| Home |
訪問日:2021年9月30日(木)

本日のランチは、宮城県大和町にある『らーめん 小野屋』へ!
今日は午後から大和町に行くので、お昼は大和町の隣の大衡村にある『麺ハウス こもれ美』で、限定からレギュラーメニューに昇格した「TORIそば」を食べるつりで出発🚙💨
そうして、途中で大和町のコンビニに寄ったときに…
最近は、限定やってなかったはずだけど、もしかしたらやってるかも♪
レギュラーメニューはいつでも食べれるけど、限定は、そのときしか食べられないので!
一応、チェックしとこうと思って、こちらの店の岡店主のTwitterを見に行くと…
コロナワクチン副反応により臨休って😢
でも、私も、この副反応で発熱して、今週頭にダウンしたしね😓
そこでリカバリーの店を探すために…
「大和町 ラーメン」でググってみたところ、トップヒットしたのが「大和・大衡で人気のラーメン ランキングTOP20 | 食べログ」!
見に行ってみると…
ベスト3は『麺や 遊大』、『麺ハウス こもれ美』、 『桃源花 富谷店』!
1位の『麺や 遊大』は、特に自家製麺が秀逸な店で!
もう13回ほど訪ねているけど、今は、特に食べたい限定もやってないし…
3位の『桃源花 富谷店』は中華料理店だし…
そこで、4位以下を見ていくと…
4位の『らーめん工房 網地島屋 富谷本店』は、「雲丹味噌ラーメン」が有名らしいので、ここに決めた!
と思ったら、本日木曜日は定休日😓
さらに、ベスト20までの店を順番にチェックしていったけど、中華料理店とチェーン店のラーメン店が並んでいて…
ラーメン専門店があっても惹かれず…
15位まで下りてきたところで、ここだと思ったのが、こちらの店だった。
決め手となったのが、「独眼流同様に実際の味と食べログの評価が一致しないお店」という口コミ!
そんな店があったとは!?
今日は『麺ハウス こもれ美』が臨休してくれたおかげで、いい店見つけられたかも♪
そう思って、カーナビに住所を入れて、12時40分過ぎに店へとやって来ると…
10台ほど停められる広い駐車場に車は2台だけ…
土日の休日ともなると、食べるのに1時間待ち!
平日でも混んでいる人気店というフレコミだったのに、ちょっと、拍子抜け😅
でも、待たずに食べられるのはありがたい♪
3階建ての自宅兼店舗という感じの店へ入店すると…
オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンターの左端と真ん中より、やや、左側にお客さんが座っていた。
先客は、この2人だけで、後客も1人だけと、評判とは裏腹にお客さんは少なかった。
店主から…
「奥の席へどうぞ!」と言われて…
右端から2番目の席へと着くと…
「そこじゃないよ。」
「一番奥!」と言われたので、言われた通りにしたけど…
カウンター席は10席ほどあって、ガラガラなのに、何処に座ってもいいんじゃないのかな(--;)
麺メニューは、「しょうゆ」、「しお」、「みそ」、「辛みそ」!
それぞれにチャーシューがトッピングされたバージョンがあった。

食べログの口コミには、国産の丸鶏と豚骨が3対7で作った動物系スープと鯖節、鰹節、秋刀魚節などで作った魚介系スープのダブルスープとあって…
「しょうゆ」も「しお」も「みそ」もスープは共通と言うことだったので、スープの出汁のうま味が一番ストレートに感しられる「しお」をチョイスして、店主に注文を入れる。
そうして、それから3分ほどで…
途中、激しい湯切りパフォーマンスを入れて、完成した「しお」が店主から供された。


ラーメン丼のセンターに味玉ハーフ!
小ぶりの豚肩ロース肉と豚モモ肉の2種類の煮豚、メンマ、水菜、刻みネギが入る塩ラーメン!
並々と注がれたスープをいただくと…
熱々のスープで!

これは、熱したラードが使われているからだね!
ただ、ラードの量は、そう多くはないかな…
それと、動物系出汁は国産の丸鶏と豚骨が3対7ということだったけど…
鶏のうま味は、ほぼ、感じられず…
ゲンコツか背ガラの豚のうま味は感じられたものの…
強くはない…
魚介も、鯖節と背黒と思われるうま味は感じられたけど…
鰹節に秋刀魚節なんていたのだろうか!?
私のバカ舌では感知できなかったし…
一番感じられたのは、正直、うま味調味料の味わいかな💦
ウ~ン🤔
しかし、これだけ動物系も魚介系も出汁のうま味が控えめで…
塩ダレも控えめで、香味油に使われたラードも少なめ…
だから、ラードが使われているのに、こってりではなく、あっさりとした味わいに感じられて…
でも、こういうのもありなのかなとは思ったけど…
個人的には、出汁のうま味で食べさせてくれるスープが好みなので😅
そして、麺は、メニューには「細麺」と書かれていたけど、実際には切刃20番に見える!?
太くもなく細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…

なめらかで、つるっとした啜り心地のいい!
噛めば、モッチリとした、やや、やわらかめの食感の加水率高めの中加水麺で…
この、淡麗な味わいのスープでは、麺が勝ってしまって…
もう一つスープに絡んでくれない…
麺自体も、特にこだわりが感じられない中華麺で!
小麦感に乏しくて、小麦粉のうま味も感じられなかったし…
豚肩ロース肉の煮豚は東北らしい濃いめの味付けのもので!
こちらは、スープとは違って、もう少し控えめでもよかったかなという気はしたけど…
でも、肩ロース肉が使われていて…
よく煮込まれていて、やわらかかったのはよかった♪

しかし、豚モモ肉の煮豚は、やや、カタめで…
パサパサだったのが😓
しかし、これが、「独眼流同様に実際の味と食べログの評価が一致しないお店」のラーメンだろうか!?
人それぞれ、感じ方は違うので、そう思われたのかもしれないけど、私は現行の評価以下に感じられてしまったかな…
ただ、こちらの店…
後で調べた情報ではオープンは2004年2月!
その後、2017年7月16日に一旦、移転のために営業終了したものの…
同じ大和町の吉岡東から吉岡北に移転して、営業を再開して、現在に至っている。
ということは、もう大和町で17年7ヶ月も営業している店ってことで!
地元のお客さんには支持されている店ということがわかったけど…
ウ~ン🤔
ちょっと、私には、このラーメンのよさがわからなかったかな…
メニュー:しょうゆ…670円/しお…670円/みそ…750円/辛みそ…800円/しょうゆチャーシュー…920円/しおチャーシュー…920円/みそチャーシュー…1020円
各中盛…+110円/大盛…+160円
ライス…160円/半ライス…110円/チャーシュー丼(小)…330円/チャーシュー丼(大)…380円/餃子(6個)…380円
トッピング
半熟たまご…100円/チャーシュー(6枚)…330円/メンマ…250円
好み度:しお
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県大和町にある『らーめん 小野屋』へ!
今日は午後から大和町に行くので、お昼は大和町の隣の大衡村にある『麺ハウス こもれ美』で、限定からレギュラーメニューに昇格した「TORIそば」を食べるつりで出発🚙💨
そうして、途中で大和町のコンビニに寄ったときに…
最近は、限定やってなかったはずだけど、もしかしたらやってるかも♪
レギュラーメニューはいつでも食べれるけど、限定は、そのときしか食べられないので!
一応、チェックしとこうと思って、こちらの店の岡店主のTwitterを見に行くと…
コロナワクチン副反応により臨休って😢
でも、私も、この副反応で発熱して、今週頭にダウンしたしね😓
そこでリカバリーの店を探すために…
「大和町 ラーメン」でググってみたところ、トップヒットしたのが「大和・大衡で人気のラーメン ランキングTOP20 | 食べログ」!
見に行ってみると…
ベスト3は『麺や 遊大』、『麺ハウス こもれ美』、 『桃源花 富谷店』!
1位の『麺や 遊大』は、特に自家製麺が秀逸な店で!
もう13回ほど訪ねているけど、今は、特に食べたい限定もやってないし…
3位の『桃源花 富谷店』は中華料理店だし…
そこで、4位以下を見ていくと…
4位の『らーめん工房 網地島屋 富谷本店』は、「雲丹味噌ラーメン」が有名らしいので、ここに決めた!
と思ったら、本日木曜日は定休日😓
さらに、ベスト20までの店を順番にチェックしていったけど、中華料理店とチェーン店のラーメン店が並んでいて…
ラーメン専門店があっても惹かれず…
15位まで下りてきたところで、ここだと思ったのが、こちらの店だった。
決め手となったのが、「独眼流同様に実際の味と食べログの評価が一致しないお店」という口コミ!
そんな店があったとは!?
今日は『麺ハウス こもれ美』が臨休してくれたおかげで、いい店見つけられたかも♪
そう思って、カーナビに住所を入れて、12時40分過ぎに店へとやって来ると…
10台ほど停められる広い駐車場に車は2台だけ…
土日の休日ともなると、食べるのに1時間待ち!
平日でも混んでいる人気店というフレコミだったのに、ちょっと、拍子抜け😅
でも、待たずに食べられるのはありがたい♪
3階建ての自宅兼店舗という感じの店へ入店すると…
オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンターの左端と真ん中より、やや、左側にお客さんが座っていた。
先客は、この2人だけで、後客も1人だけと、評判とは裏腹にお客さんは少なかった。
店主から…
「奥の席へどうぞ!」と言われて…
右端から2番目の席へと着くと…
「そこじゃないよ。」
「一番奥!」と言われたので、言われた通りにしたけど…
カウンター席は10席ほどあって、ガラガラなのに、何処に座ってもいいんじゃないのかな(--;)
麺メニューは、「しょうゆ」、「しお」、「みそ」、「辛みそ」!
それぞれにチャーシューがトッピングされたバージョンがあった。

食べログの口コミには、国産の丸鶏と豚骨が3対7で作った動物系スープと鯖節、鰹節、秋刀魚節などで作った魚介系スープのダブルスープとあって…
「しょうゆ」も「しお」も「みそ」もスープは共通と言うことだったので、スープの出汁のうま味が一番ストレートに感しられる「しお」をチョイスして、店主に注文を入れる。
そうして、それから3分ほどで…
途中、激しい湯切りパフォーマンスを入れて、完成した「しお」が店主から供された。


ラーメン丼のセンターに味玉ハーフ!
小ぶりの豚肩ロース肉と豚モモ肉の2種類の煮豚、メンマ、水菜、刻みネギが入る塩ラーメン!
並々と注がれたスープをいただくと…
熱々のスープで!

これは、熱したラードが使われているからだね!
ただ、ラードの量は、そう多くはないかな…
それと、動物系出汁は国産の丸鶏と豚骨が3対7ということだったけど…
鶏のうま味は、ほぼ、感じられず…
ゲンコツか背ガラの豚のうま味は感じられたものの…
強くはない…
魚介も、鯖節と背黒と思われるうま味は感じられたけど…
鰹節に秋刀魚節なんていたのだろうか!?
私のバカ舌では感知できなかったし…
一番感じられたのは、正直、うま味調味料の味わいかな💦
ウ~ン🤔
しかし、これだけ動物系も魚介系も出汁のうま味が控えめで…
塩ダレも控えめで、香味油に使われたラードも少なめ…
だから、ラードが使われているのに、こってりではなく、あっさりとした味わいに感じられて…
でも、こういうのもありなのかなとは思ったけど…
個人的には、出汁のうま味で食べさせてくれるスープが好みなので😅
そして、麺は、メニューには「細麺」と書かれていたけど、実際には切刃20番に見える!?
太くもなく細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…

なめらかで、つるっとした啜り心地のいい!
噛めば、モッチリとした、やや、やわらかめの食感の加水率高めの中加水麺で…
この、淡麗な味わいのスープでは、麺が勝ってしまって…
もう一つスープに絡んでくれない…
麺自体も、特にこだわりが感じられない中華麺で!
小麦感に乏しくて、小麦粉のうま味も感じられなかったし…
豚肩ロース肉の煮豚は東北らしい濃いめの味付けのもので!
こちらは、スープとは違って、もう少し控えめでもよかったかなという気はしたけど…
でも、肩ロース肉が使われていて…
よく煮込まれていて、やわらかかったのはよかった♪

しかし、豚モモ肉の煮豚は、やや、カタめで…
パサパサだったのが😓
しかし、これが、「独眼流同様に実際の味と食べログの評価が一致しないお店」のラーメンだろうか!?
人それぞれ、感じ方は違うので、そう思われたのかもしれないけど、私は現行の評価以下に感じられてしまったかな…
ただ、こちらの店…
後で調べた情報ではオープンは2004年2月!
その後、2017年7月16日に一旦、移転のために営業終了したものの…
同じ大和町の吉岡東から吉岡北に移転して、営業を再開して、現在に至っている。
ということは、もう大和町で17年7ヶ月も営業している店ってことで!
地元のお客さんには支持されている店ということがわかったけど…
ウ~ン🤔
ちょっと、私には、このラーメンのよさがわからなかったかな…
メニュー:しょうゆ…670円/しお…670円/みそ…750円/辛みそ…800円/しょうゆチャーシュー…920円/しおチャーシュー…920円/みそチャーシュー…1020円
各中盛…+110円/大盛…+160円
ライス…160円/半ライス…110円/チャーシュー丼(小)…330円/チャーシュー丼(大)…380円/餃子(6個)…380円
トッピング
半熟たまご…100円/チャーシュー(6枚)…330円/メンマ…250円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:しお

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2021年1月13日(水)

本日のランチは、東北自動車道・鶴巣PAのフードコートに入る『麺場 田所商店 鶴巣PA(下り)店』へ!
今日は朝から忙しくて…
午後一に栗原市の築舘まで行かなければ行けないのに、すでに仙台の泉I.Cに入るところで12時を回った時刻で…
行きたいラーメン店に行くどころか、ランチすらもできない状況…
築館での予定を終わらせても、次に予定が控えているので…
そこで、思い出したのが、こちらの鶴巣パーキングエリア(下り)のリニューアルオープンに合わせて2019年3月4日にオープンした『麺場 田所商店』のFC店!
ここならば、すぐに、サクっと食べられる♪
ちなみに『麺場 田所商店』とは、千葉県の幕張新都心に本社を構える株式会社トライ・インターナショナルが経営する味噌ラーメン専門店で、2020年12月現在、日本国内に127店舗。
ブラジル、台湾、アメリカ、タイ、カナダ、ベトナム、イタリア、スリランカの海外に16店舗を展開する売上高100億超の大手資本系のラーメンチェーン!
私は、以前に一度だけ、千葉県の松戸市にある店でいただいたことがあるけど…
普通に美味しい味噌ラーメンをいただくことができる。
さらに、こちらの店では、日本各地の味噌を使った味噌ラーメンに加えて、鶴巣PA(下り)限定の奥州政宗味噌を使ったメニューがあって!
仙台味噌ベースのスープに、仙台の名産・牛タンを使用した大判つくねがトッピングされた味噌らーめんということだったので!
これを目当てにPAのフードコートの前の駐車スペースに車を停めて、フードコートへと入っていくと…
そこそこ、お客さんは入ってはいるものの、混んではいなかった。
券売機で、まず、食券を購入する。
券売機下部のゴールデンイエローのボタンが『麺場 田所商店』のメニューで!

「奥州正宗味噌らーめん」、「奥州正宗味噌肉ネギらーめん」、「江戸前味噌らーめん」、「江戸前味噌肉ネギらーめん」の4種類の味噌ラーメンに…
トッピングの炙りチャーシュー、麺大盛、、ミニ丼が用意されていた。
「奥州正宗味噌らーめん」の食券を購入して、『麺場 田所商店』のブースに行って、食券を出すと、半券が戻ってきた。
食券と引き換えに呼び出しベルが渡されることが多いのに、小さなフードコートだからかもしれないけど、珍しい。
そうして、ソーシャルディスタンスからプラスチックのパーテーションが設けられたカウンター席で待っていると、5分ほどで番号を呼ばれて…
受け取りにいった「奥州正宗味噌らーめん」は、牛タンつくねに揚げネギ、肉味噌、ニラ、もやしがトッピングされた味噌ラーメン!


野菜の量が少ないのもあるけど…
見た目がちょっと、チープに見えるかな😓
まずは、味噌香るスープをいただくと…
赤味噌の辛口味噌である仙台味噌がベースになっているので、結構、好みの味わい♪
個人的に大豆と塩のみで作る豆味噌の八丁味噌が好きな人で…
八丁味噌の渋みと酸味のある独特のうま味が好き♪
仙台味噌は同じ辛口の赤味噌でも、米、大豆、塩を使う米味噌なので、八丁味噌のような渋みと酸味はないけど…
でも、この辛口の赤味噌も、濃厚な味わいで、コクがあるのがいい♪
スープのベースは鶏ガラにゲンコツかな!?
それに香味野菜の甘みが溶け込んだ味わいで!
そして、昆布か、うまみ調味料によるものと思われるグルタミン酸のうま味も感じられて!
揚げネギと肉味噌がスープにパンチを与えてくれているのもよくて!
なかなかの美味しさだったし😋
これは、パーキングエリアのフードコートで食べる味噌ラーメンの味わいを超越しているね♪
そして、この味噌スープに合わせられた麺は、平打ちの中太縮れ麺で!
チュルチュルした食感の多加水麺は、スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋

トッピングされた牛タンつくねは、初めて食べたけど…
これ牛タンのミンチなの!?

鶏のつくねのような味もするけど…
これ、きっと、「牛タンつくね」じゃなくて、「牛タン入りの鶏つくね」だね!
でも、粗挽きされたミンチの食感が意外によくて♪
鶏だけではない、牛タンの食感も感じられて悪くはなかったし!
わざわざ、ここに出かけて食べるほどのラーメンではないかもしれないけど😅
今日の私のように、時間がなかったり…
何かの事情でサービスエリアやパーキングエリアで食べる必要があって!
東北自動車道を北上しているドライバーの方にはおすすめ♪

PS 今日、初めて辛口の赤味噌である仙台味噌ベースの味噌ダレで作った味噌ラーメンをいただいて、スゴく疑問に思ったことがある。
それは、永谷園の即席みそ汁の「あさげ」、「ひるげ」、「ゆうげ」のうち、「あさげ」と「ゆうげ」は、どこのスーパーでも売っているのに、「ひるげ」だけが仙台では売られていないこと…
実は、関東でも同じように「ひるげ」を扱う店が少ないのは知ってはいたけど…
まったく、売っていないというのは(-_-;)
関東で扱いが少ないのは、合わせ味噌の「あさげ」が60%、白味噌の「ゆうげ」が30%、赤味噌の「ひるげ」は10%と…
販売量に差があるから…
「あさげ」と「ゆうげ」を置いておけば9割はカバーできるし、1割のお客さんのために、売り場のスペースを割くくらいなら、違う商品を陳列する。
それはわかる。
しかし、これが中京地方では、逆転して「ひるげ」のスペースが広く取られていて、売り上げもダントツ1位🥇
これは、中京地方が豆味噌の赤味噌の八丁味噌文化だからだけど…
では、仙台は!?
なぜ、辛口の赤味噌である仙台味噌の地元で、赤味噌の「ひるげ」が販売されていないのか、本当に不思議でならない…
メニュー:奥州正宗味噌らーめん…850円/奥州正宗味噌肉ネギらーめん…1000円
江戸前味噌らーめん…800円/江戸前味噌肉ネギらーめん…950円
トッピング
炙りチャーシュー(1枚)…150円/炙りチャーシュー(2枚)…280円
ミニジャージャー丼…290円/ミニチャーシュー丼…290円/らーめん大盛券…100円
好み度:奥州正宗味噌らーめん
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東北自動車道・鶴巣PAのフードコートに入る『麺場 田所商店 鶴巣PA(下り)店』へ!
今日は朝から忙しくて…
午後一に栗原市の築舘まで行かなければ行けないのに、すでに仙台の泉I.Cに入るところで12時を回った時刻で…
行きたいラーメン店に行くどころか、ランチすらもできない状況…
築館での予定を終わらせても、次に予定が控えているので…
そこで、思い出したのが、こちらの鶴巣パーキングエリア(下り)のリニューアルオープンに合わせて2019年3月4日にオープンした『麺場 田所商店』のFC店!
ここならば、すぐに、サクっと食べられる♪
ちなみに『麺場 田所商店』とは、千葉県の幕張新都心に本社を構える株式会社トライ・インターナショナルが経営する味噌ラーメン専門店で、2020年12月現在、日本国内に127店舗。
ブラジル、台湾、アメリカ、タイ、カナダ、ベトナム、イタリア、スリランカの海外に16店舗を展開する売上高100億超の大手資本系のラーメンチェーン!
私は、以前に一度だけ、千葉県の松戸市にある店でいただいたことがあるけど…
普通に美味しい味噌ラーメンをいただくことができる。
さらに、こちらの店では、日本各地の味噌を使った味噌ラーメンに加えて、鶴巣PA(下り)限定の奥州政宗味噌を使ったメニューがあって!
仙台味噌ベースのスープに、仙台の名産・牛タンを使用した大判つくねがトッピングされた味噌らーめんということだったので!
これを目当てにPAのフードコートの前の駐車スペースに車を停めて、フードコートへと入っていくと…
そこそこ、お客さんは入ってはいるものの、混んではいなかった。
券売機で、まず、食券を購入する。
券売機下部のゴールデンイエローのボタンが『麺場 田所商店』のメニューで!

「奥州正宗味噌らーめん」、「奥州正宗味噌肉ネギらーめん」、「江戸前味噌らーめん」、「江戸前味噌肉ネギらーめん」の4種類の味噌ラーメンに…
トッピングの炙りチャーシュー、麺大盛、、ミニ丼が用意されていた。
「奥州正宗味噌らーめん」の食券を購入して、『麺場 田所商店』のブースに行って、食券を出すと、半券が戻ってきた。
食券と引き換えに呼び出しベルが渡されることが多いのに、小さなフードコートだからかもしれないけど、珍しい。
そうして、ソーシャルディスタンスからプラスチックのパーテーションが設けられたカウンター席で待っていると、5分ほどで番号を呼ばれて…
受け取りにいった「奥州正宗味噌らーめん」は、牛タンつくねに揚げネギ、肉味噌、ニラ、もやしがトッピングされた味噌ラーメン!


野菜の量が少ないのもあるけど…
見た目がちょっと、チープに見えるかな😓
まずは、味噌香るスープをいただくと…
赤味噌の辛口味噌である仙台味噌がベースになっているので、結構、好みの味わい♪
個人的に大豆と塩のみで作る豆味噌の八丁味噌が好きな人で…
八丁味噌の渋みと酸味のある独特のうま味が好き♪
仙台味噌は同じ辛口の赤味噌でも、米、大豆、塩を使う米味噌なので、八丁味噌のような渋みと酸味はないけど…
でも、この辛口の赤味噌も、濃厚な味わいで、コクがあるのがいい♪
スープのベースは鶏ガラにゲンコツかな!?
それに香味野菜の甘みが溶け込んだ味わいで!
そして、昆布か、うまみ調味料によるものと思われるグルタミン酸のうま味も感じられて!
揚げネギと肉味噌がスープにパンチを与えてくれているのもよくて!
なかなかの美味しさだったし😋
これは、パーキングエリアのフードコートで食べる味噌ラーメンの味わいを超越しているね♪
そして、この味噌スープに合わせられた麺は、平打ちの中太縮れ麺で!
チュルチュルした食感の多加水麺は、スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しくいただくことができたし😋

トッピングされた牛タンつくねは、初めて食べたけど…
これ牛タンのミンチなの!?

鶏のつくねのような味もするけど…
これ、きっと、「牛タンつくね」じゃなくて、「牛タン入りの鶏つくね」だね!
でも、粗挽きされたミンチの食感が意外によくて♪
鶏だけではない、牛タンの食感も感じられて悪くはなかったし!
わざわざ、ここに出かけて食べるほどのラーメンではないかもしれないけど😅
今日の私のように、時間がなかったり…
何かの事情でサービスエリアやパーキングエリアで食べる必要があって!
東北自動車道を北上しているドライバーの方にはおすすめ♪

PS 今日、初めて辛口の赤味噌である仙台味噌ベースの味噌ダレで作った味噌ラーメンをいただいて、スゴく疑問に思ったことがある。
それは、永谷園の即席みそ汁の「あさげ」、「ひるげ」、「ゆうげ」のうち、「あさげ」と「ゆうげ」は、どこのスーパーでも売っているのに、「ひるげ」だけが仙台では売られていないこと…
実は、関東でも同じように「ひるげ」を扱う店が少ないのは知ってはいたけど…
まったく、売っていないというのは(-_-;)
関東で扱いが少ないのは、合わせ味噌の「あさげ」が60%、白味噌の「ゆうげ」が30%、赤味噌の「ひるげ」は10%と…
販売量に差があるから…
「あさげ」と「ゆうげ」を置いておけば9割はカバーできるし、1割のお客さんのために、売り場のスペースを割くくらいなら、違う商品を陳列する。
それはわかる。
しかし、これが中京地方では、逆転して「ひるげ」のスペースが広く取られていて、売り上げもダントツ1位🥇
これは、中京地方が豆味噌の赤味噌の八丁味噌文化だからだけど…
では、仙台は!?
なぜ、辛口の赤味噌である仙台味噌の地元で、赤味噌の「ひるげ」が販売されていないのか、本当に不思議でならない…
メニュー:奥州正宗味噌らーめん…850円/奥州正宗味噌肉ネギらーめん…1000円
江戸前味噌らーめん…800円/江戸前味噌肉ネギらーめん…950円
トッピング
炙りチャーシュー(1枚)…150円/炙りチャーシュー(2枚)…280円
ミニジャージャー丼…290円/ミニチャーシュー丼…290円/らーめん大盛券…100円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:奥州正宗味噌らーめん

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

| Home |