fc2ブログ
訪問日:2021年9月28日(火)

食堂 男山-1

本日のランチは、夜営業の和食店である『和み処 男山』が今月9月の1ヶ月限定でランチ営業してラーメンを提供する『食堂 男山』へ!

9月7日に『麺ハウス こもれ美』の岡店主のTwitterを見ていたら、こんなツイートがあって



色紙切りされたネギの量がスゴいラーメンで!
和食の料理人が作るラーメンには、とても興味があるので食べに行こう♪


と思いながらも、他に行きたい店や食べたいラーメンがあって、いつの間にか忘れていた😅
しかし、思い出させてくれたのが、昨日の月曜日に見た『麺屋58』の平店主のInstagramのストーリーの投稿!

どうやら、店の定休日の日曜日にこちらの店を訪ねたのにフラれたようで😓
もう、行く日がないと嘆いていて😭

投稿された画像を見ると
9月30日までの営業のようで

29日が休みということだったから
営業は明日28日と最終営業日の30日のみ!

食堂 男山-2

こんなのを見てしまったら、行くしかないよね!
でも、今日28日は、仙台市宮城野区にある『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』で、のどぐろ煮干しの限定ラーメンを食べる予定をしていたので!


最終日の30日に行くしかないかなと思ったけど
調べてみると

『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』から『和み処 男山』まては、6.6㎞!
車で16分ほどで行けることがわかったので、今日は連食することに決定!


というわけで、『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』で限定の「のどぐろの魚介らーめん(塩)」を食べて🍜
すぐに店へと向かって🚙💨

店の近くのコインパーキングに車を停めて、11時53分に店頭へとやってくると
9人ものお客さんが行列を作っていたんですけど😓

食堂 男山-3

こんなにお客さんが待っているとは思わなかった😨
20分ほど待って、若女将に呼ばれて入店!

短いけど、アプローチを通って店内へ!
でも、この無駄に見える空間が好き♪


そして、ゆったりとしたL字型カウンター席5席の1席へと案内されたんだけど
でも、広すぎじゃない!?

と思ったけど
本来は7席なのに、コロナ対策から5席に減席していることが、後でわかった。

席に着くと、若女将から
「こちらが、本日の献立になります。」

「はらこ飯においなりさんのご飯ものは売り切れてしまいました。」
「申し訳ありません。」と言われてしまったけど


食堂 男山-4

最初から、唯一の麺メニューである「ワンタン麺」を注文するつもりだったので!
ノープロプレム♪


なお、お品書きには、「海老天ぷら」に「めごちの天ぷら」があって!
どちらも、大好きだけど、ラーメンに天ぷらは合うとは思わないのでスルー!


でも、隣の先客の女性のお客さん2人に出された「海老天ぷら」は、一合枡の上にドドーンと大きな有頭海老の天ぷらが載せられた「映える」天ぷらで!
「すご~い
🥰」と言って、2人とも喜んでいて♪

男性スタッフの人も
「見た目にこだわりました😄強調文

なんて笑顔で言ってたけど
こんなん、出てくるの知ってたら注文してたのに(-"-;A ...アセアセ

そうして、50秒ほど茹でた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられると
麺を茹でる前から茹でていたワンタンにメンマと

おたまいっぱいの大量の色紙切されたネギが載せられて
最後に、おろし金でおろされた青柚子がスクレーパーで、さっと掛けられて、完成した「ワンタン麺」がスタッフのお兄さんから出された。

食堂 男山-5

スープ一面をネギが覆うラーメン🍜
まずは、淡いうどんのつゆのようなスープをいただくと

食堂 男山-6

鶏出汁をベースに昆布と鯖節を重ねて
さらに鰹節と背黒も加えて引いた出汁に薄口醤油メインに濃口醤油もブレンドしたような味わいのカエシを合わせたような味わいのスープで!

淡麗なのに、しっかり出汁のうま味を感じるスープで!
最高に美味しい
😋

和食の料理人がラーメンのスープを炊くと、陥る失敗がある。
それは、舌が敏感ゆえに、どうしても薄味になってしまうこと。


スープを炊いて、カエシと合わせて味見して、いい塩梅だと思っても
それでは、一般のお客さんには物足りない味わいのスープになってしまう。

そして、実は、ラーメンでは、この味見の方法が、そもそも、間違っている。
ラーメンは麺が入る食べ物なので、麺を入れて、スープを飲まないと、本当のスープの味がわからない。


この方法にして、自分としては濃いかなと思うくらいの味わいのスープを作って、その味に慣れてくると
料理人としての土台はしっかりしているので、ラーメン店でしか修業していない職人よりも美味しいスープを作ることができる。

ただ、それがわからずに、何で俺の味がわからないのかと考えて、変えようとしない料理人は失敗する。
今まで、成功した人、失敗した人の両方を見てきているので、よくわかる。


ただ、一番強いのは、和食の料理人でラーメンが好きな人!
こういう人は大成する♪


食べログ全国ラーメンランキング1位になったこともある『和 dining 清乃』の原田店主やミシュラン・ビブグルマンの『貪瞋痴』の紅出店主など
何人か、そういう料理人を知っているけど

ちなみに、この2店は、前者は和食店、後者はワインバーを営んでいて、ランチタイムにラーメンを出したのがきっかけで、どちらの店も、今はラーメン店1本で営業している。
こちらの店の店主も、そんな2店の店主といっしょで、和食の料理人なのに最初から、かなりクオリティが高くて美味しいスープを作れる人だった。


問題があるとすれば、香味油かな
白絞油なのか!?

植物性の油が使われていたけど、量も少なくて
ここを工夫すると、もっと、コクがあって、美味しく感じるスープになるんじゃないかと思う。

このスープに合わされた麺は、ドット模様のある全粒粉が配合された
切刃22番(太さ1.36㎜)と思われる中細ストレート麺で!

食堂 男山-7

するすると啜れる啜り心地のいい麺で!
悪くはないけど、駅で食べる立ち食いそばの小麦粉の比率高めの蕎麦を食べているように感じられてしまって
😅

蕎麦っぽい麺を合わせたいなら、石臼挽きの小麦粉で製麺した麺にするといいような気がしたし!
このスープなら、平打ちの麺を手揉みした麺を合わせても面白いじゃないかと思った。


おそらく、麺は勉強中なのかなと思われるので
いろいろと試すと、しっくりくる麺に出会えると思う。

ワンタンは、肉ワンタン海老ワンタン
さらに、赤いものが入ってるワンタンがあって、何だろうと思って、いただいてみると


食堂 男山-8

紅生姜だった😮
紅生姜の入ったワンタンなんて食べるの初めて!

さらに、肉ワンタンをいただくと
胡麻の風味がしたのも新鮮!

海老ワンタンは、見たまんまだったけど
プリプリとした食感なのがよかったし♪

特に2つの変わりワンタンは面白かったし♪
こんな和風のワンタンもありだね
😊

そして、このワンタン
8個ほど入っていて!

その代わり、麺は、おそらく半玉分くらいで!
全体量としては少なくはないとは思うし


それに、私の場合、今日は連食で来ているので、これで十分だったけど
やっぱり、麺は1玉分は食べたい人も多いと思われるので!

でも、そうなると女性には多すぎるかもしれないので😅
有料でいいので、麺1玉に増量できるようにしてもらえるとありがたいんですけど

スープが美味しかったから、本日2杯目のラーメンだったけど、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。



「10月からの営業はどうされるですか!?」
席を立つときに、そう店主に聞くと


「10月からは夜営業を再開するので…」
「仕込みかあるので、ランチ営業するのは厳しいですかね…」


なんて言うので
「こんなに美味しいラーメンをやめちゃうなんて、もったいないですよ。」

「岡さんのツイートを見てきたんですけど、岡さんが、おすすめするだけの美味しいスープでしたので♪」と言うと…
「岡さんは僕のラーメンの師匠です。」と話し…

「僕も楽しかったので、ぜひ、また、何かの機会にやりたいと思います。」と話していたので…
もう、営業日は9月30日1日だけですけど、ぜひ♪

食堂 男山-9

本日の献立:ワンタン麺…800円

海老天ぷら…400円/めごち天ぷら…400円

おいなりさん(野菜のしょうゆ漬入)…200円/ミニはらこ飯…700円


和み処 男山



関連ランキング:懐石・会席料理 | 本塩釜駅西塩釜駅



好み度:ワンタン麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2021年6月17日(木)

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-1

本日のランチは、まず、同じ塩竈市にある『中華そば 蒼穹』で前菜をいただいて🤣
本日のメインディッシュを食べるために向かったのが、同じ塩竈市にある『自家製麺 鶏そば いちむら』!

先週の6月11日に、こちらの店で6月6日から始まった「超濃厚鶏そばDAY」に提供される「超濃厚鶏そば」を食べに行った。
これは、レギュラーメニューの「濃厚鶏そば」の2倍の濃度スープで作るラーメンで!


提供されるのは週一回!
そこで、この日に合わせて食べに行ったにもかかわらず、食券を買い間違えるという痛恨のミスを犯してしまい、その日は食べられず
😰

そこで、6日間待って、リベンジのために店へとやって来たのは、後4分で午後の1時を迎える時刻。
入店すると


10席あるカウンター席は満席🈵
前回のブログにも書かせていただいたけど、ここ塩竃のお客さんはスロースターターの方が多いのかな

前回は11時11分11秒に来店して、ノーゲストだったのに😓
お昼のピークタイムを過ぎた、この時間に来たというのに、今日は満席って😅

そこで、今日は、間違えないように券売機で「超濃厚鶏そば」のボタンを押して!
出てきた食券にも「超濃厚鶏そば」と印字されているのを確認して!


自家製麺 鶏そば いちむら【六】-3

店内に置かれた待ち合いの椅子に掛けて、待とうとすると
奥の厨房から出てきた奥さまから、店の左奥にあるテーブル席へと案内された。

席について、奥さまに食券を渡すと
「先週間違えちゃった超濃厚ですね( *´艸`)」と言われてしまったんだけど😓

その通りなので、反論できないよね🤣
「麺170gでいいですよね!?」

奥さまから聞かれて
頷くと

「醤油と塩は、どちらにしれます!?」と言われて…
「どっちがいいかな!?」と聞き返したところ…

「聞いてきましょうか!?」と言ってくれたので…
「では、店主のおまかせで、おすすめの方を作っていただけばいいので!」と答えると…

「わかりました♪」と言って、厨房へと戻っていった。
それから、先客のラーメンやつけ麺が次々に出されていった後に、奥さまによって私の「超濃厚鶏そば(醤油)」が配膳されたのは注文から13分後!

店主は、ほぼ、ワンオペでラーメンを作っていて
しかも、鶏清湯スープの「あっさり(醤油・塩)」に鶏白湯スープの「濃厚(醤油・塩)」と「つけ麺」、「辛つけ麺」!

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-16自家製麺 鶏そば いちむら【六】-17自家製麺 鶏そば いちむら【六】-15

季節限定の「冷たい鶏そば」にG系の「鶏と豚そば」!
さらに、今日は「超濃厚鶏そば(醤油・塩)」まで


自家製麺 鶏そば いちむら【六】-13自家製麺 鶏そば いちむら【六】-14

多種多様なラーメンにつけ麺を作っていて、オペレーションも、かなり大変だと思われるのに
それを、この短時間でこなしていくというのはスゴい!

供された「超濃厚鶏そば(醤油)」は、鶏ムネ肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシューの3種のチャーシューに細メンマ、笹切りされたネギが載る
と思ったら、奥さまから

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-4

「ネギかけるの忘れちゃいました😱💦
そう言って、小皿に入った小ネギが出された🤣

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-5

せっかくなので、小ネギをラーメンのセンターに載せて
もう一度、撮影📷

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-6自家製麺 鶏そば いちむら【六】-7

そうして、まずは、スープをいただくと
こってりとした味わいのスープで!

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-8

コクがあって!
鶏のうま味が凝縮した味わいのスープは絶品
😋

レギュラーメニューの「濃厚鶏そば」のスープの2倍の濃度ということだったけど
「濃厚鶏そば」のスープが、そんなに濃厚ではないこともあって、ドロドロな超濃厚スープではなかったけど

ただ、濃厚なだけで、味抜けしているスープも多々ある中、鶏のうま味が最大限に引き出されていて…
懸念された鶏の臭みなど皆無で…

これだけ鶏を感じられて、うま味の強い濃厚鶏白湯スープのラーメンを食べたのは、近年でも記憶がないほど
めちゃめちゃ美味しい😋

麺は、切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの自家製麺が合わされていて
この麺は「あっさり」と「濃厚」のどちらの「鶏そば」にも使用されている麺で!

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-9

ラーメンが着丼したときには、この麺を見て、「超濃厚」のスープだったら、麺がスープに負けてしまっているのでは!?
なんて思ったけど

つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい!
さらに、モチッとした食感のコシの強さも感じられる麺で!


そして、このコクうま味なスープとも絡みすぎず
適度に絡んで美味しく食べさせてくれたし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、いつも通りの、しっとりとした食感に仕上げられていて!
やわらかくて!


自家製麺 鶏そば いちむら【六】-12

塩味でシンプルに味付けられたチャーシューは、淡麗な鶏清湯スープの「あっさり」では、スープの邪魔をしないのがよかったけど
この濃厚鶏白湯スープの「超濃厚」では、コクうまなスープといっしょにいただくと、美味しさ倍増で、とてもよかったし♪

豚バラ肉のローストチャーシューは、今日も余分な脂が落とされたものなのが個人的によかったし!
肉のジューシーさを感じるチャーシューで、こってりとした今回のスープには、とても合っていたし♪


自家製麺 鶏そば いちむら【六】-11

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日は、いつもに比べても、さらに火入れの状態がいい状態で♪
肉のうま味が感じられる絶品のレアチャーシューだったし
😋

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-10

細メンマのポリポリとした食感もよくて!
最後はスープも、すべて飲み干して完食
😋

店主も、おすすめだというし!
暑くなってきたので
🥵

次回は、期間限定で出されている「冷たい鶏そば」を食べに来るつもり😊
ご馳走さまでした。

自家製麺 鶏そば いちむら【六】-2

メニュー:あっさり醤油(120g・170g)…730円/あっさり醤油(特盛230g)…830円/あっさり塩(120g・170g)…730円/あっさり塩(特盛230g)…830円

濃厚醤油(120g・170g)…830円/濃厚醤油(特盛230g)…930円/濃厚塩(120g・170g)…830円/濃厚塩(特盛230g)…930円

つけ麺(200g・300g)…850円/つけ麺(400g・500g)…950円/辛つけ麺(200g・300g)…850円/辛つけ麺(400g・500g)…950円

【6月11日(金)・17日(木)・24日(木)限定】超濃厚鶏そば(120g・170g)醤油 or 塩…880円/超濃厚鶏そば(特盛230g)醤油 or 塩…980円

【限定】冷たい鶏そば(120g・170g)…850円/冷たい鶏そば(特盛230g)…950円
【限定】鶏と豚そば(130g・180g)…890円/辛つけそば(特盛260g)…990円

トッピング
肉増し(豚レア・豚バラ)…400円/メンマ…100円/味玉…100円

レアチャーシュー丼…380円/白飯…100円/鶏飯…250円


自家製麺鶏そば いちむら



関連ランキング:ラーメン | 東塩釜駅



好み度:超濃厚鶏そば(醤油)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年6月17日(木)

中華そば 蒼穹-1

本日のランチに、まず、向かったのは塩竈市錦町にある2016年3月14日オープンの『中華そば 蒼穹』!

今日は、先週のリベンジに『自家製麺 鶏そば いちむら』へ行く予定!
というのも、先週6月11日の「超濃厚鶏そばDAY」に伺って、週一ペースでしか食べられない「超濃厚鶏そば」を食べにいったところ


券売機で間違って食券を購入するという痛恨のミスを犯してしまって
その日、食べることができなかったので😢

ただ、せっかく塩竃市まで行くので!
その前に、こちらの店に寄っていくことに♪


なお、こちらの店は昨年の7月17日に、今日と同様、『自家製麺 鶏そば いちむら』とのペアで訪れている。
しかし、14時30分まで営業している店へと13時25分にやって来ると


「坂総合病院」という大きな病院の入口の前の一方通行の路地にある店には駐車場がなかったので
付近を探し回って、コインパーキングに車を停めて

13時35分になる時刻に、再び、店の前まで戻ってくると
なんと、この10分ほどの間に店は閉店していた😱

それがあって以来、この店とは縁がなかったんだなと思って、訪れることもなかった
ただ、ふと、この店のことを思い出して、店のTwitterを見に行ってみると

数日前から「南高梅の冷やし緑茶そば」という限定が提供されていて!
国産茶葉から抽出したお茶が主体のスープのラーメンといえば、東京・大森に昨年の10月19日にオープンした『Homemade Ramen 青麦』で出されている「らあめん清澄」!


そして、『Homemade Ramen 青麦』といえば、食べログ4点超えで、食べログ全国ラーメンランキング1位にもなったことのある
さらに、「ミシュランガイド東京」では2018年から3年連続でビブグルマンに掲載されている『Homemade Ramen 麦苗』のセカンドブランドの店で!

食べてみたいと思っていたラーメンだったので!
こちらは「冷やし」ではあるけど、宮城県で緑茶が使われたラーメンを食べられるというのは希少なので!


今日は、まず、この「南高梅の冷やし緑茶そば」をいただいて!
次に『自家製麺 鶏そば いちむら』に行って、「超濃厚鶏そば」を食べるプランを立てて仙台市内を出発
🚙💨

12時20分に近くのコインパーキングに車を停めて、店へとやって来ると
さすがに、今日は、まだ、営業してくれていた🤣

入店すると
入口の左手が厨房になっていて、厨房には店主夫婦2人!

客席はカウンター席のみで!
厨房前に5席と反対側の壁際に3席。


お客さんは厨房側のカウンター席に2人!
券売機はなかったので、厨房側の入口に一番近い席に着いて


奥さまに注文を聞かれて
「Twitterでツイートされていた緑茶の冷やしをお願いします。」と言ってオーダーを告げる。

そうして、この「気まぐれ限定」の冷やしが作られるのを観察しようと思ったんだけど
こちらの店は、厨房の前にカウンター席があるといっても、厨房と客席の間には高い壁があって、席に座った状態では厨房はまったくのブラインドで、店主がラーメンを作るのを見れないのが😅

そこで、黙って、「冷やし」ができるのを待っていたんだけど
その高い壁には、東北を中心とした人気ラーメン店の味や個性を擬人化する企画「福島ラーメン組っ!」のキャラクターシールやラヲタシールがいっぱい🤣

中華そば 蒼穹-3

さらに、こちらの店では、こちらの店のキャラクターである天穹 蒼(てんきゅう あおい)👧
12星座のアクリルキーホルダーまで絶賛販売されていた♪

中華そば 蒼穹-4

さらに、後ろの壁際に向かって座るカウンター席の壁にメニューが貼ってあったので!
眺めているうちに


中華そば 蒼穹-2

6分ほどで完成した「気まぐれ限定」の「南高梅の冷やし緑茶そば」が着丼!
南高梅大葉とろろ昆布、大判の豚肩ロース肉のローストチャーシューメンマ、白髪ネギ、海苔と山葵が添えられた美しくビジュアルの冷やしラーメン
🍜

中華そば 蒼穹-5中華そば 蒼穹-6

冷製スープをいただくと
キンキンに冷えているわけではないけど、程よく冷やされたスープで!

メニューに「緑茶と昆布のスープ」と紹介されていたスープは、思ったほど緑茶は強くはないかな
昆布のうま味の出た淡麗な味わいのスープに緑茶の風味をきかせましたといった感じで!

でも、緑茶強めよりも、この方がいいような気がしたし!
結構、好きだな、この味わい
🥰

そして、この昆布出汁に緑茶の風味を加えた冷製スープに合わされた麺は
全粒粉が配合された切刃22番だと思われる中細ストレート麺で!

中華そば 蒼穹-7

ザクパツとつるパツの間のカタめで、パツッと歯切れのいい食感の麺で!
加水率30%くらいの、ほぼ、低加水麺に近い中加水麺という感じの麺だと思われる。


このスープだったら、もう少し加水率の高い!
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい日本蕎麦っぽい麺を合わせた方がいいかもしれないけど


でも、個人的には、スゴく好みの食感の麺で♪
それに、この冷製スープとも合ってないわけでもなかったので、よかったと思う
😊

そして、途中で、南高梅を崩していただくと
酸っぱうまな味わいになって、これもよかったし♪

とろろ昆布といっしょにいただくのも、とても、いい感じで♪
2度3度と美味しいを味わえるのがよかった
😋

さらに、豚肩ロース肉のローストチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて
肉のうま味も感じられるチャーシューだったし😋

中華そば 蒼穹-8

これで、冷したご飯の用意があれば
冷たいお茶漬けにして〆られたので、もっとよかったんだけど😅

でも、美味しかったし😋
この昆布と緑茶の冷やし!

おすすめです♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば(醤油)…750円/味玉中華そば…850円/蒼穹中華そば(全部のせ)…1000円
塩中華そば…750円/味玉塩中華そば…850円/蒼穹塩中華そば(全部のせ)…1000円
麺大盛り(細麺のみ)…100円

鶏油そば(汁なし)…650円
大盛り…100円/全部のせ…250円

肉中華…950円 ※塩へ変更可
大盛り…100円
極太ちぢれ麺へ変更…無料/大盛り…100円
全部のせ…250円/味玉のせ…100円

辛痺中華…880円
大盛り…100円
極太ちぢれ麺へ変更…無料/大盛り…100円
全部のせ…250円/味玉のせ…100円

担担麺…900円 ※汁なし担担麺へ変更可…-50円
大盛り不可
極太ちぢれ麺へ変更…無料/大盛り不可
チャーシュー増(3枚)…250円/味玉のせ…100円

漆黒の中華そば…850円
大盛り…100円
極太ちぢれ麺へ変更…無料/大盛り…100円
全部のせ…250円/味玉のせ…100円

【限定】南高梅の塩中華…900円
大盛り…100円
極太ちぢれ麺へ変更…無料/大盛り…100円
全部のせ…250円/味玉のせ…100円

【気まぐれ限定】南高梅の冷やし緑茶そば…980円
大盛り…100円
極太ちぢれ麺へ変更不可
全部のせ…250円/味玉のせ…100円

追加トッピング
味玉…100円/のり(4枚)…150円/メンマ…150円/チャーシュー(3枚)…250円

ごはん物
チャーシュー丼…250円/メンマ丼…200円/味玉チーユ丼…150円/ライス…100円
※ラーメン類一杯注文の方に限りライス一杯無料


中華そば 蒼穹



関連ランキング:ラーメン | 下馬駅西塩釜駅塩釜駅



好み度:南高梅の冷やし緑茶そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年6月11日(金)

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-1

本日のランチは、塩竈市藤倉にある『自家製麺 鶏そば いちむら』へ!

昨年の2月1日にオープンした店で!
最初に、こちらの店の存在を知って、訪れたのが昨年の7月!


そして、そのとき、いただいた「あっさり塩」の「肉増し(豚レア)」トッピング
豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼の周りをぐるッと取り囲むように盛りつけられて、まるで、花びらが開いたように見えるビジュアルが圧巻で♪

それにスープも、突き抜けた味わいとまではいかないものの
地鶏だとか、特別な煮干しだとか高価な素材を使用していないのに、バツグンに美味しくて😋

それで、すぐにリピートで訪問して、「つけ麺」をいただいたところ
これが、絶品の濃厚鶏白湯魚介のつけ麺で😋

3回目は店主一押しの「濃厚塩」をいただいて!
これも美味しかったし
😋

ただ、こんなに美味しい「あっさり」の清湯スープのラーメンに!
「濃厚」の白湯スープのラーメンにつけ麺を出す店だというのに、お客さんは少なくて
(-"-;A ...アセアセ

一度、訪問すれば、こうして、私のようにリピートしてやって来るお客さんも多いはずだけど
まだ、知られてないのかな🤔

そして、少し、間を置いて、11月に訪問すると
店内はお客さんでいっぱい♪

店主の話しでは
「WAZA-MEN ~わざわざ行ってでも食べたいラーメン~」というミヤギテレビの「OH!バンデス」が木曜日に放送しているコーナーで取り上げられたことで、お客さんも増えたということだったけど

テレビの影響で、一瞬、お客さんは増えても、すぐに、リバウンドしてしまう店も多い。
その点、こちらの店は、一度、食べればリピーターになってくれるお客さんも多いはずなので♪


でも、よかった♪
お客さんが増えて
😊

そして、この日いただいたカエシをリニューアルしたという「あっさり醤油」も「New限定」として販売されていた「つけそば」も、とても美味しくて😋
それで、前回のブログには



こちらの店は、「あっさり」も「濃厚」も!
「塩」も「醤油」も!


ラーメンも「つけ麺」も「つけそば」も美味しいので、次に何を食べるか迷ってしまう🤔
でも、寒くなってきたので、次は「仙台みそらーめん」にしようかな!?

仙台市内からは、少し離れてはいるけど、テレビ番組のタイトル通りの「わざわざ行ってでも食べたいラーメン」なので、また、伺います♪



なんて、書いていたくせに
その後、今日まで、7ヶ月余りもご無沙汰してしまった😓

そして、今日、店へと向かったのは、本日は「超濃厚鶏そばDAY」ということで!
これはレギュラーメニューの「濃厚鶏そば」のスープを2倍の濃度にしたラーメンのようで!


今月の6日から始まって、今回が2回目ということだったので!
これは食べておかないといけないでしょう!


というわけで、今日は東塩竃までのドライブ🚙💨
そうして、11時開店の店へとやって来たのは11時11分11秒!

店の右側に7台停められる駐車場に駐車して
店頭にあった「本日 超濃厚鶏そばDAY」と書かれたA看板をチェックしながら入店すると

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-2

まさかのノーゲスト!
どうしちゃったんだろう
!?

奥のクローズドキッチンから繋がる逆J字型のカウンター席10席の中には、今日もキレイな店主の奥さまの姿があった。
「こんにちは♪」


挨拶を交わして、券売機に向かって
食券を買おうとしたところに

「お久しぶりです。」
背中から声が掛かった。


どうやら、奥さまが厨房の中に入って、店主を呼んできてくれたようだった。
「ご無沙汰してました
😅と言って挨拶!

軽く立ち話しをしようかと思ったところで
ガラッと入口の引戸が開いて

「5人なんですけど、入れますか?」と言ってお客さんが入ってきたので…
急いで券売機で「超濃厚鶏そば」の食券を買って、店主に渡して、反対側の厨房近くの席へ!

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-3

そして、5人のお客さんが食券を買っている間に少し話しを聞かせてもらったんだけど
どうやら、スープをリニューアルしたようで!

従来の鶏と魚介のバランス型のスープから、ほぼ、鶏オンリーのスープに替えたと話していたので!
どんな味わいになったのか、また、確かめに来ないといけないね♪


そうして、奥さまが5人のお客さんの食券を回収しているところで、店主から…
「170でいいですよね?」

麺の量を聞かれたので
「はい!」と言って頷くと、厨房の中へと消えていったんだけど

このとき、疑問に思ったのは、麺の量は聞かれたけど
醤油と塩の味付けも選べるはずなのに、何で聞いてこなかったのだろうということ

このときは、きっと、店主のおすすめの方を出すつもりで、あえて、聞かなかったのかな!?
なんて、考えていたんだけど

その疑問を口にしなかったことが、この後のハプニングを招くことになるとは
この時点では知る由もなかった

それと、塩竃市のお客さんはスロースターターなお客さんが多いのだろうか
この5人のお客さんに続いて、ポツポツとお客さんが入ってきて、私が食べ終わって帰るときには10席のカウンター席だけではなく、1卓ある4人掛けのテーブル席まで、いっぱいになったので

そうして、そう待つこともなく、奥さまによって、ラーメンが運ばれてきて
「あっさり塩お待ちどうさまです。」と言われて…

えっ!?
「あっさり塩」!?

言い間違えではなく、着丼したラーメンも「あっさり塩」だったので!
咄嗟に


「あっさり塩でも、ぜんぜんいいんですけど、超濃厚を注文したつもりだったんですけど…」と言うと
驚いて、厨房の中へ

そして、代わりに店主が出てきて
「あっさり塩で注文いただいてます。」と言いながら食券が示された。

ガーン😱
どうやら、間違えて、一段上のボタンを押してしまったようだった

「後で、超濃厚、お作りしますよ。」と店主に言われて…
「いや、スープリニューアルの話しを聞いたばかりで、これが食べられたので、ぜんぜん、いいです。」

「超濃厚は、また、来週!」と答えたけど…
何やってるんだか😫

供された「あっさり塩」は、鶏ムネ肉豚肩ロース肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシューの3種類のチャーシューに!
筍のような細メンマと笹切りされた長ネギが盛りつけられた塩ラーメン
🍜

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-4自家製麺 鶏そば いちむら【五】-5

まずは、クリアーに澄み切ったスープをいただくと
前までは、鶏とゲンコツの動物系のうま味と昆布と背黒の煮干しにの魚介系のうま味を合わせたバランス型のスープだったのに

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-6

フレッシュな鶏のうま味が前面に出たスープで!
しかし、ゲンコツの豚のうま味は感じられず


ただ、昆布と煮干しのうま味も、少し感じられたので
鶏と水だけで作ったスープてはなく、動物系は鶏だけにして

しかし、昆布や煮干しの乾物のうま味は少し残したってことなのかな!?
以前の鶏と豚と昆布と煮干しのバランス型のスープとは別物の鶏のうま味で食べさせるスープに替わっていて!

前のスープも好きだったけど、このスープの方が好みかな♪
驚いたのが、帰りがけに店主に確かめたところ、鶏は開業以来、同じものを使い続けているということで


地鶏や特別な銘柄鶏を使用しているわけでもないのに
鶏出汁が濃厚になって、厚みを増していて!

しかし、ブロイラーらしい鶏の臭みなど皆無で!
それどころか、新鮮な鶏のうま味を感じるスープで!


これは、単に鶏の量を増やしたということではなく
鶏出汁を美味しく引き出すための時間や温度管理が巧くなってるからじゃないかと思われるけど

地鶏を使わない鶏塩ラーメンの中では、かなりの美味しさで♪
少なくとも宮城県内では、一番、美味しいんじゃないかな
😋

麺は、切刃20番(太さ1.5㎜)の麺ということだけど、22番(1.36㎜)の中細ストレート麺に見える!
従来と同じ麺が使用されていて


自家製麺 鶏そば いちむら【五】-7

昨年の7月に、今日と同じ「あっさり塩」で、初めて、この麺を食べたときには、パツッと歯切れのいい!
加水率31%の、ほぼ、低下水麺といってもいいほど、加水率低めの中加水麺だった。


煮干しスープとは相性のいい!
好みの食感の麺だったけど、鶏清湯魚介のバランス型のスープだったら、もっと加水率の高い麺の方が合うのになと思った記憶が残っていて


しかし、11月にいただいた「あっさり醤油」では、つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺に替わっていて!
おそらく、加水率を上げたか


麺の茹で時間を長めにしたかしたと思われるけど!
麺は、より、スープに合うように改良されていた♪


そして、今日の麺は、さらに、加水率高めに替わっていて!
つるっとした食感に加えて、モチッとした食感も感じられて!


のど越しのよさに加えて、麺のコシも感じられるようになって!
そして、この鶏出汁のうま味いっぱいのスープとの相性はバツグンだったし♪


豚肩ロース肉のレアチャーシューは、従来通り、火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪


厚みがあって!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし
😋

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-8

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
やわらかいし♪


自家製麺 鶏そば いちむら【五】-9

豚バラ肉のローストチャーシューは、今日も、余分な脂が落とされたもので、クドくないし!
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし♪


そうして、最後はスープもぜんぶ飲み干して完食😋
これは、「あっさり塩」だけじゃなくて、「あっさり醤油」も「濃厚塩鶏そば」も「つけ麺」も、もう一度、食べないとね♪

でも、その前に、今日、食べ逃した「超濃厚鶏そば」を食べるのが先かな😅
それに、これから、もっと暑くなるので、限定で出されている「冷たい鶏そば」も食べてみたいし♪

近いうちに、また、来ます(^▽^)/
ご馳走さまでした。

自家製麺 鶏そば いちむら【五】-10

メニュー:あっさり醤油(120g・170g)…730円/あっさり醤油(特盛230g)…830円/あっさり塩(120g・170g)…730円/あっさり塩(特盛230g)…830円

濃厚醤油(120g・170g)…830円/濃厚醤油(特盛230g)…930円/濃厚塩(120g・170g)…830円/濃厚塩(特盛230g)…930円

つけ麺(200g・300g)…850円/つけ麺(400g・500g)…950円/辛つけ麺(200g・300g)…850円/辛つけ麺(400g・500g)…950円

【6月11日(金)・17日(木)・24日(木)限定】超濃厚鶏そば(120g・170g)醤油 or 塩…880円/超濃厚鶏そば(特盛230g)醤油 or 塩…980円

【限定】冷たい鶏そば(120g・170g)…850円/冷たい鶏そば(特盛230g)…950円
【限定】鶏と豚そば(130g・180g)…890円/辛つけそば(特盛260g)…990円

トッピング
肉増し(豚レア・豚バラ)…400円/メンマ…100円/味玉…100円

レアチャーシュー丼…380円/白飯…100円/鶏飯…250円


自家製麺鶏そば いちむら



関連ランキング:ラーメン | 東塩釜駅



好み度:あっさり塩star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2020年11月6日(金)

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-1

本日のランチは宮城県塩竈市に今年の2月1日にオープンした『自家製麺 鶏そば いちむら』へ!

こちらの店には7月に3度訪問して!
まず、最初に豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼の周りをぐるッと取り囲むように盛りつけられて、まるで、花びらが開いたように見える「あっさり塩」の「肉増し(豚レア)」トッピングでいただいて!


自家製麺 鶏そば いちむら-6

2回目は「つけ麺」を、また、「肉増し(豚レア)」でいただいた。
「つけ麺」の麺を覆い尽くす豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン以上に圧巻だった♪


自家製麺 鶏そば いちむら【弐】-4

そして、3回目は「濃厚塩」を、これも、また、「肉増し(豚レア)」でいただいたんだけど
見た目はいいけど、チャーシューが多すぎて、食べにくかったので😅

別皿に盛りつけてもらったんだけど
こうすると、ちょっと、見た目がおとなしくなってしまったかな😅

自家製麺 鶏そば いちむら【参】-8

なんて、見た目の話しばかりしているけど😅
こちらの店のラーメンにつけ麺は、突き抜けた美味しさとまではいかないものの、地鶏だとか、特別な煮干しだとか高価な素材を使用していない割りにはバツグンに美味しい😋

それも、「あっさり」の清湯スープのラーメンも、「濃厚」の白湯スープのラーメンにつけ麺のどちらも美味しいので😋
何れ、この店の存在が知られれば、お客さんも増えるだろうとは思っていたけど

「WAZA-MEN ~わざわざ行ってでも食べたいラーメン~」というミヤギテレビの「OH!バンデス」が木曜日に放送しているコーナーで取り上げられたこともあって、行列ができる店になっているようでよかった。
一度、お客さんに足を運んでもらえれば、絶対にリピーターも増えるはずなので!


そんな店にやって来たのは、最近、「あっさり醤油」に使用している醤油を変更して、スープが美味しくなっているという情報を聞いて👂️
元々、こちらの店は、「塩」味がおすすめの店で!

店主におすすめを聞けば、「あっさり」も「濃厚」も「塩」をすすめられるし!
「つけ麺」には「塩」味しかないし


それに、今まで、こちらの店で「醤油」味のラーメンは食べたことがなかったので!
そこで、新味の「あっさり醤油」を求めて、店へとやって来たのは午後の1時30分すぎ!


平日の、こんな遅い時刻にやって来たのは理由があって!
土日はテレビ放送されたので、混んでるだろうし


平日でも、開店から1時すぎまでは、混雑していそうな気がしたので
それに、ある程度、空いている時間に行って、店主と話しをしたかったので!

というのも、こちらの店はクローズドキッチンの店で
お客さんがいれば、店主は、そのクローズドキッチンの厨房でラーメン作りをしなければならないから、話しなんかできない

店の右脇にある車7台分停められる駐車場に駐車して、入店しようとすると
入口の外にあったA看板には「New限定」の「つけそば」の文字が!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-2

さらに、その下には「仙台味噌らーめん」があって!
「仙台味噌らーめん」が限定で提供されているのは知っていたけど、「つけそば」初めて


しかも、「仙台味噌らーめん」の下には「鉄板メニュー」と書かれた「つけ麺」の紹介もあって!
「つけ麺」とは、また、違ったメニューみたいで


「あっさり醤油」を食べにきたくせに、迷う🤔
でも、こういうときは、どっちも食べればいい🤣

というわけで、入店すると
店内には5人のお客さんの姿が

まずは、店を入ってすぐ左にあるウォータークーラーでセルフで水を汲んで
右に進んだところにある券売機で「あっさり醤油」と「つけそば」との食券を買って、コの字型のカウンターをぐるッと回って、一番奥の席へ!

そして、奥のクローズドキッチンから出てきた奥さまに食券を渡して
「あっさり醤油」から出してもらうことにした。

なお、どちらも120gと170gから選べる麺の量は、「あっさり醤油」は120g。
「つけそば」は170gでお願いすることにした。


さらに、今日は連食するので、やめておいた「肉増し」を、やっぱり、したくなったので、奥さまに、その旨、話して
券売機で食券を買い足して

豚レアチャーシューと豚バラチャーシューに2種類のチャーシューのハーフ&ハーフから選べるチャーシューは、今日も豚レアをチョイスして!
「あっさり醤油」にトッピングしてもらうことにした。


そうして、少し待つうちに
新味の「あっさり醤油」が奥さまによって運ばれてきた。

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-3自家製麺 鶏そば いちむら【四】-4自家製麺 鶏そば いちむら【四】-5

今回は、ぐるッと丼を一周させるのではなく、丼を半周!
扇形に豚肩ロース肉のレアチャーシューが盛りつけられて


センターに鶏ムネ肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシューが置かれて
さらに、細切りされた筍のようなメンマと笹切りされたネギが手前にトッピングされた美しいビジュアルの醤油ラーメン♪

まずは、淡い色合いの醤油スープをいただくと
鶏とゲンコツの動物系のうま味と昆布と背黒の煮干しにの魚介系のうま味を合わせたバランス型のスープで!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-6

カエシの味わいが淡いので、スープの出汁のうま味が、よくわかる♪
しかし、醤油の大豆のうま味も感じられて


後で奥の厨房から出てきた店主に聞いた話しでは、カエシの醤油を地元「太田與八郎商店」の「イゲタヨ印醤油」に変更したということだったけど
淡い味わいのカエシとのバランスがバツグンで!

「あっさり塩」の塩スープも美味しいと思ったけど
この「あっさり醤油」の醤油スープも、めっちゃ美味しい😋

麺は、20番の切刃でカットした麺ということだったけど、見た目からは切刃22番の中細ストレートに見える自家製麺で!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-7

以前は、噛むと、パツッと歯切れのいい!
加水率31%の、ほぼ、低下水麺といってもいいほど、加水率低めの中加水麺だったはずだけど


加水率を上げたんだろうか
それとも、麺の茹で時間を長めにしたんだろうか

店主に聞き忘れてしまったので、わからないけど
以前に「あっさり塩」で食べたときよりも、麺は、より、スープに合っているように感じられた♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も火入れが完璧で!
ちょうどいいレア感に仕上げられていて♪


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-8

しっとりとした食感なのもよかったし♪
それに、厚みがあって!


噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
これだから、毎回、トッピングしてしまうんだよね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
やわらかいし


塩味に味付けの加減が、とてもよくて!
美味しくいただけたし
😋

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-9

豚バラ肉のローストチャーシューは、今日も、余分な脂が落とされていたのがよくて!
噛めば、肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪


最後は、この後、「つけそば」も連食するのに
しかし、これだけ美味しいスープを残すわけにはいかないので、すべて飲み干して完食😋

そうして、食べ終わると、そう待つこともなく、提供された「つけそば」は、麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューがデフォで2枚と海苔も2枚盛りつけられて
つけ汁の中には、豚バラ肉のローストチャーシュー、メンマ、小ネギ、白胡麻が入るつけ麺で!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-10自家製麺 鶏そば いちむら【四】-11

デフォルトの「つけ麺」とは麺の細さが違うだけ!?
イメージしていたのは、「あっさり」のつけ麺バージョン!

だから「つけそば」と命名したんじゃないかと思っていたのに
ちょっと、肩透かしにあったようだったけど

まずは、先ほどの「あっさり醤油」に使用された麺と同じ麺だと思われる麺を、そのまま
つけ汁にはつけずにいただくと

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-12

ふわっと、小麦粉が香る麺で!
以前にいただけた「つけ麺」の切刃12番の極太ストレートの自家製麺も小麦粉の風味を感じる麺だったけど♪


こちらの方が香り高いような!?
いっしょに食べてないので、比較はしにくいけど、そんな風に感じられた。

そして、この麺!
「あっさり醤油」の麺と同じ麺でも、長く茹でられて、冷水で〆られているので、より、つるっとした食感に感じられて!


先ほどの麺よりも、さらに、のど越しのよさを感じられて!
それに、小麦粉のうま味も強く感じられるのがいい♪


つけ汁に、さっと、麺を潜らせて食べてみると
鶏とゲンコツのうま味に背黒の煮干しのうま味と鯖、鰹、宗田鰹の節のうま味を合わせたような味わいのつけ汁で!

基本的には「濃厚」スープベースの「つけ麺」のように感じられるけど
さらに、さらっとしたつけ汁で!

例えるなら、「あっさり」と「濃厚」の間のような
「あっさり」の清湯スープと「濃厚」の白湯スープをブレンドしたような味わいのつけ汁で

「濃厚」で食べるよりも、出汁のうま味が強く感じられる。
そして、面白かったこは、お酢による酸味が付けられていたこと


私は、酸味の強いつけ汁は、あまり好みじゃない。
だから、『東池袋大勝軒』系の店に行っても「もりそば」は食べない人だけど


それほど、酸味は強くはなくて
この白湯スープと清湯スープを合わせたようなスープとの相性はいい!

それに、あるようでなかった
個性的なオンリーワンの味わいなのがよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、火入れの状態がよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-13

厚みがあって、肉のうま味も感じられて、美味しかったから😋
次に、こちらの店に来たときも、きっと、まて、トッピングしてしまいそう🤣

そして、つけ汁の中に沈んでいた豚バラ肉のローストチャーシューは、やわらかくて
肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで、カウンターの上にあった割りスープで割って、セルフでスープ割りを作ると
再び、つけ汁が温かくなって、魚介の風味も強まって、最後まで、美味しく完食😋

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-14

こちらの店は、「あっさり」も「濃厚」も!
「塩」も「醤油」も!


ラーメンも「つけ麺」も「つけそば」も美味しいので、次に何を食べるか迷ってしまう🤔
でも、寒くなってきたので、次は「仙台みそらーめん」にしようかな!?

仙台市内からは、少し離れてはいるけど、テレビ番組のタイトル通りの「わざわざ行ってでも食べたいラーメン」なので、また、伺います♪
ご馳走さまでした。




メニュー:あっさり醤油(120g・170g)…730円/あっさり醤油(特盛230g)…830円/あっさり塩(120g・170g)…730円/あっさり塩(特盛230g)…830円

濃厚醤油(120g・170g)…830円/濃厚醤油(特盛230g)…930円/濃厚塩(120g・170g)…830円/濃厚塩(特盛230g)…930円

つけ麺(200g・300g)…850円/つけ麺(400g・500g)…950円/辛つけ麺(200g・300g)…850円/辛つけ麺(400g・500g)…950円

【限定】仙台みそらーめん(120g・170g)…870円/仙台みそらーめん(特盛230g)…970円/仙台辛みそらーめん(120g・170g)…870円/仙台辛みそらーめん(特盛230g)…970円

【New限定】つけそば(120g・170g)…850円/つけそば(特盛230g)…950円/辛つけそば(120g・170g)…850円/辛つけそば(特盛230g)…950円

トッピング
肉増し(豚レア・豚バラ)…400円/メンマ…100円/味玉…100円

レアチャーシュー丼…380円/白飯…100円/鶏飯…250円


自家製麺鶏そば いちむら



関連ランキング:ラーメン | 東塩釜駅



好み度:あっさり醤油star_s45.gif
つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m