2022.01.14
ラーメン カラテキッド【弐壱】 ~昨年、一番多く訪れている独創的な限定麺を次々に出してくる料理人の店でハンドブレンダーで牡蠣ペーストを攪拌して作る限定麺の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」🦪~
訪問日:2022年1月11日(火)

本日のランチは、昨年、一番多く訪れている『ラーメン カラテキッド』へ!
こちらの店のカラテ店主は、独創的な限定麺を次々に出してくる料理人👨🍳
そして、これが、皆、美味しいので、訪問回数も自然に増えていった😋
一昨年の6月22日に店をオープンさせたときには、東京・成増の『べんてん』をオマージュした「塩ラーメン」を出してきて!
これが、とても美味しいラーメンで😋
『べんてん』らしかったし!
仙台にはないラーメンだったので面白いと思ってブログに書かせていただいた。
実は、この「塩ラーメン」は、店主が好きな東京・早稲田の『自家製中華そば としおか』の「塩ラーメン」をインスパイアしたものだと、後でカラテ店主から聞かされたけど…
『としおか』の店主は長らく『べんてん』で修業した人で!
『べんてん』が一度、店を畳むときに、製麺機とレシピを譲り受けて早稲田の地に開業!
『べんてん』の味を忠実に再現した「つけそば」、「中華そば」、「塩ラーメン」を出す店なので、そこまではわからなかった。
しかし、その後は、しばらく、ご無沙汰していたけど…
コロナ禍の厳しい中、東京のラーメン店をインスパイアした限定麺を出して、それなりにお客さんを獲得していた。
そうして、半年ぶりに訪れてみると…
単なるインスパイアではないオリジナルな限定麺も出すようになっていて!
それから、こちらに通う回数も増えていくことになるんだけど…
カラテ店主の作る限定麺は、鴨や牡蠣や鯛などメインに使うテーマ食材を決めて、毎回、出されるけど…
これが、どれも、それぞれの食材を使ったラーメンの専門店並みの美味しいスープを作ってくるのには驚かされたし😯
さらに、トッピングにもこっていて…
例えば、昨年の秋に出してきた鮭がテーマ食材に使われた「秋鮭三昧ラーメン」では、サーモンのミ・キュイをトッピングしてきた。
ミ・キュイ(mie cuit)とは「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチ調理法のこと。
サーモンなど生食が可能な食材を用いて作られるもので!
生でも焼きでもない新食感の調理法である。
そして、「秋鮭三昧シリーズ」第2弾の「秋鮭三昧ツケ麺」では、このサーモンのミ・キュイをいくらとともにメレンゲのメレンゲの上に載せて出してきて…
こんな製法で作ったトッピングの具材をこんな方法で盛りつけるラーメン職人も少ないと思われるし…
只者ではないとは思ってはいたけど、カラテ店主のことは、名前すらも知らないので、カラテ店主と書いているくらいで…
彼の経歴を聞いたこともないので、わからない。
ただ、今日、昨年の12月中旬から始まった「牡蠣シリーズ」の今回、第3弾になる「濃厚牡蠣味噌ラーメン」を食べに行って🦪
超久々にカラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるカウンター席に座ることができて…
カラテ店主の調理の様子を見ていたことから、その一部がわかった。
それは、ハンドブレンダーを使ってスープを攪拌していたのを見て…
主に関西では、このハンドブレンダーを使って豚骨や鶏白湯スープを泡状にして出す店があって、一時ブームになったことがある。
これをやろうとしていたんだろうと思っていたけど…
そうではなく、カラテ店主は今回の限定麺の豚骨スープに牡蠣のペーストを混ぜて、スープと一体化させるという本来のブレンダーの使い方をしていて…
それを言うと…
「ブレンダーは洋食をやっていたときに、よく使っていましたから…」と話していたので…
この人は、ここでラーメン店を開業する前は、フレンチかイタリアンか、あるいは、所謂、西洋料理を日本人向けにアレンジした洋食店にいたのかはわからないけど、洋食の料理人だったことはわかった👨🍳
そんなわけで、前置きが、ずいぶんと長くなってしまったけど…
今日は、一昨日の日曜日から200食限定で出されている「濃厚牡蠣味噌ラーメン」をいただくため、青葉区宮町にある店へと向かった🚙💨
店の斜め前にあるコインパーキングが空いてなかったので、少し離れたコイパに車を停めて、店へとやって来たのは13時30分!
今日は冷たい雨が降っていて、風も吹いていて、めっちゃ寒いし🥶
そんなにお客さんも来ないんじゃないかとは思ったけど…
以前とは違って、今は人気店なので♪
寒い中、店頭で長い時間待ちたくなかったので…
お腹が空いてるのを我慢して、最初から13時30分過ぎを狙って訪問したところ…
外待ちはなし。
入店しても、6席あるカウンター席には3人のお客さんだけ!
「お好きな席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて👩
カラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるせきの1席が空いていたので!
迷わず、その席へ♪
そして、カラテ店主と新年の挨拶を交わした後にスタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の並盛に「小ライス」!

そうして、代金1,000円を支払って…
カラテ店主に…
「ニンニクとショウガはトッピングした方がいい?」と聞くと…
「今回は、あまり変わりませんけど、付けときましょうか!?」と言うので、お願いすることに!
そうして、カラテ店主が自身のInstagramで推奨していた「海苔」、「玉ねぎ」トッピングに!
さらに、「牡蠣」までトッピングした先客の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」に「半ライス」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が完成すると…
その一つがカラテ店主から出されて…
続いて、小皿に入れられたニンニクとショウガと「半ライス」が出されたんだけど…
こうして、別皿に入れて出してもらえると、最初はノーマルで食べて、後から、それぞれをスープに入れて味変できるので嬉しい😊


豚挽肉の上にザクッとワイルドにカットされた長ネギ!
さらに、その上に大葉ペースト!
そして、カラテ店主式に言うと「仕上げに自家製ラー油をタラリンチョ」した🤣
シンプルなトッピングのラーメン!

まずは、風味の強い長ネギに大葉ペーストがスープに移らないように…
「半ライス」の上に避難させて…

レンゲを差して、ドロドロではないけど、トロッとした、それなりの粘度のある牡蠣味噌スープをいただくと…
胡麻の風味が広がるスープで、ラー油をタラリンチョしていることもあって、ファーストインプレッションは「担担麺」!

でも、醬油ベースではなく、味噌ベースなので「味噌担担麺」か…
ただ、スープに混ぜられた牡蠣ペーストの牡蠣の風味に豚骨のうま味も感じられたので「濃厚豚骨牡蠣味噌担担麺」というのが正解か!?
「スープはゲンコツに背ガラベース?」
カラテ店主に聞いたところ…
「ゲンコツと豚足です。」
「豚骨の骨の髄のうま味よりも豚肉のうま味を出したかったので…」
なんて話してくれたけど…
そう言えば、レギュラーメニューの「ラーメン」のスープも鶏ガラと豚足で作ったスープがベースに変えてきていたんだった。
すっかり、忘れていたけど…
11月にリニューアルした「ラーメン」!
まだ、食べてなかった😅
早いうちに食べないとね…
というわけで、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープに牡蠣ペーストブレンダーで攪拌して混ぜ合わせたスープということはわかったけど…
芝麻醤も使っているのかな!?
それは聞かなかったから、わからないけど…
胡麻風味の、この味噌ラーメンは、食べれば、担担麺っぽいのが、すぐわかる♪
しかし、感心するのは、カラテ店主は牡蠣が苦手で、味見もできないというのに…
牡蠣のうま味をこれだけ感じるスープに仕上げてきて、美味しく食べさせてくれるというのがスゴい♪
麺は、茹で時間2分のはずの中太ストレート麺!
しかし、2分でセットしてあったタイマーが鳴り出す15秒前にテボを引き上げて湯切りした麺は、ちょっとカタめなのでは!?

作っているのを見ていて、そう思ったけど、実際には、モッチリとした食感の麺で!
これは、2個作りされたことと、盛りつけの時間を考えて、あえて、そうしたんだろうと思われるけど…
きっちりと多加水麺らしい食感に仕上げられていて、食感はよかったし♪
それなりにスープにいい感じに絡んでくれたのもよかった。
そうして、途中で、ニンニクを加えてみると…
胡麻風味が弱まって味噌が強く感じられるようになったかな…

それに、この方が好みかな🥰
ただ、普通なら、ニンニクを入れたら、味がジャンクに味変するのに、カラテ店主が言うように、それほど、変わらなかったかな🤔
次に、ショウガを入れてみる。
しかし、これも大きな変化はなかったかな…

ショウガを入れると…
必ずと言っていいほど、爽やかに味変してくれるのに😅
しかし、大葉ペーストを少し入れて、食べてみると…
大葉の強い風味が口の中に広がって…

劇的に味変したのには驚かされたし😯
さらに、ザクッとワイルドに切られた長ネギといっしょにいただくと、ネギの辛みが加わって、さらに大きく激変した!
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」に残しておいたスープをかけて…
「濃厚豚骨牡蠣味噌リゾット」にしていただくと…

これもいいけど、やっぱり、このスープでいただくならラーメンで食べる方がよかったかな😅
でも、そう言いながらも最後まで美味しく完食😋
しかし、新年一杯目のラーメンだったけど…
カラテ店主は、今回も期待以上の創作ラーメンを出してきてくれて…
今年もまた、カラテ店主の限定麺には大いに期待できる♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★濃厚牡蠣味噌ラーメン★『豚骨&牡蠣』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ増し…100円★玉ネギ…50円★海苔…100円★メンマ…150円★煮豚…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:濃厚牡蠣味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨年、一番多く訪れている『ラーメン カラテキッド』へ!
こちらの店のカラテ店主は、独創的な限定麺を次々に出してくる料理人👨🍳
そして、これが、皆、美味しいので、訪問回数も自然に増えていった😋
一昨年の6月22日に店をオープンさせたときには、東京・成増の『べんてん』をオマージュした「塩ラーメン」を出してきて!
これが、とても美味しいラーメンで😋
『べんてん』らしかったし!
仙台にはないラーメンだったので面白いと思ってブログに書かせていただいた。
実は、この「塩ラーメン」は、店主が好きな東京・早稲田の『自家製中華そば としおか』の「塩ラーメン」をインスパイアしたものだと、後でカラテ店主から聞かされたけど…
『としおか』の店主は長らく『べんてん』で修業した人で!
『べんてん』が一度、店を畳むときに、製麺機とレシピを譲り受けて早稲田の地に開業!
『べんてん』の味を忠実に再現した「つけそば」、「中華そば」、「塩ラーメン」を出す店なので、そこまではわからなかった。
しかし、その後は、しばらく、ご無沙汰していたけど…
コロナ禍の厳しい中、東京のラーメン店をインスパイアした限定麺を出して、それなりにお客さんを獲得していた。
そうして、半年ぶりに訪れてみると…
単なるインスパイアではないオリジナルな限定麺も出すようになっていて!
それから、こちらに通う回数も増えていくことになるんだけど…
カラテ店主の作る限定麺は、鴨や牡蠣や鯛などメインに使うテーマ食材を決めて、毎回、出されるけど…
これが、どれも、それぞれの食材を使ったラーメンの専門店並みの美味しいスープを作ってくるのには驚かされたし😯
さらに、トッピングにもこっていて…
例えば、昨年の秋に出してきた鮭がテーマ食材に使われた「秋鮭三昧ラーメン」では、サーモンのミ・キュイをトッピングしてきた。
ミ・キュイ(mie cuit)とは「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチ調理法のこと。
サーモンなど生食が可能な食材を用いて作られるもので!
生でも焼きでもない新食感の調理法である。
そして、「秋鮭三昧シリーズ」第2弾の「秋鮭三昧ツケ麺」では、このサーモンのミ・キュイをいくらとともにメレンゲのメレンゲの上に載せて出してきて…
こんな製法で作ったトッピングの具材をこんな方法で盛りつけるラーメン職人も少ないと思われるし…
只者ではないとは思ってはいたけど、カラテ店主のことは、名前すらも知らないので、カラテ店主と書いているくらいで…
彼の経歴を聞いたこともないので、わからない。
ただ、今日、昨年の12月中旬から始まった「牡蠣シリーズ」の今回、第3弾になる「濃厚牡蠣味噌ラーメン」を食べに行って🦪
超久々にカラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるカウンター席に座ることができて…
カラテ店主の調理の様子を見ていたことから、その一部がわかった。
それは、ハンドブレンダーを使ってスープを攪拌していたのを見て…
主に関西では、このハンドブレンダーを使って豚骨や鶏白湯スープを泡状にして出す店があって、一時ブームになったことがある。
これをやろうとしていたんだろうと思っていたけど…
そうではなく、カラテ店主は今回の限定麺の豚骨スープに牡蠣のペーストを混ぜて、スープと一体化させるという本来のブレンダーの使い方をしていて…
それを言うと…
「ブレンダーは洋食をやっていたときに、よく使っていましたから…」と話していたので…
この人は、ここでラーメン店を開業する前は、フレンチかイタリアンか、あるいは、所謂、西洋料理を日本人向けにアレンジした洋食店にいたのかはわからないけど、洋食の料理人だったことはわかった👨🍳
そんなわけで、前置きが、ずいぶんと長くなってしまったけど…
今日は、一昨日の日曜日から200食限定で出されている「濃厚牡蠣味噌ラーメン」をいただくため、青葉区宮町にある店へと向かった🚙💨
店の斜め前にあるコインパーキングが空いてなかったので、少し離れたコイパに車を停めて、店へとやって来たのは13時30分!
今日は冷たい雨が降っていて、風も吹いていて、めっちゃ寒いし🥶
そんなにお客さんも来ないんじゃないかとは思ったけど…
以前とは違って、今は人気店なので♪
寒い中、店頭で長い時間待ちたくなかったので…
お腹が空いてるのを我慢して、最初から13時30分過ぎを狙って訪問したところ…
外待ちはなし。
入店しても、6席あるカウンター席には3人のお客さんだけ!
「お好きな席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて👩
カラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるせきの1席が空いていたので!
迷わず、その席へ♪
そして、カラテ店主と新年の挨拶を交わした後にスタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の並盛に「小ライス」!

そうして、代金1,000円を支払って…
カラテ店主に…
「ニンニクとショウガはトッピングした方がいい?」と聞くと…
「今回は、あまり変わりませんけど、付けときましょうか!?」と言うので、お願いすることに!
そうして、カラテ店主が自身のInstagramで推奨していた「海苔」、「玉ねぎ」トッピングに!
さらに、「牡蠣」までトッピングした先客の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」に「半ライス」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が完成すると…
その一つがカラテ店主から出されて…
続いて、小皿に入れられたニンニクとショウガと「半ライス」が出されたんだけど…
こうして、別皿に入れて出してもらえると、最初はノーマルで食べて、後から、それぞれをスープに入れて味変できるので嬉しい😊


豚挽肉の上にザクッとワイルドにカットされた長ネギ!
さらに、その上に大葉ペースト!
そして、カラテ店主式に言うと「仕上げに自家製ラー油をタラリンチョ」した🤣
シンプルなトッピングのラーメン!

まずは、風味の強い長ネギに大葉ペーストがスープに移らないように…
「半ライス」の上に避難させて…

レンゲを差して、ドロドロではないけど、トロッとした、それなりの粘度のある牡蠣味噌スープをいただくと…
胡麻の風味が広がるスープで、ラー油をタラリンチョしていることもあって、ファーストインプレッションは「担担麺」!

でも、醬油ベースではなく、味噌ベースなので「味噌担担麺」か…
ただ、スープに混ぜられた牡蠣ペーストの牡蠣の風味に豚骨のうま味も感じられたので「濃厚豚骨牡蠣味噌担担麺」というのが正解か!?
「スープはゲンコツに背ガラベース?」
カラテ店主に聞いたところ…
「ゲンコツと豚足です。」
「豚骨の骨の髄のうま味よりも豚肉のうま味を出したかったので…」
なんて話してくれたけど…
そう言えば、レギュラーメニューの「ラーメン」のスープも鶏ガラと豚足で作ったスープがベースに変えてきていたんだった。
すっかり、忘れていたけど…
11月にリニューアルした「ラーメン」!
まだ、食べてなかった😅
早いうちに食べないとね…
というわけで、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープに牡蠣ペーストブレンダーで攪拌して混ぜ合わせたスープということはわかったけど…
芝麻醤も使っているのかな!?
それは聞かなかったから、わからないけど…
胡麻風味の、この味噌ラーメンは、食べれば、担担麺っぽいのが、すぐわかる♪
しかし、感心するのは、カラテ店主は牡蠣が苦手で、味見もできないというのに…
牡蠣のうま味をこれだけ感じるスープに仕上げてきて、美味しく食べさせてくれるというのがスゴい♪
麺は、茹で時間2分のはずの中太ストレート麺!
しかし、2分でセットしてあったタイマーが鳴り出す15秒前にテボを引き上げて湯切りした麺は、ちょっとカタめなのでは!?

作っているのを見ていて、そう思ったけど、実際には、モッチリとした食感の麺で!
これは、2個作りされたことと、盛りつけの時間を考えて、あえて、そうしたんだろうと思われるけど…
きっちりと多加水麺らしい食感に仕上げられていて、食感はよかったし♪
それなりにスープにいい感じに絡んでくれたのもよかった。
そうして、途中で、ニンニクを加えてみると…
胡麻風味が弱まって味噌が強く感じられるようになったかな…

それに、この方が好みかな🥰
ただ、普通なら、ニンニクを入れたら、味がジャンクに味変するのに、カラテ店主が言うように、それほど、変わらなかったかな🤔
次に、ショウガを入れてみる。
しかし、これも大きな変化はなかったかな…

ショウガを入れると…
必ずと言っていいほど、爽やかに味変してくれるのに😅
しかし、大葉ペーストを少し入れて、食べてみると…
大葉の強い風味が口の中に広がって…

劇的に味変したのには驚かされたし😯
さらに、ザクッとワイルドに切られた長ネギといっしょにいただくと、ネギの辛みが加わって、さらに大きく激変した!
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」に残しておいたスープをかけて…
「濃厚豚骨牡蠣味噌リゾット」にしていただくと…

これもいいけど、やっぱり、このスープでいただくならラーメンで食べる方がよかったかな😅
でも、そう言いながらも最後まで美味しく完食😋
しかし、新年一杯目のラーメンだったけど…
カラテ店主は、今回も期待以上の創作ラーメンを出してきてくれて…
今年もまた、カラテ店主の限定麺には大いに期待できる♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★濃厚牡蠣味噌ラーメン★『豚骨&牡蠣』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ増し…100円★玉ネギ…50円★海苔…100円★メンマ…150円★煮豚…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:濃厚牡蠣味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年12月23日(木)

本日のランチは、今年、一番訪れてるんじゃないかと思われる『ラーメン カラテキッド』へ!
何しろ、今年は、こちらの店のカラテ店主が繰り出す限定ラッシュが凄まじかったので!
前回のブログにも書かせていただいたけど、10月、11月の2ヶ月間に提供された限定だけでも11回を数える。
果たして、この1年間で、何杯の限定を出してきたんだろう🤔
そして、今月に入っても怒涛の限定ラッシュは続く!
「BLACKタラちゃんver.CURRY『鱈出汁ジャンクカレーヌードル』」、「北の国から,21イタリアン『濃厚札幌トマト味噌』ラーメン」、「ブタキムチ味噌」、「カラテ式マーボー麺」、「いさだ醬油ラーメン」、イサダ入り肉ワンタンが5個入った「ワンタン麺」と、すでに6つの限定がリリースされていて😓
そして、本日12月23日から30日まで提供される年内最後の限定が「牡蠣ソバ」!
ちょうど一年前にも味噌ベースの「牡蠣ラーメン」の限定が出されて🦪🍜
これが、今まで食べてきた牡蠣ラーメンの中でも一二を争う絶品のラーメンだったので!
今回の醬油ベースの牡蠣ラーメンにも、めっちゃ期待できる♪
限定提供初日だし、限定ハンターの皆さんがシャッターで訪れて開店から12時30分までの1時間は混むのが容易に予測できるので…
13時過ぎに来店するのが賢明なんだろうなと思いながら…
ただ、店の近くに駐車場は少なくて…
この時期、満車の駐車場も多いので🈵
駐車場を探すのに時間がかかるかも😣
そう思って、少し早めに出発🚙💨
店の道路を挟んで斜め前にある、唯一、店から近い駐車場にやって来ると…
3台しかない駐車場が1台分空いていた🈳
ラッキー♪
と思ったけど、店頭にやって来ると、9人の行列ができていた。
時刻は12時38分!
ちょっと早かったこともあるけど…
昨年、「牡蠣ラーメン」を食べに来たときには、並ばずに入れたのに…
すっかり人気店になっちゃったね🤣
結局、30分以上、寒空の下で待って、ようやく入店😫
この後、店内でも待って、席へと案内されて、ラーメンが出てきたのは13時32分だったので、54分を要したことになるけど…
帰りに店を出るときには、外待ちも解消されていて、店内待ちも2人だけという状態だったので…
これからは13時30分に来るしかないか…
店内で待つ間にスタッフのかわいい女子からメニューを渡されて…
しばらくして、注文を聞かれて…

オーダーしたのは「牡蠣ソバ」の「小盛」!
ただし、「小盛」といっても、こちら『ラーメン カラテキッド』の「小盛」は150g。
ラーメンの麺の量は1玉140gか150gというのが多いので!
「小盛」でも他店の「並盛」の量。
ちなみに、こちらの店の「並盛」は200gで、これは他店のラーメンではなく、つけ麺の「並盛」の量!
「中盛」の300gというのは、つけ麺の「大盛」の量であり、ラーメンの「特盛」の量になる。
さらに、「キザミチャーシュー」をトッピング!
「ショウガ」を別皿に入れて出してもらえるようお願いして…
そして、「牡蠣飯ハーフ」もオーダー!
現金1,300円を前払いで支払して注文完了!
席で待っていると…
カラテ店主から、まず、小皿に入れた「ショウガ」が出されて…
少しして、「牡蠣ソバ」の「小盛」!
続いて、「牡蠣飯ハーフ」も着丼!


焼き牡蠣に牡蠣ペースト!
豚肩ロース肉のレアチャーシューにトッピングした豚肩ロース肉のレアチャーシューを短冊切りにしたキザミチャーシュー!
極太メンマに刻みネギ、青ネギがトッピングされて!
黒七味がパラッと掛けられた牡蠣醬油ラーメン🦪


芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
スープは、鶏ガラ、豚足のレギュラーメニューのスープがベースになっていて、これに牡蠣のうま味を重ねたものと思われるけど…

鶏と豚の動物系のうま味も牡蠣のうま味も…
さらに、昆布と背黒の煮干しのうま味も感じられて、スープ自体は、とてもバランスのいいスープに仕上がっていて!
香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えていて…
これに、キリッとした味わいの醤油のカエシがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
しかし、牡蠣が苦手で、牡蠣が食べられない店主が作ったスープとは思えない…
牡蠣がいい出汁出してたし!
牡蠣ペーストをスープに溶かせば…
濃厚に味変してくれて、牡蠣好きにはたまらない味わいだし😆
終盤に生姜を入れれば…
美味しい生姜醬油スープになって、何度も美味しいを味わえてよかったし😋

麺は、切刃20番と思われる中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
つるっ、シコッ…

最近、何度かいただいている限定の麺に比べると加水率低めの中加水麺が合わされてたけど…
この麺が適度にスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと、久しぶりだったけど…
スープに沈められて熱が入ってしまったこともあるとは思うけど…
以前にいただいたものに比べると、火が入りすぎていたかな…
そのせいで、味、食感とも、以前に比べると、ちょっと、劣っていたように感じられた。

豚肩ロース肉のキザミレアチャーシューもいっしょで…
しかし、こちらは、厚みがあるので、肉のうま味が感じられる分、こっちの方がよかったかな♪

極太のメンマは、外はコリッ!
中はサクッとした…
外と中で食感の違う食感に仕上げられていて…
食感がたまらなくよかったし♪

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べを終わったところで…
「牡蠣飯ハーフ」を、まず、そのままいただくと…

仄かに牡蠣の風味を感じる炊き込みご飯で、まずまずの美味しさだとは思うけど…
もう少し、牡蠣を感じられるとよかったんだけどね😅
そこで、残しておいた焼き牡蠣と牡蠣ペーストを載せて、スープを掛けて、「牡蠣リゾット」にしていただくと…
こうして、食べる方が、ずっと、美味しい😋


特に牡蠣ペーストを溶かしていただくと…
めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、焼き牡蠣はプリップリで!
噛めば、牡蠣のジューシーなうま味が口いっぱいに広がる牡蠣で最高だったし🦪
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣ソバ★『濃厚鱈出汁スープ』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ショウガ…無料★柚子ペースト…50円★ネギ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円
★味玉…100円★海苔…100円★極太メンマ…100円★チャーシュー…150円★キザミチャーシュー…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣ソバ+キザミチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今年、一番訪れてるんじゃないかと思われる『ラーメン カラテキッド』へ!
何しろ、今年は、こちらの店のカラテ店主が繰り出す限定ラッシュが凄まじかったので!
前回のブログにも書かせていただいたけど、10月、11月の2ヶ月間に提供された限定だけでも11回を数える。
果たして、この1年間で、何杯の限定を出してきたんだろう🤔
そして、今月に入っても怒涛の限定ラッシュは続く!
「BLACKタラちゃんver.CURRY『鱈出汁ジャンクカレーヌードル』」、「北の国から,21イタリアン『濃厚札幌トマト味噌』ラーメン」、「ブタキムチ味噌」、「カラテ式マーボー麺」、「いさだ醬油ラーメン」、イサダ入り肉ワンタンが5個入った「ワンタン麺」と、すでに6つの限定がリリースされていて😓
そして、本日12月23日から30日まで提供される年内最後の限定が「牡蠣ソバ」!
ちょうど一年前にも味噌ベースの「牡蠣ラーメン」の限定が出されて🦪🍜
これが、今まで食べてきた牡蠣ラーメンの中でも一二を争う絶品のラーメンだったので!
今回の醬油ベースの牡蠣ラーメンにも、めっちゃ期待できる♪
限定提供初日だし、限定ハンターの皆さんがシャッターで訪れて開店から12時30分までの1時間は混むのが容易に予測できるので…
13時過ぎに来店するのが賢明なんだろうなと思いながら…
ただ、店の近くに駐車場は少なくて…
この時期、満車の駐車場も多いので🈵
駐車場を探すのに時間がかかるかも😣
そう思って、少し早めに出発🚙💨
店の道路を挟んで斜め前にある、唯一、店から近い駐車場にやって来ると…
3台しかない駐車場が1台分空いていた🈳
ラッキー♪
と思ったけど、店頭にやって来ると、9人の行列ができていた。
時刻は12時38分!
ちょっと早かったこともあるけど…
昨年、「牡蠣ラーメン」を食べに来たときには、並ばずに入れたのに…
すっかり人気店になっちゃったね🤣
結局、30分以上、寒空の下で待って、ようやく入店😫
この後、店内でも待って、席へと案内されて、ラーメンが出てきたのは13時32分だったので、54分を要したことになるけど…
帰りに店を出るときには、外待ちも解消されていて、店内待ちも2人だけという状態だったので…
これからは13時30分に来るしかないか…
店内で待つ間にスタッフのかわいい女子からメニューを渡されて…
しばらくして、注文を聞かれて…

オーダーしたのは「牡蠣ソバ」の「小盛」!
ただし、「小盛」といっても、こちら『ラーメン カラテキッド』の「小盛」は150g。
ラーメンの麺の量は1玉140gか150gというのが多いので!
「小盛」でも他店の「並盛」の量。
ちなみに、こちらの店の「並盛」は200gで、これは他店のラーメンではなく、つけ麺の「並盛」の量!
「中盛」の300gというのは、つけ麺の「大盛」の量であり、ラーメンの「特盛」の量になる。
さらに、「キザミチャーシュー」をトッピング!
「ショウガ」を別皿に入れて出してもらえるようお願いして…
そして、「牡蠣飯ハーフ」もオーダー!
現金1,300円を前払いで支払して注文完了!
席で待っていると…
カラテ店主から、まず、小皿に入れた「ショウガ」が出されて…
少しして、「牡蠣ソバ」の「小盛」!
続いて、「牡蠣飯ハーフ」も着丼!


焼き牡蠣に牡蠣ペースト!
豚肩ロース肉のレアチャーシューにトッピングした豚肩ロース肉のレアチャーシューを短冊切りにしたキザミチャーシュー!
極太メンマに刻みネギ、青ネギがトッピングされて!
黒七味がパラッと掛けられた牡蠣醬油ラーメン🦪


芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
スープは、鶏ガラ、豚足のレギュラーメニューのスープがベースになっていて、これに牡蠣のうま味を重ねたものと思われるけど…

鶏と豚の動物系のうま味も牡蠣のうま味も…
さらに、昆布と背黒の煮干しのうま味も感じられて、スープ自体は、とてもバランスのいいスープに仕上がっていて!
香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えていて…
これに、キリッとした味わいの醤油のカエシがマリアージュしたスープは最高に美味しい😋
しかし、牡蠣が苦手で、牡蠣が食べられない店主が作ったスープとは思えない…
牡蠣がいい出汁出してたし!
牡蠣ペーストをスープに溶かせば…
濃厚に味変してくれて、牡蠣好きにはたまらない味わいだし😆
終盤に生姜を入れれば…
美味しい生姜醬油スープになって、何度も美味しいを味わえてよかったし😋

麺は、切刃20番と思われる中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
つるっ、シコッ…

最近、何度かいただいている限定の麺に比べると加水率低めの中加水麺が合わされてたけど…
この麺が適度にスープと絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと、久しぶりだったけど…
スープに沈められて熱が入ってしまったこともあるとは思うけど…
以前にいただいたものに比べると、火が入りすぎていたかな…
そのせいで、味、食感とも、以前に比べると、ちょっと、劣っていたように感じられた。

豚肩ロース肉のキザミレアチャーシューもいっしょで…
しかし、こちらは、厚みがあるので、肉のうま味が感じられる分、こっちの方がよかったかな♪

極太のメンマは、外はコリッ!
中はサクッとした…
外と中で食感の違う食感に仕上げられていて…
食感がたまらなくよかったし♪

そうして、麺とチャーシューとメンマを食べを終わったところで…
「牡蠣飯ハーフ」を、まず、そのままいただくと…

仄かに牡蠣の風味を感じる炊き込みご飯で、まずまずの美味しさだとは思うけど…
もう少し、牡蠣を感じられるとよかったんだけどね😅
そこで、残しておいた焼き牡蠣と牡蠣ペーストを載せて、スープを掛けて、「牡蠣リゾット」にしていただくと…
こうして、食べる方が、ずっと、美味しい😋


特に牡蠣ペーストを溶かしていただくと…
めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、焼き牡蠣はプリップリで!
噛めば、牡蠣のジューシーなうま味が口いっぱいに広がる牡蠣で最高だったし🦪
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣ソバ★『濃厚鱈出汁スープ』
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ショウガ…無料★柚子ペースト…50円★ネギ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円
★味玉…100円★海苔…100円★極太メンマ…100円★チャーシュー…150円★キザミチャーシュー…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣ソバ+キザミチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2021.12.15
ラーメン カラテキッド【壱九】 ~ここ2か月間で11もの限定麺を出してきた怒濤の限定ラッシュの店で新限定麺の鮮魚の鱈と鱈白子と鱈肝で作った濃厚鱈出汁の「BLACKタラちゃん」&「半ライス」~
訪問日:2021年11月30日(火)

本日のランチは、ここのところ怒濤の限定ラッシュの『ラーメン カラテキッド』へ!
先月の10月1日に「カラテ式台湾ラーメン🇹🇼」をリリースすると…
続いて、10月10日から「🍁秋鮭三昧ラーメン🍁」の提供を開始!
さらに、10月12日からは「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」を、昼は「🍁紅葉秋鮭三昧ラーメン🍁」、夜は「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」というダブル限定で出すという快挙に出た!
そして、10月21日からは昼限定で「🍁秋鮭三昧ツケ麺🍁」!
10月29日からは、やはり昼限定で「🍁秋鮭の汁無しそば🍁」を出してきて!
その間、夜限定で「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」を出し続けて!
そんなに忙しいのに11月5日に、なんと基本の「ラーメン」をリニューアルしてきたカラテ店主😯
そして、11月7日からは、次の限定として、『麺屋58』の平店主に刺激を受けて、『麺屋58』でも限定で提供されていた青森の『あさ利』リスペクトを「😍アサリチャン😍」という名前で昼限定で提供!
この間も夜限定での「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」は出し続けていて!
そして、仙台のラーメンマニアの間で話題になった高級食材の仙台牛、キャビア、雲丹を使って作った3,000円ラーメンの「★S・C・U★」を11月14日、16日、18日の3日間限定で販売!
さらに、11月21日から「鮭再び」と題して提供された「鮭と抹茶」に11月24日からの「濃口甘口中華ソバ」!
さらに11月26日からの「町中華的あんかけラーメン」という…
千葉県柏市にある『ラーメン ししょう』をリスペクトして作った限定の3連続の突発限定を挟んで…
そして、いよいよ、カラテ店主が、温めていた鮮魚の鱈に鱈白子、鱈肝を使って作る限定の「BLACKタラちゃん」が、本日11月28日から満を持して販売されるという!
しかし、10月1日から2ヶ月の間に11もの限定を出してくるなんて!
スゴい創作意欲!
しかも、その間にレギュラーメニューの基本の「ラーメン」をリニューアルするって…
しかも、カラテ店主は、この間、1人で限定の試作して、限定にレギュラーメニューの仕込みを行い、営業もする…
それも、すべて1人で行う…
鉄人だね!
スゴすぎる😯
でも、多すぎて、この2ヶ月間の間に出された10の限定のうち、6つしか食べられていない。
それに、リニューアルした「ラーメン」も限定優先で後回しになっている…
ただ、この鮮魚の鱈を使ったラーメンは、間に3つの突発限定を挟んでくる前から、次回の限定として予告していた意欲作なので!
これは絶対に食べないと♪
というわけで、定休日の月曜日を挟んで、一昨日の日曜日から提供開始された「BLACKタラちゃん」を求めて、11時30分開店の店へ開店8分前の11時22分にやって来ると…
先客が3人並んでいた。
そして、道路を挟んで店の斜め前に3台停められるコインパーキングは、今日は、なんと、2台空いていた。
普段は空いていることの方が少ないのに…
ここが空いてないと、他のコイパは、どこも店からは少し離れているので!
行って帰ってくる間に、お客さんが並んで、待ち時間が長くなってしまうことが過去に何度もあったので、めっちゃ嬉しい😌
さらに、今日は幸いにも、車を駐車させて、店に向かう間にお客さんが並ぶこともなく、4番目に接続することもできて、よかった♪
そうして、待つうち、11時30分の開店時刻を迎えて、6人のお客さんが行列している中、カラテ店主が暖簾をもって、店の中から現れて、定刻開店!
先頭のお客さんから、カウンター席6席だけの席の右奥の席から詰めて座っていって、開店と同時に満席🈵
さらに、開店直後に来店したお客さんによって、店内に5脚あるウェイティングの椅子のうち2脚も埋まった。
そして、この後、数分の間に残り3脚も埋まったので!
今日はついてた♪
一時、勤めていて、また、辞めて、戻ってきた若いときの菊川玲似のスタッフの女子に注文を聞かれて…
「BLACKタラちゃん」の「並」を「ニンニク」、「ショウガ」トッピングでお願いして…

さらに「半ライス」もオーダー!
代金1,200円を支払って待っていると…
次に注文を聞かれたお客さんが、やはり「BLACKタラちゃん」をオーダーして!
さらに「ニンニク」と「ショウガ」を別皿で注文していたので、私も便乗して、菊川玲似の彼女にお願いすることに!
そうして、待っていると…
まず、2番目のお客さんにレギュラーの「チャーシューメン」が出されて!
次いで、3個作りされた「BLACKタラちゃん」がポールと3番目のお客さんに次いで私にも出されて!
別皿にいっしょに入れられた「ニンニク」と「ショウガ」も出されて…

記念撮影をしている最中に…
少し遅れて「半ライス」も出された。

センターには春菊、長ネギ、アーリーレッドが盛りつけられて!
その上から、蕎麦茶、ピンクペッパーが載せられて、バルサミコと柚子とワサビのソースを掛けられて…
その下にはメンマが敷き詰められて…
そして、北海道産鱈白子の幽庵焼きが3個と豚バラ肉の煮豚が1枚トッピングされた、今まで見たことのないビジュアルのラーメン🍜



まずは、ダークブラウンの一部が泡立っているスープをいただくと…
鮮魚の鱈とペーストにした大量の鱈白子と鱈肝で作った濃厚出汁に、たまり醬油、海苔とあるものを使ったとカラテ店主がInstagramに書いていたカエシがマリアージュしたスープは…

ドロっとした濃厚なスープで!
鱈のうま味が詰まっていて!
甘みがあって、コクがあって!
めっちゃ美味しい😋
でも、何だろう!?
この甘みがあって、苦味があって、コクのあるカエシの味わいは🤔
烏賊墨か!?
自信がなかったので、食べ終わって、店を出るときにカラテ店主に…
「カエシに使われた、あるものって、烏賊墨!?」と聞いてみると…
「ブラックココアです。」という答えがあって!
これを聞いて、ココアパウダーを使ったんだという驚きとともに…
ブラックココアパウダーを使用したからわらなかったんだということもわかった👍
お菓子を作る人ならば、わかることだけど、ブラックココアパウダーは、真っ黒なお菓子を作りたいときに使用するもので…
真っ黒だから風味も強いと思われがちだけど、香りも味も弱い。
実際に、ブラックココアパウダーだけを使ったお菓子は、真っ黒にはなるけど、カカオの風味はほとんど失われて、苦味を感じる仕上がりになってしまう。
だから、ブラックココアパウダーのパッケージには「普通のココアと混ぜて使いましょう」と記載されていることが多いくらいなので…
そうして、スープの味を確かめたところで…
麺を丼の下から引っ張り出してきて「天地返し」して、いただくと…

バルサミコと柚子とワサビのソースが掛かった野菜サラダに蕎麦茶、ビンクペッパーがスープと混ざって!
スープにバルサミコ酢の酸味にピンクペッパーの辛味、春菊の苦味!
さらに、柚子やワサビの爽やかな風味に長ネギやアーリーレッドの香味も加わって…
スゴく複雑な味わいになった。
でも、このカラテ店主の…
彼にしか作れないスープが、なぜか、不思議に美味しいんだよね😋
麺は、やや、細めの中太ストレート麺が合わされていて…
ムチッとした、少しカタめに感じられる食感の麺で!
スープと、いい感じに絡んでくれて、よかったと思う。
ただ、個人的には、もっと、やわらかくて、モチッとした食感の麺の方が好みだったかな…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、まずまずの美味しさで、いいとは思うけど…
カラテ店主は美味しい低温調理のレアチャーシューが作れる人なのに、なぜ、最近は作らないんだろう🤔

そうして、途中で、別皿で提供してもらった「ニンニク」をいれて、いただくと…
やっぱり、ニンニクパワーはスゴい!


かなり複雑な味わいのスープだったのに、ジャンクで刺激の強いスープに味変させてくれて!
これはこれで美味しかったし😋
さらに、食べ進めたところで、「ショウガ」を投入すると…
ショウガのパワーもスゴい!

ジャンクで刺激的な味わいを爽やかに味変させてくれて!
このラーメンは、少なくとも4度も違う味わいを楽しませてくれたのが、とてもよかったし♪
そうして、麺を食べきったところで、タラキク(鱈白子)の幽庵焼きが載ったライスをスープにダイブさせて!
「タラキクリゾット」にしていただくと…


タラキクの甘みがたまらなくて😆
醬油、味醂、酒で味付けて、柚子が香る幽庵焼きのタラキクの風味が、また、よくて♪
麺で食べるのも美味しいけど、こうして、ライスでいただいても最高で♪
最後まで美味しく完食😋
今回も、また、新しいカラテ店主にしか作れないオンリーワンの麺料理をいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★BLACKタラちゃん★『濃厚鱈出汁スープ』
(小)150g…1050円/(並)200g…1100円/(中)300g…1200円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円
★味玉…100円★メンマ…150円★煮豚…150円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:BLACKタラちゃん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ここのところ怒濤の限定ラッシュの『ラーメン カラテキッド』へ!
先月の10月1日に「カラテ式台湾ラーメン🇹🇼」をリリースすると…
続いて、10月10日から「🍁秋鮭三昧ラーメン🍁」の提供を開始!
さらに、10月12日からは「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」を、昼は「🍁紅葉秋鮭三昧ラーメン🍁」、夜は「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」というダブル限定で出すという快挙に出た!
そして、10月21日からは昼限定で「🍁秋鮭三昧ツケ麺🍁」!
10月29日からは、やはり昼限定で「🍁秋鮭の汁無しそば🍁」を出してきて!
その間、夜限定で「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」を出し続けて!
そんなに忙しいのに11月5日に、なんと基本の「ラーメン」をリニューアルしてきたカラテ店主😯
そして、11月7日からは、次の限定として、『麺屋58』の平店主に刺激を受けて、『麺屋58』でも限定で提供されていた青森の『あさ利』リスペクトを「😍アサリチャン😍」という名前で昼限定で提供!
この間も夜限定での「🔥スタミナ満点ラーメン🔥」は出し続けていて!
そして、仙台のラーメンマニアの間で話題になった高級食材の仙台牛、キャビア、雲丹を使って作った3,000円ラーメンの「★S・C・U★」を11月14日、16日、18日の3日間限定で販売!
さらに、11月21日から「鮭再び」と題して提供された「鮭と抹茶」に11月24日からの「濃口甘口中華ソバ」!
さらに11月26日からの「町中華的あんかけラーメン」という…
千葉県柏市にある『ラーメン ししょう』をリスペクトして作った限定の3連続の突発限定を挟んで…
そして、いよいよ、カラテ店主が、温めていた鮮魚の鱈に鱈白子、鱈肝を使って作る限定の「BLACKタラちゃん」が、本日11月28日から満を持して販売されるという!
しかし、10月1日から2ヶ月の間に11もの限定を出してくるなんて!
スゴい創作意欲!
しかも、その間にレギュラーメニューの基本の「ラーメン」をリニューアルするって…
しかも、カラテ店主は、この間、1人で限定の試作して、限定にレギュラーメニューの仕込みを行い、営業もする…
それも、すべて1人で行う…
鉄人だね!
スゴすぎる😯
でも、多すぎて、この2ヶ月間の間に出された10の限定のうち、6つしか食べられていない。
それに、リニューアルした「ラーメン」も限定優先で後回しになっている…
ただ、この鮮魚の鱈を使ったラーメンは、間に3つの突発限定を挟んでくる前から、次回の限定として予告していた意欲作なので!
これは絶対に食べないと♪
というわけで、定休日の月曜日を挟んで、一昨日の日曜日から提供開始された「BLACKタラちゃん」を求めて、11時30分開店の店へ開店8分前の11時22分にやって来ると…
先客が3人並んでいた。
そして、道路を挟んで店の斜め前に3台停められるコインパーキングは、今日は、なんと、2台空いていた。
普段は空いていることの方が少ないのに…
ここが空いてないと、他のコイパは、どこも店からは少し離れているので!
行って帰ってくる間に、お客さんが並んで、待ち時間が長くなってしまうことが過去に何度もあったので、めっちゃ嬉しい😌
さらに、今日は幸いにも、車を駐車させて、店に向かう間にお客さんが並ぶこともなく、4番目に接続することもできて、よかった♪
そうして、待つうち、11時30分の開店時刻を迎えて、6人のお客さんが行列している中、カラテ店主が暖簾をもって、店の中から現れて、定刻開店!
先頭のお客さんから、カウンター席6席だけの席の右奥の席から詰めて座っていって、開店と同時に満席🈵
さらに、開店直後に来店したお客さんによって、店内に5脚あるウェイティングの椅子のうち2脚も埋まった。
そして、この後、数分の間に残り3脚も埋まったので!
今日はついてた♪
一時、勤めていて、また、辞めて、戻ってきた若いときの菊川玲似のスタッフの女子に注文を聞かれて…
「BLACKタラちゃん」の「並」を「ニンニク」、「ショウガ」トッピングでお願いして…

さらに「半ライス」もオーダー!
代金1,200円を支払って待っていると…
次に注文を聞かれたお客さんが、やはり「BLACKタラちゃん」をオーダーして!
さらに「ニンニク」と「ショウガ」を別皿で注文していたので、私も便乗して、菊川玲似の彼女にお願いすることに!
そうして、待っていると…
まず、2番目のお客さんにレギュラーの「チャーシューメン」が出されて!
次いで、3個作りされた「BLACKタラちゃん」がポールと3番目のお客さんに次いで私にも出されて!
別皿にいっしょに入れられた「ニンニク」と「ショウガ」も出されて…

記念撮影をしている最中に…
少し遅れて「半ライス」も出された。

センターには春菊、長ネギ、アーリーレッドが盛りつけられて!
その上から、蕎麦茶、ピンクペッパーが載せられて、バルサミコと柚子とワサビのソースを掛けられて…
その下にはメンマが敷き詰められて…
そして、北海道産鱈白子の幽庵焼きが3個と豚バラ肉の煮豚が1枚トッピングされた、今まで見たことのないビジュアルのラーメン🍜



まずは、ダークブラウンの一部が泡立っているスープをいただくと…
鮮魚の鱈とペーストにした大量の鱈白子と鱈肝で作った濃厚出汁に、たまり醬油、海苔とあるものを使ったとカラテ店主がInstagramに書いていたカエシがマリアージュしたスープは…

ドロっとした濃厚なスープで!
鱈のうま味が詰まっていて!
甘みがあって、コクがあって!
めっちゃ美味しい😋
でも、何だろう!?
この甘みがあって、苦味があって、コクのあるカエシの味わいは🤔
烏賊墨か!?
自信がなかったので、食べ終わって、店を出るときにカラテ店主に…
「カエシに使われた、あるものって、烏賊墨!?」と聞いてみると…
「ブラックココアです。」という答えがあって!
これを聞いて、ココアパウダーを使ったんだという驚きとともに…
ブラックココアパウダーを使用したからわらなかったんだということもわかった👍
お菓子を作る人ならば、わかることだけど、ブラックココアパウダーは、真っ黒なお菓子を作りたいときに使用するもので…
真っ黒だから風味も強いと思われがちだけど、香りも味も弱い。
実際に、ブラックココアパウダーだけを使ったお菓子は、真っ黒にはなるけど、カカオの風味はほとんど失われて、苦味を感じる仕上がりになってしまう。
だから、ブラックココアパウダーのパッケージには「普通のココアと混ぜて使いましょう」と記載されていることが多いくらいなので…
そうして、スープの味を確かめたところで…
麺を丼の下から引っ張り出してきて「天地返し」して、いただくと…

バルサミコと柚子とワサビのソースが掛かった野菜サラダに蕎麦茶、ビンクペッパーがスープと混ざって!
スープにバルサミコ酢の酸味にピンクペッパーの辛味、春菊の苦味!
さらに、柚子やワサビの爽やかな風味に長ネギやアーリーレッドの香味も加わって…
スゴく複雑な味わいになった。
でも、このカラテ店主の…
彼にしか作れないスープが、なぜか、不思議に美味しいんだよね😋
麺は、やや、細めの中太ストレート麺が合わされていて…
ムチッとした、少しカタめに感じられる食感の麺で!
スープと、いい感じに絡んでくれて、よかったと思う。
ただ、個人的には、もっと、やわらかくて、モチッとした食感の麺の方が好みだったかな…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、まずまずの美味しさで、いいとは思うけど…
カラテ店主は美味しい低温調理のレアチャーシューが作れる人なのに、なぜ、最近は作らないんだろう🤔

そうして、途中で、別皿で提供してもらった「ニンニク」をいれて、いただくと…
やっぱり、ニンニクパワーはスゴい!


かなり複雑な味わいのスープだったのに、ジャンクで刺激の強いスープに味変させてくれて!
これはこれで美味しかったし😋
さらに、食べ進めたところで、「ショウガ」を投入すると…
ショウガのパワーもスゴい!

ジャンクで刺激的な味わいを爽やかに味変させてくれて!
このラーメンは、少なくとも4度も違う味わいを楽しませてくれたのが、とてもよかったし♪
そうして、麺を食べきったところで、タラキク(鱈白子)の幽庵焼きが載ったライスをスープにダイブさせて!
「タラキクリゾット」にしていただくと…


タラキクの甘みがたまらなくて😆
醬油、味醂、酒で味付けて、柚子が香る幽庵焼きのタラキクの風味が、また、よくて♪
麺で食べるのも美味しいけど、こうして、ライスでいただいても最高で♪
最後まで美味しく完食😋
今回も、また、新しいカラテ店主にしか作れないオンリーワンの麺料理をいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★BLACKタラちゃん★『濃厚鱈出汁スープ』
(小)150g…1050円/(並)200g…1100円/(中)300g…1200円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円
★味玉…100円★メンマ…150円★煮豚…150円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:BLACKタラちゃん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2021.11.27
ラーメン カラテキッド【壱八】 ~『ラーメン ししょう』をオマージュして作った本日30食限定で提供された「町中華的あんかけラーメン」はリクエストにより明日11月27日(土)も提供🍥🍜~
訪問日:2021年11月26日(金)

本日のランチは、突発超数量限定麺として30食限定で提供される「町中華的あんかけラーメン」を求めて『ラーメン カラテキッド』へ!
これは、カラテ店主のInstagramによると…
『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」をオマージュして作ったラーメンのようで!
でも、『ラーメン ししょう』って何処にあるの?
どんなラーメンなの?
仙台のラーメン好きの皆さんは、まず、知らないよね😅
「ラーメン ししょう」でググれば出てくるけど…
千葉県柏市のTXつくばエキスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩15分ほどの場所に2019年9月8日にオープンした店で!
ラーメン丼から溢れるばかりのあんかけの上に刻んだ大量のなるとと、ちょびっと刻みネギが載るビジュアルがインスタ映えするとプチブレイクしたラーメン🍥🍜
カラテ店主が作ったラーメンは、あんかけの中身は「麻婆麺」ではなく「天津麺」ということだったけど…
刻んだナルトのネギが載るビジュアルはそっくり🤣


「町中華的あんかけラーメン」 『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」
私は『ラーメン ししょう』で食べたことはないけど…
カラテ店主はあるのかな🤔
いや、カラテ店主は東京にはちょこちょこ行ってるけど…
でも、千葉のローカルな場所にあるラーメン店にピンポイントで行かないよね…
たぶん、見た目から、こんな味なんだろうと想像して作ったんだろうと思うけど…
それで、作れてしまうのがカラテ店主のスゴいところ!
というわけで、今日のお昼は、これに決定!
そうして、仙台市青葉区宮町の周りには店もない、静かな場所にある店の道路を挟んで斜め手前にあるコインパーキングに11時50分過ぎにやってくると…
何と3台しか停めれないコイパが今日は2台分空いていた。
店には駐車場がなく、ここが最寄りのコイパになる。
そして、他のコイパは、少し離れた場所にあるので、ここが空いてると、めっちゃ嬉しい😂
でも、ここ『カラテキッド』に来る以外に用途があるのかと思えるほどの場所にあるコイパは、結構な確率で埋まっているのに、2台も空いてるなんて珍しい😯
しかし、それなのに、店頭には6人のお客さんが行列を作って待っていた。
7番目に接続すると、さらに、後ろにお客心が並ぶ。
しかし、まだ、斜め前のコイパは埋まらない…
皆さん、何処に車のを停めて来てるんだろう?
それとも、徒歩で来ている?
わからないけど…
日陰で、北風がピューピュー吹く中で待つのは辛い😣
20分ほど待って、若くてキレイなスタッフの女子から呼ばれて入店。
中でも20分近く待って、席が空いて…
席でも10分ほど待って、ラーメンが出されたので…
50分近く待つことになったので…
やっぱり、この店には開店前から並んで待つか、13時30分くらいの遅い時間に行くのが正解!
なお、注文は並んで待つ間にスタッフの女子が取りに来て…
注文をして、前金で代金を支払うシステムが取られていて…
私は、入店して、待ち合いの椅子に座ってから注文を聞かれたけど…
前に並んでいた5人のお客さんは外待ちしていたときに聞かれていた。
そうして、私がオーダーしたのは「町中華的あんかけラーメン」の「並盛」!
それと、このラーメンには絶対合うはずのライスを「半ライス」で!
さらに、無料でトッピングできる「ニンニク」、「ショウガ」、「ラー油」を別皿でお願いしたんだけど…
こちらの店では、大概の限定麺で、「ニンニク」と「ショウガ」を無料トッピングできるのがいい♪

そうして、カラテ店主によって、3個作りされた「町中華的あんかけラーメン」が完成すると…
カラテ店主から…
「ラー油は別皿にはできないんですよ。」と言われたので…
「かけた方がいい?」と聞いてみると…
「いいと思います。」という答えがあったので、お願いして…
そうして、供された「町中華的あんかけラーメン(並盛)」の「ラー油」がけ、「ニンニク」、「ショウガ」別皿!

ラー油をかけた分が『ラーメン ししょう』と違うところで…
刻んだナルトとセンターに載せられた刻みネギが載るビジュアルは『ラーメン ししょう』に似てる🤣
これで、麺の量を中盛にしていたら、あんが溢れそうなところまでそっくりになって!
もっと似ていたと思う。
そして、この限定麺は、『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」とは違って、あんの中には麻婆豆腐ではなく、たっぷりの挽き肉、刻みニンニク、タケノコ、キクラゲ、白菜が入り…
さらに違うのは、刻んだナルトとセンターに載せられた刻みネギの他に紅生姜がネギの上に飾り付けられていたこと。

記念写真を撮っているうちに「半ライス」も出されたので…
「半ライス」の上に一部の具を移動させて…


まずは、ラー油のかけられていないところをレンゲですくって、あんかけのかかったスープを飲んでみると…
甘味のある餡で!
確かに、天津飯にかかっている甘酢餡の味わい!
でも、スープといっしょにいただくと、甘過ぎず、いい感じ♪
ラー油のかかったところをいただくと…
この甘酢にラー油が混ざって、甘辛の味わいになって、これもいい♪
ベースのスープは11月から今までのものからガラッと変えたレギュラーの「ラーメン」のスープだと思われるけど!
スープに使われた鶏ガラ、豚足、昆布、煮干しの味わいは、強い甘酢餡とラー油によって、わからない🤣
でも、単純に美味しいラーメンだし!
カラテ店主が「町中華的な」と命名したのが、よくわかる、そんな味わいのスープで、たまに、こういうのもいい♪
あんかけスープを味わったところで、中に隠れている麺を引き出して、食べてみると…
中太縮れの麺は、プリモチ食感の多加水麺で!

このあんかけスープに絡みまくって!
そのおかげで、めっちゃ美味しくいただけたし😋
途中で、まず、小皿にトッピングされたニンニクを入れて食べると…
ジャンクに刺激的に味変してくれて、これも、たまらなくよかったし♪


少し食べ進めたところで、生姜を入れると…
爽やかに味変してくれて、これも、とてもよかったし!

ノーマルで、ラー油で、ニンニクで、生姜で!
4度美味しいを味わえるラーメン😋
さらに、残ったスープを具を載せた「半ライス」にかけて雑炊風にしていただけば…
麺で食べるのとは、また、違った味わいで、これもよかったし♪

刻みニンニクは、カラテ店主がInstagramに書いた通り、芋のようなホクホクとした食感で!
キクラゲのコリコリ食感もアクセントになっていて、よかったし♪
白菜の甘味も、このあんかけスープにバッチリ合っていたし♪
美味しく完食😋
30食限定で、おそらく、今日で終わってしまうと思われるけど、これは、また、ぜひ、やって欲しい♪
ご馳走さまでした。
PS カラテ店主のInstagramをチェックしていたら、昼20食、夜15食出て!
30食くらいの限定数をオーバーして完売ということだったけど…
もっと、やって欲しいというリクエストが多数あったようで、明日土曜日の11月27日の昼営業にもやるようなので!
よかったらどうぞ♪

メニュー:【突発超数量限定麺】★町中華的あんかけラーメン★
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:町中華的あんかけラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、突発超数量限定麺として30食限定で提供される「町中華的あんかけラーメン」を求めて『ラーメン カラテキッド』へ!
これは、カラテ店主のInstagramによると…
『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」をオマージュして作ったラーメンのようで!
でも、『ラーメン ししょう』って何処にあるの?
どんなラーメンなの?
仙台のラーメン好きの皆さんは、まず、知らないよね😅
「ラーメン ししょう」でググれば出てくるけど…
千葉県柏市のTXつくばエキスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩15分ほどの場所に2019年9月8日にオープンした店で!
ラーメン丼から溢れるばかりのあんかけの上に刻んだ大量のなるとと、ちょびっと刻みネギが載るビジュアルがインスタ映えするとプチブレイクしたラーメン🍥🍜
カラテ店主が作ったラーメンは、あんかけの中身は「麻婆麺」ではなく「天津麺」ということだったけど…
刻んだナルトのネギが載るビジュアルはそっくり🤣


「町中華的あんかけラーメン」 『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」
私は『ラーメン ししょう』で食べたことはないけど…
カラテ店主はあるのかな🤔
いや、カラテ店主は東京にはちょこちょこ行ってるけど…
でも、千葉のローカルな場所にあるラーメン店にピンポイントで行かないよね…
たぶん、見た目から、こんな味なんだろうと想像して作ったんだろうと思うけど…
それで、作れてしまうのがカラテ店主のスゴいところ!
というわけで、今日のお昼は、これに決定!
そうして、仙台市青葉区宮町の周りには店もない、静かな場所にある店の道路を挟んで斜め手前にあるコインパーキングに11時50分過ぎにやってくると…
何と3台しか停めれないコイパが今日は2台分空いていた。
店には駐車場がなく、ここが最寄りのコイパになる。
そして、他のコイパは、少し離れた場所にあるので、ここが空いてると、めっちゃ嬉しい😂
でも、ここ『カラテキッド』に来る以外に用途があるのかと思えるほどの場所にあるコイパは、結構な確率で埋まっているのに、2台も空いてるなんて珍しい😯
しかし、それなのに、店頭には6人のお客さんが行列を作って待っていた。
7番目に接続すると、さらに、後ろにお客心が並ぶ。
しかし、まだ、斜め前のコイパは埋まらない…
皆さん、何処に車のを停めて来てるんだろう?
それとも、徒歩で来ている?
わからないけど…
日陰で、北風がピューピュー吹く中で待つのは辛い😣
20分ほど待って、若くてキレイなスタッフの女子から呼ばれて入店。
中でも20分近く待って、席が空いて…
席でも10分ほど待って、ラーメンが出されたので…
50分近く待つことになったので…
やっぱり、この店には開店前から並んで待つか、13時30分くらいの遅い時間に行くのが正解!
なお、注文は並んで待つ間にスタッフの女子が取りに来て…
注文をして、前金で代金を支払うシステムが取られていて…
私は、入店して、待ち合いの椅子に座ってから注文を聞かれたけど…
前に並んでいた5人のお客さんは外待ちしていたときに聞かれていた。
そうして、私がオーダーしたのは「町中華的あんかけラーメン」の「並盛」!
それと、このラーメンには絶対合うはずのライスを「半ライス」で!
さらに、無料でトッピングできる「ニンニク」、「ショウガ」、「ラー油」を別皿でお願いしたんだけど…
こちらの店では、大概の限定麺で、「ニンニク」と「ショウガ」を無料トッピングできるのがいい♪

そうして、カラテ店主によって、3個作りされた「町中華的あんかけラーメン」が完成すると…
カラテ店主から…
「ラー油は別皿にはできないんですよ。」と言われたので…
「かけた方がいい?」と聞いてみると…
「いいと思います。」という答えがあったので、お願いして…
そうして、供された「町中華的あんかけラーメン(並盛)」の「ラー油」がけ、「ニンニク」、「ショウガ」別皿!

ラー油をかけた分が『ラーメン ししょう』と違うところで…
刻んだナルトとセンターに載せられた刻みネギが載るビジュアルは『ラーメン ししょう』に似てる🤣
これで、麺の量を中盛にしていたら、あんが溢れそうなところまでそっくりになって!
もっと似ていたと思う。
そして、この限定麺は、『ラーメン ししょう』の「麻婆麺」とは違って、あんの中には麻婆豆腐ではなく、たっぷりの挽き肉、刻みニンニク、タケノコ、キクラゲ、白菜が入り…
さらに違うのは、刻んだナルトとセンターに載せられた刻みネギの他に紅生姜がネギの上に飾り付けられていたこと。

記念写真を撮っているうちに「半ライス」も出されたので…
「半ライス」の上に一部の具を移動させて…


まずは、ラー油のかけられていないところをレンゲですくって、あんかけのかかったスープを飲んでみると…
甘味のある餡で!
確かに、天津飯にかかっている甘酢餡の味わい!
でも、スープといっしょにいただくと、甘過ぎず、いい感じ♪
ラー油のかかったところをいただくと…
この甘酢にラー油が混ざって、甘辛の味わいになって、これもいい♪
ベースのスープは11月から今までのものからガラッと変えたレギュラーの「ラーメン」のスープだと思われるけど!
スープに使われた鶏ガラ、豚足、昆布、煮干しの味わいは、強い甘酢餡とラー油によって、わからない🤣
でも、単純に美味しいラーメンだし!
カラテ店主が「町中華的な」と命名したのが、よくわかる、そんな味わいのスープで、たまに、こういうのもいい♪
あんかけスープを味わったところで、中に隠れている麺を引き出して、食べてみると…
中太縮れの麺は、プリモチ食感の多加水麺で!

このあんかけスープに絡みまくって!
そのおかげで、めっちゃ美味しくいただけたし😋
途中で、まず、小皿にトッピングされたニンニクを入れて食べると…
ジャンクに刺激的に味変してくれて、これも、たまらなくよかったし♪


少し食べ進めたところで、生姜を入れると…
爽やかに味変してくれて、これも、とてもよかったし!

ノーマルで、ラー油で、ニンニクで、生姜で!
4度美味しいを味わえるラーメン😋
さらに、残ったスープを具を載せた「半ライス」にかけて雑炊風にしていただけば…
麺で食べるのとは、また、違った味わいで、これもよかったし♪

刻みニンニクは、カラテ店主がInstagramに書いた通り、芋のようなホクホクとした食感で!
キクラゲのコリコリ食感もアクセントになっていて、よかったし♪
白菜の甘味も、このあんかけスープにバッチリ合っていたし♪
美味しく完食😋
30食限定で、おそらく、今日で終わってしまうと思われるけど、これは、また、ぜひ、やって欲しい♪
ご馳走さまでした。
PS カラテ店主のInstagramをチェックしていたら、昼20食、夜15食出て!
30食くらいの限定数をオーバーして完売ということだったけど…
もっと、やって欲しいというリクエストが多数あったようで、明日土曜日の11月27日の昼営業にもやるようなので!
よかったらどうぞ♪

メニュー:【突発超数量限定麺】★町中華的あんかけラーメン★
(小)150g…900円/(並)200g…950円/(中)300g…1050円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:町中華的あんかけラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年11月12日(金)

本日のランチは、今週の火曜日に青森発錦町経由宮町行きの限定ラーメンを辛さ「1/2」で食べて、スープを飲み干せずに撃沈した『ラーメン カラテキッド』へ!
これは、 昭和44年創業の青森にある辛いネギラーメンが有名な『あさ利』の「ネギラーメン」をリスペクトして『麺屋58』の平店主が作った限定ラーメンを、こちらの店のカラテ店主がオマージュして作った一杯で!
辛さは、辛い方から「1」、「1/2」、「1/3」、「1/4」、「0」の5段階!
辛さMAXの「1」でもないのに「1/2」ごときにやられてしまったのも情けないけど😓
ただ、辛いだけで、スープの味がわからなかったので、今日はリベンジのため訪問🚙💨
13時過ぎに、道路を挟んだ店の斜め向かいにあるコインパーキングにやって来ると…
ラッキーなことに火曜日同様、今日も停めることができた♪
入店すると…
1席だけ空いていて、待つことなく着席できたのもよかった♪
オープンキッチンの厨房には、カラテ店主と今日も火曜日同様、髪をポニーテールにしたキレイで若いスタッフの女子がいた。
その女子に注文を聞かれて…
『あさ利』をリスペクトした「ネギラーメン」を、さらにリスペクトした「アサリチャン」を麺の量「小」の辛さ「1/4」でオーダー!
麺の量を「小」にしたのは、本日1軒目に10月23日にオープンした仙台では珍しい尾道ラーメンの店に行って、一杯食べてきているので!

辛さ「1/4」にしたのは、「1/3」にしても、「1/2」からしか入らない中国の特別辛い唐辛子は入っていないので、イケることはいけるとは思ったけど…
よりスープの味がわかる方がいいかなと思ったので!
そうして、前金で支払いを済ませて…
でも、やっぱり、このラーメンには「ライス」が必要と思って…
しかし、すでに一杯食べてきて、「半ライス」でも多いと思ったので…
50円をカウンターの上に置いて、初めていただく「チョビライス」を追加オーダー!
厨房では、カラテ店主が中華鍋に油を引いて、ネギとチャーシューを炒めるところで…
具が入るとファイアー🔥

火柱を立てて、具が炒められて!
ガス台で温められていたスープがラーメン丼に注がれて…
茹でていた麺が茹で上がると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に具が盛りつけられて完成した「アサリチャン」の「小」で辛さ「1/4」がポニーテールの美女スタッフによって出されて…
すぐに「チョビライス」も出された。
具は、前回同様、炒めたネギと短冊状にカットされたチャーシューが載る辛い醬油ラーメン!
違いは麺の量とスープの色!


辛さ「1/4」
辛さ「1/2」と比べると、唐辛子の量も少なめで、画像を並べてみると、その差は歴然…
ちょっと、日和すぎてしまったかな😓


辛さ「1/2」
まずは、「チョビライス」の上にチャーシューを移動させて…
さらに、ネギも載せられるだけ載せたところで…



スープをいただくと…
心地いい辛さ🌶

先日の「1/2」に比べたら、ぜんぜん辛くない😅
それに、前回はむせたのに、今日はぜんぜん、むせなかったので、カラテ店主に向かって…
「辛さ変えた!?」
「ぜんぜん辛くないじゃない…」と言うと…
「いや、変えてませんよ…」
「それに、1/4でも辛いというお客さんいます。」
なんて言ってたけど…
確かに前回は、「1/4」で注文したお客さんが、これで、むせていたし…
時間を掛けて、苦しそうに食べていたので…
人によって辛さに対する耐性って違うものなんだよね…
それと、辛味が弱いので、今日はベースのスープの味わいもわかった♪
スープのベースは鶏🐔
もしかすると、ゲンコツも使われているかもしれない!?
それと、たぶん、昆布と背黒の煮干し!
鶏出汁のうま味の出たスープで!
これなら、辛さ「0」でも美味しくいただけるんじゃないかと思う。
中庸な太さの縮れ麺も、このピリ辛なスープにバッチリ絡んでくれて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋

しかし、この切刃20番の太さ1.5mmに見える縮れ麺は、特に小麦粉のうま味を感じる麺でもないけど…
プリプリとした素朴な食感の縮れ麺が子どもの頃に東京・浅草で食べていた「中華そば」の麺を思い起こさせてくれる…
懐かしい食感の麺で!
この麺で、鶏ガラスープに煮干しをきかせた東京のノスタルジックな醬油ラーメンを食べたくなった。
ただ、食べ進めて行くうちに、何か、もう一つパンチが欲しいと思って…
今日は無料でトッピングしてもらえるニンニクとショウガを注文していないことに気づいて…
カラテ店主に、どちらも追加でお願いすると…
快く引き受けてくれた。

そうして、小皿で出されたニンニクとショウガのうち…
まずは、ニンニクをスープに入れていただくと…

やっぱり、辛いスープとニンニクの相性はバツグン♪
より刺激的な味わいになって、美味しくいただくことができた😋
そして、ショウガを入れると…
爽やかに味変してくれて…

これもいい♪
今日は、結果的には、ニンニクもショウガも入れずに、辛さ「1/4」で食べたので、元のスープの味もいいことがわかったし!
ニンニクとショウガによる味変を楽しめて!
何度も美味しいを味わうことができてよかった😋
ただ、前回、辛さ「1/2」で食べて、今回「1/4」でいただいて…
出した結論は「1/3」が私にとってはベストなんじゃないかということ♪
辛さに耐性のない人は「1/4」の方がおすすめだけど😅
辛さに強い人でも「1/2」は結構な辛さだと思われるので…
そうして、麺を食べ終わったところで…
「チョビライス」を上に載るネギとチャーシューもろともスープにダイブさせて「ネギチャーシュークッパ」にしていただくと…


やっぱり、この方が美味しいね😋
前回は、やっぱり辛すぎた😫
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して、前回のリベンジを果たすことができた。
機会があったら、もう一度、辛さ「1/3」を食べてもいいかな♪
そんなことも思いながら、ふと、レギュラーメニューを見て、「塩ラーメン」がメニュー落ちしているのを見つけて…
カラテ店主に…

「もしかして、もうスープのリニューアルしてる!?」
今月の始めの方に自身のInstagramでカラテ店主が「塩も醬油もなく『ラーメン』になりますラーメン」と言っていたのが記憶に残っていたので、そう話すと…
「やってますよ♪」ということだったので!
「もしかして、今日のアサリチャンのベーススープは、新生ラーメンのスープ!?」と聞いてみると…
「そうです。」
「鶏ガラと豚足で作ったスープで、少し昆布と煮干しも入れてます。」と教えてくれたけど…
ゲンコツではなく豚足を使ったんだね!
次回は「アサリチャン」の辛さ「1/3」と思ってたけど、こっちが先かな🤔
でも、レギュラーメニューだから、いつでも食べられるので♪
その次でもいいか…
しかし、そんなことを言ってると、次の限定が始まってしまって、ニュースとしては古いものになってしまうので、早めに食べに来ないとね(-"-;A ...アセアセ
ご馳走さまでした。
メニュー:【昼限定麺】★アサリチャン★
「青森の名店インスパイア・辛いネギラーメン」
(小)150g…800円/(並)200g…850円/(中)300g…950円
辛さをお選び下さい→1・1/2・1/3・1/4・0
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★メンマ…150円★ネギマシ…150円★肉マシ…150円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:アサリチャン(辛さ1/4)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今週の火曜日に青森発錦町経由宮町行きの限定ラーメンを辛さ「1/2」で食べて、スープを飲み干せずに撃沈した『ラーメン カラテキッド』へ!
これは、 昭和44年創業の青森にある辛いネギラーメンが有名な『あさ利』の「ネギラーメン」をリスペクトして『麺屋58』の平店主が作った限定ラーメンを、こちらの店のカラテ店主がオマージュして作った一杯で!
辛さは、辛い方から「1」、「1/2」、「1/3」、「1/4」、「0」の5段階!
辛さMAXの「1」でもないのに「1/2」ごときにやられてしまったのも情けないけど😓
ただ、辛いだけで、スープの味がわからなかったので、今日はリベンジのため訪問🚙💨
13時過ぎに、道路を挟んだ店の斜め向かいにあるコインパーキングにやって来ると…
ラッキーなことに火曜日同様、今日も停めることができた♪
入店すると…
1席だけ空いていて、待つことなく着席できたのもよかった♪
オープンキッチンの厨房には、カラテ店主と今日も火曜日同様、髪をポニーテールにしたキレイで若いスタッフの女子がいた。
その女子に注文を聞かれて…
『あさ利』をリスペクトした「ネギラーメン」を、さらにリスペクトした「アサリチャン」を麺の量「小」の辛さ「1/4」でオーダー!
麺の量を「小」にしたのは、本日1軒目に10月23日にオープンした仙台では珍しい尾道ラーメンの店に行って、一杯食べてきているので!

辛さ「1/4」にしたのは、「1/3」にしても、「1/2」からしか入らない中国の特別辛い唐辛子は入っていないので、イケることはいけるとは思ったけど…
よりスープの味がわかる方がいいかなと思ったので!
そうして、前金で支払いを済ませて…
でも、やっぱり、このラーメンには「ライス」が必要と思って…
しかし、すでに一杯食べてきて、「半ライス」でも多いと思ったので…
50円をカウンターの上に置いて、初めていただく「チョビライス」を追加オーダー!
厨房では、カラテ店主が中華鍋に油を引いて、ネギとチャーシューを炒めるところで…
具が入るとファイアー🔥

火柱を立てて、具が炒められて!
ガス台で温められていたスープがラーメン丼に注がれて…
茹でていた麺が茹で上がると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に具が盛りつけられて完成した「アサリチャン」の「小」で辛さ「1/4」がポニーテールの美女スタッフによって出されて…
すぐに「チョビライス」も出された。
具は、前回同様、炒めたネギと短冊状にカットされたチャーシューが載る辛い醬油ラーメン!
違いは麺の量とスープの色!


辛さ「1/4」
辛さ「1/2」と比べると、唐辛子の量も少なめで、画像を並べてみると、その差は歴然…
ちょっと、日和すぎてしまったかな😓


辛さ「1/2」
まずは、「チョビライス」の上にチャーシューを移動させて…
さらに、ネギも載せられるだけ載せたところで…



スープをいただくと…
心地いい辛さ🌶

先日の「1/2」に比べたら、ぜんぜん辛くない😅
それに、前回はむせたのに、今日はぜんぜん、むせなかったので、カラテ店主に向かって…
「辛さ変えた!?」
「ぜんぜん辛くないじゃない…」と言うと…
「いや、変えてませんよ…」
「それに、1/4でも辛いというお客さんいます。」
なんて言ってたけど…
確かに前回は、「1/4」で注文したお客さんが、これで、むせていたし…
時間を掛けて、苦しそうに食べていたので…
人によって辛さに対する耐性って違うものなんだよね…
それと、辛味が弱いので、今日はベースのスープの味わいもわかった♪
スープのベースは鶏🐔
もしかすると、ゲンコツも使われているかもしれない!?
それと、たぶん、昆布と背黒の煮干し!
鶏出汁のうま味の出たスープで!
これなら、辛さ「0」でも美味しくいただけるんじゃないかと思う。
中庸な太さの縮れ麺も、このピリ辛なスープにバッチリ絡んでくれて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋

しかし、この切刃20番の太さ1.5mmに見える縮れ麺は、特に小麦粉のうま味を感じる麺でもないけど…
プリプリとした素朴な食感の縮れ麺が子どもの頃に東京・浅草で食べていた「中華そば」の麺を思い起こさせてくれる…
懐かしい食感の麺で!
この麺で、鶏ガラスープに煮干しをきかせた東京のノスタルジックな醬油ラーメンを食べたくなった。
ただ、食べ進めて行くうちに、何か、もう一つパンチが欲しいと思って…
今日は無料でトッピングしてもらえるニンニクとショウガを注文していないことに気づいて…
カラテ店主に、どちらも追加でお願いすると…
快く引き受けてくれた。

そうして、小皿で出されたニンニクとショウガのうち…
まずは、ニンニクをスープに入れていただくと…

やっぱり、辛いスープとニンニクの相性はバツグン♪
より刺激的な味わいになって、美味しくいただくことができた😋
そして、ショウガを入れると…
爽やかに味変してくれて…

これもいい♪
今日は、結果的には、ニンニクもショウガも入れずに、辛さ「1/4」で食べたので、元のスープの味もいいことがわかったし!
ニンニクとショウガによる味変を楽しめて!
何度も美味しいを味わうことができてよかった😋
ただ、前回、辛さ「1/2」で食べて、今回「1/4」でいただいて…
出した結論は「1/3」が私にとってはベストなんじゃないかということ♪
辛さに耐性のない人は「1/4」の方がおすすめだけど😅
辛さに強い人でも「1/2」は結構な辛さだと思われるので…
そうして、麺を食べ終わったところで…
「チョビライス」を上に載るネギとチャーシューもろともスープにダイブさせて「ネギチャーシュークッパ」にしていただくと…


やっぱり、この方が美味しいね😋
前回は、やっぱり辛すぎた😫
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して、前回のリベンジを果たすことができた。
機会があったら、もう一度、辛さ「1/3」を食べてもいいかな♪
そんなことも思いながら、ふと、レギュラーメニューを見て、「塩ラーメン」がメニュー落ちしているのを見つけて…
カラテ店主に…

「もしかして、もうスープのリニューアルしてる!?」
今月の始めの方に自身のInstagramでカラテ店主が「塩も醬油もなく『ラーメン』になりますラーメン」と言っていたのが記憶に残っていたので、そう話すと…
「やってますよ♪」ということだったので!
「もしかして、今日のアサリチャンのベーススープは、新生ラーメンのスープ!?」と聞いてみると…
「そうです。」
「鶏ガラと豚足で作ったスープで、少し昆布と煮干しも入れてます。」と教えてくれたけど…
ゲンコツではなく豚足を使ったんだね!
次回は「アサリチャン」の辛さ「1/3」と思ってたけど、こっちが先かな🤔
でも、レギュラーメニューだから、いつでも食べられるので♪
その次でもいいか…
しかし、そんなことを言ってると、次の限定が始まってしまって、ニュースとしては古いものになってしまうので、早めに食べに来ないとね(-"-;A ...アセアセ
ご馳走さまでした。
メニュー:【昼限定麺】★アサリチャン★
「青森の名店インスパイア・辛いネギラーメン」
(小)150g…800円/(並)200g…850円/(中)300g…950円
辛さをお選び下さい→1・1/2・1/3・1/4・0
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★生タマゴ…50円★マサオ(ウズラ3個)…50円★メンマ…150円★ネギマシ…150円★肉マシ…150円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:アサリチャン(辛さ1/4)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
