でも、こちらの店を代表するメニューではあるけど…
これ一辺倒ではなく…
現在、券売機のメニューの左上の、おすすめの位置にあるのは「パワー系中華そば」!
これは、親鶏をベースに魚介を合わせた鶏清湯魚介ラーメンで!
濃厚な白湯スープだけではなく、淡麗な清湯スープのラーメンを出す店になっていること。
さらに、イタリアンの料理人だった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が人気で!
そして、これらのレギュラーメニューの他に、月替わりで提供される「今月の限定ラーメン」が提供されていて!
これが、バラエティーに富んだ、様々なジャンルの麺料理で!
今まで6回、この「今月の限定ラーメン」をいただいているけど、すべて、美味しくて😋
だから、「節系とんこつらぁ麺」に固執する必要はないし…
あえて、この名称によって、固定概念を持たれない方がいいと思ったので!
前置きが、ずいぶんと長~くなってしまったけど💦
そんな店に今月も、本日から提供される「今月の限定ラーメン」を食べるために向かった。
ただ、店主のTwitterには、ラーメンの画像はあるものの、メニュー名も具体的なラーメンの内容説明もなく…
画像からは、濃厚豚骨魚介スープの上に麻辣なスパイスが載せられた辛そうで、痺れもありそうな一杯で🌶️
「スパイシー濃厚豚骨魚介ラーメン」あるいは、単に「辛濃厚豚骨魚介ラーメン」!
そんな名称で販売されるのかな!?
そんなことを思いながら、ホームセンターの「ダイシン 長命ヶ丘店」の手前の路地を入った、路地の左側に建つアパートの1階に入る店へと12時20分すぎにやって来ると…
先月に続いて、まだ、アパートは工事中のようで、足場が残されたままだった。
そして、店の前に2台ある駐車場には、1台の車が駐車していて、その横に停めることはできたけど…
こちらの店は、隣の「ダイシン」と契約していて、広大な駐車場が使えるので!
今日も、そちらの駐車場を利用させてもらって!
入店すると…
店内はお客さんでいっぱい!
ただ、カウンター席が1席だけ空いていた。
まずは、券売機で食券を購入する。
すると、券売機に貼ってあった「今月の限定ラーメン」のPOPには「濃厚担々麺」の文字が…


「担々麺」といったら、芝麻醤が使われて、ピーナッツ色のスープに朱色のラー油を浮かべて…
センターには豆板醤に甜麺醤で味付けられた肉みそが載せられて…
白髪ネギに青梗菜がトッピングされたラーメンのイメージで!
店主がTwitterにアップしていた写真のラーメンからは「担々麺」には見えなかったけど🤔
汁ありの「担々麺」は、あまり食べない。
というのも、ラー油に豆板醤の辛味はあるものの、芝麻醤の白ゴマに甜麺醤の甘味もある甘辛な味わいなので…
辛いなら、もっと辛い味わいにして欲しいし!
中途半端な辛さは要らない👋😞🍽
なので、「担々麺」は花椒が使われた「汁なし担担麺」は食べても、汁ありの「担々麺」は、あまり食べないんだけど…
そこで、一瞬、まだ未食の「丸ごとトマトつけ麺」にしようかと思ったけど…
でも、やっぱり、店主が上げていた画像は、普通の「担々麺」には見えないし!
辛そうに思えたので、食べてみることに!
券売機のお札の挿入口に千円札を入れて、いつも券売機の右端の上かは2段目から下に、縦に並ぶ「限定」のボタンから、今日も「限定 並」のボタンをポチっと押して…
さらに、「追い飯」のボタンも押して…
「こちらへど~ぞ♪」
スタッフの女子から案内された、唯一、空いていたカウンター席へと着いて、食券を渡すと…
「限定並イチで~す♪」と厨房にオーダーが通された。
厨房では、いつものように鬼のオペレーションで店主によって、ラーメンにつけ麺が作られていて…
2分40秒茹でられた麺が、ドロドロの濃厚そうなスープに入れられて…
「節系とんこつらぁ麺」を完成させると…
間髪置かずに、茹で麺機のデボの中に麺を投入!
そして、雪平鍋に入れてガス台の火にかけて温めていたスープをラーメン丼に注ぐと…
わずか35秒で茹で上げた麺が、湯切りされて、入れられて…
そうして完成した「濃厚担々麺」が、「追い飯」とともにトレーに載せられて、スタッフの女子によって配膳された。

うん、やっぱり、見た目は普通の「担々麺」とは違うね!
まず、スープが濃厚豚骨魚介スープぽいし!
フライドオニオンが掛かってるし!
ラー油と花椒による麻辣な香りが鼻腔を刺激するし!


まずは、麻辣そうなソースが混ざらないように黄土色したスープだけを飲んでみると…
予想通り、ドロドロな濃厚豚骨魚介スープで!
これに、甜麺醤か白ゴマのペーストを混ぜ合わせたような甘味を感じる味わい!
ゴマの風味が感じられるのは「担々麺」ぽくもあるけど…

麺を「天地返し」して…
スープと麻辣なソースを混ぜ合わせて飲んでみると…
豆板醤とラー油による唐辛子の辛味(辣)と花椒の痺れ(麻)を併せ持った麻辣な味わいになって!
そして、これが、甜麺醤のゴマ風味のする濃厚豚骨魚介スープと融合することによって、麻辣なだけでなくコクも感じられて、めっちゃ美味しい😋
さらに、スープからは、八角のシナモンのような香りとともに、八角とは違う爽やかな香りも感じられたので♪
同じ四川山椒でも、花椒とは違う青山椒(藤椒)も併用してるのかなと思って、帰り際に店主に聞いてみたところ…
「粒山椒を香味油に使いました。」と話してくれて…
四川の青山椒ではなく、和山椒が使われていることがわかったけど👍
芝麻醤の甘味!
豆板醤とラー油の辛味!
花山椒の痺れ!
粒山椒の香り♪
そして、「担々麺」といったら、普通は淡麗な鶏ガラスープがベースになっているのを濃厚な豚骨魚介スープをベースにしてきて!
麻辣でコクがあって、香り高い風味のソースと合わせたのが、とてもよかったし♪
麺は、切刃24番に見える細ストレート麺が合わされていて!
カタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水麺は、好みの食感の麺で、いいとは思うけど…

ただ、スープが濃厚で粘度があるので!
スープに麺が負けてしまっているかな…
それに、スープに絡みすぎてしまっていたので…
先ほど、先客に作っていた「節系とんこつらぁ麺」に使用していた平打ちの中太ストレートの麺を合わせた方がよかったような気もしたけど…
でも、麺がミスマッチというほどではないし…
美味しくいただけたので、ノープロブレムだけどね♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
「追い飯」をスープにダイブさせると…
うん、これもいい♪
というわけで、最後まで美味しく完食😋
濃厚で麻辣で香ばしさが後引く美味しさの「おもと」流「濃厚担々麺」!
「担々麺」好きな方にも、辛いラーメンが好きな方にも…
それに、豚骨魚介ラーメンが好きな方にもおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【2月の限定ラーメン】濃厚担々麺
並盛…900円/中盛…1000円/大盛…1100円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:濃厚担々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年1月21日(木)

本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、元イタリアンのシェフだった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が美味しいと評判の店!
しかし、月替わりで提供される「今月の限定」が、また、めっちゃ美味しくて😆
昨年の5月に初めて、店主が作る「濃厚豚骨魚介のつけ麺」を食べて以来、5回ほど「今月の限定」を食べている😋
この5月限定は、王道の「濃厚豚骨魚介つけ麺」といえる一杯で!
仙台でも、こんなに美味しい豚魚のつけ麺が食べられるんだと思ったし😋
7月限定の「冷やしボンゴレ煮干し」は、元イタリアンのシェフだった店主らしい一品で!
和とイタリアンがハーモニーを奏でるオンリーワンの冷やしラーメンだったし♪
9月限定の「牛スジ入りスパイシーカレーつけ麺」は、スパイシーな中にも玉ねぎの甘味がよく感じられて!
牛肉のうま味が溶け込んだこの味はカレー味のビーフシチューという感じで絶品だったし😋
11月限定の旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」は、東京・両国にあるミシュラン一つ星の『江戸蕎麦 ほそ川』の冬の風物詩になっている「温かいかき蕎麦」を彷彿とさせる味わいの逸品で!
牡蠣を使ったラーメンが好きな人にも、日本蕎麦の牡蠣そばが好きな人にもおすすめの一杯だったし♪
12月限定は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されて!
これが、本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強いスープで!
こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことないほど😋
合わせる長崎ちゃんぽんの麺のような中太ストレートの麺も食感が最高だったし♪
そんな月替わり限定を提供してくれる店の「今月の限定」は「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」という、大好きな焼きあごが使われた限定🥰
1月7日に店主がTwitterで告知していたのを見て、食べたいとは思っていたけど…
年明けから、いろいろと忙しくて😓
仙台を離れていることも多くて…
それに、月替わり限定で、ロングランで提供されていることもあって…
だいぶ、訪問するのが遅くなってしまった😅
南中山にあるホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていった、現在壁面を改装中のアパートの1階に入る店に、開店5分前の10時55分になる時間にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場には1台の車が停まっていて、6人のお客さんが開店を待っていた。

店頭の駐車場には停めずに、こちらの店が契約している「ダイシン」の広大な駐車場に車を停めて、店頭にやって来ると…
開店時間を4分早めて、10時56分に開店!
先頭のお客さんから順に入店していって、券売機で食券を買って、席へとついていく。
そうして、私の前のお客さんの番になって、お金を入れて、スマホで券売機を撮影しようとしていたところ…
どうも、上手くシャッターが下りないようで😓
お金を返却すると…
「お先にどうぞ!」と言って、順番を譲ってくれたので!
「いや、大丈夫ですよ!」と言ったんだけど…
「いいえ、どうぞ!」と言うものだから…
私も券売機を撮影するのにな😅
と思いながら…
「そうですか…」と言って…
千円札を券売機のお札の挿入口に入れて、写真をパチリ📷️
そして、「限定 並」と「半ライス」の食券を購入!


スタッフの女子に食券を渡して…
案内されたカウンター席へ!
オープンキッチンの厨房では、すでに店主によってラーメンが作られていて…
まず、2個作りされた「今月の限定」が出されると!
次に、また2個作りされた限定とレギュラーメニューの「中華そば」が先客に出されて!
そうして、次は、つけ麺の注文が入っていたのか?
ラーメンは1個作りされて…
その1個作りされた限定の「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」が完成すると、「小ライス」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子が運んできてくれた。

豚バラ肉の煮豚、ハーフ味玉、メンマ、ほうれん草、海苔、なると、刻みネギが載せられた…
シンプルな「THE中華そば」といった感じのラーメン!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
親鶏の鶏出汁ベースのスープに焼きあごのうま味を加えて!
さらに、背黒の煮干しと鰹節、鯖節のうま味も感じられるスープで!
イメージ的には、美味しい「中華そば」に、あごの風味を入れたといった感じかな♪
あごは強くは感じられずに、後味に残る感じだけど…
でも、スゴく美味しくて😋
「今月の限定」は、見た目も地味だし…
味も地味だけど、毎日でも食べられる…
この味を嫌いな日本人は、ほとんどいないんじゃないかと思われる…
「本当に美味しい中華そば」って感じだったし♪
麺は、33秒という短い茹で時間で茹でられた中細ストレート麺で!
アルデンテに茹でられた麺はカタめで歯切れのいい低加水麺なんだろうと思っていたのに、違った😮

するすると啜れる啜り心地のいい中加水麺で!
のど越しのよさもあって♪
さらに、小麦粉のうま味を感じる麺で♪
スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて、くどくないし…
やわらかくて、ジューシーな肉のうま味を感じる煮豚でよかったし♪

メンマも、コリコリとした食感がとてもよくて♪
煮豚もそうだったけど、薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし…

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
予め「半ライス」の上に避難させておいた具とともに「小ライス」のご飯をスープにダイブさせて、〆の「親鶏と焼きあごスープの雑炊」にして、いただくと…


麺で食べるのもよかったけど、こうして、雑炊で食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
また、来月の限定も楽しみにしてます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【1月の限定ラーメン】白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
並盛…800円/中盛…880円/大盛…980円
好み度:白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
こちらの店は、元イタリアンのシェフだった店主が作るオリジナルの「丸ごとトマトつけ麺」が美味しいと評判の店!
しかし、月替わりで提供される「今月の限定」が、また、めっちゃ美味しくて😆
昨年の5月に初めて、店主が作る「濃厚豚骨魚介のつけ麺」を食べて以来、5回ほど「今月の限定」を食べている😋
この5月限定は、王道の「濃厚豚骨魚介つけ麺」といえる一杯で!
仙台でも、こんなに美味しい豚魚のつけ麺が食べられるんだと思ったし😋
7月限定の「冷やしボンゴレ煮干し」は、元イタリアンのシェフだった店主らしい一品で!
和とイタリアンがハーモニーを奏でるオンリーワンの冷やしラーメンだったし♪
9月限定の「牛スジ入りスパイシーカレーつけ麺」は、スパイシーな中にも玉ねぎの甘味がよく感じられて!
牛肉のうま味が溶け込んだこの味はカレー味のビーフシチューという感じで絶品だったし😋
11月限定の旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」は、東京・両国にあるミシュラン一つ星の『江戸蕎麦 ほそ川』の冬の風物詩になっている「温かいかき蕎麦」を彷彿とさせる味わいの逸品で!
牡蠣を使ったラーメンが好きな人にも、日本蕎麦の牡蠣そばが好きな人にもおすすめの一杯だったし♪
12月限定は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されて!
これが、本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強いスープで!
こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことないほど😋
合わせる長崎ちゃんぽんの麺のような中太ストレートの麺も食感が最高だったし♪
そんな月替わり限定を提供してくれる店の「今月の限定」は「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」という、大好きな焼きあごが使われた限定🥰
1月7日に店主がTwitterで告知していたのを見て、食べたいとは思っていたけど…
年明けから、いろいろと忙しくて😓
仙台を離れていることも多くて…
それに、月替わり限定で、ロングランで提供されていることもあって…
だいぶ、訪問するのが遅くなってしまった😅
南中山にあるホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていった、現在壁面を改装中のアパートの1階に入る店に、開店5分前の10時55分になる時間にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場には1台の車が停まっていて、6人のお客さんが開店を待っていた。

店頭の駐車場には停めずに、こちらの店が契約している「ダイシン」の広大な駐車場に車を停めて、店頭にやって来ると…
開店時間を4分早めて、10時56分に開店!
先頭のお客さんから順に入店していって、券売機で食券を買って、席へとついていく。
そうして、私の前のお客さんの番になって、お金を入れて、スマホで券売機を撮影しようとしていたところ…
どうも、上手くシャッターが下りないようで😓
お金を返却すると…
「お先にどうぞ!」と言って、順番を譲ってくれたので!
「いや、大丈夫ですよ!」と言ったんだけど…
「いいえ、どうぞ!」と言うものだから…
私も券売機を撮影するのにな😅
と思いながら…
「そうですか…」と言って…
千円札を券売機のお札の挿入口に入れて、写真をパチリ📷️
そして、「限定 並」と「半ライス」の食券を購入!


スタッフの女子に食券を渡して…
案内されたカウンター席へ!
オープンキッチンの厨房では、すでに店主によってラーメンが作られていて…
まず、2個作りされた「今月の限定」が出されると!
次に、また2個作りされた限定とレギュラーメニューの「中華そば」が先客に出されて!
そうして、次は、つけ麺の注文が入っていたのか?
ラーメンは1個作りされて…
その1個作りされた限定の「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」が完成すると、「小ライス」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子が運んできてくれた。

豚バラ肉の煮豚、ハーフ味玉、メンマ、ほうれん草、海苔、なると、刻みネギが載せられた…
シンプルな「THE中華そば」といった感じのラーメン!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
親鶏の鶏出汁ベースのスープに焼きあごのうま味を加えて!
さらに、背黒の煮干しと鰹節、鯖節のうま味も感じられるスープで!
イメージ的には、美味しい「中華そば」に、あごの風味を入れたといった感じかな♪
あごは強くは感じられずに、後味に残る感じだけど…
でも、スゴく美味しくて😋
「今月の限定」は、見た目も地味だし…
味も地味だけど、毎日でも食べられる…
この味を嫌いな日本人は、ほとんどいないんじゃないかと思われる…
「本当に美味しい中華そば」って感じだったし♪
麺は、33秒という短い茹で時間で茹でられた中細ストレート麺で!
アルデンテに茹でられた麺はカタめで歯切れのいい低加水麺なんだろうと思っていたのに、違った😮

するすると啜れる啜り心地のいい中加水麺で!
のど越しのよさもあって♪
さらに、小麦粉のうま味を感じる麺で♪
スープともいい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて、くどくないし…
やわらかくて、ジューシーな肉のうま味を感じる煮豚でよかったし♪

メンマも、コリコリとした食感がとてもよくて♪
煮豚もそうだったけど、薄味に味付けられて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし…

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
予め「半ライス」の上に避難させておいた具とともに「小ライス」のご飯をスープにダイブさせて、〆の「親鶏と焼きあごスープの雑炊」にして、いただくと…


麺で食べるのもよかったけど、こうして、雑炊で食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
また、来月の限定も楽しみにしてます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【1月の限定ラーメン】白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~
並盛…800円/中盛…880円/大盛…980円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2020年12月4日(金)

本日のランチは、先月に続いて、「今月の限定らぁ麺」を求めて、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
月替わりで限定ラーメンが提供される店!
先月11月は、旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」🦪
そして、今月12月は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されている🐂
こちらの店で月替わり限定が提供されているのを5月に知って、5月、7月、9月、11月と…
なぜか奇数月のみ4回訪れて、限定ラーメンを食べている。
これは、たまたま、2ヶ月連続で好みの限定が続かなかったことが理由で…
ここに来て、初めて偶数月に訪問することになった🤣
ホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていったアパートの一階に入る店へと、後10分ほどで午後の1時になる時刻にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場は埋まっていた。
でも、大丈夫!
こちらの店は「ダイシン」と契約していて、「ダイシン」の駐車場を使用できるので♪
ただ、問題なのは、今日は店頭に8人ものお客さんの行列ができていたこと😮
今まで、4回訪問して、1度も外待ちしたことなんてないのに(-"-;A ...アセアセ
テレビ放送でもあったのだろうか!?
あまり、時間が掛かるようなら、この後の予定もあるので、撤退するしかないけど…
とりあえず、ウェルカムボードに名前と人数を書いて最後尾について待つ。
すると、10分ほど待って、5人が入店したところで、まだ、前に3人のお客さんが並んでいたのに名前を呼ばれた。
前にいた3人のお客さんは、女性3人組で来店。
しかし、ウェルカムボードに名前を書いていなかったようだったので、先にどうぞと言って、入店を促したところ…
3人でいっしょに食事したいからといって、先に入ってくださいというので…
店の中の様子を見るために入店すると…
空いていたのはカウンター席1席だけで!
ただ、テーブル席のお客さんが、もうすぐ食べ終わりそうだったので!
それを彼女たちに伝えて…
お言葉に甘えて、先に入店させてもらうことにした。
店を入って、すぐ、左にあったのに、右前に移動していた券売機で「限定 並」と「半ライス」の食券を購入すると…
スタッフの女子が回収にきて、1席のみ空いていたカウンター席へと案内された。


オープンキッチンの厨房では、今日は店主のワンオペでラーメンが作られていて…
しかし、鬼のようなオペレーションで、次々にラーメンにつけ麺を作り上げていたのには驚かされた😮
私の「スタミナ牛ホルモンラーメン」も、先客の「丸ごとトマトつけ麺」を作っているうちに、先に麺を茹で始めて…
「つけ麺」を完成させると…
すぐに「スタミナ牛ホルモンラーメン」のスープを用意!
茹で始めから2分45秒で茹で上がりを知らせるタイマーが鳴ると、すぐにデボを引き上げて!
極力タイムロスすることなく「スタミナ牛ホルモンラーメン」を作り上げると…
「小ライス」とともにスタッフの女子が私のもとへと運んできてくれた。


牛もつ、豆腐、白菜、ニラ、鷹の爪、ニンニクが入れられて…
花椒(ホアジャオ)が振りかけられた博多もつ鍋のようなラーメン!


まずは、スープをいただくと…
この味は、正に博多もつ鍋🤣
しかし、店主が後で、「中華そば」用の清湯スープをベースに作ったと教えてくれたスープは、牛もつからでた脂に白菜から出た甘み…
さらに、ニンニクの刺激に鷹の爪の辛味、花椒による痺れもあって…
ベースの魚介出汁のスープのうま味はマスキングされてしまっていたけど…
でも、スープは本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強くて、こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことない♪
そして、最初はピリ辛に感じられたスープも、飲み進めていくうちに、じわじわと花椒の痺れが効いてきて…
辛さも増したように感じられて、汗が吹き出していた😅😓
なお、具沢山なので、「半ライス」の上に、少し具を移動させて…
それでも、まだ、具がいっぱいで、麺が見えてこないので…
『ラーメン二郎』では恒例の「天地返し」をして…
麺をいただくと…


切刃16番に見える中太の、やや、ウェーブがかったストレート麺は、モッチリとした食感の…
コシがあって、食べ応えのある長崎ちゃんぽん麺のような食感の麺で!
食感が最高だったし♪
それに、このうま辛でコクのあるスープといい感じで絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたのがよかった😋
しかし、プリっプリの牛もつもよかったし!
うま辛のスープを吸った豆腐もよくて♪
これ、ヤバい!
癖になる味わい♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
具が載せられた「小ライス」をスープにダイブさせて〆の「牛もつ雑炊」にしていただくと…


ちゃんぽん麺のような麺で食べるのも最高だったけど!
こうして、雑炊で食べるのも最高♪
しかし、これ、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。

PS 先月改装工事をしていて、帰りに、ふと、看板を見たところ…
看板が新調されていて!
『節系とんこつらぁ麺 おもと』の屋号がから「節系とんこつ」の文字が抜けて、単に「らぁ麺 おもと」となっていた。
なので、これからは『らぁ麺 おもと』として紹介していくことにいたします。
メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【12月の限定ラーメン】スタミナ牛ホルモンラーメン
並盛…880円/中盛…980円/大盛…1080円
好み度:スタミナ牛ホルモンラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、先月に続いて、「今月の限定らぁ麺」を求めて、仙台市泉区南中山にある『らぁ麺 おもと』へ!
月替わりで限定ラーメンが提供される店!
先月11月は、旬の三陸の牡蠣が使われた「牡蠣SOBA」🦪
そして、今月12月は、博多もつ鍋に中華麺を入れたような「スタミナ牛ホルモンラーメン」が提供されている🐂
こちらの店で月替わり限定が提供されているのを5月に知って、5月、7月、9月、11月と…
なぜか奇数月のみ4回訪れて、限定ラーメンを食べている。
これは、たまたま、2ヶ月連続で好みの限定が続かなかったことが理由で…
ここに来て、初めて偶数月に訪問することになった🤣
ホームセンターの「ダイシン」の手前の路地を入っていったアパートの一階に入る店へと、後10分ほどで午後の1時になる時刻にやって来ると…
店頭に2台ある駐車場は埋まっていた。
でも、大丈夫!
こちらの店は「ダイシン」と契約していて、「ダイシン」の駐車場を使用できるので♪
ただ、問題なのは、今日は店頭に8人ものお客さんの行列ができていたこと😮
今まで、4回訪問して、1度も外待ちしたことなんてないのに(-"-;A ...アセアセ
テレビ放送でもあったのだろうか!?
あまり、時間が掛かるようなら、この後の予定もあるので、撤退するしかないけど…
とりあえず、ウェルカムボードに名前と人数を書いて最後尾について待つ。
すると、10分ほど待って、5人が入店したところで、まだ、前に3人のお客さんが並んでいたのに名前を呼ばれた。
前にいた3人のお客さんは、女性3人組で来店。
しかし、ウェルカムボードに名前を書いていなかったようだったので、先にどうぞと言って、入店を促したところ…
3人でいっしょに食事したいからといって、先に入ってくださいというので…
店の中の様子を見るために入店すると…
空いていたのはカウンター席1席だけで!
ただ、テーブル席のお客さんが、もうすぐ食べ終わりそうだったので!
それを彼女たちに伝えて…
お言葉に甘えて、先に入店させてもらうことにした。
店を入って、すぐ、左にあったのに、右前に移動していた券売機で「限定 並」と「半ライス」の食券を購入すると…
スタッフの女子が回収にきて、1席のみ空いていたカウンター席へと案内された。


オープンキッチンの厨房では、今日は店主のワンオペでラーメンが作られていて…
しかし、鬼のようなオペレーションで、次々にラーメンにつけ麺を作り上げていたのには驚かされた😮
私の「スタミナ牛ホルモンラーメン」も、先客の「丸ごとトマトつけ麺」を作っているうちに、先に麺を茹で始めて…
「つけ麺」を完成させると…
すぐに「スタミナ牛ホルモンラーメン」のスープを用意!
茹で始めから2分45秒で茹で上がりを知らせるタイマーが鳴ると、すぐにデボを引き上げて!
極力タイムロスすることなく「スタミナ牛ホルモンラーメン」を作り上げると…
「小ライス」とともにスタッフの女子が私のもとへと運んできてくれた。


牛もつ、豆腐、白菜、ニラ、鷹の爪、ニンニクが入れられて…
花椒(ホアジャオ)が振りかけられた博多もつ鍋のようなラーメン!


まずは、スープをいただくと…
この味は、正に博多もつ鍋🤣
しかし、店主が後で、「中華そば」用の清湯スープをベースに作ったと教えてくれたスープは、牛もつからでた脂に白菜から出た甘み…
さらに、ニンニクの刺激に鷹の爪の辛味、花椒による痺れもあって…
ベースの魚介出汁のスープのうま味はマスキングされてしまっていたけど…
でも、スープは本場・博多で食べるもつ鍋よりも、ずっと濃厚で、うま味が強くて、こんな美味しい博多もつ鍋なんて食べたことない♪
そして、最初はピリ辛に感じられたスープも、飲み進めていくうちに、じわじわと花椒の痺れが効いてきて…
辛さも増したように感じられて、汗が吹き出していた😅😓
なお、具沢山なので、「半ライス」の上に、少し具を移動させて…
それでも、まだ、具がいっぱいで、麺が見えてこないので…
『ラーメン二郎』では恒例の「天地返し」をして…
麺をいただくと…


切刃16番に見える中太の、やや、ウェーブがかったストレート麺は、モッチリとした食感の…
コシがあって、食べ応えのある長崎ちゃんぽん麺のような食感の麺で!
食感が最高だったし♪
それに、このうま辛でコクのあるスープといい感じで絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたのがよかった😋
しかし、プリっプリの牛もつもよかったし!
うま辛のスープを吸った豆腐もよくて♪
これ、ヤバい!
癖になる味わい♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
具が載せられた「小ライス」をスープにダイブさせて〆の「牛もつ雑炊」にしていただくと…


ちゃんぽん麺のような麺で食べるのも最高だったけど!
こうして、雑炊で食べるのも最高♪
しかし、これ、マジで美味しかった😋
ご馳走さまでした。

PS 先月改装工事をしていて、帰りに、ふと、看板を見たところ…
看板が新調されていて!
『節系とんこつらぁ麺 おもと』の屋号がから「節系とんこつ」の文字が抜けて、単に「らぁ麺 おもと」となっていた。
なので、これからは『らぁ麺 おもと』として紹介していくことにいたします。
メニュー:パワー系 中華そば 並…750円/中…850円/大…950円
中華そば 並…730円/中…830円/大…930円
おもとの辛みそらーめん 並…850円/中…950円/大…1050円
スペシャル丸ごとトマトつけ麺(〆のチーズリゾット付) 並…1000円/中…1100円/大…1200円
丸ごとトマトつけ麺 並…880円/中…980円/大…1080円
味玉節とん 並…830円/中…930円/大…1030円
節とん 並…730円/中…830円/大…930円
こってり…50円/辛シビ…50円
ど煮干し 並…830円/中…930円/大…1030円
ニボ増し…50円
追い飯…50円/ミニチャーシュー丼…250円/味噌おにぎり…180円/ライス…150円/半ライス…100円
餃子 1人前…380円/2人前…760円
ねぎ増し…100円/メンマ増し(5本~7本)…130円/スペシャル…300円/のり5枚…70円/海老ジャン…50円/チャーシュー2枚…180円/味玉…100円
【12月の限定ラーメン】スタミナ牛ホルモンラーメン
並盛…880円/中盛…980円/大盛…1080円
関連ランキング:ラーメン | 北山駅、東北福祉大前駅、国見駅
好み度:スタミナ牛ホルモンラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
