fc2ブログ
訪問日:2021年10月22日(金)

麺屋 齋虎【七】-1

本日のランチは、宮城県の加美町にある『麺屋 齋虎』へ🐯

鶏出汁スープの「塩ラーメン」が人気の店!
これに鶏チャーシューがいっぱい載せられた「鶏チャーシュー麺(塩)」がおすすめ♪


特別な鶏を使っているわけじゃない。
それに、突き抜けたような味わいの鶏スープでもない。


でも、美味しくて😋
毎日でも食べたくなるラーメンで!

これが、デフォの「塩ラーメン」で650円!
「鶏チャーシュー麺(塩)」にしても850円で食べられるのがいい♪


しかし、こちらの店の魅力は、これだけではなく、お客さんを飽きさせないために、定期的に限定ラーメンが出されていて
そして、この限定を今まで、何度かいただいているけど、外れなく美味しい限定ラーメンが食べられること😋

そして、現在、提供されているのが10月19日から、今季はリリースされた秋の限定ラーメンの「鶏野菜味噌」!
こちらの店では、野菜を自家栽培していて!


夏には毎年恒例の夏の限定ラーメンの「冷やし煮干しそば」には自家栽培野菜のお新香が付いてきたけど
今回は、この野菜を炒めた具が載る味噌ラーメンを食べられる。

というわけで、加美町のイオンスーパーセンター加美店近くにある店へ、12時12分12秒の、お昼の、書き入れ時にやって来ると
広い駐車場には、車がいっぱい!

でも、何とか停めることができて
入店すると、ちょうど、カップルで来ていたお客さんが、券売機で食券を購入していた。

それを横目に、中へと入っていって、まずは、ウエルカムボードに名前を記帳する。
これが、こちらの店のルール
で!


以前に、それを知らずに、まず、食券を買って、店内のベンチに座って、待っていたら、後客が、次々に、名前を記帳。
順番を抜かされることがあったので


そうして、カップルのお客さんが、券売機の前で悩んで、ようやく、食券を買い終えたところで
券売機の前に立って、限定のボタンを探すと

麺屋 齋虎【七】-2

左から2番目の列の下から3番目の段に「限定ラーメン 鶏野菜味噌 並盛¥900」と手書きされた紙が貼ってあるボタンを見つけて👀
券売機に千円札を投入!

その限定のボタンと、その下の「小ライス」のボタンを押しで、食券を購入して、ベンチに座って待っていると
すぐに、お客さんが何人か帰っていって、1分も待つことなく、1席のみ空いていたカウンター席へとスタッフのお姉さんから案内されて

食券を渡すと
「限定ラーメンの大盛ですね!」と言われたので…

「えっ😯
「いいえ、限定ラーメンと小ライスですけど…」と言うと…

「失礼しました。」
「今回、限定の大盛りのボタンがなくて、(大盛にする場合は)100円のトッピングの食券を買っていただくようになっておりましたので…」


などと言われて、帰りに券売機を見ると
限定ラーメンのボタンの左側に、手書きの大盛にする場合の注意書きが貼ってあった。

さらに、一味唐辛子の有無を聞かれて
有りでお願いして、無事に注文が通ると

それから、7分後に、まず、「小ライス」が出されて!
それから1分も経たないうちに限定ラーメンの「鶏野菜味噌」も着丼!


麺屋 齋虎【七】-3麺屋 齋虎【七】-4

「自家栽培の採りたて野菜をたっぷり使い鶏チャーシューと炒めました。」
「今日の野菜は…白菜小松菜チンゲン菜ニラですよ〜♪」と入口にあったA看板に書かれていた4種の野菜に加えて、もやしと


麺屋 齋虎【七】-7

鶏チャーシュー、キクラゲ
ラーメンのセンターに青ネギが、こんもりと盛りつけられて、その上に一味唐辛子が振りかけられた味噌ラーメン🍜

麺屋 齋虎【七】-5麺屋 齋虎【七】-6

味噌味のスープをいただくと
ベースはレギュラーの「塩ラーメン」に「醬油ラーメン」の採りたて出汁のスープなのかな!?

麺屋 齋虎【七】-8

鶏出汁のうま味に野菜の甘味も感じられるスープで!
今野醸造の味噌を使ったとい味噌ダレは、赤味噌の深みと白味噌の甘さとを併せ持った合わせ味噌の味噌ダレのようで!


大豆のうま味が感じられて!
この味噌ダレと鶏出汁がマリアージュしたスープは、あっさりとした味わいだけど、うま味とコクがあって、めっちゃ美味しい
😋

しかし、今野醸造の合わせ味噌!
思った以上にいい♪


実は、今、料理に今野醸造の醬油を使ってるけど
今度、味噌も買ってみようかな♪

札幌味噌ラーメンの、あの豚骨ベースのスープにラード、ニンニク、ショウガがきかされて!
胡麻油に白胡麻の風味で食べさせる


そういう味噌ラーメンが好きな人からすると、物足りないようにも感じられてしまうけど
こういう素朴な味わいもいい♪

麺は、平打ちの中太縮れ麺が合わされていて!
モッチリとした加水率高めの中加水麺という感じだったけど


麺屋 齋虎【七】-9

麺が、このあっさりとした味噌スープと絡んでくれて!
この麺のおかげで、より、美味しく食べることができたし
😋

自家栽培の野菜は、炒め加減が絶妙で!
白菜小松菜チンゲン菜ニラもシャキシャキ!


もやしもシャキシャキで!
さらに、この炒め野菜の甘味がスープに移って、美味しく食べさせてくれたし
😋

鶏チャーシューも、炒められているので、香ばしくて!
熱が加わったことで、より、美味しくいただけたし
😋

麺屋 齋虎【七】-10

一味唐辛子のピリッとした辛味も味噌の味を引き立ててくれたし!
そして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜にキクラゲに鶏チャーシューを「小ライス」に載せて、スープを掛けて、〆の「鶏野菜味噌雑炊」にして、いただくと


麺屋 齋虎【七】-11麺屋 齋虎【七】-12
麺屋 齋虎【七】-13

ラーメンで食べても美味しいけど!
こうして、雑炊にして食べても美味しくて
😋

最後まで美味しくて完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 齋虎【七】-14

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【限定ラーメン】鶏野菜味噌…900円/鶏野菜味噌(大盛)…1000円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:鶏野菜味噌star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2021年7月2日(金)

麺屋 齋虎【六】-1

本日のランチは、先週の金曜日に続いて1週間ぶりの訪問になる『麺屋 🐯

先週は「冷やし担々麺 みそ」を「大盛」の「大辛」で!
「ネギ増し」の「メンマ」別皿でいただいた。


これが、なかなかイケてる「冷やし」で!
めっちゃ美味しかったので
😋

今度は、もっと暑くなったら、「みそ」ではなく、爽やかな柚子の入る「醤油」の「冷やし担々麺」にして!
「大盛」で、辛さは店主にお願いして、「大辛」より、さらに辛い、メニューにはない「激辛」にして食べようと思っていた。


しかし、今朝、TwitterのTLに、こちらの店の店主のツイートが流れてきて
今までロングランで提供されていた「せせり塩タンメン」に替わって、今日から、夏恒例の「冷たい煮干しそば」を15食限定で販売するというので!

今日は、曇ってて、気温も高くはないし
「冷やし」日和ではなかったけど

ニボラーとしては、食べておかないといけないでしょう🤣
というわけで、上着を着ないと、シャツ一枚では寒いくらいの陽気の中!

すぐに売り切れるとは思わなかったけど!
15食限定なので、早めに出発
🚙💨

東北自動車道を北上して、大衡ICで降りて
カーナビの案内通りに下道を15㎞余り走って、店へとやって来たのは11時21分🚙🏁

すると、広い店の駐車場には1台だけ車が停まっていて
私の車が駐車場に入ってきたのを見て、その車から男女2人が出てきて、店頭に並んだ。

私は、そのまま、車の中で待つ。
すると、11時24分に、同時に2台の車が駐車場に入ってきたので、私も車を降りて、店頭へ。


そうして、その後も、車が何台も入ってきて、11時25分に9人の行列ができたところで、店主が暖簾をもって、店の中から現れて
開店時間を5分早めて、開店!

ポールのお客さん2人が券売機で食券を買い終わるのを待って入店。
券売機で「限定 冷たい煮干し」と手書きされたボタンを押して食券を購入して、カウンター席の1席へと着いて


麺屋 齋虎【六】-3
麺屋 齋虎【六】-4

食券を回収にきた女性スタッフの方に食券を渡しながら
「普通盛りで、麺の量は何gになりますか!?」と尋ねると…

目の前のオーブンキッチンの厨房にいた店主に聞いてくれて
150gだという答えが返ってきたので、カウンターの上に百円玉を置いて、「大盛」にしてもらうことにした。

オープンキッチンの厨房では、店主が大量の麺を茹で麺機のデボの中へと入れるところで
その後、2分で3基のデボが引き上げられると

温かいスープの張られたラーメンの中へと入れられていって
先客2人と後客1人に出されていった。

こんな曇天の暑くもない日に「冷やし」なんて食べないか🤣
その後、最初に麺を投入してから4分後に引き上げられた1基のデボが横にあるシンクで、店主によって、冷水で〆られて!

そうして、完成した「冷たい煮干しそば」の「大盛」が女性スタッフの方によって、私に配膳されると
続いて、なぜか、この限定とセットになっている「自家栽培野菜のお新香」が出された。

麺屋 齋虎【六】-5麺屋 齋虎【六】-6

丼を触ると
「冷た~い🥶

これは、予め冷蔵庫の中で冷やされた丼が使われているから!
前回の「冷やし担々麺 みそ」のときは見過ごしてしまったけど、今日は、しっかり、店主が冷蔵庫の中かる丼を取り出したのを見ていたので!


今日は、特に冷たくなくてもいいけど😅
暑い日には、これ、めっちゃいい😊

供された「冷たい煮干しそば」は、味玉ハーフ鶏モモ肉のチャーシューが3切れと
メンマ青菜と刻みネギが少々入るもの

麺屋 齋虎【六】-7麺屋 齋虎【六】-8

まずは、煮干し粉が浮遊する冷製スープをいただくと
スープがひんやりと冷えてて🥶

麺屋 齋虎【六】-9

暑い日には最高🥵
今日は暑くはないけど🤣

それと、淡麗ながら、しっかりと背黒の煮干しのうま味が抽出されたスープで!
キリッとした醤油のカエシとも合っていて美味しい
😋

店主が、この「冷やし」を作るのを見ていて
カエシを入れた後にスプーンで粉末のようなものをスプーン2杯入れていたので

何なんだろうと気になっていたところ
煮干し粉が浮く「冷やし」が出されたので

あの粉末の正体が煮干し粉だとわかったけど
正直、ガッカリした。

私は、この煮干し粉を含む魚粉は要らないと思ってる人で
特に煮干し粉の場合、安いものを使うと、魚の臭みがあるので

何処の店とは言わないけど、宮城県では、煮干し粉を使う店が何店もあって!
過去に大量の煮干し粉が使われたラーメンを「濃厚煮干しそば」と称して販売している店があって!


そのラーメンのスープからは煮干しのうま味は、ほぼ、感じられずに
煮干し粉による煮干しのネガなものしか感じられなくて

さらに、大量の煮干し粉のザラザラとした食感が口に残って
スープを飲むのを放棄した苦い経験がある

しかし、このスープは、キチンと煮干しで出汁を引いたスープで!
おそらく、煮干しを昆布とともに水出ししたスープじゃないかと思われるけど


煮干しのうま味だけが抽出された美味しいスープだったし😋
それに、煮干し粉も上質なものが使われていて!

煮干し粉特有の魚臭さも感じられなかったし!
魚粉の気になる粉っぽさも、そう気にならなかったからよかったけど


でも、スープだけで十分、煮干しのうま味が出ているので、煮干し粉は不要のような
淡麗な味わいなので、インパクトを付けたかったのかもしれないけど

麺は、つるっとした食感の
啜り心地がよくて!

のど越しいい中細ストレートの中加水麺が合わされていて
個人的には、煮干しスープだったら、パツッと歯切れのいい低加水麺か加水率低めの中加水麺の方が好みだけど

麺屋 齋虎【六】-10

でも、「冷やし」なので、こんな冷麦のような食感の麺もいいし♪
この冷製スープとの相性もいい!


鶏モモ肉のチャーシューは、親鶏ではなく、ひな鳥のモモ肉が使われていたので、やわらかくて!
そこはよかったとは思うけど


麺屋 齋虎【六】-11

冷たいスープで、チャーシューも冷たいので
できれば、冷たくても美味しくいただける低温調理されたチャーシューを合わせてもらえると、よかったんだけどね

メンマは、コリッ!
この平たいメンマらしい食感のメンマは好きだし♪


麺屋 齋虎【六】-12

今日はトッピングしなかったけど
前回はトッピングしたら、お皿にいっぱい入ってきて!

これが100円で食べられるのは嬉しいし😊
メンマ好きな人は、激しくトッピングすることをおすすめします♪

そして、セットで付いてきた「自家栽培野菜のお新香」!
ご飯もののセットならわかるけど、ラーメンのセットって


しかも、「冷やし」に付いてくるって
必要あるのかなと思いながら食べると

しょっぱすぎず、浅すぎず、いい漬かり加減で!
スゴく美味しくて、これで、ご飯があったら何杯でもイケそう!


次回は、煮干し粉抜きにしてもらって!
麺大盛はやめて、その代わり「ライス」をオーダーして、もう一回、この「冷やし」を食べてみようかな!


でも、その前に柚子入りの「冷やし担々麺」の方が先かな!?
ご馳走さまでした。

麺屋 齋虎【六】-13
麺屋 齋虎【六】-14
麺屋 齋虎【六】-15麺屋 齋虎【六】-2

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【期間限定】冷やし担々麺…750円/冷やし担々麺(大盛)…750円/冷やし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】冷やし担々麺 みそ…750円/冷やし担々麺 みそ(大盛)…750円/冷やし担々麺 みそ(特盛)…950円

【限定ラーメン】冷たい煮干しそば…900円/冷たい煮干しそば(大盛)…1000円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:冷たい煮干しそばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年6月25日(金)

麺屋 齋虎【五】-1

本日のランチは、宮城県加美町一本杉にある『麺屋 齋虎🐯

2月3日に6周年を迎えた店に2月18日にお邪魔して、ローストビーフが映える限定の「牛塩そば」を「限定ラーメン専用肉増し」でいただいて以来、久々に店へと向かうことに🚙💨

前回いただいた「牛塩そば」の「限定ラーメン専用肉増し」は、彩りも鮮やかで美しいビジュアルのラーメンで
でも、見た目だけじゃなくて、味も最高で♪

牛出汁のうま味とコクと香味野菜の香味と甘味が口の中に広がる🐮🥬
牛出汁のうま味が巧みに引き出されたスープは絶品😋

そして、普段は使わない牛骨を使って、これだけ美味しいスープに仕上げてしまう店主はスゴいと思ったから!
ブログには、「次の限定にも期待しています♪」と書いたくせに、だいぶ間が空いてしまった
😅

なお、今日、こちらの店に行こうと思ったのは、只今、限定で提供されている「せせり塩タンメン」を食べるためではなく
こちらの店で毎年恒例で提供されるという「冷やし担担麺」!

たまたま、数日前にTwitterを見ていたら、この「冷やし担担麺」の「みそ」を大盛の大辛で🌶️🌶️🌶️
「ネギ増し」にして!

さらに、「メンマ」と「生たまご」を別皿トッピングして!
「ミニライス」も付けて食べていた人がいて!


緑色した小ネギが覆い尽くすネギまみれの丼のビジュアルと小鉢いっぱいのメンマが映える一品で!
めっちゃ食べたいと思ったので♪


11時48分に店へとやって来て!
広い店の駐車場に車を停めて、入店すると


店内は満席で!
ベンチに座って、1人、お客さんが待っていた。


券売機のお札の挿入口に千円札を差し込んで、「汁なし担担麺」と「メンマ」の食券に「ネギ増し」の食券を2枚買うと
これでも950円!

麺屋 齋虎【五】-2

だいたい、「冷やし担々麺みそ」が「汁なし担々麺」と同じ750円というのも安いし!
大盛が無料というのも


普通だったら、少なくとも950円以上していて当然!
さらに、「メンマ」トッピングが100円というのも


普通150円はするし
「ネギ増し」に「ミニライス」も100円はするだろうし

合わせれば1,300円というのが妥当な価格に思えるのに
950円というのは、他店に比べて3割以上は安い♪

そうして、食券を買い求めて、先客が、まだ、待ち合いのベンチに座っていたので
トイレに行って、戻ってくると

ベンチに座っていた先客の姿はなく、代わりに後から入ってきた4人のお客さんの姿があった。
さて、次かと思っていると


ちょうど、来店してきたお客さんが、券売機には目向きもせずに、店内の方向に向かうと
ウェイティングボードに名前を書き始めて

こちらの店は、満席の場合は、こうして、名前を書いて待つことを、5回目の訪問で初めて知ることになった。
後客が書き終わるのを待って、急いで記帳。


でも、もしかしたら、私が先に入店していることをわかってくれて、先に案内してくれるんじゃないか!?
なんて、一瞬、淡い期待を抱いたけど

お客さんが帰っていって、席が空いて
呼ばれたのは、後客の3人組!

続いて、後客の1人が呼ばれた
甘かった😓

スタッフのお姉さんはウェイティングボードを見て、名前を呼ぶだけなので
この店に来て、満席だったら、まずは、ウェイティングボードに名前を書くことを心掛けましょう。

そうして、さらに、後客が先に名前を呼ばれた後、ようやく名前を呼びれて
カウンター席の1席へと案内されて

スタッフのお姉さんに食券を渡しながら
「冷やしのみそで、大盛でお願いします。」と言うと…

「中辛で、よろしいですか!?」と聞かれたので…
「いや、大辛で!」と答えて…

「メンマは別の小鉢に入れてください。」と言うと…
「ネギは別じゃなくていいですか?」と聞いてきたので…

「大丈夫です。」と答えて…
「もう1枚のネギ増しの食券はミニライスでお願いします。」と言うと…

お姉さんは、今まで告げてきたオーダーを、都度、食券に書き込んで、厨房に通していた。
こちらの店は、メニューが多くて、すべてのメニューのボタンがあるわけではない


例えば、「汁なし担々麺」の食券の場合、本来は、温かい醤油味の「汁なし担々麺」になるけど
「汁なし担々麺みそ」も冷たい「冷やし担々麺」も「冷やし担々麺 みそ」も共通の食券になっているので、申告しなければならない。

さらに大盛無料なのと
辛さが選べるので、麺の量と辛さを申告する必要もある。

Twitterを見ていたら、「冷やし」を注文したのに温かい「汁なし担々麺 みそ」が出てきたなんてツイートがあったけど
これは「みそ」ということは告げたけど、「冷やし」までは告げてなかったからじゃないかと思う。

店側も、券売機のボタンを整理して、間違いを起こさないようにすべきだとは思うけど
注文する際は、間違いがないように注意しましょう。

そうして、少し待っていると、まず、お皿に盛りつけられた「メンマ」と「ミニライス」が出されて
続いて、完成した「ネギ増し」で「大盛」で「大辛」の「冷やし担々麺みそ」も出されたんだけど

麺屋 齋虎【五】-3麺屋 齋虎【五】-4

券売機で食券を買ってから、ここまで19分!
5人ものお客さんに抜かされた割りには、オペレーションがよくて、提供時間は早かった♪


50円の「ネギ」をトッピングしただけなのに、ネギの山が築かれて!
100円で、お皿いっぱいのメンマ


麺屋 齋虎【五】-5麺屋 齋虎【五】-6

「ミニライス」だって、他店の半ライスくらいはあって、これで50円というのは
コスパ高すぎません😅

このままでは、麺を食べられないので😅
G系の店でするように「天地返し」して

麺屋 齋虎【五】-7

現れた平打ちでウェーブがかった中太麺をいただくと
モッチモチな食感の多加水麺で!

中力粉が使われた麺は、まるで、讃岐うどんの「ざるうどん」を食べているような感じで!
弾力があって!


コシがあって!
これが、「あつもり」でいただく「汁なし担々麺」だったら、最高だと思うけど


「冷やし」の場合は、麺がカタめに感じられるし
できれば、もっと細い麺で、つるっとしたのど越しのいい麺の方がよかったかな

でも、麺は冷水で、きっちり〆られていて!
さらに、丼も冷やしたものが使われていて!


口の中がひんやりして、この暑い季節には打ってつけの麺で!
これから、さらに暑くなってくると、もっと力を発揮しそう♪


麺の味と食感がわかったところで、丼の底にあるタレと、よくまぜ合わせて、麺をいただくと
「大辛」にしては、それほど辛くはない

最後まで、まったく汗をかくこともなかったので
それに、花椒(ホアジャオ)による痺れも、それほどでもなく

「大辛」であれば、もっと麻辣な味わいにして欲しいとは思ったけど
でも、心地いい辛さで、美味しくいただくには、このくらいの辛さのがいいかも♪

それと、「汁なし担々麺」の「冷やし」で、しかも、味噌味なんて、今日、初めていただいたけど
冷たい味噌味の冷やしもいい♪

そうして、麺を食べ終わったところで!
「ミニライス」投入!


麺屋 齋虎【五】-8麺屋 齋虎【五】-9

さらに、メンマを載せて!
「冷やし汁なし担々メンマ飯」にしていただくと


麺屋 齋虎【五】-10麺屋 齋虎【五】-11

コリコリとしたメンマの食感が最高♪
それに、麺で食べても美味しかったけど、旨辛のミンチをご飯と絡めても美味しくて
😋

最後まで美味しく完食😋
しかし、何度も言うけど、これだけ食べて950円というのは驚異のコスパ!

次は、もっと、暑くなったときに、今度は味噌味ではなく、醤油味の「冷やし担々麺」で、柚子を入れてもらって、食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。


麺屋 齋虎【五】-12

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【期間限定】冷やし担々麺…750円/冷やし担々麺(大盛)…750円/冷やし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】冷やし担々麺 みそ…750円/冷やし担々麺 みそ(大盛)…750円/冷やし担々麺 みそ(特盛)…950円

【限定ラーメン】せせり塩タンメン…900円/せせり塩タンメン(大盛)…1000円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:冷やし担々麺 みそ+ネギ増し+メンマstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年2月18日(木)

麺屋 齋虎【四】ー1

本日のランチは、宮城県加美町の「イオンスーパーセンター加美店」近くにある『麺屋 齋虎』へ🐯

2015年2月3日にオープンして、先日6周年を迎えた店!
今年はコロナ禍の中にあって、特別な限定などは作らないということだったけど


今年は丑年ということで🐂
1月26日から「牛塩そば」という牛骨スープの塩ラーメンが限定麺として提供されていて🐮

トッピングされたローストビーフが映える周年限定のような限定たったので📷️
機会があったら食べてみたいと思っていたのに、未食のまま、時間だけが過ぎていってしまった

ようやく、今日、機会がやってきたけど
まだ、提供されているんだろうか!?

ただ、こちらの店の限定はロングランで提供されていることが多いので、店の公式Twitterをチェックしにいってみると
まだ、昨日のツイートから新たなツイートはされていなかったけど、昨日は20食限定で提供されていたのと

数日間、遡ってツイートを確認したけど、限定終了のツイートも見かけなかったので
おそらく、今日も提供されるだろうと考えて、店へと向かうことに🚙💨

そうして、11時11分11秒に店の駐車場に車を乗り入れると
先客の車の姿はなく、ポール獲得🥇

麺屋 齋虎【四】ー2

ただ、まだ、開店まで20分近くあって、外は寒いので、車の中で待っていると
すぐに1台の車が入ってきたので、外に出て、店頭に!

しかし、雪が降りだして、風も強くて、めっちゃ寒かったので
ポールを譲っても構わないと思って、車に戻って、車の中で開店を待つことにした。

すると、この後、2台の車が入ってきたけど
誰も車からは出て来なかった。

そうしているうちに、11時26分に店主が暖簾をもって現れたのを見て、車を出て、入口に向かうと
遅れて、2番目に入庫してきた車のお客さん、3番目の車のお客さんの順番に車から出てきたんだけど

平気で割り込みをしたり、悪びれる様子もなく、代表待ちするお客さんもいる中
こちらの店に来店するお客さんは、マナーのいいお客さんなんだなと感心させられた。

入店して、券売機で「限定ラーメン|牛塩そば」と手書きされたボタンを押して購入して!
さらに、「限定ラーメン肉増し」を「鶏チャーシュー(3枚)」のボタンで!


麺屋 齋虎【四】ー3

また、「ミニライス」を「ネギ増し」のボタンを押して購入して!
カウンター席の1席へとついて、かわいいスタッフの女子に食券を渡しながら


(鶏チャーシューは)限定ラーメン肉増しと(ネギ増しの食券は)ミニライスで!」と言うと…
(限定ラーメンの麺は)細麺と太麺が選べます♪」と聞かれたので…

ちょうど、目の前にいた店主に
どちらがいいか尋ねたところ

細麺という答えがあったので!
「では、細麺で!」とスタッフの女子に告げて、オーダー確定!


すると、まず、「ミニライス」がスタッフの女子によって出されて!
注文を受けて、すぐに店主によって作られた「牛塩そば(細麺)」の「限定ラーメン肉増し」も、少し遅れて供された。


麺屋 齋虎【四】ー4

「限定ラーメン肉増し」トッピングしているので、通常は2枚のローストビーフが4枚に増量されて!
メンマに白髪ネギ、刻み長ネギ、小ネギの3種類のネギ!


さらに、ローストビーフに付けていただく山葵がラーメン丼の縁に添えられた
彩りがよくて美しいビジュアルのラーメン!

麺屋 齋虎【四】ー5麺屋 齋虎【四】ー6

まずは、ふわっと牛が香るスープをいただくと
牛出汁のうま味とコクと香味野菜の香味と甘味が口の中に広がるスープで

麺屋 齋虎【四】ー7

牛骨の臭みなど皆無で!
牛出汁のうま味が巧みに引き出されたスープは絶品
😋

牛骨スープのラーメンは、今まで、煮干しと合わせたラーメンしか食べたことがなかったけど
牛骨と野菜だけでも、これだけの美味しいスープが作れるんだね😋

チョイスした細麺は、色白な中細ストレートの中加水麺で!
つるシコな食感なのがよくて♪


麺屋 齋虎【四】ー8

小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
それに、何より、このコクうまな味わいのスープと、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし
😋

コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし♪


麺屋 齋虎【四】ー9

そうして、麺を食べ終えたところで
スープの熱で変色しないように、予め「ミニライス」の上に避難させておいたローストビーフが載る「ローストビーフ・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、セルフで〆の「ローストビーフ雑炊」にしていただくと

麺屋 齋虎【四】ー10
麺屋 齋虎【四】ー11麺屋 齋虎【四】ー12

麺で食べるのもいいけど!
こうして、雑炊にして食べるのもいい♪


そして、ローストビーフは、ホースラディッシュを付けるのが一般的だろうけど
こうして、山葵を載せて食べるのもいい♪

麺屋 齋虎【四】ー13

特に、こうして雑炊にして、ご飯といっしょに食べるときは、めっちゃ山葵が合う♪
最後まで美味しく完食
😋

しかし、こちらの店の店主!
普段は使わない牛骨を使っても、これだけ美味しいスープに仕上げてしまうのはスゴい!


次の限定にも期待しています♪
ご馳走さまでした。


麺屋 齋虎【四】ー14麺屋 齋虎【四】ー15麺屋 齋虎【四】ー16麺屋 齋虎【四】ー17

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【限定ラーメン】牛塩そば…900円/限定ラーメン肉増し…200円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:牛塩そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年1月8日(金)

麺屋 齋虎【参】-1

本日のランチは、宮城県の加美町に2015年2月3日にオープンした『麺屋 齋虎』へ🐯

今日は、昨日に引き続いて大崎市の古川に行くので!
近くで美味しそうなラーメンが提供されていないのか
!?

調べたところ、こちらの店で、1月4日から、「お正月限定」の「酒粕みそ」なる味噌ラーメンが提供されていたのを知って!
今日は、こちらの店でランチすることに決めた。


というのも、今日の仙台の気温は最高気温0℃。
最低気温は-7℃と超寒いので
🥶

こんな寒い日は味噌ラーメンが一番だし!
酒粕が入った味噌ラーメンなんて、身体がポカポカになりそうなので♪


そこで、東北自動車道を北上!
三本木スマートICで下りて、下道を走って
🚙💨

昨年の4月2日以来、9ヵ月ぶりになる店へとやって来たのは、ちょうどお昼の12時になる時刻。
車を降りると、辺りは雪が降り積もっていて、気温は-3℃
🌁⛄🌁

麺屋 齋虎【参】-2

入店して、券売機で「限定麺」の食券を買って!
さらに、今日は「ミニライス」ではなく、ご飯の量が多めの「小ライス」の食券も買うと


麺屋 齋虎【参】-3

「カウンター席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて、席へとついて、食券を渡すと
👩少し大きい文字

「細麺と中太麺が選べます♪」と聞かれて…
「どちらがおすすめですか?」と聞き返すと…

「私は中太麺の方が好きです💗と言うので…
「じゃあ、中太麺で!」と答えると…

「一味が入りますけど、よろしいですか?」と言われたので…
一瞬、別皿の小皿に入れて出してもらおうかとも思ったけど

何回も来てない店で、それを言うのも躊躇われて
「お願いします。」と言って注文を確定させた。

オープンキッチンの厨房では、次々にラーメンが作られていて
寒いからか、この限定の味噌ラーメンが人気のようで!

この勢いだと、すぐ、20食限定の「酒粕みそ」は売り切れてしまいそう!
遅い時間に来なくてよかった♪


そんなことを思いながら、何気にカウンターの上に残っていた半券をに見ると
「大盛」の文字があったので!

「すいません。」
スタッフの女子に声を掛けて


「あの、これって、大盛の券ですか?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…

「間違って買っちゃったみたいなので、もし、まだ、麺を茹でていなければ、普通盛りにしてもらえません?」とお願いすると…
厨房に聞きに行ってくれたんだけど、時すでに遅し😵

しまった😓
券売機で限定のボタンを探しているうちに、次のお客さんが入ってきて

急いで、目に止まった「限定ラーメン」のボタンを押したつもりでいた。
しかし、帰りに券売機をチェックしたところ


こちらの店は、通常のラーメンのボタンの右に「大盛ラーメン」のボタンがある店で!
「限定ラーメン」のボタンも1つではなく2つあった。


他店では普通、「限定」のボタンは1つなのに
失敗した

というのも、どこの店でも、普通は普通盛りのラーメンに合わせて、スープと麺のバランスが合うように調整しているので
「大盛」にしてしまうと、スープと麺のバランスが崩れてしまう

だから、ラーメンは「大盛」にはしないのに
でも、自分のミスなので仕方ない

麺カタめ、味濃いめで味の調整をしてもらおうかとも思ったけど
それによって、さらにバランスの悪いものになってしまう恐れもあるので、やめておくことにした。

そうして、少し待つうちに、完成した「お正月限定」の「酒粕みそ」が運ばれてきて
半ライス」も、すぐに遅れて出された。

麺屋 齋虎【参】-5

豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものが2枚にメンマ、白髪ネギと小ネギの2種類のネギ
さらに、その上に一味唐辛子がふり掛けられて、なすが飾り付けられた味噌ラーメン!

麺屋 齋虎【参】-6

まずは、味噌香るスープをいただくと
さらっとした鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れたような味わいのスープで!

麺屋 齋虎【参】-7

味噌ラーメンなのに、しっかりと動物系出汁のうま味も感じられるし!
濃厚ではないけど、スープに厚みもある。


そして、米味噌と麦味噌を合わせたような甘味とコクのある味噌ダレが使われていて
一味唐辛子が味を引き締めてくれていて!

さらに、酒粕が使われているので、味に深みが出て!
とても美味しいスープに仕上がっている♪


ただ、元々、ちょっと甘めのチューニングの味噌ダレに酒粕が加わることで、さらに甘味が増すので
個人的には、ちょっと、甘味が強すぎるようにも感じられたかな😅

辛口の豆味噌を、ブレンドすると、辛味とコクが増して、もっと、よくなるかもしれないし
別にトッピングで、豆板醤などで作った辛味を用意してもらえるとよかったかもしれないけど

でも、これは、個人の好みの問題なので!
甘口の味噌味のスープがお好きな人には、めっちゃ、おすすめ♪


そして、チョイスした中太の縮れ麺は、モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
縮れが付けられているので、スープといい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし
😋

麺屋 齋虎【参】-8

スタッフの女子のおすすめに従って大正解♪
それに、麺の量が多すぎて、バランスが崩れることもなかったのもよかった
😊

豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、せっかく、炙ったものが出されたのだったので
先に、スープを飲む前にいただいたんだけど

麺屋 齋虎【参】-9

香ばしくて♪
肉のうま味も感じられるし美味しいレアチャーシューだったし
😋

メンマも特別なものではなかったけど
コリコリとした食感がよかったし♪

麺屋 齋虎【参】-10

そうして、麺をいただいたところで
「半ライス」にスープを掛けて、「味噌雑炊」にしていただくと

麺屋 齋虎【参】-11麺屋 齋虎【参】-12

美味しい😋
でも、やっぱり、辛味が欲しいかな😅

卓上に一味唐辛子があれば、まだ、よかったんだけど、ホワイトペッパーしかなかったので
でも、甘かったけど、美味しかったし😋

それに、食べ終わったら身体ポカポカで!
-3℃で食べるラーメンとしては最高♪


なお、この「お正月限定」は、帰りがけに店主に聞いたところ
今月中旬までは提供するということだったので!

興味のある方は、ぜひ♪
ご馳走さまでした。


麺屋 齋虎【参】-13

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【お正月限定】酒粕みそ…800円/酒粕みそ(大盛)…900円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:酒粕みそstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m