2021.12.19
麺屋58【壱八】 ~「グランメゾン東京」の最終話でも話題となった加熱すると魅力を失うマグロを使って作り上げた4周年記念限定第2弾の「マグロ淡麗中華そば」&「マグロのカマトロユッケ丼」🐟~
訪問日:2021年12月17日(金)

本日のランチは12月8日の夜営業から「おかげさまで4周年!!限定麺第2弾!!」の「マグロ淡麗中華そば」が提供されている『麺屋58』へ!
2017年11月1日にオープンして開業4周年を迎えた店!
しかし、こちらの店では周年記念日に1日限りの周年記念限定が提供されるわけではなく、それから、だいぶ遅れて提供されて!
今年は11月11日から!
昨年は11月18日から「第1弾」として提供開始されると…
それが「第2弾」、「第3弾」と続いて!
最後は「第3弾延長戦」が12月27日までロングランで提供された。
そんな店で、今年は「第1弾」として提供された「ハイブリッドラーメン」が11月30日まで、長めに提供された後…
少しのタイムラグがあって、「第2弾」の周年限定が提供されることになったんだけど…
今回提供されるのは、マグロのカマで作るラーメン🐟🍜
12月8日に更新された、こちらの店の平店主のInstagramによると…
マグロのタリアータの上に載るのは、いくら、ウニ、キャビアだろうか!?
超豪華な食材が載せられて!
しかも、黄金色かたスープに散りばめられたカラフルなタピオカパールと合わせて!
「うわぁ、海の宝石箱や~!」
グルメレポーターの彦摩呂さんの名台詞を思い起こさせる!
美しくてゴージャスなビジュアルのラーメンで、これは、すぐに食べに行こう!
と思ったけど…
ただ、マグロを素材に使用した料理だったので、ちょっと様子見していた。
というのも、2019年秋冬にTBS系列で放送された日曜劇場の木村拓哉さん主演の大ヒットドラマ「グランメゾン東京」の最終話のタイトルが「マグロ」で!
マグロはフレンチにとって禁断の食材ということが記憶にあったので!
ドラマの中でもシェフの尾花夏樹を演じるキムタクが…
「マグロのうま味は鉄分と酸味。つまり血のうまさ。火を使うと、血が固まってしまうからフランス料理には合わない。」と話していて!
このドラマの「グランメゾン東京」の料理を監修している「ミシュランガイド東京」で三つ星を獲得している『カンテサンス』の岸田周三シェフによれば…

そもそもマグロをフランス料理で作るというのは非常に難しい。「マグロだけはやっちゃいけない」と言われてきた食材で、僕も10年以上前からマグロという食材に取り組んできて、結局完成をしたことがなく、「カンテサンス」で出したことはありません。マグロというのは、それだけ難しい食材です。日本にはマグロの文化が昔からありますが、僕は特にお寿司が好きなんです。お刺身も好きですけど、お刺身よりもお寿司のマグロは素晴らしく、マグロというのは寿司になるために生まれてきた魚といってもいいくらい、そのくらいお寿司との相性がよく、料理としての完成度も高いと思います。
マグロの最大の問題点は”加熱することができない”という点です。加熱すると食感が悪くなり、繊細な香りも失われて味もチープになりがちです。劇中でもお話をしていますが、 マグロの美味しさは、やはり”血”。鉄分であり酸味。加熱するとその魅力は失われてしまうんです。フランス料理が他の国の食文化よりも優れているのは加熱の技術だと思うのですが、その加熱の技術が使えない事とフランス料理の基本的な考え方として色々な食材と組み合わせて複雑な新しい味を生み出すという考えがマグロには必要ないと考えるので「わざわざフランス料理である必要があるの?」と思ってしまいますよね。
そんなことを語っていたのをネットで見て、それが、ずっと記憶に残っていて…
確かに、マグロは昔から大好きだけど、好きなのは生のマグロに限られる…
炙った半生のトロは美味しいとは思うけど、生には勝てないし…
マグロの兜焼きやカマ焼き、それに、マグロのあらゆる部位を使用した料理を食べてはいるけど、特別美味しいと感じたことはないので…
それに、マグロのラーメンを食べたこともあるけど…
美味しいのは鮮魚のマグロのラーメンではなく、マグロの節で出汁を引いたラーメンなので…
平店主の鮮魚のマグロのカマ100%で作ったスープが美味しくいただけるのか疑問だったので!?
InstagramやTwitterの反応を見ていたけど…
どんな味わいだったのか!?
参考になるものが見つけられなかったので😓
自分の舌で確かめるしかないかなと思って、提供から10日目にようやく食べに行くことに😅
混雑を避けて、13時を10分ほど過ぎた時刻に入店すると…
それでも、結構、賑わっている。
まずは、券売機に1,500円を投入して、券売機右上の大きなボタンを押して、「おかげさまで4周年!!限定麺第2弾」の「マグロ淡麗中華そば」のセットメニューの食券を購入すると…

男性スタッフの人から案内されたのが、店の入口に近いL字型カウンター席の手前側の席。
ここからだと、平店主が立つ、店の奥の方の席からは遠いので、話しがし難いのが😥
食券をカウンターに上げながら、「醬油」と「塩」から選べる味は「塩」を!
「マグロのカマトロユッケ丼」と「マグロのカマトロ和え玉」から選べるセットは「カマトロユッケ丼」をチョイス!
「塩」を選択したのは、「塩」の方がビジュアルがいいと思ったからだけど…
平店主と目が合ったので…
「醤油と塩は、どちらがおすすめですか?」と聞いてみたところ…
「醬油ですね!」
「マグロと醬油の相性がとてもいいです。」
そんなことを言われたら「醬油」にしたくなる。
そこで…
「すいません、塩でお願いしたんですけど、醬油に替えてください。」と言って、すぐに変更😅
そうして、この後、12分ほど待って…
まず、男性スタッフから供されたのがセットの「マグロのカマトロユッケ丼」!

ご飯の上に細切りされた海苔、カマトロの漬け!
その上に竹鶴たまごの卵黄が載せられて…
白胡麻、小ネギがかけられた小丼が出されたと思ったら…
続けて「マグロ淡麗中華そば」も供された。



マグロのタリアータが3切れ!
その上に贅沢にも、いくら、塩うに、キャビアと芽ネギ!
さらに、カラフルなタピオカパールが全粒粉入りの麺の上に載せられた…
宝石箱のように煌めくリッチなラーメン✨




まずは、醬油が芳醇に香り、マグロも香るスープをいただくと…
この味はマグロだと、すぐにわかる味わいのスープで!

しっかりと下処理をしているからだろうけど、まったく、鮮魚の臭みなど感じられずに…
美味しいスープに仕上げられていた😋
しかし、鮮魚のマグロのカマと水だけで、こんなに美味しいスープが作れるなんて、驚かされたし😯
ミシュランの三つ星フレンチレストランのシェフでも加熱すると難しいというマグロを使って、これだけ美味しいと思わせるスープを作れる平店主の腕には、改めて、感心させられた…
全粒粉が配合された麺は、20番の逆刃で切ったと平店主がInstagramに書いていた麺で!
しかし、中庸な太さの20番の麺にしては、やや、細めの中細麺に見えるストレート麺は、つるっとした啜り心地がよくて!

パツッと歯切れのよさもある麺で!
スープとも、いい感じで絡んでくれたし♪
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この麺、めっちゃ好み🥰
そうして、麺を食べ終えたところで…
あらかじめ「カマトロユッケ丼」の上に移しておいたマグロのタリアータ、いくら、塩うに、キャビアをいただくと…

いくらは、小粒だったけど、紅鮭のいくらで!
皮が薄めで、食べた瞬間にプチッと弾ける食感がたまらなくよくて♪
ねっとりとして…
濃厚な味わいなのが最高なんだよね😆


塩うには、かなり、しょっぱめ!
でも、ご飯といっしょに食べると美味しくいただけたし😋
キャビアは、キャビアではなかったね😅
これは「ランプフィッシュキャビア」!
世界中で気軽に親しまれているキャビアの代用品!
でも、考えてみれば、超高価なキャビアを使って、こんな金額で販売できるわけないよね🤣
そして、カラフルなビーズは、タピオカかと思ったら、これは海藻ビーズだね!
プチプチとした食感と、キラキラ光る透明感ある色が宝石のようで✨
料理をステキに演出するよね♪
『ステーキ宮』で食べたときにサラダバーにあったけど、ラーメンに使われているのを見たのは初めて!
そして、卵黄を崩して、カマトロのネギトロでいただくと…
ちょっと、スジが気になったものの、卵黄と醬油ダレの味付けが、とてもよくて、最後まで美味しく完食😋
「醬油」が想像以上の美味しさだったので、次は「塩」で、「和え玉」とセットで食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【おかげさまで4周年!!限定麺第2弾!!】
マグロ淡麗中華そばと①マグロのカマトロユッケ丼②マグロのカマトロ和え玉から選べるセット…1500円
マグロ淡麗中華そば…1,280円
マグロのカマトロユッケ丼…500円/マグロのカマトロ和え玉…500円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:マグロ淡麗中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは12月8日の夜営業から「おかげさまで4周年!!限定麺第2弾!!」の「マグロ淡麗中華そば」が提供されている『麺屋58』へ!
2017年11月1日にオープンして開業4周年を迎えた店!
しかし、こちらの店では周年記念日に1日限りの周年記念限定が提供されるわけではなく、それから、だいぶ遅れて提供されて!
今年は11月11日から!
昨年は11月18日から「第1弾」として提供開始されると…
それが「第2弾」、「第3弾」と続いて!
最後は「第3弾延長戦」が12月27日までロングランで提供された。
そんな店で、今年は「第1弾」として提供された「ハイブリッドラーメン」が11月30日まで、長めに提供された後…
少しのタイムラグがあって、「第2弾」の周年限定が提供されることになったんだけど…
今回提供されるのは、マグロのカマで作るラーメン🐟🍜
12月8日に更新された、こちらの店の平店主のInstagramによると…
マグロのタリアータの上に載るのは、いくら、ウニ、キャビアだろうか!?
超豪華な食材が載せられて!
しかも、黄金色かたスープに散りばめられたカラフルなタピオカパールと合わせて!
「うわぁ、海の宝石箱や~!」
グルメレポーターの彦摩呂さんの名台詞を思い起こさせる!
美しくてゴージャスなビジュアルのラーメンで、これは、すぐに食べに行こう!
と思ったけど…
ただ、マグロを素材に使用した料理だったので、ちょっと様子見していた。
というのも、2019年秋冬にTBS系列で放送された日曜劇場の木村拓哉さん主演の大ヒットドラマ「グランメゾン東京」の最終話のタイトルが「マグロ」で!
マグロはフレンチにとって禁断の食材ということが記憶にあったので!
ドラマの中でもシェフの尾花夏樹を演じるキムタクが…
「マグロのうま味は鉄分と酸味。つまり血のうまさ。火を使うと、血が固まってしまうからフランス料理には合わない。」と話していて!
このドラマの「グランメゾン東京」の料理を監修している「ミシュランガイド東京」で三つ星を獲得している『カンテサンス』の岸田周三シェフによれば…

そもそもマグロをフランス料理で作るというのは非常に難しい。「マグロだけはやっちゃいけない」と言われてきた食材で、僕も10年以上前からマグロという食材に取り組んできて、結局完成をしたことがなく、「カンテサンス」で出したことはありません。マグロというのは、それだけ難しい食材です。日本にはマグロの文化が昔からありますが、僕は特にお寿司が好きなんです。お刺身も好きですけど、お刺身よりもお寿司のマグロは素晴らしく、マグロというのは寿司になるために生まれてきた魚といってもいいくらい、そのくらいお寿司との相性がよく、料理としての完成度も高いと思います。
マグロの最大の問題点は”加熱することができない”という点です。加熱すると食感が悪くなり、繊細な香りも失われて味もチープになりがちです。劇中でもお話をしていますが、 マグロの美味しさは、やはり”血”。鉄分であり酸味。加熱するとその魅力は失われてしまうんです。フランス料理が他の国の食文化よりも優れているのは加熱の技術だと思うのですが、その加熱の技術が使えない事とフランス料理の基本的な考え方として色々な食材と組み合わせて複雑な新しい味を生み出すという考えがマグロには必要ないと考えるので「わざわざフランス料理である必要があるの?」と思ってしまいますよね。
そんなことを語っていたのをネットで見て、それが、ずっと記憶に残っていて…
確かに、マグロは昔から大好きだけど、好きなのは生のマグロに限られる…
炙った半生のトロは美味しいとは思うけど、生には勝てないし…
マグロの兜焼きやカマ焼き、それに、マグロのあらゆる部位を使用した料理を食べてはいるけど、特別美味しいと感じたことはないので…
それに、マグロのラーメンを食べたこともあるけど…
美味しいのは鮮魚のマグロのラーメンではなく、マグロの節で出汁を引いたラーメンなので…
平店主の鮮魚のマグロのカマ100%で作ったスープが美味しくいただけるのか疑問だったので!?
InstagramやTwitterの反応を見ていたけど…
どんな味わいだったのか!?
参考になるものが見つけられなかったので😓
自分の舌で確かめるしかないかなと思って、提供から10日目にようやく食べに行くことに😅
混雑を避けて、13時を10分ほど過ぎた時刻に入店すると…
それでも、結構、賑わっている。
まずは、券売機に1,500円を投入して、券売機右上の大きなボタンを押して、「おかげさまで4周年!!限定麺第2弾」の「マグロ淡麗中華そば」のセットメニューの食券を購入すると…

男性スタッフの人から案内されたのが、店の入口に近いL字型カウンター席の手前側の席。
ここからだと、平店主が立つ、店の奥の方の席からは遠いので、話しがし難いのが😥
食券をカウンターに上げながら、「醬油」と「塩」から選べる味は「塩」を!
「マグロのカマトロユッケ丼」と「マグロのカマトロ和え玉」から選べるセットは「カマトロユッケ丼」をチョイス!
「塩」を選択したのは、「塩」の方がビジュアルがいいと思ったからだけど…
平店主と目が合ったので…
「醤油と塩は、どちらがおすすめですか?」と聞いてみたところ…
「醬油ですね!」
「マグロと醬油の相性がとてもいいです。」
そんなことを言われたら「醬油」にしたくなる。
そこで…
「すいません、塩でお願いしたんですけど、醬油に替えてください。」と言って、すぐに変更😅
そうして、この後、12分ほど待って…
まず、男性スタッフから供されたのがセットの「マグロのカマトロユッケ丼」!

ご飯の上に細切りされた海苔、カマトロの漬け!
その上に竹鶴たまごの卵黄が載せられて…
白胡麻、小ネギがかけられた小丼が出されたと思ったら…
続けて「マグロ淡麗中華そば」も供された。



マグロのタリアータが3切れ!
その上に贅沢にも、いくら、塩うに、キャビアと芽ネギ!
さらに、カラフルなタピオカパールが全粒粉入りの麺の上に載せられた…
宝石箱のように煌めくリッチなラーメン✨




まずは、醬油が芳醇に香り、マグロも香るスープをいただくと…
この味はマグロだと、すぐにわかる味わいのスープで!

しっかりと下処理をしているからだろうけど、まったく、鮮魚の臭みなど感じられずに…
美味しいスープに仕上げられていた😋
しかし、鮮魚のマグロのカマと水だけで、こんなに美味しいスープが作れるなんて、驚かされたし😯
ミシュランの三つ星フレンチレストランのシェフでも加熱すると難しいというマグロを使って、これだけ美味しいと思わせるスープを作れる平店主の腕には、改めて、感心させられた…
全粒粉が配合された麺は、20番の逆刃で切ったと平店主がInstagramに書いていた麺で!
しかし、中庸な太さの20番の麺にしては、やや、細めの中細麺に見えるストレート麺は、つるっとした啜り心地がよくて!

パツッと歯切れのよさもある麺で!
スープとも、いい感じで絡んでくれたし♪
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この麺、めっちゃ好み🥰
そうして、麺を食べ終えたところで…
あらかじめ「カマトロユッケ丼」の上に移しておいたマグロのタリアータ、いくら、塩うに、キャビアをいただくと…

いくらは、小粒だったけど、紅鮭のいくらで!
皮が薄めで、食べた瞬間にプチッと弾ける食感がたまらなくよくて♪
ねっとりとして…
濃厚な味わいなのが最高なんだよね😆


塩うには、かなり、しょっぱめ!
でも、ご飯といっしょに食べると美味しくいただけたし😋
キャビアは、キャビアではなかったね😅
これは「ランプフィッシュキャビア」!
世界中で気軽に親しまれているキャビアの代用品!
でも、考えてみれば、超高価なキャビアを使って、こんな金額で販売できるわけないよね🤣
そして、カラフルなビーズは、タピオカかと思ったら、これは海藻ビーズだね!
プチプチとした食感と、キラキラ光る透明感ある色が宝石のようで✨
料理をステキに演出するよね♪
『ステーキ宮』で食べたときにサラダバーにあったけど、ラーメンに使われているのを見たのは初めて!
そして、卵黄を崩して、カマトロのネギトロでいただくと…
ちょっと、スジが気になったものの、卵黄と醬油ダレの味付けが、とてもよくて、最後まで美味しく完食😋
「醬油」が想像以上の美味しさだったので、次は「塩」で、「和え玉」とセットで食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【おかげさまで4周年!!限定麺第2弾!!】
マグロ淡麗中華そばと①マグロのカマトロユッケ丼②マグロのカマトロ和え玉から選べるセット…1500円
マグロ淡麗中華そば…1,280円
マグロのカマトロユッケ丼…500円/マグロのカマトロ和え玉…500円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:マグロ淡麗中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年11月11日(木)

本日のランチは、2017年11月1日にオープンして4周年を迎えたばかりの『麺屋58』へ!
4周年を記念して、限定ラーメンが出されるんじゃないかと思って、平店主のInstagramを毎日、チェックしていたところ…
本日11月11日から、その第1弾として「ハイブリッドラーメン」を提供すると告知していた♪
そして、この「ハイブリッドラーメン」というのが、まず、ライバルながら、お互いをリスペクトしあっている『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主が東京・三鷹の『元祖スタミナラーメン すず鬼』をリスペクトして作った「スタ満そば」とG系ラーメンにアリランラーメン、ベトコンラーメンをハイブリッドしたラーメン!
ということらしいけど…
今週からカラテ店主が、平店主が作った青森の『あさ利』リスペクトの「ネギラーメン」をリスペクトして作った「アサリチャン」を限定で出してきているので!
お互いに作った限定ラーメンをリスペクトしあって限定を作り合うという面白いことをやっている🤣
ただ、今回の「ハイブリッドラーメン」は、カラテ店主作の「スタ満そば」だけではなく、他のラーメンの要素も入るので…
どんな味になるのか楽しみに店へと向かった♪
11時44分に入店してすると…
L字型カウンター席の長手方向は、お客さんで埋まっていたけど、今日は待たずに座れる😊
こちらの店はオフィス街にあるので、平日のお昼は、いつも、めちゃめちゃ混んでいる。
それで、最近は混雑を避けて、13時30分の遅めの時間に来ていたけど、この時間なら大丈夫なのかな!?
まずは、券売機に千円札を入れて、限定麺のボタンの定位置になっている券売機右上に大きなボタンを見ると…
「ハイブリットラーメン」!?

「゛」が抜けて、「ハイブリッド」が「ハイブリット」になっちゃってたけど🤣
その大きなボタンを押して食券を購入すると…
いつもの男性スタッフのお兄さんから席に案内されて…
食券を渡しながら…
「麺200gのニンニク、ショウガ、アブラで、ライス付けてください」とオーダーを告げる。
この限定麺は、平店主のInstagramに麺は並盛200g、大盛300g同料金。
400gはお声掛けくださいとあったので、無料で増量できるのか?
有料になるのかはわからないけど…
「おかわり放題ライス付」になっていて!
ライスは無料で何杯でも食べられる、今回もヤバい限定なので😅
麺300gにして、ライス食べたら食べ過ぎてしまうし!
麺200gプラスライスで、足りなければライスおかわりすればいいので!
そうしたところで、「マサオ」をトッピングするのを忘れたことに気づいて、お兄さんに告げると…
現金でもいいということだったので、カウンターの上に百円玉を置く。
それから7分ほどで、男性スタッフの人から完成した「ハイブリッドラーメン」の「並盛」、「ニンニク・ショウガ・アブラ」が出されて…
すぐに「ライス」も出された。


豚に炒めたニラと玉ねぎの上に結構な量のアブラが載せられて😓
その上から、胡椒と一味唐辛子が掛けられて…
トッピングした「マサオ(こちらの店では「うずら(5コ)」と表記)」とニンニク、ショウガがアブラを取り囲むように盛りつけられた…
見た目からもジャンクなラーメン!



まずは、デフォのスープが、どんな味わいなのか知りたくて…
レンゲにとって、スープをいただくと…

甘みのある豚骨醬油!?
しかもスープはドロドロで濃厚!
カラテ店主の作った『すず鬼』リスペクトの「辛いスタ満そば」は食べたものの、普通の「スタ満そば」は食べてない。
それに、元祖の『すず鬼』の味も知らない…
でも、ちょっと、違うんじゃないかな😅
それに、アリランでもベトコンでもない…
甘みのある二郎のスープって感じ!
ちょっと、この甘みが強い味わいは、嫌いじゃないけど、好きでもないかな😅
「スタ満」ではなく、「辛いスタ満そば」をオマージュして作ってくれたら、ずいぶん違っただろうけど…
ラー油と唐辛子が欲しくなる🌶🌶🌶
そこで、ニンニクとアブラをスープに混ぜ合わせて、ジャンクに味変させて食べることにして…
ただ、生姜は、後で、爽やかに味変するのに使うので…
うずらの卵とともに生姜を「ライス」の上に移動させて…
麺を引っ張り出して「天地返し」しようとすると…

麺が引っ張り出せない😓
それは、スープに隠れて、麺の上を覆い尽くすように豚が敷き詰められていたから😅

これは、めっちゃボリューミー😯
それでも、何とか、麺を引っ張り出してきて、「天地返し」して!

平打ちの極太ストレートの麺をいただくと…
ゴワゴワとしたG系の店の麺の食感ではなく…
『ラーメン二郎 神保町』のデロ麺を彷彿とさせるような…
やわらかめのモッチモチの食感の麺で!
こういう麺も嫌いじゃないけど…
この二郎のような味わいのスープだったら、ゴワゴワの麺をワシワシと喰らいたかったかな😅
ただし、ニンニクがスープとまざって、ジャンクに味変してくれて!
完全に二郎を食べているようになってくれたので、個人的には、この味わいの方が、ずっと好み🥰
そして、豚は、やわらかく煮込まれていて!
そして、こちらは、甘くもなく!
かといって、しょっぱくもない!
味付けのいい、美味しい豚で😋
これをおかずに、ライスを食べて!
本当は、豚が多くて、もっとライスが欲しいところだったけど、お腹いっぱいで、おかわりするなんて無理だし💦
そうして、最後はスープだけを残して、麺も具も完食したけど…
麺を大盛の300gにしなくてよかった(-"-;A ...アセアセ
今回の限定麺は、スープが甘くて…
好みからは、少し外れていたかな😅
次の4周年記念限定に期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】ハイブリッドラーメン❤米泥棒‼おかわり放題ライス付き❤…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:ハイブリッドラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、2017年11月1日にオープンして4周年を迎えたばかりの『麺屋58』へ!
4周年を記念して、限定ラーメンが出されるんじゃないかと思って、平店主のInstagramを毎日、チェックしていたところ…
本日11月11日から、その第1弾として「ハイブリッドラーメン」を提供すると告知していた♪
そして、この「ハイブリッドラーメン」というのが、まず、ライバルながら、お互いをリスペクトしあっている『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主が東京・三鷹の『元祖スタミナラーメン すず鬼』をリスペクトして作った「スタ満そば」とG系ラーメンにアリランラーメン、ベトコンラーメンをハイブリッドしたラーメン!
ということらしいけど…
今週からカラテ店主が、平店主が作った青森の『あさ利』リスペクトの「ネギラーメン」をリスペクトして作った「アサリチャン」を限定で出してきているので!
お互いに作った限定ラーメンをリスペクトしあって限定を作り合うという面白いことをやっている🤣
ただ、今回の「ハイブリッドラーメン」は、カラテ店主作の「スタ満そば」だけではなく、他のラーメンの要素も入るので…
どんな味になるのか楽しみに店へと向かった♪
11時44分に入店してすると…
L字型カウンター席の長手方向は、お客さんで埋まっていたけど、今日は待たずに座れる😊
こちらの店はオフィス街にあるので、平日のお昼は、いつも、めちゃめちゃ混んでいる。
それで、最近は混雑を避けて、13時30分の遅めの時間に来ていたけど、この時間なら大丈夫なのかな!?
まずは、券売機に千円札を入れて、限定麺のボタンの定位置になっている券売機右上に大きなボタンを見ると…
「ハイブリットラーメン」!?

「゛」が抜けて、「ハイブリッド」が「ハイブリット」になっちゃってたけど🤣
その大きなボタンを押して食券を購入すると…
いつもの男性スタッフのお兄さんから席に案内されて…
食券を渡しながら…
「麺200gのニンニク、ショウガ、アブラで、ライス付けてください」とオーダーを告げる。
この限定麺は、平店主のInstagramに麺は並盛200g、大盛300g同料金。
400gはお声掛けくださいとあったので、無料で増量できるのか?
有料になるのかはわからないけど…
「おかわり放題ライス付」になっていて!
ライスは無料で何杯でも食べられる、今回もヤバい限定なので😅
麺300gにして、ライス食べたら食べ過ぎてしまうし!
麺200gプラスライスで、足りなければライスおかわりすればいいので!
そうしたところで、「マサオ」をトッピングするのを忘れたことに気づいて、お兄さんに告げると…
現金でもいいということだったので、カウンターの上に百円玉を置く。
それから7分ほどで、男性スタッフの人から完成した「ハイブリッドラーメン」の「並盛」、「ニンニク・ショウガ・アブラ」が出されて…
すぐに「ライス」も出された。


豚に炒めたニラと玉ねぎの上に結構な量のアブラが載せられて😓
その上から、胡椒と一味唐辛子が掛けられて…
トッピングした「マサオ(こちらの店では「うずら(5コ)」と表記)」とニンニク、ショウガがアブラを取り囲むように盛りつけられた…
見た目からもジャンクなラーメン!



まずは、デフォのスープが、どんな味わいなのか知りたくて…
レンゲにとって、スープをいただくと…

甘みのある豚骨醬油!?
しかもスープはドロドロで濃厚!
カラテ店主の作った『すず鬼』リスペクトの「辛いスタ満そば」は食べたものの、普通の「スタ満そば」は食べてない。
それに、元祖の『すず鬼』の味も知らない…
でも、ちょっと、違うんじゃないかな😅
それに、アリランでもベトコンでもない…
甘みのある二郎のスープって感じ!
ちょっと、この甘みが強い味わいは、嫌いじゃないけど、好きでもないかな😅
「スタ満」ではなく、「辛いスタ満そば」をオマージュして作ってくれたら、ずいぶん違っただろうけど…
ラー油と唐辛子が欲しくなる🌶🌶🌶
そこで、ニンニクとアブラをスープに混ぜ合わせて、ジャンクに味変させて食べることにして…
ただ、生姜は、後で、爽やかに味変するのに使うので…
うずらの卵とともに生姜を「ライス」の上に移動させて…
麺を引っ張り出して「天地返し」しようとすると…

麺が引っ張り出せない😓
それは、スープに隠れて、麺の上を覆い尽くすように豚が敷き詰められていたから😅

これは、めっちゃボリューミー😯
それでも、何とか、麺を引っ張り出してきて、「天地返し」して!

平打ちの極太ストレートの麺をいただくと…
ゴワゴワとしたG系の店の麺の食感ではなく…
『ラーメン二郎 神保町』のデロ麺を彷彿とさせるような…
やわらかめのモッチモチの食感の麺で!
こういう麺も嫌いじゃないけど…
この二郎のような味わいのスープだったら、ゴワゴワの麺をワシワシと喰らいたかったかな😅
ただし、ニンニクがスープとまざって、ジャンクに味変してくれて!
完全に二郎を食べているようになってくれたので、個人的には、この味わいの方が、ずっと好み🥰
そして、豚は、やわらかく煮込まれていて!
そして、こちらは、甘くもなく!
かといって、しょっぱくもない!
味付けのいい、美味しい豚で😋
これをおかずに、ライスを食べて!
本当は、豚が多くて、もっとライスが欲しいところだったけど、お腹いっぱいで、おかわりするなんて無理だし💦
そうして、最後はスープだけを残して、麺も具も完食したけど…
麺を大盛の300gにしなくてよかった(-"-;A ...アセアセ
今回の限定麺は、スープが甘くて…
好みからは、少し外れていたかな😅
次の4周年記念限定に期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】ハイブリッドラーメン❤米泥棒‼おかわり放題ライス付き❤…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:ハイブリッドラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年10月14日(木)

本日のランチは、仙台市の街中の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の角地にある『麺屋58』へ!
今朝、『麺屋58』の平店主のInstagramを見に行くと…
昨夜から新たな限定がリリースされていて!
前回の『満ニラ』に続いての、「ご当地有名店のインスパシリーズ」らしいけど…
今回は、何処の店なのかは明らかにされていない。
ただし、「青森発」という文章があって、「ネギラーメン」というメニュー名から、スマホに「青森 ネギラーメン」と入力して、ググってみると…
すぐに出てきたのが『あさ利』!
店の名前は聞いたことがあるし…
そう言えば、この店のラーメンをオマージュして作ったラーメンを出す店が、東京・小伝馬町に今年の3月にできたという情報を思い出した。
調べると、その店は『中華そば たた味』!
ただし、こちらの店は、ただの『あさ利』をインスパイアした店ではなく、「あさ利&二郎&アリランの強烈トリプルインスパイア」の店ということだったけど…
さらに調べると、東京には中村橋駅から下赤塚に移転した『麺や 河野』が「NGR」というメニュー名で、以前から『あさ利』を再現したラーメンが提供されているようで!
中野にある『菜華』でも、レギュラーメニューで『あさ利』インスパイアした「辛いネギラーメン」があることを知ったけど…
恥ずかしながら、辛いネギラーメンを出す店という以外は『あさ利』のことを知らなかったので😅
調べてみると…
青森市栄町にある激辛ネギラーメンが有名な店で!
開店直後から長蛇の列ができるほど人気店!
お客さんの9割以上が「ネギラーメン」を注文していて!
辛さは5段階から選べて、「1」が最も辛くて、「5」が辛さ控えめ。
平店主のInstagramの記述から、こちらの店に間違いない。
そして、平店主のことだから、本物よりも、さらに美味しい一杯を食べさせてくれるんじゃないか!?
そう思ったので、今日のランチは、これに決まり♪
というわけで、ちょっと、出遅れて、店へとやってきたのは11時50分!
入店すると…
お客さんは、それなりに入っていたけど、空席も数席あり!
しかし、この後、12時を数分過ぎたあたりからお客さんが続々、入店してきて、すぐに店内満席🈵
店内の待ち合いの椅子も埋まったので…
この店は、お昼の12時から13時の間に来るのはしんどいかな😓
とりあえず、12時前に到着できて、よかった♪
平店主とスタッフのお兄さんに挨拶して!
まずは、券売機右上の定位置にある限定ボタンにあった「ネギラーメン」と「ライス」の食券を買って、スタッフのお兄さんに案内された席へ!

そうして、食券を渡すと…
平店主から…
「ライス付きです。」
「100円お返ししますね。」と言われて…
Instagramを見直すと…
メニュー名の下に「おかわり放題ライス付き」って書いてあるよね!
券売機のボタンにも「米泥棒!!」って印字されてるし😅
忙しいときに、お手を煩わせてごめんなさい🙇♂️
スタッフのお兄さんから「辛さ」を聞かれて…
0→5→4→3→2→1(弱辛↔強辛)の中から選択したのは…
「ゼロ(0)のキャロライナちゃん魔改造で!」
そう注文を入れると、こちらに背中を向けて調理していたのに、驚いて、こちらを振り返る平店主!
「ジョークです🤣」
「平さんおすすめの3辛にします。」と言って注文確定させたけど😅
本家の『あさ利』では、初めての人の場合、「4辛」が推奨みたい。
それと「ゼロ(0)のキャロライナちゃん魔改造」というのは、平店主がInstagramに、ほぼ、ジョークで書いていて🤣
『あさ利』では、一味唐辛子で辛さの調整をするのに、一味唐辛子を使わずにギネス認定の世界一辛い唐辛子である「キャロライナ・リーパー」で行うというもの…
『満ニラ』インスパイアのときは2回目に、この「キャロライナ・リーパー」の超激辛仕様にチャレンジして、見事、撃沈しているので、いきなり、そんな無謀な挑戦はしない😓
注文を受けると、中華鍋でネギとチャーシューを火柱を上げながら炒め始める平店主🔥
途中、辛味と思われる調味料を入れて、さらに炒めていくと…
それを、スープが張られて、麺が入れられたラーメン丼の上に載せて…
完成した「ネギラーメン」の「3辛」が平店主自らの手で供されると…


スタッフのお兄さんから、セットの「ライス」も出されて…
「ライスはおかわりできますので、いつでも言ってください。」というアナウンスがあった。


ネギがいっぱい!
そして、チャーシューと思ったのは豚肉を短冊状にカットしたトンテキで!
厚めにカットされて!
こちらも、とんかつの肉1枚分の150gくらいの量はあるんじゃないかと思われるほど!
まずは、スープをいただくと…
唐辛子とラー油による刺すような辛さで😨

コロナ禍の中、ゴホゴホと咳き込むわけにいかないので、必死に堪えたけど…
それでも、我慢しきれずに、むせてしまったほど😓
でも、これは、スープをよく、混ぜもしないで飲んだからで😅
よく混ぜ合わせると、辛いけど、甘味も感じられて…
この甘味は、大量に炒められたネギによるものもあるけど…
糖による甘味だね!
甘辛くて後を引く…
独特の癖になる味わい♪
なお、スープはレギュラーメニューの「中華そば」に使われている…
水と親鶏で作ったスープなんだろうと思うけど…
胡椒に唐辛子とラー油!
それに山椒かな!?
これらの香辛料による辛味と刺激で舌が麻痺して…
片栗粉によるトロミもつけられていることもあって…
鶏清湯醬油のスープだとは思うけど…
ベーススープの出汁のうま味まではわからない😓
麺を食べようにも具沢山すぎるので😅
「ライス」の上に移動!

それでも、すべて、移動できる量ではなかったので…
この状態で、麺を引き出して「天地返し」!

平打ちの太ストレートの自家製麺をいただくと!
つるつると入っていく、なめらかな麺肌の麺で、啜り心地のいい麺だったけど…
ただ、スープが辛くて、むせる可能性があるし😅
スープが跳ねて衣服を汚してしまう恐れもあるので、慎重に食べるのがおすすめ🤣
ちょっとカタめに茹でられたからか!?
ムチッとした食感の麺で!
もう少し、やわらかくて、モチっとした食感の方がいいような気もしたけど…
でも、辛くて、濃いめの醬油味のスープに、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができた😋
そうして、麺を食べ終えたところで、ネギとトンテキをライスに載せた「ネギとトンテキのご飯」をいただくと…
甘辛に味付けられたトンテキが、めっちゃ美味しくて😋

それに、焦げ目がついたネギが香ばしくて♪
甘味があって!
トンテキよりも、むしろ、こちらの方が美味しいくらいで😋
ご飯が進む♪
そうして、お茶碗が空になったところで、まだ、ネギもトンテキも残っているので、平店主に、ご飯のおかわりをお願いして…
スタッフのお兄さんから出された盛りのいいご飯をスープにダイブさせて「ネギとトンテキの雑炊」にしていただくと…



麺で食べるのも、ご飯で食べるのも美味しいけど、これが一番美味しいんじゃないかと思えるほど美味しくて😋
最高♪
ただ、ちょっと、今日は、ライスがおかわり放題ということで!
つい、調子に乗って食べすぎてしまったな😅
これだけ具沢山だったら、ラーメンだけで980円!
別にライスを100円で販売すればいいのに!
それでも、ライスは絶対、食べるので!
美味しかった😋
ちょうどいい辛さと甘みのバランスで食べるなら、きっと「4辛」がいいんだと思う。
少し辛めがいいなら「3辛」!
でも、次、食べるのは「1辛」か「0辛」のキャロライナ・リーパーによる魔改造仕様かな🤣
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】ネギラーメン❤米泥棒‼おかわり放題ライス付き❤…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:ネギラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市の街中の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の角地にある『麺屋58』へ!
今朝、『麺屋58』の平店主のInstagramを見に行くと…
昨夜から新たな限定がリリースされていて!
前回の『満ニラ』に続いての、「ご当地有名店のインスパシリーズ」らしいけど…
今回は、何処の店なのかは明らかにされていない。
ただし、「青森発」という文章があって、「ネギラーメン」というメニュー名から、スマホに「青森 ネギラーメン」と入力して、ググってみると…
すぐに出てきたのが『あさ利』!
店の名前は聞いたことがあるし…
そう言えば、この店のラーメンをオマージュして作ったラーメンを出す店が、東京・小伝馬町に今年の3月にできたという情報を思い出した。
調べると、その店は『中華そば たた味』!
ただし、こちらの店は、ただの『あさ利』をインスパイアした店ではなく、「あさ利&二郎&アリランの強烈トリプルインスパイア」の店ということだったけど…
さらに調べると、東京には中村橋駅から下赤塚に移転した『麺や 河野』が「NGR」というメニュー名で、以前から『あさ利』を再現したラーメンが提供されているようで!
中野にある『菜華』でも、レギュラーメニューで『あさ利』インスパイアした「辛いネギラーメン」があることを知ったけど…
恥ずかしながら、辛いネギラーメンを出す店という以外は『あさ利』のことを知らなかったので😅
調べてみると…
青森市栄町にある激辛ネギラーメンが有名な店で!
開店直後から長蛇の列ができるほど人気店!
お客さんの9割以上が「ネギラーメン」を注文していて!
辛さは5段階から選べて、「1」が最も辛くて、「5」が辛さ控えめ。
平店主のInstagramの記述から、こちらの店に間違いない。
そして、平店主のことだから、本物よりも、さらに美味しい一杯を食べさせてくれるんじゃないか!?
そう思ったので、今日のランチは、これに決まり♪
というわけで、ちょっと、出遅れて、店へとやってきたのは11時50分!
入店すると…
お客さんは、それなりに入っていたけど、空席も数席あり!
しかし、この後、12時を数分過ぎたあたりからお客さんが続々、入店してきて、すぐに店内満席🈵
店内の待ち合いの椅子も埋まったので…
この店は、お昼の12時から13時の間に来るのはしんどいかな😓
とりあえず、12時前に到着できて、よかった♪
平店主とスタッフのお兄さんに挨拶して!
まずは、券売機右上の定位置にある限定ボタンにあった「ネギラーメン」と「ライス」の食券を買って、スタッフのお兄さんに案内された席へ!

そうして、食券を渡すと…
平店主から…
「ライス付きです。」
「100円お返ししますね。」と言われて…
Instagramを見直すと…
メニュー名の下に「おかわり放題ライス付き」って書いてあるよね!
券売機のボタンにも「米泥棒!!」って印字されてるし😅
忙しいときに、お手を煩わせてごめんなさい🙇♂️
スタッフのお兄さんから「辛さ」を聞かれて…
0→5→4→3→2→1(弱辛↔強辛)の中から選択したのは…
「ゼロ(0)のキャロライナちゃん魔改造で!」
そう注文を入れると、こちらに背中を向けて調理していたのに、驚いて、こちらを振り返る平店主!
「ジョークです🤣」
「平さんおすすめの3辛にします。」と言って注文確定させたけど😅
本家の『あさ利』では、初めての人の場合、「4辛」が推奨みたい。
それと「ゼロ(0)のキャロライナちゃん魔改造」というのは、平店主がInstagramに、ほぼ、ジョークで書いていて🤣
『あさ利』では、一味唐辛子で辛さの調整をするのに、一味唐辛子を使わずにギネス認定の世界一辛い唐辛子である「キャロライナ・リーパー」で行うというもの…
『満ニラ』インスパイアのときは2回目に、この「キャロライナ・リーパー」の超激辛仕様にチャレンジして、見事、撃沈しているので、いきなり、そんな無謀な挑戦はしない😓
注文を受けると、中華鍋でネギとチャーシューを火柱を上げながら炒め始める平店主🔥
途中、辛味と思われる調味料を入れて、さらに炒めていくと…
それを、スープが張られて、麺が入れられたラーメン丼の上に載せて…
完成した「ネギラーメン」の「3辛」が平店主自らの手で供されると…


スタッフのお兄さんから、セットの「ライス」も出されて…
「ライスはおかわりできますので、いつでも言ってください。」というアナウンスがあった。


ネギがいっぱい!
そして、チャーシューと思ったのは豚肉を短冊状にカットしたトンテキで!
厚めにカットされて!
こちらも、とんかつの肉1枚分の150gくらいの量はあるんじゃないかと思われるほど!
まずは、スープをいただくと…
唐辛子とラー油による刺すような辛さで😨

コロナ禍の中、ゴホゴホと咳き込むわけにいかないので、必死に堪えたけど…
それでも、我慢しきれずに、むせてしまったほど😓
でも、これは、スープをよく、混ぜもしないで飲んだからで😅
よく混ぜ合わせると、辛いけど、甘味も感じられて…
この甘味は、大量に炒められたネギによるものもあるけど…
糖による甘味だね!
甘辛くて後を引く…
独特の癖になる味わい♪
なお、スープはレギュラーメニューの「中華そば」に使われている…
水と親鶏で作ったスープなんだろうと思うけど…
胡椒に唐辛子とラー油!
それに山椒かな!?
これらの香辛料による辛味と刺激で舌が麻痺して…
片栗粉によるトロミもつけられていることもあって…
鶏清湯醬油のスープだとは思うけど…
ベーススープの出汁のうま味まではわからない😓
麺を食べようにも具沢山すぎるので😅
「ライス」の上に移動!

それでも、すべて、移動できる量ではなかったので…
この状態で、麺を引き出して「天地返し」!

平打ちの太ストレートの自家製麺をいただくと!
つるつると入っていく、なめらかな麺肌の麺で、啜り心地のいい麺だったけど…
ただ、スープが辛くて、むせる可能性があるし😅
スープが跳ねて衣服を汚してしまう恐れもあるので、慎重に食べるのがおすすめ🤣
ちょっとカタめに茹でられたからか!?
ムチッとした食感の麺で!
もう少し、やわらかくて、モチっとした食感の方がいいような気もしたけど…
でも、辛くて、濃いめの醬油味のスープに、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができた😋
そうして、麺を食べ終えたところで、ネギとトンテキをライスに載せた「ネギとトンテキのご飯」をいただくと…
甘辛に味付けられたトンテキが、めっちゃ美味しくて😋

それに、焦げ目がついたネギが香ばしくて♪
甘味があって!
トンテキよりも、むしろ、こちらの方が美味しいくらいで😋
ご飯が進む♪
そうして、お茶碗が空になったところで、まだ、ネギもトンテキも残っているので、平店主に、ご飯のおかわりをお願いして…
スタッフのお兄さんから出された盛りのいいご飯をスープにダイブさせて「ネギとトンテキの雑炊」にしていただくと…



麺で食べるのも、ご飯で食べるのも美味しいけど、これが一番美味しいんじゃないかと思えるほど美味しくて😋
最高♪
ただ、ちょっと、今日は、ライスがおかわり放題ということで!
つい、調子に乗って食べすぎてしまったな😅
これだけ具沢山だったら、ラーメンだけで980円!
別にライスを100円で販売すればいいのに!
それでも、ライスは絶対、食べるので!
美味しかった😋
ちょうどいい辛さと甘みのバランスで食べるなら、きっと「4辛」がいいんだと思う。
少し辛めがいいなら「3辛」!
でも、次、食べるのは「1辛」か「0辛」のキャロライナ・リーパーによる魔改造仕様かな🤣
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】ネギラーメン❤米泥棒‼おかわり放題ライス付き❤…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:ネギラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年9月24日(金)

本日のランチは、今週の9月20日の敬老の日の月曜日から期間限定で提供されている「昆布水つけ麺」を求めて『麺屋58』へ!
先週の9月13日からレギュラーメニューの「中華そば」をリニューアル!
そのリニューアルした「中華そば」のスープをベースにしたつけ汁で「昆布水つけ麺」を提供するとInstagramで、こちらの店の平店主が告知していたので♪
「昆布水つけ麺」は、現在、兵庫県尼崎市の塚口で『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』を営む嶋崎店主が『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』時代に作り上げた…
比内地鶏と水だけで作った清湯スープのつけ汁に昆布水に浸かった麺をつけて食べるつけ麺で!
あの『飯田商店』が、これを広めたことで、今では全国のあらゆる店で提供されるようになった。
基本は、水と鶏だけで作った清湯スープの醤油つけ麺!
しかし、今は、これを応用して、動物系のベースを変えて、鴨だったり、豚だったり!
動物系と魚介系のミックスだったり!
煮干しや鰹などの魚介オンリーだったり!
白湯スープの昆布水つけ麺 まで現れて、ポピュラーな存在なのに、仙台では、なぜか少ない。
東北という地域的な問題から、夏季限定でしか提供されないことも多いし!
それに、夏季限定では冷やしラーメンがメインに出される地域だからか!?
ともあれ、仙台で「昆布水つけ麺」が食べられるのは嬉しい♪
というわけで、仙台市青葉区錦町一丁目の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の、ほぼ、角地にある店へ、先週より数分早い、もうすぐ13時になる時刻にやって来ると…
店内は満席🈵
さらに、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまでいた😑
先週はガラガラだったのに😅
こちらの店は、オフィス街にあるので、12時から13時までの時間は、かなり混雑する。
だから、11時30分の開店前から並んで食べるか…
13時15分以降に来店するのがおすすめ♪
しかし、先週は13時に来て、空いていたので、今日も大丈夫かなと思ったのに…
先週は、たまたま、空いていたんだね…
まずは、券売機で食券を購入する。
なお、こちらの店では、限定が出されるときには、必ず、券売機右上の大きなボタンで販売されるので…
先週は「Coming soon!」になっていて…
しかし、本日は「昆布水つけ麺」に替わっていたボタンを押して食券を購入して…

1脚のみ空いていた待ち合いの椅子へとついて、順番を待っていると…
いつものスタッフのお兄さんが、待ち合いの椅子で待つお客さんの食券を回収するためにオープンキッチンの厨房から出てきて…
食券を回収されて…
「並盛と大盛りは…」とスタッフのお客さんから聞かれた先客は「大盛り!」と答えて…
次に私の番になって、食券を渡して…
さらに、小銭入れから百円玉を2枚取り出して…
600g行ってみようかと思ったけど…
お残ししたら申し訳ないので😅
「大盛りでお願いします!」と言って…
麺300gの「大盛」にすることにしたんだけど…
この限定のつけ麺は麺200gの「並盛」と麺300gの「大盛」から、同価格で麺の量を選べる。
さらに、それ以上、麺を増量したい場合は、200円増しで600gまで増量できるとInstagramに告知されていたので!
せっかくなら、MAXの600gの「大食いチャレンジ」に挑戦しようかと思った。
でも、先日、2回目に『ニラギョーザラーメン』の「ガリSP」を食べたときに、キャロライナ・リーパーが使われた超激辛ラーメンの「激辛チャレンジ」に失敗している😓
これで、2度失敗したら、目も当てられないので…
思いとどまることにした。
さらに、スマホのInstagramの画面を見せて…
「雪塩と山葵と梅肉は、後からオーダーした方がいいの?」と聞くと…
「いや、今、言ってください。」ということだったので…
「じゃあ、全部、お願いします。」と言うと…
食券にオーダーを書いて、厨房へと戻っていったんだけど…
これを耳をダンボにして聞いていた隣のお客さんは、スマホで、すぐに店のInstagramを確認すると…
「すいません!」と言って席を立って…
「僕も、塩と山葵と梅を全部お願いします。」と男性スタッフに話していた🤣
そうして、その後、すぐに席が空いて…
厨房を見ていると、平店主が「ざるうどん」を盛りつけるときのように麺をくねくねと巻きつけるようにして、ラーメン丼に盛りつけをしていて…
これを繰り返すと…
その上から、昆布水と思われる液体が掛けられて…
そうして、完成した「昆布水つけ麺」が先客2人に出されると…
次に、また、麺が茹でられて…
茹で上がった麺が冷水で〆られて…
それからは、先ほどと同じルーティーンで2個作りされた「昆布水つけ麺」が完成すると、先客、私の順番で男性スタッフの人から出された。


親鶏のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューにメンマ、うずら卵、笹切りされた九条ネギが、すべて、つけ汁の中に入れられたつけ麺!
沖縄の海塩である「雪塩」に、山葵、梅肉は小皿に入れられての提供!
面白かったのは、『中華蕎麦 とみ田』や、仙台でいうと『つけ麺 和』のような麺線を揃えて、キレイに麺を盛りつける…
つけ麺のトレンドのような麺の盛りつけ方法ではなく…
讃岐饂飩の「ざるうどん」のようなトルネード巻きに盛りつけられていたこと…
「中華そば」を始めとするラーメンは、麺線を揃えて、麺を折り畳む『柴崎亭』の方式なのに…
まあ、でも、この盛りつけ方法だって、とても美しいし♪
こうして、キレイに麺を盛りつけられると、それだけで、この麺、絶対、美味しいよねと思ってしまう😋

まずは、昆布水に浸かった平打ちで幅広の自家製麺を、そのまま、いただくと…
プリッ!モチッ!
平店主のInstagramによると…
日清製粉の業務用手打ちうどん用粉である「金斗雲(きんとうん)」で打った加水率45%という多加水麺ということで!
なめらかで、モツチモチの食感の、もっと、うどんっぽい食感の麺かと思ったけど、意外に、しっかりと中華麺していた。
カンスイが入ってるからと言われれば、そうなのかもしれないけど…
しかし、平打ちの幅広の麺で、きしめんのようにピロピロとした食感なのかというと、そうではなく…
弾力があって、しっかりとしたコシのある麺なのがいい♪
次に「雪塩」をパラッと掛けて、食べてみると…
麺の小麦粉のうま味が引き立って!
小麦粉の甘味も感じられて!
「雪塩」もいいね!
家では塩は、ヒマラヤの「ピンクソルト」と沖縄の「ぬちまーす」を使っているけど…
同じ沖縄の海塩で作られた「雪塩」もいい!
麺に山葵を載せて、いただくと…
茎山葵なので、そんなに辛みも強くないし!
山葵独特のツーンとくる辛みも強くはないので、食べやすくて!
こうやって食べても美味しいけど!
こうして、さらに、醤油味のつけ汁につけて食べると…
さっぱりといただけて最高♪
梅肉を麺に載せて食べてみると…
これも、梅肉の酸味で!
こちらも、山葵とは違う、さっぱりとした味わいで、よかったし♪
麺が美味しいからだろうけど、つけ汁につけなくても、美味しくいただける😋
そうして、まず、つけ汁に麺をつけて食べる前に…
レンゲにとって、つけ汁の味見をしてみると…

先週の「中華そば」のスープと同じ竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープのつけ汁は、より芳醇で醤油のキレを感じる…
これは、「中華そば」に使われた生揚げ醤油が、あえて、火入れして使っているのに対して、生のまま、使っているからで!
先週のスープの方がコクは強く感じられたので!
どちらがいいとはいえないけど…
個人的には、今日の味わいの方が、食べ慣れていることもあるのかもしれないけど、好みかな🥰
ただ、先週も今週も感じたのは、カエシが、やや、濃いめに感じられたことで…
スープとのバランスがあるから、ただ、カエシの量を減らせばいいというものではないかもしれないけど…
スープのうま味を、もっと、ストレートに感じてみたいので、塩ダレを使った「昆布水塩つけ麺」を作ってもらえると!
そして、同じように「塩中華そば」も作ってもらえると…
めっちゃ嬉しいんだけど😊
でも、こんな風に思ったことは思ったけど😅
この醤油味のつけ汁も、しっかり、濃密な親鶏の出しのうま味も感じられて、十分に美味しい😋
そして、よかったのが、昆布水による味変!
ドゥルンドゥルンでネバネバな、がごめ昆布で作ったと思われる昆布水が使われていて…
この濃厚な昆布水が麺に纏わりついて…
麺をつけ汁につけて食べる度に、昆布のうま味がつけ汁に移っていって!
ノーマルな鶏出汁の、やや、濃いめの醤油味のつけ汁よりも、むしろ、濃厚昆布水が入った、この味わいの方が好きかな♪
そうして、気づけば、300gもあった大盛の麺も胃袋の中へ🤣
これ、400gでも、ぜんぜん、いけるね!
ただ、500gや600gは、さすがに多いので😓
200円増しで600gまで麺の増量可能というのもいいけど…
できれば、400gで100円増しというのも作ってもらえるとありがたいですけど…
そして、圧巻だったのが、つけ汁の中に沈んでいた親鶏の2種類のチャーシュー♪
画像では、親鶏のムネ肉のチャーシューが4切にモモ肉のチャーシューが3切れになっているけど…

これは、すでに1切れずつ、食べてしまっているので😅
実際には、もう1切れずつ入っていて…
これだけのチャーシューがデフォルトで入るというのもコスパ高いし♪
それに、どちらのチャーシューも噛みごたえのあるものだったけど、美味しくて😋
特にモモ肉のチャーシューは、カタいけど…
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、麺もトッピングの具も食べ終えたところで…
平店主に…
「スープ割りって、あります!?」と聞いてみると…
「あります!」と言うと…
男性スタッフの人がスープを雪平鍋に入れて温めて、割りスープを作ってくれて!
それを猪口に入れて出してくれたんだけど…

この濃いめの色合いの割りスープを味見したところ…
背黒の煮干しと鰹と宗田節かな!?
濃厚な一番出汁の魚介のうま味いっぱいの割りスープだったので!
平店主に…
「この割りスープ贅沢すぎないですか?」
「普通は魚介の二番出汁を使うのに、こんな普通にラーメンに使えるスープを出すなんて…」と言うと…
「煮干しと宗田で作ったスープです。」
「そう言っていただくと嬉しいです。」
なんて言っていたけど…
この割りスープをセルフで割ってスープ割りを作って、いただいてみると…
最初は親鶏の動物系だけだった味わいが、親鶏と昆布の味わいに替わっていって!
さらに、最後は、親鶏と昆布と魚介のうま味スープになって、最後まで、美味しく完食😋

三度美味しいが味わえるつけ麺で、これ、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】昆布水つけ麺…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:昆布水つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今週の9月20日の敬老の日の月曜日から期間限定で提供されている「昆布水つけ麺」を求めて『麺屋58』へ!
先週の9月13日からレギュラーメニューの「中華そば」をリニューアル!
そのリニューアルした「中華そば」のスープをベースにしたつけ汁で「昆布水つけ麺」を提供するとInstagramで、こちらの店の平店主が告知していたので♪
「昆布水つけ麺」は、現在、兵庫県尼崎市の塚口で『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』を営む嶋崎店主が『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』時代に作り上げた…
比内地鶏と水だけで作った清湯スープのつけ汁に昆布水に浸かった麺をつけて食べるつけ麺で!
あの『飯田商店』が、これを広めたことで、今では全国のあらゆる店で提供されるようになった。
基本は、水と鶏だけで作った清湯スープの醤油つけ麺!
しかし、今は、これを応用して、動物系のベースを変えて、鴨だったり、豚だったり!
動物系と魚介系のミックスだったり!
煮干しや鰹などの魚介オンリーだったり!
白湯スープの昆布水つけ麺 まで現れて、ポピュラーな存在なのに、仙台では、なぜか少ない。
東北という地域的な問題から、夏季限定でしか提供されないことも多いし!
それに、夏季限定では冷やしラーメンがメインに出される地域だからか!?
ともあれ、仙台で「昆布水つけ麺」が食べられるのは嬉しい♪
というわけで、仙台市青葉区錦町一丁目の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の、ほぼ、角地にある店へ、先週より数分早い、もうすぐ13時になる時刻にやって来ると…
店内は満席🈵
さらに、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまでいた😑
先週はガラガラだったのに😅
こちらの店は、オフィス街にあるので、12時から13時までの時間は、かなり混雑する。
だから、11時30分の開店前から並んで食べるか…
13時15分以降に来店するのがおすすめ♪
しかし、先週は13時に来て、空いていたので、今日も大丈夫かなと思ったのに…
先週は、たまたま、空いていたんだね…
まずは、券売機で食券を購入する。
なお、こちらの店では、限定が出されるときには、必ず、券売機右上の大きなボタンで販売されるので…
先週は「Coming soon!」になっていて…
しかし、本日は「昆布水つけ麺」に替わっていたボタンを押して食券を購入して…

1脚のみ空いていた待ち合いの椅子へとついて、順番を待っていると…
いつものスタッフのお兄さんが、待ち合いの椅子で待つお客さんの食券を回収するためにオープンキッチンの厨房から出てきて…
食券を回収されて…
「並盛と大盛りは…」とスタッフのお客さんから聞かれた先客は「大盛り!」と答えて…
次に私の番になって、食券を渡して…
さらに、小銭入れから百円玉を2枚取り出して…
600g行ってみようかと思ったけど…
お残ししたら申し訳ないので😅
「大盛りでお願いします!」と言って…
麺300gの「大盛」にすることにしたんだけど…
この限定のつけ麺は麺200gの「並盛」と麺300gの「大盛」から、同価格で麺の量を選べる。
さらに、それ以上、麺を増量したい場合は、200円増しで600gまで増量できるとInstagramに告知されていたので!
せっかくなら、MAXの600gの「大食いチャレンジ」に挑戦しようかと思った。
でも、先日、2回目に『ニラギョーザラーメン』の「ガリSP」を食べたときに、キャロライナ・リーパーが使われた超激辛ラーメンの「激辛チャレンジ」に失敗している😓
これで、2度失敗したら、目も当てられないので…
思いとどまることにした。
さらに、スマホのInstagramの画面を見せて…
「雪塩と山葵と梅肉は、後からオーダーした方がいいの?」と聞くと…
「いや、今、言ってください。」ということだったので…
「じゃあ、全部、お願いします。」と言うと…
食券にオーダーを書いて、厨房へと戻っていったんだけど…
これを耳をダンボにして聞いていた隣のお客さんは、スマホで、すぐに店のInstagramを確認すると…
「すいません!」と言って席を立って…
「僕も、塩と山葵と梅を全部お願いします。」と男性スタッフに話していた🤣
そうして、その後、すぐに席が空いて…
厨房を見ていると、平店主が「ざるうどん」を盛りつけるときのように麺をくねくねと巻きつけるようにして、ラーメン丼に盛りつけをしていて…
これを繰り返すと…
その上から、昆布水と思われる液体が掛けられて…
そうして、完成した「昆布水つけ麺」が先客2人に出されると…
次に、また、麺が茹でられて…
茹で上がった麺が冷水で〆られて…
それからは、先ほどと同じルーティーンで2個作りされた「昆布水つけ麺」が完成すると、先客、私の順番で男性スタッフの人から出された。


親鶏のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューにメンマ、うずら卵、笹切りされた九条ネギが、すべて、つけ汁の中に入れられたつけ麺!
沖縄の海塩である「雪塩」に、山葵、梅肉は小皿に入れられての提供!
面白かったのは、『中華蕎麦 とみ田』や、仙台でいうと『つけ麺 和』のような麺線を揃えて、キレイに麺を盛りつける…
つけ麺のトレンドのような麺の盛りつけ方法ではなく…
讃岐饂飩の「ざるうどん」のようなトルネード巻きに盛りつけられていたこと…
「中華そば」を始めとするラーメンは、麺線を揃えて、麺を折り畳む『柴崎亭』の方式なのに…
まあ、でも、この盛りつけ方法だって、とても美しいし♪
こうして、キレイに麺を盛りつけられると、それだけで、この麺、絶対、美味しいよねと思ってしまう😋

まずは、昆布水に浸かった平打ちで幅広の自家製麺を、そのまま、いただくと…
プリッ!モチッ!
平店主のInstagramによると…
日清製粉の業務用手打ちうどん用粉である「金斗雲(きんとうん)」で打った加水率45%という多加水麺ということで!
なめらかで、モツチモチの食感の、もっと、うどんっぽい食感の麺かと思ったけど、意外に、しっかりと中華麺していた。
カンスイが入ってるからと言われれば、そうなのかもしれないけど…
しかし、平打ちの幅広の麺で、きしめんのようにピロピロとした食感なのかというと、そうではなく…
弾力があって、しっかりとしたコシのある麺なのがいい♪
次に「雪塩」をパラッと掛けて、食べてみると…
麺の小麦粉のうま味が引き立って!
小麦粉の甘味も感じられて!
「雪塩」もいいね!
家では塩は、ヒマラヤの「ピンクソルト」と沖縄の「ぬちまーす」を使っているけど…
同じ沖縄の海塩で作られた「雪塩」もいい!
麺に山葵を載せて、いただくと…
茎山葵なので、そんなに辛みも強くないし!
山葵独特のツーンとくる辛みも強くはないので、食べやすくて!
こうやって食べても美味しいけど!
こうして、さらに、醤油味のつけ汁につけて食べると…
さっぱりといただけて最高♪
梅肉を麺に載せて食べてみると…
これも、梅肉の酸味で!
こちらも、山葵とは違う、さっぱりとした味わいで、よかったし♪
麺が美味しいからだろうけど、つけ汁につけなくても、美味しくいただける😋
そうして、まず、つけ汁に麺をつけて食べる前に…
レンゲにとって、つけ汁の味見をしてみると…

先週の「中華そば」のスープと同じ竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープのつけ汁は、より芳醇で醤油のキレを感じる…
これは、「中華そば」に使われた生揚げ醤油が、あえて、火入れして使っているのに対して、生のまま、使っているからで!
先週のスープの方がコクは強く感じられたので!
どちらがいいとはいえないけど…
個人的には、今日の味わいの方が、食べ慣れていることもあるのかもしれないけど、好みかな🥰
ただ、先週も今週も感じたのは、カエシが、やや、濃いめに感じられたことで…
スープとのバランスがあるから、ただ、カエシの量を減らせばいいというものではないかもしれないけど…
スープのうま味を、もっと、ストレートに感じてみたいので、塩ダレを使った「昆布水塩つけ麺」を作ってもらえると!
そして、同じように「塩中華そば」も作ってもらえると…
めっちゃ嬉しいんだけど😊
でも、こんな風に思ったことは思ったけど😅
この醤油味のつけ汁も、しっかり、濃密な親鶏の出しのうま味も感じられて、十分に美味しい😋
そして、よかったのが、昆布水による味変!
ドゥルンドゥルンでネバネバな、がごめ昆布で作ったと思われる昆布水が使われていて…
この濃厚な昆布水が麺に纏わりついて…
麺をつけ汁につけて食べる度に、昆布のうま味がつけ汁に移っていって!
ノーマルな鶏出汁の、やや、濃いめの醤油味のつけ汁よりも、むしろ、濃厚昆布水が入った、この味わいの方が好きかな♪
そうして、気づけば、300gもあった大盛の麺も胃袋の中へ🤣
これ、400gでも、ぜんぜん、いけるね!
ただ、500gや600gは、さすがに多いので😓
200円増しで600gまで麺の増量可能というのもいいけど…
できれば、400gで100円増しというのも作ってもらえるとありがたいですけど…
そして、圧巻だったのが、つけ汁の中に沈んでいた親鶏の2種類のチャーシュー♪
画像では、親鶏のムネ肉のチャーシューが4切にモモ肉のチャーシューが3切れになっているけど…

これは、すでに1切れずつ、食べてしまっているので😅
実際には、もう1切れずつ入っていて…
これだけのチャーシューがデフォルトで入るというのもコスパ高いし♪
それに、どちらのチャーシューも噛みごたえのあるものだったけど、美味しくて😋
特にモモ肉のチャーシューは、カタいけど…
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、麺もトッピングの具も食べ終えたところで…
平店主に…
「スープ割りって、あります!?」と聞いてみると…
「あります!」と言うと…
男性スタッフの人がスープを雪平鍋に入れて温めて、割りスープを作ってくれて!
それを猪口に入れて出してくれたんだけど…

この濃いめの色合いの割りスープを味見したところ…
背黒の煮干しと鰹と宗田節かな!?
濃厚な一番出汁の魚介のうま味いっぱいの割りスープだったので!
平店主に…
「この割りスープ贅沢すぎないですか?」
「普通は魚介の二番出汁を使うのに、こんな普通にラーメンに使えるスープを出すなんて…」と言うと…
「煮干しと宗田で作ったスープです。」
「そう言っていただくと嬉しいです。」
なんて言っていたけど…
この割りスープをセルフで割ってスープ割りを作って、いただいてみると…
最初は親鶏の動物系だけだった味わいが、親鶏と昆布の味わいに替わっていって!
さらに、最後は、親鶏と昆布と魚介のうま味スープになって、最後まで、美味しく完食😋

三度美味しいが味わえるつけ麺で、これ、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】昆布水つけ麺…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:昆布水つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年9月14日(火)

本日のランチは、仙台市青葉区錦町のオフィス街にある『麺屋58』へ!
こちらの店は、魅惑的な限定麺を次々にリリースして!
仙台ラーメンInstagramの二大巨頭と呼ばれている平店主が営む店!
実は、このブログでは、こちらの店を資本系の会社が経営する店と紹介。
平さんは雇われ店長だと思っていた。
というのも、その「元気と情熱株式会社」という会社のホームページの「店舗案内」には『麺屋58』が紹介されているし!
「概要・沿革」にも平成29年11月『麺屋58』と記されていたので…
しかし、その割りには、精力的に限定麺を出してきて!
レギュラーメニューのブラッシュアップにも励んでいて!
そんなことを雇われの店長がやるのかという疑問はあった。
ただ、何本ものレギュラーメニューのスープを炊いて!
その他に限定麺のスープも炊いて!
麺も自家製麺で!
その他に、何種類ものチャーシューからメンマ、味玉、その他、様々な具も手作りとなったら、とても1人でできるものではないだろうから…
やっぱり、何処かにセントラルキッチンのある資本系の店で!
限定だけは平店長が作る。
そういうことなんだろうな…
そう思っていたけど…
今回、レギュラーの「中華そば」をリニューアルしたとInstagramで告知!
そこで、今日は平店長に直接、疑問をぶつけたところ…
確かに元々は「元気と情熱株式会社」の店舗だったけど、権利を買い取ったということだった。
ちなみに、同会社のホームページに『麺屋58』ととも案内のある『麺屋ダダダ』も、まったく、いっしょで、
こちらも、今は個人店ということだったけど…
失礼いたしました。
閑話休題。
そんな疑問もあって、今日のお昼は『麺屋58』でリニューアルした「中華そば」を、この「中華そば」とともに発売となったトッピング全部入りの「58の全力」トッピングにして、「そぼろ丼」とセットで食べることにして!
店へとやって来たのは13時ジャスト!
今日は、平店長から話しを聞きたかったので、13時13分13秒に到着する予定だったのに、少し早く着いてしまった😓
虫除けの黒いスライド式の網戸を引いて入店すると…
オープンキッチンの厨房には平店主と、いつもの男性スタッフの人の2人の姿があって!
客席には数人のお客さんの姿はあったものの、今日は思いの外、空いていた。
ちなみに、こちらの店は、オフィス街にあることもあって、平日の12時から13時までは、いつも、めっちゃ、混んでいる😨
券売機の前に立つと…
「中華そば」リニューアルのPOPに、「お得なランチセット」に加わった「そぼろ丼」と「58の全力」トッピングのPOPが券売機上段でPRしていた!

さて、この3つを購入したいので…
まず、券売機左上の「中華そばランチセット」の食券を買って…
「58の全力」トッピングのボタンを探すも…
見当たらなかったので、男性スタッフから案内された席へ。
食券をカウンターの上に上げながら平店主に…
「58の全力トッピングのボタンがなかったですけど、現金でも大丈夫ですか?」と尋ねると…
「はい、大丈夫ですよ!」と笑顔で言われてので!
小銭入れから百円玉を3枚取り出して、カウンターの上に置くと…
「セットのご飯は、どれにされますか?」と食券と現金を回収しながら、男性スタッフの人から聞かれて!
「そぼろ丼で!」と答えて、注文決定!
そうして、それからは、そう待つことなく、まず、「そぼろ丼」が男性スタッフから出されて!
「58の全力中華そば」が平店主から出された。

しかし、この「58の全力中華そば」!
具沢山すぎて、麺はおろかスープさえも見えない。

一瞬、そう思ったけど…
これ、「中華そば」の上に別皿に盛りつけられた「58の全力」トッピングが載せられていたんだね😅
改めて、別皿の「58の全力」トッピングを下に下ろして…
写真をパシャリ📷

別皿に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
豚バラ肉の煮豚!
さらに、親鶏のムネ肉の低温調理されたと思われるレアチャーシューと親鶏のモモ肉の炙りチャーシュー!
味玉、穂先メンマ、海苔が載せられて…
ラーメンは、キレイに折り畳まれた麺の上に笹切りされたネギだけが載る「かけ」スタイルで提供された…
とても美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
淡麗な味わいの鶏清湯スープに生揚げ醤油のカエシを合わせた、よくある味わいのスープとは違って…

濃厚というか、濃密な味わいのスープで!
しかし、よくあるブロイラーを炊きすぎてしまって、鶏の臭みが出てしまっているスープとは違って…
鶏の臭みなど皆無で…
感じるのは鶏のうま味だけ!
カエシの醬油も、火入れしない生揚げ醤油の味わいとは違う…
コクがあって、深みのある独特な味わいのもので!
これは、万人受けはしないかもしれないけど…
好きだな、この味わい🥰
そんな感想を平店主に話すと…
竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、鶏と水だけで一度、白濁させるまで炊いて!
「掃湯(サオタン)」という…
鶏白湯スープに鶏挽き肉などを加えて濁りを取り除く中国料理の技法で作り上げたスープだと話してくれたけど…
これ、卓上にあったPOPにも書かれていた😅
それと、POPには使用しているカエシの中身も好評されていたのが後でわかったけど…

平店主は、今回は、こうしてPOPに書いてスープやタレや麺のレシピを公表していたけど…
限定のときにもInstagramでレシピを公表しているんだよね😓
まあ、もっとも、詳細なレシピを公表しているわけではないし…
簡単に真似できるものではないけどね🤣
ただ、今回、公表していない情報もわかった。
それは、この「中華そば」は岡山の「笠岡ラーメン」をオマージュして作った一杯だということ!
「笠岡ラーメン」は、岡山県の最西南部で、広島県境の町で福山市と接する笠岡市という人口6万ほどの海沿いの町のご当地ラーメンで!
笠岡ラーメンの特徴は、岡山県や広島県福山市周辺でいう「カシワ」と呼ばれるヒネ鶏(排卵を終えた鶏)を使用してスープの出汁を引いた醤油ラーメンで!
麺には中細ストレート麺が使われて!
豚チャーシューの代わりに煮鶏のスライスが載せられる。
そう考えると、この平店主がリニューアルしてきた「中華そば」は、スープにもチャーシューには竹鶏ファームの親鶏(ヒネ鶏)が使われていること!
麺も中細ストレートであること!
そして、多くの「笠岡ラーメン」の店で使われている青ネギを笹切りされたものが使われていること…
それに、味わいから、すぐに気づくべきだったかもしれないけど…
宮城県食べログ№1ラーメン店の『中華そば 嘉一』や大崎市岩出山にある「中華そば」の味とともに女将の接客が全国的にも有名な『いろは食堂』など…
宮城県も親鶏(ヒネ鶏)をスープとチャーシューに使用した「親鶏中華そば」を提供する店が多数あるので、そっちの路線だと思っていた。
麺は、切刃22番だと思われる中細ストレートの自家製麺で!
なめらかで、つるモチ食感の麺は、しなやかなコシも感じられて!

スープとも適度に絡んでくれて!
スープとの相性もバッチリだったし♪
トッピングされた5種類のチャーシューは、結論から言うと、豚肩ロースのレアチャーシュー以外は最&高♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、大きくて、厚みもあるのはよかった。
でも、噛むと、カタくて…
筋が噛み切りにくくて…
それに、最近は、この豚肩ロース肉のレアチャーシューのクオリティが一段上がって、美味しくなったと思ったのに😋
今日のクオリティは、もう一つに感じられてしまったかな😓

しかし、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりでジューシーで♪
この平店主の作る鶏ムネ肉のレアチャーシューは、東北でも随一の味とクオリティを誇る逸品と言えるんじゃないかな🥰
豚バラ肉の煮豚も、やわらかく煮込まれていて…
やや、甘く味付けられた味付けも、とてもよかったし♪
親鶏ムネ肉を低温調理したレアチャーシューは、適度な弾力もあって!
鶏肉のうま味を堪能できる絶品のレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉の炙りチャーシューは、直前にバーナーで炙られているので、とても香ばしくて♪
噛めば、めっちゃカタかったけど😓
でも、噛む度に鶏肉のうま味がジュワっと滲み出てきて…
めっちゃ美味しかったし😋
穂先メンマは、やや、味付けは濃いめに感じられてしまったけど…
シャクシャクとした食感がよかったし♪
そして、「そぼろ丼」は、甘辛く味付けられた味わいが、めっちゃ好みの味わいで♪
すごく美味しかったし😋

5種のチャーシューをおかずにして、「そぼろ丼」を食べて!
「中華そば」のスープを飲んで!
これを繰り返して、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:58の全力中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市青葉区錦町のオフィス街にある『麺屋58』へ!
こちらの店は、魅惑的な限定麺を次々にリリースして!
仙台ラーメンInstagramの二大巨頭と呼ばれている平店主が営む店!
実は、このブログでは、こちらの店を資本系の会社が経営する店と紹介。
平さんは雇われ店長だと思っていた。
というのも、その「元気と情熱株式会社」という会社のホームページの「店舗案内」には『麺屋58』が紹介されているし!
「概要・沿革」にも平成29年11月『麺屋58』と記されていたので…
しかし、その割りには、精力的に限定麺を出してきて!
レギュラーメニューのブラッシュアップにも励んでいて!
そんなことを雇われの店長がやるのかという疑問はあった。
ただ、何本ものレギュラーメニューのスープを炊いて!
その他に限定麺のスープも炊いて!
麺も自家製麺で!
その他に、何種類ものチャーシューからメンマ、味玉、その他、様々な具も手作りとなったら、とても1人でできるものではないだろうから…
やっぱり、何処かにセントラルキッチンのある資本系の店で!
限定だけは平店長が作る。
そういうことなんだろうな…
そう思っていたけど…
今回、レギュラーの「中華そば」をリニューアルしたとInstagramで告知!
そこで、今日は平店長に直接、疑問をぶつけたところ…
確かに元々は「元気と情熱株式会社」の店舗だったけど、権利を買い取ったということだった。
ちなみに、同会社のホームページに『麺屋58』ととも案内のある『麺屋ダダダ』も、まったく、いっしょで、
こちらも、今は個人店ということだったけど…
失礼いたしました。
閑話休題。
そんな疑問もあって、今日のお昼は『麺屋58』でリニューアルした「中華そば」を、この「中華そば」とともに発売となったトッピング全部入りの「58の全力」トッピングにして、「そぼろ丼」とセットで食べることにして!
店へとやって来たのは13時ジャスト!
今日は、平店長から話しを聞きたかったので、13時13分13秒に到着する予定だったのに、少し早く着いてしまった😓
虫除けの黒いスライド式の網戸を引いて入店すると…
オープンキッチンの厨房には平店主と、いつもの男性スタッフの人の2人の姿があって!
客席には数人のお客さんの姿はあったものの、今日は思いの外、空いていた。
ちなみに、こちらの店は、オフィス街にあることもあって、平日の12時から13時までは、いつも、めっちゃ、混んでいる😨
券売機の前に立つと…
「中華そば」リニューアルのPOPに、「お得なランチセット」に加わった「そぼろ丼」と「58の全力」トッピングのPOPが券売機上段でPRしていた!

さて、この3つを購入したいので…
まず、券売機左上の「中華そばランチセット」の食券を買って…
「58の全力」トッピングのボタンを探すも…
見当たらなかったので、男性スタッフから案内された席へ。
食券をカウンターの上に上げながら平店主に…
「58の全力トッピングのボタンがなかったですけど、現金でも大丈夫ですか?」と尋ねると…
「はい、大丈夫ですよ!」と笑顔で言われてので!
小銭入れから百円玉を3枚取り出して、カウンターの上に置くと…
「セットのご飯は、どれにされますか?」と食券と現金を回収しながら、男性スタッフの人から聞かれて!
「そぼろ丼で!」と答えて、注文決定!
そうして、それからは、そう待つことなく、まず、「そぼろ丼」が男性スタッフから出されて!
「58の全力中華そば」が平店主から出された。

しかし、この「58の全力中華そば」!
具沢山すぎて、麺はおろかスープさえも見えない。

一瞬、そう思ったけど…
これ、「中華そば」の上に別皿に盛りつけられた「58の全力」トッピングが載せられていたんだね😅
改めて、別皿の「58の全力」トッピングを下に下ろして…
写真をパシャリ📷

別皿に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
豚バラ肉の煮豚!
さらに、親鶏のムネ肉の低温調理されたと思われるレアチャーシューと親鶏のモモ肉の炙りチャーシュー!
味玉、穂先メンマ、海苔が載せられて…
ラーメンは、キレイに折り畳まれた麺の上に笹切りされたネギだけが載る「かけ」スタイルで提供された…
とても美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、醤油香るスープをいただくと…
淡麗な味わいの鶏清湯スープに生揚げ醤油のカエシを合わせた、よくある味わいのスープとは違って…

濃厚というか、濃密な味わいのスープで!
しかし、よくあるブロイラーを炊きすぎてしまって、鶏の臭みが出てしまっているスープとは違って…
鶏の臭みなど皆無で…
感じるのは鶏のうま味だけ!
カエシの醬油も、火入れしない生揚げ醤油の味わいとは違う…
コクがあって、深みのある独特な味わいのもので!
これは、万人受けはしないかもしれないけど…
好きだな、この味わい🥰
そんな感想を平店主に話すと…
竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、鶏と水だけで一度、白濁させるまで炊いて!
「掃湯(サオタン)」という…
鶏白湯スープに鶏挽き肉などを加えて濁りを取り除く中国料理の技法で作り上げたスープだと話してくれたけど…
これ、卓上にあったPOPにも書かれていた😅
それと、POPには使用しているカエシの中身も好評されていたのが後でわかったけど…

平店主は、今回は、こうしてPOPに書いてスープやタレや麺のレシピを公表していたけど…
限定のときにもInstagramでレシピを公表しているんだよね😓
まあ、もっとも、詳細なレシピを公表しているわけではないし…
簡単に真似できるものではないけどね🤣
ただ、今回、公表していない情報もわかった。
それは、この「中華そば」は岡山の「笠岡ラーメン」をオマージュして作った一杯だということ!
「笠岡ラーメン」は、岡山県の最西南部で、広島県境の町で福山市と接する笠岡市という人口6万ほどの海沿いの町のご当地ラーメンで!
笠岡ラーメンの特徴は、岡山県や広島県福山市周辺でいう「カシワ」と呼ばれるヒネ鶏(排卵を終えた鶏)を使用してスープの出汁を引いた醤油ラーメンで!
麺には中細ストレート麺が使われて!
豚チャーシューの代わりに煮鶏のスライスが載せられる。
そう考えると、この平店主がリニューアルしてきた「中華そば」は、スープにもチャーシューには竹鶏ファームの親鶏(ヒネ鶏)が使われていること!
麺も中細ストレートであること!
そして、多くの「笠岡ラーメン」の店で使われている青ネギを笹切りされたものが使われていること…
それに、味わいから、すぐに気づくべきだったかもしれないけど…
宮城県食べログ№1ラーメン店の『中華そば 嘉一』や大崎市岩出山にある「中華そば」の味とともに女将の接客が全国的にも有名な『いろは食堂』など…
宮城県も親鶏(ヒネ鶏)をスープとチャーシューに使用した「親鶏中華そば」を提供する店が多数あるので、そっちの路線だと思っていた。
麺は、切刃22番だと思われる中細ストレートの自家製麺で!
なめらかで、つるモチ食感の麺は、しなやかなコシも感じられて!

スープとも適度に絡んでくれて!
スープとの相性もバッチリだったし♪
トッピングされた5種類のチャーシューは、結論から言うと、豚肩ロースのレアチャーシュー以外は最&高♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、大きくて、厚みもあるのはよかった。
でも、噛むと、カタくて…
筋が噛み切りにくくて…
それに、最近は、この豚肩ロース肉のレアチャーシューのクオリティが一段上がって、美味しくなったと思ったのに😋
今日のクオリティは、もう一つに感じられてしまったかな😓

しかし、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりでジューシーで♪
この平店主の作る鶏ムネ肉のレアチャーシューは、東北でも随一の味とクオリティを誇る逸品と言えるんじゃないかな🥰
豚バラ肉の煮豚も、やわらかく煮込まれていて…
やや、甘く味付けられた味付けも、とてもよかったし♪
親鶏ムネ肉を低温調理したレアチャーシューは、適度な弾力もあって!
鶏肉のうま味を堪能できる絶品のレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉の炙りチャーシューは、直前にバーナーで炙られているので、とても香ばしくて♪
噛めば、めっちゃカタかったけど😓
でも、噛む度に鶏肉のうま味がジュワっと滲み出てきて…
めっちゃ美味しかったし😋
穂先メンマは、やや、味付けは濃いめに感じられてしまったけど…
シャクシャクとした食感がよかったし♪
そして、「そぼろ丼」は、甘辛く味付けられた味わいが、めっちゃ好みの味わいで♪
すごく美味しかったし😋

5種のチャーシューをおかずにして、「そぼろ丼」を食べて!
「中華そば」のスープを飲んで!
これを繰り返して、最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:58の全力中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
