訪問日:2020年11月2日(月)

本日のランチは、宮城県加美町に先月の9月16日にオープンした新店の『麺屋 三四七』へ!
今日は、午後に大崎市に行く予定があるので、お昼は古川の『中華そば 笹生』か大衡村の『麺ハウス こもれ美』でランチしようか!?
と思ったところで、どちらも月曜定休と気づいて😓
そうだ、久しぶりに加美町の『麺屋 齋虎』に行って、限定を食べよう!
そう思って、店主のTwitterを見に行ってみると…
こちらも月曜定休😓
10月31日に「限定の豚野菜みそ来月ももう少し続けようと思います。」なんてツイートしていて、やってたら、この限定の「豚野菜みそ」食べたのに😣
とそこで、思い出したのが、こちらの新店!
加美町、味噌ラーメンという2つのワードから、ふと、こちらの店のことを思い出した。
こちら『麺屋 三四七』は、大崎市の「道の駅おおさき」内にあって6月29日に閉店したコミュニティカフェ『OSAKI SOIL』で提供されていた『麺ハウス こもれ美』監修の味噌ラーメンを軸としたラーメンを出す店としてオープン!
宮城県のラーメン愛好家の皆さんに人気の『麺ハウス こもれ美』の岡店主が監修した味噌ラーメンが食べられる店のオープンということで、オープン前からSNSでは話題沸騰の店だった。

ただ、味噌ラーメンは、特別なものを除いて、あまり惹かれないので…
スルーしていたけど…
でも、『麺ハウス こもれ美』の岡店主が関与してできた味噌ラーメンならば、きっと、美味しいんだろうな♪
『こもれ美』には最近、2度ほどお邪魔しているけど、味は間違いないし!
そんなことを思いながら、こちらの新店の店主のTwitterも見に行くと…
「月曜日はお休みのところも多いのでラーメン難民の方は加美町にいらしてみては如何でしょうか。」なんてツイートしていて…
確かにランチ難民になりかけていたので🤣
今日のランチは、ここの「味噌ラーメン」に決まりかな!?
ただ、どんな味噌ラーメンなのか、ちょっと気になったので、スマホでググって調べてみたところ…
『こもれ美』の岡店主のブログがヒット!
「超本格派、純すみ系味噌ラーメン」ようやく告知出来ます!!️
2020-05-22 20:15.39
お世話様です。
コロナウイルスの絡みも有り、告知が大変遅くなったのですが、実は今年の2月から大崎市にある「道の駅おおさき」内のコミュニティカフェ「OSAKI SOIL」様にて、私が監修した…
超本格派、純すみ系「味噌ラーメン」
が、大絶賛発売中で御座います😃😃😃
「OSAKI SOIL」のオーナー、大沼さんとは「加美町素材の会」繋がりの知り合いで「メニューラインナップにラーメンを加えたい」との話を受け私がレシピを作らせて頂いた次第です🙆♂️
商品開発に到っては「OSAKI SOIL」の料理長、外塚さん、大沼さん、私の3人で宮城県内で余り提供されていないジャンルで、且つお客様に喜んで頂ける商品はどんな感じのものだろう…と、熟慮の末、ラードの香ばしさが際立つ「純すみ系味噌ラーメン」に決めた経緯があります。
2月から敢えて告知せずに提供して参りましたが、日に日に、仕込み、オペレーションも良くなり味も安定して来ました。「宮城県でも随一の味噌ラーメン!?️」というのは言い過ぎかも知れませんが、本当に美味しい商品になってます表情嬉しい
「OSAKI SOIL」さんは他のメニューも充実していて、ピザ、ハンバーグ、そば、うどんなどもとても美味しく、締めのソフトクリームソフトクリーム何かも食べれちゃいます🙂
それにぜーったいに駐車場難民にはならない広大な駐車場も完備です🚙🚗🛵🏍
是非、本格的に暑くなる前に一度お試し下さい!!️

岡店主がレシピを伝授した純すみ系「味噌ラーメン」!
絶対に美味しいに違いないので、ここで食べることに決定!
というわけで、車で、店へと向かったんだけど…
加美町は広くて😓
この後、向かう大崎市の古川まで18km!
時間にして、車で32分も掛かる。
以前に訪れたことのある同じ町にある『麺屋 齋虎』からも9㎞以上離れてるし…
そうして、ナビに案内してもらって、店の前まで、12時37分にやって来ると…
店の横にあるベンチと椅子には5人のお客さんが座って待っていた。
店の裏にある駐車場に車を停めて、私も椅子に座って待つ。
すると、そこに年配のご夫婦がやって来て…
旦那さんは私の隣の席へとついたんだけど…
奥さんは店の中へドカドカと入っていく…
そうして、戻ってくると…
「みんな、並んでるから、並んで待てだってさ…」
なんて旦那さんに話していたけど…
そんなの、当たり前でしょう(-"-;A ...アセアセ
順番を無視して、入れてもらおうとしたんだろうか😒
そうして、14分待たされて、次が私の番というところまで進んだところで…
ちょっと、店内の様子を窺いに席を立って、戻ってきたところで、ちょっとした事件か起きた…
店内は、カウンター席はなく…
4人掛けのテーブル席が3卓あって、そこに、3組6人のお客さんが座っていた。
さらに左奥に座敷もあって、そちらにもお客さんがいるようだった。
厨房は右奥にあって、セミオープンのキッチンになっていた。
そうして、席に戻ろうとしたところ…
店頭にあったボードに…
「本日、塩・醤油のみ30食ゆきちから100%使用限定麺ご用意しております。(大盛不可)」なんて書いてあるのを発見!
「ゆきちから」は、宮城県、福島県、岩手県で収穫される東北産の小麦粉で!

せっかくなら、この麺で食べてみたい!
しかし、「塩」と「醤油」限定で…
もっとも、純すみ系の「味噌」には合わないだろうけど…
今日は『麺ハウス こもれ美』監修の味噌ラーメンを食べに来たのに心が揺らぐ…
そこで、決めたのは…
「味噌」は、またの機会にしよう🤣
それと、もし、「塩」か「醤油」を食べて、美味しかったら😋
もう一杯、連食で「味噌」を食べるっていうのもありだよね♪
そう考えて、席へと戻ってくると…
席がない😓
後ろの夫婦が席を詰めて座っていて、私の席がなくなってしまっていた。
何か言うのも気が引けて、そのベンチの横に立って待っていたけど…
何なの、この人たち😞
それから、また、4分ほど待って、ようやく、こちらの店の美人の奥さまに招き入れられて…
「券売機で食券をお買い求めください♪」と言われて…
券売機の前に立つと…
メニューは「塩」、「醤油」、「味噌」の3種類のラーメンがあって!
上から順に「塩ラーメン」、「醤油ラーメン」、「味噌ラーメン」の順で並んでいて…

おすすめの左上のボタンは「特製塩ラーメン」になっていた。
当然、「味噌ラーメン」がおすすめのはずなのに…
10月31日のTwitterで、店主が「塩も昨日から改良したので美味しくなりました~」なんてツイートしていたし!
これなら、「塩」と「醤油」だったら、「塩」にするよね♪
後は、トッピングをどうしようか!?
ちょっと、悩んでいると…
「あの、後ろにお客さんが待たれてますので、先に食券を買ってもらってもいいですか!?」
奥さまから、そう言われて、後ろを振り向くと…
先ほどの年配夫婦が早くしろと言った顔で、こちらを見ていた…
関西人ならわかるけど、こんな、時間にしたら、ほんのわずかな時間だというのに、そんな時間も待てないのだろうか?
東北の人は、もっと、大らかな人ばかりだと思っていたのに…
しかし、こんなことを言われたのは初めて(-"-;A ...アセアセ
こっちの方が、先ほどから、この夫婦に苛立ちを覚えたのに…
それに、この夫婦に注意されたからと言って…
順番を譲って、この夫婦に先に食券を買わせろなんて、普通、言う!?
この奥さんも奥さんなので…
知らんぷりして、スマホで券売機の撮影をしてから、デフォルトの「塩ラーメン」の食券を購入すると…
「座敷席へどうぞ!」と奥さんに言われたんだけど…
奥の4人掛けのテーブル席が空いているのに…
今日は、革の紐靴を履いているので、脱ぐのが面倒だし…
それに、奥の4人掛けのテーブル席なら、正面にセミオープンのキッチンが見えるので!
細かい調理までは観察できなくても、だいたいの調理の様子はわかるから…
普段だったら、「いや、テーブル席にしてください。」と言うところだったけど…
これも、後ろの夫婦がテーブルがいいと言ったのかもしれないので、黙って、従うことにした…
「食券いただきます。」と、さらに奥さんから言われて…
「ゆきちから100%麺で!」と告げて食券を渡して、かわいいキツネのイラストが描かれた紙コップにウォータークーラーから水を注いで、靴を脱いで座敷席へ。
座席席には4人掛けの座卓が2卓並べられていて…
厨房に近い1卓には、ご夫婦と思われる男女が座って、「味噌ラーメン」を食べていた。
そして、なぜか、この座敷と厨房の間はガラス張りになっていて、厨房が見える。
もっとも、厨房に近い方の座卓にカップル客がいたので、あまり、ジロジロ見れなかったけど😅
厨房では、店主が中華鍋を振って野菜を炒めて!
本格的な札幌味噌ラーメンスタイルで「味噌ラーメン」を作っていた。
しかし、調理はすべて、店主のワンオペで行われていて…
このスタイルで「味噌ラーメン」が作られているのだから、時間は掛かるよね😓少し大きい文字
席についた時点で、もう到着から20分経過しているし…
これは、まだ、待たされるんだろうなと思ったら…
店主がスープを雪平鍋をガス台の火に掛けて、スープを温め始めるという…
今までしてなかった行動に出て…
麺も短時間で茹でて!
盛りつけも、さっさと終わらせてラーメンが完成したので…
これ、もしかすると、私の「塩ラーメン」かも!?
と思ったら、そのラーメンを奥さまが「お待たせしました。」という言葉とともに配膳してきてくれた。
店に到着したのは12時37分で、ラーメンが出てきたのは13時6分。
5人待ちだというのに30分近く待たされたことになるけど…
店主がワンオペでラーメンを作っていて、お客さんの注文が「味噌ラーメン」に集中したら、こうなるよね…
なので、こちらの店に行くときのは、時間に余裕を持って行く必要がある。
供された「塩ラーメン」は、豚バラ肉のチャーシューに太メンマ、刻みネギ、海苔が載せられたシンプルなトッピングの塩ラーメン!
まずは、スープを飲もうとして、手が止まった。


それは、香味油に熱々のラードが使われているんじゃないかと思ったので…
昔、「新横浜ラーメン博物館」に『すみれ』があった頃に行って「味噌ラーメン」をいただいて、熱々のラードがスープを覆っているなんてわからなくて…
知らずにスープを飲んで、口の中を大火傷したことがあって!
さらに、『永福町大勝軒』系の千葉県の柏市にある『大勝』という店で、同じように熱々のラードで火傷した経験があるので…
スープに息を吹き掛けて、慎重にスープをいただくと…
熱くな~い🤣
正確には、熱したラードが使われているので、熱くないわけじゃないけど😓少し大きい文字
それほどでもなかった。
思ったよりも、淡い味付けのスープで!
鶏豚ベースの動物系スープにうま味調味料で味を整えて、ラードでコクを出しましたといった味わい…
味は決して悪くはない。
それどころか、『こもれ美』といっしょで、塩ダレに酒と砂糖も入れているのか!?
ちょっと、『こもれ美』っぽさも感じられて、それなりに美味しくいただけた♪
ただ、薄味なのに化調が使われているので、化調のグルタミン酸の味わいが強く感じられるのが…
私は化調を否定するつもりはではないし…
うま味の出ていない無化調スープよりも、化調で、うま味を増したスープの方が、ずっと好きな人なので!
だから、地鶏の丹波黒どりをベースに乾物のうま味を入れながらも、さらに化調を使用して、さらなる美味しいスープに仕上げている『こもれ美』スープは、めっちゃ好みだし😋
ただ、『こもれ美』との大きな違いは、ベーススープの持つ濃度とうま味!
ベーススープのうま味が強ければ気にならないし…
味付けも、もっと、濃ければ、気にならなかったかもしれないけど…
あえて、薄味に仕上げたいなら、乾物のうま味でスープを仕上げるべきだし!
ベースの動物系スープも、淡麗でもいいけど、もっと、スープの温度管理と時間管理をしっかりとして、うま味を引き出してやると、もっと、もっと、美味しいスープになると思うんだけど…
「ゆきちから100%」で製麺したという中細ストレートの限定麺は、つるっとした啜り心地のいい麺なのに、パツッと歯切れのよさもある加水率低めの中加水麺で!
食感は、とてもいいとは思うけど、スープとの絡みをよくするためにも、もう少し加水率を上げた麺の方がいいような気がした。

豚バラ肉のチャーシューは、厚みがあるものが2枚も入っていて!
これで700円なら、価格的にも納得できるかもしれないし!

それに、肉のジューシーさを感じるチャーシューなので!
好きな人は好きだと思うけど!
脂身が多いのが😫
豚ても鶏でも牛でも、私は脂身が苦手なので😓
コリコリとした太メンマは食感もよかったし!
美味しくいただけたけど😋

うーん😑
今日は入口のボードに釣られて「塩ラーメン」にしたのが失敗😵
やっぱり「味噌ラーメン」にしておくべきだったな。
ただ、でも、もう、再訪はないかな…
お客さんのマナーに店の対応もいいとは言えなかったし…
味云々の前に、気分よく食事ができなかったので…

メニュー:特製塩ラーメン…1000円/塩ラーメン…700円/味玉塩ラーメン…800円/肉増し塩ラーメン…950円
特製醤油ラーメン…1000円/醤油ラーメン…700円/味玉醤油ラーメン…800円/肉増し醤油ラーメン…950円
特製味噌ラーメン…1100円/味噌ラーメン…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉増し味噌ラーメン…1050円
各種大盛り…150円
味玉…100円/肉増し…250円/海苔…100円/メンマ…100円
半ライス…100円/ライス…150円
好み度:塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県加美町に先月の9月16日にオープンした新店の『麺屋 三四七』へ!
今日は、午後に大崎市に行く予定があるので、お昼は古川の『中華そば 笹生』か大衡村の『麺ハウス こもれ美』でランチしようか!?
と思ったところで、どちらも月曜定休と気づいて😓
そうだ、久しぶりに加美町の『麺屋 齋虎』に行って、限定を食べよう!
そう思って、店主のTwitterを見に行ってみると…
こちらも月曜定休😓
10月31日に「限定の豚野菜みそ来月ももう少し続けようと思います。」なんてツイートしていて、やってたら、この限定の「豚野菜みそ」食べたのに😣
とそこで、思い出したのが、こちらの新店!
加美町、味噌ラーメンという2つのワードから、ふと、こちらの店のことを思い出した。
こちら『麺屋 三四七』は、大崎市の「道の駅おおさき」内にあって6月29日に閉店したコミュニティカフェ『OSAKI SOIL』で提供されていた『麺ハウス こもれ美』監修の味噌ラーメンを軸としたラーメンを出す店としてオープン!
宮城県のラーメン愛好家の皆さんに人気の『麺ハウス こもれ美』の岡店主が監修した味噌ラーメンが食べられる店のオープンということで、オープン前からSNSでは話題沸騰の店だった。

ただ、味噌ラーメンは、特別なものを除いて、あまり惹かれないので…
スルーしていたけど…
でも、『麺ハウス こもれ美』の岡店主が関与してできた味噌ラーメンならば、きっと、美味しいんだろうな♪
『こもれ美』には最近、2度ほどお邪魔しているけど、味は間違いないし!
そんなことを思いながら、こちらの新店の店主のTwitterも見に行くと…
「月曜日はお休みのところも多いのでラーメン難民の方は加美町にいらしてみては如何でしょうか。」なんてツイートしていて…
確かにランチ難民になりかけていたので🤣
今日のランチは、ここの「味噌ラーメン」に決まりかな!?
ただ、どんな味噌ラーメンなのか、ちょっと気になったので、スマホでググって調べてみたところ…
『こもれ美』の岡店主のブログがヒット!
「超本格派、純すみ系味噌ラーメン」ようやく告知出来ます!!️
2020-05-22 20:15.39
お世話様です。
コロナウイルスの絡みも有り、告知が大変遅くなったのですが、実は今年の2月から大崎市にある「道の駅おおさき」内のコミュニティカフェ「OSAKI SOIL」様にて、私が監修した…
超本格派、純すみ系「味噌ラーメン」
が、大絶賛発売中で御座います😃😃😃
「OSAKI SOIL」のオーナー、大沼さんとは「加美町素材の会」繋がりの知り合いで「メニューラインナップにラーメンを加えたい」との話を受け私がレシピを作らせて頂いた次第です🙆♂️
商品開発に到っては「OSAKI SOIL」の料理長、外塚さん、大沼さん、私の3人で宮城県内で余り提供されていないジャンルで、且つお客様に喜んで頂ける商品はどんな感じのものだろう…と、熟慮の末、ラードの香ばしさが際立つ「純すみ系味噌ラーメン」に決めた経緯があります。
2月から敢えて告知せずに提供して参りましたが、日に日に、仕込み、オペレーションも良くなり味も安定して来ました。「宮城県でも随一の味噌ラーメン!?️」というのは言い過ぎかも知れませんが、本当に美味しい商品になってます表情嬉しい
「OSAKI SOIL」さんは他のメニューも充実していて、ピザ、ハンバーグ、そば、うどんなどもとても美味しく、締めのソフトクリームソフトクリーム何かも食べれちゃいます🙂
それにぜーったいに駐車場難民にはならない広大な駐車場も完備です🚙🚗🛵🏍
是非、本格的に暑くなる前に一度お試し下さい!!️

岡店主がレシピを伝授した純すみ系「味噌ラーメン」!
絶対に美味しいに違いないので、ここで食べることに決定!
というわけで、車で、店へと向かったんだけど…
加美町は広くて😓
この後、向かう大崎市の古川まで18km!
時間にして、車で32分も掛かる。
以前に訪れたことのある同じ町にある『麺屋 齋虎』からも9㎞以上離れてるし…
そうして、ナビに案内してもらって、店の前まで、12時37分にやって来ると…
店の横にあるベンチと椅子には5人のお客さんが座って待っていた。
店の裏にある駐車場に車を停めて、私も椅子に座って待つ。
すると、そこに年配のご夫婦がやって来て…
旦那さんは私の隣の席へとついたんだけど…
奥さんは店の中へドカドカと入っていく…
そうして、戻ってくると…
「みんな、並んでるから、並んで待てだってさ…」
なんて旦那さんに話していたけど…
そんなの、当たり前でしょう(-"-;A ...アセアセ
順番を無視して、入れてもらおうとしたんだろうか😒
そうして、14分待たされて、次が私の番というところまで進んだところで…
ちょっと、店内の様子を窺いに席を立って、戻ってきたところで、ちょっとした事件か起きた…
店内は、カウンター席はなく…
4人掛けのテーブル席が3卓あって、そこに、3組6人のお客さんが座っていた。
さらに左奥に座敷もあって、そちらにもお客さんがいるようだった。
厨房は右奥にあって、セミオープンのキッチンになっていた。
そうして、席に戻ろうとしたところ…
店頭にあったボードに…
「本日、塩・醤油のみ30食ゆきちから100%使用限定麺ご用意しております。(大盛不可)」なんて書いてあるのを発見!
「ゆきちから」は、宮城県、福島県、岩手県で収穫される東北産の小麦粉で!

せっかくなら、この麺で食べてみたい!
しかし、「塩」と「醤油」限定で…
もっとも、純すみ系の「味噌」には合わないだろうけど…
今日は『麺ハウス こもれ美』監修の味噌ラーメンを食べに来たのに心が揺らぐ…
そこで、決めたのは…
「味噌」は、またの機会にしよう🤣
それと、もし、「塩」か「醤油」を食べて、美味しかったら😋
もう一杯、連食で「味噌」を食べるっていうのもありだよね♪
そう考えて、席へと戻ってくると…
席がない😓
後ろの夫婦が席を詰めて座っていて、私の席がなくなってしまっていた。
何か言うのも気が引けて、そのベンチの横に立って待っていたけど…
何なの、この人たち😞
それから、また、4分ほど待って、ようやく、こちらの店の美人の奥さまに招き入れられて…
「券売機で食券をお買い求めください♪」と言われて…
券売機の前に立つと…
メニューは「塩」、「醤油」、「味噌」の3種類のラーメンがあって!
上から順に「塩ラーメン」、「醤油ラーメン」、「味噌ラーメン」の順で並んでいて…

おすすめの左上のボタンは「特製塩ラーメン」になっていた。
当然、「味噌ラーメン」がおすすめのはずなのに…
10月31日のTwitterで、店主が「塩も昨日から改良したので美味しくなりました~」なんてツイートしていたし!
これなら、「塩」と「醤油」だったら、「塩」にするよね♪
後は、トッピングをどうしようか!?
ちょっと、悩んでいると…
「あの、後ろにお客さんが待たれてますので、先に食券を買ってもらってもいいですか!?」
奥さまから、そう言われて、後ろを振り向くと…
先ほどの年配夫婦が早くしろと言った顔で、こちらを見ていた…
関西人ならわかるけど、こんな、時間にしたら、ほんのわずかな時間だというのに、そんな時間も待てないのだろうか?
東北の人は、もっと、大らかな人ばかりだと思っていたのに…
しかし、こんなことを言われたのは初めて(-"-;A ...アセアセ
こっちの方が、先ほどから、この夫婦に苛立ちを覚えたのに…
それに、この夫婦に注意されたからと言って…
順番を譲って、この夫婦に先に食券を買わせろなんて、普通、言う!?
この奥さんも奥さんなので…
知らんぷりして、スマホで券売機の撮影をしてから、デフォルトの「塩ラーメン」の食券を購入すると…
「座敷席へどうぞ!」と奥さんに言われたんだけど…
奥の4人掛けのテーブル席が空いているのに…
今日は、革の紐靴を履いているので、脱ぐのが面倒だし…
それに、奥の4人掛けのテーブル席なら、正面にセミオープンのキッチンが見えるので!
細かい調理までは観察できなくても、だいたいの調理の様子はわかるから…
普段だったら、「いや、テーブル席にしてください。」と言うところだったけど…
これも、後ろの夫婦がテーブルがいいと言ったのかもしれないので、黙って、従うことにした…
「食券いただきます。」と、さらに奥さんから言われて…
「ゆきちから100%麺で!」と告げて食券を渡して、かわいいキツネのイラストが描かれた紙コップにウォータークーラーから水を注いで、靴を脱いで座敷席へ。
座席席には4人掛けの座卓が2卓並べられていて…
厨房に近い1卓には、ご夫婦と思われる男女が座って、「味噌ラーメン」を食べていた。
そして、なぜか、この座敷と厨房の間はガラス張りになっていて、厨房が見える。
もっとも、厨房に近い方の座卓にカップル客がいたので、あまり、ジロジロ見れなかったけど😅
厨房では、店主が中華鍋を振って野菜を炒めて!
本格的な札幌味噌ラーメンスタイルで「味噌ラーメン」を作っていた。
しかし、調理はすべて、店主のワンオペで行われていて…
このスタイルで「味噌ラーメン」が作られているのだから、時間は掛かるよね😓少し大きい文字
席についた時点で、もう到着から20分経過しているし…
これは、まだ、待たされるんだろうなと思ったら…
店主がスープを雪平鍋をガス台の火に掛けて、スープを温め始めるという…
今までしてなかった行動に出て…
麺も短時間で茹でて!
盛りつけも、さっさと終わらせてラーメンが完成したので…
これ、もしかすると、私の「塩ラーメン」かも!?
と思ったら、そのラーメンを奥さまが「お待たせしました。」という言葉とともに配膳してきてくれた。
店に到着したのは12時37分で、ラーメンが出てきたのは13時6分。
5人待ちだというのに30分近く待たされたことになるけど…
店主がワンオペでラーメンを作っていて、お客さんの注文が「味噌ラーメン」に集中したら、こうなるよね…
なので、こちらの店に行くときのは、時間に余裕を持って行く必要がある。
供された「塩ラーメン」は、豚バラ肉のチャーシューに太メンマ、刻みネギ、海苔が載せられたシンプルなトッピングの塩ラーメン!
まずは、スープを飲もうとして、手が止まった。


それは、香味油に熱々のラードが使われているんじゃないかと思ったので…
昔、「新横浜ラーメン博物館」に『すみれ』があった頃に行って「味噌ラーメン」をいただいて、熱々のラードがスープを覆っているなんてわからなくて…
知らずにスープを飲んで、口の中を大火傷したことがあって!
さらに、『永福町大勝軒』系の千葉県の柏市にある『大勝』という店で、同じように熱々のラードで火傷した経験があるので…
スープに息を吹き掛けて、慎重にスープをいただくと…
熱くな~い🤣
正確には、熱したラードが使われているので、熱くないわけじゃないけど😓少し大きい文字
それほどでもなかった。
思ったよりも、淡い味付けのスープで!
鶏豚ベースの動物系スープにうま味調味料で味を整えて、ラードでコクを出しましたといった味わい…
味は決して悪くはない。
それどころか、『こもれ美』といっしょで、塩ダレに酒と砂糖も入れているのか!?
ちょっと、『こもれ美』っぽさも感じられて、それなりに美味しくいただけた♪
ただ、薄味なのに化調が使われているので、化調のグルタミン酸の味わいが強く感じられるのが…
私は化調を否定するつもりはではないし…
うま味の出ていない無化調スープよりも、化調で、うま味を増したスープの方が、ずっと好きな人なので!
だから、地鶏の丹波黒どりをベースに乾物のうま味を入れながらも、さらに化調を使用して、さらなる美味しいスープに仕上げている『こもれ美』スープは、めっちゃ好みだし😋
ただ、『こもれ美』との大きな違いは、ベーススープの持つ濃度とうま味!
ベーススープのうま味が強ければ気にならないし…
味付けも、もっと、濃ければ、気にならなかったかもしれないけど…
あえて、薄味に仕上げたいなら、乾物のうま味でスープを仕上げるべきだし!
ベースの動物系スープも、淡麗でもいいけど、もっと、スープの温度管理と時間管理をしっかりとして、うま味を引き出してやると、もっと、もっと、美味しいスープになると思うんだけど…
「ゆきちから100%」で製麺したという中細ストレートの限定麺は、つるっとした啜り心地のいい麺なのに、パツッと歯切れのよさもある加水率低めの中加水麺で!
食感は、とてもいいとは思うけど、スープとの絡みをよくするためにも、もう少し加水率を上げた麺の方がいいような気がした。

豚バラ肉のチャーシューは、厚みがあるものが2枚も入っていて!
これで700円なら、価格的にも納得できるかもしれないし!

それに、肉のジューシーさを感じるチャーシューなので!
好きな人は好きだと思うけど!
脂身が多いのが😫
豚ても鶏でも牛でも、私は脂身が苦手なので😓
コリコリとした太メンマは食感もよかったし!
美味しくいただけたけど😋

うーん😑
今日は入口のボードに釣られて「塩ラーメン」にしたのが失敗😵
やっぱり「味噌ラーメン」にしておくべきだったな。
ただ、でも、もう、再訪はないかな…
お客さんのマナーに店の対応もいいとは言えなかったし…
味云々の前に、気分よく食事ができなかったので…

メニュー:特製塩ラーメン…1000円/塩ラーメン…700円/味玉塩ラーメン…800円/肉増し塩ラーメン…950円
特製醤油ラーメン…1000円/醤油ラーメン…700円/味玉醤油ラーメン…800円/肉増し醤油ラーメン…950円
特製味噌ラーメン…1100円/味噌ラーメン…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉増し味噌ラーメン…1050円
各種大盛り…150円
味玉…100円/肉増し…250円/海苔…100円/メンマ…100円
半ライス…100円/ライス…150円
関連ランキング:ラーメン | 西古川
好み度:塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2020年4月2日(木)

本日のランチは宮城県大崎市の加美町にある『麺屋 齋虎』へ🐯
こちらの店は、地元・加美町出身の齋藤店主が仙台市のラーメン店で修業して、2015年2月3日にオープンした店!
「塩ラーメン」が有名な店らしいので、2018年11月20日に訪問して、「鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)」を通常の細麺から全粒粉入り中太麺に変更していただいた。
じんわりとした鶏出汁のうま味と香味野菜の甘味と香味が感じられる独特の味わいのスープで!
塩ダレも角がなくて…
甘味すら感じられるのもよくて!
それに、柚子の爽やかな風味が香るのもよかった♪
ただ、ちょっと、ゆずの風味が強すぎるようにも感じられたのと…
同行した麺友の「塩ラーメン」の「ゆず無し」のスープの方が、鶏と香味野菜のうま味をストレートに感じられるので…
個人的には「ゆず無し」がおすすめ♪
麺は、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺で!
モチモチとした食感の麺で、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
麺単体としては、いい麺だと思う。
ただ、このスープには、麺が勝ちすぎてしまって…
スープとの絡みは、ちょっと弱かったかな…
そこで、麺友の細麺をお裾分けしてもらって、食べてみると!
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みもよくて♪
スープとの相性を考えて、ノーマルの麺のままにすべきだったと反省\(__)
鶏モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉の割りに、やわらかくて…
しかし、適度な歯応えも、あって!
ジューシーな鶏モモ肉のうま味も感じられるもので♪
「鶏チャーシュー麺」にして正解!
こんなことを前回のブログに書いていて…
「ゆず入り」のスープにしたのと、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺にしたのが、ちょっと、失敗したけど😅
でも、ノーマルの「ゆず無し」の細麺にしたら、もっと美味しくいただけたし!
また、機会があったら、食べたいと思っていた店!
そんな店にやって来たのは13時ジャスト!
広い駐車場に車を停めて、入店して、まずは、券売機で食券を購入する。

麺メニューは、「塩ラーメン」に「醤油ラーメン」!
それぞれに鶏チャーシューが増量になる「鶏チャーシュー麺 塩」に「鶏チャーシュー麺 醤油」があって!
「塩ラーメン」には、「ゆず入り」!
「醤油ラーメン」には「魚粉入り」が増額なしで用意されているのは前回と同じ。
さらに、汁ありの「担々麺」に「汁なし担々麺」!
期間限定の「汁なし担々麺 みそ」が提供されていて…
限定ラーメンとして、「鶏白湯そば」も販売されていた。
この中からチョイスしたのは「鶏白湯そば」!
「鶏チャーシュー麺 塩」をノーマルの「ゆず無し」の細麺で食べて!
50円で食べられる「ミニライス」にスープをかけて、「ミニ鶏雑炊」にすれば、絶対に美味しいのはわかっていたけど…
限定の文字に弱いのと😅
鶏清湯スープのラーメンの店が、どんな鶏白湯スープのラーメンを作ってくるか興味があったので♪
食券を買って、女性スタッフの方にテーブル席へと案内されて、食券を渡すと…
それから6分ほどで、完成した「鶏白湯そば」が、女性スタッフの方によって配膳された。


鶏モモ肉のローストチャーシューが3枚に、メンマ、海苔、長ネギと大量の小ネギがセンターに盛りつけられたラーメン!
まずは、半濁したスープをいただくと…

鶏白湯スープというよりは、鶏清湯スープを強火で炊いて濁らせたような…
鶏白湯スープと鶏清湯スープの中間のようなスープで…
スープはしゃばめで、濃厚さの欠片もなかったけど、鶏のうま味は、しっかり出ていて♪
濃厚さではなく、うま味重視で作ったスープといえる。
そして、生姜がきかされていて!
イメージ的には「濃厚鶏清湯生姜そば」という感じで!
でも、この味、個人的には、とても好みだし♪
スゴく美味しい😋
麺は、レギュラーの「塩ラーメン」に使われていた平打ちの細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと、啜り心地のいい麺で、のど越しのよさもあって♪

もし、スープが濃厚な鶏白湯スープだったら、麺が負けてしまったかもしれないけど…
さらっとした鶏白湯スープだったので、いい感じにスープに絡んでくれて、美味しくいただけたし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、やわらかくて!
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋

メンマも、コリコリとした食感がよかったし!
甘じょっぱい濃いめの味付けなのもよかったし♪
最後は、スープも飲み干して完食♪
事前に、こういうスープだと知っていたら、今日も「ミニライス」を追加して、セルフで「ミニ鶏雑炊」にしたのに😓
次回、機会があったら、鶏チャーシューをトッピングして、そうしてみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】鶏白湯そば…800円/鶏白湯そば(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:鶏白湯そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは宮城県大崎市の加美町にある『麺屋 齋虎』へ🐯
こちらの店は、地元・加美町出身の齋藤店主が仙台市のラーメン店で修業して、2015年2月3日にオープンした店!
「塩ラーメン」が有名な店らしいので、2018年11月20日に訪問して、「鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)」を通常の細麺から全粒粉入り中太麺に変更していただいた。
じんわりとした鶏出汁のうま味と香味野菜の甘味と香味が感じられる独特の味わいのスープで!
塩ダレも角がなくて…
甘味すら感じられるのもよくて!
それに、柚子の爽やかな風味が香るのもよかった♪
ただ、ちょっと、ゆずの風味が強すぎるようにも感じられたのと…
同行した麺友の「塩ラーメン」の「ゆず無し」のスープの方が、鶏と香味野菜のうま味をストレートに感じられるので…
個人的には「ゆず無し」がおすすめ♪
麺は、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺で!
モチモチとした食感の麺で、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
麺単体としては、いい麺だと思う。
ただ、このスープには、麺が勝ちすぎてしまって…
スープとの絡みは、ちょっと弱かったかな…
そこで、麺友の細麺をお裾分けしてもらって、食べてみると!
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みもよくて♪
スープとの相性を考えて、ノーマルの麺のままにすべきだったと反省\(__)
鶏モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉の割りに、やわらかくて…
しかし、適度な歯応えも、あって!
ジューシーな鶏モモ肉のうま味も感じられるもので♪
「鶏チャーシュー麺」にして正解!
こんなことを前回のブログに書いていて…
「ゆず入り」のスープにしたのと、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺にしたのが、ちょっと、失敗したけど😅
でも、ノーマルの「ゆず無し」の細麺にしたら、もっと美味しくいただけたし!
また、機会があったら、食べたいと思っていた店!
そんな店にやって来たのは13時ジャスト!
広い駐車場に車を停めて、入店して、まずは、券売機で食券を購入する。

麺メニューは、「塩ラーメン」に「醤油ラーメン」!
それぞれに鶏チャーシューが増量になる「鶏チャーシュー麺 塩」に「鶏チャーシュー麺 醤油」があって!
「塩ラーメン」には、「ゆず入り」!
「醤油ラーメン」には「魚粉入り」が増額なしで用意されているのは前回と同じ。
さらに、汁ありの「担々麺」に「汁なし担々麺」!
期間限定の「汁なし担々麺 みそ」が提供されていて…
限定ラーメンとして、「鶏白湯そば」も販売されていた。
この中からチョイスしたのは「鶏白湯そば」!
「鶏チャーシュー麺 塩」をノーマルの「ゆず無し」の細麺で食べて!
50円で食べられる「ミニライス」にスープをかけて、「ミニ鶏雑炊」にすれば、絶対に美味しいのはわかっていたけど…
限定の文字に弱いのと😅
鶏清湯スープのラーメンの店が、どんな鶏白湯スープのラーメンを作ってくるか興味があったので♪
食券を買って、女性スタッフの方にテーブル席へと案内されて、食券を渡すと…
それから6分ほどで、完成した「鶏白湯そば」が、女性スタッフの方によって配膳された。


鶏モモ肉のローストチャーシューが3枚に、メンマ、海苔、長ネギと大量の小ネギがセンターに盛りつけられたラーメン!
まずは、半濁したスープをいただくと…

鶏白湯スープというよりは、鶏清湯スープを強火で炊いて濁らせたような…
鶏白湯スープと鶏清湯スープの中間のようなスープで…
スープはしゃばめで、濃厚さの欠片もなかったけど、鶏のうま味は、しっかり出ていて♪
濃厚さではなく、うま味重視で作ったスープといえる。
そして、生姜がきかされていて!
イメージ的には「濃厚鶏清湯生姜そば」という感じで!
でも、この味、個人的には、とても好みだし♪
スゴく美味しい😋
麺は、レギュラーの「塩ラーメン」に使われていた平打ちの細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと、啜り心地のいい麺で、のど越しのよさもあって♪

もし、スープが濃厚な鶏白湯スープだったら、麺が負けてしまったかもしれないけど…
さらっとした鶏白湯スープだったので、いい感じにスープに絡んでくれて、美味しくいただけたし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、やわらかくて!
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋

メンマも、コリコリとした食感がよかったし!
甘じょっぱい濃いめの味付けなのもよかったし♪
最後は、スープも飲み干して完食♪
事前に、こういうスープだと知っていたら、今日も「ミニライス」を追加して、セルフで「ミニ鶏雑炊」にしたのに😓
次回、機会があったら、鶏チャーシューをトッピングして、そうしてみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】鶏白湯そば…800円/鶏白湯そば(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:鶏白湯そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年11月20日(火)

本日のランチは宮城県大崎市の加美町にある『麺屋 齋虎』🐯🐅へ
こちらの店は、地元・加美町出身の齋藤店主が2015年2月3日にオープンさせた店!
「塩ラーメン」が有名な店らしく、今日は仙台の麺友の車に乗せてもらって訪問。
11時40分になる時間に広い店の駐車場に車を停めて、入店すると…
店内も広めで、厨房に面したカウンター席が7席に4人掛けテーブルが3卓。
さらに、奥の座敷にも4人掛けの座卓が2卓ある。
そして、カウンター席は、すでに満席で!
テーブル席も1卓埋まっている状態だったけど…
この後、さらに、お客さんが入ってきて、私たちが帰るころには、ほぼ、満席になった。
お昼時とはいえ、流行ってる♪
そして、まずは、券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「塩ラーメン」に「醤油ラーメン」!


「塩ラーメン」には、「ゆず入り」が!
「醤油ラーメン」には「魚粉入り」が増額なしで用意されていて…
鶏チャーシューが増量になる「鶏チャーシュー麺 塩」に「鶏チャーシュー麺 醤油」があって!
こちらも、デフォルトのラーメン同様、「塩」には「ゆず入り」が、「醤油」には「魚粉入り」が増額なしで用意されていてた。
さらに、「汁なし担々麺」に期間限定の「汁なし担々麺 みそ」もあって!
限定ラーメンとして、「鶏野菜みそ」も販売されていた。
仙台の麺友は迷うことなくデフォの「塩ラーメン」の食券を購入したので…
私は「鶏チャーシュー麺」を「塩」で、「ゆず入り」にするとに!
さらに、「ミニライス 50円」のPOPを見つけて…
残ったスープをかけて、「ミニ鶏雑炊」にすることを思い立って、こちらのボタンもポチリ。
そうして、店のお姉さんにテーブル席へと案内されて…
食券を渡しながら…
「全粒粉入り中太麺で!」と通常の細麺からの変更をリクエスト!
これは、こちらの店の齋藤店主がTwitterで、今日も、全粒粉入り中太麺の用意があることをツイートしていたので!
そうして、注文して少し待つうちに…
仙台の麺友の「塩ラーメン」とともに私の「鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)全粒粉入り中太麺変更」と「ミニライス」が、店のお姉さんによって運ばれてきた。

鶏モモ肉のローストチャーシューが計7枚も入り!
さらに、大量の細メンマ、海苔、長ネギと小口ネギの2色の刻みネギが盛りつけられた具だくさんの塩ラーメン!


まずは、クリアーなスープをいただくと…
じんわりとした鶏出汁のうま味と香味野菜の甘味と香味が感じられる独特の味わいのスープで!

塩ダレも角がなくて…
甘味すら感じられるのもよくて!
好きだな♪
この味わい!
それに、柚子の爽やかな風味が香るのもよかった♪
ただ、ちょっと、ゆずの風味が強すぎるようにも感じられたのと…
味見させてもらった麺友の「塩ラーメン」の「ゆず無し」のスープの方が、鶏と香味野菜のうま味をストレートに感じられるので…
個人的には「ゆず無し」がおすすめ♪
麺は、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺で!
モチモチとした食感の麺で、しなやかなコシもあって!

小麦粉のうま味も感じられて♪
麺単体としては、いい麺だと思う。
ただ、このスープには、麺が勝ちすぎてしまって…
スープとの絡みは、ちょっと弱かったかな…
そこで、麺友の細麺をお裾分けしてもらって、食べてみると!
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みもよくて♪
スープとの相性を考えて、ノーマルの麺のままにすべきだったと反省\(__)
鶏モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉の割りに、やわらかくて…
しかし、適度な歯応えも、あって!
ジューシーな鶏モモ肉のうま味も感じられるもので♪
「鶏チャーシュー麺」にして正解!

メンマも、コリコリとした食感がよかったし!
ちょっと、濃いめの味付けだったのも、味のアクセントがついてよかった♪
そして、麺を食べ終わったところで、「ミニライス」に鶏チャーシューを載せて!
スープを掛けて、セルフで作った「鶏雑炊」は…

ラーメンも美味しいけど、雑炊もいいよねって感じの美味しい雑炊になったので!
これは、絶対、おすすめ♪
なお、今日は、「ゆず入り」にして…
「全粒粉入り中太麺」への変更をして…
冒険した結果、ちょっと、失敗してしまったけど(-"-;A ...アセアセ
それでも、元のスープが美味しかったから、すべて、スープも飲み干して完食♪
こちらの店!
「塩ラーメン」も美味しかったけど…
限定で出されていた「鶏野菜みそ」も、めっちゃ美味しそうだったし♪
こうして、いつも、美味しそうな限定が出されているみたいなので!
また、大崎市に来る機会があったら、次回は限定を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】鶏野菜みそ…800円/鶏野菜みそ(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
かみまち水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)全粒粉入り中太麺変更
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは宮城県大崎市の加美町にある『麺屋 齋虎』🐯🐅へ
こちらの店は、地元・加美町出身の齋藤店主が2015年2月3日にオープンさせた店!
「塩ラーメン」が有名な店らしく、今日は仙台の麺友の車に乗せてもらって訪問。
11時40分になる時間に広い店の駐車場に車を停めて、入店すると…
店内も広めで、厨房に面したカウンター席が7席に4人掛けテーブルが3卓。
さらに、奥の座敷にも4人掛けの座卓が2卓ある。
そして、カウンター席は、すでに満席で!
テーブル席も1卓埋まっている状態だったけど…
この後、さらに、お客さんが入ってきて、私たちが帰るころには、ほぼ、満席になった。
お昼時とはいえ、流行ってる♪
そして、まずは、券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「塩ラーメン」に「醤油ラーメン」!


「塩ラーメン」には、「ゆず入り」が!
「醤油ラーメン」には「魚粉入り」が増額なしで用意されていて…
鶏チャーシューが増量になる「鶏チャーシュー麺 塩」に「鶏チャーシュー麺 醤油」があって!
こちらも、デフォルトのラーメン同様、「塩」には「ゆず入り」が、「醤油」には「魚粉入り」が増額なしで用意されていてた。
さらに、「汁なし担々麺」に期間限定の「汁なし担々麺 みそ」もあって!
限定ラーメンとして、「鶏野菜みそ」も販売されていた。
仙台の麺友は迷うことなくデフォの「塩ラーメン」の食券を購入したので…
私は「鶏チャーシュー麺」を「塩」で、「ゆず入り」にするとに!
さらに、「ミニライス 50円」のPOPを見つけて…
残ったスープをかけて、「ミニ鶏雑炊」にすることを思い立って、こちらのボタンもポチリ。
そうして、店のお姉さんにテーブル席へと案内されて…
食券を渡しながら…
「全粒粉入り中太麺で!」と通常の細麺からの変更をリクエスト!
これは、こちらの店の齋藤店主がTwitterで、今日も、全粒粉入り中太麺の用意があることをツイートしていたので!
そうして、注文して少し待つうちに…
仙台の麺友の「塩ラーメン」とともに私の「鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)全粒粉入り中太麺変更」と「ミニライス」が、店のお姉さんによって運ばれてきた。

鶏モモ肉のローストチャーシューが計7枚も入り!
さらに、大量の細メンマ、海苔、長ネギと小口ネギの2色の刻みネギが盛りつけられた具だくさんの塩ラーメン!


まずは、クリアーなスープをいただくと…
じんわりとした鶏出汁のうま味と香味野菜の甘味と香味が感じられる独特の味わいのスープで!

塩ダレも角がなくて…
甘味すら感じられるのもよくて!
好きだな♪
この味わい!
それに、柚子の爽やかな風味が香るのもよかった♪
ただ、ちょっと、ゆずの風味が強すぎるようにも感じられたのと…
味見させてもらった麺友の「塩ラーメン」の「ゆず無し」のスープの方が、鶏と香味野菜のうま味をストレートに感じられるので…
個人的には「ゆず無し」がおすすめ♪
麺は、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレート麺で!
モチモチとした食感の麺で、しなやかなコシもあって!

小麦粉のうま味も感じられて♪
麺単体としては、いい麺だと思う。
ただ、このスープには、麺が勝ちすぎてしまって…
スープとの絡みは、ちょっと弱かったかな…
そこで、麺友の細麺をお裾分けしてもらって、食べてみると!
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
スープとの絡みもよくて♪
スープとの相性を考えて、ノーマルの麺のままにすべきだったと反省\(__)
鶏モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉の割りに、やわらかくて…
しかし、適度な歯応えも、あって!
ジューシーな鶏モモ肉のうま味も感じられるもので♪
「鶏チャーシュー麺」にして正解!

メンマも、コリコリとした食感がよかったし!
ちょっと、濃いめの味付けだったのも、味のアクセントがついてよかった♪
そして、麺を食べ終わったところで、「ミニライス」に鶏チャーシューを載せて!
スープを掛けて、セルフで作った「鶏雑炊」は…

ラーメンも美味しいけど、雑炊もいいよねって感じの美味しい雑炊になったので!
これは、絶対、おすすめ♪
なお、今日は、「ゆず入り」にして…
「全粒粉入り中太麺」への変更をして…
冒険した結果、ちょっと、失敗してしまったけど(-"-;A ...アセアセ
それでも、元のスープが美味しかったから、すべて、スープも飲み干して完食♪
こちらの店!
「塩ラーメン」も美味しかったけど…
限定で出されていた「鶏野菜みそ」も、めっちゃ美味しそうだったし♪
こうして、いつも、美味しそうな限定が出されているみたいなので!
また、大崎市に来る機会があったら、次回は限定を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【限定ラーメン】鶏野菜みそ…800円/鶏野菜みそ(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
かみまち水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)全粒粉入り中太麺変更

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
