訪問日:2019年9月25日(水)

本日のランチは、直通で行けるようになって便利になった東京メトロ千代田線の北綾瀬駅が最寄り駅になる
『中華そば
YouLee』へ!
ワンにゃんラブな林店主夫妻が営む店🐶🐱
和食の料理人である林店主が作る鴨ロースが絶品で🦆
季節に合わせて作られる限定の創作限定麺が、また、美味しいんだよね😋
今日は、先週から始まっている秋を感じさせてくれる創作限定の「きのこそば」とご飯もののセットをいただくために、北綾瀬駅から徒歩11分ほどの環七大谷田陸橋の手前にある店を訪ねることに!
そうして、午後の12時30分になる時刻に入店すると…

お客さんでいっぱい!
以前に伺っていたころは、そんなにお客さんも入っていなかったのに、すっかり人気も出ているようだった♪
まずは、券売機で限定の「きのこそば」のセットと「鴨ロース別皿」の食を購入して、空いていた席へと着くと…
今日も仲良く厨房に立つ林店主の奥さまから…

「昨日、帰られたんですか?」と聞かれて…
「ええ、ベトナムのサイゴンから帰りました。」と答えると…
「古いわね、サイゴンなんて…」と言われて、フフフと笑われてしまったんだけど😅
ホーチミンシティと言うより、わかりやすいかと思って言ったのに…
「でも、ベトナムにも二郎なんてあるのね♪」と言って驚いていたけど😮
正確には『ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店』にいた人がベトナム人妻とともにベトナムに帰って開業した『Ramen ENO』という店だけど、ベトナムで、本格的な二郎が食べられるというのは確かに驚かされた。
そして、林店主夫妻とベトナムの「フォー」や、デビット伊東さんの『でびっとラーメン ホーチミン店』の話しをしているうちに…
まず、林店主から…
「熱いですから、お気をつけください。」の注意喚起の言葉とともに「きのこそば」が供されると…
「これを途中で搾りかけて食べてみてください。」と言われて、別皿に入れられた酢橘が出された。

さらに、奥さまからラーメンとセットになった「そぼろご飯」が出されたんだけど…
こちらの店では、こうして、限定の場合は必ず、ご飯ものがセットになっているんだよね!

でも、セットになっても、高くても千円止まりという…
お財布にやさしい価格設定が嬉しい♪
そして、林店主からは文字通り鴨ロースが別皿に入れられた「鴨ロース別皿」が出されたんだけど…
鴨ロースが9枚も載せられて、これで390円という価格もリーズナブル♪

限定の「きのこそば」は、椎茸、シメジ、舞茸、エリンギの4種の茸がドッサリと載せられて!
鶏ムネ肉と小ネギがトッピングされたキノコづくしのラーメン🍜

まずは、スープをいたたくと…
キノコが香り!
ネギが香るスープで♪
このネギの香りは、林店主が最後にラーメンに回しかけたネギ油によるもの!

そして、2種の干し椎茸と羅臼昆布と背黒で出汁を引いたアニマルオフのスープとPOPに説明されていたスープからは、特に干し椎茸のキノコ出汁のうま味が強く感じられて!
羅臼昆布のうま味も感じられることは感じられるけど!
背黒の煮干しは、ほんのりときかせられている程度で!
さらに、具に使われた4種の茸から出たキノコエキスによってキノコが出まくっていて!
キノコ好きにはたまらない!
しかし、キノコが苦手な人は絶対に飲めないキノコ三昧のスープに仕上がっていた🍄
アニマルオフでも、ぜんぜん物足りなさはなかったし!
ありそうでない林店主オリジナルのオンリーワンのスープで、とてもよかったし♪
美味しいスープなので😋
キノコ好きにはおすすめ♪
麺は、POPによると、菅野製麺所の切刃20番の低加水麺ということだったけど…
ちょっと変わった食感の麺で…

例えが悪いかもしれないけど、マルタイの「棒ラーメン」を食べたことがある人ならわかると思うけど…
棒状の乾麺で、やや、硬質に感じられるのに、生麺のようなもっちりとした食感もある不思議な食感の麺!
そんな風に感じられて…
でも、この麺が、適度にスープにも絡んでくれて美味しく食べさせてくれるんだよね♪
そして、4種のキノコは、椎茸もシメジも舞茸もエリンギも、味、食感ともよかったし♪
さらに、このキノコは、その日の仕入れによって、種類が変わるようで!

さすがに国産は無理でも、安い松茸が仕入れられれば、ぜひ、使ってみたいと林店主が話していたので!
運がよければ、松茸入りの「きのこそば」をいただくことができるかも♪
そして、このキノコに隠れて、意外に、その存在感を示していたのが鶏ムネ肉!
これ、トロミのあるものでコーティングされついたので、林店主に尋ねると…
酒とサラダ油で下味をつけたものに片栗粉をまぶしたものと言うようなことを言っていたけど…
味、食感とも最高だったし♪
セットの鶏そぼろと卵そぼろの「二色そぼろ丼」は、醤油と味醂と砂糖の味付けの加減が絶妙で!
鶏そぼろは生姜風味がよくて、めっちゃ美味しいし😋

今日は、この「二色そぼろ丼」とともに「鴨ロース別皿」に盛りつけられた鴨ロースのレアチャーシューをいただいたんだけど…
今日の鴨ロースも火入れが、ほぼ、完璧で!

これに、添えられた山葵と柚子胡椒を載せて、出汁醤油を掛けていただくと…
最高に美味しくて😋

こちらの店では、この鴨ロースが、いつでも食べられるというのが嬉しい😌
また、食べに来なくては♪
次の限定にも期待しています😋
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】きのこそば&二色そぼろ丼セット…1000円
好み度:きのこそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、直通で行けるようになって便利になった東京メトロ千代田線の北綾瀬駅が最寄り駅になる
『中華そば
YouLee』へ!
ワンにゃんラブな林店主夫妻が営む店🐶🐱
和食の料理人である林店主が作る鴨ロースが絶品で🦆
季節に合わせて作られる限定の創作限定麺が、また、美味しいんだよね😋
今日は、先週から始まっている秋を感じさせてくれる創作限定の「きのこそば」とご飯もののセットをいただくために、北綾瀬駅から徒歩11分ほどの環七大谷田陸橋の手前にある店を訪ねることに!
そうして、午後の12時30分になる時刻に入店すると…

お客さんでいっぱい!
以前に伺っていたころは、そんなにお客さんも入っていなかったのに、すっかり人気も出ているようだった♪
まずは、券売機で限定の「きのこそば」のセットと「鴨ロース別皿」の食を購入して、空いていた席へと着くと…
今日も仲良く厨房に立つ林店主の奥さまから…

「昨日、帰られたんですか?」と聞かれて…
「ええ、ベトナムのサイゴンから帰りました。」と答えると…
「古いわね、サイゴンなんて…」と言われて、フフフと笑われてしまったんだけど😅
ホーチミンシティと言うより、わかりやすいかと思って言ったのに…
「でも、ベトナムにも二郎なんてあるのね♪」と言って驚いていたけど😮
正確には『ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店』にいた人がベトナム人妻とともにベトナムに帰って開業した『Ramen ENO』という店だけど、ベトナムで、本格的な二郎が食べられるというのは確かに驚かされた。
そして、林店主夫妻とベトナムの「フォー」や、デビット伊東さんの『でびっとラーメン ホーチミン店』の話しをしているうちに…
まず、林店主から…
「熱いですから、お気をつけください。」の注意喚起の言葉とともに「きのこそば」が供されると…
「これを途中で搾りかけて食べてみてください。」と言われて、別皿に入れられた酢橘が出された。

さらに、奥さまからラーメンとセットになった「そぼろご飯」が出されたんだけど…
こちらの店では、こうして、限定の場合は必ず、ご飯ものがセットになっているんだよね!

でも、セットになっても、高くても千円止まりという…
お財布にやさしい価格設定が嬉しい♪
そして、林店主からは文字通り鴨ロースが別皿に入れられた「鴨ロース別皿」が出されたんだけど…
鴨ロースが9枚も載せられて、これで390円という価格もリーズナブル♪

限定の「きのこそば」は、椎茸、シメジ、舞茸、エリンギの4種の茸がドッサリと載せられて!
鶏ムネ肉と小ネギがトッピングされたキノコづくしのラーメン🍜

まずは、スープをいたたくと…
キノコが香り!
ネギが香るスープで♪
このネギの香りは、林店主が最後にラーメンに回しかけたネギ油によるもの!

そして、2種の干し椎茸と羅臼昆布と背黒で出汁を引いたアニマルオフのスープとPOPに説明されていたスープからは、特に干し椎茸のキノコ出汁のうま味が強く感じられて!
羅臼昆布のうま味も感じられることは感じられるけど!
背黒の煮干しは、ほんのりときかせられている程度で!
さらに、具に使われた4種の茸から出たキノコエキスによってキノコが出まくっていて!
キノコ好きにはたまらない!
しかし、キノコが苦手な人は絶対に飲めないキノコ三昧のスープに仕上がっていた🍄
アニマルオフでも、ぜんぜん物足りなさはなかったし!
ありそうでない林店主オリジナルのオンリーワンのスープで、とてもよかったし♪
美味しいスープなので😋
キノコ好きにはおすすめ♪
麺は、POPによると、菅野製麺所の切刃20番の低加水麺ということだったけど…
ちょっと変わった食感の麺で…

例えが悪いかもしれないけど、マルタイの「棒ラーメン」を食べたことがある人ならわかると思うけど…
棒状の乾麺で、やや、硬質に感じられるのに、生麺のようなもっちりとした食感もある不思議な食感の麺!
そんな風に感じられて…
でも、この麺が、適度にスープにも絡んでくれて美味しく食べさせてくれるんだよね♪
そして、4種のキノコは、椎茸もシメジも舞茸もエリンギも、味、食感ともよかったし♪
さらに、このキノコは、その日の仕入れによって、種類が変わるようで!

さすがに国産は無理でも、安い松茸が仕入れられれば、ぜひ、使ってみたいと林店主が話していたので!
運がよければ、松茸入りの「きのこそば」をいただくことができるかも♪
そして、このキノコに隠れて、意外に、その存在感を示していたのが鶏ムネ肉!
これ、トロミのあるものでコーティングされついたので、林店主に尋ねると…
酒とサラダ油で下味をつけたものに片栗粉をまぶしたものと言うようなことを言っていたけど…
味、食感とも最高だったし♪
セットの鶏そぼろと卵そぼろの「二色そぼろ丼」は、醤油と味醂と砂糖の味付けの加減が絶妙で!
鶏そぼろは生姜風味がよくて、めっちゃ美味しいし😋

今日は、この「二色そぼろ丼」とともに「鴨ロース別皿」に盛りつけられた鴨ロースのレアチャーシューをいただいたんだけど…
今日の鴨ロースも火入れが、ほぼ、完璧で!

これに、添えられた山葵と柚子胡椒を載せて、出汁醤油を掛けていただくと…
最高に美味しくて😋

こちらの店では、この鴨ロースが、いつでも食べられるというのが嬉しい😌
また、食べに来なくては♪
次の限定にも期待しています😋
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】きのこそば&二色そぼろ丼セット…1000円
好み度:きのこそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2019年8月9日(金)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
昨年3月3日の雛祭りの日にワンニャンラブな林店主夫妻がオープンした店🐶🐱(。・ω・。)ノ♡
ラーメン好きな和食の料理人の林店主の作るラーメンは、よく、和食出身の店主が陥る…
スープ単体では美味しいのに、ラーメンとしてはもう一歩…
なんてこともなくて…
しっかり、ラーメンとして成立している美味しいスープのラーメンを提供してくれる😋
しかし、こちらの店は、そんな美味しいラーメンが食べられるだけではなく…
林ご夫妻のホスピタリティー溢れる接客が、とても、心地いい♪
そして、こちらの店で提供されるラーメンでは、別皿にいっぱいの鴨ロースのレアチャーシューが載せられた「鴨そば」が一番のおすすめ♪
でも、それ以上におすすめなのが、不定期に提供される限定麺とご飯もののセット!
過去に何度かいただいているけど…
ラーメン店でしか修業経験のない店主の店では食べることのできない限定麺を提供してくれるので!
だから、一時は、新作が出される度に行っていたのに…
ここのところ、ずいぶんとご無沙汰してしまった(;^_^A アセアセ・・・
そして、今回、一昨日から提供開始された限定麺のセットは、「本枯れ鰹の冷しそば」に「荏胡麻ご飯」のセット!
鴨ロースのレアチャーシューがドドンと載せられたビジュアルには惹かれる。
しかし、それだけだったら、こちらの店では、鴨ロースのレアチャーシューをトッピングとして常備しているので、好きなラーメンと組み合わせれば、いつでも食べられる。
それに、最初から鴨ロースのレアチャーシューがトッピングされた「鴨そば」もあるので、それほどでもなかった。
しかし、今回は冷やしで提供されるというのと…
林店主がTwitterで、こんなツイートしていて…
中華そばYou Lee
@2018youlee
今回の限定は鰹節屋の相模屋さんの
社長おススメの鰹節です
相模屋さんで一番の鰹節です
よろしくお願い致します!

11:40 - 2019年8月7日
添付された画像の鰹節が入った袋には「極上鰹」の文字があって!
足立区の谷中にある相模屋の鰹節は、本節を厚削りした1㌔袋入りの「特上鰹削」でも、Yahoo!ショッピングで買えば4,000円(税別)する。
それ以上の本枯れ節を使った極上の鰹節で作るスープ!
しかも、そんな極上の鰹節を使いこなせる林店主の腕があったら、絶対に美味しいに違いないので♪
そこで、久々に東京メトロ千代田線に乗って、北綾瀬が最寄り駅の店へと向かうと…
あれっ?北綾瀬駅行きって🤔
従来は、綾瀬駅まで行って…
綾瀬駅から綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ行く必要があったのに…
そこで、地下鉄に乗車して、スマホに「千代田線 北綾瀬駅行き」と入力して、ググってみたところ…
北綾瀬駅のホームの拡張工事が完了して、今年の3月16日から直通運転が始まっていた。
従来はホームが狭いため、わざわざ、3両編成の電車を用意して往復させていたのが、この拡張工事で10両編成の電車が停まれるようになって、これが実現したということだったけど…
私にとってのメリットは、「YouLee」にアクセスしやすくなったこと😊
というわけで、11時11分11秒に北綾瀬駅に到着して…
11時20分過ぎに大谷田陸橋の手前の…
すぐ先に『大谷田大勝軒』!
さらに先にはファミレスの「ジョナサン」がある店の前までやって来ると…

店頭で待つ私に気づいた林店主が店の中から出てきて、店内へと迎え入れてくれて、そのまま、早めの開店となったんだけど…
暑い中、外で待つのもつらいものがあるので、めっちゃありがたい♪
まずは、小型の券売機に千円札を差し込んで「限定 1」のボタンを押して、「本枯れ鰹の冷しそば」と「荏胡麻ご飯」のセットの食券を購入!
しかし、鴨ロースのレアチャーシューが5枚も載せられて!
大きな梅干しもトッピングされて…
これで、ご飯ものまで付いて、1,000円で食べられるというのは超リーズナブル!


厨房にいた林店主夫妻に挨拶して、おしゃべりしているうちに本来の開店時間の11時30分を迎えると…
次々にお客さんが来店!
満席となって、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまで出たのには驚かされた。
環七沿いのラーメン店は2006年6月1日の道路交通法改正による駐車違反取り締まり強化以降、駐車場を持たないほとんどの店が衰退…
特に、こちらの店のような、駅から少し歩く場所にある店は厳しい。
だから、昨年、お邪魔していたときには、お客さんも少なくて…
こんなに美味しいラーメンを出す店なのに、場所で損しているなと思ったけど…
これなら大丈夫😊
そんなことを考えているうちに、林店主によって、きっちりと冷水で〆られて、完成した「本枯れ鰹の冷しそば」が供されて!
奥さまからは「荏胡麻ご飯」が出された。

鴨ロースのレアチャーシューが5枚に大きな梅干し、玉ねぎのスライスが載せられて…
カラフルなあられが散りばめられた美しいビジュアルの冷やしラーメン♪


まずは、鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを「荏胡麻ご飯」の上に移動されて…
琥珀色した淡い醤油味の冷製スープをいただくと…

キンキンとまではいかないけど、よく冷えたスープなのがいい♪
特に北綾瀬駅から、ほとんど陽射しを遮る建物もない中…
炎天下の環七を10分ほど歩いてきたこともあって…
火照った口の中をクールダウンできてよかった♪
そして、次に鰹出汁の何ともいい風味が口いっぱいに広がって😊
さらに、昆布と干し椎茸のうま味も感じられる…
極上の味わいのスープで♪
冷製スープなのに、これだけ鰹が感じられるのもスゴい!
そして、酸味や雑味などは、まったく感じられずに…
感じられるのは、鰹のうま味だけ…
美味しすぎて、レンゲを持つ手が止まらない😌
ラーメン店で、これだけ美味しい鰹出汁の冷製スープをいただいたのは初めてかも😋
しかし、美味しいスープが出てくるのは、スープをいただく前からわかっていたけど…
これだけ美味しいとは…
そこで、そんな感想を林店主に話すと…
「相模屋さんの鰹がいい鰹だったからです。」と言って、笑っていたけど…
確かに、それもあるかもしれないけど…
林店主じゃなければ、これだけの極上の味わいの出汁を引くことはできない。
それに、これだけ美味しい鰹出汁が引けていれば、鰹だけでも十分かもしれないけど…
昆布と椎茸のうま味が重ねられているのがいい♪
そうすることで、鰹節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸、干し椎茸のグアニル酸のうま味が合わさって…
うま味の相乗効果で、より、美味しく感じられるので♪
麺は、全粒粉入りの切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で😋
それに、この冷製スープともいい感じで絡んでくれるのがいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで、鴨ロースのレアチャーシュー載せの「荏胡麻ご飯」をいただく!
まずは、鴨ロースのレアチャーシューを間に荏胡麻を挟んで、ご飯を巻くようにして食べてみると…


鴨ロースのジューシーさに…
荏胡麻のほろ苦さが入り交じった味わいが、なかなかよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、いただいて…
さらに、残ったご飯を冷製スープにダイブ!
鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを載せて…
まずは、そのまま、「冷たい鰹雑炊」としていただくと…

麺で食べるのもいいけど♪
こうして、雑炊で食べても美味しい😋
さらに、梅干しを崩して、いただいてみると…
今度は美味しい「冷たい梅雑炊」になって、これも最高だったし♪
最後まで美味しくいただけたし!
今日は、3度美味しいを味わえてよかった😋
今年いただいた冷やしでは一番の美味しさだったかも😋
ご馳走さまでした。
PS この限定は、お盆期間の来週までは続くと思うけど…
いつまで提供されるのかは不明なので、店主のTwitterで確認してから訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】本枯れ鰹の冷しそば&荏胡麻ご飯セット…1000円
好み度:本枯れ鰹の冷しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
昨年3月3日の雛祭りの日にワンニャンラブな林店主夫妻がオープンした店🐶🐱(。・ω・。)ノ♡
ラーメン好きな和食の料理人の林店主の作るラーメンは、よく、和食出身の店主が陥る…
スープ単体では美味しいのに、ラーメンとしてはもう一歩…
なんてこともなくて…
しっかり、ラーメンとして成立している美味しいスープのラーメンを提供してくれる😋
しかし、こちらの店は、そんな美味しいラーメンが食べられるだけではなく…
林ご夫妻のホスピタリティー溢れる接客が、とても、心地いい♪
そして、こちらの店で提供されるラーメンでは、別皿にいっぱいの鴨ロースのレアチャーシューが載せられた「鴨そば」が一番のおすすめ♪
でも、それ以上におすすめなのが、不定期に提供される限定麺とご飯もののセット!
過去に何度かいただいているけど…
ラーメン店でしか修業経験のない店主の店では食べることのできない限定麺を提供してくれるので!
だから、一時は、新作が出される度に行っていたのに…
ここのところ、ずいぶんとご無沙汰してしまった(;^_^A アセアセ・・・
そして、今回、一昨日から提供開始された限定麺のセットは、「本枯れ鰹の冷しそば」に「荏胡麻ご飯」のセット!
鴨ロースのレアチャーシューがドドンと載せられたビジュアルには惹かれる。
しかし、それだけだったら、こちらの店では、鴨ロースのレアチャーシューをトッピングとして常備しているので、好きなラーメンと組み合わせれば、いつでも食べられる。
それに、最初から鴨ロースのレアチャーシューがトッピングされた「鴨そば」もあるので、それほどでもなかった。
しかし、今回は冷やしで提供されるというのと…
林店主がTwitterで、こんなツイートしていて…
中華そばYou Lee
@2018youlee
今回の限定は鰹節屋の相模屋さんの
社長おススメの鰹節です
相模屋さんで一番の鰹節です
よろしくお願い致します!

11:40 - 2019年8月7日
添付された画像の鰹節が入った袋には「極上鰹」の文字があって!
足立区の谷中にある相模屋の鰹節は、本節を厚削りした1㌔袋入りの「特上鰹削」でも、Yahoo!ショッピングで買えば4,000円(税別)する。
それ以上の本枯れ節を使った極上の鰹節で作るスープ!
しかも、そんな極上の鰹節を使いこなせる林店主の腕があったら、絶対に美味しいに違いないので♪
そこで、久々に東京メトロ千代田線に乗って、北綾瀬が最寄り駅の店へと向かうと…
あれっ?北綾瀬駅行きって🤔
従来は、綾瀬駅まで行って…
綾瀬駅から綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ行く必要があったのに…
そこで、地下鉄に乗車して、スマホに「千代田線 北綾瀬駅行き」と入力して、ググってみたところ…
北綾瀬駅のホームの拡張工事が完了して、今年の3月16日から直通運転が始まっていた。
従来はホームが狭いため、わざわざ、3両編成の電車を用意して往復させていたのが、この拡張工事で10両編成の電車が停まれるようになって、これが実現したということだったけど…
私にとってのメリットは、「YouLee」にアクセスしやすくなったこと😊
というわけで、11時11分11秒に北綾瀬駅に到着して…
11時20分過ぎに大谷田陸橋の手前の…
すぐ先に『大谷田大勝軒』!
さらに先にはファミレスの「ジョナサン」がある店の前までやって来ると…

店頭で待つ私に気づいた林店主が店の中から出てきて、店内へと迎え入れてくれて、そのまま、早めの開店となったんだけど…
暑い中、外で待つのもつらいものがあるので、めっちゃありがたい♪
まずは、小型の券売機に千円札を差し込んで「限定 1」のボタンを押して、「本枯れ鰹の冷しそば」と「荏胡麻ご飯」のセットの食券を購入!
しかし、鴨ロースのレアチャーシューが5枚も載せられて!
大きな梅干しもトッピングされて…
これで、ご飯ものまで付いて、1,000円で食べられるというのは超リーズナブル!


厨房にいた林店主夫妻に挨拶して、おしゃべりしているうちに本来の開店時間の11時30分を迎えると…
次々にお客さんが来店!
満席となって、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまで出たのには驚かされた。
環七沿いのラーメン店は2006年6月1日の道路交通法改正による駐車違反取り締まり強化以降、駐車場を持たないほとんどの店が衰退…
特に、こちらの店のような、駅から少し歩く場所にある店は厳しい。
だから、昨年、お邪魔していたときには、お客さんも少なくて…
こんなに美味しいラーメンを出す店なのに、場所で損しているなと思ったけど…
これなら大丈夫😊
そんなことを考えているうちに、林店主によって、きっちりと冷水で〆られて、完成した「本枯れ鰹の冷しそば」が供されて!
奥さまからは「荏胡麻ご飯」が出された。

鴨ロースのレアチャーシューが5枚に大きな梅干し、玉ねぎのスライスが載せられて…
カラフルなあられが散りばめられた美しいビジュアルの冷やしラーメン♪


まずは、鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを「荏胡麻ご飯」の上に移動されて…
琥珀色した淡い醤油味の冷製スープをいただくと…

キンキンとまではいかないけど、よく冷えたスープなのがいい♪
特に北綾瀬駅から、ほとんど陽射しを遮る建物もない中…
炎天下の環七を10分ほど歩いてきたこともあって…
火照った口の中をクールダウンできてよかった♪
そして、次に鰹出汁の何ともいい風味が口いっぱいに広がって😊
さらに、昆布と干し椎茸のうま味も感じられる…
極上の味わいのスープで♪
冷製スープなのに、これだけ鰹が感じられるのもスゴい!
そして、酸味や雑味などは、まったく感じられずに…
感じられるのは、鰹のうま味だけ…
美味しすぎて、レンゲを持つ手が止まらない😌
ラーメン店で、これだけ美味しい鰹出汁の冷製スープをいただいたのは初めてかも😋
しかし、美味しいスープが出てくるのは、スープをいただく前からわかっていたけど…
これだけ美味しいとは…
そこで、そんな感想を林店主に話すと…
「相模屋さんの鰹がいい鰹だったからです。」と言って、笑っていたけど…
確かに、それもあるかもしれないけど…
林店主じゃなければ、これだけの極上の味わいの出汁を引くことはできない。
それに、これだけ美味しい鰹出汁が引けていれば、鰹だけでも十分かもしれないけど…
昆布と椎茸のうま味が重ねられているのがいい♪
そうすることで、鰹節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸、干し椎茸のグアニル酸のうま味が合わさって…
うま味の相乗効果で、より、美味しく感じられるので♪
麺は、全粒粉入りの切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で😋
それに、この冷製スープともいい感じで絡んでくれるのがいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで、鴨ロースのレアチャーシュー載せの「荏胡麻ご飯」をいただく!
まずは、鴨ロースのレアチャーシューを間に荏胡麻を挟んで、ご飯を巻くようにして食べてみると…


鴨ロースのジューシーさに…
荏胡麻のほろ苦さが入り交じった味わいが、なかなかよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、いただいて…
さらに、残ったご飯を冷製スープにダイブ!
鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを載せて…
まずは、そのまま、「冷たい鰹雑炊」としていただくと…

麺で食べるのもいいけど♪
こうして、雑炊で食べても美味しい😋
さらに、梅干しを崩して、いただいてみると…
今度は美味しい「冷たい梅雑炊」になって、これも最高だったし♪
最後まで美味しくいただけたし!
今日は、3度美味しいを味わえてよかった😋
今年いただいた冷やしでは一番の美味しさだったかも😋
ご馳走さまでした。
PS この限定は、お盆期間の来週までは続くと思うけど…
いつまで提供されるのかは不明なので、店主のTwitterで確認してから訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】本枯れ鰹の冷しそば&荏胡麻ご飯セット…1000円
好み度:本枯れ鰹の冷しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年4月14日(日)

本日のランチは、東京・竹ノ塚に2月4日オープンした新店の『煮干し中華そば 山形屋』へ!
山形県酒田市出身の池田店主が作る「関東と東北のいいところ取りの中華そば」が食べられる店!
オープンを知って、すぐに訪問する予定だったのに、予定が狂って、なかなか伺えず…
時だけが過ぎていった…
しかし、その後、池田店主がTwitterで、こんなツイートをしているを発見!
煮干し中華そば 山形屋
@GXDD8RsBVg5NXjw
おはようございます。煮干し中華そば山形屋です。
今日は20℃超え!
冷やしラーメン解禁です!
山形名物!出汁全開!冷やしラーメン。まじウマいです。
この麺で、このスープ!きっと世界初です。
メインの中華そばも、出汁全開です。
本日も、皆様のご来店心よりお待ちしております。

午前8:40 · 2019年3月20日
まだ、3月だというのに、早々と「冷やしラーメン」が提供されて!
これは、やっぱ、行くっきゃないでしょう♪
と思ったのに…
20℃を超えたのは、この日だけで、また、寒くなってしまって((+_+))
「冷やし」を食べる気分にはなれなかったし…
それで、また、ズルズルと訪問が遅れてしまった(汗)
そんなとろに入ってきたのが、ラーメン官僚こと、かずあっきぃさんのTwitterのツイート!
珍しく、時間を空けずに訪問して、大絶賛していたので!
やっぱ、行くべきだよねと思ったのと…
今日はポカポカとした天気の絶好の「冷やし日和」だったので☀
今日を逃す手はないでしょう!
というわけで、東京メトロ・日比谷線の東武スカイツリーライン直通の東武動物公園行きの電車に飛び乗って、最寄り駅の竹ノ塚駅へ!
駅からは、徒歩13分ほどかかって、店へとたどり着くことができたけど…
ちょっと、遠いかな😅
13時30分すぎに入店すると…
厨房には池田店主と、新店ハンターのいけ麺さんが「庄内美人」とブログに記していた池田店主の奥さまのお二人❤
そして、もう、お昼のピークは過ぎた時間だというのに…
厨房を囲むようにして造られたL字型カウンター11席の席は、結構、お客さんが入っている。
さらに、この後も、お客さんが帰ると、また、新しいお客さんが入ってくるという状態で…
失礼ながら、飲食店として、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店だというのに、とても流行っていた♪
入店して、すぐ左にある小型の券売機で、まずは食券を購入する。
麺メニューは、「中華そば」と「チャーシューそば」の「中」と「大」。
それに、季節限定(?)の「山形の冷やしラーメン」!
ここに来る途中までは、今日は暖かいし、「冷やし」のつもりだったけど…
でも、よく考えると、元の味を知らないのに、「冷やし」もないかなと思い直して…
「中華そば(中)」の食券を買って…


さらに、こちらの店では、「薄口」、「濃口」と「あっさり」、「こってり」の好みと、「背脂」の有無が選べて!
希望する場合は、券売機右にあるボックスの中からチケットを取るシステムが取られているのを事前に知っていたので!


ツイ友でもあるかずあっきぃさんのおすすめに従って!
「濃口」、「背脂」、「こってり」のチケットを取って、空いていた席について…
カウンターの上に食券とチクットを重ねて置くと…
噂の美人の奥さまが私と、私の直後に入店してきたお客さんの「チャーシューそば(大)」の食券を回収していったんだけど…
驚いたのは、おもむろにビニール袋に入っていた麺を取り出すと…
手揉みし始めたこと(´・_・)

その間、店主は、ガス台の火に掛けて、スープを温め始めて…
注文に応じて、カエシと油香味油の量を調整して、ラーメン丼に入れていく…
後客の注文は、「薄口」の「あっさり」だったので、カエシは少なめ…
香味油も少しだけ入れたのに対して…
私の注文は「濃口」の「こってり」だったから、カエシ多め…
そして、香味油も多めだったけど、この時点で、仕上げに入る背脂も入れていた。
そうして、山形県の庄内出身の「庄内美人」の奥さまが体重をかけて、捻りをつけた麺を茹で麺機のテボの中へと麺を入れて…
タイマーをセットする池田店主!
そうして…
ピピピッ♪ピピピッ♪
1分30秒後にタイマーが鳴り始めると…
タイマーのスイッチを止めて…
池田店主によって湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
そうして、2個作りされた「中華そば」のうちの「濃口」、「背脂」入り、「こってり」の方が私に、美人の奥さまによって供された。


豚肩ロース肉の煮豚が2枚と細メンマ、刻みネギ、海苔2枚が盛りつけられたラーメン!
まずは、背脂があまり、浮いていない部分のスープを、背脂が入らないように慎重にすくって飲んでみると…

情報では、豚骨清湯煮干しスープというフレコミだったけど…
スープからは、あまり豚は強くは感じられない…
何口か飲み進めてみて、わかったのは…
豚は、香味油に使われたラードと、おそらく、チャーシューの煮汁によるもので…
豚骨は、豚の背ガラを使っていると思うけど…
あくまで、ベースに使っているだけで、動物系は弱めだということ…
なお、スープからは、いりこのうま味とともに甘味が感じられてたので…
「煮干しは、いりこ使われてます?」と池田店主に聞いてみると…
「いりこと平子と、あと山形では、飛魚を使います。」と教えてくれて…
「これです。」と言って、山形県庄内地方特産と「飛島の飛うお」と書かれたパッケージに入ったあご煮干しを見せてくれて…

これは、地元の業者から送ってもらっていると話してくれたけど…
こんな高級な、あごまで使っていたとは…
ただ、あごは、強く感じられるわけではなく…
後味に残るくらいだったけどね…
それより、このスープは、誰もレポートしてなかったけど…
煮干しだけでなく、節も、結構、きかされていたのも、少し、驚いた。
特に鯖節が強く感じられたので!
それを池田店主に指摘すると…
「ええ、鯖節も使ってますし、鰹も使っています。」
「でも、もう一つ使っています。」
「何かわかりますか!?」と聞かれたので…
「ウルメ節ですよね…」と答えると…
ちょっと、驚いた顔をして…
「お客さん、失礼ですけど、飲食関係の仕事をされてる方ですよね!?」なんて聞かれてしまったんだけど🤣
この「中華そば」は豚骨清湯煮干しスープというよりは、煮干し強めの魚介スープといった方が、しっくりくるかもね!
でも、この味、めっちゃ好み♪
次に、背脂がたっぷり浮くスープをいただくと…
煮干し感は弱まるけど、この大粒の背油とラードによって、こってり感が増してマイウ~😋
そして、このスープに合わせられた麺は、見ためからは切刃8番(3.75mm幅)に見える…
幅広の、きしめんを捻ったような麺で!

場所によって、カタいところと、やわらかいところがあって、プリッ、ムチッ、モチッと…
食感の違いを楽しめるのが面白いし♪
奥さまが、美味しくなあれと、一生懸命、手揉みして、不規則な縮れが付けられたおかげで…
スープとの絡みはバツグンで、美味しくいただけたし😋
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の煮豚は、濃いめの醤油味に味付けられたものだったけど…
この味付けが、めっちゃ、好みだったし!

やわらかく煮込まれていて!
肉のうま味も感じられる美味しい煮豚だったし♪
何よりスープが美味しかったから、すべて飲み干して完食!
そして、食べ終わって、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
「『ケンチャンラーメン』にも似ていますけど、スープも麺も、ちょっと違いました。」
「でも、この味の方が私は好きです!」
なんて言うと…
「『ケンチャンラーメン』は0歳から食べている大好きなラーメンです。」
「ケンチャンラーメン食べたことあるのですか?」なんて聞かれて…
山形の店には行ったことはないけど、百貨店の催事のイートインに出店したときに食べました。」と答えたところ…
「池袋の東武でしょう!?」なんて答えがあって、話が弾んだので…
「せっかく、ここまで来たので、冷やしも食べていきます。」と言って…
券売機で食券を買い足して、店内連食することに😅
今回は、冷やしなので、「背脂」入りはあり得ないし…
「あっさり」にはできるのかもしれないけど、「こってり」にはできないだろうし…
「薄口」と「濃口」はリクエストできるのかもしれないけど、チケットは取らずにノーマルのまま…

食券を受け取ると、さっそく、冷やしラーメン作りに入る池田店主ご夫妻❤
そうして、出来上がってきた「山形の冷やしラーメン」は、細メンマと刻みネギ、海苔がトッピングされて、豚肩ロース肉の煮豚は別の器に入れられての提供!



これは、せっかくの澄んだキレイなスープが濁らないための配慮なんだろうね!
まずは、クリアーな冷製スープをいただくと…

いりこのうま味と甘味に、平子のビターさも、こちらからは強く感じられて!
そして、ウルメに鰹に鯖の節のうま味に、鯖節によるものと思われる酸味も感じられて…
これ、いりこと平子とあごの3種の煮干しを水だしして、ウルメ、鰹、鯖の3種の節で追ったスープなのかなと思って池田店主に聞くと…
そうではなく、スープは「中華そば」用のスープそのものが使われているということで…
ということは、このスープ…
冷やし専用のスープじゃないばかりか、アニマルオフのスープでもないことがわかったけど…
動物系を使っていても、濁らないし…
別物のスープに感じられたのは、やっぱり、背脂の存在なんだね!
でも、面白い!
これを食べて、「中華そば」をスタンダードか「薄口」で「背脂」なしで食べてみたくなったし♪
それに、このスープ…
ひんやりとして…
今日は、暖かいって言ったって、東京地方の最高気温は21℃だし…
これが、もっと暖かくなったら、もっと美味しく感じられるんだろうと思う♪
そして、奥さまが手揉みした麺は、この「冷やし」でも力を発揮していた!
それは、先ほどとは少し違って、麺がつるモチな食感に感じられたことで!

しかし、これが、かえって、コシの強さを強く感じられて!
それに、こちらの麺の方が、より麺の小麦粉のうま味も強く感じられてよかったし♪
これは、先ほどは1分30秒で茹でられた麺を、今回は2倍の3分茹でて、冷水で〆たことに起因するんじゃないかと思われるけど…
この麺の食感の違いは、ぜひ、こちらの店の「中華そば」の麺を食べて、気に入った方には体験していただけたらと思う♪
豚肩ロース肉の煮豚は、先ほど「中華そば」で食べたときは、熱々のスープに浸して食べられたので美味しかったけど…
こちらは、冷たくても美味しく感じられる工夫が必要かも…

鶏チャーシューにするとか?
「冷やし中華」のように細切りにして、麺といっしょに食べさせるようにするとか?
でも、こちらも美味しく完食😋
今後は、「ざる中華」もやると言っていたし♪
その前に「中華そば」を「あっさり」の「薄口」でも食べてみたいし!
それに、池田店主夫妻の接客が心地いいホスピタリティ溢れる店なので♪
再訪は確実!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(中)…750円/中華そば(大)…850円
チャーシューそば)…950円/チャーシューそば(大)…1050円
山形の冷やしラーメン…800円
トッピング
海苔…100円/玉ねぎ…100円/メンマ…100円
ライス(小)…200円/チャーシュー丼(小)…350円
好み度:中華そば(濃口/背脂/こってり)
山形の冷やしラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・竹ノ塚に2月4日オープンした新店の『煮干し中華そば 山形屋』へ!
山形県酒田市出身の池田店主が作る「関東と東北のいいところ取りの中華そば」が食べられる店!
オープンを知って、すぐに訪問する予定だったのに、予定が狂って、なかなか伺えず…
時だけが過ぎていった…
しかし、その後、池田店主がTwitterで、こんなツイートをしているを発見!
煮干し中華そば 山形屋
@GXDD8RsBVg5NXjw
おはようございます。煮干し中華そば山形屋です。
今日は20℃超え!
冷やしラーメン解禁です!
山形名物!出汁全開!冷やしラーメン。まじウマいです。
この麺で、このスープ!きっと世界初です。
メインの中華そばも、出汁全開です。
本日も、皆様のご来店心よりお待ちしております。

午前8:40 · 2019年3月20日
まだ、3月だというのに、早々と「冷やしラーメン」が提供されて!
これは、やっぱ、行くっきゃないでしょう♪
と思ったのに…
20℃を超えたのは、この日だけで、また、寒くなってしまって((+_+))
「冷やし」を食べる気分にはなれなかったし…
それで、また、ズルズルと訪問が遅れてしまった(汗)
そんなとろに入ってきたのが、ラーメン官僚こと、かずあっきぃさんのTwitterのツイート!
珍しく、時間を空けずに訪問して、大絶賛していたので!
やっぱ、行くべきだよねと思ったのと…
今日はポカポカとした天気の絶好の「冷やし日和」だったので☀
今日を逃す手はないでしょう!
というわけで、東京メトロ・日比谷線の東武スカイツリーライン直通の東武動物公園行きの電車に飛び乗って、最寄り駅の竹ノ塚駅へ!
駅からは、徒歩13分ほどかかって、店へとたどり着くことができたけど…
ちょっと、遠いかな😅
13時30分すぎに入店すると…
厨房には池田店主と、新店ハンターのいけ麺さんが「庄内美人」とブログに記していた池田店主の奥さまのお二人❤
そして、もう、お昼のピークは過ぎた時間だというのに…
厨房を囲むようにして造られたL字型カウンター11席の席は、結構、お客さんが入っている。
さらに、この後も、お客さんが帰ると、また、新しいお客さんが入ってくるという状態で…
失礼ながら、飲食店として、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店だというのに、とても流行っていた♪
入店して、すぐ左にある小型の券売機で、まずは食券を購入する。
麺メニューは、「中華そば」と「チャーシューそば」の「中」と「大」。
それに、季節限定(?)の「山形の冷やしラーメン」!
ここに来る途中までは、今日は暖かいし、「冷やし」のつもりだったけど…
でも、よく考えると、元の味を知らないのに、「冷やし」もないかなと思い直して…
「中華そば(中)」の食券を買って…


さらに、こちらの店では、「薄口」、「濃口」と「あっさり」、「こってり」の好みと、「背脂」の有無が選べて!
希望する場合は、券売機右にあるボックスの中からチケットを取るシステムが取られているのを事前に知っていたので!


ツイ友でもあるかずあっきぃさんのおすすめに従って!
「濃口」、「背脂」、「こってり」のチケットを取って、空いていた席について…
カウンターの上に食券とチクットを重ねて置くと…
噂の美人の奥さまが私と、私の直後に入店してきたお客さんの「チャーシューそば(大)」の食券を回収していったんだけど…
驚いたのは、おもむろにビニール袋に入っていた麺を取り出すと…
手揉みし始めたこと(´・_・)

その間、店主は、ガス台の火に掛けて、スープを温め始めて…
注文に応じて、カエシと油香味油の量を調整して、ラーメン丼に入れていく…
後客の注文は、「薄口」の「あっさり」だったので、カエシは少なめ…
香味油も少しだけ入れたのに対して…
私の注文は「濃口」の「こってり」だったから、カエシ多め…
そして、香味油も多めだったけど、この時点で、仕上げに入る背脂も入れていた。
そうして、山形県の庄内出身の「庄内美人」の奥さまが体重をかけて、捻りをつけた麺を茹で麺機のテボの中へと麺を入れて…
タイマーをセットする池田店主!
そうして…
ピピピッ♪ピピピッ♪
1分30秒後にタイマーが鳴り始めると…
タイマーのスイッチを止めて…
池田店主によって湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
そうして、2個作りされた「中華そば」のうちの「濃口」、「背脂」入り、「こってり」の方が私に、美人の奥さまによって供された。


豚肩ロース肉の煮豚が2枚と細メンマ、刻みネギ、海苔2枚が盛りつけられたラーメン!
まずは、背脂があまり、浮いていない部分のスープを、背脂が入らないように慎重にすくって飲んでみると…

情報では、豚骨清湯煮干しスープというフレコミだったけど…
スープからは、あまり豚は強くは感じられない…
何口か飲み進めてみて、わかったのは…
豚は、香味油に使われたラードと、おそらく、チャーシューの煮汁によるもので…
豚骨は、豚の背ガラを使っていると思うけど…
あくまで、ベースに使っているだけで、動物系は弱めだということ…
なお、スープからは、いりこのうま味とともに甘味が感じられてたので…
「煮干しは、いりこ使われてます?」と池田店主に聞いてみると…
「いりこと平子と、あと山形では、飛魚を使います。」と教えてくれて…
「これです。」と言って、山形県庄内地方特産と「飛島の飛うお」と書かれたパッケージに入ったあご煮干しを見せてくれて…

これは、地元の業者から送ってもらっていると話してくれたけど…
こんな高級な、あごまで使っていたとは…
ただ、あごは、強く感じられるわけではなく…
後味に残るくらいだったけどね…
それより、このスープは、誰もレポートしてなかったけど…
煮干しだけでなく、節も、結構、きかされていたのも、少し、驚いた。
特に鯖節が強く感じられたので!
それを池田店主に指摘すると…
「ええ、鯖節も使ってますし、鰹も使っています。」
「でも、もう一つ使っています。」
「何かわかりますか!?」と聞かれたので…
「ウルメ節ですよね…」と答えると…
ちょっと、驚いた顔をして…
「お客さん、失礼ですけど、飲食関係の仕事をされてる方ですよね!?」なんて聞かれてしまったんだけど🤣
この「中華そば」は豚骨清湯煮干しスープというよりは、煮干し強めの魚介スープといった方が、しっくりくるかもね!
でも、この味、めっちゃ好み♪
次に、背脂がたっぷり浮くスープをいただくと…
煮干し感は弱まるけど、この大粒の背油とラードによって、こってり感が増してマイウ~😋
そして、このスープに合わせられた麺は、見ためからは切刃8番(3.75mm幅)に見える…
幅広の、きしめんを捻ったような麺で!

場所によって、カタいところと、やわらかいところがあって、プリッ、ムチッ、モチッと…
食感の違いを楽しめるのが面白いし♪
奥さまが、美味しくなあれと、一生懸命、手揉みして、不規則な縮れが付けられたおかげで…
スープとの絡みはバツグンで、美味しくいただけたし😋
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の煮豚は、濃いめの醤油味に味付けられたものだったけど…
この味付けが、めっちゃ、好みだったし!

やわらかく煮込まれていて!
肉のうま味も感じられる美味しい煮豚だったし♪
何よりスープが美味しかったから、すべて飲み干して完食!
そして、食べ終わって、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
「『ケンチャンラーメン』にも似ていますけど、スープも麺も、ちょっと違いました。」
「でも、この味の方が私は好きです!」
なんて言うと…
「『ケンチャンラーメン』は0歳から食べている大好きなラーメンです。」
「ケンチャンラーメン食べたことあるのですか?」なんて聞かれて…
山形の店には行ったことはないけど、百貨店の催事のイートインに出店したときに食べました。」と答えたところ…
「池袋の東武でしょう!?」なんて答えがあって、話が弾んだので…
「せっかく、ここまで来たので、冷やしも食べていきます。」と言って…
券売機で食券を買い足して、店内連食することに😅
今回は、冷やしなので、「背脂」入りはあり得ないし…
「あっさり」にはできるのかもしれないけど、「こってり」にはできないだろうし…
「薄口」と「濃口」はリクエストできるのかもしれないけど、チケットは取らずにノーマルのまま…

食券を受け取ると、さっそく、冷やしラーメン作りに入る池田店主ご夫妻❤
そうして、出来上がってきた「山形の冷やしラーメン」は、細メンマと刻みネギ、海苔がトッピングされて、豚肩ロース肉の煮豚は別の器に入れられての提供!



これは、せっかくの澄んだキレイなスープが濁らないための配慮なんだろうね!
まずは、クリアーな冷製スープをいただくと…

いりこのうま味と甘味に、平子のビターさも、こちらからは強く感じられて!
そして、ウルメに鰹に鯖の節のうま味に、鯖節によるものと思われる酸味も感じられて…
これ、いりこと平子とあごの3種の煮干しを水だしして、ウルメ、鰹、鯖の3種の節で追ったスープなのかなと思って池田店主に聞くと…
そうではなく、スープは「中華そば」用のスープそのものが使われているということで…
ということは、このスープ…
冷やし専用のスープじゃないばかりか、アニマルオフのスープでもないことがわかったけど…
動物系を使っていても、濁らないし…
別物のスープに感じられたのは、やっぱり、背脂の存在なんだね!
でも、面白い!
これを食べて、「中華そば」をスタンダードか「薄口」で「背脂」なしで食べてみたくなったし♪
それに、このスープ…
ひんやりとして…
今日は、暖かいって言ったって、東京地方の最高気温は21℃だし…
これが、もっと暖かくなったら、もっと美味しく感じられるんだろうと思う♪
そして、奥さまが手揉みした麺は、この「冷やし」でも力を発揮していた!
それは、先ほどとは少し違って、麺がつるモチな食感に感じられたことで!

しかし、これが、かえって、コシの強さを強く感じられて!
それに、こちらの麺の方が、より麺の小麦粉のうま味も強く感じられてよかったし♪
これは、先ほどは1分30秒で茹でられた麺を、今回は2倍の3分茹でて、冷水で〆たことに起因するんじゃないかと思われるけど…
この麺の食感の違いは、ぜひ、こちらの店の「中華そば」の麺を食べて、気に入った方には体験していただけたらと思う♪
豚肩ロース肉の煮豚は、先ほど「中華そば」で食べたときは、熱々のスープに浸して食べられたので美味しかったけど…
こちらは、冷たくても美味しく感じられる工夫が必要かも…

鶏チャーシューにするとか?
「冷やし中華」のように細切りにして、麺といっしょに食べさせるようにするとか?
でも、こちらも美味しく完食😋
今後は、「ざる中華」もやると言っていたし♪
その前に「中華そば」を「あっさり」の「薄口」でも食べてみたいし!
それに、池田店主夫妻の接客が心地いいホスピタリティ溢れる店なので♪
再訪は確実!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(中)…750円/中華そば(大)…850円
チャーシューそば)…950円/チャーシューそば(大)…1050円
山形の冷やしラーメン…800円
トッピング
海苔…100円/玉ねぎ…100円/メンマ…100円
ライス(小)…200円/チャーシュー丼(小)…350円
好み度:中華そば(濃口/背脂/こってり)

山形の冷やしラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2019.03.30
中華そば You Lee【七】 ~【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット~
訪問日:2019年3月29日(金)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
ワンニャンラブな林店主夫妻が仲良く営む店で🐶🐱
今月の3月3日に開店1周年を迎えた店♪
当日は、1周年限定メニューとして、羅臼昆布と広島牡蠣で引いた出汁で作った「真鱈の白子そば」と「牡蠣の炊き込みご飯」のセットが提供されて!
この「白子そば」には、あん肝も付いて、全部売り切らないと赤字になってしまうと店主がTwitterでツイートしていたほどコストがかけられた一品で!
食べてみたかったのに、当日はハプニングがあって、伺えず…
残念な思いをした😢
その後、春分の日の3月21日から「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」セットが限定で発売されたことを知って!
翌日に食べに行こうかと思ったら、その日の東京地方は20℃に気温が上がるほどの温かい気候で♪
こんな日に、もつ鍋風のラーメンもないよね😅
なんて思っていたところ…
やはり、今月の17日に開店1周年を迎えた、杉並区の方南町にある店が、この日は暑くなるという予報から「冷やし煮干し」の限定を出してきたので…
これに見事に釣られてしまって…
その後も、青森シャモロックを使った限定や地方遠征が重なったりで…
ふと、気づけば、提供から1週間が過ぎてしまっていた…
そして今日も、蟹を使った限定が提供される店へと行くつもりだったけど…
ただ、今日の東京は、昨日までのポカポカ陽気から一転、冬に戻ってしまったような肌寒い気候で…
気温も最高気温12℃まで下がって…
こんな日こそ、もつ鍋風ラーメンでしょう♪
というわけで、東京メトロ千代田線に乗って綾瀬駅へ!
そして、綾瀬駅からは綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ!
そうして、駅から10分ほど歩いて、開店時間の11時30分を少し回った時刻に入店すると…
今日も厨房にはラブラブな(?)林店主夫妻の姿があった❣️
まずは、券売機で限定の「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」のセットの食券を購入して、着席。
お二人に3月3日の周年には事情があって来れなかったことを話して、ラーメンができるのを待っていると…


まず、「熱いですからお気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに「牛モツそば」が「店主から供されて…
「花鰹と本山葵のご飯」は奥さまが厨房から出てきて、手元まで運んできてくださった。

国産牛もつ、ニラ、キャベツ、ネギ、フライドガーリック、糸唐辛子、鷹の爪の輪切りがトッピングされた!
まさに、もつ鍋風のラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
あとで、POPを見直したところ、鰹、宗田、鯖、背黒、干椎茸、羅臼昆布で引いたアニマルオイルフリーのスープということがわかったけど…

鰹出汁メインのスープで!
鯖節のうま味もよく出ている♪
さすが、和食の料理人だった店主だけあって!
和出汁を引くのは得意♪
でも、実はそうでもなくて、ラーメンを作ったことのない和食の料理人の作ったスープは、お出汁のように淡い味わいすぎて、ラーメンとしたては成立しないものも多々ある。
今までにも、そんなスープを何度も味わってきているので(-"-;A ...アセアセ
その点、林店主はラーメンが好きで…
好きすぎて、ラーメン店を開業してしまった人なので…
和食のお出汁の引き方がわかっている上に、それをラーメンのスープにするためにはどうしたらいいかもわかってる人!
だから、これだけ美味しい和風出汁のラーメンスープが作れる♪
そして、ラーメンを食べ進めていくうちに、牛モツの脂にフライドオニオンからのニクニクの風味…
さらに、糸唐辛子と輪切りの鷹の爪によるピリ辛な味わいも徐々にスープに移っていって…
これが、好きな人にはたまらない、やみつきの味わいになっていくのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このもつ鍋風の味わいのスープに合わせられた麺は、切り刃18番の中太ストレート麺で!
つるモチな食感の麺は、麺が強すぎてしまうんじゃないかと思ったけど…

そうでもなく…
適度にスープとも絡んでくれて、美味しくいただくことができたし♪
国産牛もつは、プリっプリの食感が最高で!
噛む毎に、脂のうま味に甘味が、ジュワっと口の中に広がるのがよかったし♪
ニラもキャベツも、このもつ鍋風スープには欠かせないアイテムだったし♪
夢中で麺と具を完食したところで…
「ねこまんま(関東風のねこまんま)は、どうやって食べたらいいんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「卓上の出汁醤油を掛けて山葵といっしょに召し上がってください。」
「スープを掛けて食べても美味しいです。」
「ただし、そうするなら、あまり、出汁醤油は掛けない方がいいです。」とアドバイスがあったので…
出汁醤油を花鰹に掛けて食べたら美味しいのはわかっていたけど…
スープに入れて雑炊にして、美味しくいただくのを優先して!
出汁醤油を掛けて食べるのはやめて…
「花鰹と本山葵のご飯」をそのまま、スープにダイブ!


「牛モツ雑炊」にしていただいたところ…
最初は、牛モツの脂にフライドガーリックのニンニクの刺激で、こってりとした味わいでいただけて!
途中で山葵を溶かし入れていただくと…
山葵がいい働きをしてくれて!
今度は、意外に、さっぱりといただけて!
2度美味しいを味わえたのもよかったし♪
最後まで、美味しくいただけました♪
ここのところ、限定ばかりで、こちらの店で一番の美味しさの「鴨そば」に別皿で提供される「鴨ロース」を食べれてないので!
次回は、これに、さらに、「鴨丼」も追加して、鴨三昧を満喫してみたいな♪
ご馳走さまでした。

PS この限定は、好評のようで、まだ、しばらくはやるということでした。
ただし、いつまでと期間が明確ではありませんので、店主のTwitterをご確認の上、訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット…970円
好み度:牛モツそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
ワンニャンラブな林店主夫妻が仲良く営む店で🐶🐱
今月の3月3日に開店1周年を迎えた店♪
当日は、1周年限定メニューとして、羅臼昆布と広島牡蠣で引いた出汁で作った「真鱈の白子そば」と「牡蠣の炊き込みご飯」のセットが提供されて!
この「白子そば」には、あん肝も付いて、全部売り切らないと赤字になってしまうと店主がTwitterでツイートしていたほどコストがかけられた一品で!
食べてみたかったのに、当日はハプニングがあって、伺えず…
残念な思いをした😢
その後、春分の日の3月21日から「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」セットが限定で発売されたことを知って!
翌日に食べに行こうかと思ったら、その日の東京地方は20℃に気温が上がるほどの温かい気候で♪
こんな日に、もつ鍋風のラーメンもないよね😅
なんて思っていたところ…
やはり、今月の17日に開店1周年を迎えた、杉並区の方南町にある店が、この日は暑くなるという予報から「冷やし煮干し」の限定を出してきたので…
これに見事に釣られてしまって…
その後も、青森シャモロックを使った限定や地方遠征が重なったりで…
ふと、気づけば、提供から1週間が過ぎてしまっていた…
そして今日も、蟹を使った限定が提供される店へと行くつもりだったけど…
ただ、今日の東京は、昨日までのポカポカ陽気から一転、冬に戻ってしまったような肌寒い気候で…
気温も最高気温12℃まで下がって…
こんな日こそ、もつ鍋風ラーメンでしょう♪
というわけで、東京メトロ千代田線に乗って綾瀬駅へ!
そして、綾瀬駅からは綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ!
そうして、駅から10分ほど歩いて、開店時間の11時30分を少し回った時刻に入店すると…
今日も厨房にはラブラブな(?)林店主夫妻の姿があった❣️
まずは、券売機で限定の「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」のセットの食券を購入して、着席。
お二人に3月3日の周年には事情があって来れなかったことを話して、ラーメンができるのを待っていると…


まず、「熱いですからお気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに「牛モツそば」が「店主から供されて…
「花鰹と本山葵のご飯」は奥さまが厨房から出てきて、手元まで運んできてくださった。

国産牛もつ、ニラ、キャベツ、ネギ、フライドガーリック、糸唐辛子、鷹の爪の輪切りがトッピングされた!
まさに、もつ鍋風のラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
あとで、POPを見直したところ、鰹、宗田、鯖、背黒、干椎茸、羅臼昆布で引いたアニマルオイルフリーのスープということがわかったけど…

鰹出汁メインのスープで!
鯖節のうま味もよく出ている♪
さすが、和食の料理人だった店主だけあって!
和出汁を引くのは得意♪
でも、実はそうでもなくて、ラーメンを作ったことのない和食の料理人の作ったスープは、お出汁のように淡い味わいすぎて、ラーメンとしたては成立しないものも多々ある。
今までにも、そんなスープを何度も味わってきているので(-"-;A ...アセアセ
その点、林店主はラーメンが好きで…
好きすぎて、ラーメン店を開業してしまった人なので…
和食のお出汁の引き方がわかっている上に、それをラーメンのスープにするためにはどうしたらいいかもわかってる人!
だから、これだけ美味しい和風出汁のラーメンスープが作れる♪
そして、ラーメンを食べ進めていくうちに、牛モツの脂にフライドオニオンからのニクニクの風味…
さらに、糸唐辛子と輪切りの鷹の爪によるピリ辛な味わいも徐々にスープに移っていって…
これが、好きな人にはたまらない、やみつきの味わいになっていくのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このもつ鍋風の味わいのスープに合わせられた麺は、切り刃18番の中太ストレート麺で!
つるモチな食感の麺は、麺が強すぎてしまうんじゃないかと思ったけど…

そうでもなく…
適度にスープとも絡んでくれて、美味しくいただくことができたし♪
国産牛もつは、プリっプリの食感が最高で!
噛む毎に、脂のうま味に甘味が、ジュワっと口の中に広がるのがよかったし♪
ニラもキャベツも、このもつ鍋風スープには欠かせないアイテムだったし♪
夢中で麺と具を完食したところで…
「ねこまんま(関東風のねこまんま)は、どうやって食べたらいいんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「卓上の出汁醤油を掛けて山葵といっしょに召し上がってください。」
「スープを掛けて食べても美味しいです。」
「ただし、そうするなら、あまり、出汁醤油は掛けない方がいいです。」とアドバイスがあったので…
出汁醤油を花鰹に掛けて食べたら美味しいのはわかっていたけど…
スープに入れて雑炊にして、美味しくいただくのを優先して!
出汁醤油を掛けて食べるのはやめて…
「花鰹と本山葵のご飯」をそのまま、スープにダイブ!


「牛モツ雑炊」にしていただいたところ…
最初は、牛モツの脂にフライドガーリックのニンニクの刺激で、こってりとした味わいでいただけて!
途中で山葵を溶かし入れていただくと…
山葵がいい働きをしてくれて!
今度は、意外に、さっぱりといただけて!
2度美味しいを味わえたのもよかったし♪
最後まで、美味しくいただけました♪
ここのところ、限定ばかりで、こちらの店で一番の美味しさの「鴨そば」に別皿で提供される「鴨ロース」を食べれてないので!
次回は、これに、さらに、「鴨丼」も追加して、鴨三昧を満喫してみたいな♪
ご馳走さまでした。

PS この限定は、好評のようで、まだ、しばらくはやるということでした。
ただし、いつまでと期間が明確ではありませんので、店主のTwitterをご確認の上、訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット…970円
好み度:牛モツそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年2月4日(月)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人である林店主が、ラーメン好きが高じて、昨年の3月3日にオープンさせて!
美人の奥さまと2人、仲良く営む店(。・ω・。)ノ♡
今までに、5回ほど訪問しているけど…
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての技量と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、デフォルトのラーメンも限定ラーメンも、すべて、一般的なラーメン店の味とは一味違う創作ラーメンで!
毎回、ワクワクさせられる何かがあるので!
ここのところ、ずっと、新作が出る度に食べに行っている♪
そして、前回からは少し時間が空いてしまったけど…
今日は、先週の金曜日から提供が始まった限定の「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットをいただきに行くことにした。
東京メトロ千代田線に乗って綾瀬まで!
綾瀬からは、綾瀬と北綾瀬を往復する支線に乗り換えて北綾瀬へ!
そうして、駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、開店3分前の11時27分。
すると、すでに店は開店していて、お客さんも入っていた…
入店して、林店主ご夫妻にご挨拶して!
限定のPOPを見て、券売機で、「限定1」のボタンを押して、お目当ての「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットの食券を買い求めて、空いていた席へ!


そうして、カウンターの上に食券を上げて…
ご夫妻とおしゃべりをしていたんだけど…
その間も、林店主の手は休むことなく動いていて…
先客のラーメンが出されると、次に限定ラーメンが作られて…
そう待つこともなく限定の「味噌そば」が林店主から供されて!
セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、奥さまから供された。

腐乳(フウルウ)焼豚に鮭、春菊、色紙切りされた葱がトッピングされた赤味噌ラーメン!
ちなみに、腐乳(フウルウ)とは、豆腐を種々の香辛料とこうじ、塩などを混ぜて発酵させた中国独特の加工品のことで、広東風焼豚を作るときには欠かせない材料。


まずは、蟹が香り、味噌が香るスープをいただくと…
渡り蟹の濃厚な出汁のうま味が口の中に広がって…

さらに、コク深くて、渋味があって…
甘味控えめな大人の味わいの味噌ダレが使われていて!
めっちゃ好みの味わいで!
めちゃめちゃ美味しい♪
そこで、林店主に…
「これ、八丁味噌ですか?」と聞いてみると…
「違います。」と言うので…
「仙台味噌でしたっけ?」と言うと…
「いや、秋田の味噌です。」
なんて言うんだけど…
さらに…
「私は、これに、北海道の甘味のある白味噌をブレンドしようとしたんですけど、うちの大社長(奥さま)にダメ出しされて…」
それで、甘味のない(少ない)味わいになった。
また、この味噌の選定で、限定の提供も、予定よりもだいぶ遅れたと話していたんだけど…
私の認識は、秋田味噌は赤味噌でも、甘味のある甘口の味噌という認識で…
それで、辛口の赤味噌である八丁味噌だろうと思ったし!
違うと言うことだったから、それなら、中辛の仙台味噌かなと思ったのに…
もっとも、そんなに味噌の知識がないので、秋田味噌でも辛口の味噌があるのかもしかれないけど…
ただ、甘味の少ない味噌味のスープというのは間違いないし!
名古屋の味噌煮込みうどんの味わいが好みな人にはおすすめ♪
そして、この蟹香る大人の味わいの味噌スープに合わされた麺は、なぜか、切刃22番(約1.36mm)の中細ストレート麺で!
普段は中太麺好きで、レギュラーメニューの塩ラーメンにも、切刃16番(約1.88mm)の中太ストレート麺を使う林店主が、なぜ、こんな細い麺を濃厚な味噌ラーメンに合わせてきたんだろうか!?

しかし、食べてみると、感覚的には、蕎麦屋で「カレーそば」を食べているような…
普通、「カレー南蛮」と言ったら「カレーうどん」を食べる人が多いだろうと思われるし…
私は「カレーうどん」も好きだけど、「カレーそば」も同じくらい好きで、食べる人なので!
そんな感覚で…
一見、ミスマッチにも見えたけど、これはこれで悪くはない。
それに、決して、スープにも負けていない。
ただ、なぜ、中細麺を使ったのか?
それで、林店主に聞いてみたんだけど…
「限定のときは、いつもの麺は使いたくないんです。」
「製麺所にいつも、無理を言っているので、もう使う麺がありません。」などと言って、はぐらかされてしまったけど( ̄▽ ̄;)
中太麺を使いたくないなら、太麺だっていいはずなのに…
なぜなんだろう(?_?)
トッピングされた腐乳(フウルウ)焼豚は、腐乳に醤油、酒、砂糖に、もしかしたら水飴…
さらに、甜面醤に五香粉で味つけられたタレに漬け込んで、オーブンで焼いたような味わいの一品で!

コクがあって、めっちゃ美味しくて!
紹興酒が欲しくなる(笑)
それに、旬の春菊も!
鮭も色紙切りされた葱も、この赤味噌のスープとよく合っていて、美味しくいただけたし♪

そして、セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、お揚げさんも赤味噌スープとの相性はバツグンなので!
スープをかけて、「味噌雑炊」にしようと思って…

ただ、「稲荷寿し風」と書いてあったので…
林店主に…
「このご飯、もしかして、酢飯ですか?」と聞いてみたところ…
「酢飯というわけではありませんが、お酢をスプレーしています。」なんていうので作戦変更。
無理を言って、トッピングの「鴨ロース」をハーフサイズで出してもらって…
2枚は、山葵と柚子胡椒をつけて、いっしょに出された出汁醤油をかけて、そのまま、いただいて…


残り2枚は、ご飯に載せて…
「鴨寿司」にしていただいて!

さらに、お揚げさんで巻いて、お稲荷さんにしていただいたんだけど…
ご飯の中には、胡桃がまぜ込まれていて!
香りと食感がとてもよくて、最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセットメニューの提供は…
林店主によると…
「今週一杯はやります。」
「来週は未定です。」ということで!
「土日は多めにはしますけど、毎日20食から30食の提供です。」ということだったけど…
早めに来て食べるのが得策です(*^_^*)

メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】味噌そば&油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)セット…900円
好み度:味噌そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人である林店主が、ラーメン好きが高じて、昨年の3月3日にオープンさせて!
美人の奥さまと2人、仲良く営む店(。・ω・。)ノ♡
今までに、5回ほど訪問しているけど…
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての技量と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、デフォルトのラーメンも限定ラーメンも、すべて、一般的なラーメン店の味とは一味違う創作ラーメンで!
毎回、ワクワクさせられる何かがあるので!
ここのところ、ずっと、新作が出る度に食べに行っている♪
そして、前回からは少し時間が空いてしまったけど…
今日は、先週の金曜日から提供が始まった限定の「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットをいただきに行くことにした。
東京メトロ千代田線に乗って綾瀬まで!
綾瀬からは、綾瀬と北綾瀬を往復する支線に乗り換えて北綾瀬へ!
そうして、駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、開店3分前の11時27分。
すると、すでに店は開店していて、お客さんも入っていた…
入店して、林店主ご夫妻にご挨拶して!
限定のPOPを見て、券売機で、「限定1」のボタンを押して、お目当ての「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットの食券を買い求めて、空いていた席へ!


そうして、カウンターの上に食券を上げて…
ご夫妻とおしゃべりをしていたんだけど…
その間も、林店主の手は休むことなく動いていて…
先客のラーメンが出されると、次に限定ラーメンが作られて…
そう待つこともなく限定の「味噌そば」が林店主から供されて!
セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、奥さまから供された。

腐乳(フウルウ)焼豚に鮭、春菊、色紙切りされた葱がトッピングされた赤味噌ラーメン!
ちなみに、腐乳(フウルウ)とは、豆腐を種々の香辛料とこうじ、塩などを混ぜて発酵させた中国独特の加工品のことで、広東風焼豚を作るときには欠かせない材料。


まずは、蟹が香り、味噌が香るスープをいただくと…
渡り蟹の濃厚な出汁のうま味が口の中に広がって…

さらに、コク深くて、渋味があって…
甘味控えめな大人の味わいの味噌ダレが使われていて!
めっちゃ好みの味わいで!
めちゃめちゃ美味しい♪
そこで、林店主に…
「これ、八丁味噌ですか?」と聞いてみると…
「違います。」と言うので…
「仙台味噌でしたっけ?」と言うと…
「いや、秋田の味噌です。」
なんて言うんだけど…
さらに…
「私は、これに、北海道の甘味のある白味噌をブレンドしようとしたんですけど、うちの大社長(奥さま)にダメ出しされて…」
それで、甘味のない(少ない)味わいになった。
また、この味噌の選定で、限定の提供も、予定よりもだいぶ遅れたと話していたんだけど…
私の認識は、秋田味噌は赤味噌でも、甘味のある甘口の味噌という認識で…
それで、辛口の赤味噌である八丁味噌だろうと思ったし!
違うと言うことだったから、それなら、中辛の仙台味噌かなと思ったのに…
もっとも、そんなに味噌の知識がないので、秋田味噌でも辛口の味噌があるのかもしかれないけど…
ただ、甘味の少ない味噌味のスープというのは間違いないし!
名古屋の味噌煮込みうどんの味わいが好みな人にはおすすめ♪
そして、この蟹香る大人の味わいの味噌スープに合わされた麺は、なぜか、切刃22番(約1.36mm)の中細ストレート麺で!
普段は中太麺好きで、レギュラーメニューの塩ラーメンにも、切刃16番(約1.88mm)の中太ストレート麺を使う林店主が、なぜ、こんな細い麺を濃厚な味噌ラーメンに合わせてきたんだろうか!?

しかし、食べてみると、感覚的には、蕎麦屋で「カレーそば」を食べているような…
普通、「カレー南蛮」と言ったら「カレーうどん」を食べる人が多いだろうと思われるし…
私は「カレーうどん」も好きだけど、「カレーそば」も同じくらい好きで、食べる人なので!
そんな感覚で…
一見、ミスマッチにも見えたけど、これはこれで悪くはない。
それに、決して、スープにも負けていない。
ただ、なぜ、中細麺を使ったのか?
それで、林店主に聞いてみたんだけど…
「限定のときは、いつもの麺は使いたくないんです。」
「製麺所にいつも、無理を言っているので、もう使う麺がありません。」などと言って、はぐらかされてしまったけど( ̄▽ ̄;)
中太麺を使いたくないなら、太麺だっていいはずなのに…
なぜなんだろう(?_?)
トッピングされた腐乳(フウルウ)焼豚は、腐乳に醤油、酒、砂糖に、もしかしたら水飴…
さらに、甜面醤に五香粉で味つけられたタレに漬け込んで、オーブンで焼いたような味わいの一品で!

コクがあって、めっちゃ美味しくて!
紹興酒が欲しくなる(笑)
それに、旬の春菊も!
鮭も色紙切りされた葱も、この赤味噌のスープとよく合っていて、美味しくいただけたし♪

そして、セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、お揚げさんも赤味噌スープとの相性はバツグンなので!
スープをかけて、「味噌雑炊」にしようと思って…

ただ、「稲荷寿し風」と書いてあったので…
林店主に…
「このご飯、もしかして、酢飯ですか?」と聞いてみたところ…
「酢飯というわけではありませんが、お酢をスプレーしています。」なんていうので作戦変更。
無理を言って、トッピングの「鴨ロース」をハーフサイズで出してもらって…
2枚は、山葵と柚子胡椒をつけて、いっしょに出された出汁醤油をかけて、そのまま、いただいて…


残り2枚は、ご飯に載せて…
「鴨寿司」にしていただいて!

さらに、お揚げさんで巻いて、お稲荷さんにしていただいたんだけど…
ご飯の中には、胡桃がまぜ込まれていて!
香りと食感がとてもよくて、最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセットメニューの提供は…
林店主によると…
「今週一杯はやります。」
「来週は未定です。」ということで!
「土日は多めにはしますけど、毎日20食から30食の提供です。」ということだったけど…
早めに来て食べるのが得策です(*^_^*)

メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】味噌そば&油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)セット…900円
好み度:味噌そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
