fc2ブログ
訪問日:2021年5月6日(木)

麺や 遊大【八】-1

本日のランチは、店の住所は宮城県富谷市だけど、店の前の道路を渡れば仙台市という
仙台市泉区と富谷市の、ちょうど境目にある『 遊 大』へ!

宮城県では数少ないタンメン専門店!
しかし、タンメン以外にも期間限定で提供される限定麺が人気の店!


そんな店で、現在、春季限定として提供されているのが「台湾まぜそば」!
そして、GW明けの今日から、新たに、この「台湾まぜそば」を基に、アレンジして作った「スパイシーカレー台湾まぜそば」を提供するとTwitterで店主がツイートしていて


この春季限定の「台湾まぜそば」は10日前の4月26日に食べに行ったところ
こちらの、辛さに対しては「ドS」な店主は期待を裏切らなかった🤣

さすがに、2月にいただいた「四川汁無担担麺」のように、あまりの辛さと痺れでギブアップ寸前まで追い込まれることはなかったけど😓
「元祖台湾まぜそば」である『麺屋 はなび』をインスパイアした他店の「台湾まぜそば」のような、辛さの中にも甘味も感じる味わいではなく

辛くて😨
しかし、うま味もある!

旨辛な「大人の台湾まぜそば」といった感じの味わいの「台湾まぜそば」で!
近年いただいた「台湾まぜそば」の中では一番好みの味わいだったし♪


これに合わされた太ストレートの「あつもり」の麺が、また、秀逸な麺で♪
店主によると、この麺は、惜しまれながら昨年のお盆に移転のため閉店して、故郷の函館に新たに店をオープンさせた!


仙台市泉区の市名坂にあったつけ麺専門店の『ちいおり』の親父さんが使っていた長野産小麦粉の準強力粉とライ麦をブレンドして作った自家製麺で!
モッチリではなく、ムチッとしたカタめの食感の麺は、他店の『麺屋 はなび』インスパイアな麺とは違うけど、個人的には、この弾力があって、コシの強い麺の方が「台湾まぜそば」には合ってるように感じられた♪


そして、前回は、この旨辛な「大人の台湾まぜそば」に、終盤、卓上にあった「からあげ用カレーフレーバー」を試しに掛けてみたところ
これが意外によくて♪

でも、そう言えば、『麺屋 はなび』にも「カレー台湾まぜそば」ってメニューがあったことを思い出して!
今日のランチは、この「スパイシーカレー台湾まぜそば」に決まり♪


というわけで、店へとやってきたのは13時20分!
午前中、ちょっと忙しくて、だいぶ、遅くなってしまった
😓

でも、ここの店の限定は、まず、売り切れることはないので!
時間を気にしなくていいのが
😌

入店すると
店内は満席で🈵

中待ちの椅子に掛けて4人のお客さんが待っていた。
こんな時間だというのに流行ってる♪


まずは、店主のTwitterに書かれていたレクチャー通り、券売機で春季限定の「台湾まぜそば」と「スパイスカレー台湾まぜそば変更」の食券に
「台湾まぜそば用追い飯」の食券も買い求めて、待合いの椅子に座ると

今日は、ベテランスタッフのお姉さんではなく、店主の奥さまが食券を回収にきたので
食券を渡しながら

「中盛で!」と言うと…
「ニンニク入れますか?」

今日も、黄色い看板のラーメン店で聞かれるような言葉が
今日は、ベテランのお姉さんからではなく、奥さまから発せられたので🤣

笑いそうになるのをこらえて
今日も「お願いします。」とだけ言って注文確定🤣

それから、しばらく、待合い席で待って、席へ
しかし、席に着いてからは、そう待つことなく、「スパイシーカレー台湾まぜそば」に「台湾まぜそば用追い飯」がベテランのお姉さんによって配膳された。

麺や 遊大【八】-3

中央に台湾ミンチ
その上にオレンジ色した卵黄鷹の爪が載せられて


周りをぐるッと囲むように刻み海苔、ニラ玉ねぎニンニク、刻みネギが盛りつけられた
前回と同じ美しいビジュアルの「台湾まぜそば」!

前回との違いは、これに、小さなカレー玉が載せられていたこと
しかし、小さくて、これで、どれだけのパワーを発揮するのか

麺や 遊大【八】-4麺や 遊大【八】-5

とりあえず、まずは、前回同様、「天地返し」して
太ストレートの「あつもり」の自家製麺をいただくと

麺や 遊大【八】-6

前回と同じ、ムチッとした、やや、カタめの食感の麺で!
弾力があって、コシのある麺で!


濃厚な味わいのまぜそばの麺には最適な麺に思えたし♪
今日も、小麦粉のうま味を感じる美味しい麺でよかったし
😋

そして、今日は、レンゲと箸を使って、麺と具とタレを前回以上に、よ~く、まぜ合わせて
まぜて!まぜて!まぜて!

いただくと
スパイシー!

あんな小さなカレー玉だったのに、しっかりと、カレーのスパイシーさが感じられて!
しかし、胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作った台湾ミンチの旨辛な味わいも感じられて!


メニュー名通りの「スパイシーカレー台湾まぜそば」に仕上げられていた。
しかし、ここからが店主の真骨頂!


二口三口と食べ進めるうちに、舌が痺れる感覚が😅
そう、このカレー玉の中には、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダーなどの基本のカレー作りに欠かせないスパイスの他に花椒(ホワジャオ)も入っていた😓

もっとも、以前に「四川汁無担担麺」を食べた時の10分の1程度か
いや、20分の1程度かもしれないけど

それでも、痺れて辛い!
シビカラを味わえるし
🌶🌶

カレーのスパイスによる刺激にブラックペッパーの刺激!
さらには、ニンニクと生のニラの刺激も感じられて!


ノーマルな「台湾まぜそば」もいいけど!
この「スパイシーカレー台湾まぜそば」もいい♪


というわけで、今日も300gもあった麺は、気づくと胃袋の中に消えていた😅
そこで、残った具に、「台湾まぜそば用の追い飯」にを入れて

麺や 遊大【八】-7

ご飯と具をまぜ合わせると
前回は画像を載せてしまったけど😓

やっぱり、あまりキレイなものではないので
今回は割愛させていただきますけど😅

味わいとしては、今日のスパイスカレー味の方が前回より、より、ライスに合っていて、めっちゃ美味しくいただけたし😋
「台湾まぜそば用の追い飯」は、この「スパイシーカレー台湾まぜそば」には必須だね♪

食べ終わると、薄っすらと汗が滲んでくる。心地いいスパイシーさで最高♪
ただ、もっと刺激が欲しいので!


次回は、「スパイスカレー台湾まぜそば変更」を2枚か3枚買っちゃおうかな🤣
ご馳走さまでした。

麺や 遊大【八】-8



メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【春季限定】台湾まぜそば…880円/遊大台湾まぜそば…1080円/味玉台湾まぜそば…980円
スパイスカレー台湾まぜそば変更…50円/台湾まぜそば用追い飯…20円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:スパイスカレー台湾まぜそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月26日(月)

麺や 遊大【七】ー1

本日のランチは、仙台市の隣にある富谷市に店を構える『麺や 遊 大』へ!

「濃厚タンメン」の専門店!
しかし、タンメン以外にも期間限定で提供される限定麺が、スゴく美味しいので、今までも、何度も足を運んでいる。


そんな店で、現在、春季限定として提供されているのが「台湾まぜそば」!
私は「まぜそば」は、あまり食べない人だけど、「台湾まぜそば」は、名古屋にある「元祖台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』で食べて以来、好きになって、今でも食べている。


しかし、「台湾まぜそば」は、今では、いろいろな店で限定で提供されていて
レギュラーメニューにしている店もあって、特には惹かれなかった😅

ただ、先週、某店で、辛くない「台湾つけめん」を食べて
辛くない「台湾つけめん」なんて、あり得ないと思ったし!

香辛料の使い方もイマイチだったこともあって😔
こちらの店の「台湾まぜそば」を食べたくなった。

なぜなら、こちらの店の辛い系のメニューは、マジで辛いので💦
過去に「四川汁無担担麺」を辛さ痺れともMAXで食べたときは、途中で、舌も口唇も感覚が麻痺して

何とかギブせずに食べたものの
まったく、味はわからなかった😓

その後、「二色味噌タンメン」を食べたときは、辛いけど心地いい辛さで!
辛いけど美味しいと店主に話すと


「えっ?これ、一番、辛さ控えめですよ(笑)」
と失笑されてしまって
😓

店主は辛さに対しては「ドS」な人なので🤣
きっと、辛くて美味しい「台湾まぜそば」を食べさせてくれると思う♪

そこで、今日は、こちらの店に、はじめて、開店5分前の10時55分にやって来て!
店頭に並ぶ丸椅子に座って、ポールで待っていると


お客さんも集まってきて!
そして、もうすぐ、開店時刻の11時になる時間に店内から店主夫妻が現れて


暖簾が掲げられると
開店を待っていたお客さんにお礼を述べて、定刻11時開店!

一番に入店して、券売機で春季限定のデフォの「台湾まぜそば」と「台湾まぜそば用追い飯」という20円で用意された食券も買おうとしたのに
「台湾まぜそば用追い飯」は、今日は販売されていなかった😵

麺や 遊大【七】ー2

「台湾まぜそば」といったら、最後に残ったタレと具に「追い飯」を入れて食べるのが醍醐味なので!
代わりに「白ごはん小」の食券を買うか
!?

しかし、この「台湾まぜそば」
並盛は200gだけど、中盛の300gに無料で増量できるし!

大盛の400gにも50円をプラスするだけでできる。
だから、麺を増量して食べようと思っていたので


「白ごはん小」では、ご飯の量が多すぎだし😅
それに、残ったタレと具の量に比べて、ご飯の量が多すぎて、バランスが悪くなってしまいそうなので😓

そこで、「台湾まぜそば」の食券だけを買うと
「奥の席へどうぞ!」

ベテランのスタッフのお姉さんに言われて、席へと向かいながら
オープンキッチンの厨房の中の店主に向かって

「台湾まぜそばの追い飯はなあのですか!?」と言うと…
「えっ!?」

驚いた表情を見せたので
「券売機のボタンにバツマークが点いてましたよ!」と言うと、急いで券売機へと走っていった🤣

そこで、席に着いて、カウンターの上に「台湾まぜそば」の食券と10円玉を2枚置いて
「麺中盛の麺300gで、追い飯もお願いします。」と言って、お姉さんオーダーにオーダーを告げると

「ニンニク入れますか?」
どこかの店で聞かれる言葉がお姉さんから発せられたので
🤣

「ニンニクマシマシで!」と言おうかと思ったけど
やり過ぎると、強いニンニクのせいで、味がニンニクに支配されてしまいそうなので😅

「お願いします。」とだけ言うと
お姉さんから厨房に注文が通された。

この後、次々に券売機で食券を購入したお客さんが席へと着いていって
食券が回収されていって

3人目までの注文を見て、作業に取りかかる店主!
まず、野菜を計量して、中華鍋で炒め始めると


ファイアー🔥
中華鍋の中の油にガス台の火が引火して炎が舞い上がる🔥

麺は奥さまが担当!
何玉かの麺を取り出してきて、茹で麺機のデボの中へと入れていくと!


ピッ♪
ピッ♪


2つのタイマーを押して
麺が茹で上がるのを待つ。

それから、1分20秒後にタイマーを止めて、デボを引き上げて
奥さまによって湯切りされた麺がラーメン丼に入れられると

そこへ店主が、中華鍋から、まず、スープを注ぐと!
次いで、炒めた野菜を載せていって


さらに、チャーシュー他の具をトッピングして、2つのタンメンを完成させると
「先に、タンメンが出ます。」と断って、2番目と3番目に入店したお客さんに先に出されていって

その後
ピピピッ!ピピピッ!

もう一つセットしてあったタイマーが鳴り出すと
奥様がタイマーを止めて

最後に、盛りつけをして完成した「台湾まぜそば」の「中盛」が私のもとに配膳されて
台湾まぜそば用の追い飯」も、すぐに出された。

麺や 遊大【七】ー3

中央に台湾ミンチ
その上にオレンジ色した卵黄鷹の爪が載せられて


周りをぐるッと囲むように刻み海苔、ニラ玉ねぎニンニク魚粉、刻みネギが盛りつけられた!
盛りつけもビジュアルも美しい「台湾まぜそば」!


麺や 遊大【七】ー4麺や 遊大【七】ー5

店主がTwitter
「長野県産小麦をベースにドイツ産粗挽きライ麦をブレンドしたメッチャ麺にこだわった一杯です。」なんてツイートしていたので…

いつもだったら、箸とレンゲを使って、麺と具とタレをぐちゃぐちゃにまぜるのに
あえて、箸で下から麺を引き出して「天地返し」をしていただくと

麺や 遊大【七】ー6

太ストレートの「あつもり」の麺は、長野県産小麦と聞いて
きっと、あの、うどん用の中力粉を使ってるのかなと思ったけど

でも、モッチリではなく、ムチッとしたカタめの食感の麺で!
ライ麦と合わせると、こんな食感になるのかな
!?

疑問だったので、帰りがけに店主に聞いてみたところ
予想したものとは違うブランドの準強力粉が使われていて😅

「ちいおりさんが使用されていた小麦粉です。」
「ちいおりのおやじさんに作り方を教えてもらいました。」


「高い小麦粉なんですけど、限定だからいいやと思って使いました(笑)」
なんて話していたけど
🤣

ちなみに、『ちいおり』とは、ここ富谷市の隣の仙台市泉区の市名坂にあったつけ麺専門店で!
昨年のお盆前に閉店して、故郷の函館に移転した店!


閉店直前には、連日、閉店を惜しむお客さんの大行列ができた!
確かに『ちいおり』のレジェンドの店主の作る「つけ麺」は、麺が主役のつけ麺だった!


しかし、この麺も、負けず劣らず、小麦粉のうま味が、よく感じられる美味しい麺だったし😋
この麺をつけ麺で!

冷たい麺で食べたら
きっと、かなり香り高い麺なんただろうなと思ったし♪

こちらの店の店主は、今までも、限定用に様々な麺を用意してきていて
とても、こった、クオリティの高い麺を作る人だとは思っていたけど

この麺も最高♪
それに、最初は、「台湾まぜそば」っぽくない食感の麺だなと思ったけど


やわらかくて
モチモチとした食感の多加水麺よりも、かえって、いいように思えたし♪

そして、よ~く、まぜて!
まぜて、まぜて!


麺と具とタレを、よく、まぜ合わせて
いただくと

辛っ😨
やっぱり、店主は期待を裏切らない🤣

でも、めちゃめちゃ辛いわけではない。
しかし、辛さの中にも甘味も感じる一般的な『はなび』をリスペクトして作った「台湾まぜそば」とは違う


「大人の台湾まぜそば」という感じで!
しかし、辛いだけではない


台湾ミンチが美味しい😋
市販の豆板醤と焼き肉のタレで作った、なんちゃって台湾ミンチではなく

キチンと鷹の爪とニンニクを炒めて!
胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作った本格的なもの♪


生のニラニンニクの刺激も、とてもよくて!
それに、終盤、卓上にあった「からあげ用カレーフレーバー」を試しに掛けてみると


麺や 遊大【七】ー7

これが意外に合っていてたし♪
美味しくて、きづけば、300gもあった麺も胃袋の中に消えていた
😅

そうして、麺を食べ終わったところで
残った具に、「台湾まぜそば用の追い飯」に卵黄を絡めたものを入れて

麺や 遊大【七】ー8麺や 遊大【七】ー9

ご飯と具をまぜ合わせると
画像は、あれだけど😅

麺や 遊大【七】ー10

これが、また、めっちゃ美味しくて😋
この旨辛な「大人の台湾まぜそば」!

辛いものが苦手な人以外には、めっちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。




メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【春季限定】台湾まぜそば…880円/遊大台湾まぜそば…1080円/味玉台湾まぜそば…980円/台湾まぜそば用追い飯…20円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:台湾まぜそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年3月18日(木)

麺や 遊大【六】ー1

本日のランチは、宮城県富谷市にあるタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!

しかし、こちらの店では、タンメン以外の限定麺が期間限定で提供される。

前回の訪問では、「昼限定裏メニュー」の「四川汁無担担麺」「大辛」「痺れ3」でいただいた。
これが、辛さは耐えられるものの、痺れが半端なくって!


ギブアップせずに何とか完食したものの😓
途中から舌の感覚が麻痺して、何を食べているのかさえ、わからない状態に😥

そんな店で、また、新たな限定が出されたみたいで!
3月16日の夜に店主がツイートしていたTwitterの画像を見て、めっちゃ食べたくなった♪




麺や遊大(タンメン専門店)
@bitbybit314


明日昼より「味噌タンメン」最後のスピンオフ「ニ色味噌タンメン」開始いたします。
ラー油とマー油両方かけた、辛いの苦いの混ざったのと1杯で3度美味しい1杯です。
「味噌タンメン」類の食券+「辛味噌or黒味噌タンメン変更」(50円)の"食券☓2"をお買い求めいただき「2色で」とお伝えください。

麺や 遊大【六】ー11

午後7:32 · 2021年3月16日



丼の半分が真っ赤なラー油
もう半分が真っ黒なマー油!


それを中央に載せられた野菜と肉味噌で分断!
さらに、鬼の角のようなニンニクと生姜が載せられたインスタ映えするビジュアルのタンメンだったので
📷

というわけで、店の住所は富谷市だけど、店を出て、目の前の片側1車線の道路を渡ると仙台市泉区という
富谷市と仙台市の境にある店へとやって来たのは12時12分12秒の、ちょうど、お昼の書き入れ時!

すると、店の前に2台と横に3台ある駐車場は、どちらも1台ずつ空いていた
人気店なのに珍しい!

でも、車を停めたのは、3月5日から店の横の道路を挟んで、すぐ隣にある空き地を借りて、12台分の駐車場を確保しているスペース!
なぜなら、こっちの方が車を停めやすいので
🤣

入店して、券売機で、デフォの「味噌タンメン」の食券を買って!
さらに、Twitterで告知されていた通り、「辛味噌or黒味噌タンメン変更」の食券を2枚買い足すと


麺や 遊大【六】ー2麺や 遊大【六】ー3

いつものベテランのお姉さんが近づいてきて、食券を受け取ると
「二色ですね!?」と言うので…

「ええ、そうです。」と答えると…
「生姜とニンニクは!?」と聞かれて…

「どちらもお願いします。」とオーダーすると…
「一番奥の席へどうぞ!」と言って、席へと案内された。

なお、お姉さんには聞かれなかったけど、店主のTwitterのツイートによると、この「二色味噌タンメン」は、辛さを増すことはできないようだけど、痺れを増すことはできるということだったけど
前回の教訓があるので、やめておいた😓

席に着くと
「紙エプロンお使いになられます!?」とベテランのお姉さんから聞かれて…

普通のラーメンだったら、お子ちゃまではないので、丁重にお断りするところだけど
今日は、カレーうどんを食べるときのカレーの飛び跳ね同様、赤と黒の香辛料が飛んで白いシャツを汚さないようにお願いすることにした😅

でも、今まで、こちらの店で、こんなこと聞かれたことなかったのに
もっとも、普通のタンメンなら要らないか👋

しかし、私のように行儀よく食べない人には嬉しいサービスだし♪
恥ずかしがらずに、もらっちゃってください
🤣

麺や 遊大【六】ー4

目の前のオープンキッチンの厨房では店主が野菜を炒めているところで
ファイアー🔥

火柱を上げて中華鍋で野菜を炒め上げて!
炒めた野菜を盛りつけていく


そうして、出来上がった各種タンメンが、次々に、お客さんに出されていって
これが繰り返されて、私にも完成した「二色味噌タンメン」が出された。

麺や 遊大【六】ー5麺や 遊大【六】ー6

店主のTwitter画像と同じビジュアルの
タンメンの真ん中にキャベツ、もやし、人参の野菜の防波堤を築いて!

その上に肉味噌小ネギ糸唐辛子を載せて
野菜の防波堤の左右にラー油の赤とマー油の黒の2色のオイルがハーフ&ハーフで掛け分けられた。

さらに、生姜ニンニクが鬼の角のように盛りつけられた
インパクトのあるビジュアルのタンメン♪

なお、この「二色味噌タンメン」には担々麺などに付いてくる穴空きレンゲがセットされていて
あとで、スープに沈殿した豚挽き肉の肉味噌を食べるのに役立った。

麺や 遊大【六】ー7

まずは、黒いスープからいただくと
ほろ苦いマー油の風味が口の中に広がる

麺や 遊大【六】ー8

赤いスープをいただくと
ラー油の鮮烈な香り♪

麺や 遊大【六】ー9

ただ、表面のスープを飲んでも、香辛料の味わいが強すぎて、スープのうま味がわからない😅
そこて、と黒のそれぞれのスープの奥までレンゲを突っ込んでスープをすくうと、味噌スープが顔を出して

鶏豚ベースと思われる動物系の濃密な味わいのスープで!
スープ自体はデフォルトの塩味のタンメンのスープそのものだろうけど、味噌味だからか
!?

こってり感のある味わいに感じられて
これは、味噌ダレもそうだろうけど、香味油によるものかなと思われたので

食べ終わって、帰る際に
「味噌タンメンは、ラード使われてます!?」と聞いてみると…

「ええ、使ってます。」と言うので…
「普通のタンメンは植物系の油ですよね!?」と聞くと…

「サラダ油です。」
「ラードは好きじゃないので、普通は使いません。」


「でも、味噌の場合は…」
なんて答えてくれたけど


味噌とラードの相性は、とてもいいし!
ラードを加えることで、コクも増すので♪


そうして、スープの味を確かめたところで「天地返し」!
二郎系のラーメンを食べるときのように、麺を丼の底から具の上に、引っ張りだしてきて


麺や 遊大【六】ー10

茶褐色した平打ちの中太ストレートの自家製麺をいただくと
つるっと入っていく、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

以前に、こちらの店のデフォの「濃厚タンメン」を食べたときの麺とは麺の色合いも食感もせんぜん違う。
形状は同じ、平打ちの太ストレート麺だけど、なめらかで、モチモチな食感の多加水麺で!


弾力があって!
コシのある麺だったのに


デフォルトの塩味のタンメンに使われた麺の方が、この味噌ベースの香辛料による香味のあるスープにも合っているような気はしたけど
でも、この、やや、カタめに感じられる田舎そばのような食感の麺も、食感は面白いのでいいけどね♪

そうして、麺を食べ進めたところで
赤のラー油に黒のマー油と味噌スープに肉味噌まで混ざって、渾然一体となったスープをいただくと

肉味噌の甜麺醤、豆板醤、ニンニク、生姜、酒、醤油胡麻油で炒めたような
甘辛で刺激的な味わいが加わって

さらに、外見からはわからなかったけど、肉味噌には花椒も入っているようで!
軽い痺れも感じられて


ピリ辛で刺激のある
何とも複雑な味わいなのがいい♪

さらに、穴空きレンゲの上に避難させておいたおろし生姜とニクニクを、それぞれスープに溶かしていただくと
生姜は爽やかに円やかに!

ニンニクはジャンクに刺激的にスープの味を変えてくれて!
最後まで飽きさせず、美味しく食べさせてくれてよかった♪


提供は今月末までの予定のようなので、よかったら、どうぞ♪
ご馳走さまでした。




メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【冬季限定】味噌タンメン…880円/味噌遊大タンメン…1080円/味噌味玉タンメン…980円/味噌チャーシュータンメン…1180円/辛味噌or黒味噌タンメン変更…50円

【冬季限定スピンアウト限定】二色味噌タンメン…980円/二色味噌遊大タンメン…1180円/二色味噌味玉タンメン…1080円/二色味噌チャーシュータンメン…1280円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円

【昼限定裏メニュー】四川汁無担担麺…880円/遊大四川汁無担担麺…1080円/味玉四川汁無担担麺…980円/チャーシュー四川汁無担担麺…1180円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:二色味噌タンメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年2月19日(金)

麺や 遊大【五】ー1

本日のランチは、仙台市の隣の富谷市にある宮城県では珍しいタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!

現在、冬季限定の「味噌タンメン」を販売していて!
これも食べてみたいとは思ったけど


一昨日から、もっと食べたいメニューが販売されているのを今朝、知った!
それは、「昼限定裏メニュー」の「四川汁無担担麺」!


「担担麺」だけは、汁ありより汁なし派で!
あまり「汁なし」を食べない私が「台湾まぜそば」とともに、これだけは食べる「汁なし」でもある♪


というわけで、仙台バイパス国道4号線を北上して、東北自動車道の泉ICを超えて、仙台市から富谷市に入って!
店の前までやって来ると、店の前に2台と店の右横のスペースに2台分ある駐車場は満車!


と思ったら、ちょうど、店から出てきたお客さんが車に乗り込むところで
入れ替わりに駐車することができた♪

入店して、券売機で冬季限定の「味噌タンメン」と「大盛」の食券を購入して
食券を回収にきたスタッフのお姉さんに食券を渡しながら

麺や 遊大【五】ー2

「汁なしタンタンで!」と告げると…
「辛さと痺れは、どうしましょう!?」と聞かれたので…

「大辛の…」
「痺れ3で!」
と答えたんだけど…

この昼営業限定の裏メニューは、辛さが「小辛」、「中辛」、「大辛」の3段階から!
痺れも「1」、「2」、「3」の3段階から選べる。


唐辛子の辛さには強い方だと思っているので、「大辛」でも、ぜんぜん問題はないと思う。
しかし、花椒(ホアジャオ)による痺れは
😓

以前に広島で「汁なし担々麺」を辛さ、痺れともMAXで食べて
辛さは大丈夫だったのに痺れにやられて、撃沈した苦い思い出があるので

ここは「痺れ1」でもいいかも😅
とは思ったけど

「大辛」をチョイスしといて、「痺れ1」はチキンすぎるし😅
「痺れ2」なんて中途半端なのも嫌だったので!

「痺れ3」にしたんだけど😓
大丈夫かな

そうして、注文が確定すると
待ち合いの椅子に座るように言われて、待っていると

すぐにカウンター席の1席へと案内されて…
それからは、ほとんど待つこともなく、券売機で食券を買ってからも6分後に完成した「四川汁無担担麺(大辛・痺れ3)」の「大盛」が着丼!

麺や 遊大【五】ー3麺や 遊大【五】ー4

そぼろ状になった豚挽き肉の肉味噌の上に小ネギと輪切りにされた鷹の爪が載せられて
脇にメンマが添えられた

そして、これでもかというくらい大量の花椒が投下された😅
危険な香りのする一品

まずは、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」をして
下から麺を引っ張り出してきて

ラー油の鮮烈な香りが鼻腔を刺激する😅
平打ちの中太麺をいただいてみると

麺や 遊大【五】ー5

モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
こうして「あつもり」の麺を濃厚なソースに絡めて食べるまぜそばには最適な食感の麺といえる!


麺の食感を楽しんだところで
箸とレンゲを使って、麺と肉味噌と下に沈んだラー油を、よくまぜ合わせて、いただくと

肉味噌は、甜麺醤、豆板醤、大蒜、生姜、酒、醤油に胡麻油で炒めたような
甘辛で刺激的な味わいのもので!

これにラー油の辛味が加わって、ピリ辛な味わいを楽しめる♪
しかし、麺を二口、三口と食べ進めていくうちに、舌が麻痺してきて


口唇にも違和感が😓
そして、辛さと刺激が襲ってくるだけで、うま味は感じられず

完全に「有吉ゼミ」の「超激辛チャレンジグルメ」の挑戦者の気分😅
ギブアップするか!?

でも、悔しいので、食べ進めたけど
辛さに悶絶するのではなく、痺れとの戦いで😓

「大盛」の麺320gにしたことを激しく後悔しながら
最後は、激しい痺れで、口の中の感覚がなくなるほどだったけど、何とか完食!

麺や 遊大【五】ー6

しかし、「痺れ3」はデンジャラス!
そこで、食べ終えたところで店主に


「痺れ3」は相当キツイと話すと
「いやぁ…大丈夫なのかなと思ってました。」

「口の中が麻痺して、変な感覚ですよね(笑)」
「中辛の痺れ1にするのがいいと思うんですけどね…」


なんて言うんだけど
早く言ってよ😓

辛さも痺れもMAXでチャレンジしたのは自己責任だから仕方ないことだけど😅
「痺れ3」だけはおすすめはしません。

「汁なし担担麺」を食べる以上は、しっかり辛くて、しっかり痺れる!
そうじゃないとダメだと思う。


でも、それにプラスして、奥行きのある芳醇なうま味が口に広がらないとね
というわけで、自分の反省を踏まえて、これから食べる皆さんは、店主のおすすめに従って「中辛の痺れ1」にしましょう♪

今回は、味の好みの評価はなし😅
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円
【冬季限定】味噌タンメン…880円/味噌遊大タンメン…1080円/味噌味玉タンメン…980円/味噌チャーシュータンメン…1180円/辛味噌or黒味噌タンメン変更…50円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円

【昼限定裏メニュー】四川汁無担担麺…880円/遊大四川汁無担担麺…1080円/味玉四川汁無担担麺…980円/チャーシュー四川汁無担担麺…1180円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:四川汁無担担麺 今回は評価なし
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2020年10月26日(月)

麺や 遊大【四】-1

本日のランチは、宮城県富谷市にある宮城県では珍しいタンメン専門店の『麺や 遊大』へ!

濃厚な鶏豚骨の白湯スープのタンメンが美味しいと評判で食べログ宮城ラーメン人気ランキングでも第8位にランキングされる店!

そんな店には、仙台に移住してきてから3度訪問して、レギュラーメニューの「魚黒タンメン」に限定の「冷やし鶏そば」「冷やし黒醤油ラーメン」をいただいている。

最初にGW前にいただけた「魚黒タンメン」は、基本の濃厚なタンメンスープに煮干しのうま味をプラスしたという一品ということだったけど
「魚黒タンメン」の「黒」はマー油で!

煮干しは煮干し粉が使われていて
マー油の苦味と独特の甘味に、ザラッとした煮干し粉の口当たりのスープは、まったく、私の口には合わなかった😅

よく調べずに行って、このメニューをチョイスしたのが失敗😫
普通のタンメンを食べるべきだったと後悔😢

次に、こちらの店でいただいたのは6月の初め。
山形県河北町のソウルフードである「冷たい肉そば」をモチーフにした「冷やし鶏そば」が限定で提供されているという情報を知って!


ちなみに、この「冷たい肉そば」とは、普通は鰹で出汁を引くところを鶏(親鶏)で引いた冷たいかけ出汁の日本蕎麦のことで!
具にも鶏肉(親鶏)を使うのが特徴!


蕎麦の代わりに中華麺を使った派生系の「肉中華」もある。
だから、『麺や 遊大』の限定は「肉そば」ではなく、「肉中華」なのでは
!?

そんな思いで食べに行ったところ
この限定に使われる麺は、見た目も食感も、まるで、蕎麦!

濃口醤油と味醂を合わせたそばつゆのような味わいのカエシが使われているから、味も日本蕎麦っぽくて!
しかし、鰹ではなく、鶏のうま味で食べさせる一杯で
😋

実際、この後、この山形のソウルフードの専門店で、仙台では一番美味しい「冷たい肉そば」が食べられると評判の店に行ったけど
専門店よりも、麺も出汁も数段美味しい麺料理ということがわかった♪

そして、これに気をよくして、8月のお盆明けに、また、冷やしメニューの「冷やし黒醤油ラーメン」を食べにいったところ
ブラックペッパーが掛けられた富山ブラックの冷やしラーメンという感じの一杯で!

大量に掛けられたブラックペッパーによって、せっかくの出汁のうま味が、掻き消されてしまっていた
さらに、飲み進めるうちに、ブラックペッパーの刺激で口の中がヒリヒリして、味がわからなくなるほど😓

麺も、レギュラーのタンメン用の麺が使用されていて
冷製スープには合っていなかったし

「冷やし鶏そば」のときは、麺のクオリティがスゴすぎて震えたのに
今回の冷やしは、ちょっと、手抜きのような気がしたし

こちらの店のメニューは、レギュラーメニューにしても、限定メニューにしても、美味しいメニューと、そうではないメニューのギャップが大きくて
次に、また、来るかどうか迷う

これは、前回のブログの最後に書かせていただいた素直な感想。
そして、この後も、いろいろと限定が出されていたけど、食べに行く気にはなれなかった。


しかし、タンメンが食べたくなって、仙台市内で美味しいタンメンを食べさせてくれる店を探していて
また、行き着いたのが、こちらの店だった。

最初に「魚黒タンメン」を食べて、失敗して
次は普通のタンメンを食べにリベンジするつもりが、「冷やし鶏そば」に行ってしまって!

さらに「冷やし黒醤油ラーメン」に行ってしまった
そこで、改めて、こちらの店の普通のタンメンである「濃厚タンメン」を食べに行こうかと思って、店主のTwitterを久々にチェックしにいったところ

現在は「油そば」の限定をやっているようで
その「油そば」ばかりが出てしまって

本日は月曜日で昼営業のみ。
明日は定休日で、「タンメン」用に用意した野菜が余りそうなので、「タンメン」の「野菜増し」を無料サービスで行うとツイートしていて!


これは、渡りに船!
というわけで、富ケ谷市の住宅街の郵便局の隣にある店へとやって来たのは12時45分!


しかし、お昼のピーク時間も過ぎた時間だというのに、店の前と右横にある駐車場は満車🈵🚗
近くのコインパーキングに停めないといけないかな

でも、近くにコインパーキングなんかあったっけ!?
なんて思いながら、車を下りて、店頭に行ってみると

徒歩15秒の店の並びに契約駐車場があることを知って!
そちらに駐車して、店頭へと戻ってくると


お客さんの姿はなかったので、入店!
しかし、店内は満席
🈵

そこで、券売機でデフォルトの「濃厚タンメン」の食券を購入して、待ち合いの椅子に座って待っていると
すぐに、食べ終わったお客さんが出ていって、そう待つことなく、席へと案内された

麺や 遊大【四】-2

待ち合いの椅子で待っている間に、スタッフのベテランのお姉さんが食券を回収にきたので
「野菜増しでお願いします。」と言いながら食券を渡すと…

「生姜はお入れしますか!?」と聞かれて…
「お願いします。」と答えて注文成立!

オープンキッチンの厨房では、女性スタッフの人が茹で麺機のデボの中に麺を入れて、タイマーをセットするところで
店主は、中華鍋を振って大量の野菜を炒め始めると

ファイヤー🔥
火柱が上がる🔥

そうして、茹で始めから、ちょうど1分が経過したところで
ピピピッ!ピピピッ!ピッ

麺の茹で上がりを知らせるタイマー音が鳴って♪
湯切りされた麺がラーメン丼に入れられると!


スープが注がれて!
野菜が載せられて!


最後にトッピングの具が盛りつけられて
2個作りされて、完成した「濃厚タンメン」の「野菜増し」一つが私の元に着丼!

麺や 遊大【四】-3麺や 遊大【四】-4

キャベツに大量のもやしがこんもりと盛られて、その頂点におろし生姜イタリアンパセリ
そして、鶏モモ肉のチャーシュー人参黄色のパプリカがトッピングしれた彩り鮮やかなタンメン♪


まずは、おろし生姜とイタリアンパセリをレンゲの上に避難させて
さらに、このままでは、麺が食べられないので、『二郎』で行う「天地返し」をして!

麺や 遊大【四】-5

平打ちの、やや、ウェーブかかった太ストレートの自家製麺をいただくと
なめらかで、モッチモチな食感の多加水麺で!

弾力があって!
コシがあって!


食感もよかったし!
濃厚な鶏豚骨スープとの相性もバッチリ♪


キャベツにもやしは、シャキシャキに炒められていたのがよくて!
普段、摂らない野菜を大量摂取することができたし♪


麺や 遊大【四】-6

鶏モモ肉のチャーシューは、以前に食べたときには、冷たくて、カタかったので
スープに沈めておいたら

今日は、まずまず、美味しくいただけたけど
できれば、バーナーで炙ってから提供してもらえると、一層、美味しくいただけると思うんだけどね

麺や 遊大【四】-7

そうして、ある程度、食べ進めたところで、レンゲの上に避難させておいたおろし生姜をスープに溶かして、いただくと
爽やかに味変してくれて、最後まで飽きずに完食できてよかった♪

麺や 遊大【四】-8麺や 遊大【四】-9

これが、こちらの店の原点の味!
東京にいたときも、タンメンは時々、食べていたけど、スープが特別美味しいと思ったことはなかったし


麺と野菜は完食しても、スープは残していた。
でも、こちらの店のスープは美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食♪


麺や 遊大【四】-10

タンメンが食べたくなったら、また、来ます♪
ご馳走さまでした。


麺や 遊大【四】-11

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…850円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:濃厚タンメン+野菜増しstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m