fc2ブログ
訪問日:2021年5月17日(月)

【新店】地鶏ラーメン 美山家-1

本日のランチは、宮城県の亘理町にある煮干しジャンキーな店主の店で煮干しスワローなラーメンをいただいて!
仙台に戻る途中にお邪魔したのが、岩沼市大手町に4月3日にオープンした新店の『地鶏ラーメン 美山家』!


TwitterのTLに流れてきた、こちらの店のツイートを見て…
岩沼にラーメン店の新店がオープンしていたことを思いだした。



【新店】地鶏ラーメン 美山家-0
地鶏ラーメン美山家
@miyamayajidori


5/15

11:00からオープンです✨

本日から新メニュー讃岐コーチン(塩、正油)

が登場いたします🍜

写真 正油讃岐コーチン

本日もよろしくお願いいたします力こぶ🏻


【新店】地鶏ラーメン 美山家-00

午前10:59 · 2021年5月15日



「地鶏ラーメン」を看板に掲げる店で、地鶏好きとしては食べに行きたいところだけど、岩沼市までは、ちょっと、遠くて😅
岩沼市には有名なラーメン店が多数あるのに、まだ、『つけ麺 うまづら』一店しか行けてないんだよね💦

しかし、今日は亘理町まで行くので!
その帰りに寄れる♪


Googleの経路検索をすると
亘理町の煮干しラーメン専門店からは距離にして8㎞。

車で14分で行けるので!
そこで、先ほど、やってきた道を戻るカタチで、亘理バイパスから国道4号線に出て仙台方面へ!


500mほど走って、左折!
さらに700mほど走って、また、左折すると


道の左側に「原田ホテル」というビジネスホテルが見えてきて!
店は、そのホテルの少し先にある。


駐車場は店の脇に5台分あるけど!
「仙台南つうしん」さん情報によると、段差があるということで!


「原田ホテル」の脇にある駐車場が第2駐車場として利用できて、こちらの方が停めやすいということだったので!
こちらに駐車して、入店したのは午後の1時30分を少し回った時刻。


こんな時間だからか、店内ノーゲスト
入口を入った、すぐ左に小さな券売機があって!

上段の4つのボタンが写真付きの大きなボタンになっていて!
左上の一番のおすすめの位置にあったのは「中華そば(正油)」!


【新店】地鶏ラーメン 美山家-2

その隣が「塩ラーメン」!
2段目は「正油讃岐コーチン」、「塩讃岐コーチン」が並ぶ。


Twitterのツイートによると、この2つの「讃岐コーチン」が、一昨日の5月15日から発売された新メニューということで!
香川県産地鶏の「讃岐コーチン」で出汁を引いたスープのラーメンということなんだろうね!


食べログの口コミによると、通常の「中華そば(正油)」に「塩ラーメン」のスープには北海道地鶏の「新得地鶏」が使用されているという情報だったので!
どちらを選ぶか迷うところ


そこで、オープンキッチンの厨房にいた、ご夫婦と思われる店主夫妻に向かって
「中華そばと讃岐コーチンでは、何が違うのですか?」と言うと…

「チャーシューが違います。」
「讃岐コーチンは鶏チャーシューになります。」
という答えが奥さまからあって…

さらに
「それと、白髪ネギが載ります。」と言われたんだけど…

トッピングの違いを聞きたかったわけではないので😅
私の聞き方が悪かったか😓

そこで
「中華そばと讃岐コーチンでは、スープが違うんじゃないんですか?」と聞き直すと…

「いいえ、同じです。」と言う答えが、また、奥さまからあったので…
ちょっと、混乱しながらも

豚と鶏のチャーシューの違いなら、豚チャーシューの方がいいし!
白髪ネギが付くからといって、770円と890円という120円の価格差があるので


だったら、「中華そば(正油)」かな
それと、「中華そば(正油)」と「塩ラーメン」のどちらがおすすめなのかは聞いてはいないけど、先に「中華そば(正油)」があったので

きっと、こっちがおすすめなんだろうと考えて!
「中華そば(正油)」の食券を買って席へ!


ちなみに、こちらの店の客席はオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター席9席と奥に最大6人収容のお座敷席。
そうして、食券をカウンターの上に上げながら


「食べログには、新得地鶏のスープという情報が載っていて、Twitterには讃岐コーチンの新メニューってツイートされていたので、スープに使う地鶏が違うのかなと思ってました。」と言うと…
「スープは新得地鶏のスープです。」

「チャーシューが豚のチャーシューと讃岐コーチンの鶏チャーシューの違いなんです。」
「わかりにくかったですかね!?」


奥さまから、そう言われたんだけど
うん、はっきり言って、わかりにくい😓

でも、これで、これが、ただの鶏チャーシューではなく、香川県産地鶏の「讃岐コーチン」の鶏チャーシューだということがわかったので!
「すいません、それなら、讃岐コーチンにしてもらえません!?」
と聞いてみると…

「大丈夫ですよ♪」と言われたので!
百円玉を1枚と十円玉を2枚カウンターの上に置いて注文変更!

そして、その間にも、店主はラーメンを作っていて
少なめのカエシと鶏油と思われる香味油が入れられたラーメン丼にガス台の火に掛けて、温めていたスープを注ぐと

茹で麺機のデボの中で短時間で茹でられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、最後にトッピングの具が盛りつけられて完成した「正油讃岐コーチン」が奥さまによって供された。


【新店】地鶏ラーメン 美山家-3【新店】地鶏ラーメン 美山家-4

この間、食券をカウンターの上に置いて、注文を入れてから3分余り!
早っ
😮

スープが並々と注がれて!
讃岐コーチンの鶏ハムのようなチャーシューが2つにメンマ、海苔と白髪ネギと小ネギの2種類のネギがトッピングされた醤油ラーメン
🍜

まずは、淡い色合いの琥珀色した醤油スープをいただくと
見た目通りの、あっさりとした味わいのスープで!

【新店】地鶏ラーメン 美山家-5

そして、北海道産地鶏の「新得地鶏」を使ったというスープは、地鶏のうま味とともに、昆布や鰹節、鯖節の乾物のうま味も感じられるバランス系のスープで!
とてもバランスがよくて♪


それに、量が少なめで、淡麗な味わいのカエシとスープが、よく合っていて♪
極上の味わい
😋

しかし、先人の食べログの口コミやブログなどに上がっている情報から
スープをいただくまでは、勝手に地鶏と水たけで作ったスープのラーメンだと思っていた。

それに、鶏出汁のうま味も弱いということだったので
「中華そば」は、スープとカエシの醤油のうま味の合わせ技で食べさせてくれるだろうけど、「塩ラーメン」は、ダイレクトに鶏出汁のうま味に左右されるので、厳しいようにも思えたけど

地鶏オンリーのスープだったら
確かに、そうだったかもしれないけど

実際には、繊細ながら滋味深い味わいのバランス型のスープだったし😋
このスープだったら、毎日でも食べられる♪

ただ、人の味の味覚は様々で
鶏清湯スープでも、濃厚なうま味がないとダメという人もいる!

私も地鶏だけで出汁を引いた濃厚鶏清湯スープのラーメンは大好き🥰
しかし、ブロイラーを炊いて濃厚に仕上げて、大量のうま味調味料の味で食べさせる濃厚鶏清湯は、ちょっと、という人なので😓

そういう味に慣れてしまって、そういう味が好きな人だと、この淡麗な味わいのスープは口に合わないんだろうなと思うので!
このスープをいただいて、そんなことを感じたし!


それに、こういうスープって、あまり、宮城県の店ではいただいたことがなくて
強いて言えば、丸森町の『ラーメン きく屋』が以前に出していた「淡口ラーメン」のスープが淡麗で滋味深い味わいだとは思うけど

ただ、香味油にラードが使われていて!
あっさりとしたスープに、こってりとしたラードを合わせることで、パンチをきかせているので!


そういう意味では、東北で、こんな繊細な出汁のうま味だけで食べさせてくれるラーメンは、まだ、食べたことがなかったので
そんな話しを厨房の2人にすると

お二人は茨城県北部の人で!
茨城県内でラーメン店を開業するつもりで、物件を探していたところ


なかなか、いい物件がなくて😓
どんどんと北上していって

そして、この宮城県岩沼市に店を構えたと話してくれたけど
福島県まで通り越して、宮城県までやって来るとは😅

黄みを帯びた麺は、昔ながらの中華そばに使われるような
ノスタルジックな中細ストレートの中華麺で!

【新店】地鶏ラーメン 美山家-6

カタめでザクッとした食感の、噛めばパツッと切れる歯切れのいい麺で!
個人的には、もっと、加水率の高い、つるっとした食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺を合わせた方がいいような気もしたけど


でも、仙台に来てから、一年以上経って、感じたのは、カタ麺の店が多いこと!
東北のイメージとして、勝手に加水率の高い、モッチリとした食感の麺が主流なんじゃないかと思っていたので、意外だったので


そういう意味では、この麺で、よかったのかも!
それに、「塩ラーメン」は食べてないからわからないけど、少なくとも、この「中華そば(正油)」のスープとは合わないことはないので!


讃岐コーチンの鶏ハムは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
やわらかくて!


【新店】地鶏ラーメン 美山家-7

塩麹で味付けたような味わいのもので!
とても美味しくいただけたし
😋

白髪ネギのシャキシャキとした食感がよかったし♪
そうして、最後は、スープも、すべて飲み干して完食
😋

ラーメン激戦区の岩沼市に、また、新たな美味しいラーメン店が誕生した♪
ちょっと、遠いけど、また、お邪魔して!


次回は「塩ラーメン」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば(正油)…770円/塩ラーメン…770円

正油讃岐コーチン…890円/塩讃岐コーチン…890円

塩バターラーメン…880円/チャーシュー麺…1080円/塩チャーシュー麺…1080円

味付けたまご…110円/メンマ…130円/のり…110円/バター…110円
ねぎチャーシュー丼…330円/ライス…160円/半ライス…110円/讃岐コーチン(1枚)…150円
麺大盛り…110円/替え玉…190円


地鶏ラーメン 美山家



関連ランキング:ラーメン | 岩沼駅



好み度:正油讃岐コーチンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2020年7月29日(水)

つけ麺 うまづら-1

本日のランチは、宮城県岩沼市にある2014年9月15日オープンの店『つけ麺 うまづら』へ!

あのサンドウィッチマンの2人と高校の同級生だったという店主が営むつけ麺の超有名店で!
連日、大行列ができる店!


そして、本日水曜日は通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベースの「超濃厚つけ麺」が提供される日ということで!
これは、行っておかないと!


つけ麺 うまづら-2

というわけで、国道4号線を南下!
途中、時間短縮のため、仙台東ICから仙台空港ICまで、仙台東部道路を疾走
🚙💨

再び、国道4号線へと戻って
国道沿いの大型パチンコ店の駐車場内にある店へとやってきたのは、開店時間の11時まで、あと20分の10時40分!

すると、国道側から見て、左にパチンコ&スロット「ABC」!
右にスロット専門店の「鉄人」の間にあって


つけ麺 うまづら-3つけ麺 うまづら-4

建物の裏には「らーめん 鬼がらし」のデカデカとした看板が見える
パチンコ店の特殊景品交換所が併設されている平屋の簡易的なユニットハウスの前に行列ができていたので😮

店の看板も幟もなかったけど、ここが店だとわかった。
店の奥にあるアルミの支柱とアクリル板で作られた簡易的なカーポートの先まで伸びた行列の最後尾まで、人数を数えながら付くと、その数15人!


つけ麺 うまづら-5

しかし、この後、11時の開店時間を迎えるまでに、行列は26人まで延びた
さすが、超人気行列店!

水曜日の「超濃厚つけ麺」の提供日ということもあったのかもしれないけど
平日でも、これだけのお客さんに大行列を作らせるのはスゴい♪

なお、こちらの店では、行列して待っている間に、先に注文するシステムのようで
店の中からお姉さんが出てきて、まず、人数を聞かれて、メニューを手渡される。

つけ麺 うまづら-6つけ麺 うまづら-7

そして、しばらくすると、また、出てきて、注文を取って回る。
私がオーダーしたのは「超濃厚つけ麺」の「大盛」!


つけ麺 うまづら-9

しかし、これからが長かった😅
開店してから1時間超

到着からだと1時間24分が経過した12時4分に、ようやく、入店を許されることになったんだけど
回転悪すぎでしょう(-"-;A ...アセアセ

7席のカウンター席のみの営業で2回転
1時間で14人しか回せないのは

効率のいい店なら、この2倍は回せるのに
理由は、極太麺か使われているので、茹で時間が掛かること。

そして、店主のワンオペで作られていること
でも、美味しいつけ麺を食べるためなら、仕方ないか😅

入店して、席へと着いて、すぐに、お姉さんに
トッピングの「刻みタマネギ(ハーフ)」を追加注文できるか聞いてみると!

つけ麺 うまづら-8

OKということだったので、別皿で提供してもらうようお願いした。
これは、行列している間に後ろに並んでいるお客さんが「刻みタマネギ」を別皿でオーダーしているのを見ていたので


そうして、席に着いてからは7分後の12時11分に「超濃厚つけ麺」の「大盛」に、お茶碗に入れられた「刻みタマネギ(ハーフ)」」が着丼することに!
ただ、これは、事前に注文を聞いて、すでに麺が茹でられていたから


つけ麺 うまづら-10

極太の麺は、おそらく切刃14番と思われるストレート麺で!
麺の茹で時間は6分30秒は掛かると思われるし


もし、12番であれば、最低8分は掛かる。
それに、麺を冷水で〆る時間もあるので、7分で提供されることは物理的にできないだろうと思われるので


石鍋の中でグツグツと煮えたぎるつけ汁が特徴的な「超濃厚つけ麺」は、つけ汁の中に豚バラ肉の大きくて分厚い煮豚普通サイズの煮豚カットしたものまで入れられて
メンマに玉ねぎも入る

さらに、麺が盛りつけられた丼の縁に海苔が添えられたつけ麺!
まずは、記念撮影をして


つけ麺 うまづら-11つけ麺 うまづら-12

極太の自家製ストレート麺だけをいただくと
押し返してくるような強い弾力があって!

噛むと、モッチモチの食感のコシの強い多加水麺で!
濃厚なつけ麺にはバッチリ合いそう♪


つけ麺 うまづら-13

さらに、ボコボコと沸騰するつけ汁が落ち着くまで、つけ汁の中からチャーシューを引き出して、撮影などしていたら
お姉さんに「早く食べないと冷めますよ♪」と注意されてしまったんだけど💦

つけ麺 うまづら-14

猫舌なので😓
熱々のつけ汁につけて食べるのが苦手なのと

それに、もし、熱々の麺で口の中を火傷してしまうと、味覚センサーが故障してしまうので😅
ごめんなさい

そこで、ボコボコが完全に収まるまで待ってから、麺をつけ汁につけていただくと
これでも、かなり熱々で💦

提供までに時間がかかったのは、この熱々のつけ汁によるところもあるんじゃないかと思ったのと
ギッシリと小麦粉が詰まった食べ応えがある麺で!

この麺を「大盛」や「特盛」で食べているお客さんが多ければ、それだけ時間も掛かるだろうし
回転が悪いのは、こんなことも、間違いなく影響している

そして、つけ汁は、ドロッとした粘度高めの濃厚なつけ汁で!
しかし、「通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベース」だという情報のつけ汁は、豚のゲンコツに背脂を使用しているとは思うけど、鶏ガラのうま味が強く出ていて


さらに、この動物系スープに背黒の煮干しのうま味と鯖、鰹、宗田鰹の混合節のうま味を重ねたような味わいに感じられて
分類するならば、濃厚豚骨魚介というよりは濃厚鶏白湯魚介のつけ汁という感じがした。

でも、この味わい
4月30日に仙台に出店して、ブレイクしている『つけ麺 和』の濃厚鶏白湯魚介のつけ汁よりも、濃厚で、うま味も強しい!

そして、なぜかつけ汁の中には高菜が入っていて、最初は、少し違和感があったけど
意外に、この発酵食である高菜の酸味が合っていて、よかったし♪

玉ねぎもデフォでは少量しか入っていなかったけど
トッピングした「刻みタマネギ(ハーフ)」を入れると

ちょっと、ハーフサイズでも多めかなと思ったのに
この多めの玉ねぎの甘味と辛味が、いい感じでつけ汁に合っていて、より、美味しくいただけたし♪

豚バラ肉の煮豚はトロットロに煮込まれていて!
やわらかくて


味付けがバツグンにいい♪
とても美味しい煮豚だったし
😋

そうして、麺と具を食べ終えたところで
カウンターの上にあった割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りは

つけ麺 うまづら-15

節と煮干しが香り♪
柚子が香る割りスープで


この味わい
つけ麺日本一の、あの『中華蕎麦 とみ田』にも似た絶品のスープ割りで、最後まで美味しく完食😋

そうして、この後、会計して店を出ても、まだ、十数名の行列ができていたけど
こうして行列して、長い間待たされても食べたい

つけ麺 うまづら-16

それだけの納得できる味わいのつけ麺だったと思う😊
ご馳走さまでした。

つけ麺 うまづら-17

【水曜日限定】
メニュー:超濃厚つけ麺…990円/味玉入超濃厚つけ麺…1100円

超濃厚辛つけ麺…1100円/味玉入超濃厚辛つけ麺…1210円
※辛さ三段階(ライト・スタンダード・ヘビー)

トッピング
味玉…110円/メンマ増し…110円/のり増し…110円/刻みタマネギ…110円/刻みタマネギ(ハーフ)…55円/チャーシュー(1枚)…165円

麺量
並盛(200g)…通常価格/大盛(300g)…110円/特盛(400g)…220円/特々盛(600g)…440円
めし割り(120g)…132円


※ブログに掲載されたメニューとは表示価格が違います。
これは、こちらの店が消費税抜きの価格表示をしていることによります。
多くのラーメン店が消費税込みの価格表示であり、公平・公正を期すため、価格は消費税込みの価格で表示してあります。


つけ麺 うまづら



関連ランキング:つけ麺 | 岩沼駅



好み度:超濃厚つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2020年4月23日(木)

noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-1

本日のランチは、宮城県の岩沼市に2017年10月24日にオープンした『noodle shop arakawa 鴨麺 荒川屋』へ!

『鴨麺』が付けられた屋号に!
ロゴに画かれた鴨のイラストを見れば、こちらの店が、どんなラーメンを出す店なのは一目瞭然
🦆

ニボラーで地鶏出汁のラーメンも好きだけど♪
私は鴨出汁のラーメンも大好きな人なので
🦆💕

せっかく、宮城県に移住してきたんだから!
こちらの宮城県では唯一の鴨ラーメン専門店には、行っとかないとね
🤣

というわけで、仙台市内から店までは、仙台東ICから仙台東部道路に乗って、仙台空港ICまで行った方が早いけど
一般道路を走っても、4分ほどしか差がなかったので!

国道4号線をひたすら走って!
最後に岩沼市梶橋交差点で右折レーンに入って


右斜め先に延びる側道を進むんでいくと
道の右側に店はあった。

11時40分に店の駐車場に車滑り込ませると
店頭にはお客さんさんが1人、外に置かれたベンチに座って待ってていた。

そこで、新型コロナウイルス感染対策から、少し間隔を開けてベンチに座ると
男性スタッフの人が店の中から出てきて

「食券お預かりします。」と言われたので…
まだ、買っていないことを告げて、入店。

正面にあった券売機で食券を購入する。
券売機で左上のおすすめの位置には「鴨だし arakawaらーめん 醤油/塩」!


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-2

これは、トッピング全乗せのラーメンだという説明書きがあって!
ボタンの上にある画像を見る限りは、デフォルトの「鴨だし 醤油らーめん」と「鴨だし 塩らーめん」に味玉、焼きネギ、メンマがトッピングされて!


さらに、鴨チャーシューに豚チャーシューが1枚ずつ追加になる。
これで、デフォルトの「鴨だし 醤油らーめん」と「鴨だし 塩らーめん」に200円増しで食べられるので、とても、お得♪


そして、この「鴨だし 醤油らーめん」に「鴨だし 塩らーめん」の他には「鴨だし 味噌らーめん」に「鴨 油そば」があって!
さらに、「鴨だし 味噌らーめん」には「辛味噌らーめん」のバージョンもあるから


この「鴨だし 辛味噌らーめん」も含めれば、全5種類のメニューから選択できることになるけど
まずは、初めてだし!

鴨と言ったら、やっぱり、醤油との相性が一番なので!
あとは、「鴨だし arakawaらーめん 醤油」にするか、「鴨だし 醤油らーめん」に単品トッピングの「鴨チャーシュー」を追加するか
!?

なんて思っていたところに
男性スタッフの人から

「鴨だし味噌らーめんがおすすめです!」
「グランプリに輝いたラーメンです♪」


そう、おすすめしてくれたんだけど
正直、味噌だけは、あまり、そそられない😅

鴨出汁のラーメンの魅力といったら、まずは、鴨の香り♪
そして、鴨出汁のうま味
😋

それが、強い味噌ダレと合わさったら
せっかくの鴨の香りと出汁のうま味がマスキングされてしまう危惧があるので

そこで
トッピングの鴨チャーシューは、チャーシューが何枚増しになるのか尋ねると

3枚だという答えがあって
同じ200円増しで食べるなら、「鴨だし arakawaらーめん 醤油」にした方が、ずっと、お徳だとは思ったけど

鴨チャーシューが、めちゃめちゃ好みなので♪
「鴨だし 醤油らーめん」と「鴨チャーシュー」の食券を買うことに!


そして、男性スタッフに食券を渡して
再び、外のベンチに戻ると

そう待つことなく、男性スタッフの人から呼ばれて、再入店。
そして、新コロナウイルス感染症対策のため、席を間引きして営業しているカウンター席の1席へと案内されて、席につくと


「生姜が入りますけど、抜きにもできます。」と男性スタッフの人から聞かれて…
「入れてください。」と言うと…

それから、1分も経たないうちに、カウンター席から厨房の一部が見えるセミクローズドキッチンの厨房で作られた「鴨だし 醤油らーめん」の「鴨チャーシュー」トッピングが着丼。
食券をスタッフの人に渡してから4分の出来事で!


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-3noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-4

これは、食券を受け取ったスタッフの人から厨房にオーダーが通されて、すぐに作り始めたからだろうけど…
店に到着してからでも7分でラーメンが出てくるというのは、それだけ、しっかりとしたオペレーションが確立されているからだね♪


トッピングした分を含めて全部で4枚の鴨ロースの炙りチャーシュー豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚。
さらに、太メンマ、白髪ネギ、三つ葉が盛りつけられて


スープの手前側にすりおろされた生姜が入れられた
キレイなビジュアルの醤油ラーメン♪

まずは、生姜が入っていない部分のスープを選んで、いただくと
鴨が芳醇に香るスープで

noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-5

じんわりとした鴨出汁のうま味が口の中に広がって♪
最高に美味しい
😋

スープをいただくまでは
昆布か椎茸か!?

あるいは、鰹か煮干しか!?
何か乾物を合わせていると思っていたのに

それに鴨自体は、鶏ほど強い出汁が出ないので、鶏と合わせる店もある。
しかし、このスープは純粋に鴨と水だけで作った鴨100%のスープのようで!


それでいて、淡麗ながらも、しっかりとした鴨のうま味が感じられるし♪
乾物も鶏の力も借りなくても、これだけ美味しく食べさせてくれるのはスゴい!


麺は、全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺で!
加水率33%くらいの加水率が、やや、低めの中加水麺は、まるで、日本蕎麦のニハか七割そばを食べている
ような…

noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-6

啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
そして、小麦粉のうま味も感じられて♪


そして、この薄口と濃口醤油をブレンドしたような味わいのカエシが使われた鴨出汁のスープとの相性はバツグンで!
このスープに、この麺を合わせることによって、より美味しく食べさせてくれたのがよかったし
😋

トッピングされた鴨ロースの炙りチャーシューは、ジューシーで、鴨ムネ肉のうま味がジュワッと感じられる一品でよかった♪
ただ、皮目は炙っても、中はレアに仕上げて欲しかったかな


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-7

レアすぎず
しかし、火を入れすぎない

火入れの加減が最高で!
しっとりと仕上げられた鴨のコンフィやレアチャーシューの食感が鴨ロースの醍醐味だと思っているので♪


豚肩ロースのレアチャーシューは、ブラックペッパーが塗されていて、味付けはよかった♪
火入れも悪くはないけど


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-8

でも、少し、火が入りすぎていたかな
宮城県のお客さんは、レアなレアチャーシューに抵抗あるんだろうか!?

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッの食感が最高だったし♪


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-9

白髪ネギのシャキシャキとした食感も!
三つ葉の香りも、この醤油味のスープには合っていたし♪


生姜による味変もよかったけど♪
ただ、生姜だけは、小皿にいれて別皿で提供してもらえると、もっとよかったかも
🦆

なお、食べている間に、ご高齢のご夫婦が入店されて
男性スタッフの人から

「席が空くまで、少々、お待ちください。」と言われていたので…
私が、一つ隣のカウンター席に移動して、二人並んで座れるようにすると

席を移ってくれたお礼にと、こちらの店の店主の奥さまと思われる方からアイスティーが出された。
当たり前のことをしただけなのに、お気遣い、ありがとうございます。


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-10

そうして、最後は、スープが美味しかったから、全部飲み干して完食♪
席を立って、厨房の店主に


「美味しかった😋
「ご馳走さまでした。」と言うと…

厨房から出てきて、先ほどはありがとうございましたとお礼を言われたので
「いえいえ、こちらこそ、お気を遣わせてしまって、申し訳ありません。」と答えて…

「スープは鴨100%ですか!?」と尋ねると…
「ええ、鴨だけです。」と答えがあったので…

「昆布や椎茸の乾物を合わせる店も多いと思うのに、鴨だけでも美味しいスープができるんですね♪」と言うと…
「ここから30分くらい川田というところで飼育されている野田鴨を使っているので、臭みがなく、新鮮なスープが作れます。」

なんて話してくれたので!
「鴨脂も香り高くて、よかったです♪」
と言うと…

「油には鴨とネギを使ってます。」と答えがあって!
香味油には鴨脂にネギの風味を移した鴨ネギ油が使われていることがわかった♪

さらに
「全粒粉入りの加水率33%くらいの麺がスープとバッチリ合ってましたね!」と言うと…

「ええ、確かに加水率33%の自家製麺ですけど…」
「よく、そんなことがわかりますね…」


ちょっと驚いたような顔をして、そう言われてしまったけど😓
美味しかったから、次回は塩味のラーメンを「鴨だし arakawaらーめん 塩」で食べてみようかな♪

それに、味噌も!
味噌に負けずに鴨がどこまで主張するのか確かめてみたいので♪


何れにしても再訪は確実!
ご馳走さまでした。


noodle sohop arakawa 鴨麺 荒川屋-11

メニュー:鴨だし arakawaらーめん 醤油…1000円/鴨だし arakawaらーめん 塩…1000円

鴨だし 味噌らーめん…880円/鴨だし 味玉味噌らーめん…980円/鴨だし 辛味噌らーめん…900円/鴨だし 味玉辛味噌らーめん…1000円

鴨だし 塩らーめん…800円/鴨だし 焼きネギ塩らーめん…870円/鴨だし 味玉塩らーめん…900円

鴨だし 醤油らーめん…800円/鴨だし 焼きネギ醤油らーめん…870円/鴨だし 味玉醤油らーめん…900円

鴨油そば…820円

各種らーめん大盛り…+100円

トッピング
味玉…100円/焼きネギ…70円/白髪ネギ…50円/メンマ…100円/鴨チャーシュー…200円/豚チャーシュー…150円

鴨の炙りチャーシュー丼…300円/塩タレ豚チャーシュー丼…300円/ごはん…100円/大盛りごはん…150円


ヌードルショップ アラカワ



関連ランキング:ラーメン | 岩沼駅



好み度:鴨だし 醤油らーめん+鴨チャーシューstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m