fc2ブログ
訪問日:2021年8月5日(木)

麺や 遊大【壱参】-1

本日のランチは、昨日に引き続いて、今日もTwitter限定の裏メニューで提供される「鶏つけソバ」の「太麺ver.」を求めて『 遊 大』へ!

これは、現在、Twitterの裏メニューとして提供されている「鶏つけソバ」の麺を細麺から太麺に替えたバージョンのもの!
細麺の「鶏つけソバ」は先週の月曜日にいただいて、めちゃめちゃ美味しかったので
😋

それに、今日、提供される太麺は、石臼挽きの小麦粉で作られた日本蕎麦の田舎そばのような食感の麺で!
以前に、この麺を使った「温鶏ソバ」をいただいて…

これも美味しかった😋
でも、この麺をラーメンで、温かいスープに入った温かい麺を食べるよりも、つけそばにして、冷たい麺を温かいつけ汁につけて食べたら、絶対に美味しいはずなので!

ブログに、そう書かせていただいたところ
これが偶然にも実現!

ただし、太麺ではなく、細麺で提供された。
しかし、これが、今日は太麺で食べることができる♪


しかも、昨日は店のTwitterをチェックし忘れて
提供されているのを知らずに悔しい思いをしていたところ😢

今日もやってくれるというので😊
これは行くしかないでしょう🚙💨

というわけで、店へとやって来たのは、お昼の12時30分!
店頭と店の右横に5台ある駐車場は2台分空きはあったけど、停めにくいので


店の右隣の脇道を挟んだ場所に12台分ある広い「第2駐車場」に今日も駐車して
入店すると

店内は満席🈵
そして、店内の待ち合いの椅子に座って、お客さんが1人、待っていた。

券売機で、夏季限定として提供されている「冷やし鶏そば」と「特盛」の食券を購入して!
待ち合いの椅子に座ると


麺や 遊大【壱参】-2

いつものスタッフのお姉さんが近寄ってきて
「食券お預かりします。」と言われて…

「鶏つけソバの太麺でお願いします。」と言うと…
「鶏つけソバの太麺ですね…」と復唱して…

「わかりました。」と言って、厨房に戻ると…
「鶏つけソバの特盛を太麺でいただきました。」と注文が告げられた。

少し待つうちに、カウンター席の1席へと案内されて
「大盛、特盛、普通盛!」

奥さまから何かを聞かれて、そう店主が答えると
麺を計量して、茹で麺機のデボの中に麺を入れていく奥さま!

「ピッ!」
タイマーのスイッチを入れると店主にバトンタッチ!


バトンタッチされた店主は、時折、茹で麺機に近づいて、デボの中の麺を箸でかき回していく
そうして、タイマーを入れてから4分後に

「ピピピッ♪」
タイマーが鳴り出したところで、素早くスイッチを切って


デボを引き上げたところで
店主から、また、奥さまにバトンタッチ!

そうして、奥さまによって冷水で〆られて
麺線を揃えられた麺が器に盛りつけられて

完成した「鶏つけソバ」の「太麺ver.」の「大盛」が、お姉さんによって、まず、先客に出されて!
次いで、私に「鶏つけソバ」の「太麺ver.」の「特盛」が配膳された。


麺や 遊大【壱参】-3
麺や 遊大【壱参】-4麺や 遊大【壱参】-5

太さからすると蕎麦というよりは饂飩のような
かなり太めの田舎そばのような褐色の麺の上にレッドキャベツスプラウトが飾り付けられて!

つけ汁の中には炙った鶏チャーシュー細メンマが入る
とてもシンプルな装いのつけそば!

まずは、切刃12番の角刃で切ったと店主から以前に聞いた
極太ストレートの自家製麺を箸で手繰って、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと

麺や 遊大【壱参】-6麺や 遊大【壱参】-7

口の中に小麦粉のいい香りが広がって、鼻から抜けていく
打ち立ての麺は、本物の田舎そばよりも、ずっと、香り高くて、最&高🥰

食感は、前回の「細麺」の方が、より、蕎麦っぽいかな!
でも、この麺も石臼挽きの小麦粉を使って製麺しているはずで!


だから、蕎麦っぽさを感じるし!
細麺よりもソフトな食感で、食感も最&高
🥰

つけ汁につけて食べてみると
鶏出汁と鰹出汁がマリアージュしたうま味MAXのスープに濃いめで甘めのカエシがハーモニーを奏でるつけ汁は絶品😋

そして、太麺が、この絶品のつけ汁と、いい感じに絡んでくれて!
細麺で食べるよりもいいかも♪


以前に「温鶏そば」で食べたときには、スープがサラッとしているので、絡みが悪いわけじゃないけど、やや、弱めにも感じられた
しかし、今回は、スープ自体はシャバめでも、カエシが濃いめで甘めのつけ汁なので♪

細麺で食べても、めちゃめちゃ美味しかったけど😋
太麺の方が、絡みすぎずに、ちょうど、よかったのかも♪

つけ汁の中に入れられた鶏モモ肉の炙りチャーシューは、今日は前回の角切りのカットチャーシューではなく、レギュラーメニューに使われている通常の鶏モモ肉のチャーシューをバーナーで炙ったもので!
前回のものの方が、歯応えがあって、よかったけど!


麺や 遊大【壱参】-8

でも、今回のものも、レギュラーメニューの冷たくてカタいチャーシューとは違って
香ばしくて♪

鶏モモ肉のうま味も感じられて♪
できれば、レギュラーメニューのチャーシューも、これにしてもらえると、いいんだけど
😅

そして、さらに、細メンマのコリコリとした食感もよくて!
美味しかったから、400gもあった麺もペロッと完食
😋

そうして、最後は、スープ割りして〆たいところだけど
前回も、そして、今回もスープ割りが用意されていなかったのだけが残念だったかな

そこで、今回も前回同様、水割りにして完食!
ご馳走さまでした。


麺や 遊大【壱参】-9

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/遊大冷やし鶏ソバ…1080円/味玉冷やし鶏ソバ…980円/チャーシュー冷やし鶏ソバ…1180円

【本日の裏限定】鶏つけソバ…880円/遊大鶏つけソバ…1080円/味玉鶏つけソバ…980円/チャーシュー鶏つけソバ…1180円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:鶏つけソバ(太麺ver.)star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年7月26日(月)

麺や 遊大【壱弐】-1

本日のランチは、夏季限定の「冷やし鶏ソバ」を提供中の『 遊 大』へ!

こちらの店は、仙台市の隣にあって、仙台のベッドタウンである富谷市と仙台市の泉区の境界線にある!
宮城県では珍しいタンメン専門店!


そして、この「冷やし鶏ソバ」は、山形県河北町のソウルフードである「冷たい肉そば」をオマージュして作った傑作!
昨年、これを初めていただいて!


まるで、日本蕎麦の田舎そばのような石臼挽き国産小麦粉を使って作った麺も、鶏だけで作った冷たい出汁も、本場でいただく「冷たい肉そば」をも凌ぐ美味しさとクオリティの逸品で!
少なくとも仙台で食べた山形の「冷たい肉そば」よりも、ぜんぜん美味しかったし
😋

それで、今年も、この夏季限定が出されることを知って!
提供初日に食べに行ったところ!


昨年と変わらない味とクオリティのもので!
今年も堪能させてもらった♪


ただ、この日は、まだ、涼しくて、もっと、暖かくなったら、また、食べに来ようと思っていたのに
一向に暖かくならなくて😓

すると、「冷やし鶏ソバ」の温かいスープバージョンの「温鶏ソバ」をスピンオフ限定で出してきたので!
これは、きっと、温かいスープでも美味しいはず!


そう思って、食べにいったところ
美味しかった😋

でも、このスープは冷たいスープとして完成しているスープなんだなと思ったし!
この田舎そば風の麺は冷たい麺で食べてこそ、そのよさを発揮する♪


ただ、冷たい麺を鴨せいろのような、やや、甘めの温かいつけ汁につけて食べたら、絶対に合うような気がして、前回のブログに書かせてもらった。
しかし、店主がこのブログを見ているとは思わないので無理かとも書いた
🤣

しかし、今朝、店主のTwitterを見に行ったところ
昨日予告した通り、裏限定で「鶏つけソバ」をやるという!

これって、もしかして、鴨せいろ風とか!?
冷たい出汁に、ちょこっと付けていただく、ただのせいろ風というか、もりそば風なのかもしれないけど

それについては、Twitterには触れてはいないし、画像もないので、断定はできないけど
「冷やし鶏つけソバ」とはせずに、ただの「鶏つけソバ」なので、たぶん、鴨せいろ風!

ただ、鴨が使われているわけてはないから、正確にはかしわせいろになるのかな!?
それに、味付けが甘めではないかも!?

何れにしても、「鶏つけソバ」をやってくれるなら、行かないわけにはいかないよね🤣
というわけで、10時47分に車で店頭へとやってくると

店の前に2台と店の横に3台停められる駐車場は、前が埋まっていて、横も2台が停まっている状態!
さらに、店の右脇の脇道を挟んだ場所に12台分ある「第2駐車場」にも1台の車が停まっていた。


「第2駐車場」に車を乗り入れると
後を追うようにして、1台、車が入ってきたので、急いで、車を駐車して店頭へと向かうと

5人のお客さんが開店を待っていた。
今日は皆さん、早い!


Twitterで今日から裏限定の「鶏つけソバ」が提供される。
しかし、オペレーション次第では、提供できなくなるかもしれないと店主がツイートしていたことと


最近は暑い日々が続くので、看板メニューのタンメンが出ないと嘆いていて😢
タンメン類を注文したお客さんには「野菜大盛サービス」するともツイートしてたからかな

11時56分に8人が行列を作ったところで店主の奥さまが出てきて、何人で来ているのか!?
人数を確認して

「両替する方いらっしゃいますか?」と聞かれて…
ほとんどの人は首を降っていたのに

1人だけ、無言で、さっと一万円札を出して、当たり前のように両替したお札を受け取っていたお客さんがいたけど
個人の飲食店の場合、仕込みの合間に、わざわざ、両替のために銀行までに行かないといけないので

そのために、中には、両替不可の店もあるくらいなので
高額紙幣しかない場合は事前に両替してから来店するようお願いします。

それと、終始無言ではなく、せめて
「両替お願いします。」

「ありがとうございます。」の一言くらいあってもいいんじゃないかと思うんだけど
閑話休題。

両替が終わると、すぐに店主が出てきて、暖簾を掛けると
開店前から並んで待つお客さんに感謝の言葉を述べて、開店!

ポールのお客さんから順番に入店。
券売機で食券を買って、席へと着いていく。


私の番になって、購入したのはデフォルトの「冷やし鶏ソバ」と「中盛」の食券。
これは、本日の裏限定の「鶏つけソバ」は、「冷やし鶏ソバ」、「冷やし遊大鶏ソバ」、「冷やし味玉鶏ソバ」、「冷やしチャーシュー鶏ソバ」の何れかの食券を買って、食券を渡す際に「鶏つけソバで!」と言ってくださいと店主がTwitterでツイートしていたので!


麺や 遊大【壱弐】-2

「中盛」にしたのは、並盛240g、中盛320g、大盛400gだとツイートしていて
さすがに麺400gは多いかなと思ったので😅

店主から指定されたカウンター席の一番右の席へとついて
いつも、食券を回収しにくるベテランスタッフのお姉さんに食券を渡しながら

「鶏つけソバでお願いします。」と言うと…
「つけソバですね、わかりました。」と復唱して確認。

次いで、奥さまから
「紙エプロンお使いになられますか?」と聞かれて…

「大丈夫です。」と答えたけど…
白いシャツを着ていたからかな!?

こちらの店では、紙エプロンサービスがあるのがいいし♪
こういう気遣いがあるのがいい
😊

オープンキッチンの厨房では、注文を受けた店主が、どの順番で作るか考えて
まず、作り上げたのがポールのお客さんの「冷やし遊大鶏ソバ」!

次いでタンメンが3個作りされて!
うち1つが「野菜大盛」になって、2番目のお客さんに出されて!


残り2つのノーマルなタンメンが
「先にタンメンが出ます。」という店主の言葉とともに4番目と5番目のお客さんに出されて

その後に作られたのが「鶏つけソバ」!
計量された大量の麺が茹で麺機の中の何基かのデボに入れられて、タイマーをセット!


1分20秒後にタイマーが鳴り出した瞬間にタイマーを止めると
冷水で麺を〆て!

麺を取り分けて!
その間に、奥さまによって、鶏チャーシューがバーナーで炙られて
🔥

そうして、完成した2つの「鶏つけソバ」うち、「大盛」の方が3番目のお客さんに出されて!
中盛」が6番目の私に出された。


麺や 遊大【壱弐】-3
麺や 遊大【壱弐】-4麺や 遊大【壱弐】-5

田舎そばのような褐色の麺の上にレッドキャベツスプラウト
つけ汁の中には炙った鶏チャーシュー細メンマが入るシンプルなビジュアルのつけそば!


まずは、店を入って、すぐ左側にある製麺室で製麺した中細ストレートの自家製麺を箸で手繰って、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと
香り高い麺で♪

本物の田舎そばよりも、ずっと、香りが強いし!
口の中に小麦粉のいい香りが広がって、鼻から抜けていくのがいい♪


麺や 遊大【壱弐】-6麺や 遊大【壱弐】-7

食感は、まさに田舎そば!
カンスイが使われているので、れっきとした中華麺だけど


石臼挽きの小麦粉を使って製麺しているので!
たぶん、これを蕎麦だといったら、そうだと思ってしまうお客さんも多いと思う!


つけ汁に、さっと潜らせて食べてみると
鴨せいろだ🦆

実際には鴨は使われていないし、鴨脂も使われていない。
しかし、甘味を感じる醤油味のつけ汁で!


醤油と味醂を1対1で合わせて
砂糖も使われているみたいで

店主に確認してないので、わからないけど
「冷やし鶏ソバ」用のカエシとは違うカエシが使われているのは間違いないし!

この鴨せいろ風の味付け!
めっちゃ好み♪


そして、出汁も、鶏出汁だけではなく、鰹出汁がきかされているのもよくて!
最高に美味しい
😋

それに、つけ汁の中に入れられた炙り鶏モモ肉のチャーシューは香ばしくて♪
いつもの鶏チャーシューをバーナーで炙るだけで、これだけ美味しくなるとは驚きだったし
😮

麺や 遊大【壱弐】-8

細メンマのコリコリとした食感もよくて!
320gもあった麺も気づけば完食
😋

これなら麺400gの大盛にすればよかったとプチ後悔するくらい♪
そうして、最後に店主にスープ割りをお願いすると


「スープ割り用意してないんですよ。」
「ごめんなさい。」


スープ割りがなかったのは残念だったけど
申し訳なさそうに謝れてしまったので、仕方ないか!

でも、せっかくの美味しいスープを残すのも、もったいないので、水で割って、つけ汁も完食!
ご馳走さまでした。


麺や 遊大【壱弐】-9

食べ終わって、店主に
「オペが大変って言ってましたけど、明日の休み明けの水曜日にも、この鶏つけソバやるんですか!?」と聞くと…

「うーん、今日も、見ての通り、オペレーションがグタグタでしたので…」
なんていうので

「美味しいから、絶対、やった方がいいですよ!」とお願いしておいたので!
きっとやってくれるでしょう♪

火曜日の夜か、遅くとも水曜日の朝にはTwitterでツイートすると思うので!
興味のある方は店主のTwitterを確認して、ぜひ、食べに行ってみてください♪


麺や 遊大【壱弐】-10

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/遊大冷やし鶏ソバ…1080円/味玉冷やし鶏ソバ…980円/チャーシュー冷やし鶏ソバ…1180円

【本日の裏限定】鶏つけソバ…880円/遊大鶏つけソバ…1080円/味玉鶏つけソバ…980円/チャーシュー鶏つけソバ…1180円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:鶏つけソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年7月5日(月)

麺や 遊大【壱壱】-1

本日のランチは、住所は宮城県富谷市!
でも、店を出て、目の前の道路を渡ると仙台市の泉区というロケーションにある『 遊大』へ!


今朝、店のTwitterを見ていたら、昨日に続いて、今日も「裏限定」で「温鶏ソバ」を販売するとツイートしていて
これは、現在、「夏季限定」として提供されている「冷たい鶏ソバ」の温かいバージョン!

そして、「冷たい鶏ソバ」は、こちらの店の夏の風物詩になっている山形県河北町の名物「冷たい肉そば」をオマージュして作った一杯で!
この山形県河北町名物の日本蕎麦については、前回のブログに「秘密のケンミンSHOW 極!」の山形県出身の女優・橋本マナミさんの話を交えて書かせていただいておりますので、ご覧いただければと思いますけど
🙇‍♂️

鶏のうま味いっぱいの冷製スープに蕎麦っぽい食感の自家製麺を合わせた一杯は、本物よりも
少なくとも仙台で食べる「冷たい肉そば」よりも美味しい麺料理で😋

これも前回のブログにも書かせていただきましたけど
これはラーメン好きな人以外にも、蕎麦好きな人にも、ぜひ、食べて欲しい逸品といえる♪

ただ、前回、食べにいったときは、まだ、そんなに気温も高くもなかったので
「もっと暑くなったら、また、食べにきます表情😊」とブログの結びに書かせていただいたし

今日も、仙台市の最高気温は22度。
シャツ一枚では涼しすぎるほどで!


まだ、とても「冷やし」を食べたいとは思えない気候たったので
「温鶏ソバ」を出してもらえるというのは嬉しい♪

さらに、麺も、この「温鶏ソバ」用に店主が打った自家製の太麺を合わせるということだったので!
今日は、他店で始まったばかりの今月の限定で提供されている「冷やし」を食べに行く予定だったけど、このツイートを見て、すぐに変更!


国道4号線を北上して、東北自動車道の泉ICを超えて、もうすぐ富谷市に入る手前の道を左折して
仙台市泉区から富谷市に入る交差点の角にある郵便局の隣にある店へとやってきたのは、あと数分で午後の1時になる時刻!

店の前と横に5台あった駐車場に加えて、今年の3月からは、店の右脇の脇道を挟んだ場所に左右に6台ずつの12台停められる「第2駐車場」ができたので!
車を駐車に困ることもない。


しかし、そう言いつつも、店の前と横に3台!
「第2駐車場」にも10台の車が停まっていて!


もう、こんな時間だというのに流行ってる♪
入店すると、店内は満席で
🈵

待ち合いの椅子にも5人のお客さんが座っているという盛況ぶり!
まずは、券売機で「冷やし鶏ソバ」と「特盛」の食券売を購入して、1席だけ空いていた待ち合いの椅子に座ると


麺や 遊大【壱壱】-2

すぐに2人、お客さんが入ってきて
中待ちできなかったのて、外で待つという具合で!

この店は、以前にも、こんな遅めの時間に来たのに、混んでいたので😑
今度、来るときは、早めの時間か、もっと遅い時間に来ないといけないね😓

椅子に座って待っていると
いつものベテランのお姉さんが、いつものように食券を回収にきたので

2枚の食券を渡しながら
「温かいので!」と言って、お願いして…

15分ほど待って、カウンター席の1席へと案内されると
いっしょに席に案内された3人のお客さんのうちの1人に、すぐ、「冷やし鶏ソバ」か出されて!

その後、3個作りされた「遊大タンメン」が完成すると
「先にタンメンが出ます。」という店主の注意喚起の言葉があって、先客1人と後客2人に出されると

茹で始めてから2分で茹で上がった麺が湯切りされて!
スープの張られたラーメン丼に入れられて!


最後に、店主と奥さまの共同作業で盛りつけられて完成した「温鶏ソバ」の「特盛」がベテランの女性スタッフの方から供された。
ここまで、食券を買ってから23分!


ちょっと、時間は掛かってしまったけど
実は、これでも、せんぜん提供時間は早い!

というのも、こちらの店では、中華鍋を振って野菜を炒めて作るタンメンがメインの店で!
しかも、提供されるのは濃厚スープのタンメンで!


合わせる麺が、切刃10番の太さ3㎜もある極太麺なので、茹で時間も掛かるし!
さらに、今は麺を冷水で〆て作る「冷やし鶏ソバ」を夏季限定で提供しているので、どうしたって、時間が掛かってしまう。


それを店主が、事前に注文を受けて、段取りを考えて
実行に移すと

鬼のオペレーションで淡々とラーメンを作り上げていくから、まだ、この時間で済んでいるだけで
普通だったら、もっと、時間が掛かるはずなので

なお、提供時に、今日もお姉さんから
「紙エプロンは、お使いになられますか!?」と聞かれて…

以前にG系の「ガッツリモヤシカレーラーメン」をいただいたときには遠慮せずに使わせてもらったけど😅
今日は、お子ちゃまじゃないので、丁重にお断りすることにした🤣

でも、紙エプロンを置いているだけでも、いいサービスだと思うけど!
こうして、すすめてもらえるのは、もっといい♪


多すぎて、スープから飛び出して、小高い山になっている麺の上に刻みネギと糸唐辛子が載せられて
麺の山の裾に鶏チャーシュー細メンマ小ネギと海苔が盛りつけられた「温鶏ソバ」の「特盛」!

麺や 遊大【壱壱】-3麺や 遊大【壱壱】-4

まずは、スープをいただくと
「冷やし鶏ソバ」同様、カエシの味わいは日本蕎麦っぽい。

麺や 遊大【壱壱】-5

でも、「冷やし鶏ソバ」とは違って、スープ表面に鶏油が浮かぶ!
鶏油多めのスープはラーメンっぽい味にも感じられて


これはこれで美味しいけど
鶏油は少なめでもよかったかも

でも、鶏油を減らしたとしても、きっと、温かいスープよりも冷たいスープのの方が、断然、美味しい♪
今日は、涼しかったので、温かいスープの「鶏ソバ」も食べてみたいと思って来たし!


温めても美味しいんじゃないかと思っていたけど
このスープに関しては、冷たいスープとして完成しているスープなのかも

本場の山形県河北町では、寒い冬でも「冷たい肉そば」で食べる。
ただし、「温かい肉そば」を置いている店もあると聞いたことがあるので!


後でネットで調べたところ
ほとんどレビューが上がっていなかった。

「冷たい肉そば」の元祖で「温かい肉そば」もあるという『山形一寸亭(ちょっとてい)本店』の食べログのレビューもアプリで確認したけど
「温かい肉そば」のレビューは2009年まで遡らないと見つからなかったし

しかも、そのレビューのタイトルが
「肉そばは、やはり、「冷」が美味しかったです。」というもの

だから、この「冷たい鶏ソバ」の温かいバージョンも同じとは言えないけど
鶏出汁なのに日本蕎麦っぽいスープは冷たいスープが合うということなのかな

麺は、「冷やし鶏ソバ」に使用されていた切刃20番に見える太くも細くもない中庸な太さのストレート麺ではなく、切刃12番の極太ストレート麺が合わせられていて!
太さからしたら、蕎麦というよりも饂飩!


麺や 遊大【壱壱】-6

しかし、これが食べると、饂飩でもなく、中華麺でもなく、食感は、まさに蕎麦!
そして、麺を太くしてきたのは、おそらく、熱いスープに浸かっても、麺がダレにくくするため!


実際、最初はカタめに感じられためんも「特盛」にしてしまったこともあって
終盤はダレ気味になって、やや、やわらかめにも感じられたので

ただ、このホシの入った、ちょっと太すぎる田舎蕎麦のような麺はも、絶対、冷たいスープに合う気がするし
もっと合うのは、「鴨せいろ」のように冷たい蕎麦を温かいつゆにつけて食べるパターンなんじゃないかな!

このスープをカエシ濃いめのつけ汁にして!
この麺を冷水で〆て、つけ麺にして食べたら


こうして、食べるよりも美味しく食べられるような
そんな気がした

鶏チャーシューは、冷たいスープでいただくより、この温かいスープに浸して食べる方が美味しいよね!
特に、この鶏チャーシューは、本場の河北町では定番の親鶏ではなく若鶏が使われていて!


麺や 遊大【壱壱】-7

肉質もやわらかいし!
温めれば、肉のうま味も増すので!


次回は絶対に「冷やし鶏ソバ」!
暑くなったら、食べに来ます♪


でも、この極太麺で、スピンオフ限定として「つけ麺」で提供してもらえると
いいと思うんだけど

ただ、店主は、このブログを見ていないだろうから、ちょっと、実現は難しいかな😓
ご馳走さまでした。

麺や 遊大【壱壱】-8

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/遊大冷やし鶏ソバ…1080円/味玉冷やし鶏ソバ…980円/チャーシュー冷やし鶏ソバ…1180円

【夏季限定のスピンアウト限定】温鶏ソバ…880円/遊大温鶏ソバ…1080円/味玉温鶏ソバ…980円/チャーシュー温鶏ソバ…1180円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:温鶏ソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年6月10日(木)

麺や 遊大【壱拾】-1

本日のランチは、これが10回目の訪問になる『 遊 大』へ!

宮城県富谷市にある宮城県では珍しいタンメン専門店!

しかし、タンメン以外の限定麺も期間限定で提供されて!
最近は辛くて痺れるカラシビな限定に釣られて、訪問頻度も高くなっている
🌶️

そんな店で、本日6月10日から提供されるのが、夏季限定の「冷やし鶏ソバ」!
これは、山形谷地の「冷たい肉そば」をイメージして作ったと店主がTwitterでツイートしていた冷やしラーメン♪


ちなみに、この山形谷地の「冷たい肉そば」とは!?
山形県河北町谷地(旧谷地町)のソウルフードで!

冷たいかけ出汁の日本蕎麦のこと。
普通は鰹で出汁を引くところを鶏
(親鶏)で引くのが特徴で、具にも鶏肉(親鶏)が使用されている。

昨年の9月17日に放送された「秘密のケンミンSHOW 極!」で、山形県出身の女優の橋本マナミさんが銀座に店を構える『山形田』という山形の味が堪能できると評判の店で、この「冷たい肉そば」を食べて!
女性店主から聞かされたエピソードに涙を流したのが話題となって、山形県以外でも、この「冷たい肉そば」がプチブレイクした!


そんな山形県の郷土食をオマージュした「冷やし鶏ソバ」を昨年も同じような時期に、こちらの店でいただいて
鶏のうま味いっぱいの冷製スープは鶏で出汁を引いているのに油が固まっていないのに驚かされたし😮

蕎麦っぽい食感の自家製麺は、本物の蕎麦よりも風味がよくて♪
本物よりも美味しい麺料理に仕上げていた
😋

それが、また、今年も食べられるということだったので😊
提供初日に食べに行くことに♪

店の右側の道路を挟んだ場所に12台分借りている店の「第2駐車場」に車を停めて
11時開店の店へ、11時11分11秒にやって来ると

店の外に置かれた椅子に座ってお客さんが1人待っていた。
この時間で、もう、満席で、外待ちまで、できてるの
!?

と思ったら、まだ、開店してなかった。
開店が遅れているみたいだね
😅

3分後の11時14分に開店!ポールのお客さんが入店して、券売機から離れるのを見て入店。
券売機で、お目当ての「冷やし鶏ソバ」と「特盛」の食券を買って席に向かおうとすると


麺や 遊大【壱拾】-2

ポールのお客さんが高額紙幣を両替しているところだったけど
ラーメン店に限らず、飲食店の個人店に来るときは、事前に両替してから来店するようにしましょう。

大手チェーンの店で、高額紙幣が使える券売機を導入していて
従業員も多く、銀行に両替に行ける店なら問題はないけど

1人や2人で営業する店もあって、銀行まで行くのも大変だし
それに、両替を依頼すれば、調理の手が止まるので

最低、千円札を用意していただいて
さらに、硬貨も不足するので、硬貨があるなら、硬貨で食券を購入してもらえると店も助かります。

それに、1人でやってる店の中には、両替お断りの店もあって
店とお客さんの間で揉めて、周りのお客さんが迷惑している場面に遭遇したこともあるので…

閑話休題。
席へと着いて


ベテランのスタッフのお姉さんに食券を渡して
店主にオーダーが告げられたところで

「特盛だとバランス崩れます?」と聞くと…
「油多めに入れますので…」

「大丈夫じゃないですか…」という答えがあったので!
「じゃあ、特盛のままで行きます。」と告げると、さっそく、ポールのお客さんと私の「冷やし鶏ソバ」を2個作りし始める店主!

麺を茹で麺機のデボの中へと入れていって
2分でデボを引き上げると、冷水で〆て!

2個作りされた「冷やし鶏ソバ」が完成すると
ポールのお客さんに味玉やチャーシューが増量された「特製冷やし鶏ソバ」が、まず、出された後に「冷やし鶏ソバ」の「特盛」が私のもとに着丼。

麺や 遊大【壱拾】-3麺や 遊大【壱拾】-4

スープから飛び出した、ホシの入った田舎蕎麦のように見える麺の上に刻みネギとレッドキャベツスプラウトが載せられて
その回りを取り囲むようにして、鶏モモ肉のチャーシューが2切れと細メンマ小ネギ、海苔が盛りつけられた見た目は、まるっきり、山形の「冷たい肉そば」のような一杯!

「特盛」は、こんなにスープから露出するほど、麺の量が多かったんだね😅
麺量は昨年と同じだと思われるので、これで麺2玉の320gと思われるけど

昨年は「大盛」の240gで、それでも、少ないくらいたったので!
昨年のブログに書いた通り、「特盛」にしたんだけど


後は、バランスが崩れてないといいけど
まあ、「冷やし」なので、大丈夫とは思うけど

そこて、まずは、淡い色合いの冷製スープをいただくと
ちょっと、オイリー!

麺や 遊大【壱拾】-5

そこで、麺を持ち上げて、スープと油をまぜ合わせると
気にならなくなった♪

味わいは山形の「冷やし肉そば」!
昨年は、これだけを書いたので、山形の「冷やし肉そば」のような味わいのスープなんだなと思わせてしまったかもしれないけど、実際には、鶏のうま味が違う!


店主に聞いてないので、どうやって、このスープを作ったのかはわからないけど
山形の「冷やし肉そば」の比じゃないほどの鶏出汁のうま味が引き出されたスープは絶品😋

使用する鶏のクオリティが高いこともあるとは思うけど
でも、これは、おそらく、スープを炊く温度と時間によるもの!

山形まで行かなくても、仙台市内には山形の「冷やし肉そば」を食べさせてくれる店が何軒かあって!
私も2軒ほど食べに行ったことがあるけど


私のチョイスが悪かったのか!?
2軒とも、ほぼ、化調によるうま味しか感じられなかったので😅

食べ比べてみればわかるけど!
スープというか、かけつゆのうま味が、ぜんぜん違う!


そして、こちら『麺や 遊大』の「冷やし鶏ソバ」の冷製スープの特徴は、多めの鶏油がスープにコクを与えていること!
ここが、山形のソウルフードとは違うところで


プロレスラーの長州 力さん的に言うと
「食ってみな飛ぶぞ」って感じかな🤣

切刃20番に見える太くも細くもない中庸な太さの自家製麺は、その太さからも
色からも

さらに、全粒粉が配合されていることからも
まるで、ホシの入った田舎蕎麦のように見える。

麺や 遊大【壱拾】-6

しかし、店主が蕎麦粉不使用ですとTwitterでツイートしている麺は、石臼挽きの小麦粉に石臼挽きの全粒粉の小麦粉をブレンドして、日本蕎麦のような食感に仕上げたと思われる麺で!
今まで、こんな蕎麦っぽい食感の麺は何度かいただいているけど


一番、蕎麦に近いというか
それどころか、蕎麦よりも蕎麦らしい食感に感じられて!

蕎麦よりも香り高くて♪
そして、蕎麦との違いは、小麦粉のうま味が感じられることで!


とてもクオリティの高い秀逸な麺で♪
この麺で、日本蕎麦の鰹出汁のつけつゆに潜らせて食べてみたくなった
😋

それに、山形の「冷やし肉そば」だったら、どうしても途中で飽きるので、一味唐辛子を掛け入れて味変をする。
しかし、この麺は320gもあったのに、麺が美味しかったから味変することもなく、気づけば完食
😋

トッピングされた鶏チャーシューは、山形の「冷やし肉そば」とは違って、親鶏ではなく、若鶏が使われていて
ここだけは、本場っぽくなかったかな😅

麺や 遊大【壱拾】-7

ただ、カタくて、コリコリとした親鶏の食感もいいけど!
やわらかい若鶏の食感も悪くないし!


そうして、最後は、残ったスープも、すべて飲み干して完食😋
これはラーメン好きな人以外にも、蕎麦好きな人にも、ぜひ、食べて欲しい逸品♪

もっと暑くなったら、また、リピートで食べに来ます♪
ご馳走さまでした。


麺や 遊大【壱拾】-8

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/遊大冷やし鶏ソバ…1080円/味玉冷やし鶏ソバ…980円/チャーシュー冷やし鶏ソバ…1180円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:冷やし鶏ソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年5月31日(月)

麺や 遊大【九】-0

本日のランチは、仙台市の隣の富谷市と仙台市泉区の境界線にある濃厚タンメン専門店『 遊 大』へ!

店主が打つ自家製麺で作る濃厚タンメンが美味しいと評判の店!
しかし、こちらの店では、タンメン以外の限定麺も期間限定で、ちょくちょく提供されて、これを目当てに来店するお客さんも多い。


私も、その一人で!
最近では、「汁無し四川担担麺」「二色味噌タンメン」「大人の台湾まぜそば」「スパイシーカレー台湾まぜそば」


こちらの店のカラシビな限定をよく食べに行っている。
理由は、こちらの店の辛さに対してはドSな店主の作るカラシビな限定は本当に辛くて痺れるから
💦

そんな店が「ガッツリモヤシラーメン」という
今回はG系ラーメンっぽい限定をやると店主がTwitterでツイートしていて!

さらに、「ガッツリモヤシカレーラーメン」という
カレー味バージョンのラーメンも用意されているみたいで!

ドS店主の作るカレーは、ただのカレーではなく、辛くて痺れる。
これは前回いただいた「スパイシーカレー台湾まぜそば」でも証明済み。


そして、今回、私が注目したのが、店主がTwitterに上げていた極太ストレートの自家製麺!
オーションと粗挽ライ麦で今朝打った打ち立ての専用麺で提供されるようで!


普通、限定の告知をするときは、試作のラーメン画像を上げると思うけど
生麺の画像を上げてくるのがいい♪

というわけで、本日のランチは、このオーションと粗挽ライ麦で打った極太の自家製麺で食べる「ガッツリモヤシカレーラーメン」に決定!
そこで、国道4号線を北上して、東北自動車道の泉ICを超えて


右に大きくカーブを描くように進んだ先を左に折れて
食べログの評価が高い『伊藤商店』の『泉ヶ丘店』のある道を直進🚙💨

さらに、「やきとり大吉」がある交差点を右折して直進!
仙台市泉区泉ヶ丘と富谷市の境にある「富谷町交差点」の右角にある「富谷富ケ丘郵便局」の隣にある店までやって来たのは、お昼の12時45分になる時刻。


「富谷町交差点」を右折して、小道を挟んで店の隣に12台分借りた「第2駐車場」に車を入れて!
入店すると


店内は満席で🈵
店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんも4人いた。

もう、お昼ののピークタイムは過ぎた時間だというのに
相変わらず流行ってる♪

まずは、券売機で店主がTwitterにツイートしていた通りに「台湾まぜそば」と「スパイシーカレーませそば変更」の食券に「大盛」の食券も買って、待ち合いの椅子へ
すると、今日もスタッフのベテランのお姉さんが食券を回収にきたので

麺や 遊大【九】-1

食券を渡しながら
「ガッツリモヤシカレーで!」と言ってオーダーすると

「ニンニク入れますか?」と言われて🤣
もちろん、お願いすることに♪

そうして、少し待って、カウンター席の1席へと案内されて
厨房を見ると、店主と目が合って😅

「今日もカレーには、ホアジャオ(花椒)が入ってますので、辛くて痺れます🤣
そう言って、ほくそ笑んでいたけど

そうじゃなくちゃね🤣
望むところ!

なお、今日はカレースープで、スープの飛び散りが心配だったので、お姉さんに、紙エプロンをお願いしたんだけど😅
こちらの店では、紙エプロンを出してくれるサービスが実施されているのがいい♪

麺や 遊大【九】-2

そうして、少し待つうちに「ガッツリモヤシカレーラーメン」が完成して!
スタッフのお姉さんによって配膳された。


麺や 遊大【九】-3麺や 遊大【九】-4麺や 遊大【九】-5麺や 遊大【九】-6

もやしメインにキャベツも入るヤサイマウンテンに豚バラ肉の炙りチャーシューが寄り添い
山の裾野にニンニク玉ねぎが配されて

ヤサイマウンテンの上にはブラックペッパーが振り掛けられて!
その上には、フライドガーリックニラ糸唐辛子が載せられたG系カレーラーメン!


まずは、レンゲにとって、ノーマルなままのカレースープをいただくと
中辛かな😅

麺や 遊大【九】-7

スパイスカレーの辛さだけではなく、鶏豚で出汁を引いたと思われる動物系のベーススープのうま味も感じられて
やや、辛口の味わいなのがいい🌶️🌶️

何口かスープを味わって、味を確かめたところで
「天地返し」して

麺や 遊大【九】-8麺や 遊大【九】-9

極太の長方形した断面のウェーブがかったストレート麺をいただくと
モッチリとした食感の

弾力があって、コシの強い!
存在感のある麺で!


二郎系の店御用達のオーションを使用した麺ということだったので、もっと、カタくて、ゴワゴワとした麺なのかと思ったのに
そうではなかったし!

反対にオーションを長めに茹でることで、やわらかめに仕上げる、デロデロな食感の所謂「デロ麺」でもない
秀逸な食感の麺だった♪

そして、「天地返し」したことによって、刻みニンニクフライドガーリックのダブルのニンニクがカレーとブーストして!
より刺激的な味わいになって!


そして、この極太麺が、この濃密で刺激的な味わいのカレースープと適度に絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし
😋

シャキッとクタッととの間の食感のヤサイも!
刻み玉ねぎもジャンクなカレースープと合っていてよかったし♪


ただ、唯一、豚バラ肉の炙りチャーシューだけは
脂っこくて、クドすぎて、食べられなかった😓

麺や 遊大【九】-10

なので、チャーシューだけ残して
後は、せんぶ完食😋

そして、最後に嬉しいお知らせが♪
それは、隣の席にいた、こちらの店の常連のお客さんっぽい人と店主が話しをしていて


それによると、次回の限定は、山形の「冷やし肉そば」をオマージュして作った冷製スープのラーメンだと言うので!
昨年、いただいて、その日本蕎麦そのもののような食感の自家製麺と、油が固まらないスープに感激した一杯♪


これは、絶対に食べに行かないとくコ:彡🌃
ご馳走さまでした。

麺や 遊大【九】-11

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大タンメン…980円/味玉タンメン…880円/チャーシュータンメン…1080円

辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円

魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円

【春季限定】台湾まぜそば…880円/遊大台湾まぜそば…1080円/味玉台湾まぜそば…980円
スパイスカレー台湾まぜそば変更…50円/台湾まぜそば用追い飯…20円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円

味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:ガッツリモヤシカレーラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m