fc2ブログ
訪問日:2022年1月25日(火)

らーめん かいじ利府店【五】-1

本日の遅めのランチに向かったのは『らーめん かいじ利府店』!

『麺屋とがし本店』、『らーめんかいじ泉店』、『麺屋とがし龍冴』、『ラーメンみなもと屋』、 『らーめんかいじ利府店』、『らーめんかいじ愛宕橋店』と
現在、6店舗を仙台市及び、その近郊に展開している『麺屋とがし』グループの店!

このうち、一番新しくできた『らーめん かいじ愛宕橋店』を除く各店には、お邪魔させてもらっていて
主に、このグループ各店で月に一度以上、提供される限定麺をいただいているけど

この限定麺が玉石混淆😅
めちゃめちゃ美味しいものもあれば、もう一つに感じられてしまうものもある。

そんな中で、ここ『らーめんかいじ利府店』だけは、今まで食べたものでは4打数4安打!
何を食べても美味しい
😋

そして、こちらの店で、現在、提供されている限定麺は!?
1月19日の夜営業から提供が始まった「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」!

この限定は、最初の2日間は夜限定で提供されて
しかし、1月21日からは、平日ならば、13時からの時間限定で提供されるということだったので

本日、お腹を空かして🤣
14時30分に利府街道沿いの「イオンモール新利府」の少し先にある店の広大な駐車場に車を停めて入店🅿

まずは、風除室にある券売機の右下にある「限定めん」の「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」の上下に2つあるラーメン画像付きのボタンのうち、下の「味玉なし」のボタンを押して、食券を購入して!
二重玄関になっている二枚目の扉を開けると


らーめん かいじ利府店【五】-2

スタッフの女子が食券を回収して
「並盛と大盛が選べます♪」と言われたので!

「並盛で!」と言うと…
13席あるL字型カウンター席のうちの空いていたコーナー近くにある席へと案内された。

なお、前回、1月12日に来店したときには、オープンキッチンの厨房には男性スタッフの姿はなく、女性スタッフだけ👩
ホールも女性スタッフだけの女性だけで営業する店で!

男性はスープを炊き、製麺して、チャーシューを作り
男性が仕込みを行って、女性が営業する。

これが、新たなラーメン店のスタイルになるんじゃないか!?
なんて、思っていたのに、今日は男性スタッフが2人👨

たまたま、前回いなかっただけか🤣
でも、女性だけでも営業できるなら、その方がお客さんの受けはいいと思うんだけど

そんなことを考えていると
着席してから5分ほどで、スタッフの女子が「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」を配膳してくれた。

らーめん かいじ利府店【五】-3らーめん かいじ利府店【五】-4

低温調理されたと思われる豚モモ肉のチャーシューが3枚に海苔が2枚!
ほうれん草柚子、刻みネギが盛りつけられたラーメン
🍜

見た目からも濃厚そうなスープをいただくと
ドロっとした粘度の高い豚骨ベースのスープに大量の鯛煮干しをぶち込んだといった感じの味わいのスープで!

らーめん かいじ利府店【五】-5

この強い豚骨ベースのスープに負けないだけの鯛煮干しを加えてスープを作ったら、塩分がかなり高くなってしまうと思われるけど
塩味が抑えられてあったのもよかったし♪

鯛煮干しのうま味いっぱいのスープで😋
アクセントとしてのビターさも感じられるのが、とても、よくて♪

時折、感じられる柚子の爽やかな風味もよくて♪
めっちゃ美味しいじゃないですか
😋

以前に、こちらの店で、やはり鯛煮干しが使われた淡麗な清湯スープのラーメンを食べたことがあって!
かなり美味しいスープだった記憶があるけど、この濃厚鯛煮干しスープもいい♪


それと、以前に『麺屋とがし本店』で「濃厚鯛つけ麺」という
「とがしの自慢の濃厚豚骨魚介スープに高価な鯛煮干しをふんだんに使用し、ガッチリ鯛を効かせました!」という限定麺をいただいたときには

これ、ただの「濃厚豚骨魚介つけ麺」なんじゃないのと思えるくらい、鯛煮干しが感じられなかったのに😓
バッチリ鯛煮干しがきかせられていたのがよかったし♪

こちらのグループではセントラルキッチンでスープを作るのではなく、店でスープを炊いているはずなので
スープを炊くラーメン職人の腕が違いなのかな!?

そして、この濃厚鯛煮干しスープに合された麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
これが、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!


らーめん かいじ利府店【五】-6

これだけ濃厚だったら、切刃18番くらいの中太ストレートの、つるモチ食感の多加水麺でもいいと思ったし
スープの粘度が高いので、スープと絡みすぎてしまうんじゃないかと思ったけど

このスープにこの麺の組み合わせ!
個人的には、ぜんぜんありだと思ったし♪


美味しくて、すぐに麺がなくなってしまった😅
食べる前から、このスープと麺が出てくるのを知っていたら、大盛にしたのに

淡麗な清湯スープのラーメンだったら、大盛りにして、スープと麺のバランスが崩れる危険があるけど
これだけ濃厚で粘度の高いスープだったら、それはないと思われるので

豚モモ肉のチャーシューは、まずまずの美味しさだったけど
厚みが薄めだったこともあって、モモハムのスライスを食べているように感じられたので

らーめん かいじ利府店【五】-7

3枚も要らないから、厚みを増したものにしてもらえると
もっと、肉のうま味が感じられて美味しくいただけたかも♪

でも、スープも麺も最高だったし♪
最後は、スープも、全部飲み干して完食
😋

しかし、これで5打数5安打!
こうなると、たまたまではないような気がするので!


これからも、こちらの店の限定麺は、何度も食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。




※この「限定めん」の提供は1月31日に終了していますので、ご注意願います。
なお、『麺屋とがし』グループのTwitterにブログで限定麺情報が発信されておりますので、チェックしてみてください。


麺屋とがしgr.【スタッフ募集中!】 (@menya_togashi) / Twitter
https://twitter.com › menya_togashi



麺屋とがしグループ【正社員、アルバイトスタッフ募集中!】
https://ameblo.jp › menyatogashi




メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん(味玉付き)…980円/〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん(味玉なし)…880円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:〜柚子香る〜濃厚鯛らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2022年1月12日(水)

らーめん かいじ利府店【四】-1 (2)

本日のランチは、昨夜の19時からゲリラ限定で裏限定の「台湾まぜそば」を提供開始した『らーめん かいじ利府店』へ!

と書き出すと「台湾まぜそば」を食べたのかと思われるだろうけど
食べたのは「台湾味噌バタらーめん」🤣



Twitterを見ていたら、TLに『麺屋とがし』グループのこんなツイートが流てきて
「ゲリラ告知! 裏限定販売!」というワードが気になって、Twitterにリンクされていたアメブロを見に行くと

「台湾まぜそば」ということで!
個人的には、あまり「まぜそば」には興味はないけど、「台湾まぜそば」は別!


ただ、わざわざ食べに行くほどではないかな😅
でも、じゃあ、表の限定って何!?

というわけで、遡って調べてみたところ
提供されていたのが「台湾味噌バタらーめん」だった。

ただ、この「台湾味噌バタらーめん」!
昨年の12月21日から提供されている限定で!


ニュースソースとしては新鮮じゃないし
とは思ったけど、「台湾ラーメン」は大好きだし🥰

「台湾ラーメン」の「味噌ラーメン」なんて食べたことなかったし!
それに、提供されるのが『かいじ』の『利府店』だったので!


というのも、実は、先週の土曜日に同じ『麺屋とがし』グループの『らーめん かいじ泉店』で久々に地雷を踏んでしまって😓
このグループのラーメンは、よほど食べたいと思える限定がない限りは、もういいかなと思っていた。

しかし、ここ『らーめん かいじ利府店』だけは、3回食べにいって、1度も失敗ないし!
それどころか、2回は、今でも美味しかったと記憶に残っている鯛煮干しのラーメン背脂煮干しラーメンを食べているので
😋

仙台市内から利府街道を北東に走って、昨年の7月2日に誕生した東北最大級の大型商業施設になる「イオンモール新利府」を過ぎて左にカーブしていく道沿いにある店の広い駐車場に車を乗り入れたのは、後、1分で11時30分になる時刻。
入店して、まずは、風除室にある券売機に千円札を挿入して、右下にある「限定めん」の「台湾味噌バタらーめん」の画像入りのボタンを押して食券を購入して!


らーめん かいじ利府店【四】-2
らーめん かいじ利府店【四】-3

二重玄関になっている二枚目の扉を開けると
「いらっしゃいませ♪」

「おひとりさまですか!?」とかわいいスタッフの女子から声が掛かって
右手の人差し指を一本上げて、応えると

「どうぞこちらへ♪」と言われて
L字型カウンター13席とテーブル席が16席ある客席の中からカウンター席の一番奥から2番目の席へと案内された。

食券を渡しながら
「中盛で!」とお願いすると、厨房にオーダーが告げられたんだけど

こちら『麺屋とがし』グレープの店は、全店、レギュラーメニューの他、限定でも「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金になるサービスが実施されている。


なお、オープンキッチンの厨房では、2人の若い女子が調理していて!
以前に3回、来店したときにいた男性の店長もスタッフの姿もなし


そして、ホールも先ほどの女子が担当していて
スタッフは全員が女子だった👩

そうして、スタッフの女子の1人によって茹でられた麺が茹で上がると
バシッとカッコよく湯切りされて

もう1人の女子によって温められて、ラーメン丼に注がれたスープの中へと麺が入れられて
最後に具が盛りつけられて「台湾味噌バタらーめん」が完成すると!

「お待ちどうさまでした♪」
「こちらにありますバターを溶かして食べてみてください。」という言葉とともに厨房のスタッフの女子の1人から供された。


らーめん かいじ利府店【四】-5らーめん かいじ利府店【四】-6らーめん かいじ利府店【四】-7らーめん かいじ利府店【四】-8

センターに台湾ミンチが鎮座して!
その上にアイスクリームディッシャーで盛りつけられたバター!


その周りにニラ、もやし、笹切りされた長ネギがトッピングされた台湾味噌ラーメン🇹🇼
まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと

らーめん かいじ利府店【四】-9

ピリ辛な味噌味の台湾ラーメンだ!
こんなの初めて食べるけど


醬油味が当たり前だと思っていたけど、味噌味も、ぜんぜん、あり♪
めっちゃ美味しい
😋

以前に、やはり、同じグループの『ラーメン みなもと屋』て食べた「台湾つけめん」のように、辛味も、うま味も弱いスープだったら😓
ちょっと心配してたけど

これで4打数4安打!
なぜか、ここ『かいじ』の『利府店』のスープは外れなく美味しいんだよね
😋

そうして、何口かスープを飲んだところで
バターだけを避難させようと思ったけど

小皿もないし
そこで、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して

らーめん かいじ利府店【四】-10

中太ストレートの麺をいただくと
つるモチ食感の強力粉と中力粉をミックスして作ったといった感じの多加水麺か

加水率高めの中加水麺という感じの麺で!
この辛味噌スープと適度に絡んでくれて、美味しくいただけた
😋

ただ、バターの量が多すぎたか!?
ちょっと、辛さがマイルドに感じられたので

卓上にあった味変アイテムの中から一味唐辛子とラー油をチョイスして、スープに加えて
混ぜ込んで、いただいてみると

らーめん かいじ利府店【四】-11
らーめん かいじ利府店【四】-12

気持ち辛味も増してよかったけど
バターが入ることを想定して、もう少し辛めの味付けでもよかったかも!

でも、あまり辛くしすぎると、スープを飲めないお客さんもいるので
辛さ増しができると、よかったかも♪

トッピングされた具では多めに入れられたニラと味噌スープとの相性がバツグンによくて!
シャキシャキとした食感のネギを合わせたのもよかったし♪


今回はスープが美味しかったから😋
すべて飲み干して完食♪

らーめん かいじ利府店【四】-13

しかし、こうして、女子だけでも営業できるんだね!
女子だけの方が感じもいいし♪


男はスープや麺、トッピングの具を裏方で作って!
女子がラーメンを作って提供する!


これって、これからの新しいラーメン店のカタチかもしれない!
『麺屋とがし』グループやるな♪


また、来ます♪
ご馳走さまでした。




メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】台湾味噌バタらーめん…950円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:台湾味噌バタらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年11月19日(金)

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-1

本日のランチは、三陸自動車道・春日PA下り線にある『みちのレストラン四六時中 春日PA下り店』へ!

今日は気仙沼までのロングドライブ🚙🛣

そこで、早めに出発して、気仙沼でランチするつもり♪
だったのに、ようやく、仙台を出たのがお昼の12時すぎでは、もう諦めるしかないよね
😞

というわけで、三陸自動車道に乗って、最初に現れるサービスエリアで!
ここを逃すと、食事できるサービスは延々ない春日PAにピットイン!


みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-2

そして、やって来たのは、こちらのパーキングエリアの上下線に入るイオン系列の『みちのレストラン四六時中』!
2012年8月8日のパーキングエリア開業に伴いオープンしたレストランで、朝7時から夜の9時まで通し営業している。


左右2箇所に入口があって、券売機も左右に分かれて設置されていて
メニューはラーメン、うどん・そば、丼物、定食と、ラーメンとミニ炒飯のセット、丼物とミニうどんのセットなど多数!

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-3

入口に「当店のおすすめMENU」として「おすすめ定食」に「日替り定食」の看板が立っていて
本日の日替り定食は「ミックスフライ定食」となっていた。

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-4

この中からチョイスしたのは「仙台味噌ラーメン ミニ炒飯セット」!
情報では、イオン各店で販売されているオリジナルの「トップバリュ グリーンアイナチュラル 純輝鶏」を使って作った「純輝鶏ラーメン」という醬油ラーメンがあるということで!


これとミニ炒飯のセットにするつもりだったのに、券売機には、ただの「醬油ラーメン」しかなくて
これが「純輝鶏ラーメン」なのかな!?

さらに、下り線専用ラーメンだという情報の「ブラックラーメン」も、「辛ネギ」がトッピングされた「辛ネギブラックラーメン」しかなかった。
しかも、売り切れを示す✕マークが点灯していた。


食券を買って、入店すると
テーブル席が多数!

まずは、ラーメンと書かれたコーナーに行って!
食券を渡そうとすると


「出来ましたら番号をお呼びしますので、席でお待ちください。」と説明があったんだけど😅
販売機で食券を買うと、奥の厨房に情報が転送されるシステムが導入されていた。

大阪の四ツ橋にあったラーメン店で経験しているので、その存在は知っていたけど
特に、こういうフードコートのようなレストランでは有効だね!

なんて思ったけど
「○○番のお客様…」と何度もおばちゃんが、大きな声で連呼していて

これを見ていて
かえって、受け渡し口に行って、リプライコールを渡された方が、そんな手間がなくていいような気がした😅

ちなみに、レストランの客入りは半分にも満たないかな
大きな店ではあるけど、PAの駐車場が、ほぼ、満杯状態だった割りにはお客さんは少なめに感じられた。

レストランの隣にコンビニもあるので、そちらで、簡単に食事を済ませているのか!?
トイレ休憩の人が多いのか!?

席に着いて、そんなことを考えているうちに6分ほどで番号を呼ばれて
受け取り口で食券と引き換えにお盆に載せられた「仙台味噌ラーメン ミニ炒飯セット」を受け取って席へ!

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-5みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-6

お盆の上に七味唐辛子がセットしてあって!
隣のテーブル席で「醬油ラーメン」と「ライス」をセットにして食べていたお客さんのお盆には胡椒の瓶があったけど


こうして、一瓶、出してもらえるのはいい!
普通は受け取り口で掛ける必要があるので、途中で味変できないので


仙台味噌ラーメン」は、豚バラ肉のロールチャーシューにメンマ、海苔、刻みネギがトッピングされただけの
ちょっと寂しいビジュアルの味噌ラーメン。

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-7

トッピングは隣のテーブル席で食べていたお客さんの「醬油ラーメン」と同じで
価格も「醬油ラーメン」と、この「仙台味噌ラーメン」はいっしょだから、こうなるのかもしれないけど

価格は高くてもいいので、味噌ラーメンらしく、炒め野菜くらい載せられていた方がいいような
醬油ラーメンなら気にならなかったかもしれないけど、味噌ラーメンだとチープに感じられてしまう

スープをいただくと
思わず、笑ってしまった🤣

というのも、これ、サンヨー食品の「サッポロ一番味噌ラーメン」そのものの味わいだったので!
でも、嫌いじゃない、この味!


袋のインスタントラーメンは、昔からサンヨー食品の「サッポロ塩ラーメン」と「サッポロ味噌ラーメン」の、ほぼ、2つしか食べないので!
ただ、ここで、わざわざ、これを食べなくても
😅

麺は、ウェーブがかった太くも細くもない切刃20番と思われる中庸な太さの麺で!
プリプリとした食感の


多少、カンスイ臭さも感じられる
「The中華麺」といった感じの麺で!

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-8

昔は、こんな麺も多かったけど、今は珍しい
そんな、懐かしさも感じられる麺だとは思ったけど

でも、このスープと麺を、わざわざ、外食で食べたいとは思わないかな😓
ちょっと、ガッカリ😞

さらに、豚バラロールのチャーシューは、業務用のチャーシューで!
しかも、スライサーで薄くスライスされたチャーシューはペラッペラで、味も食感も最低だ
ったし😑

メンマも業務用メンマで
味も食感も、はっきりいってイマイチだったし😑

ネギも予め刻んだネギを冷凍したもので
風味も食感も残念なものだったし😑

そして、極めつけは「ミニ炒飯」!
炒めてない炊飯器で炊いた「なんちゃって炒飯」で、これは、いただけなかったな
😑

みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-10

期待はしてなかった。
でも、それにしても


一見、ラーメン610円!
「ミニ炒飯」とセットで850円という価格は安いように思えるけど


このクオリティで、この価格だったら
決して安いとも思えなかったし

もう、こんなレポートもしたくないので
こういうフードコートのような場所でラーメンを食べるのはやめよう

今日は、つくづく、そんなことを感じさせてくれたラーメンに炒飯だった。
ご馳走さまでした。


みちのレストラン四六時中 春日PA下り店-11

メニュー:辛ねぎ仙台味噌ラーメン ミニ炒飯セット…1000円
辛ねぎ仙台味噌ラーメン…760円/ラーメン麺大盛…100円
醤油ラーメン…610円/醤油ラーメン ミニ炒飯セット…850円
仙台味噌ラーメン…610円/仙台味噌ラーメン ミニ炒飯セット…850円
辛ねぎブラックラーメン…760円/辛ねぎブラックラーメン ミニ炒飯セット…1000円

仙台麩うどんと味噌焼おにぎり…720円
仙台麩うどん…520円/かき揚げうどん・そば…520円/わかめそば・うどん…520円/きつねうどん・そば…530円/山菜うどん・そば…600円/味噌焼おにぎり…200円

ロースかつ丼…900円/山かけまぐろたたき丼…700円/きみとろまぐろたたき丼…750円
みちのくロースかつカレー…850円/みちのくカレー…500円
ロースかつ丼セット(ミニうどん付き)…1000円/ソースひれかつ丼とミニうどん…740円/唐揚げカレーとミニうどん…740円/カレーライスとミニうどん(コロッケ付き)…740円
大盛ざるそばとミニマグロ丼…850円/大盛ざるそばとミニ牛すき丼…850円

純輝鶏唐揚げ定食(5食)…750円/豚肉と野菜のスタミナ定食…750円/ジャンボチキンカツ定食…750円
日替わり定食…780円
ライス…150円/大盛ライス変更…100円

朝定食A…500円/朝定食B…500円


みちのレストラン四六時中 春日下り



関連ランキング:レストラン(その他) | 陸前浜田駅利府駅東塩釜駅



好み度:仙台味噌ラーメンstar_s20.gif
ミニ炒飯star_s20.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年9月17日(金)

らーめん かいじ 利府店【参】-1

本日のランチは、宮城県利府町に2018年6月20日にオープンした『らーめん かいじ 利府店』へ!

麺屋とがし』グループの店!
このグループの各店には、それぞれ、何度か訪れて、月に1回か2回提供される限定を主にいただいている。

ただ、「まぜそば」の限定が多くて!
私は、「まぜそば」、「油そば」、「和え麺」といったスープオフの「汁なし」は、あまり、好んで食べない人なので、それほど、多くは食べてないかな
😅

そんな中にあって、こちら『らーめん かいじ 利府店』で、今年の4月7日にいただいた鯛煮干しで出汁を引いた清湯スープの「鯛ラーメン」が、めちゃめちゃ美味しくて😋
さらに、先日の9月8日に『麺屋とがし本店』で、この日からリリースされた「とがしの純鴨ら〜麺」を食べて、これが、また、最高に美味しくて🥰

『麺屋とがし』グループといえば、「つけ麺」のパイオニアで!
限定も「つけ麺」か「まぜそば」ばかりで、「ラーメン」は少ないけど


『麺屋とがし』グループの店で食べたメニューの中では、この2つのラーメンが断トツに美味しかったし😋
また、何処かの店で、好みのラーメンの限定が提供されたら、食べてみたいなと思って、『麺屋とがし』グループのTwitterを見に行くと

今日から「背脂煮干らーめん~厚切りチャーシュー乗せ~」なる限定ラーメンをやるという
ここのところ、『らーめん ★HIBARI★』『らぁ麺 塚田』といった宮城県内の店で背脂煮干しラーメンをいただいていて!

背脂煮干しラーメン流行りだけど!
各店とも、個性的な背脂煮干しラーメンを作ってきているので!


こちらの店では、どんな味わいのいっぱを作ってくれるのか!?
楽しみに店へと向かうことに!

そうして、12時30分過ぎに店の広い駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると
外のベンチで2人のお客さんが座っていたので、私もベンチに座って、待っていると

数分後に来たお客さんが、私たちを無視して、入店していったので
おかしいなと思って、後に続くと

こちらの店
ファミレスと同じようにウェイティングボードに名前を書いて待つシステムが採用されていた。

以前もそうだったのかどうかはわからない
今まで、2度来ているけど

1度目は外待ちどころか、中待ちもなかったので、風除室にある券売機で食券を買うと、すぐに、店内へと案内されたし
2度目は、中待ちはあったけど、食券を買って、中待ちしていると、順番に店内へ案内されて

ウェイティングボードの存在は、そのときもあったのかどうか!?
記憶にないし

何れにしても、こちらの店に来店したら、まず、名前を書きましょう!
それがルールのようなので!


ただ、店も、それがルールなら、誰でもわかるように、大きく入口に注意書きを貼るか
ウェイティングボードを入口に出して、その存在がわかるようにしないと

知らないお客さんは、私のように順番を抜かされて、無駄な時間を過ごすことになって
私のように、これを、後で知ったことで、イラッとすると思うので💢

ウェイティングボードに名前を書いて
後客2人が先に食券を買ったところで、私も券売機右下に画像付きのボタンになっていた「限定めん」の「背脂煮干らーめん~厚切りチャーシュー乗せ~」の食券を買って、一旦、外へ!

らーめん かいじ 利府店【参】-2

そうして、代表待ちしていた先客が駐車場の車の中で待っていた家族を呼んで、入店するのを横目に10分ほど待たされたところで😓
スタッフの女子から名前を呼ばれて

食券を渡しながら
「大盛の麺300gで!」と告げると…

「どうぞ♪」と言って、店内へと案内されて…
「こちらの席へ!」と言われて、席へと着いて…

それから、10分後、13時過ぎに「背脂煮干らーめん」の「大盛」が出されたんだけど
今日は、思いの外、待たされてしまった

らーめん かいじ 利府店【参】-3らーめん かいじ 利府店【参】-4

豚肉バラ肉の炙りチャーシューメンマ、バラ海苔、刻み玉ねぎ、三つ葉がトッピングされた
全体的に茶色くて、いつも、彩りがよくて、見ばえのいい、こちらのグループの店のラーメンとしては、ちょっと、地味な見た目のラーメン。

まずは、背脂が浮くスープをいただいくと
煮干しがガツンときかされたスープで!

らーめん かいじ 利府店【参】-5

豚骨ベースの清湯スープに大量の背黒を重ねて作ったといった感じのスープは煮干しのうま味に、えぐ味、苦味もあって!
さらに、やや、癖のある味わいにも感じられて


しかし、やや、濃いめの濃口醤油ベースのカエシもも含めて、今まで東北で食べた背脂煮干しラーメンの中では「燕三条背脂ラーメン」に一番近い味わいに感じられて!
この味、めっちゃ好み
🥰

そして、麺が、また、スゴかった!
2分30秒茹でられた平打ちの縮れ麺は、縮れが不規則で


らーめん かいじ 利府店【参】-6らーめん かいじ 利府店【参】-7

これ、ストレート麺を手揉みして縮れを付けた麺だね!
ゴワゴワとしたカタめの食感の麺をワシワシと食べる


まるで『自家製太麺 渡辺』の自家製麺を彷彿とさせるような麺で!
独特の食感が最高♪


それに、不規則に付けられた縮れがスープを持ってきてくれて
美味しくいただくことができたし😋

豚バラ肉の炙りチャーシューは、メニュー名にも書かれているようにぶ厚くて!
やわらかくて


らーめん かいじ 利府店【参】-8

ジューシーな肉のうま味を感じる煮豚で!
味付けもよくて、とても美味しかったし
😋

メンマは甘めの味付けのもので
あまり、好みのものではなかったけど

らーめん かいじ 利府店【参】-9

バラ海苔のシャリシャリとした食感も!
磯の香も!


刻み玉ねぎのバラ海苔とは違うシャリシャリとした食感もよかったし♪
玉ねぎの持つ甘味もアクセントとしての苦味もスープと合っていたし!


美味しかったので、300gもあった麺もペロッと完食😋
背脂も良質なものが使われていたので、スープもぜんぶ飲み干した😋

提供は9月末までということだったので!
ニボラーも!


『自家製太麺 渡辺』や山形の『ケンチャンラーメン』が好きな人も、この機会に、ぜひ♪
ご馳走さまでした。




メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】背脂煮干らーめん~厚切りチャーシュー乗せ~…980円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:背脂煮干らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月7日(水)

らーめん かいじ 利府店【弐】ー1

本日のランチは、3月5日にオープンした東北最大の大型商業施設「イオンモール新利府 南館」の近くにある「麺屋とがしgroup」の『らーめん かいじ 利府店』へ!

4月1日の夜営業からSNS限定として提供されている「鯛らーめん」を求めて!

これは、3月19日から販売されている限定の「鯛つけめん」の裏限定として提供開始されたもので!
夜営業と2日から午後の13時30分からの時間限定で提供されている。


「麺屋とがしgroup」各店では、こうして、月に2度ほど限定がリリースされるので!
仙台の限定ハンターの方々がSNSに上げているのを、よく見かける。


私も限定大好きなので🤣
何度か、このグループの限定をいただいているけど

まぜそばの限定が多くて
つけ麺やラーメンの限定でも、濃厚なものに集中していて!

それに、味も玉石混淆で!
美味しいものもあれば、そうでないものもあるので
😅

思ったほど食べてないかな💦
ただ、今回の限定は、淡麗系で!

しかも、つけ麺ではなく、ラーメンの限定ということで!
鯛煮干しを使って、どんなラーメンを作ってくるのか興味があった。


そこで、もうすぐ13時30分になる時間に店の広々とした駐車場に車を停めて、入店すると
こんな時間というのに、店内は満席のようで!

店を入った風除室に置かれたベンチに座って2人のお客さんが待っていた。
まずは、その風除室に設置されていた券売機で、券売機右下にあった「鯛つけめん」の食券を購入して


らーめん かいじ 利府店【弐】ー3
らーめん かいじ 利府店【弐】ー2

先客2人が座っていたベンチの対面にあったベンチに座って待つ。
すると、すぐにスタッフの女子から呼ばれて先客2人が入店。


さらに、再び、現れたスタッフの女子から
「食券お預かりします。」と言われて…

食券を渡しながら
「ラーメンで!」と告げると…

「並盛、大盛、特盛から」麺の量が選べます。」と聞かれたので…
「ラーメンなので特盛とかないでしょう!?」と言うと…

「どうぞ♪」と言われて…
大きなオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター席13席の

しかし、L字型のコーナー部に厨房とホールの出入口が設けられているので、実際にはI型のカウンターが縦横に並ぶカタチのカウンター席の
左奥にある席へと案内された。

卓上には、たくさんの「カスタマイズアイテム」と呼ばれる調味料があった。
『かいじ』の各店では、どこでも、これが置かれている。


らーめん かいじ 利府店【弐】ー4
らーめん かいじ 利府店【弐】ー5

以前は、何でこんなものを置くのか!?
ラーメンは基本、カスタマイズなどせずに、出された、そのままの味を味わうものと思っている人なので

そう思っていたけど、今は、「まぜそば」、「油そば」といった「汁なし」がメジャーになってきて
この麺料理は、ジャンクにカスタマイズして食べるものなので、ぜんぜん、ありと思うようになった。

「フライドガーリック」があったので、これを「油そば」に入れて食べたらいいかもと思ったし
「刻みニンニク」と「刻み生姜」を、こちらの店のレギュラーメニューの「豚そば」や「濃厚らーめん」に、食べてる途中に入れて、味変させるのもいい♪

そして、オープンキッチンの厨房では、イケメンとイケジョのスタッフによって大量の麺が茹でられて
冷水で〆られた麺が、どんどんと盛りつけられていくと

イケジョのスタッフの子が茹で麺機の麺を入れて茹で始めて
短時間でデボを引き上げると

ビシッ!ビシッ!
小気味よい湯切りパフォーマンスを入れて、ラーメンを作り上げると


それが、私に出されたんだけど
供された「鯛らーめん」は、味玉が1個デフォルトでトッピングされて!

豚肩ロース肉のローストチャーシューメンマ小ネギに海苔が盛りつけられた
美しいビジュアルのラーメン♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー7らーめん かいじ 利府店【弐】ー8

ただ、気になったのは、スープに比べて、麺の量が多いこと
これって、大盛り!?

麺の量は、丼の大きさからして、200gを遥かにオーバーしているような
先ほど、スタッフの女子に大盛も特盛も要らないと告げたつもりだったのに💦

ラーメンはスープの量と麺の量のバランスというものがあって
麺の量を増やすと、このバランスが崩れることがあるので、麺をつけ汁につけて食べるつけ麺は大盛にしても、ラーメンは大盛にすることはないのに

後でわかったことだけど
ラーメンの麺の量は並盛で150g。

大盛にすると250g。
同一料金で並盛と大盛から選べるようで


つけ麺は並盛200g、大盛300g、特盛400gから選べて、同一料金なのは知っていたけど
ラーメンは

麺の量すらも知らなかったし
大盛あるいは、中盛にすると別料金になると思っていた😓

スタッフの女子にキチンと並盛でいいと言うべきだったと反省
気を取り直して、スープをいただくと

らーめん かいじ 利府店【弐】ー9

鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!
鶏ガラベースの動物系スープに大量の鯛煮干しを重ねて作ったと思われるスープで!


鯛煮干しのうま味が口の中に広がって
最高に美味しい😋

しかし、濃厚つけ麺が人気の「麺屋とがしgroup」の店で、こんなに美味しい淡麗な清湯スープのラーメンが出てくるなんて
失礼ながら思っていなかった😮

それに、意図せず麺を大盛にしてしまったので
スープと麺のバランスが悪くなってしまったのではと心配したけど

そんな心配は無用だった!
スープとカエシの分量のバランスもよかったし!


イケジョの湯切りがよかったからか!?
麺の茹で汁がスープに入って、スープを薄めることもなかったし!

強いていえば、麺が加水低めの中細ストレート麺だったので、終盤には麺がダレてしまったことくらいで
とても美味しくいただけた😋

そして、その麺は、スルスルと啜れる啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪


らーめん かいじ 利府店【弐】ー10

さらに、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい
煮干しスープと相性のいい麺でよかったし♪

デフォで付いてきた味玉は、普段、味玉をトッピングすることはないので、食べるのは稀だけど
オレンジ色した黄身の半熟加減が私には、ちょうどよくて、美味しくいただけたし♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー11

豚肩ロース肉のローストチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて
肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪

らーめん かいじ 利府店【弐】ー12

メンマも特別なものではなかったけど
シナコリな食感のメンマで、箸休めによかったし!

らーめん かいじ 利府店【弐】ー13

スープが美味しかったから、最後はスープも、ぜんぶ飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

らーめん かいじ 利府店【弐】ー14

メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】夜の部 平日13:30~限定
鯛つけめん…950円/(SNS裏限定)鯛らーめん…950円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:鯛らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m