fc2ブログ
訪問日:2022年3月16日(水)

麺屋 奏-1

本日のランチは大崎市古川台町にある宮城県北の人気G系ラーメン店の麺屋 へ!

『ラーメンビリー』出身の店主が2015年7月10日にオープンした店!

こちらの店で木曜日限定で出されていた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」をメインに出す店として2020年5月24日にオープンさせたセカンドブランドの『つけ麺 中華そば 方円』には過去に2度ほどお邪魔したことがある。
しかし、こちらの本店に伺うのは初めて!


元々、そんなにG系ラーメンは食べない人だし!
何か面白そうな限定が出されれば、行ってたかもしれないけど


しかし、そんなチャンスが、やっと、やって来た!
それが、昨日、Twitterを見ていたら、たまたまTLに流れてきた、こちら『麺屋 奏』の、こんなツイート!




このツイートを見る限り、第5弾とあるので、既に4弾までやっていることがわかったし!
こうやって、気づかずにやっていた魅力的な限定が、いっぱいあったんだろうね
😅

今回、惹かれたのが「勝浦タンタンメン」の限定をやってくれたこと!
「勝浦タンタンメン」は、「竹岡式ラーメン」、「アリランラーメン」と並んて千葉3大ご当地ラーメンといわれるラーメンで!


2015年に青森県の十和田で開催された「第10回B-1グランプリ」でグランプリにも輝いたことがある🏆
真っ赤なラー油がたっぷり入った醤油スープのラーメンで、一般的な担担麺に使われるゴマや芝麻醤などは使用しない。

でも、これって、具は違うかもしれないけど、ただの醬油ラーメンにラー油を掛けただけのラーメンなのでは!?
そう思われてしまうかもしれないけど😅

食べてみると、ただ、辛いだけではなくて、挽き肉や玉ねぎが辛さを和らげてくれて!
独特のうま味とコクがあって、後引く味わいなんだよね♪


というわけで、今日のランチはこれに決定!
そこで、東北自動車道を北へ!


古川ICで下りて、JR古川駅からも11分ほどの徒歩圏内にある店の店の裏側に10台ある駐車場に車を停めて、12時を少し回った時刻に入店すると
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席の席は満席で、店内にある待ち合いのベンチもいっぱい!

さらに、券売機の前に4人のお客さんが並んで、食券を買っているという状況で
めっちゃ流行ってる♪

ただ、前のお客さんが食券を買っている間に次々に席が空いて
券売機に千円札を挿入して、「限定麺!勝浦風 坦々麺」というシールが貼られたボタンと「ライス」のボタンをポチポチと押して、食券を購入したところで、待ち合いのベンチも空いた。

麺屋 奏-2麺屋 奏-3

ベンチで待つ間にスタッフの女子が食券を回収して
「席に着いたら、これをカウンターの上に上げてください。」と言われて、黄色の2枚のプラスチックの楕円形した板が渡されて

ベンチに座ってから20分強待って、席へと案内されて
2枚の黄色の板をカウンターの上に上げると

それから5分後に、まず、「ライス」が出されて、黄色の板が回収されると
その1分後には、本日3月16日から18日までの3日間、1日50食限定で提供される「勝浦風担々麺」も出されて、赤色の板が回収されていった。

麺屋 奏-4麺屋 奏-5

入店してからラーメンが着丼するまで28分ほど!
先客は14人ほどいたので、1人当たり2分ほどの待ち時間ということになるけど


厨房には2人の男性スタッフがいて、ラーメンが作られていたのと
ホール担当のスタッフの女子の3人体制で回していたこともあると思うけど、回転は、とても早かった。

供された「勝浦風担々麺」は、真っ赤なスープの上に挽き肉唐辛子小ネギ、白髪ネギ、もやしが盛りつけられた
如何にも辛そうなビジュアルのラーメン🍜

麺屋 奏-6麺屋 奏-7

でも、今朝の店の公式Twitterでは
「辛さより先に旨味を感じて頂ける仕上がりにしました。」

「辛いのが好きな方、そうでない方にも楽しんで頂けるかと思います😊
こちらの店の店長が、こんなツイートをしていたので大丈夫!

そこで、スープを一口いただくと
「ゴホッ!ゴホッ…」

麺屋 奏-8

不覚にもむせてしまった。
昨日も仙台市泉区市名坂の『つけうどん 朱華(はねず)』で「Spicy辛味噌つけうどん」を「大辛」で食べて、同じようにむせたくせに学習能力がないよね
😓

そこで、よく、スープを、まぜ合わせていただくと
先ほどではないけど、思った以上に辛い🌶🌶

店長のツイートに惑わされてしまった
でも、皆さん、大丈夫なんだろうか!?

私は辛さには耐性のある方だと思っているのに
このありさまなのに😅

と思って、隣りで限定を食べていた男性のお客さんをチラッと見てみると
スープを飲んで、つらそうな表情を浮かべていたので、やっぱり、辛いんだと思う🤣

でも、確かに店長がいうように、鶏ガラと香味野菜で作ったと思われるスープの出汁のうま味も感じられて!
コクもあって!


辛さの中にも香味野菜による甘味も感じられて、美味しかったし😋
醬油のカエシが、それっぽい味わいだったからかもしれないけど、「勝タン」っぽかったので♪

帰りがけに店長と思われる男性に
「千葉から来ているものですけど、勝浦タンタンメンっぽくて美味しかったです😋

「ここで、勝タンが食べられるとは思いませんでした。」と言うと…
「見様見真似で作ったのに、千葉の人に、そんなことを言われて嬉しいです😂

なんて言って喜んでいたけど
レシピがあるわけでもなく、本当に見様見真似で作ったんだとしたら

店長さん
スゴいラーメン職人なのかも!

麺は平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
つるモチな食感の加水率高めの中加水麺は、それなりに、このうま辛なスープに絡んでくれて美味しくいただくことができたからいいんだけど


麺屋 奏-9

淡麗な鶏清湯スープベースのラーメンなのと自家製麺の店なので、もっと細めで加水率の低い麺を合わせてもらった方がスープとの相性はいいと思うし
その方が「勝タン」らしいので、よかったような

G系ラーメンの店なので、細麺用の切刃がないのかもしれないけど
それなら、逆刃で切るとか、細出しするとか、方法はあると思うので

具に使われていた挽き肉はニンニクで炒められていて、その刺激的な風味がよくて!
粗挽き肉の肉肉しい歯ごたえのある食感もよかったし♪


白髪ネギのシャキっとした食感がスープと合っていたし!
ただ、もやしは要らなかったかな。


もやしの水分がスープに出てしまっていて
もやし自体もクタッとしていて、食感も、あまり、よくなかったし

「勝タン」らしい玉ねぎが使われていていないのも
少し気になったけど

でも、思った以上に辛くて、「勝タン」らしい味わいのスープで!
これを宮城県で食べられるのは嬉しい
😂

最後は、残った具とスープを「ライス」にかけて「ピリ辛雑炊」にして完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 奏-10麺屋 奏-11

メニュー:豚そば…930円/大豚(350g)…1030円/豚そば みそ味…1030円
まぜそば…930円
豚つけ麺(土・日・祝日の昼除く)…1030円
辛味(小・中・大)…+50円

奏そば…850円/煮干油そば…850円
濃厚鶏そば…850円/大盛り・・・100円

【3月16日(水)17日(木)18日(金)1日50食限定】勝浦風坦々麺…850円

ライス…100円/脂めし…200円/脂めし+キムチ…30円
キクラゲ・・・50円/味玉・・・100円/チャーシュー・・・200円/キムチ・・・50円/魚粉・・・50円


麺屋 奏



関連ランキング:ラーメン | 古川駅



好み度:勝浦風坦々麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2022年2月22日(火)

自家製麺 みや美-1

本日のランチは宮城県大崎市三本木に昨年の2021年4月10日に移転オープンした『自家製麺 みや美』へ!

現在は2021年5月10日オープンした『麺屋 いぶき』が営業している大崎市古川大幡から移転!
『麺屋 いぶき』のオープン日に伺ったときに店の存在を知った。


さらに、当初は『トクちゃん分店みやび』として2019年4月7日にオープンした店で!
福島県郡山市にある『トクちゃんらーめん本店』の開業支援によって開店したプロデュース店のようだったけど


屋号から『トクちゃん』を外して、独自路線を歩み始めたってことなのかな!?
ただ、この時点では、店で出されているラーメンにも、あまり興味をそそられるものもなかったので、この店の存在も忘れていた

しかし、最近、ネットで、にわかに評判になっているようで
隠れ家的な一軒家レストランだというのにも興味を持ったので、こちら方面に来る機会があれば、食べに行こうと思っていた。

東北自動車道の三本木スマートICで下りて、ナビを頼りに11時40分過ぎに店へ!
しかし、この店


こんな場所に飲食店が!?
ここを目指して来ない限りはたどり着けない… 

噂通りの一軒家で営業していて!
しかも、道路から、少し奥まった場所にあるので、屋号が書かれた幟と「営業中」のA看板がなかったら、見過ごしてしまう場所にある店だった
😯

自家製麺 みや美-2

店頭に車を停めて、玄関ドアを開けて入店すると
中も普通の一軒家で!

自家製麺 みや美-3

靴を脱いで、靴を収納して、上り框を上がって、奥へと進むと
リビングの入口の横に券売機があった。

自家製麺 みや美-4

麺メニューは「醬油ラーメン」、「塩ラーメン」、「仙台味噌ラーメン」の3種類!
それぞれに250円増しで「チャーシュー麺」の設定があって


「醬油ラーメン」と「塩ラーメン」には200円増しで「ワンタン麺」にできる。
「濃厚醬油つけ麺」、「ざる中華」、「冷やし中華」のボタンもあったけど、販売はされてなかった。


他にサイドメニューとして「餃子」が用意されていて
5ケ入りで350円。

しかし、10ケ入りのボタンもあって650円。
2人でシェアして食べれば50円お得になる。


「餃子」も食べたいところだったけど、この後、人と会うので自重。
購入したのは「塩ワンタン麺」の食券。


レトロなガラス戸のドアを開けてリビングに入っていくと
ダイニングテーブルがいくつかあって

右にはリビング続きの和室があって
左は対面式のキッチンになっていて、一軒家のLDKをそのまま店舗として活用している店だった。

キッチンには店主と女性が1人。
そして、その女性からテーブル席へと案内されて、食券を渡してラーメンができるのを待つ。


お客さんも何組か入っていて
隣のテーブルからは、You Tubeで見て、ナビで検索してきたけど、思ったよりも、スゴい場所にあるなどと話しているのが聞こえてきた。

さらに、ここの塩ラーメンは『こもれ美』『サンド』並の美味しさなんだなどという情報も入ってきて👂
期待が高まる♪

そんな話しを聞きながら待っていると
着席してから8分ほどで「塩ワンタン麺」が配膳された。

自家製麺 みや美-5自家製麺 みや美-6

大判の豚肩ロース肉のチャーシューにワンタンにメンマがクロスさせて盛りつけられて
ほうれん草なると、海苔に刻みネギと白胡麻が載せられた一杯🍜

まずは、香味油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと
鶏ガラスープに純正胡麻油を浮かべたような味わいのスープで!

自家製麺 みや美-7

刻みネギに白胡麻がスープに混ざると、袋のサッポロ一番塩ラーメンのような味わいにも感じられて
先客が話していたような東北を代表するような味わいの店のスープとは全くの別物🤣

でも、私は、サッポロ一番塩ラーメンは、野菜を炒めて、タンメンにして食べるのが好きで!
常備しているくらいで!


この味わいは嫌いじゃないし!
これもタンメンにしたら美味しいかも♪


麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!


自家製麺 みや美-8

しかし、噛むと、パツッとした歯切れのいい食感の麺で!
食感はとてもいい♪


ただ、「醬油ラーメン」ならいいのかもしれないけど
この淡麗な塩スープだと、ちょっと、スープとの絡みが弱く感じられてしまったかな

大判の豚肩ロース肉のチャーシューは、普通に美味しくいただけた。
メンマはコリコリとした食感がよかったし♪
 

自家製麺 みや美-11自家製麺 みや美-12

ワンタンも、これも自家製だと思われるけど
厚めのワンタンの皮のモッチリとした食感が、とてもよかった♪

自家製麺 みや美-9自家製麺 みや美-10

ただ、肉餡が、ちょびっとしか入っていないので!
普通のワンタンを期待して注文したお客さんはガッカリするかも
😞

価格もデフォルトのラーメンの200円増しで、4つも入っているから、決して高くはないけど
餡が少なすぎるので、割高に感じるお客さんもいると思うし

いっそのこと、肉餡なしのワンタンの皮だけにして、「ワンタンの皮」と表記して単品トッピングで販売するか
ワンタン麺のワンタンには肉餡が入っていませんと注意書きを入れて販売した方がいいように感じてしまった

店のロケーションやスタイルは思った以上のものがあって!
そういう意味では来た甲斐があったけど


ただ、ラーメンは、期待していたものとは、だいぶ違ったかな😅
ご馳走さまでした。



メニュー:醤油ラーメン…700円/醤油ワンタン麺…900円/醤油チャーシュー麺…950円
塩ラーメン…700円/塩ワンタン麺…900円/塩チャーシュー麺…950円
仙台味噌ラーメン…750円/仙台味噌チャーシュー麺…1000円
大盛…100円増し

ギョーザ(5ケ)…350円/ギョーザ(10ケ)…650円
ライス(小)…100円/ライス(大)…150円/チャーシュー丼(数量限定)…300円
のり…100円/ネギ…100円


みや美



関連ランキング:ラーメン | 古川駅



好み度:塩チャーシュー麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年2月8日(火)

ラーメンショップ三本木店ー1

本日のランチは、宮城県大崎市三本木にあるラーメンショップ三本木店』へ!

もう何年ぶりになるんだろう
ラーショで食べるの🤔

最後に食べたのは『ラーメンショップ 前ヶ崎店』
千葉県の流山運転免許センターの前にあるラーショで!


免許の書き換えのときに食べた。
でも、いつ食べたんだろう


ブログを始める前だったので、おそらく17年以上前だと思われるけど
その時の印象は、あまりいいものではなかった。

元々、ラーショのラーメンのスープといったら、粘度の無いシャバめの豚骨醤油スープ!
しかし、スープからは、それなりに豚のうま味が感じられて!


化調が何ともいい味出してて🤣
そんなラーショのスープは好きだったし♪

20年以上前には、今は『ラーメン かいざん』として営業していて
当時は『ニューラーメンショップ かいざん』として営業していた船取線の中野木の交差点付近にあった店には何度も通った。

しかし、当時の『ラーメンショップ 前ヶ崎店』のスープは、まず、味が薄いし
豚の出汁のうま味が弱くて、感じられるのは化調ばかり

そして、その頃は家系ラーメンの味を知ってしまったこともあって
ラーショは、もういいかなと思ってしまったので

それで、長いことラーショを食べることもなかったんだけど
ここのところ、複数の知り合いのラーメン店の店主がラーショをリスペクトしたラーメンを限定で出しているのをTwitterで見ていて、超久しぶりにラーショのラーメンを食べてみようかなと思った♪

なお『三本木店』に行くことにしたのは訳があって
この店は、以前に『麺ハウス こもれ美』で食べて、その後、国道4号線を古川方面に車を走らせていたときに見つけて!

改装したのか!?
ラーショとしてはキレイな店だなという記憶があった。

そして、今日も古川方面に行くので、『麺ハウス こもれ美』で、新たに追加になった「マー油」をトッピングして「味噌」を食べようと思って、こちらの店の岡店主のTwitterを見に行くと
本日定休日のツイートがあって😓

月曜定休のはずなのに、おかしいなと思って、遡ってTwitterを見てみると
今週だけ月火連休の告知のツイートを見つけた。

そこで、いい機会なので、17年ぶりにラーショのラーメンを食べるために『ラーメンショップ三本木店』へ🚙💨
東北自動車道の三本木スマートICで下りて、少し仙台方面へと戻った国道4号線沿いにある店へとやって来たのは11時50分になる時刻。

大型トラックも停められる広い駐車場に車を駐車して、入店すると
カウンター席に2人と2つのテーブル席にもお客さんがいて、お客さんの入りは、それなりかな

ホールにいたスタッフのお姉さんからカウンターの1席に案内されて、メニューを見ると
「しょうゆラーメン」、「わかめラーメン」、「ねぎラーメン」、「チャーシューメン」、「ねぎチャーシューメン」と昔ながらのラーショの定番メニューが並ぶ。

ラーメンショップ三本木店ー3ラーメンショップ三本木店ー2

「味噌ラーメン」に「塩ラーメン」!
「担々麺」に「カレーラーメン」なんかもあったけど


ラーショといったら豚骨醬油!
そして「ねぎラーメン」で決まりでしょう!


と思ったけど「おすすめ」と書かれた「ねぎラーメン」790円の2行隣に「超お得」と書かれた「ねぎチャーシューメン」970円があって、差額は180円!
そこで、「ねぎチャーシューメン」と「ライス」を注文!


すると
「ライスはサービスですので、セルフコーナーでお取りください。」と言われて…

メニューの裏面を見ると、平日ランチタイムはライス1膳サービスと大きく書かれていたけど!
元々、キムチも無料だし、ランチタイムに食べると、めっちゃお得
🉐

スタッフのお姉さんからオープンキッチンの厨房にいたベテランの男女2人に注文が告げられると
男性の店長と思われる人が寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていってラーメンを1個作りし始めて

次いで、茹で麺機のテボの中へと麺を入れて、タイマーをセット!
40秒でタイマーが鳴り出すと、タイマーを停めて


温めていたスープをラーメン丼に注いでから、5秒後にテボを引き上げるところまで観察したところで
席を立って、セルフコーナーに行って

ラーメンショップ三本木店ー4

炊飯ジャーからご飯をよそって、小皿にキムチを入れて、席へと戻ってくると
ほぼ、同時に完成した、「ねぎチャーシューメン」がホール担当のお姉さんによって配膳された。

ラーメンショップ三本木店ー5ラーメンショップ三本木店ー6

チャーシューがトッピングされて
その上には、いっぱいのネギと、海苔が1枚添えられた豚骨醬油ラーメン!

ラーメンショップ三本木店ー7ラーメンショップ三本木店ー8

まずは、つゆだくで麺が見えないラーメンのスープをいただくと
スープは粘度のないシャバめのライト豚骨醤油スープで!

ラーメンショップ三本木店ー9

豚のうま味も、それなりに感じられて!
そして、化調のうま味がいい感じに機能しているラーショぽい味わい
🤣

ラーショは、店によって、味わいが違うと言われているけど
今日、超久々にいただいた感想としては、スープを一口飲んだだけで、これはラーショの味とわかる味わいだったし!

それと、こちらの店のスープは、薄過ぎず、濃すぎずの、あっさりとこってりの中間の「こっさり」な味わいだったのと
塩分濃度が抑えられているのかいい♪

家系ラーメンの元祖といわれるラーショだけど
家系ラーメンとの違いは、スープが重くなくて、飲みやすいことと、しょっぱくないところ!

家系とは、また、違った中毒性のある味わいで!
この味にはまる人ははまるかも♪


スープを何口か飲んだところで、ネギを寄せてみると
豚バラロールのチャーシューが6枚姿を現した。

ラーメンショップ三本木店ー10

「ねぎラーメン」だと1枚だけなので!
5枚追加になって、180円増しというとになるけど


1枚当たり36円はリーズナブル!
問題は味だけど


ラーメンショップ三本木店ー13

1枚食べてみたところ
やわらかく煮込まれていて!

パサつきもなかったし
豚肉の臭みなど全くなくて

味は薄味だったけど、濃いめに味付けされているよりも、個人的にはずっといいし!
思ったよりも美味しい煮豚だった
😋

チャーシューを3枚食べたところで、「ライス」の上に移動。
ネギも移動して


ラーメンショップ三本木店ー11

中細のウェーブがかった麺をいただくと
つるシコな食感の加水率35%くらいの中加水麺で!

ラーメンショップ三本木店ー12

昔ながらの「THE中華麺」という感じで、懐かしかったし!
ウェーブがあるので、いい感じにスープと絡んで、美味しく食べさせてくれたし
😋

今回はしなかったけど、卓上にニンニクと豆板醤が置かれていたので!
後半は、これらをスープに加えて、味変を楽しむのもいいと思う♪


そうして、麺を食べ終えたところで
チャーシューの上にネギとキムチを載せて

ラーメンショップ三本木店ー14ラーメンショップ三本木店ー15

チャーシューで巻いた「キムネギチャーシュー」をご飯のおかずとして食べると
これが、とんでもなく美味しくて😋

キムネギチャーシュー、ご飯、スープ!
キムネギチャーシュー、ご飯、スープの順で食べ進めて、最後まで美味しく完食
😋

この食べ方は、めっちゃおすすめ♪
思った以上に美味しかったので、また、ここに来て、今度は「ねぎ味噌チャーシュー」で同じようにして食べてみたいし!


他のラーショに行って、「ねぎチャーシューメン」を食べるのもいいかも♪
ご馳走さまでした。


ラーメンショップ三本木店ー16

メニュー:豚骨醤油系
しょうゆラーメン…680円/わかめラーメン…740円/ねぎラーメン…790円/チャーシューメン…900円/ねぎチャーシューメン…970円/にんにく辛しラーメン…830円

豚骨味噌系
味噌ラーメン…770円/ねぎ味噌ラーメン…880円/味噌チャーシューメン…1000円/ねぎ味噌チャーシューメン…1050円/辛しねぎ味噌ラーメン…940円/にんにく辛し味噌ラーメン…880円

豚骨塩系
塩ラーメン…770円/ねぎ塩ラーメン…880円/塩チャーシューメン…1000円/ねぎ塩チャーシューメン…1050円

その他
担々麺…880円/支那ラーメン…630円/つけ麺…770円/秘蔵ラーメン…770円/カレーラーメン…830円/塩エビワンタンメン…900円
ざるラーメン(1玉)…570円/2玉から…+100円
冷し中華(季節限定)…840円

麺の中盛…100円/麺の大盛…200円

トッピング
味ねぎ…120円/味たまご…120円/きくらげ…120円/コーン…120円/メンマ…120円/バター…120円/のり(5枚)…120円/岩のり…150円/エビワンタン…160円/チャーシュー(5枚)…240円/激辛…120円

餃子(5ヶ)…350円/おつまみメンマ…240円/おつまみチャーシュー…550円
ねぎ丼…350円/チャーシュー丼…350円/みそチャーシュー丼…350円/カレー丼…350円/マーボー丼…350円/ライス(1膳)…120円/自家製キムチ…無料
※平日ランチタイム(11:00~14:00)ライス(1膳)サービス

お得なセット
お子様セット…430円/餃子セット(餃子5ヶ+ライス+キムチ)…350円


ラーメンショップ 三本木店



関連ランキング:ラーメン | 古川



好み度:ねぎチャーシューメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年4月27日(火)

食堂 みかぶ-1

本日のランチは、東北自動車道・三本木スマートIC(下り線)から国道4号線に出て、右折すると、すぐ反対車線にある『食堂 みかぶ』へ!

何度も店の前を通っているのに、その存在を、まったく知らなかった店。

三本木スマートICからアクセスして、しばしば、古川や加美町の店へと向かう🚙💨
しかし、古川方面に向かって右折する際は、中央分離帯があるので、反対車線を、ほぼ、見ることはないので

それに、普段だったら見向きもしない食堂。
それを、また、今日、なぜ、行こうとしたのか
!?

それは、三本木にある違う店を調べていたら、この店のことを記事にしていたこちらの方のブログを発見したから!
キレイな店だったし、半チャンラーメンが美味しそうだったので、スマホでググってみると


昭和のドライブインという感じだった店が2019年にキレイにリニューアル!
「みそラーメン」と「ホルモン定食」にラーメンとセットの「半チャーハン」がイチオシと評判の店だということがわかった。


ただ、年配のご夫婦が切り盛りしているようで、スゴく時間がかかるというのが😅
それで、ボロクソに書かれている口コミもあったけど

多少待っても、心に余裕を持たないと🤣
ただ、13時すぎでも盛況な人気店のようで!

店主のワンオペで、すべてのメニューが作られているようなので
状況によっては、違う店に行くことも考慮しながら11時50分になる時刻に訪問すると🚙💨

広い駐車場に、ぜんぜん、車は停まっていない
入店すると、中もガラガラ

情報と現実のギャップが激しいけど
空いていて、待たずに食べられるのはありがたい♪

誰も座っていないカウンター席の1席について、メニューを見ると
えっ!?

驚いたことに、「麺」と「飯」の間にあった「セットメニュー」が黒のテープで消されていて
セットにすると100円お得な「ラーメン・半チャーハンセット 900円」がメニュー落ちしていた。

食堂 みかぶ-2

残念😢
でも、それなら、単品で頼めばいい!

それに、だったら、「ラーメン」ではなく、評判の「みそラーメン」とセットにしようか!
しかし、そう思ったのに「半チャーハン 400円」も黒のテープで消してあるし


その隣にあったフルサイズの「チャーハン」も、こちらの店の名物メニューである「ホルモン定食」までもやめてしまった
人気メニューをなぜ!?

わからないけど、半チャンラーメンが食べられないのは事実
厨房には中年の男女二人。

年配のご夫婦という情報だったけど
この方たちが、そうなの

違うよね!?
経営者が替わったのか

それとも、息子さんが手伝っているという口コミがあったので
男性の方は息子さんなのだろうか

そこで、暖簾にも書かれていた「みそラーメン」を食べることにして
「すいません!」と言って、手を上げて

近づいてきた女性の方に「みそねぎ」を注文!
ラーメンができるまで、いつものように厨房の中を観察していると


男性の方が、ぎろっと、こちらを睨んだ
怖っ😵

厨房の中を見られるのが嫌みたいだったので
黙ってラーメンができるのを待つ。

そうして、注文してから9分後に女性の方が配膳してくれた「ねぎみそ」は、炒め野菜の上に、こんもりと白髪ネギが載せられて、ラー油が掛けられた辛ネギ味噌ラーメンで!
その白髪ネギの小山の上にメンマが載せられて、チャーシューが寄り添うように盛りつけられたもの


食堂 みかぶ-3食堂 みかぶ-4

まずは、ラー油が掛けられた白髪ネギを寄せると、中から現れたのは
もやしメインにニラ、玉ねぎ、人参の炒め野菜!

食堂 みかぶ-6

ちょっと、食べてみると、シャキッとクタッの中間で!
味噌ラーメンだったら、もう少し、シャキシャキしていてもいいかなとは思ったけど


あまり、シャキシャキしすぎるのもね
それならば、これくらいでもいいかな😅

スープをいただくと
甘じょっぱい味付けの味噌スープで

食堂 みかぶ-5

「ゲンコツと鶏ガラで出汁をとり、特製味噌を合わせた甘みとコクのあるスープ」というフレコミだったけど、動物系出汁のうま味は、ほとんど感じられず
感じるのは、ほぼ、うま味調味料の味わい

この味は、ちょっと
というか、まったく、私の口には合わなかったな😫

二郎系のラーメンを食べるようにして「天地返し」して
中細のウェーブがかった麺をいただくと

食堂 みかぶ-7

カンスイ強めの昔ながらの中華麺で!
嫌いではないけど、特に食べたいとは思わない麺だったし
😓

それに、この麺は醤油ラーメン用の麺で!
味噌ラーメンに使う麺ではないよね


チャーシューは豚モモ肉の煮豚で
中に味が、ぜんぜん、滲み込んでないし

食堂 みかぶ-9

メンマは業務用のメンマで、味も食感も、もう一つのもので
まったく、こだわりが感じられないし

食堂 みかぶ-10

これが看板メニュー!?
以前は、少なくとも、味は評判のいい店のようだったのに

何があったかはわからないけど
う~ん🤔



メニュー:麺
ラーメン…600円/みそラーメン…700円/もやしラーメン…700円/タンメン…700円/ワンタンメン…700円/五目中華…800円/五目みそラーメン…800円/チャーシューメン…800円/みそチャーシュー…900円/ねぎみそ…850円/ねぎみそチャーシュー…1050円/冷やし中華(五月~九月)…750円


カレー…700円/カツカレー…950円/中華飯…800円/ライス…200円/半ライス…100円

定食
から揚げ定食…1000円/カツ定食…1200円/生姜焼定食…1200円

一品料理
から揚げ皿盛…750円/カツ皿盛…950円/生姜焼皿盛…950円

スープ
野菜スープ…350円/肉野菜スープ…400円/玉子スープ…400円/五目スープ…450円/ワンタンスープ…600円


食堂みかぶ



関連ランキング:ラーメン | 大崎市その他



好み度:ねぎみそstar_s20.gif
接客・サービスstar_s15.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年5月28日(金)

中華そば 笹生【壱壱】-1

本日のランチは、まず、5月10日にオープンした『麺屋 いぶき』で、昨日から提供開始された「鶏中華そば(塩)」をいただいて!
次に向かったのは、同じ宮城県大崎市の古川にあって、『麺屋 いぶき』がリスペクトしたと思われる『中華そば 笹生 🎋』!


こちらの店では、九州の宮崎県の地鶏である「うなむ地鶏」を使って作る「鶏そば」に「中華そば」がレギュラーメニューの店!
しかし、この他に、ほぼ、日替わりのようにして限定麺が出されて!


これを目当てにやって来る東北の限定ハンターやラーメン愛好家の方が大勢いる店!
限定ラーメンは、当たり外れがあって、美味しいときと、そうでもないときのギャプがある
😅

でも、過去にいただいたラーメンでは、天然真鯛に鮟鱇の、それぞれの鮮魚で作った清湯スープの塩ラーメンが特にに、めちゃめちゃ美味しかったし😋
それ以外にいただいた塩ラーメンも、すべて好み♪

レギュラーメニューの「鶏そば」でも、「しょうゆ」はカエシの味わいが私の口には合わなかったけど😅
「塩」は、めちゃめちゃ好みで♪

こちらの店では、塩味のラーメンがお気に入りだった。
だったというのは、前回、3月に訪問したときに、いただいた「鶏チャーシュー中華そば(塩)」のスープが、もう一つに感じられてしまったので


それに、前回、驚かされたのは、卓上にあったレギュラーメニューが撤去されていたこと
従来、壁に張り出された限定メニューの場所に「中華そば(しょうゆ・塩)」と「鶏チャーシュー中華そば(しょうゆ・塩)」の張り出しがあって

店主によると、メニューはこれだけだという
「うなむ地鶏」と水で作ったスープの「鶏そば(塩)」を食べに来たのに

「鶏そば」は、やめてしまったのか!?
「うなむ地鶏」と水で作った「鶏そば」のスープに魚介スープのダブルスープを丼で合わせて作っていた「中華そば」は残っているようだけど

そこで、「鶏チャーシュー中華そば(塩)」にしたんだけど
スープからは地鶏らしい強い出汁のうま味が感じられず

もしかしたら、この日のスープは下ブレだったのかもしれないけど
オープン日にいただいた「鶏そば(塩)」に比べると、遥かに劣るスープに感じられてしまった。

そこで、少し時間を置いて訪問して
もし、「鶏そば(塩)」が復活していたら、もちろん、食べるし!

なければないで、「中華そば(塩)」を食べればいいと思っていたところ
今日は『麺屋 いぶき』で、美味しい「鶏中華そば(塩)」を食べることができたので!

いい機会なので!
味の食べ比べをするのも兼ねて、行ってみることにした。


そうして、店の入る古川台町にあるという居酒屋やカラオケ・バーなどが軒を連ねる屋台村の、すぐ斜め前にあるパーキングに駐車して!
「東台横丁」へと入っていくと


中華そば 笹生【壱壱】-2

『中華そば 笹生』の隣にあった「19番ホール」というバーが、いつの間にか閉店していて
そこが、『中華そば 笹生』の経営する『ささきラヂオ店』になっていた。

中華そば 笹生【壱壱】-3中華そば 笹生【壱壱】-4

こちらの店は、5月25日にオープンしたばかりのスパイスカレーとスープカレーを提供する店🍛
ただ、今日の目的は隣の店なので😅

カレー屋の隣のラーメン店の入口にあった網戸を開けて、入店すると
L字型のカウンター席には女性客が5人👩

ラーメン店では珍しい風景♪
空いていた1席へと着くと


前回同様、卓上にはメニューはなし
壁に張り出された限定メニューの場所に「中華そば(しょうゆ・塩)」と「鶏チャーシュー中華そば(しょうゆ・塩)」の張り出しがあったのも前回と同じ。

中華そば 笹生【壱壱】-5

前回と違ったのは、最近頻繁に提供されている「鶏まぜそば」の限定があったこと。
「鶏まぜそば」に限らず、ここ数ヵ月は、限定といったら「まぜそば」ばかりが提供されて


「まぜそば」には、そんなに興味がないこともあって・・・
最近は足も遠退いていた。

「鶏そば」が復活してなかったので
店主に聞かれて、注文したのは「中華そば(塩)」!

そして、男性スタッフ人に代金を支払って、ラーメンができるまで、オープンキッチンの厨房で店主がラーメンを作るのを観察していると
まず、3人で来ていた女性のお客さんのラーメンを3個作りして!

さらに、先客のお一人様で来店していた女性のお客さんの「鶏チャーシュー中華そば(醤油)」を作ってから、私の「中華そば(塩)」が作られることになったんだけど
何で先客のラーメンといっしょに2個作りしなかったんだろう🤔

2種類の寸胴からお玉でスープをすくって、一つの鍋でスープを合わせて、ガス台の火に掛けていくと
茹で麺機の上で温めていたラーメン丼の汗を拭って

レードルで計って、塩ダレと鶏油と思われる香味油がラーメン丼の中へと容れられると
チャーシューの肉塊を取り出して、包丁で切り出していく

そうして、プラスチックの麺箱から麺を1玉取り出すと
茹で麺機のデボの中へと入れていって、タイマーをセット!

そして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと
セットしてから1分30秒で鳴り出したタイマーを止めて!

湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ
そうして、最後にチャーシュー他の具がトッピングされて、完成した「中華そば(塩)」が店主自らサーブしてされた。

中華そば 笹生【壱壱】-6中華そば 笹生【壱壱】-7中華そば 笹生【壱壱】-8

豚バラ肉のチャーシューが3枚と極太メンマラディッシュ三つ葉、刻みネギがキレイに盛りつけられた!
美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと
えっ!?

中華そば 笹生【壱壱】-9

先ほどいただいたばかりの『麺屋 いぶき』のスープに比べても、明らかに淡麗に感じられるスープで
前回同様

いや、それ以上に地鶏らしいうま味は感じられず
水を飲んで、口をリセットして、もう一度、飲んでみても、変わらず

鶏のうま味を感じるのは鶏油によるもの!?
鶏油は地鶏っぽい濃密でコクを感じるものが使われていたけど

それでも、美味しくないわけじゃない!
ただ、オープンのときにいただいた「鶏そば(塩)」のうま味が強くて、厚みのあるスープとは違う


下ブレ!?
でも、2回続いているし

あれだけ美味しいと思ったスープが
残念

このスープに合わせる中細ストレートの麺は、情報によると、茹で時間は1分20秒!
しかし、1分だったり、1分10秒だったり


茹で時間は、いつも、だいたい短めで!
そのせいか、少し、麺がカタくて


中華そば 笹生【壱壱】-10

ブログには何度も、次は店主に言って、麺やわめでリクエストするつもりと書いているくせ
なかなか実行できず😓

今日も言い出せなかったけど😅
でも、なぜか、基本の茹で時間が1分30秒に延長されていて!

さらに、今日は、その1分30秒の時間を守って茹でてくれたからか
食感はよくなったし!

スープとの絡みもよくなった気はしたけど
ただ、麺はよくなっても、スープがね

豚バラ肉のチャーシューは、余分な脂が落とされて!
肉のうま味を感じるチャーシューでよかったし♪


中華そば 笹生【壱壱】-11

極太のメンマも、外はコリッとしたカタめの食感なのに!
噛むと、サクッとやわらかい


理想的な太メンマらしい食感の一品で!
最高だったし♪


でも、スープが
ご馳走さまでした。

中華そば 笹生【壱壱】-12

メニュー:中華そば(しょうゆ・塩)…880円/鶏チャーシュー中華そば(しょうゆ・塩)…880円

【本日の限定】鶏のまぜそば(しょうゆ・塩)…900円

大盛り…150円/チャーシュー増…300円


中華そば 笹生



関連ランキング:ラーメン | 古川駅



好み度:中華そば(塩)star_s25.gif
接客・サービスstar_s20.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m