訪問日:2021年9月10日(金)

本日のランチは、宮城県名取市手倉田に本日9月10日に移転リニューアルオープンする『麺 乱 我 心』へ!
仙台市太白区茂庭の現在『心温食堂(神)』が営業している場所に2019年8月23日オープンした店!
しかし、その後、今年の4月25日に閉店…
「炭火鶏中華」に「仙台味噌ラーメン」を看板メニューとして提供していた店のようだったけど…
この店の存在を知ったのは、4月の上旬にTwitterのフォロワーさんが限定ラーメンの「海老かに合戦」を食べてツイートしているのを見て!
蟹が丸ごと一杯入って950円という破格な価格で販売していて!
食べてみたいと思って、Twitterで検索すると、店のTwitterが見つかった!
でも、あと2週間ほどで閉店すると知って…
それなら、食べに行かなくてもいいかなと思って、この店のことは忘れていた。
しかし、「仙台南つうしん」さんのブログで9月上旬に復活オープンする情報を知って、店のTwitterを見ていたら…
8月31日に9月10日オープンするという告知があって!
4日前には、店の看板にも書かれていた「濃厚海老つけ麺」の概要が明らかにされて🦐
「4種の海老を使って作る他の店では食べられないつけ麺です。」
「期待してて下さい‼」
こんなツイートをされたら、食べに行きたくなるよね♪
というわけで、オープン初日に、遅くともオープン時間の11時30分の15分前には行くつもりだったのに…
こんなときに限って、朝からめちゃめちゃ忙しくて😣
ようやく、店にやって来れたのは13時30分過ぎ!
もしかして、スープ切れで閉店してるんじゃないか?
心配しながらやって来たけど…
しっかり営業してくれていた♪
店の前というか横というか…
店に隣接した駐車場に車を停めて、店の入口に進むと…
駐車場の案内があって!
店のすぐ近くに「第2駐車場」もあることがわかった。

そして、入口横にお客さんが1人立っていたので、その後ろに並ぼうとすると…
店の入口の右側の窪みになっている場所にランダムに置かれた椅子に座っているお客さんが1人いたので…
「順番待ちされてます!?」と声を掛けると…
「名前を書いて待つんです。」と教えてくれた。
入口にはウェイティングボードが下がっていたけど…
何かアナウンスがないと、トラブルの元になるかも😓
名前を書いて待つ。
しかし、なかなかお客さんが店から出て来なくて…
9分ほど待って、スタッフの女子から名前を呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは「海老つけ麺」、「魚介つけ麺」、「まぜそば」、「鶏中華」の4種類!
2種類の「つけ麺」に「まぜそば」は、麺が「大盛」までは無料で増量できる。

「海老つけ麺(300g)大盛」の食券を買い求めると…
スタッフの女子が食券を回収しながら…
「靴を脱いでお上がりくださ〜い♪」
指示に従って、靴を下駄箱に収納して、上に上がると…
壁に向かって座るカウンター席にが4、5席あって!
そっちが満席だったので、3卓あったテーブル席へと案内されて…
「スープ割りなど、あちらのセルフコーナーにあります。」というアナウンスがあった。
厨房はクローズドで、入口を入って、すぐ左の場所にあるようで、店主の姿も調理の様子もわからないのが、ちょっと、残念😞
そこで、卓上にあったポップを見ていたら…
「鍋焼きつけ麺の食べ方」と題した指南書があったんだけど…

「鍋焼きつけ麺」って何!?
それと、セルフコーナーには各種味変アイテムが置かれているのと紙エプロンがあるのがわかったので…

とりあえず行って、紙エプロンを取って、戻ってきて…
待っていると、着席してから9分ほどで「濃厚海老つけ麺」が配膳された。


驚かされたのが固形燃料で熱せられて、ぐつぐつとつけ汁が煮えたぎっていたこと😯
それで、「鍋焼きつけ麺の食べ方」のマニュアルがあったんだね!

麺の上には三つ葉とレモンが飾りつけられていて!
煮え立つつけ汁の中には海老が2尾に刻みチャーシュー、ワカメ、九条ねぎが入っていたかな!

まずは、「鍋焼きつけ麺の食べ方」マニュアルの一番下の赤線が引かれた注意事項に…
「海老つけ麺のスープの中に生海老が入っていますので加熱しすぎると硬くなるので、早く属して下さい」と書かれていたので、すぐに引き出して…

マニュアルに従って、最初に太ストレートの麺だけを食べようとしたんだけど…
盛りつけが雑!
というか、ただ、冷水で〆た麺を載せただけ…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつける店が増えてきたので、余計に目立ってしまうのかもしれないけど…
麺が命のつけ麺で、あまりにも雑なのは…
そこで、せめて、少しはキレイになるように箸で調えて、いただくと…

モチっとした食感の麺で!
若干、カタめかな…
もう少し、麺の茹で時間を長くした方がいいような気がした。
でも、弾力があって、コシがあって、濃厚つけ麺には最適な麺だね♪
ぐつぐつと煮えたぎるつけ汁につけていただくと…
海老🦐海老🦐海老🦐
海老の風味が口いっぱいに広がって!
海老好きにはたまらない味わい😆
「期待してて下さい‼」
店主がそう言い切るだけの海老のうま味MAXのつけ汁で😋
それに、固形燃料で加熱されているので、冷たい麺をつけにつけて食べるつけ麺の弱点である、途中でつけ汁が冷めてしまうのを回避することができて!
最後まで冷めずに美味しくいただけるのがよかったし😋

後半、麺をつけ汁に入れて、「煮込みラーメン」にしていただくと…
これも美味しかったし😋

レモンを搾り入れて食べると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
それに、今日はしなかったけど…
これに「ライス」をいれて、煮込んで、「濃厚海老リゾット」にして食べたら、絶対、美味しいよね😋
つけ麺に入っていた海老は、指南書に従って、早めに引き出して食べたからか…
プリプリとした弾力があって!
食感が最高だったし♪
海老のうま味と甘味も感じられる美味しい海老でよかったし😋
刻みチャーシューも美味しかったし😋
ただ、九条ねぎは、これでもよかったけど、玉ねぎの方が、もっとよかったかも…
そうして、最後はスープ割り!
センフコーナーにいって、ポットに入った割りスープを味見してみると…
昆布とカツオ出汁の割りスープで!
これで割っていただくと…

これが、また、美味しくて😋
これに中細麺がを合わせて食べたら、美味しい「海老ラーメン」になるんじゃないかな♪
そして、最後はお遊びで!
セルフコーナーにあった「きざみニンニク」と「カレー粉」を、それぞれ入れて食べてみたところ…

「きざみニンニク」は、刺戟的でジャンクな味わいになって!
これは、後半に入れて食べるのがおすすめだと思ったし♪
「カレー粉」を入れると「海老カレーつけ麺」に変身!
これもありだと思う♪
それに、今日は使わなかったけど、セルフコーナーに置いてあった「ラー油」を使うのもありだね!
いろいろと味変させて食べられる楽しみもあって、本当、最高♪
思った以上に美味しいつけ麺だったので、次回は「濃厚魚介つけ麺」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚つけ麺
海老つけ麺(200g)並盛…1000円/海老つけ麺(300g)大盛…1000円/海老つけ麺(400g)特盛…1100円
魚介つけ麺(200g)並盛…900円/魚介つけ麺(300g)大盛…900円/魚介つけ麺(400g)特盛…1000円
汁なし
まぜそば(200g)並盛…850円/まぜそば(300g)大盛…850円/まぜそば(400g)特盛…950円
中華そば
鶏中華…850円/麺大盛…100円
トッピング
メンマ…100円/九条ねぎ…150円/チーズ(まぜそばのみ)…150円/炙り豚(2枚)…200円/味玉…100円
ごはんもの
肉味噌丼…300円/ライス…150円
好み度:濃厚海老つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県名取市手倉田に本日9月10日に移転リニューアルオープンする『麺 乱 我 心』へ!
仙台市太白区茂庭の現在『心温食堂(神)』が営業している場所に2019年8月23日オープンした店!
しかし、その後、今年の4月25日に閉店…
「炭火鶏中華」に「仙台味噌ラーメン」を看板メニューとして提供していた店のようだったけど…
この店の存在を知ったのは、4月の上旬にTwitterのフォロワーさんが限定ラーメンの「海老かに合戦」を食べてツイートしているのを見て!
蟹が丸ごと一杯入って950円という破格な価格で販売していて!
食べてみたいと思って、Twitterで検索すると、店のTwitterが見つかった!
でも、あと2週間ほどで閉店すると知って…
それなら、食べに行かなくてもいいかなと思って、この店のことは忘れていた。
しかし、「仙台南つうしん」さんのブログで9月上旬に復活オープンする情報を知って、店のTwitterを見ていたら…
8月31日に9月10日オープンするという告知があって!
4日前には、店の看板にも書かれていた「濃厚海老つけ麺」の概要が明らかにされて🦐
「4種の海老を使って作る他の店では食べられないつけ麺です。」
「期待してて下さい‼」
こんなツイートをされたら、食べに行きたくなるよね♪
というわけで、オープン初日に、遅くともオープン時間の11時30分の15分前には行くつもりだったのに…
こんなときに限って、朝からめちゃめちゃ忙しくて😣
ようやく、店にやって来れたのは13時30分過ぎ!
もしかして、スープ切れで閉店してるんじゃないか?
心配しながらやって来たけど…
しっかり営業してくれていた♪
店の前というか横というか…
店に隣接した駐車場に車を停めて、店の入口に進むと…
駐車場の案内があって!
店のすぐ近くに「第2駐車場」もあることがわかった。

そして、入口横にお客さんが1人立っていたので、その後ろに並ぼうとすると…
店の入口の右側の窪みになっている場所にランダムに置かれた椅子に座っているお客さんが1人いたので…
「順番待ちされてます!?」と声を掛けると…
「名前を書いて待つんです。」と教えてくれた。
入口にはウェイティングボードが下がっていたけど…
何かアナウンスがないと、トラブルの元になるかも😓
名前を書いて待つ。
しかし、なかなかお客さんが店から出て来なくて…
9分ほど待って、スタッフの女子から名前を呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは「海老つけ麺」、「魚介つけ麺」、「まぜそば」、「鶏中華」の4種類!
2種類の「つけ麺」に「まぜそば」は、麺が「大盛」までは無料で増量できる。

「海老つけ麺(300g)大盛」の食券を買い求めると…
スタッフの女子が食券を回収しながら…
「靴を脱いでお上がりくださ〜い♪」
指示に従って、靴を下駄箱に収納して、上に上がると…
壁に向かって座るカウンター席にが4、5席あって!
そっちが満席だったので、3卓あったテーブル席へと案内されて…
「スープ割りなど、あちらのセルフコーナーにあります。」というアナウンスがあった。
厨房はクローズドで、入口を入って、すぐ左の場所にあるようで、店主の姿も調理の様子もわからないのが、ちょっと、残念😞
そこで、卓上にあったポップを見ていたら…
「鍋焼きつけ麺の食べ方」と題した指南書があったんだけど…

「鍋焼きつけ麺」って何!?
それと、セルフコーナーには各種味変アイテムが置かれているのと紙エプロンがあるのがわかったので…

とりあえず行って、紙エプロンを取って、戻ってきて…
待っていると、着席してから9分ほどで「濃厚海老つけ麺」が配膳された。


驚かされたのが固形燃料で熱せられて、ぐつぐつとつけ汁が煮えたぎっていたこと😯
それで、「鍋焼きつけ麺の食べ方」のマニュアルがあったんだね!

麺の上には三つ葉とレモンが飾りつけられていて!
煮え立つつけ汁の中には海老が2尾に刻みチャーシュー、ワカメ、九条ねぎが入っていたかな!

まずは、「鍋焼きつけ麺の食べ方」マニュアルの一番下の赤線が引かれた注意事項に…
「海老つけ麺のスープの中に生海老が入っていますので加熱しすぎると硬くなるので、早く属して下さい」と書かれていたので、すぐに引き出して…

マニュアルに従って、最初に太ストレートの麺だけを食べようとしたんだけど…
盛りつけが雑!
というか、ただ、冷水で〆た麺を載せただけ…
キレイに麺線を揃えて麺を盛りつける店が増えてきたので、余計に目立ってしまうのかもしれないけど…
麺が命のつけ麺で、あまりにも雑なのは…
そこで、せめて、少しはキレイになるように箸で調えて、いただくと…

モチっとした食感の麺で!
若干、カタめかな…
もう少し、麺の茹で時間を長くした方がいいような気がした。
でも、弾力があって、コシがあって、濃厚つけ麺には最適な麺だね♪
ぐつぐつと煮えたぎるつけ汁につけていただくと…
海老🦐海老🦐海老🦐
海老の風味が口いっぱいに広がって!
海老好きにはたまらない味わい😆
「期待してて下さい‼」
店主がそう言い切るだけの海老のうま味MAXのつけ汁で😋
それに、固形燃料で加熱されているので、冷たい麺をつけにつけて食べるつけ麺の弱点である、途中でつけ汁が冷めてしまうのを回避することができて!
最後まで冷めずに美味しくいただけるのがよかったし😋

後半、麺をつけ汁に入れて、「煮込みラーメン」にしていただくと…
これも美味しかったし😋

レモンを搾り入れて食べると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
それに、今日はしなかったけど…
これに「ライス」をいれて、煮込んで、「濃厚海老リゾット」にして食べたら、絶対、美味しいよね😋
つけ麺に入っていた海老は、指南書に従って、早めに引き出して食べたからか…
プリプリとした弾力があって!
食感が最高だったし♪
海老のうま味と甘味も感じられる美味しい海老でよかったし😋
刻みチャーシューも美味しかったし😋
ただ、九条ねぎは、これでもよかったけど、玉ねぎの方が、もっとよかったかも…
そうして、最後はスープ割り!
センフコーナーにいって、ポットに入った割りスープを味見してみると…
昆布とカツオ出汁の割りスープで!
これで割っていただくと…

これが、また、美味しくて😋
これに中細麺がを合わせて食べたら、美味しい「海老ラーメン」になるんじゃないかな♪
そして、最後はお遊びで!
セルフコーナーにあった「きざみニンニク」と「カレー粉」を、それぞれ入れて食べてみたところ…

「きざみニンニク」は、刺戟的でジャンクな味わいになって!
これは、後半に入れて食べるのがおすすめだと思ったし♪
「カレー粉」を入れると「海老カレーつけ麺」に変身!
これもありだと思う♪
それに、今日は使わなかったけど、セルフコーナーに置いてあった「ラー油」を使うのもありだね!
いろいろと味変させて食べられる楽しみもあって、本当、最高♪
思った以上に美味しいつけ麺だったので、次回は「濃厚魚介つけ麺」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚つけ麺
海老つけ麺(200g)並盛…1000円/海老つけ麺(300g)大盛…1000円/海老つけ麺(400g)特盛…1100円
魚介つけ麺(200g)並盛…900円/魚介つけ麺(300g)大盛…900円/魚介つけ麺(400g)特盛…1000円
汁なし
まぜそば(200g)並盛…850円/まぜそば(300g)大盛…850円/まぜそば(400g)特盛…950円
中華そば
鶏中華…850円/麺大盛…100円
トッピング
メンマ…100円/九条ねぎ…150円/チーズ(まぜそばのみ)…150円/炙り豚(2枚)…200円/味玉…100円
ごはんもの
肉味噌丼…300円/ライス…150円
好み度:濃厚海老つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年7月20日(火)

本日のランチは、まず、宮城県の県南の亘理町にある『中華蕎麦 會』で、本日限定の「渡り蟹と丸鶏の冷やしらぁ麺」をいただいて!
次に向かったのが名取市愛島(めでしま)にある『麺や 碁飯』!
こちらの店では、水曜日は「魚介の日」として、いつもの牡蠣煮干しのスープではなく、他の煮干しを使ったスープのラーメンが提供される。
しかし、今週は東京オリンピック開幕に合わせて、定休日の木曜日に営業して!
水曜日は休業。
そして、水曜日の「魚介スープの日」のラーメンは、本日火曜日に提供される。
そして、本日提供されるのは鯛煮干しを使ったスープのラーメン!
今まで、焼きアゴ、カマス煮干しといただいて…
どちらも美味しかったけど😋
特に焼きアゴスープのラーメンは、かなり美味しかったので🥰
先週、リピートして食べにいったところ…
スープが、さらに美味しくブラッシュアップされていて!
最高に美味しかったので😋
今週の鯛煮干しにも期待♪

そうして、店へとやって来たのは午後の1時になる時刻!
しかし、この時間でも駐車場は車でいっぱい!
でも、なんとか駐車することはできて、左右に2つある入口のうち、左のお一人様用の入口に近づくと…
4席あるカウンター席のうち、1席だけが空いていた。
右の入口に進む。
こちらは、テーブル席に小上がりもあるカップルとファミリー客用の入口になるけど、入口に名前を書いて待つウェイティングボードがあるので!
そこに名前を書こうとして、近づくと…
ガラッと扉が開いてキレイなスタッフの女子が出てきて…
「お一人様ですか?」と聞かれて…
「そうです。」と答えると…
「左の入口からどうぞ♪」と言われて入店。
唯一空いていた右端の席に着くと…
オープンキッチンの厨房には店主と、先ほどの女子とは違うスタッフの女子がいて…
そのスタッフの女子に注文を聞かれたので…
店主に…
「鯛煮干しだったら、塩ですよね!?」と聞くと…
「そうですね。」
「塩の方がいいと思います。」という回答があったので、デフォの「塩ラーメン」をオーダーすると…
「鯛煮干しって、思ったより出汁が弱くて、鰹が勝ってしまっています。」
ラーメンを作りなから、そんなことを話しかけてきた店主!
「どんな鯛煮干しを使ったんですか!?」と聞くと…
「これくらいの…」と言って、両指の人差し指で鯛煮干しの大きさを示す店主!
それを見る限りは、10cm位の標準的な連子鯛(黄鯛)の煮干しで、個体が小さくて、あまり、出汁を出してくれないというわけでもなさそうだし…
でも、鯛煮干し自体が、甘くて上品な出汁の煮干しなので、鰹が入ると弱く感じるかもしれない…
そんなことを話すと…
話しを聞きながらも、手は止めずにラーメン作っていく店主!
そして、50秒で茹で上げた麺を湯切りして、スープの張られたラーメン丼の中に入れていくと…
最後にトッピングのぐが盛りつけられて、完成した「鯛煮干しスープの塩らーめん」が店主から、直接、供された。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつに、あおさ、白髪ネギ、小ネギ、糸唐辛子がトッピングされた…
シンプルながら美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、前々回にいただいた「カマス煮干しスープ」のときと同様、塩ラーメンのスープには見えない…
まるで、醤油ラーメンのスープのように見えるスープをいただくと…

味わいも「カマス煮干しスープ」のときと同じで…
鶏ガラとゲンコツの動物系をベースに煮干しと鰹節を重ねたスープで!
ただし、「カマス煮干しスープ」のときは、カマス煮干しの他に平子(真鰯の稚魚の煮干し)も使われていて!
強くはないけど、もう少し、煮干しが主張していたかなという印象だったけど…
今回は、鯛煮干し単体で使ったからか…
店主が話していた通り、鰹が主張して、鯛が、その影に隠れてしまっていたかな…
スープをいただいて、そんな感想を話していると…
「来週は、鰹の量を半分に減らして、鯛煮干しを増やします。」
なんて話していたので!
来週は予定があって、来れないけど、スゴく期待できそう♪
でも、そうは言うものの、このスープ!
動物系と魚介系のバランスのいい美味しいスープだし😋
この鰹出汁がきかされたスープを嫌いな日本人というのは少ないんじゃないかと思うので!
一般のお客さんには、この方がウケるかも知れないけどね♪
麺は、今回もドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺が合わされていて!
50秒で茹でられた麺は、カタめで、噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい食感の麺で!

煮干しラーメンには、よく使われる定番の食感の麺という感じで!
これは、最初に、こちらの店で「焼きアゴスープ」の「正ゆらーめん」をいただいたときと同じ食感!
しかし、その後は、前々回も前回も、20秒ほど長めに1分10秒ほど茹でられて…
カタくもなく、やわらかくもない、ちょうどいいカタさで!
つるっとした啜り心地のいい!
のど越しのよさもある麺で!
この鶏豚の動物系をベースに鰹を合わせたスープの場合は、この麺の方が合っていると思うのに…
何で、また、アルデンテに茹でたのだろうか?
店主に聞いていないので、わからないけど…
次回は「麺やわらかめ」で店主にリクエストするつもり!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと火が入りすぎかな😅
でも、普通に美味しくいただけたからよかったけど!

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられているのがよくて!
塩味の加減も、ちょうど、いい感じでよかったし♪
白髪ネギのシャキシャキとした食感も糸唐辛子のピリッとした辛みも…
どちらも、スープのアクセントになっていてよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:鯛煮干しスープの塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、まず、宮城県の県南の亘理町にある『中華蕎麦 會』で、本日限定の「渡り蟹と丸鶏の冷やしらぁ麺」をいただいて!
次に向かったのが名取市愛島(めでしま)にある『麺や 碁飯』!
こちらの店では、水曜日は「魚介の日」として、いつもの牡蠣煮干しのスープではなく、他の煮干しを使ったスープのラーメンが提供される。
しかし、今週は東京オリンピック開幕に合わせて、定休日の木曜日に営業して!
水曜日は休業。
そして、水曜日の「魚介スープの日」のラーメンは、本日火曜日に提供される。
そして、本日提供されるのは鯛煮干しを使ったスープのラーメン!
今まで、焼きアゴ、カマス煮干しといただいて…
どちらも美味しかったけど😋
特に焼きアゴスープのラーメンは、かなり美味しかったので🥰
先週、リピートして食べにいったところ…
スープが、さらに美味しくブラッシュアップされていて!
最高に美味しかったので😋
今週の鯛煮干しにも期待♪

そうして、店へとやって来たのは午後の1時になる時刻!
しかし、この時間でも駐車場は車でいっぱい!
でも、なんとか駐車することはできて、左右に2つある入口のうち、左のお一人様用の入口に近づくと…
4席あるカウンター席のうち、1席だけが空いていた。
右の入口に進む。
こちらは、テーブル席に小上がりもあるカップルとファミリー客用の入口になるけど、入口に名前を書いて待つウェイティングボードがあるので!
そこに名前を書こうとして、近づくと…
ガラッと扉が開いてキレイなスタッフの女子が出てきて…
「お一人様ですか?」と聞かれて…
「そうです。」と答えると…
「左の入口からどうぞ♪」と言われて入店。
唯一空いていた右端の席に着くと…
オープンキッチンの厨房には店主と、先ほどの女子とは違うスタッフの女子がいて…
そのスタッフの女子に注文を聞かれたので…
店主に…
「鯛煮干しだったら、塩ですよね!?」と聞くと…
「そうですね。」
「塩の方がいいと思います。」という回答があったので、デフォの「塩ラーメン」をオーダーすると…
「鯛煮干しって、思ったより出汁が弱くて、鰹が勝ってしまっています。」
ラーメンを作りなから、そんなことを話しかけてきた店主!
「どんな鯛煮干しを使ったんですか!?」と聞くと…
「これくらいの…」と言って、両指の人差し指で鯛煮干しの大きさを示す店主!
それを見る限りは、10cm位の標準的な連子鯛(黄鯛)の煮干しで、個体が小さくて、あまり、出汁を出してくれないというわけでもなさそうだし…
でも、鯛煮干し自体が、甘くて上品な出汁の煮干しなので、鰹が入ると弱く感じるかもしれない…
そんなことを話すと…
話しを聞きながらも、手は止めずにラーメン作っていく店主!
そして、50秒で茹で上げた麺を湯切りして、スープの張られたラーメン丼の中に入れていくと…
最後にトッピングのぐが盛りつけられて、完成した「鯛煮干しスープの塩らーめん」が店主から、直接、供された。


豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつに、あおさ、白髪ネギ、小ネギ、糸唐辛子がトッピングされた…
シンプルながら美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、前々回にいただいた「カマス煮干しスープ」のときと同様、塩ラーメンのスープには見えない…
まるで、醤油ラーメンのスープのように見えるスープをいただくと…

味わいも「カマス煮干しスープ」のときと同じで…
鶏ガラとゲンコツの動物系をベースに煮干しと鰹節を重ねたスープで!
ただし、「カマス煮干しスープ」のときは、カマス煮干しの他に平子(真鰯の稚魚の煮干し)も使われていて!
強くはないけど、もう少し、煮干しが主張していたかなという印象だったけど…
今回は、鯛煮干し単体で使ったからか…
店主が話していた通り、鰹が主張して、鯛が、その影に隠れてしまっていたかな…
スープをいただいて、そんな感想を話していると…
「来週は、鰹の量を半分に減らして、鯛煮干しを増やします。」
なんて話していたので!
来週は予定があって、来れないけど、スゴく期待できそう♪
でも、そうは言うものの、このスープ!
動物系と魚介系のバランスのいい美味しいスープだし😋
この鰹出汁がきかされたスープを嫌いな日本人というのは少ないんじゃないかと思うので!
一般のお客さんには、この方がウケるかも知れないけどね♪
麺は、今回もドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺が合わされていて!
50秒で茹でられた麺は、カタめで、噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい食感の麺で!

煮干しラーメンには、よく使われる定番の食感の麺という感じで!
これは、最初に、こちらの店で「焼きアゴスープ」の「正ゆらーめん」をいただいたときと同じ食感!
しかし、その後は、前々回も前回も、20秒ほど長めに1分10秒ほど茹でられて…
カタくもなく、やわらかくもない、ちょうどいいカタさで!
つるっとした啜り心地のいい!
のど越しのよさもある麺で!
この鶏豚の動物系をベースに鰹を合わせたスープの場合は、この麺の方が合っていると思うのに…
何で、また、アルデンテに茹でたのだろうか?
店主に聞いていないので、わからないけど…
次回は「麺やわらかめ」で店主にリクエストするつもり!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと火が入りすぎかな😅
でも、普通に美味しくいただけたからよかったけど!

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられているのがよくて!
塩味の加減も、ちょうど、いい感じでよかったし♪
白髪ネギのシャキシャキとした食感も糸唐辛子のピリッとした辛みも…
どちらも、スープのアクセントになっていてよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:鯛煮干しスープの塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2021.07.20
麺や 碁飯(ごはん)【参】 ~愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある店で水曜日の「魚介の日」限定スープの「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」でいただく「正ゆ」ラーメン~
訪問日:2021年7月14日(水)

本日のランチは、愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある『麺や 碁飯』へ!
牡蠣煮干しを出汁に使った清湯スープのラーメン一本で勝負する!
宮城県どころか全国的に見ても珍しい店🦪🍜
しかし、4月21日に初めてこちらの店を訪れて、いただいたのは、限定で提供されていた「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメン!
アゴ出汁のラーメンが好きなので、レギュラーメニューの牡蠣煮干しのラーメンを差し置いて、いただいたところ😅
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
そこで、店内連食で2杯目にレギュラーメニューの「牡蠣煮干しスープ」の「塩らーめん」を注文したところ…
牡蠣煮干しスープの代わりに焼きアゴと節のスープでラーメンを作ったので、今日はないという😓
なお、店主からは、この日のスープの評判がいいようだったら、今後、水曜日は「魚介の日」として「牡蠣煮干しスープ」とは違う魚介出汁スープのラーメンを出すと話していたけど!
それが実現することになった。
そして、6月2日に2回目に訪問したときは、このときは、水曜日を狙って行ったわけではなかったけど…
「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンが提供しれていて、「牡蠣煮干しスープ」の提供はなし。
そして、この「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンも、「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメンほどではなかったけど、とても美味しくて😋
だから、また、水曜日の「魚介の日」違う煮干しを使った魚介出汁のラーメンが提供されたら、また、食べに行こうと思っていた。
しかし、この後、行こうと思ったら、臨休になってしまったり…
こちらが行けなかったりして…
そして、迎えた本日7月14日の水曜日!
今朝、店主のTwitterを見に行ったら、今日はローテーション的にはエソだけど、気分的に焼きアゴに変更するとツイートしていて!
エソ煮干しは、脇役として煮干しスープの下地に使用する分には、いい味出してくれる白身魚の煮干しだけど…
同じ白身魚の煮干しでも、鯛煮干しやカマス煮干しのように主役にはなれない煮干しだと思っているので…
それに、焼きアゴは2回目だけど…
大好みなのでウェルカムだし♪
4月にいただいて、どう進化しているのか!?
それを確かめるため、楽しみに店へと向かった🚙💨

そうして、店へとやってきたのは開店まで10分と迫った10時50分!
すると、店の駐車場に先客の車が1台停まっていた。
駐車すると、メッシュの髪のスタッフの女子が店から出てきたので、窓を開けると…
メニューを渡されたので…
「前回の焼きアゴのときは、店主のおまかせで正油をいただいたんですけど、今回も店主のお任せにしま~す♪」と言うと…
「わかりました♪」と言って店の中へ戻っていった。
その後、定刻11時になる時間に先ほどのスタッフの女子が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終えると…
ポールで待っていた2人組のお客さんが右の入口から店内へと案内されて!
次いで私が、左側の入口から案内されたんだけど…
こちらの店は入口が左右2つに分かれていて、左が、お一人様用!
右が2人以上のお客さま用!
そして、左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があって!
右側は、奥の窓の前に造られた2席並んで座るカウンター席に!
4人掛けのテーブル席が1卓と小上がりに4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側からは厨房を横から見るカタチになって、セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
2個作りされたラーメンが完成して、先客に出されると…
次に作られた「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」の「正ゆ」ラーメンの一つが店主から供された。
今日も「正油」ラーメンだった!


前回も店主におまかせでお願いして「正ゆ」だったので、今日もそうだろうとは思ったし!
「塩」も食べたいとは思ったけど、でも、前回の比較のためには「正ゆ」の方がいい。
豚モモ肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに穂先メンマをカットしたものと…
刻みネギ、海苔がトッピングされたシンプルな出で立ちの醤油ラーメン🍜
まずは、アゴが香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで!

鰹節と醤油のうま味が追いかけてくるのも前回といっしょ!
違うのは、前回に比べると、気持ち淡麗な味わいに感じられたこと…
前回は、焼きアゴが、もっと濃厚だったような気がしたけど…
しかし、それなのに焼きアゴのうま味は、かえって、今日の方が強めに感じられて♪
これって、焼きアゴの自体のクオリティの違いもあるだろうけど…
おそらく、焼きアゴで出汁を引くときの抽出温度と時間によるものじゃないかと思われる。
前回は、修業時代に経験はあるものの、店で作ったのは初めてと店主が語っていて…
それでも、かなり美味しいスープができてはいたけど😋
何回かスープを炊いて、試行錯誤を繰り返すうちに…
ブラッシュアップして、美味しくなっていったんだと思われる😊
麺は、前回、前々回と同じ、全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと啜り心地のいい!

しかし、噛むと、パツッと歯切れいったとのいい麺で!
前々回は、やや、カタめに感じられたけど…
今回は前回同様の、いい感じの食感に仕上げられていて♪
スープとの絡みもバツグンによかったし😊
豚モモ肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入りすぎ😅
でも、肉のうま味を感じるチャーシューだったから、よかったけどね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今回も、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし!
塩味の塩梅もよかったし♪
穂先メンマは、若干カタめにも感じられたけど…
でも、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
しかし、何回か作っただけで、これだけ完成度の高い焼きアゴ出汁のスープが作れるのはスゴいと思うし♪
次は、鯛煮干しやノドグロ煮干しにもチャレンジしてみるということだったので、スゴく楽しみだし♪
そのときは、ちょっと、遠いけど、絶対に来るつもり!
でも、前も書いたかもしれないけど、その前にデフォルトの牡蠣煮干しのスープのラーメンを食べないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ(飛び魚)と節スープの正ゆ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある『麺や 碁飯』へ!
牡蠣煮干しを出汁に使った清湯スープのラーメン一本で勝負する!
宮城県どころか全国的に見ても珍しい店🦪🍜
しかし、4月21日に初めてこちらの店を訪れて、いただいたのは、限定で提供されていた「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメン!
アゴ出汁のラーメンが好きなので、レギュラーメニューの牡蠣煮干しのラーメンを差し置いて、いただいたところ😅
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
そこで、店内連食で2杯目にレギュラーメニューの「牡蠣煮干しスープ」の「塩らーめん」を注文したところ…
牡蠣煮干しスープの代わりに焼きアゴと節のスープでラーメンを作ったので、今日はないという😓
なお、店主からは、この日のスープの評判がいいようだったら、今後、水曜日は「魚介の日」として「牡蠣煮干しスープ」とは違う魚介出汁スープのラーメンを出すと話していたけど!
それが実現することになった。
そして、6月2日に2回目に訪問したときは、このときは、水曜日を狙って行ったわけではなかったけど…
「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンが提供しれていて、「牡蠣煮干しスープ」の提供はなし。
そして、この「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンも、「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメンほどではなかったけど、とても美味しくて😋
だから、また、水曜日の「魚介の日」違う煮干しを使った魚介出汁のラーメンが提供されたら、また、食べに行こうと思っていた。
しかし、この後、行こうと思ったら、臨休になってしまったり…
こちらが行けなかったりして…
そして、迎えた本日7月14日の水曜日!
今朝、店主のTwitterを見に行ったら、今日はローテーション的にはエソだけど、気分的に焼きアゴに変更するとツイートしていて!
エソ煮干しは、脇役として煮干しスープの下地に使用する分には、いい味出してくれる白身魚の煮干しだけど…
同じ白身魚の煮干しでも、鯛煮干しやカマス煮干しのように主役にはなれない煮干しだと思っているので…
それに、焼きアゴは2回目だけど…
大好みなのでウェルカムだし♪
4月にいただいて、どう進化しているのか!?
それを確かめるため、楽しみに店へと向かった🚙💨

そうして、店へとやってきたのは開店まで10分と迫った10時50分!
すると、店の駐車場に先客の車が1台停まっていた。
駐車すると、メッシュの髪のスタッフの女子が店から出てきたので、窓を開けると…
メニューを渡されたので…
「前回の焼きアゴのときは、店主のおまかせで正油をいただいたんですけど、今回も店主のお任せにしま~す♪」と言うと…
「わかりました♪」と言って店の中へ戻っていった。
その後、定刻11時になる時間に先ほどのスタッフの女子が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終えると…
ポールで待っていた2人組のお客さんが右の入口から店内へと案内されて!
次いで私が、左側の入口から案内されたんだけど…
こちらの店は入口が左右2つに分かれていて、左が、お一人様用!
右が2人以上のお客さま用!
そして、左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があって!
右側は、奥の窓の前に造られた2席並んで座るカウンター席に!
4人掛けのテーブル席が1卓と小上がりに4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側からは厨房を横から見るカタチになって、セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
2個作りされたラーメンが完成して、先客に出されると…
次に作られた「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」の「正ゆ」ラーメンの一つが店主から供された。
今日も「正油」ラーメンだった!


前回も店主におまかせでお願いして「正ゆ」だったので、今日もそうだろうとは思ったし!
「塩」も食べたいとは思ったけど、でも、前回の比較のためには「正ゆ」の方がいい。
豚モモ肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに穂先メンマをカットしたものと…
刻みネギ、海苔がトッピングされたシンプルな出で立ちの醤油ラーメン🍜
まずは、アゴが香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで!

鰹節と醤油のうま味が追いかけてくるのも前回といっしょ!
違うのは、前回に比べると、気持ち淡麗な味わいに感じられたこと…
前回は、焼きアゴが、もっと濃厚だったような気がしたけど…
しかし、それなのに焼きアゴのうま味は、かえって、今日の方が強めに感じられて♪
これって、焼きアゴの自体のクオリティの違いもあるだろうけど…
おそらく、焼きアゴで出汁を引くときの抽出温度と時間によるものじゃないかと思われる。
前回は、修業時代に経験はあるものの、店で作ったのは初めてと店主が語っていて…
それでも、かなり美味しいスープができてはいたけど😋
何回かスープを炊いて、試行錯誤を繰り返すうちに…
ブラッシュアップして、美味しくなっていったんだと思われる😊
麺は、前回、前々回と同じ、全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと啜り心地のいい!

しかし、噛むと、パツッと歯切れいったとのいい麺で!
前々回は、やや、カタめに感じられたけど…
今回は前回同様の、いい感じの食感に仕上げられていて♪
スープとの絡みもバツグンによかったし😊
豚モモ肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入りすぎ😅
でも、肉のうま味を感じるチャーシューだったから、よかったけどね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今回も、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし!
塩味の塩梅もよかったし♪
穂先メンマは、若干カタめにも感じられたけど…
でも、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
しかし、何回か作っただけで、これだけ完成度の高い焼きアゴ出汁のスープが作れるのはスゴいと思うし♪
次は、鯛煮干しやノドグロ煮干しにもチャレンジしてみるということだったので、スゴく楽しみだし♪
そのときは、ちょっと、遠いけど、絶対に来るつもり!
でも、前も書いたかもしれないけど、その前にデフォルトの牡蠣煮干しのスープのラーメンを食べないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ(飛び魚)と節スープの正ゆ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年6月2日(水)

本日のランチは、店の入口が2つあって、左がお一人様用👤
右が二人以上のお客さん用に別れている『麺や 碁飯』へ👥
宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした希少で高価な牡蠣煮干しで出汁を引いたスープのラーメンが食べられる店🦪🍜
こちらの店には4月21日に訪問して、いつもの牡蠣煮干しとは違う限定の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」をいただいた。
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
だから、また、名取に行く機会があったら、次はレギュラーの牡蠣煮干しスープの「塩らーめん」を食べようと思っていたところ…
ようやく、チャンスが巡ってきた。
今日、また、名取に行く機会ができたので!
本日のランチは、こちらの店で決まり♪
ただ、今日は水曜日!
前回、「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が提供された日に…
「仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑」なんてツイートしていて!
どうなったのかなと思って、Twitterを見に行ってみると…
「本日『魚介の日』です!!️」なんてツイートしていて!
さらに…
「初めて試すカオスではなくカマス行きまーす!!」
なんていうしょーもないツイートもしていて🤣
水曜日は『魚介の日』として、いつものスープとは違う魚介を使ったスープの限定ラーメンが提供されていることがわかったし♪
レギュラースープのラーメンは、いつでも食べられるけど、この魚介スープの限定は水曜日しか食べられないし!
今日はいい日に当たった♪
ただ、一抹の不安は、初めて試す食材であること。
でも、前回だって、修業先で扱ったことはあるけど、店で炊くのは初めてだという焼きアゴを使用して、絶品のスープに仕上げていたので、大丈夫でしょう♪
というわけで、ほぼ、車でしか行けない店へと向かって出発🚙💨
ちなみに、「ほぼ、車でしか行けない」と書いたのは、最寄りのJR東北本線・館腰駅から徒歩だと3.5㎞もあるのと…
名取駅から名取コミュニティバスの「なとりん号」に乗って、店から徒歩2分の場所にある停留所まで行くバス便があることはあるけど…
平日だと11時11分、13時41分、15時21分の1日に3便しかなくて…
公共交通機関を利用して来店するのは困難なので😓
しかし、12時12分12秒に店へとやって来ると…
失礼ながら、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店なのに😅
お昼の書き入れ時とはいえ、店の駐車場は満車状態🈵
どうにか、1台分、空いていたからよかったけど、流行ってる♪
今日は同行者がいたので、車を降りて、右側の入口へと向かうと…
かわいくてキレイなスタッフの女子が店の中から出てきて👩✨
満席なので、ウェイティングボードに名前と人数、車のナンバーを書いて、車の中で待つよう言われて…
右側の入口の横に吊るされていたウェイティングボードに記入して、車の中で待っていると…
5分ほどで、彼女が迎えに来てくれた。
再び、車を降りて、右側の入口から入店すると…
左手前にあった4人掛けのテーブル席が空いていた。
客席は他に、奥の窓の前に造られた2席のカウンター席と右側の座敷に4人掛けの座卓が1卓あって!
左側の壁の奥から半分くらいまでがオープンになっていて!
そこから、横から見るカタチで厨房が見える。
ちなみに左側の入口から入ると正面がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並ぶカウンター席4席というレイアウト。
厨房をチラッと見ると…
店主と目があって…
「こんにちは!」と言われたので、挨拶を返して席へと着いて…
予め、車の中で待つようにスタッフの女子から言われたときに渡されたメニューを見て、同行者が迷わず「醤油!」と言って注文を入れたので!

「今日は、どっちがおすすめなんだろう?」とスタッフの女子に聞くと…
「塩です!」
「塩のが美味しかったので!」
彼女に代わって店主から返答があったので…
「じゃあ、塩!」と言うと…
同行者も「塩」に変更!
そうして、それから、7分ほど待っていると…
スタッフの女子が完成した「カマスと平子煮干しの塩らーめん」を2つ配膳してくれた。


豚バラ肉の煮豚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつに穂先メンマ、小ネギ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされた…
美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、パッと見、塩ラーメンには見えない…
醤油ラーメンとオーダーを間違えたんじゃないかと思われるような色合いのスープをいただくと…

鶏とゲンコツと思われる動物系をベースにカマス煮干しと平子の煮干しのうま味を重ねたスープで!
香味油も鶏油が使われていて!
動物系と煮干しがどちらも突出せずにバランスのいいスープに仕上がっている♪
もっと、カマスや平子の煮干しが主張するスープだと思ったのに違った。
でも、このスープ!
めっちゃ美味しくて😋
めっちゃ好みの味わい♪
同行者も、カマスと平子のスープなんて初めて食べたけどスゴく美味しいと言ってたし😋
麺は、前回同様、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺か合わされていて!
しかし、食感は、カタくもなく、やわらかくもない…
ちょうどいいカタさで!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

前回はつるパツとザクパツの中間の…
カタめの麺で…
「このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど…」
「でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋」とブログに書かせてもらったけど…
今日は前回より長めに茹でたのか!?
感覚的には、前回が50秒から1分の茹で時間だとすると、今回は1分10秒から1分20秒くらい…
加水率低めの中加水麺を20秒ほど長く茹でたようなような食感に感じられて…
このスープには、より、合っているように感じられたし♪
豚バラ肉の煮豚は、トロトロに煮込まれたもので!
やわらかくて♪
口の中で蕩けてしまうほど…
さらに、肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩ダレに漬け込んで低温調理されたもので!
塩加減の塩梅がちょうどよくて♪
しっとりとした食感に仕上げられていて!
食感も、とてもよかったし♪
メンマは、前回はコリコリとした食感の太メンマが使われていたのに…
今回は穂先メンマに替わって…

これが、やわらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなかったし!
白髪ネギのシャキシャキとした食感も糸唐辛子のピリッとした味わいも…
どちらも、スープのアクセントとして、とてもよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:カマスと平子煮干しの塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、店の入口が2つあって、左がお一人様用👤
右が二人以上のお客さん用に別れている『麺や 碁飯』へ👥
宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした希少で高価な牡蠣煮干しで出汁を引いたスープのラーメンが食べられる店🦪🍜
こちらの店には4月21日に訪問して、いつもの牡蠣煮干しとは違う限定の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」をいただいた。
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
だから、また、名取に行く機会があったら、次はレギュラーの牡蠣煮干しスープの「塩らーめん」を食べようと思っていたところ…
ようやく、チャンスが巡ってきた。
今日、また、名取に行く機会ができたので!
本日のランチは、こちらの店で決まり♪
ただ、今日は水曜日!
前回、「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が提供された日に…
「仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑」なんてツイートしていて!
どうなったのかなと思って、Twitterを見に行ってみると…
「本日『魚介の日』です!!️」なんてツイートしていて!
さらに…
「初めて試すカオスではなくカマス行きまーす!!」
なんていうしょーもないツイートもしていて🤣
水曜日は『魚介の日』として、いつものスープとは違う魚介を使ったスープの限定ラーメンが提供されていることがわかったし♪
レギュラースープのラーメンは、いつでも食べられるけど、この魚介スープの限定は水曜日しか食べられないし!
今日はいい日に当たった♪
ただ、一抹の不安は、初めて試す食材であること。
でも、前回だって、修業先で扱ったことはあるけど、店で炊くのは初めてだという焼きアゴを使用して、絶品のスープに仕上げていたので、大丈夫でしょう♪
というわけで、ほぼ、車でしか行けない店へと向かって出発🚙💨
ちなみに、「ほぼ、車でしか行けない」と書いたのは、最寄りのJR東北本線・館腰駅から徒歩だと3.5㎞もあるのと…
名取駅から名取コミュニティバスの「なとりん号」に乗って、店から徒歩2分の場所にある停留所まで行くバス便があることはあるけど…
平日だと11時11分、13時41分、15時21分の1日に3便しかなくて…
公共交通機関を利用して来店するのは困難なので😓
しかし、12時12分12秒に店へとやって来ると…
失礼ながら、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店なのに😅
お昼の書き入れ時とはいえ、店の駐車場は満車状態🈵
どうにか、1台分、空いていたからよかったけど、流行ってる♪
今日は同行者がいたので、車を降りて、右側の入口へと向かうと…
かわいくてキレイなスタッフの女子が店の中から出てきて👩✨
満席なので、ウェイティングボードに名前と人数、車のナンバーを書いて、車の中で待つよう言われて…
右側の入口の横に吊るされていたウェイティングボードに記入して、車の中で待っていると…
5分ほどで、彼女が迎えに来てくれた。
再び、車を降りて、右側の入口から入店すると…
左手前にあった4人掛けのテーブル席が空いていた。
客席は他に、奥の窓の前に造られた2席のカウンター席と右側の座敷に4人掛けの座卓が1卓あって!
左側の壁の奥から半分くらいまでがオープンになっていて!
そこから、横から見るカタチで厨房が見える。
ちなみに左側の入口から入ると正面がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並ぶカウンター席4席というレイアウト。
厨房をチラッと見ると…
店主と目があって…
「こんにちは!」と言われたので、挨拶を返して席へと着いて…
予め、車の中で待つようにスタッフの女子から言われたときに渡されたメニューを見て、同行者が迷わず「醤油!」と言って注文を入れたので!

「今日は、どっちがおすすめなんだろう?」とスタッフの女子に聞くと…
「塩です!」
「塩のが美味しかったので!」
彼女に代わって店主から返答があったので…
「じゃあ、塩!」と言うと…
同行者も「塩」に変更!
そうして、それから、7分ほど待っていると…
スタッフの女子が完成した「カマスと平子煮干しの塩らーめん」を2つ配膳してくれた。


豚バラ肉の煮豚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつに穂先メンマ、小ネギ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされた…
美しいビジュアルのラーメン🍜
まずは、パッと見、塩ラーメンには見えない…
醤油ラーメンとオーダーを間違えたんじゃないかと思われるような色合いのスープをいただくと…

鶏とゲンコツと思われる動物系をベースにカマス煮干しと平子の煮干しのうま味を重ねたスープで!
香味油も鶏油が使われていて!
動物系と煮干しがどちらも突出せずにバランスのいいスープに仕上がっている♪
もっと、カマスや平子の煮干しが主張するスープだと思ったのに違った。
でも、このスープ!
めっちゃ美味しくて😋
めっちゃ好みの味わい♪
同行者も、カマスと平子のスープなんて初めて食べたけどスゴく美味しいと言ってたし😋
麺は、前回同様、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺か合わされていて!
しかし、食感は、カタくもなく、やわらかくもない…
ちょうどいいカタさで!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

前回はつるパツとザクパツの中間の…
カタめの麺で…
「このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど…」
「でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋」とブログに書かせてもらったけど…
今日は前回より長めに茹でたのか!?
感覚的には、前回が50秒から1分の茹で時間だとすると、今回は1分10秒から1分20秒くらい…
加水率低めの中加水麺を20秒ほど長く茹でたようなような食感に感じられて…
このスープには、より、合っているように感じられたし♪
豚バラ肉の煮豚は、トロトロに煮込まれたもので!
やわらかくて♪
口の中で蕩けてしまうほど…
さらに、肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩ダレに漬け込んで低温調理されたもので!
塩加減の塩梅がちょうどよくて♪
しっとりとした食感に仕上げられていて!
食感も、とてもよかったし♪
メンマは、前回はコリコリとした食感の太メンマが使われていたのに…
今回は穂先メンマに替わって…

これが、やわらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなかったし!
白髪ネギのシャキシャキとした食感も糸唐辛子のピリッとした味わいも…
どちらも、スープのアクセントとして、とてもよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:カマスと平子煮干しの塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年4月21日(水)

本日のランチは、宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした『麺や 碁飯』へ!
希少で高価な牡蠣煮干しを使用したラーメンを食べさせてくれる店🦪🍜
昨年の4月に仙台に移住してきて、こちらの店を知って!
食べに行きたいと思いながらも、もう、一年以上経つというのに、未だに行けていない😅
そんな店でランチすることになったのは、今日は朝から名取市に行く予定だったので!
最初は、2度ほどお邪魔している『中華そば いぶし』で4月の限定麺として提供されている「貝出汁あえ麺のオニオンスープつけ麺」を食べるつもりだった。
これは、「和え麺」としても、「つけ麺」としても食べられる「和えつけ麺」で!
2度美味しいを味わえるので😋
しかし、今朝、ふと、こちらの店のことを思い出して…
店のTwitterを覗きにいってみると…

本日【11時~】open!
久々に魚介系のスープを作りたいと思い、仕入れました❕❕
本日のスープ「焼きアゴ(開き)&節スープ」🤩✨
アゴ(飛び魚)は香りが上品に仕上がると思います!本日限定になります!!️仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑

午前7:48 · 2021年4月21日
ちょうど、Twitterが更新されたばかりで!
こんなツイートをしていて…
大好きな焼きアゴを使ったラーメンをやると聞いてしまっては🥰
こっちに心変わりしちゃうよね🤣
でも、まだ、デフォの牡蠣煮干しのラーメンも食べてないのに😅
そこで、今日は、いい機会なので!
この焼きアゴのラーメンを食べて!
もし、美味しかったら牡蠣煮干しを使った塩ラーメンも連食で食べることに決定!
名取での仕事を終えて、カーナビを頼りに店へとやってきたのは、開店10分前の10時50分!
すると、店の駐車場には車が1台停まっていて、中には開店を待っているお客さんがいた。

とりあえず、車を停めて、外に出ると…
店の左側面にあったダクトから、香しい焼きアゴのフレーバーが流れ出てきて♪
アゴ好きには、たまらない香り😆
これ、めっちゃ期待できるんじゃないのかな♪
そこへ、店の中から、まだ、若い店主が出てきたので!
「めっちゃ、いいアゴの香りしますね♪」と言うと…
ニコッと笑って…
「もうすぐ、店、開けます。」と言って、戻っていった。
ポールで来ている一人がいるのに、店頭で待つのもどうかと思ったので、一旦、車の中に!
そうして、待っていると…
スタッフの女子が、まず、ポールのお客さんの車に近づいて注文を取ると…
私の車にもやって来て、メニューが手渡されたんだけど…

メニューも見ずに注文したのは限定の「焼きアゴ&節スープ」!
すると…
「塩、醤油、こってり醤油から選べます♪」と言われて…
「えっ!こってり醤油?」
「こってり醤油」って、何!?
焼きアゴと「こってり醤油」って、合うの!?
こちらの店のラーメンのことは、牡蠣煮干しスープのラーメンという情報だけで、どんな味わいのラーメンなのかも知らなくて…
「こってり醤油」なるものも、どんなものなのかわからず😓
それで、そんな言葉が口を衝いて出てしまった😓
すると、スタッフの女子からは…
「背脂が入っているかどうかです♪」と答えがあって…
これはないかなと思ったけど…
「塩」にするか?
「醤油」にするか悩む🤔
出汁のうま味をストレートに感じるなら「塩」!
でも、経験上、焼きアゴは「醤油」の方が合う気がするので悩む🤔
いっそのこと、どっちも食べてしまえば、悩まなくて済むので!
「では、塩で!」と言うと…
「店主に、どちらがおすすめなのか聞いてきます♪」
なんて言うので…
「それなら、どっちがいいのか、決めてもらったら、それ食べます!」と言うと…
「わかりました♪」と言って、戻っていった。
そうして、開店時間の11時になると、スタッフの女子が店の中から、暖簾をもって現れて!
暖簾を掛けて開店♪
ポールの2人で来店していたお客さんが車から出てくるのを待って…
後ろに続くと…
ポールのお客さんは右の入口から入店!
私は、スタッフの女子から左側の入口から入るように言われて、入店したんだけど…

こちらの店は入口が2つあって、私が入った左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があった。
右側は、後で調べたところ…
窓の前に造られた2席のカウンター席に4人掛けのテーブル席が1卓と座敷に4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側から厨房を見ると…
横から見るカタチになって…
セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
3個作りされたラーメンが完成すると!
2個が、スタッフの女子によって、先に右側の入口を入った2人のお客さんのもとに配膳されていって…
残りの1個の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が私に、店主によって供された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、なぜか、刻みネギの下に隠れて、鶏ムネ肉の小ぶりなレアチャーシューが2枚と太メンマ、海苔がトッピングされただけの…
見た目は、とてもシンプルな醤油ラーメン🍜
「醤油がおすすめだったんですね♪」
先ほど、スタッフの女子にオーダーするときに、店主のおまかせでお願いしたので!
「塩」か「醤油」のどちらが出てくるかわからなかったので、店主に、そう話し掛けると…
「試食したら、アゴは醤油の方が合ってましたので…」という答えがあった。
まずは、アゴと鰹と醤油が香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで…

鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープで♪
最高に美味しい😋
アゴ出汁のラーメンを出す店は、宮城県にも何軒かあるし!
限定でアゴ出汁のラーメンを食べたことも何度かある。
しかし、これだけ強くアゴを感じたのは初めて!
アゴ煮干しではなく、焼きアゴを使ってるので、これだけ強い風味を感じたのかもしれないけど♪
そして、このスープは、店主のTwitterのツイートから、魚介オンリーのスープかと思ったけど…
鶏と豚の動物系が感じられたので…
食べ終わったところで、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上にあげながら…
「めちゃめちゃ美味しかった♪」と告げて😋
店主にスープや使用した焼きアゴの産地などについて感想を話すと…
最初は、ちょっと驚きながらも、話しを聞いてくれて…
焼きアゴについては…
「修業先でアゴ出汁のラーメンを作ったことはありますけど、店では初めてです。」
「どんな味になるのか心配でしたけど、香り高い、良いスープができました。」
「焼きアゴの開きを使ったのが、よかったのかもしれません。」と話してくれて…
スープについては…
「鶏とゲンコツを使ってます。」
「やはり、動物系を使わないと…」
「魚介だけでは…」
なんて話していたけど…
極めれば、動物系を使わなくても、鰹出汁を入れなくてもアゴたけでも美味しいスープは作れるけどね♪
ただ、高価な焼きアゴを大量に使用したら、コストが問題で😓
とても、こんな780円なんて価格では販売できない🤣
それどころか、今日のスープだって、この価格で販売したら、利益が出るのか心配💦
それを店主に話すと…
「いや、今日は実験ですから、利益なんて。いいんです(笑)」
なんて、笑いながら話していたけど🤣
そして、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺は、つるパツとザクパツの間の…
カタめだけど、それほどカタくもない…

しかし、啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
そして、パツッと歯切れのいい食感の…
煮干しスープには最適な麺で!
加水率は、おそらく、31%くらいの加水率低めの中加水麺だと思われるけど…
麺については、店主に確かめていないので不明。
このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど…
でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の低温調理された2種類のレアチャーシューは、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感がよかったし♪
それぞれ、醤油と塩ダレに漬け込んで低温調理されていて、どちらも美味しかったし😋

コリコリとした食感の太メンマもよかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
とても美味しい一杯だったので、店主に…
「もう一杯、牡蠣煮干しの塩ラーメンを食べさせてもらえますか?」とお願いすると…
「今日はアゴ出汁のスープだけなんですよ…」ということだったので…
楽しみは次回に取っておくことにしたんだけど…
評判がいいようなら、水曜日は「魚介の日」として!
レギュラーメニューの牡蠣煮干しスープとは違うスープのラーメンを出すと店主は話していたし♪
ちょっと、遠いけど、こちらの店には、今後も通ってしまいそう♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ&節スープの醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした『麺や 碁飯』へ!
希少で高価な牡蠣煮干しを使用したラーメンを食べさせてくれる店🦪🍜
昨年の4月に仙台に移住してきて、こちらの店を知って!
食べに行きたいと思いながらも、もう、一年以上経つというのに、未だに行けていない😅
そんな店でランチすることになったのは、今日は朝から名取市に行く予定だったので!
最初は、2度ほどお邪魔している『中華そば いぶし』で4月の限定麺として提供されている「貝出汁あえ麺のオニオンスープつけ麺」を食べるつもりだった。
これは、「和え麺」としても、「つけ麺」としても食べられる「和えつけ麺」で!
2度美味しいを味わえるので😋
しかし、今朝、ふと、こちらの店のことを思い出して…
店のTwitterを覗きにいってみると…

本日【11時~】open!
久々に魚介系のスープを作りたいと思い、仕入れました❕❕
本日のスープ「焼きアゴ(開き)&節スープ」🤩✨
アゴ(飛び魚)は香りが上品に仕上がると思います!本日限定になります!!️仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑

午前7:48 · 2021年4月21日
ちょうど、Twitterが更新されたばかりで!
こんなツイートをしていて…
大好きな焼きアゴを使ったラーメンをやると聞いてしまっては🥰
こっちに心変わりしちゃうよね🤣
でも、まだ、デフォの牡蠣煮干しのラーメンも食べてないのに😅
そこで、今日は、いい機会なので!
この焼きアゴのラーメンを食べて!
もし、美味しかったら牡蠣煮干しを使った塩ラーメンも連食で食べることに決定!
名取での仕事を終えて、カーナビを頼りに店へとやってきたのは、開店10分前の10時50分!
すると、店の駐車場には車が1台停まっていて、中には開店を待っているお客さんがいた。

とりあえず、車を停めて、外に出ると…
店の左側面にあったダクトから、香しい焼きアゴのフレーバーが流れ出てきて♪
アゴ好きには、たまらない香り😆
これ、めっちゃ期待できるんじゃないのかな♪
そこへ、店の中から、まだ、若い店主が出てきたので!
「めっちゃ、いいアゴの香りしますね♪」と言うと…
ニコッと笑って…
「もうすぐ、店、開けます。」と言って、戻っていった。
ポールで来ている一人がいるのに、店頭で待つのもどうかと思ったので、一旦、車の中に!
そうして、待っていると…
スタッフの女子が、まず、ポールのお客さんの車に近づいて注文を取ると…
私の車にもやって来て、メニューが手渡されたんだけど…

メニューも見ずに注文したのは限定の「焼きアゴ&節スープ」!
すると…
「塩、醤油、こってり醤油から選べます♪」と言われて…
「えっ!こってり醤油?」
「こってり醤油」って、何!?
焼きアゴと「こってり醤油」って、合うの!?
こちらの店のラーメンのことは、牡蠣煮干しスープのラーメンという情報だけで、どんな味わいのラーメンなのかも知らなくて…
「こってり醤油」なるものも、どんなものなのかわからず😓
それで、そんな言葉が口を衝いて出てしまった😓
すると、スタッフの女子からは…
「背脂が入っているかどうかです♪」と答えがあって…
これはないかなと思ったけど…
「塩」にするか?
「醤油」にするか悩む🤔
出汁のうま味をストレートに感じるなら「塩」!
でも、経験上、焼きアゴは「醤油」の方が合う気がするので悩む🤔
いっそのこと、どっちも食べてしまえば、悩まなくて済むので!
「では、塩で!」と言うと…
「店主に、どちらがおすすめなのか聞いてきます♪」
なんて言うので…
「それなら、どっちがいいのか、決めてもらったら、それ食べます!」と言うと…
「わかりました♪」と言って、戻っていった。
そうして、開店時間の11時になると、スタッフの女子が店の中から、暖簾をもって現れて!
暖簾を掛けて開店♪
ポールの2人で来店していたお客さんが車から出てくるのを待って…
後ろに続くと…
ポールのお客さんは右の入口から入店!
私は、スタッフの女子から左側の入口から入るように言われて、入店したんだけど…

こちらの店は入口が2つあって、私が入った左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があった。
右側は、後で調べたところ…
窓の前に造られた2席のカウンター席に4人掛けのテーブル席が1卓と座敷に4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側から厨房を見ると…
横から見るカタチになって…
セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
3個作りされたラーメンが完成すると!
2個が、スタッフの女子によって、先に右側の入口を入った2人のお客さんのもとに配膳されていって…
残りの1個の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が私に、店主によって供された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、なぜか、刻みネギの下に隠れて、鶏ムネ肉の小ぶりなレアチャーシューが2枚と太メンマ、海苔がトッピングされただけの…
見た目は、とてもシンプルな醤油ラーメン🍜
「醤油がおすすめだったんですね♪」
先ほど、スタッフの女子にオーダーするときに、店主のおまかせでお願いしたので!
「塩」か「醤油」のどちらが出てくるかわからなかったので、店主に、そう話し掛けると…
「試食したら、アゴは醤油の方が合ってましたので…」という答えがあった。
まずは、アゴと鰹と醤油が香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで…

鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープで♪
最高に美味しい😋
アゴ出汁のラーメンを出す店は、宮城県にも何軒かあるし!
限定でアゴ出汁のラーメンを食べたことも何度かある。
しかし、これだけ強くアゴを感じたのは初めて!
アゴ煮干しではなく、焼きアゴを使ってるので、これだけ強い風味を感じたのかもしれないけど♪
そして、このスープは、店主のTwitterのツイートから、魚介オンリーのスープかと思ったけど…
鶏と豚の動物系が感じられたので…
食べ終わったところで、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上にあげながら…
「めちゃめちゃ美味しかった♪」と告げて😋
店主にスープや使用した焼きアゴの産地などについて感想を話すと…
最初は、ちょっと驚きながらも、話しを聞いてくれて…
焼きアゴについては…
「修業先でアゴ出汁のラーメンを作ったことはありますけど、店では初めてです。」
「どんな味になるのか心配でしたけど、香り高い、良いスープができました。」
「焼きアゴの開きを使ったのが、よかったのかもしれません。」と話してくれて…
スープについては…
「鶏とゲンコツを使ってます。」
「やはり、動物系を使わないと…」
「魚介だけでは…」
なんて話していたけど…
極めれば、動物系を使わなくても、鰹出汁を入れなくてもアゴたけでも美味しいスープは作れるけどね♪
ただ、高価な焼きアゴを大量に使用したら、コストが問題で😓
とても、こんな780円なんて価格では販売できない🤣
それどころか、今日のスープだって、この価格で販売したら、利益が出るのか心配💦
それを店主に話すと…
「いや、今日は実験ですから、利益なんて。いいんです(笑)」
なんて、笑いながら話していたけど🤣
そして、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺は、つるパツとザクパツの間の…
カタめだけど、それほどカタくもない…

しかし、啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
そして、パツッと歯切れのいい食感の…
煮干しスープには最適な麺で!
加水率は、おそらく、31%くらいの加水率低めの中加水麺だと思われるけど…
麺については、店主に確かめていないので不明。
このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど…
でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の低温調理された2種類のレアチャーシューは、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感がよかったし♪
それぞれ、醤油と塩ダレに漬け込んで低温調理されていて、どちらも美味しかったし😋

コリコリとした食感の太メンマもよかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
とても美味しい一杯だったので、店主に…
「もう一杯、牡蠣煮干しの塩ラーメンを食べさせてもらえますか?」とお願いすると…
「今日はアゴ出汁のスープだけなんですよ…」ということだったので…
楽しみは次回に取っておくことにしたんだけど…
評判がいいようなら、水曜日は「魚介の日」として!
レギュラーメニューの牡蠣煮干しスープとは違うスープのラーメンを出すと店主は話していたし♪
ちょっと、遠いけど、こちらの店には、今後も通ってしまいそう♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ&節スープの醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
