2023.03.02
ラーメン カラテキッド【参壱】 ~昨年末から始まった牡蠣をテーマ食材に使った毎年恒例の限定麺のスピンオフ限定として提供された「牡蠣の薬膳酸辣湯麺」+「マサオ」+「しょうが」+「にんにく」🦪~
訪問日:2023年2月8日(水)

せりと鴨とラーメンを食べるための一泊二日のミニ仙台ツアー2日目🌿🦆🍜
今日は、一軒目に宮城県で唯一の村である大衡村にある『麺ハウス こもれ美』で冬季限定の「味噌らーめん」を「ニンカラ」をトッピングしていただいて!
二軒目に仙台市宮城野区燕沢に昨年の5月20日にオープンした『ほのぼんヌードルズ』で店主が手揉みした麺でいただく「手揉みらーめん」を食べて!
そうして、本日三軒目に向かったのが…
2年間の仙台勤務の間に一番多く通った『ラーメン カラテキッド』🥋
レンタカーで『ほのぼんヌードルズ』から仙台の街中へ!
そうして、仙台市青葉区宮町にある店へとやって来ると…
ラッキーなことに店の斜め前に3台停められるコインパーキングが空いていた♪
すぐに駐車して店へ!

外待ちの4人に接続したのは13時16分!
そうして、待つこと10分で以前にもいた美人スタッフの女子から呼ばれて入店👩✨
メニューを渡されて、注文したのは限定麺として提供されていた「牡蠣の薬膳酸辣湯麺(カキのヤクゼンサンラータンメン)」!
これは、昨年末から始まった牡蠣をテーマ食材に使ったカラテ店主の毎年恒例の限定麺のスピンオフ限定!

12月28日から始まった第1弾の和をイメージした「石巻産牡蠣の旨味ソバ」に始まって!
第2段が1月8日からの「牡蠣麻婆麻婆汁なし坦々麺」!
第3段の最終章が1月26日に提供開始された「牡蠣のペペロンチーノラーメン」!
そして、2月5日に終わったはずだったのに…
本日2月8日から、さらに続く牡蠣のスピンオフ限定が出ると聞いてしまっては…
牡蠣好きとしては食べとかないといけないので♪
この限定麺を並盛の「マサオ(うずらの卵)」トッピングで!
さらに、無料でトッピングできる生姜とニンニクを別皿提供してもらうよう美人の女性スタッフにお願いして、お釣りなしで1,300円を支払ってオーダー完了!
その後、8分後の13時34分に運よくカラテ店主が調理する前に2席あるカウンター席へと案内されて♪
カラテ店主に挨拶!
少し話しをしているうちに、まず、カラテ店主から提供されたのが別皿の小皿に入れられた「生姜」と「ニンニク」!
そして、その後、「牡蠣の薬膳酸辣湯麺」の「マサオ」トッピングもカラテ店主から供された。

太めにカットされた白髪葱に髢葱がラーメンのセンターにうず高く盛りつけられて、その上にはフライドオニオン🧅
その下には豚挽き肉!
さらに、その下には低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューを細切りしたものと大粒の牡蠣が4個🦪
そして、ラーメン丼の周りを半周するようにうずらの卵が4個と木耳がトッピングされたカラテ式「酸辣湯麺」🌶️

「酸辣湯麺」の割りにはスープが真っ赤で、辛そうなスープをいただくと…
大蒜、生姜、唐辛子、花椒、豆板醤を炒めて香りを出したといった味わいのスープで🌶️

シナモン、八角、コリアンダーも入れてるのかな!?
ベースのスープは、カラテ店主のInstagramによると、豚、鶏、昆布、香味野菜ということだったけど、これだけスパイシーなスープだと、よくわからない🤣
ただ、辛さはカラテ店主が「市販カレーの中辛くらい」と言ってたように、そんなに辛くはない。
でも、そうは言っても、後半はじわっと汗が滲み出てきた😅
そして、そんなスパイシーなスープなのに、しっかりと牡蠣だけは、その存在感を示していて🦪
辛味だけではなく、お酢による酸味もあって!
牡蠣の旨味とスパイスの辛味、お酢の酸味が絶妙な「牡蠣の旨辛酸辣湯」といった感じのスープに仕上げてきていて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、軽くウェーブがかった平打ちの中太ストレート麺で!
つるモチな食感がよくて♪

水溶き片栗粉でとろみをつけたスープと、いい感じに絡んでくれて!
とても、美味しく食べさせてくれたし😋
白髪葱と髢葱のシャキシャキとした食感がよかったし♪
そう言えば、パクチー(春菜)は間に合わなかったんだね…
Instagramに「昼はパクチートッピング無しになるかも😓」と書いていたので、納得だけど…
あったら、春菜は、この旨味スープとの相性はバッチリだと思うので、ちょっと、残念だったかな…
そして、麺が少なくなってきたところで、まず、生姜を投入すると…
さっぱりと味変してくれて♪

さらに、ニンニクを入れると…
より刺激的になって!

やっぱり、ニンニクのパワーはスゴいし!
この旨辛酸辣湯スープにバッチリ合ってる♪
そして、トッピングされた大粒の牡蠣はプリップリで!
噛めば、牡蠣エキスがジュワ~🦪

それに、旨辛酸辣湯スープと合ってて♪
スープといっしょにいただくと、激旨だったし😋
しかし、こんな美味しい牡蠣の麺料理を作るカラテ店主は、実は牡蠣が苦手で食べられないんだよね🤣
そこで、カラテ店主に…
「この牡蠣、めっちゃ、美味しい😋」
「でも、牡蠣食べられないのに、いつも、こんな美味しい牡蠣の限定を作れるのには感心する。」と話すと…
「岡山の牡蠣です。」
「牡蠣、食べられるようになったんですよ😅」
なんて話していたけど!
これで鬼に金棒だね👹
スパイスの魔術師のカラテ店主の作る一杯は今回も美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:【限定麺】★牡蠣の薬膳酸辣湯麺★
『 カキのヤクゼンサンラータンメン 』
(小)150g…900円/(並)150g…1250円/(中)200g…1300円/(特)300g…1400円
〈オススメトッピング他〉
★カラミ…50円★シビレ…50円★マサオ…50円★パクチー…100円★パクチーハーフ…50円★牡蠣マシ(1個)…200円★チョビライス…50円★ライス…200円
中華そば(あっさり鶏魚介出汁)
中華そば…800円/メンマそば…950円/ネギそば…900円
肉そば…1000円/ワンタンそば…900円/肉ワンタンそば…1100円
宮町ブラック(塩っぱ系背脂黒しょうゆ)
宮町ブラック…850円/肉マシ宮町ブラック…1050円
⇩
【 手揉み太麺・細麺をお選びください 】
⇩
【 麺量をお選びください 】
手揉み太麺 (並)150g/(中)200g…+50円/(大)250g…+100円/(特)300g…150円
細麺 (並)120g/(中)160g…+50円/(大)200g…+100円/(特)240g…150円
油そば(変わらぬうまさ リピート率高し)
油そば…800円/辛油そば…850円
つけ麺(甘塩っぱ系背脂入り)
つけ麺…850円/辛つけ麺…900円
⇩
【 麺量をお選びください 】
油そばつけ麺専用麺 (並)150g/(中)200g…+50円/(大)250g…+100円/(特)300g…150円
トッピング
にんにく…無料/しょうが…無料/背脂…無料
マサオ(ウズラの卵3個)…50円/煮卵…150円/味ねぎ…100円/メンマ…150円/肉マシ…200円/ワンタン(1個)…50円
ライス
ちょびライス…50円(80g)/ライス…150円(200g)/大ライス…300円(400g)/あぶら飯(甘塩っぱ系背脂かけご飯)…250円
好み度:牡蠣の薬膳酸辣湯麺+マサオ+しょうが+にんにく
接客・サービス

せりと鴨とラーメンを食べるための一泊二日のミニ仙台ツアー2日目🌿🦆🍜
今日は、一軒目に宮城県で唯一の村である大衡村にある『麺ハウス こもれ美』で冬季限定の「味噌らーめん」を「ニンカラ」をトッピングしていただいて!
二軒目に仙台市宮城野区燕沢に昨年の5月20日にオープンした『ほのぼんヌードルズ』で店主が手揉みした麺でいただく「手揉みらーめん」を食べて!
そうして、本日三軒目に向かったのが…
2年間の仙台勤務の間に一番多く通った『ラーメン カラテキッド』🥋
レンタカーで『ほのぼんヌードルズ』から仙台の街中へ!
そうして、仙台市青葉区宮町にある店へとやって来ると…
ラッキーなことに店の斜め前に3台停められるコインパーキングが空いていた♪
すぐに駐車して店へ!

外待ちの4人に接続したのは13時16分!
そうして、待つこと10分で以前にもいた美人スタッフの女子から呼ばれて入店👩✨
メニューを渡されて、注文したのは限定麺として提供されていた「牡蠣の薬膳酸辣湯麺(カキのヤクゼンサンラータンメン)」!
これは、昨年末から始まった牡蠣をテーマ食材に使ったカラテ店主の毎年恒例の限定麺のスピンオフ限定!

12月28日から始まった第1弾の和をイメージした「石巻産牡蠣の旨味ソバ」に始まって!
第2段が1月8日からの「牡蠣麻婆麻婆汁なし坦々麺」!
第3段の最終章が1月26日に提供開始された「牡蠣のペペロンチーノラーメン」!
そして、2月5日に終わったはずだったのに…
本日2月8日から、さらに続く牡蠣のスピンオフ限定が出ると聞いてしまっては…
牡蠣好きとしては食べとかないといけないので♪
この限定麺を並盛の「マサオ(うずらの卵)」トッピングで!
さらに、無料でトッピングできる生姜とニンニクを別皿提供してもらうよう美人の女性スタッフにお願いして、お釣りなしで1,300円を支払ってオーダー完了!
その後、8分後の13時34分に運よくカラテ店主が調理する前に2席あるカウンター席へと案内されて♪
カラテ店主に挨拶!
少し話しをしているうちに、まず、カラテ店主から提供されたのが別皿の小皿に入れられた「生姜」と「ニンニク」!
そして、その後、「牡蠣の薬膳酸辣湯麺」の「マサオ」トッピングもカラテ店主から供された。

太めにカットされた白髪葱に髢葱がラーメンのセンターにうず高く盛りつけられて、その上にはフライドオニオン🧅
その下には豚挽き肉!
さらに、その下には低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューを細切りしたものと大粒の牡蠣が4個🦪
そして、ラーメン丼の周りを半周するようにうずらの卵が4個と木耳がトッピングされたカラテ式「酸辣湯麺」🌶️

「酸辣湯麺」の割りにはスープが真っ赤で、辛そうなスープをいただくと…
大蒜、生姜、唐辛子、花椒、豆板醤を炒めて香りを出したといった味わいのスープで🌶️

シナモン、八角、コリアンダーも入れてるのかな!?
ベースのスープは、カラテ店主のInstagramによると、豚、鶏、昆布、香味野菜ということだったけど、これだけスパイシーなスープだと、よくわからない🤣
ただ、辛さはカラテ店主が「市販カレーの中辛くらい」と言ってたように、そんなに辛くはない。
でも、そうは言っても、後半はじわっと汗が滲み出てきた😅
そして、そんなスパイシーなスープなのに、しっかりと牡蠣だけは、その存在感を示していて🦪
辛味だけではなく、お酢による酸味もあって!
牡蠣の旨味とスパイスの辛味、お酢の酸味が絶妙な「牡蠣の旨辛酸辣湯」といった感じのスープに仕上げてきていて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、軽くウェーブがかった平打ちの中太ストレート麺で!
つるモチな食感がよくて♪

水溶き片栗粉でとろみをつけたスープと、いい感じに絡んでくれて!
とても、美味しく食べさせてくれたし😋
白髪葱と髢葱のシャキシャキとした食感がよかったし♪
そう言えば、パクチー(春菜)は間に合わなかったんだね…
Instagramに「昼はパクチートッピング無しになるかも😓」と書いていたので、納得だけど…
あったら、春菜は、この旨味スープとの相性はバッチリだと思うので、ちょっと、残念だったかな…
そして、麺が少なくなってきたところで、まず、生姜を投入すると…
さっぱりと味変してくれて♪

さらに、ニンニクを入れると…
より刺激的になって!

やっぱり、ニンニクのパワーはスゴいし!
この旨辛酸辣湯スープにバッチリ合ってる♪
そして、トッピングされた大粒の牡蠣はプリップリで!
噛めば、牡蠣エキスがジュワ~🦪

それに、旨辛酸辣湯スープと合ってて♪
スープといっしょにいただくと、激旨だったし😋
しかし、こんな美味しい牡蠣の麺料理を作るカラテ店主は、実は牡蠣が苦手で食べられないんだよね🤣
そこで、カラテ店主に…
「この牡蠣、めっちゃ、美味しい😋」
「でも、牡蠣食べられないのに、いつも、こんな美味しい牡蠣の限定を作れるのには感心する。」と話すと…
「岡山の牡蠣です。」
「牡蠣、食べられるようになったんですよ😅」
なんて話していたけど!
これで鬼に金棒だね👹
スパイスの魔術師のカラテ店主の作る一杯は今回も美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:【限定麺】★牡蠣の薬膳酸辣湯麺★
『 カキのヤクゼンサンラータンメン 』
(小)150g…900円/(並)150g…1250円/(中)200g…1300円/(特)300g…1400円
〈オススメトッピング他〉
★カラミ…50円★シビレ…50円★マサオ…50円★パクチー…100円★パクチーハーフ…50円★牡蠣マシ(1個)…200円★チョビライス…50円★ライス…200円
中華そば(あっさり鶏魚介出汁)
中華そば…800円/メンマそば…950円/ネギそば…900円
肉そば…1000円/ワンタンそば…900円/肉ワンタンそば…1100円
宮町ブラック(塩っぱ系背脂黒しょうゆ)
宮町ブラック…850円/肉マシ宮町ブラック…1050円
⇩
【 手揉み太麺・細麺をお選びください 】
⇩
【 麺量をお選びください 】
手揉み太麺 (並)150g/(中)200g…+50円/(大)250g…+100円/(特)300g…150円
細麺 (並)120g/(中)160g…+50円/(大)200g…+100円/(特)240g…150円
油そば(変わらぬうまさ リピート率高し)
油そば…800円/辛油そば…850円
つけ麺(甘塩っぱ系背脂入り)
つけ麺…850円/辛つけ麺…900円
⇩
【 麺量をお選びください 】
油そばつけ麺専用麺 (並)150g/(中)200g…+50円/(大)250g…+100円/(特)300g…150円
トッピング
にんにく…無料/しょうが…無料/背脂…無料
マサオ(ウズラの卵3個)…50円/煮卵…150円/味ねぎ…100円/メンマ…150円/肉マシ…200円/ワンタン(1個)…50円
ライス
ちょびライス…50円(80g)/ライス…150円(200g)/大ライス…300円(400g)/あぶら飯(甘塩っぱ系背脂かけご飯)…250円
好み度:牡蠣の薬膳酸辣湯麺+マサオ+しょうが+にんにく

接客・サービス

スポンサーサイト
訪問日:2022年3月25日(金)


本日のランチは、これが30回目の訪問になる『ラーメン カラテキッド』へ!
2020年6月22日にオープンしてから、仙台では一番多く訪れている店!
おそらく、これが仙台での食べ納めのラーメンになると思われるので…
最後の一杯はカラテ店主の作るラーメンにすることに!
『麺屋58』の平店主とともに仙台ラーメン界の限定のファンタジスタと呼ばれるカラテ店主!
多くの仙台の限定ハンターがカラテ店主の作る限定麺を求めて通う店。
しかし、オープン以来、カラテ店主は何杯の限定麺を作ってきたのだろうか!?
Instagramの告知を数えれば、わかるのかもしれないけど、たぶん、100杯オーバーはいってるんじゃないかと思われる。
私は30杯のうち、28杯は限定麺を食べているけど…
それでも、全限定麺のうちの4分の1程度。
『麺屋58』の平店主も限定麺を多く提供してくれるので、23回ほどお邪魔しているけど、ペースとしては月に1度か2度程度。
それに対して、カラテ店主の場合、少なくとも週一ペースで4回とか…
多い月は7回とか…
仙台のラーメン店の中ではダントツに多い!
そして、和風、中華、韓国風、フレンチ、イタリアン、エスニックなど…
いろいろな料理のエッセンスを入れた麺料理を提供してくれて…
これは、改めて気づいたことだけど…
一度として同じ限定麺を提供していないのがスゴい!
さらに、これが、もっとスゴいことだけど…
今まで食べてきたどの限定麺も外れなく美味しいんだよね😋
そんなカラテ店主が3月20日から提供を始めて、明日辺りで終了しそうな限定麺は「春告げ麺XXX」!
これは、カラテ店主のInstagramによると…
鯛と水、ホンビノス貝と水、親鶏と水のトリプルスープを5対3対2で合わせた…
やさしい醬油味のラーメンだとか…
トッピングされた菜の花や桜麩が春を感じさせてくれるラーメン🍜
今回は提供から6日目で、さすがに、そんなに混んではいないと踏んで…
しかし、そうは言ってもオープンの11時30分から13時前までは、ある程度の混雑は予想されるので、13時に店にやって来ると…
外待ちはなく…
さらに、店の前の道路を挟んで斜め前に3台停められる…
しかし、いつも満車のコインパーキングに1台分の空きがあった。
車を駐車して、船舶に付いているような丸窓のドアを開けて入店すると…
カウンター6席の客席のうち1席だけが空いていた。
しかも、その席は、左手前のカラテ店主が立つ厨房の真ん前に2席あるうちの1席だった。
ラッキー♪
今日は、いつも満車の駐車場が空いていたり!
待たずに特等席に座れたりと、めっちゃ、ついてる😊
席に着いて…
最近は、いつも店にいる美人スタッフの女子から注文を聞かれて…
限定麺の「春告げ麺XXX」を「並」でオーダー!
さらに、「オススメトッピング」の中から「ワンタンマシ(2個)」と「キザミヤキブタ」もお願いして、代金1,200円を支払ってオーダーを完了させると…


スープを雪平鍋で温め始めて…
頃合いをみて、麺をテボに入れて茹で始める。
ただし、タイマーはセットしない。
そして、温めていたスープをラーメン丼に注いで…
茹で始めからジャスト1分でテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「春告げ麺XXX」の「ワンタンマシ」、「キザミヤキブタ」トッピングがカラテ店主自らの手で供された。


縁の赤い焼豚が2枚にトッピングした細切り焼豚とワンタンが計4個。
菜の花に桜麩、すりおろし生姜、メンマが盛りつけられて、細かく刻まれたネギがスープに浮かぶ美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、醬油ラーメンにしては淡い…
醬油ラーメンと塩ラーメンの中間のような色合いのスープをいただくと…

鯛の風味が口いっぱいに広がるスープで!
ホンビノス貝のうま味が追いかけてきて…
親鶏は主張はしないけど、スープのベースとして下支えしていて…
カラテ店主は、やさしい味わいと告知していたけど、出汁のうま味の強い濃密な味わいのスープに仕上がっていて!
鮮魚の鯛に貝の、やや、癖のある味わいも感じられて、苦手な人もいるだろうけど…
魚貝ラーメン好きにはたまらない味わいで、めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、なめらかな口当たりの、つるモチ食感の多加水麺で!
のど越しのよさもあって、コシのある麺で!

ただ、食感は、とてもいいけど、こういう麺だと、淡麗なスープだと絡みづらくなるのに…
スープが濃密なので、程よく絡んでくれて、美味しく食べることができたし😋
途中、すりおろし生姜をスープに溶かすと…
すっきり爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

赤い縁のある焼豚は、まず、スモーキーな薫香がとてもよくて♪
厚みがあることもあって、赤身部分は、やや、歯ごたえのあるものだったけど、肉のうま味がよく感じられて!
脂身部分はジューシーで!
やや、甘めの味付けもいい美味しい焼豚だったし😋


赤い縁のある焼豚を端の部分を細切りにした「キザミヤキブタ」は、こちらの方が食べやすくて!
スモーキーで、味も変わらず、美味しかったし😋
量も多くて!
最初、「ヤキブタマシ(2枚)」にするかかどうか迷ったけど、「キザミヤキブタ」をチョイスしてよかった♪
トッピングして2個から4個に増やしたワンタンは、皮が厚めの肉ワンタンで!
やや、カタめのにも感じられたけど、つるんと入っていく食感が、とてもよかったし♪

肉餡は、豚挽き肉のジューシーなうま味と生姜の風味が最高で😋
それに、豚挽き肉だけでは出せない、しっかりとした食感が感じられたのもよくて!
ただ、これが何だかわからなかったので、後で、カラテ店主に尋ねたところ…
「出汁をとったホンビノス貝がもったいなかったので、ミキサーにかけて肉餡に入れました。」と話していたけど…
これ、とても、いいアイデアだと思うし…
このワンタンが2個トッピングされて、100円という価格で食べられたのもよかった♪
菜の花に桜麩は見た目だけではなくて…
菜の花のほろ苦な味わいも、春らしさを感じさせてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて、美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
また、いつか仙台に来る機会には寄らせてもらいます。
今日まで、美味しいラーメンをいっぱい食べさせてくれてありがとうございました🙇♂
メニュー:【限定麺】★春告げ麺 XXX★
HARUTUGEMENTORIPURUX
『鯛と貝と鶏』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ゆずペースト…50円★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ…50円★海苔…100円★ワンタンマシ(2個)…100円★ヤキブタマシ(2枚)…150円★キザミヤキブタ…150円★メンマ…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:春告げ麺 XXX
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、これが30回目の訪問になる『ラーメン カラテキッド』へ!
2020年6月22日にオープンしてから、仙台では一番多く訪れている店!
おそらく、これが仙台での食べ納めのラーメンになると思われるので…
最後の一杯はカラテ店主の作るラーメンにすることに!
『麺屋58』の平店主とともに仙台ラーメン界の限定のファンタジスタと呼ばれるカラテ店主!
多くの仙台の限定ハンターがカラテ店主の作る限定麺を求めて通う店。
しかし、オープン以来、カラテ店主は何杯の限定麺を作ってきたのだろうか!?
Instagramの告知を数えれば、わかるのかもしれないけど、たぶん、100杯オーバーはいってるんじゃないかと思われる。
私は30杯のうち、28杯は限定麺を食べているけど…
それでも、全限定麺のうちの4分の1程度。
『麺屋58』の平店主も限定麺を多く提供してくれるので、23回ほどお邪魔しているけど、ペースとしては月に1度か2度程度。
それに対して、カラテ店主の場合、少なくとも週一ペースで4回とか…
多い月は7回とか…
仙台のラーメン店の中ではダントツに多い!
そして、和風、中華、韓国風、フレンチ、イタリアン、エスニックなど…
いろいろな料理のエッセンスを入れた麺料理を提供してくれて…
これは、改めて気づいたことだけど…
一度として同じ限定麺を提供していないのがスゴい!
さらに、これが、もっとスゴいことだけど…
今まで食べてきたどの限定麺も外れなく美味しいんだよね😋
そんなカラテ店主が3月20日から提供を始めて、明日辺りで終了しそうな限定麺は「春告げ麺XXX」!
これは、カラテ店主のInstagramによると…
鯛と水、ホンビノス貝と水、親鶏と水のトリプルスープを5対3対2で合わせた…
やさしい醬油味のラーメンだとか…
トッピングされた菜の花や桜麩が春を感じさせてくれるラーメン🍜
今回は提供から6日目で、さすがに、そんなに混んではいないと踏んで…
しかし、そうは言ってもオープンの11時30分から13時前までは、ある程度の混雑は予想されるので、13時に店にやって来ると…
外待ちはなく…
さらに、店の前の道路を挟んで斜め前に3台停められる…
しかし、いつも満車のコインパーキングに1台分の空きがあった。
車を駐車して、船舶に付いているような丸窓のドアを開けて入店すると…
カウンター6席の客席のうち1席だけが空いていた。
しかも、その席は、左手前のカラテ店主が立つ厨房の真ん前に2席あるうちの1席だった。
ラッキー♪
今日は、いつも満車の駐車場が空いていたり!
待たずに特等席に座れたりと、めっちゃ、ついてる😊
席に着いて…
最近は、いつも店にいる美人スタッフの女子から注文を聞かれて…
限定麺の「春告げ麺XXX」を「並」でオーダー!
さらに、「オススメトッピング」の中から「ワンタンマシ(2個)」と「キザミヤキブタ」もお願いして、代金1,200円を支払ってオーダーを完了させると…


スープを雪平鍋で温め始めて…
頃合いをみて、麺をテボに入れて茹で始める。
ただし、タイマーはセットしない。
そして、温めていたスープをラーメン丼に注いで…
茹で始めからジャスト1分でテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「春告げ麺XXX」の「ワンタンマシ」、「キザミヤキブタ」トッピングがカラテ店主自らの手で供された。


縁の赤い焼豚が2枚にトッピングした細切り焼豚とワンタンが計4個。
菜の花に桜麩、すりおろし生姜、メンマが盛りつけられて、細かく刻まれたネギがスープに浮かぶ美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、醬油ラーメンにしては淡い…
醬油ラーメンと塩ラーメンの中間のような色合いのスープをいただくと…

鯛の風味が口いっぱいに広がるスープで!
ホンビノス貝のうま味が追いかけてきて…
親鶏は主張はしないけど、スープのベースとして下支えしていて…
カラテ店主は、やさしい味わいと告知していたけど、出汁のうま味の強い濃密な味わいのスープに仕上がっていて!
鮮魚の鯛に貝の、やや、癖のある味わいも感じられて、苦手な人もいるだろうけど…
魚貝ラーメン好きにはたまらない味わいで、めちゃめちゃ美味しい😋
麺は、なめらかな口当たりの、つるモチ食感の多加水麺で!
のど越しのよさもあって、コシのある麺で!

ただ、食感は、とてもいいけど、こういう麺だと、淡麗なスープだと絡みづらくなるのに…
スープが濃密なので、程よく絡んでくれて、美味しく食べることができたし😋
途中、すりおろし生姜をスープに溶かすと…
すっきり爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

赤い縁のある焼豚は、まず、スモーキーな薫香がとてもよくて♪
厚みがあることもあって、赤身部分は、やや、歯ごたえのあるものだったけど、肉のうま味がよく感じられて!
脂身部分はジューシーで!
やや、甘めの味付けもいい美味しい焼豚だったし😋


赤い縁のある焼豚を端の部分を細切りにした「キザミヤキブタ」は、こちらの方が食べやすくて!
スモーキーで、味も変わらず、美味しかったし😋
量も多くて!
最初、「ヤキブタマシ(2枚)」にするかかどうか迷ったけど、「キザミヤキブタ」をチョイスしてよかった♪
トッピングして2個から4個に増やしたワンタンは、皮が厚めの肉ワンタンで!
やや、カタめのにも感じられたけど、つるんと入っていく食感が、とてもよかったし♪

肉餡は、豚挽き肉のジューシーなうま味と生姜の風味が最高で😋
それに、豚挽き肉だけでは出せない、しっかりとした食感が感じられたのもよくて!
ただ、これが何だかわからなかったので、後で、カラテ店主に尋ねたところ…
「出汁をとったホンビノス貝がもったいなかったので、ミキサーにかけて肉餡に入れました。」と話していたけど…
これ、とても、いいアイデアだと思うし…
このワンタンが2個トッピングされて、100円という価格で食べられたのもよかった♪
菜の花に桜麩は見た目だけではなくて…
菜の花のほろ苦な味わいも、春らしさを感じさせてくれてよかったし♪

最後はスープも、すべて、美味しく飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
また、いつか仙台に来る機会には寄らせてもらいます。
今日まで、美味しいラーメンをいっぱい食べさせてくれてありがとうございました🙇♂
メニュー:【限定麺】★春告げ麺 XXX★
HARUTUGEMENTORIPURUX
『鯛と貝と鶏』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ゆずペースト…50円★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ…50円★海苔…100円★ワンタンマシ(2個)…100円★ヤキブタマシ(2枚)…150円★キザミヤキブタ…150円★メンマ…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:春告げ麺 XXX

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.03.26
ラーメン カラテキッド【弐八】 ~和食、中華、韓国風、フレンチ、イタリアン、エスニックと様々な料理のエッセンスを入れた麺料理を作れる料理人が作る町中華的限定麺の「NHKラーメン」~
訪問日:2022年3月9日(水)

本日のランチは、また、町中華的な限定麺の「NHKラーメン」をリリースしてきた『ラーメン カラテキッド』へ!
前回限定の東京・鐘ヶ淵にある『ラーメン珉珉』インスパイアの「塩パーコー麺」もそうだし!
その前にやった千葉県柏市にある『ラーメン ししょう』をリスペクトして作った「町中華的あんかけラーメン」もそうだけど…
こちらの店のカラテ店主は、こういった町中華的なラーメンが好きで、たまに限定で出してくる。
私は、半チャンラーメンもタンギョーも好きで、たまに、食べたくなることもあるけど…
でも、食べるのは、せいぜい、そんなスタンダードな町中華で…
好みなのは、出汁のうま味で食べさせてくれるラーメンなので、以前の私だったら、こういう限定はスルーしていた。
しかし、カラテ店主という人は、和食、中華、韓国風、フレンチ、イタリアン、エスニックと…
様々な料理のエッセンスを入れた麺料理を作れる料理人で!
出汁のうま味で食べさせてくれる直球勝負のラーメンも!
こういった変化球のラーメンも限定麺で出してきて!
そして、どれも外れなく美味しくて😋
「塩パーコー麺」だって、裏メニューで出した「醬油パーコー麺」もリピートして食べたくらいだったので!
だから今回も釣られて、今日も店のある宮町という…
最寄り駅の仙台駅からは700m。
徒歩7分ほどの場所になのに…
周りには、飲食店もなければ、店自体も少ない…
失礼ながら、ちょっと寂れた場所にある店へと車でやって来ると…
今日も唯一、店に近い、店の前の道路を隔てて斜め前に3台停められるコインパーキングは安定の満車🤣
そこで、店からは少し離れたコイパに駐車して、12時40分に店へと戻ってくると…
外待ちはなく、すんなり入店することができた。
しかし、6席のカウンター席は満席🈵
待ち合いの椅子に座って待つお客さんも3人いた。
ただし、今日はタイミングがよかったのか!
この後、バタバタと席が空いて、5分ほどで席に着くことができて…
その後、ラーメンが出されたのは6分後だったから…
トータル11分待ち!
タイミングが悪いと、店の外に行列ができていて、50分待ちなんてこともあるので😓
いつも、これくらいで食べられると嬉しいんだけど😂
なお、今日も待ち合いの椅子に座っている間に美人のスタッフの女子からメニューを渡されて…
注文を聞かれて、オーダーしたのは町中華的限定麺の「NHKラーメン」の麺「並」盛!

公共放送局が知ったら怒られそうなネーミングのラーメンは、カラテ店主のInstagramによると…
ネギ、ヒキニク、カラミの略ということで🤣
甘辛く炒めた、たっぷりのワイルド長ネギの上から、これまた、たっぷりのひき肉のあんかけをドロリンチョした辛いラーメン🌶
辛さは0から3までの4段階から選べる。
「0」は、ほんのちょびっと辛い
「1」は、カレーの辛口くらい?
「2」は、蒙古タンメンくらい?
「3」は、蒙古タンメン北極くらい?
「0」は、最初から眼中にない。
「1🌶」も、ないかな…
「2🌶🌶」か「3🌶🌶🌶」からの選択になる。
こういうときは、大抵、中途半端な「2」よりも「3」をチョイスすることが多い。
しかし、以前にカラテ店主の作った青森の『あさ利』をオマージュして『麺屋58』の平店主が作った「ネギラーメン」をカラテ店主がリスペクトして作った「アサリチャン」を「1/2(3辛)」で食べて、辛くて、味がわからず…
「1/4(1辛)」で食べ直したら、味はわかったけど、あまり辛くなかった経験があるので!
「辛さをゼロイチニイサン(0123)から選べます♪」と美人のスタッフの女子から聞かれて…
「2かな!?」と答えると…
「辛いですよ…」と、すかさず言われて…
そんなことを言われるとは思ってもいなかったので、ちょっと、驚いてしまった😯
それに、あえて、そんなことを言ってきたのは、かなり辛いからなんだろうか!?
そんなことが頭をよぎったところで…
「私は0.5で食べても辛かったですよ。」
なんて、彼女から追いうちをかけるように言われて…
一瞬、答えを躊躇っていると…
カラテ店主から…
「1で出して、辛くないようだったら、後から2の辛味を追加しますよ。」と言われて!
「では、それで!」とお願いして!
さらに、「ニンニク」と「ショウガ」を別皿の小皿で出してもらうようお願いして🙏
辛いラーメンには必須のライスを「半ライス」も注文。
代金を前払いで支払って、待っていると…
まず、小皿に入れられた「ニンニク」と「ショウガ」がスタッフの女子から出されて…
カラテ店主によって2個作りされた「NHKラーメン」の一つがカラテ店主から…
「半ライス」がスタッフの女子から出された。


たっぷりのひき肉のあんかけがドロリンチョされて🤣
唐辛子にラー油の辛味も、さらに、その上からかけられた辛そうなラーメン😅

まずは、唐辛子が浮かぶ朱色とオレンジ色の間のような色したスープをいただくと…
思ったよりも、ぜんぜん辛くな~い🤣

でも、そのおかげで、スープからは鶏豚の動物系のうま味に背黒の煮干しのうま味も感じられて!
うま辛な味わいのスープで、これはこれで美味しい😋
「天地返し」して、スープをまぜ合わせてみると…
甘辛く炒められたネギとひき肉のあんかけが加わって、さらに辛さは薄らいでしまったけど、この甘辛な味わいも好き♪
麺は平打ちの中太ストレートの、なめらかで、つるモチ食感の多加水麺で!
甘辛なあんかけスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋

「ニンニク」を追加してみると…
思った通り、ジャンクな刺戟的な味わいになって、この甘辛あんかけスープとニンニクの相性はバッチリ♪
「ショウガ」を入れると…
こちらも予想通り、爽やかに味変してくれて、さっぱりと食べさせてくれるのがいい♪

ただ、やっぱり、もっと、辛味が欲しいかな…
というわけで、カラテ店主に「辛味」を追加してもらうようにお願いした。
すぐに、小皿に入れられた「辛味」が出されて…
躊躇なく全部入れて、まぜ合わせて、いただいてみると…


ピリ辛な味わいになった🌶🌶
もっと、辛くてもいいかも!
でも、これ以上、辛いと、ただ、辛いだけになっちゃうかな😅
そういう意味では、辛いものが苦手じゃない人には「2辛」が一番のおすすめかな♪
でも、怪我の功名というか…
今回は「1辛」にして、後から「辛味」を足して、「2辛」にしてもらえたのと「ニンニク」、「ショウガ」による味変も合わせて、いくつもの美味しいを味わえてよかった♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残った具とスープを「半ライス」にぶっかけて!
最後まで美味しく完食😋
今日もカラテワールドを満喫できました。
ご馳走さまでした。

メニュー:【町中華的限定麺】★NHK(ネギ・ヒキニク・カラミ)ラーメン★
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギマシ…100円★メンマ…150円★チャーシュー…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:NHKラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、また、町中華的な限定麺の「NHKラーメン」をリリースしてきた『ラーメン カラテキッド』へ!
前回限定の東京・鐘ヶ淵にある『ラーメン珉珉』インスパイアの「塩パーコー麺」もそうだし!
その前にやった千葉県柏市にある『ラーメン ししょう』をリスペクトして作った「町中華的あんかけラーメン」もそうだけど…
こちらの店のカラテ店主は、こういった町中華的なラーメンが好きで、たまに限定で出してくる。
私は、半チャンラーメンもタンギョーも好きで、たまに、食べたくなることもあるけど…
でも、食べるのは、せいぜい、そんなスタンダードな町中華で…
好みなのは、出汁のうま味で食べさせてくれるラーメンなので、以前の私だったら、こういう限定はスルーしていた。
しかし、カラテ店主という人は、和食、中華、韓国風、フレンチ、イタリアン、エスニックと…
様々な料理のエッセンスを入れた麺料理を作れる料理人で!
出汁のうま味で食べさせてくれる直球勝負のラーメンも!
こういった変化球のラーメンも限定麺で出してきて!
そして、どれも外れなく美味しくて😋
「塩パーコー麺」だって、裏メニューで出した「醬油パーコー麺」もリピートして食べたくらいだったので!
だから今回も釣られて、今日も店のある宮町という…
最寄り駅の仙台駅からは700m。
徒歩7分ほどの場所になのに…
周りには、飲食店もなければ、店自体も少ない…
失礼ながら、ちょっと寂れた場所にある店へと車でやって来ると…
今日も唯一、店に近い、店の前の道路を隔てて斜め前に3台停められるコインパーキングは安定の満車🤣
そこで、店からは少し離れたコイパに駐車して、12時40分に店へと戻ってくると…
外待ちはなく、すんなり入店することができた。
しかし、6席のカウンター席は満席🈵
待ち合いの椅子に座って待つお客さんも3人いた。
ただし、今日はタイミングがよかったのか!
この後、バタバタと席が空いて、5分ほどで席に着くことができて…
その後、ラーメンが出されたのは6分後だったから…
トータル11分待ち!
タイミングが悪いと、店の外に行列ができていて、50分待ちなんてこともあるので😓
いつも、これくらいで食べられると嬉しいんだけど😂
なお、今日も待ち合いの椅子に座っている間に美人のスタッフの女子からメニューを渡されて…
注文を聞かれて、オーダーしたのは町中華的限定麺の「NHKラーメン」の麺「並」盛!

公共放送局が知ったら怒られそうなネーミングのラーメンは、カラテ店主のInstagramによると…
ネギ、ヒキニク、カラミの略ということで🤣
甘辛く炒めた、たっぷりのワイルド長ネギの上から、これまた、たっぷりのひき肉のあんかけをドロリンチョした辛いラーメン🌶
辛さは0から3までの4段階から選べる。
「0」は、ほんのちょびっと辛い
「1」は、カレーの辛口くらい?
「2」は、蒙古タンメンくらい?
「3」は、蒙古タンメン北極くらい?
「0」は、最初から眼中にない。
「1🌶」も、ないかな…
「2🌶🌶」か「3🌶🌶🌶」からの選択になる。
こういうときは、大抵、中途半端な「2」よりも「3」をチョイスすることが多い。
しかし、以前にカラテ店主の作った青森の『あさ利』をオマージュして『麺屋58』の平店主が作った「ネギラーメン」をカラテ店主がリスペクトして作った「アサリチャン」を「1/2(3辛)」で食べて、辛くて、味がわからず…
「1/4(1辛)」で食べ直したら、味はわかったけど、あまり辛くなかった経験があるので!
「辛さをゼロイチニイサン(0123)から選べます♪」と美人のスタッフの女子から聞かれて…
「2かな!?」と答えると…
「辛いですよ…」と、すかさず言われて…
そんなことを言われるとは思ってもいなかったので、ちょっと、驚いてしまった😯
それに、あえて、そんなことを言ってきたのは、かなり辛いからなんだろうか!?
そんなことが頭をよぎったところで…
「私は0.5で食べても辛かったですよ。」
なんて、彼女から追いうちをかけるように言われて…
一瞬、答えを躊躇っていると…
カラテ店主から…
「1で出して、辛くないようだったら、後から2の辛味を追加しますよ。」と言われて!
「では、それで!」とお願いして!
さらに、「ニンニク」と「ショウガ」を別皿の小皿で出してもらうようお願いして🙏
辛いラーメンには必須のライスを「半ライス」も注文。
代金を前払いで支払って、待っていると…
まず、小皿に入れられた「ニンニク」と「ショウガ」がスタッフの女子から出されて…
カラテ店主によって2個作りされた「NHKラーメン」の一つがカラテ店主から…
「半ライス」がスタッフの女子から出された。


たっぷりのひき肉のあんかけがドロリンチョされて🤣
唐辛子にラー油の辛味も、さらに、その上からかけられた辛そうなラーメン😅

まずは、唐辛子が浮かぶ朱色とオレンジ色の間のような色したスープをいただくと…
思ったよりも、ぜんぜん辛くな~い🤣

でも、そのおかげで、スープからは鶏豚の動物系のうま味に背黒の煮干しのうま味も感じられて!
うま辛な味わいのスープで、これはこれで美味しい😋
「天地返し」して、スープをまぜ合わせてみると…
甘辛く炒められたネギとひき肉のあんかけが加わって、さらに辛さは薄らいでしまったけど、この甘辛な味わいも好き♪
麺は平打ちの中太ストレートの、なめらかで、つるモチ食感の多加水麺で!
甘辛なあんかけスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋

「ニンニク」を追加してみると…
思った通り、ジャンクな刺戟的な味わいになって、この甘辛あんかけスープとニンニクの相性はバッチリ♪
「ショウガ」を入れると…
こちらも予想通り、爽やかに味変してくれて、さっぱりと食べさせてくれるのがいい♪

ただ、やっぱり、もっと、辛味が欲しいかな…
というわけで、カラテ店主に「辛味」を追加してもらうようにお願いした。
すぐに、小皿に入れられた「辛味」が出されて…
躊躇なく全部入れて、まぜ合わせて、いただいてみると…


ピリ辛な味わいになった🌶🌶
もっと、辛くてもいいかも!
でも、これ以上、辛いと、ただ、辛いだけになっちゃうかな😅
そういう意味では、辛いものが苦手じゃない人には「2辛」が一番のおすすめかな♪
でも、怪我の功名というか…
今回は「1辛」にして、後から「辛味」を足して、「2辛」にしてもらえたのと「ニンニク」、「ショウガ」による味変も合わせて、いくつもの美味しいを味わえてよかった♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残った具とスープを「半ライス」にぶっかけて!
最後まで美味しく完食😋
今日もカラテワールドを満喫できました。
ご馳走さまでした。

メニュー:【町中華的限定麺】★NHK(ネギ・ヒキニク・カラミ)ラーメン★
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギマシ…100円★メンマ…150円★チャーシュー…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:NHKラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年3月12日(土)

本日のランチは、急遽、予定を変更して『ラーメン カラテキッド』へ!
今日はオイシーズ株式会社のグループ会社である株式会社GMSが運営する『田中そば店』の仙台進出2号店で、本日3月12日にオープンする『田中そば店 泉中央南店』へ行く予定!
しかし、朝、Instagramのストーリーズを見ていると…
「カモコクタンソバと読みます😌」というカラテ店主のメッセージとともに鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられて🦆
さらにローストトマトがトッピングされたラーメン画像が、まず、目に入ってきた🍅
どっちも、めっちゃ好みなので🥰
Instagramの投稿を見にいってみると…
これ、「鴨黒湯ソバ」という濃厚鴨白湯に鯖節を合わせたスープに焦がし醤油で仕上げたラーメンということで!
一昨年の11月に鴨ラーメンの限定麺が提供されて!
しかし、そのときは鶏と豚出汁のスープで、鴨出汁のスープではなかったので、これは楽しみ♪
というわけで、『田中そば店 泉中央南店』への訪問は1日延期して、カラテ店主の鴨白湯魚介スープのラーメンを優先して食べに行くことに🚙💨
ただ、カラテ店主が繰り出す限定麺は人気で、提供初日には仙台の限定ハンターが押し寄せて、開店前から大行列ができる😓
そこで、あえて、早い時間に行くのを避けて、13時30分に到着するつもりで出発!
少し遅れて13時36分にやって来ると…
店頭には3人のお客さんが待っていた。
こんな遅い時間でも外待ちができているんだね…
そして、店の道を挟んで斜め前にあるコインパーキングは今日も安定の満車😅
まあ、これは予測できたことなので…
少し離れた場所にしかないコインパーキングに車を停めて…
店へ、再度、やって来たのは13時44分!
すると、あろうことか、行列は7人に延びていたんですけど🤣
でも、仕方ない😞

最後尾に付いて待つ…
そうして、ようやく、入店が許されたのが14時8分。
24分待って、入店して…
店内に置かれたウェイティングの椅子に座ると…
今日も、知的でキレイなスタッフの女子からメニューを渡されて…
注文したのは、もちろん、限定麺の「鴨黒湯ソバ」!

「普通盛」にして…
トッピングの「ニンニク」、「ラー油」、「チーズ」を別皿で出してもらうようお願いして!
「半ライス」もオーダー!
代金1,500円を支払って…
その後、カウンター席6席のみの席へと案内されたのは14時27分。
今日は店内でも、20分近く待たされてしまった😓
しかし、席に着いたときには、すでに、カラテ店主によって限定麺が作られていて!
2分後の14時39分には「鴨黒湯ソバ」の「普通盛」と別皿の小皿に盛られた「ニンニク」、「ラー油」、「チーズ」が、それぞれ、出されて…

さらに、記念撮影している最中に…
「半ライス」も出された。

今回は低温調理して、仕上げに皮目をフライパンで焼いたとカラテ店主が話していた鴨ロースのレアチャーシューが6枚に、ローストトマト、メンマ、茹でキャベツ、粗みじん切りされた玉ねぎ、レッドキャベツスペラウトがトッピングされた…
彩りも鮮やかで、とても美しいビジュアルのラーメン✨


まずは、ロゼカラーした鴨ロースのレアチャーシューがスープの熱で変色してしまわないように「半ライス」の上に避難させて…
次いでにローストトマトとレッドキャベツストラウトも移動して…

ダークブラウンのスープをいただくと…
醬油のような味噌のような!?

醤(ひしお)か味噌たまりをカエシに使ったような味わいがして…
今日、案内された席はカラテ店主が立つ厨房と向き合う2席の特等席だったので、カラテ店主に、そんな感想を話すと…
たまり醬油で作った焦がし醬油だということで…
醤(ひしお)も味噌たまりも使用してなかった🤣
でも、このカエシに鴨を香味野菜といっしょに強火で炊いて、鯖節を重ねて仕上げたと思われるスープがマリアージュした焦がしたまり醬油の鴨白湯スープは何とも香ばしくて♪
甘味があって、コクのある味わいが口の中に広がるスープで…
そして、醬油のようでもあり、味噌のようでもある…
和風テイストのスープなのに…
フォン・ド・カナールの洋風の風味も感じられて…
何とも複雑な味わいのスープで…
これは洋食の料理人で、ラーメン店を開く前は居酒屋もやっていたカラテ店主の経験が作らせたスープといえるし…
何しろ、美味しい😋
麺は太縮れの手もみ麺のような麺が合わされていて…
食感はムチッ、モチッ!

麺は、やや、カタめに感じられたり、やわらかめに感じられる箇所があって、食感が、とても面白いし♪
濃密な味わいのスープに、いい感じで絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、よかったのがトッピングされた茹でキャベツに粗みじん切りされた玉ねぎ🥬🧅
キャベツはスープとの相性バッチリだったし♪

玉ねぎは、よく、煮干しラーメンの薬味に使われているけど、それは、煮干しのビターな味わいを玉ねぎの甘味が中和する働きがあるから…
しかし、この玉ねぎは水にさらしていないのか!?
辛味があって😣
しかし、この辛味が、甘味のあるスープにバッチリ合ってて、結果的によかった♪
これは、カラテ店主には確かめてはいないけど、わざと、玉ねぎを酢にも水にもさらさずに…
玉ねぎの持つアリシンによる辛味を利用したってことなのかな!?
そして、途中で、カラテ店主おすすめのチーズを入れてみると…
スープが甘くなって…
くどくなって…
これは、もう一つかな😓

チーズを戻して、代わりにニンニクとラー油を入れてみると…
スープがワイルドダックになった🕶🦆🤣


この辛味と刺激がいい😆
この味変は、めっちゃ、おすすめ♪
そして、このまま麺を完食したところで…
「半ライス」をスープにダイブさせて、鴨ロースのレアチャーシューにローストトマトとチーズを載せて「鴨トマトチーズリゾット」にしていただくと…



イタリアンな味わいになって!
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて😋
最初は、和のような…
しかし、「ヌーベル・キュイジーヌ」のようにも感じられる味わいのスープが…
ニンニクとラー油で「ヌーベル・シノワ」になって!
最後はローストトマトとチーズで「ヌオーヴァ・クチーナ・イタリアーナ」になる。
一杯のラーメンで、これほど楽しめるラーメンもない♪
カラテ店主らしいオンリーワンのラーメン!
そして、前回の鴨ロースのロティもバツグンに美味しかったけど😋
今回の低温調理された鴨ロースのレアチャーシューも、見ての通り、火入れは完璧!

そして、噛めば、鴨ムネ肉のジューシーなうま味がジュワッと感じられる絶品の味わいの鴨ロースで♪
これがデフォで6枚も載せられて、普通盛で1,250円なんて価格で販売していいの!?
それを言うと…
「本当は1,500円はいただきたかったんですけどね。」と言って、カラテ店主は笑っていたけど…
この人は、あまり儲けようなんて思ってない🤣
それより、食べ終わって、お客さんから「美味しい♪」と言ってもらうのが嬉しい人なんだよね😄
今日は周年限定のような一杯をいただけてよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:【限定麺】★鴨黒湯ソバ★
(小)150g…1200円/(並)200g…1250円/(中)300g…1350円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ラー油…50円★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★チーズ…100円★海苔…100円★メンマ…150円★チャーシュー…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:鴨黒湯ソバ+ニンニク+ラー油+チーズ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、急遽、予定を変更して『ラーメン カラテキッド』へ!
今日はオイシーズ株式会社のグループ会社である株式会社GMSが運営する『田中そば店』の仙台進出2号店で、本日3月12日にオープンする『田中そば店 泉中央南店』へ行く予定!
しかし、朝、Instagramのストーリーズを見ていると…
「カモコクタンソバと読みます😌」というカラテ店主のメッセージとともに鴨ロースのレアチャーシューが6枚も載せられて🦆
さらにローストトマトがトッピングされたラーメン画像が、まず、目に入ってきた🍅
どっちも、めっちゃ好みなので🥰
Instagramの投稿を見にいってみると…
これ、「鴨黒湯ソバ」という濃厚鴨白湯に鯖節を合わせたスープに焦がし醤油で仕上げたラーメンということで!
一昨年の11月に鴨ラーメンの限定麺が提供されて!
しかし、そのときは鶏と豚出汁のスープで、鴨出汁のスープではなかったので、これは楽しみ♪
というわけで、『田中そば店 泉中央南店』への訪問は1日延期して、カラテ店主の鴨白湯魚介スープのラーメンを優先して食べに行くことに🚙💨
ただ、カラテ店主が繰り出す限定麺は人気で、提供初日には仙台の限定ハンターが押し寄せて、開店前から大行列ができる😓
そこで、あえて、早い時間に行くのを避けて、13時30分に到着するつもりで出発!
少し遅れて13時36分にやって来ると…
店頭には3人のお客さんが待っていた。
こんな遅い時間でも外待ちができているんだね…
そして、店の道を挟んで斜め前にあるコインパーキングは今日も安定の満車😅
まあ、これは予測できたことなので…
少し離れた場所にしかないコインパーキングに車を停めて…
店へ、再度、やって来たのは13時44分!
すると、あろうことか、行列は7人に延びていたんですけど🤣
でも、仕方ない😞

最後尾に付いて待つ…
そうして、ようやく、入店が許されたのが14時8分。
24分待って、入店して…
店内に置かれたウェイティングの椅子に座ると…
今日も、知的でキレイなスタッフの女子からメニューを渡されて…
注文したのは、もちろん、限定麺の「鴨黒湯ソバ」!

「普通盛」にして…
トッピングの「ニンニク」、「ラー油」、「チーズ」を別皿で出してもらうようお願いして!
「半ライス」もオーダー!
代金1,500円を支払って…
その後、カウンター席6席のみの席へと案内されたのは14時27分。
今日は店内でも、20分近く待たされてしまった😓
しかし、席に着いたときには、すでに、カラテ店主によって限定麺が作られていて!
2分後の14時39分には「鴨黒湯ソバ」の「普通盛」と別皿の小皿に盛られた「ニンニク」、「ラー油」、「チーズ」が、それぞれ、出されて…

さらに、記念撮影している最中に…
「半ライス」も出された。

今回は低温調理して、仕上げに皮目をフライパンで焼いたとカラテ店主が話していた鴨ロースのレアチャーシューが6枚に、ローストトマト、メンマ、茹でキャベツ、粗みじん切りされた玉ねぎ、レッドキャベツスペラウトがトッピングされた…
彩りも鮮やかで、とても美しいビジュアルのラーメン✨


まずは、ロゼカラーした鴨ロースのレアチャーシューがスープの熱で変色してしまわないように「半ライス」の上に避難させて…
次いでにローストトマトとレッドキャベツストラウトも移動して…

ダークブラウンのスープをいただくと…
醬油のような味噌のような!?

醤(ひしお)か味噌たまりをカエシに使ったような味わいがして…
今日、案内された席はカラテ店主が立つ厨房と向き合う2席の特等席だったので、カラテ店主に、そんな感想を話すと…
たまり醬油で作った焦がし醬油だということで…
醤(ひしお)も味噌たまりも使用してなかった🤣
でも、このカエシに鴨を香味野菜といっしょに強火で炊いて、鯖節を重ねて仕上げたと思われるスープがマリアージュした焦がしたまり醬油の鴨白湯スープは何とも香ばしくて♪
甘味があって、コクのある味わいが口の中に広がるスープで…
そして、醬油のようでもあり、味噌のようでもある…
和風テイストのスープなのに…
フォン・ド・カナールの洋風の風味も感じられて…
何とも複雑な味わいのスープで…
これは洋食の料理人で、ラーメン店を開く前は居酒屋もやっていたカラテ店主の経験が作らせたスープといえるし…
何しろ、美味しい😋
麺は太縮れの手もみ麺のような麺が合わされていて…
食感はムチッ、モチッ!

麺は、やや、カタめに感じられたり、やわらかめに感じられる箇所があって、食感が、とても面白いし♪
濃密な味わいのスープに、いい感じで絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、よかったのがトッピングされた茹でキャベツに粗みじん切りされた玉ねぎ🥬🧅
キャベツはスープとの相性バッチリだったし♪

玉ねぎは、よく、煮干しラーメンの薬味に使われているけど、それは、煮干しのビターな味わいを玉ねぎの甘味が中和する働きがあるから…
しかし、この玉ねぎは水にさらしていないのか!?
辛味があって😣
しかし、この辛味が、甘味のあるスープにバッチリ合ってて、結果的によかった♪
これは、カラテ店主には確かめてはいないけど、わざと、玉ねぎを酢にも水にもさらさずに…
玉ねぎの持つアリシンによる辛味を利用したってことなのかな!?
そして、途中で、カラテ店主おすすめのチーズを入れてみると…
スープが甘くなって…
くどくなって…
これは、もう一つかな😓

チーズを戻して、代わりにニンニクとラー油を入れてみると…
スープがワイルドダックになった🕶🦆🤣


この辛味と刺激がいい😆
この味変は、めっちゃ、おすすめ♪
そして、このまま麺を完食したところで…
「半ライス」をスープにダイブさせて、鴨ロースのレアチャーシューにローストトマトとチーズを載せて「鴨トマトチーズリゾット」にしていただくと…



イタリアンな味わいになって!
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて😋
最初は、和のような…
しかし、「ヌーベル・キュイジーヌ」のようにも感じられる味わいのスープが…
ニンニクとラー油で「ヌーベル・シノワ」になって!
最後はローストトマトとチーズで「ヌオーヴァ・クチーナ・イタリアーナ」になる。
一杯のラーメンで、これほど楽しめるラーメンもない♪
カラテ店主らしいオンリーワンのラーメン!
そして、前回の鴨ロースのロティもバツグンに美味しかったけど😋
今回の低温調理された鴨ロースのレアチャーシューも、見ての通り、火入れは完璧!

そして、噛めば、鴨ムネ肉のジューシーなうま味がジュワッと感じられる絶品の味わいの鴨ロースで♪
これがデフォで6枚も載せられて、普通盛で1,250円なんて価格で販売していいの!?
それを言うと…
「本当は1,500円はいただきたかったんですけどね。」と言って、カラテ店主は笑っていたけど…
この人は、あまり儲けようなんて思ってない🤣
それより、食べ終わって、お客さんから「美味しい♪」と言ってもらうのが嬉しい人なんだよね😄
今日は周年限定のような一杯をいただけてよかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:【限定麺】★鴨黒湯ソバ★
(小)150g…1200円/(並)200g…1250円/(中)300g…1350円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ラー油…50円★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★チーズ…100円★海苔…100円★メンマ…150円★チャーシュー…150円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:鴨黒湯ソバ+ニンニク+ラー油+チーズ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年2月23日(祝・水)

本日のランチは、まず、仙台市若林区一本杉の『中華そば 東京屋』でいただいて…
次に向かったのが仙台市青葉区宮町にある『ラーメン カラテキッド』🥋
今朝、カラテ店主のInstagramのストーリーズを見ていたら…
現在、提供されている東京・鐘ヶ淵の『ラーメン珉珉』をインスパイアした「塩パーコー麺」の醬油バージョンも裏メニューで、こっそりと出しているということだったけど…
「もしかしたら、次に醬油味のバージョンで提供されるかもしれないので!」
「そのときには、パーコー別皿で、薬味増しで食べてみるつもり!」
前回、この「塩パーコー麺」を食べて、こうブログに書かせてもらっているので!
約束は守らないとね♪
ただ、一昨日、『中華そば 東京屋』の女将が国産豚、奥州いわいどり、野田鴨の3種のチャーシューがトッピングされた「三種の肉そば」を本日2月23日の天皇誕生日の「今日の一麺」として、数量限定で提供するということだったので!
こちらを優先🐷🐔🦆
食べ終えて、店へやって来たのは13時15分!
すると、店の前の道路を挟んで斜め前にあるコインパーキングは満車😣
そして、店頭には4人のお客さんが並んでいた。
この時間だったら、店内は満席でも、外待ちしなくてもイケるかなと思っていたけど…
祝日だし…
そんな甘くはなかった😓
店からは少し離れたコイパに車を停めて、13時22分に店へと戻ってくると…
先ほどとは違うお客さんが3人、外待ちしていたので、その後に接続して待つ…
そして、それから、こちらの店の菊川玲にの美人スタッフの女子から呼ばれて、入店が許されたのは25分後!
寒かった🥶
こちらの店の店頭は日陰になっていて…
しかも、風が強く吹き抜けるので、めっちゃ寒いので😫
でも、美味しいラーメンを食べるためなら、多少の我慢はしないとね🤣
なお、外待ちしているときに目についたのが、入口の、すぐ、脇に貼ってあったカラテ店主からのお願い…

確かに、こちらの店は駐車場がない。
しかも、店の斜め前にあるコインパーキングも3台だけで、慢性的に満車状態!
他のコイパは、店からは少し離れている。
だから、目の前の「セイムス」に停める…
でも、ここでラーメンを食べるために駐車場が利用されていることが発覚すれば、店にクレームが入って、店に迷惑を掛ける。
これで閉店に追い込まれた店を今まで何店も見てきているので、本当、こういう行為はやめてもらいたい。
そうして、ようやく入店して、手指の消毒をして、待ち合いの椅子に座ると…
美人スタッフの女子からメニューを渡されて…

注文したのは裏限定麺の「醬油パーコー麺」の「小盛」!
パーコーを別皿にして、「薬味マシ」で!
無料トッピングできる「ニンニク」と「ショウガ」もお願いすると…
すんなり、オーダーが通った♪
「醬油パーコー麺」と言ってでわからなかったら…
裏メニューで醬油バージョンが提供されていることを話すつもりだったし!
パーコーの別皿提供についても、できるかできないかカラテ店主に聞いて欲しいとお願いするつもりだったけど…
しっかり、事前に把握していた!
そうして、10分ほど待つうちに…
今日はラッキーなことに、全6席あるカウンター席のうち、カラテ店主の立つオープンキッチンの厨房前には2席だけしかない席の1席へと案内されて…
それから、まず、小皿にいっしょに盛られた「ニンニク」、「ショウガ」がカラテ店主から出されると…
14時4分に40分以上を費やして、ようやく裏限定麺の「醬油パーコー麺(小盛)」の「薬味(ネギ)マシ」と別皿に盛りつけられた「パーコー」とご対面することができた🤣


「薬味マシ」したことで、スープ一面に薬味のネギが敷き詰められて!
豚肩ロース肉の煮豚、メンマ、小松菜が載せられて…
別皿にパーコーがトッピングされた、このラーメンのビジュアルは、まるで『ラーメン珉珉』♪
ただ、これ、「醬油パーコー麺」なのかな?

「塩パーコー麺」と変わらないような気が😅
『ラーメン珉珉』の「醬油ラーメン」は、もっと、醬油の色が濃いはずなのに…
そこで、それをカラテ店主に話すと…
「そうですね。」
「『珉珉』のカエシ、濃いですよね…」
「でも、僕、『珉珉』の醬油(ラーメンは)、あまり好きじゃないんですよ。」
なんて言うんだけど😅
それでカエシを淡くしたってことなのかな🤔
見た目から、薄口醬油をカエシに使用しているような…
きつね色した関西のうどんつゆのような色合いのスープをいただくと…

カエシは薄口醬油ではなく…
これは、濃口醬油と塩をブレンドして、カエシの分量を抑えて使用しているような…
スープは豚と鶏に香味野菜で炊いて、あえて化調をきかせた『珉珉』をオマージュしたスープで!
『珉珉』らしさをストレートに感じたいなら「塩パーコー麺」!
でも、裏限定麺のこちらの「醬油パーコー麺」の方が、カエシの醬油の大豆のうま味が加わって…
スープがマイルドに感じられて!
個人的には「醬油パーコー麺」のスープの方が好きだな🥰
それで、そんな感想をカラテ店主に話すと…
「僕もです!」なんて答えが返ってきたので…
あれっ、さっき、嫌いって言ったじゃないと思っていたら…
『珉珉』の「塩ラーメン」は好きだけど、「醬油ラーメン」は、あまり好きではないし…
それに、『珉珉』といったら、メジャーなのは「塩ラーメン」なので、その中でも人気の「塩パーコー麺」をインスパイアした。
「醬油パーコー麺」は、まかないで作って食べてみたら、「塩」以上に美味しかったので、希望のお客さんには出すことにした。
カエシが、全然違うので、これではインスパにならないので、裏で出していると話してくれたけど…
『珉珉』の「塩ラーメン」と「醬油ラーメン」のスープをハーフ&ハーフで合わせたようなカラテ式のスープ!
『珉珉』を感じてみたい人以外には、めっちゃおすすめです♪
麺は切刃22番に見える中細ストレート麺で!
本来なら、1分15秒くらいの茹で時間に思えた麺を、あえてアルデンテに1分で茹でたといった感じの麺は、カタめでパツッとした歯切れのいい食感の麺で…

前回、個人的には、もっと、やわらかめの麺の方がスープとの一体感を感じられていいような気がしたので…
ブログには…
「カタ麺が好きじゃないという人は、注文のときに、やわらかめでリクエストした方がいいと思う。」
「それに、その方が、麺の芯まで茹でられて、小麦粉のうま味や甘味も感じられる気がするので…」
そう書いていたくせに、すっかり忘れていて…
そのまま注文🤣
今日、改めて、食べてみたけど感想はいっしょ!
ただ、仙台に住んで、意外に思ったくらいカタ麺好きの仙台の人たちには、これくらいカタめの麺の方がウケるのかも!
豚肩ロース肉の煮豚は、分厚くて、しっかり濃いめの味付けのもので、美味しかったし😋
前回は、なぜか、冷たくて、もう一つにも感じてしまったけど、今回は、そんなこともなかったし!

小松菜はシャキシャキとした食感がよくて!
前回の塩スープよりも、さらに、この醬油と塩のハーフ&ハーフのスープの方が、よく合っていたし♪
そして、細かくみじん切りされたネギは前回のブログに…
「こんなに合うのを知っていたら、「薬味増し」にして食べればよかった😅」
「これから食べる人には、めっちゃ「薬味増し」がおすすめ♪」と書かせてもらったけど…
これは、スタンダードな塩スープだけじゃなく、この醤油スープともバッチリ合っていたし♪
そうして、半分ほど食べたところで、「ニンニク」を入れて、味変させてみると…
ジャンクに刺激的に味変してくれて!

前回の塩スープにも、今回の塩スープにも相性バツグンで!
何なら、最初から入っていてもよかったくらい♪
さらに、麺を食べ進めたところで「ショウガ」を適量入れてみると…
爽やかに味変してくれて、これもいい♪

前回は、少し入れ過ぎて、生姜味のスープになってしまったので😅
量をセーブして、いい感じになってよかった♪
パーコーは、カリカリでサクサクの食感のもので!
別皿で提供してもらったので、揚げたての食感を楽しむことができてよかったし♪

それに、このパーコーは良質な油で揚げられているので!
もたれることもないし♪
美味しく完食😋
なお、カラテ店主も私も「醬油」推しだけど!
初めて食べる人は、ます、「塩パーコー麺」を食べて!
『ラーメン珉珉』の味を味わってみて…
もし、気に入ったら「醬油パーコー」も食べてみるのがいいかも!
ご馳走さまでした。
メニュー:【インスパイア系限定麺】鐘ヶ淵の名店【眠眠】
★塩パーコー麺★
(小)150g…950円/(並)200g…1000円/(中)300g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★温玉…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★味玉…100円★薬味マシ(ネギ)…100円★海苔…100円★メンマ…150円★チャーシューマシ…250円★パーコーマシ…250円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:醤油パーコー麺+薬味マシ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、仙台市若林区一本杉の『中華そば 東京屋』でいただいて…
次に向かったのが仙台市青葉区宮町にある『ラーメン カラテキッド』🥋
今朝、カラテ店主のInstagramのストーリーズを見ていたら…
現在、提供されている東京・鐘ヶ淵の『ラーメン珉珉』をインスパイアした「塩パーコー麺」の醬油バージョンも裏メニューで、こっそりと出しているということだったけど…
「もしかしたら、次に醬油味のバージョンで提供されるかもしれないので!」
「そのときには、パーコー別皿で、薬味増しで食べてみるつもり!」
前回、この「塩パーコー麺」を食べて、こうブログに書かせてもらっているので!
約束は守らないとね♪
ただ、一昨日、『中華そば 東京屋』の女将が国産豚、奥州いわいどり、野田鴨の3種のチャーシューがトッピングされた「三種の肉そば」を本日2月23日の天皇誕生日の「今日の一麺」として、数量限定で提供するということだったので!
こちらを優先🐷🐔🦆
食べ終えて、店へやって来たのは13時15分!
すると、店の前の道路を挟んで斜め前にあるコインパーキングは満車😣
そして、店頭には4人のお客さんが並んでいた。
この時間だったら、店内は満席でも、外待ちしなくてもイケるかなと思っていたけど…
祝日だし…
そんな甘くはなかった😓
店からは少し離れたコイパに車を停めて、13時22分に店へと戻ってくると…
先ほどとは違うお客さんが3人、外待ちしていたので、その後に接続して待つ…
そして、それから、こちらの店の菊川玲にの美人スタッフの女子から呼ばれて、入店が許されたのは25分後!
寒かった🥶
こちらの店の店頭は日陰になっていて…
しかも、風が強く吹き抜けるので、めっちゃ寒いので😫
でも、美味しいラーメンを食べるためなら、多少の我慢はしないとね🤣
なお、外待ちしているときに目についたのが、入口の、すぐ、脇に貼ってあったカラテ店主からのお願い…

確かに、こちらの店は駐車場がない。
しかも、店の斜め前にあるコインパーキングも3台だけで、慢性的に満車状態!
他のコイパは、店からは少し離れている。
だから、目の前の「セイムス」に停める…
でも、ここでラーメンを食べるために駐車場が利用されていることが発覚すれば、店にクレームが入って、店に迷惑を掛ける。
これで閉店に追い込まれた店を今まで何店も見てきているので、本当、こういう行為はやめてもらいたい。
そうして、ようやく入店して、手指の消毒をして、待ち合いの椅子に座ると…
美人スタッフの女子からメニューを渡されて…

注文したのは裏限定麺の「醬油パーコー麺」の「小盛」!
パーコーを別皿にして、「薬味マシ」で!
無料トッピングできる「ニンニク」と「ショウガ」もお願いすると…
すんなり、オーダーが通った♪
「醬油パーコー麺」と言ってでわからなかったら…
裏メニューで醬油バージョンが提供されていることを話すつもりだったし!
パーコーの別皿提供についても、できるかできないかカラテ店主に聞いて欲しいとお願いするつもりだったけど…
しっかり、事前に把握していた!
そうして、10分ほど待つうちに…
今日はラッキーなことに、全6席あるカウンター席のうち、カラテ店主の立つオープンキッチンの厨房前には2席だけしかない席の1席へと案内されて…
それから、まず、小皿にいっしょに盛られた「ニンニク」、「ショウガ」がカラテ店主から出されると…
14時4分に40分以上を費やして、ようやく裏限定麺の「醬油パーコー麺(小盛)」の「薬味(ネギ)マシ」と別皿に盛りつけられた「パーコー」とご対面することができた🤣


「薬味マシ」したことで、スープ一面に薬味のネギが敷き詰められて!
豚肩ロース肉の煮豚、メンマ、小松菜が載せられて…
別皿にパーコーがトッピングされた、このラーメンのビジュアルは、まるで『ラーメン珉珉』♪
ただ、これ、「醬油パーコー麺」なのかな?

「塩パーコー麺」と変わらないような気が😅
『ラーメン珉珉』の「醬油ラーメン」は、もっと、醬油の色が濃いはずなのに…
そこで、それをカラテ店主に話すと…
「そうですね。」
「『珉珉』のカエシ、濃いですよね…」
「でも、僕、『珉珉』の醬油(ラーメンは)、あまり好きじゃないんですよ。」
なんて言うんだけど😅
それでカエシを淡くしたってことなのかな🤔
見た目から、薄口醬油をカエシに使用しているような…
きつね色した関西のうどんつゆのような色合いのスープをいただくと…

カエシは薄口醬油ではなく…
これは、濃口醬油と塩をブレンドして、カエシの分量を抑えて使用しているような…
スープは豚と鶏に香味野菜で炊いて、あえて化調をきかせた『珉珉』をオマージュしたスープで!
『珉珉』らしさをストレートに感じたいなら「塩パーコー麺」!
でも、裏限定麺のこちらの「醬油パーコー麺」の方が、カエシの醬油の大豆のうま味が加わって…
スープがマイルドに感じられて!
個人的には「醬油パーコー麺」のスープの方が好きだな🥰
それで、そんな感想をカラテ店主に話すと…
「僕もです!」なんて答えが返ってきたので…
あれっ、さっき、嫌いって言ったじゃないと思っていたら…
『珉珉』の「塩ラーメン」は好きだけど、「醬油ラーメン」は、あまり好きではないし…
それに、『珉珉』といったら、メジャーなのは「塩ラーメン」なので、その中でも人気の「塩パーコー麺」をインスパイアした。
「醬油パーコー麺」は、まかないで作って食べてみたら、「塩」以上に美味しかったので、希望のお客さんには出すことにした。
カエシが、全然違うので、これではインスパにならないので、裏で出していると話してくれたけど…
『珉珉』の「塩ラーメン」と「醬油ラーメン」のスープをハーフ&ハーフで合わせたようなカラテ式のスープ!
『珉珉』を感じてみたい人以外には、めっちゃおすすめです♪
麺は切刃22番に見える中細ストレート麺で!
本来なら、1分15秒くらいの茹で時間に思えた麺を、あえてアルデンテに1分で茹でたといった感じの麺は、カタめでパツッとした歯切れのいい食感の麺で…

前回、個人的には、もっと、やわらかめの麺の方がスープとの一体感を感じられていいような気がしたので…
ブログには…
「カタ麺が好きじゃないという人は、注文のときに、やわらかめでリクエストした方がいいと思う。」
「それに、その方が、麺の芯まで茹でられて、小麦粉のうま味や甘味も感じられる気がするので…」
そう書いていたくせに、すっかり忘れていて…
そのまま注文🤣
今日、改めて、食べてみたけど感想はいっしょ!
ただ、仙台に住んで、意外に思ったくらいカタ麺好きの仙台の人たちには、これくらいカタめの麺の方がウケるのかも!
豚肩ロース肉の煮豚は、分厚くて、しっかり濃いめの味付けのもので、美味しかったし😋
前回は、なぜか、冷たくて、もう一つにも感じてしまったけど、今回は、そんなこともなかったし!

小松菜はシャキシャキとした食感がよくて!
前回の塩スープよりも、さらに、この醬油と塩のハーフ&ハーフのスープの方が、よく合っていたし♪
そして、細かくみじん切りされたネギは前回のブログに…
「こんなに合うのを知っていたら、「薬味増し」にして食べればよかった😅」
「これから食べる人には、めっちゃ「薬味増し」がおすすめ♪」と書かせてもらったけど…
これは、スタンダードな塩スープだけじゃなく、この醤油スープともバッチリ合っていたし♪
そうして、半分ほど食べたところで、「ニンニク」を入れて、味変させてみると…
ジャンクに刺激的に味変してくれて!

前回の塩スープにも、今回の塩スープにも相性バツグンで!
何なら、最初から入っていてもよかったくらい♪
さらに、麺を食べ進めたところで「ショウガ」を適量入れてみると…
爽やかに味変してくれて、これもいい♪

前回は、少し入れ過ぎて、生姜味のスープになってしまったので😅
量をセーブして、いい感じになってよかった♪
パーコーは、カリカリでサクサクの食感のもので!
別皿で提供してもらったので、揚げたての食感を楽しむことができてよかったし♪

それに、このパーコーは良質な油で揚げられているので!
もたれることもないし♪
美味しく完食😋
なお、カラテ店主も私も「醬油」推しだけど!
初めて食べる人は、ます、「塩パーコー麺」を食べて!
『ラーメン珉珉』の味を味わってみて…
もし、気に入ったら「醬油パーコー」も食べてみるのがいいかも!
ご馳走さまでした。
メニュー:【インスパイア系限定麺】鐘ヶ淵の名店【眠眠】
★塩パーコー麺★
(小)150g…950円/(並)200g…1000円/(中)300g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★温玉…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★味玉…100円★薬味マシ(ネギ)…100円★海苔…100円★メンマ…150円★チャーシューマシ…250円★パーコーマシ…250円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:醤油パーコー麺+薬味マシ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
