訪問日:2022年3月26日(土)

仙台で最後のランチは地下鉄南北線・泉中央駅に隣接する「セルバテラス」2階に2020年1月23日にオープンした「仙台焼き鳥とワインの店 大魔王 Terrace」へ!
引っ越しの準備を終えて、最後のランチに訪れたのが、こちら、宮城の素材にこだわる焼き鳥やワインを楽しめる居酒屋で、仙台駅前や国分町など仙台市内に7店舗を構える『仙台焼き鳥とワインの店 大魔王』の支店!
「ペデストリアンデッキ」に面したお洒落で明るい店へと、お昼の12時40分過ぎに入店すると…
男性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上にあったメニューを見ると…
「鶏中華セット」なんてメニューもあるんだね!

情報では、何故か、うどん推しの店で!
うどんとご飯もののセットメニュー中心の構成だったはずだけど、うどんがメニューから消えていた…
仙台暮らしの間、気に入って買っていた宮城県白石蔵王の「竹鶏たまご」を使った「竹鶏たまごの親子丼」も気になったけど…
ラーメンがあるなら、ラーメンブロガーとしては、こっちにしないとね🤣
「お決まりになられましたでしょうか!?」
男性スタッフに聞かれて、「鶏中華セット」を注文すると…
「ご飯の量をお選びになれます。」と言われて…
メニューには「ご飯大盛無料」となっていたけど…
「鶏中華セット」の場合、「白飯」ではなく、「鶏飯」がセットされているのに…
「鶏飯」も大盛りにできるんだ♪
と思ったけど、ここのところ食べ過ぎなので自重😅
「普通盛りでいいです。」と答えて注文確定。
10分ほどで、奥のセミクローズドのキッチンで作られた「鶏中華セット」が男性スタッフの人によって運ばれてきた。
しかし、「鶏飯」がセットになって!
大盛にすることもできて!
さらに、サラダとお新香まで付いて850円という価格は、めっちゃコスパ高いよね♪

それに、鶏ムネ肉のローストチャーシューが4枚に味玉、揚げ玉、刻み海苔がトッピングされた「鶏中華」自体も…
味玉がデフォルトで入っていて!
チャーシューが4枚も入っていて!
これだけで850円だとしてもおかしくないのに…

ただ、問題は味!
そこで、さっそく、スープをいただくと…

これは山形名物の「鳥中華」だね!
鰹出汁にカエシを合わせた日本蕎麦のかけつゆに蕎麦ではなく中華麺が入った日本蕎麦とラーメンがコラボした麺料理!
東京では食べたことがないけど…
蕎麦の代わりに盛られた中華麺をつけつゆにつけて食べる「中華ざる」のラーメンバージョンのようなもの!
ただ、濃いめで甘めの「にんべんのつゆの素」のような味わいで…
個人的には、もう少し、淡い味わいの方が好みだし!
甘味も抑えて欲しかったかな😅
それと、胡椒がデフォルトで掛けられているのが、ちょっと、好みからは外れるかな…
平打ち縮れの中華麺は、プリプリでピロピロな食感が面白いし♪
蕎麦のかけつゆとの絡みもよかった。

トッピングされた鶏ムネ肉のローストチャーシューは、やわらかくて!
味も、まずまず♪

揚げ玉も、このかけつゆには、あってもいいかなという感じがしたけど!
刻み海苔は、特になくてもいいような😅
東北に2年滞在したのに「鳥中華」を食べるのは、これが初めてで!
本場の山形でも、こんな味わいなのかどうかはわからないけど…
もし、そうだとしたら…
「鳥中華」自体、あまり好みではないかも😅
でも、「鶏飯」も美味しかったし😋
こういう「鳥中華」の味が好みの人だったら、このセットはコスパもいいので、おすすめ♪

この後、引っ越しのトラックが来て、マンションを引き払ったら、今夜は秋保温泉に泊まって♨
明日、千葉の自宅に戻ります。
いろいろとお世話になりました🙇♂
ありがとうございました。

お昼のお品書き:焼き鳥丼定食…880円/鶏中華セット…850円/帯広豚丼…880円/竹鶏たまごの親子丼…880円/若鶏の唐揚げ定食…780円/チキン南蛮定食…980円
ドリンク・デザートセット…330円
好み度:鶏中華セット
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


仙台で最後のランチは地下鉄南北線・泉中央駅に隣接する「セルバテラス」2階に2020年1月23日にオープンした「仙台焼き鳥とワインの店 大魔王 Terrace」へ!
引っ越しの準備を終えて、最後のランチに訪れたのが、こちら、宮城の素材にこだわる焼き鳥やワインを楽しめる居酒屋で、仙台駅前や国分町など仙台市内に7店舗を構える『仙台焼き鳥とワインの店 大魔王』の支店!
「ペデストリアンデッキ」に面したお洒落で明るい店へと、お昼の12時40分過ぎに入店すると…
男性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上にあったメニューを見ると…
「鶏中華セット」なんてメニューもあるんだね!

情報では、何故か、うどん推しの店で!
うどんとご飯もののセットメニュー中心の構成だったはずだけど、うどんがメニューから消えていた…
仙台暮らしの間、気に入って買っていた宮城県白石蔵王の「竹鶏たまご」を使った「竹鶏たまごの親子丼」も気になったけど…
ラーメンがあるなら、ラーメンブロガーとしては、こっちにしないとね🤣
「お決まりになられましたでしょうか!?」
男性スタッフに聞かれて、「鶏中華セット」を注文すると…
「ご飯の量をお選びになれます。」と言われて…
メニューには「ご飯大盛無料」となっていたけど…
「鶏中華セット」の場合、「白飯」ではなく、「鶏飯」がセットされているのに…
「鶏飯」も大盛りにできるんだ♪
と思ったけど、ここのところ食べ過ぎなので自重😅
「普通盛りでいいです。」と答えて注文確定。
10分ほどで、奥のセミクローズドのキッチンで作られた「鶏中華セット」が男性スタッフの人によって運ばれてきた。
しかし、「鶏飯」がセットになって!
大盛にすることもできて!
さらに、サラダとお新香まで付いて850円という価格は、めっちゃコスパ高いよね♪

それに、鶏ムネ肉のローストチャーシューが4枚に味玉、揚げ玉、刻み海苔がトッピングされた「鶏中華」自体も…
味玉がデフォルトで入っていて!
チャーシューが4枚も入っていて!
これだけで850円だとしてもおかしくないのに…

ただ、問題は味!
そこで、さっそく、スープをいただくと…

これは山形名物の「鳥中華」だね!
鰹出汁にカエシを合わせた日本蕎麦のかけつゆに蕎麦ではなく中華麺が入った日本蕎麦とラーメンがコラボした麺料理!
東京では食べたことがないけど…
蕎麦の代わりに盛られた中華麺をつけつゆにつけて食べる「中華ざる」のラーメンバージョンのようなもの!
ただ、濃いめで甘めの「にんべんのつゆの素」のような味わいで…
個人的には、もう少し、淡い味わいの方が好みだし!
甘味も抑えて欲しかったかな😅
それと、胡椒がデフォルトで掛けられているのが、ちょっと、好みからは外れるかな…
平打ち縮れの中華麺は、プリプリでピロピロな食感が面白いし♪
蕎麦のかけつゆとの絡みもよかった。

トッピングされた鶏ムネ肉のローストチャーシューは、やわらかくて!
味も、まずまず♪

揚げ玉も、このかけつゆには、あってもいいかなという感じがしたけど!
刻み海苔は、特になくてもいいような😅
東北に2年滞在したのに「鳥中華」を食べるのは、これが初めてで!
本場の山形でも、こんな味わいなのかどうかはわからないけど…
もし、そうだとしたら…
「鳥中華」自体、あまり好みではないかも😅
でも、「鶏飯」も美味しかったし😋
こういう「鳥中華」の味が好みの人だったら、このセットはコスパもいいので、おすすめ♪

この後、引っ越しのトラックが来て、マンションを引き払ったら、今夜は秋保温泉に泊まって♨
明日、千葉の自宅に戻ります。
いろいろとお世話になりました🙇♂
ありがとうございました。

お昼のお品書き:焼き鳥丼定食…880円/鶏中華セット…850円/帯広豚丼…880円/竹鶏たまごの親子丼…880円/若鶏の唐揚げ定食…780円/チキン南蛮定食…980円
ドリンク・デザートセット…330円
好み度:鶏中華セット

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2022年3月13日(日)

本日のランチは、仙台市泉区泉中央南に昨日の3月12日にオープンした新店の『中華そば専門 田中そば店 泉中央南店』へ!
『中華そば専門 田中そば店』は、豚骨の名店『博多長浜ラーメン 田中商店』を2000年12月20日に創業した田中店主のサードブランドの店として2008年12月18日にオープンした店!
その田中店主が代表を務めていた株式会社GMSがM&Aでオイシーズ株式会社のグループ会社入りして、現在では都内を中心に仙台・名古屋にも16店舗を運営。
その16店舗目の店が『泉中央南店』で、仙台では、『仙台長町店』に次いで2店舗目となる。
喜多方らーめんをイメージして作った「中華そば」と『龍上海』風の「山形辛みそ」の2種類のラーメンを提供する!
しかし、そんな店へは、都内にある店にも、仙台の長町の店にも、まだ、一度も行ったことがない😅
今回、いい機会なので、『龍上海』インスパイアの「山形辛みそ」を食べに行くことにした。
店の場所は、泉中央駅から徒歩13分ほどの「セブンイレブン仙台泉中央南店」の隣りということで、駅からでも徒歩圏内だけど…
駐車場は多数あるということだったし!
雨がポツポツと降り出したので車で向かうことに🚙💨
11時30分に到着すると、駐車場は満車に近い状態で😓
店頭に長い行列ができていた😣
先頭から数えると28人!
さらに、風除室の中にも数人待っていて行列は30人オーバー!
オープンから3日間は、大盛か味玉、ねぎ、チャーシュー1枚の中から一つ無料でサービスされる。
とはいえ、この行列はスゴい!

『らぁ麺 すみ田』のときも、つい先日オープンした『鳥中華 泉本店』のオープンのときもそうだったけど…
仙台の人たちって、新規オープンの店が好きなのかな🤔
しかし、雨降る中、さらに行列は延びて…
11時40分にはセブンイレブンの前まで50人ほどの行列ができて😯
女性スタッフの人が慌てて出てきて、折り返して並ぶよう誘導していた。
さらに12時10分に食べ終わって店を出ると、行列は少しは減ったけど、それでも40人近く並んでいたし…
これは、仙台と柴田町の場所の違いがあるかもしれないけど、3月9日にオープンした話題の新店の『麺 ゆるり』でさえ、開店前に30人の行列だったのに…
何が、これほどのお客さんを呼び込めるのだろうか!?
ただ、お客さんの回転は早くて!
14分ほどで風除室の中に設置されている券売機の前まで進んで!
その後、中待ちのベンチに座って待って…
席に案内されて…

そうして、ラーメンが出てきたのは11時58分!
28人の行列に並んで28分待ちだったから、1人当たり1分の待ち時間で済んだ。
一般的には早くても1人当たり2分。
遅い店だったら5分待つこともあるので、この回転のよさは驚異的😯
ちなみに客席は、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター席15席と4人掛けのテーブルが5卓ある大箱店で!
厨房では3人の男性スタッフがラーメンを作っていて!
3人が麺茹で、スープ、盛りつけと分業して行っていて!
他に調理には加わらないマネージャー格の男性に皿洗い専任の男性スタッフもいて!
ホールには4人の女性スタッフが、お客さんの案内、配膳、後片付けを行っていたので…
これが回転が早い理由!
さすが大手資本系の店!
店主のワンオペでラーメンを作ってる個人店とは違う。
話しを戻して…
券売機で買い求めたのは「山形辛みそ」の食券!

そして、待ち合いのベンチに座ると…
すぐに女性スタッフの人が食券を回収にきて…
「大盛りかトッピング3種が無料でお選びになれます♪」と言われて…
「ねぎを別皿で出してもらえますか?」と聞くと…
「大丈夫ですよ♪」と言われたので…
「では、ねぎでお願いします。」と答えると…
「こってりにもできますけど!?」と聞かれたので…
「こってりって何ですか!?」と質問すると…
「普通は鶏油が入るのですけど、こってりだと、さらに豚の背脂も入ります。」ということだったので…
「山形辛みその場合は、どっちがおすすめですか!?」と聞くと…
「それはお客さんのお好みですから…」という答えだったので…
「じゃあ、お姉さんだったら、どっちにします?」と聞き方を変えてみたところ…
「私は背脂なしの方が好きです❤」ということだったので!
「では、初めて食べるので、最初はノーマルで、次に、こってりで食べてみます。」と答えてオーダーが決まった😅
それから、すぐに、席へと案内されると…
コップに入った水が出されて…
「紙エプロンお使いになられますか!?」と聞かれて…
お願いすることにしたけど…
ここらへんも、さすが大手資本系の店!
サービスにも抜かりがない♪
なお、卓上には「こってり」の案内があって!
さらに、「香唐」という特製唐辛子が胡椒とともに用意されていた。


目の前のオープンキッチンで行われている豪快な湯切りパフォーマンスを見ながら、ラーメンができるのを待っていると…
席に着いてからは8分ほどで、「山形辛みそ」の「ねぎ」別皿トッピングが相次いで着丼!

ラーメンのセンターに辛味噌!
そして、その周りを囲むように豚バラ肉のチャーシューが3切れ、細メンマ、ねぎ、青のりが盛りつけられた、なるとがない以外は、見た目は『龍上海 赤湯本店』ライクなラーメン🤣


まずは、ノーマルな味噌スープをいただくと…
色からしてもわかるように白味噌ベースのシャバめの円やかな味わいのスープで!

やや、苦手な甘口のスープだけど、それほど甘くはないのがよかったし♪
鶏油がスープにコクを与えてくれていて、まずまずの美味しさ😋
ただ、このスープ!
「中華そば」と同じ寸胴からスープを取り分けていたので、ゲンコツベースのスープのはずだけど、あまり、豚のうま味が感じられなかったかな…
味噌で食べたからかな!?
塩味の「中華そば」だったら、違ったかもしれないけど…
それに『龍上海 赤湯本店』では食べたことがないから、わからないけど…
鰹出汁が使われているはずなのに、このスープからは感じられなかったし…
ただ、青のりが載る部分のスープを飲んでみると…
この白味噌と青のりの磯の香が合ってて、ここはよかったと思う♪
でも、ちょっとスープがマイルドすぎるので…
早めに辛味噌をスープに溶かしていただいてみると…

ニンニクの風味と唐辛子の辛味が広がって…
刺激的に味変してくれて、ぜんぜん、この方が美味しい😋
最初から、これでいいよかったかも😅
ただ、辛味噌を早めに溶かしてしまったからか!?
辛さは控えめ…
『龍上海 赤湯本店』や、こちら『田中そば店』の『秋葉原店』で食べた麺友からは、結構辛くてジャンク性もブーストアップすると聞いていたのに🤣
そこで、卓上の「香唐」を大量投入!
辛味を増していただいたけど…
この辛味噌というか…
ニンニク辛味は、トッピングして辛味増しにできるようにして欲しいかな…
麺は中太ストレート麺が合わせられていて…
なめらかで、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺が使われていたけど、スープとの絡みは、それなりかな…

これくらいシャバめのスープだと、麺が勝ってしまうので…
あえて、この麺にしなくても、「中華そば」用の喜多方らーめん風の平打ちの中太縮れを合わせた方がいいような気もしたかな…
豚バラ肉のチャーシューはトロットロに煮込まれたていて!
口に入れたら蕩けてしまうほどやわらかくて!

余分な脂が落とされていて、クドくないし!
それどころか、肉のジューシーさを感じる煮豚でよかったし♪
それと、トッピングした白髪ネギが、味噌スープとは相性いいとは思ったけど…
これが最高によくて♪


正直、ぬめりもあるし、水にさらしてないからか辛味も強いねぎだったけど😅
でも、この辛味が意外と、この辛味噌スープに合っててよかったし♪
ただ、次、食べるとしたら塩味の「中華そば」かな!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…740円/中華そば(玉子入り)…850円/ねぎそば…890円/肉そば…1040円
山形辛みそ…890円
お子様らーめん…370円
麺の大盛り…110円
特製肉めし…230円/明太子ごはん…300円/韓国風明太子ごはん…300円/ごはん…150円
味付玉子…110円/追加 ねぎ…150円/チャーシュー(1枚)…70円/チャーシュー(2枚)…140円
好み度:山形辛みそ+ねぎ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市泉区泉中央南に昨日の3月12日にオープンした新店の『中華そば専門 田中そば店 泉中央南店』へ!
『中華そば専門 田中そば店』は、豚骨の名店『博多長浜ラーメン 田中商店』を2000年12月20日に創業した田中店主のサードブランドの店として2008年12月18日にオープンした店!
その田中店主が代表を務めていた株式会社GMSがM&Aでオイシーズ株式会社のグループ会社入りして、現在では都内を中心に仙台・名古屋にも16店舗を運営。
その16店舗目の店が『泉中央南店』で、仙台では、『仙台長町店』に次いで2店舗目となる。
喜多方らーめんをイメージして作った「中華そば」と『龍上海』風の「山形辛みそ」の2種類のラーメンを提供する!
しかし、そんな店へは、都内にある店にも、仙台の長町の店にも、まだ、一度も行ったことがない😅
今回、いい機会なので、『龍上海』インスパイアの「山形辛みそ」を食べに行くことにした。
店の場所は、泉中央駅から徒歩13分ほどの「セブンイレブン仙台泉中央南店」の隣りということで、駅からでも徒歩圏内だけど…
駐車場は多数あるということだったし!
雨がポツポツと降り出したので車で向かうことに🚙💨
11時30分に到着すると、駐車場は満車に近い状態で😓
店頭に長い行列ができていた😣
先頭から数えると28人!
さらに、風除室の中にも数人待っていて行列は30人オーバー!
オープンから3日間は、大盛か味玉、ねぎ、チャーシュー1枚の中から一つ無料でサービスされる。
とはいえ、この行列はスゴい!

『らぁ麺 すみ田』のときも、つい先日オープンした『鳥中華 泉本店』のオープンのときもそうだったけど…
仙台の人たちって、新規オープンの店が好きなのかな🤔
しかし、雨降る中、さらに行列は延びて…
11時40分にはセブンイレブンの前まで50人ほどの行列ができて😯
女性スタッフの人が慌てて出てきて、折り返して並ぶよう誘導していた。
さらに12時10分に食べ終わって店を出ると、行列は少しは減ったけど、それでも40人近く並んでいたし…
これは、仙台と柴田町の場所の違いがあるかもしれないけど、3月9日にオープンした話題の新店の『麺 ゆるり』でさえ、開店前に30人の行列だったのに…
何が、これほどのお客さんを呼び込めるのだろうか!?
ただ、お客さんの回転は早くて!
14分ほどで風除室の中に設置されている券売機の前まで進んで!
その後、中待ちのベンチに座って待って…
席に案内されて…

そうして、ラーメンが出てきたのは11時58分!
28人の行列に並んで28分待ちだったから、1人当たり1分の待ち時間で済んだ。
一般的には早くても1人当たり2分。
遅い店だったら5分待つこともあるので、この回転のよさは驚異的😯
ちなみに客席は、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター席15席と4人掛けのテーブルが5卓ある大箱店で!
厨房では3人の男性スタッフがラーメンを作っていて!
3人が麺茹で、スープ、盛りつけと分業して行っていて!
他に調理には加わらないマネージャー格の男性に皿洗い専任の男性スタッフもいて!
ホールには4人の女性スタッフが、お客さんの案内、配膳、後片付けを行っていたので…
これが回転が早い理由!
さすが大手資本系の店!
店主のワンオペでラーメンを作ってる個人店とは違う。
話しを戻して…
券売機で買い求めたのは「山形辛みそ」の食券!

そして、待ち合いのベンチに座ると…
すぐに女性スタッフの人が食券を回収にきて…
「大盛りかトッピング3種が無料でお選びになれます♪」と言われて…
「ねぎを別皿で出してもらえますか?」と聞くと…
「大丈夫ですよ♪」と言われたので…
「では、ねぎでお願いします。」と答えると…
「こってりにもできますけど!?」と聞かれたので…
「こってりって何ですか!?」と質問すると…
「普通は鶏油が入るのですけど、こってりだと、さらに豚の背脂も入ります。」ということだったので…
「山形辛みその場合は、どっちがおすすめですか!?」と聞くと…
「それはお客さんのお好みですから…」という答えだったので…
「じゃあ、お姉さんだったら、どっちにします?」と聞き方を変えてみたところ…
「私は背脂なしの方が好きです❤」ということだったので!
「では、初めて食べるので、最初はノーマルで、次に、こってりで食べてみます。」と答えてオーダーが決まった😅
それから、すぐに、席へと案内されると…
コップに入った水が出されて…
「紙エプロンお使いになられますか!?」と聞かれて…
お願いすることにしたけど…
ここらへんも、さすが大手資本系の店!
サービスにも抜かりがない♪
なお、卓上には「こってり」の案内があって!
さらに、「香唐」という特製唐辛子が胡椒とともに用意されていた。


目の前のオープンキッチンで行われている豪快な湯切りパフォーマンスを見ながら、ラーメンができるのを待っていると…
席に着いてからは8分ほどで、「山形辛みそ」の「ねぎ」別皿トッピングが相次いで着丼!

ラーメンのセンターに辛味噌!
そして、その周りを囲むように豚バラ肉のチャーシューが3切れ、細メンマ、ねぎ、青のりが盛りつけられた、なるとがない以外は、見た目は『龍上海 赤湯本店』ライクなラーメン🤣


まずは、ノーマルな味噌スープをいただくと…
色からしてもわかるように白味噌ベースのシャバめの円やかな味わいのスープで!

やや、苦手な甘口のスープだけど、それほど甘くはないのがよかったし♪
鶏油がスープにコクを与えてくれていて、まずまずの美味しさ😋
ただ、このスープ!
「中華そば」と同じ寸胴からスープを取り分けていたので、ゲンコツベースのスープのはずだけど、あまり、豚のうま味が感じられなかったかな…
味噌で食べたからかな!?
塩味の「中華そば」だったら、違ったかもしれないけど…
それに『龍上海 赤湯本店』では食べたことがないから、わからないけど…
鰹出汁が使われているはずなのに、このスープからは感じられなかったし…
ただ、青のりが載る部分のスープを飲んでみると…
この白味噌と青のりの磯の香が合ってて、ここはよかったと思う♪
でも、ちょっとスープがマイルドすぎるので…
早めに辛味噌をスープに溶かしていただいてみると…

ニンニクの風味と唐辛子の辛味が広がって…
刺激的に味変してくれて、ぜんぜん、この方が美味しい😋
最初から、これでいいよかったかも😅
ただ、辛味噌を早めに溶かしてしまったからか!?
辛さは控えめ…
『龍上海 赤湯本店』や、こちら『田中そば店』の『秋葉原店』で食べた麺友からは、結構辛くてジャンク性もブーストアップすると聞いていたのに🤣
そこで、卓上の「香唐」を大量投入!
辛味を増していただいたけど…
この辛味噌というか…
ニンニク辛味は、トッピングして辛味増しにできるようにして欲しいかな…
麺は中太ストレート麺が合わせられていて…
なめらかで、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺が使われていたけど、スープとの絡みは、それなりかな…

これくらいシャバめのスープだと、麺が勝ってしまうので…
あえて、この麺にしなくても、「中華そば」用の喜多方らーめん風の平打ちの中太縮れを合わせた方がいいような気もしたかな…
豚バラ肉のチャーシューはトロットロに煮込まれたていて!
口に入れたら蕩けてしまうほどやわらかくて!

余分な脂が落とされていて、クドくないし!
それどころか、肉のジューシーさを感じる煮豚でよかったし♪
それと、トッピングした白髪ネギが、味噌スープとは相性いいとは思ったけど…
これが最高によくて♪


正直、ぬめりもあるし、水にさらしてないからか辛味も強いねぎだったけど😅
でも、この辛味が意外と、この辛味噌スープに合っててよかったし♪
ただ、次、食べるとしたら塩味の「中華そば」かな!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…740円/中華そば(玉子入り)…850円/ねぎそば…890円/肉そば…1040円
山形辛みそ…890円
お子様らーめん…370円
麺の大盛り…110円
特製肉めし…230円/明太子ごはん…300円/韓国風明太子ごはん…300円/ごはん…150円
味付玉子…110円/追加 ねぎ…150円/チャーシュー(1枚)…70円/チャーシュー(2枚)…140円
好み度:山形辛みそ+ねぎ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.03.05
麺屋とがし本店【五】 ~今年の初夏を目処に「麺屋とがしグループ」のセントラルキッチンに生まれ変わる『麺屋とがし本店』で昨年も3月の月替わり限定麺として提供された「とがしの濃厚鯛つけ麺」~
訪問日:2022年3月4日(金)


本日のランチは、今年の初夏を目処に「麺屋とがしグループ」のセントラルキッチンに生まれ変わる『麺屋とがし本店』へ!
現在、『麺屋とがし本店』、『らーめんかいじ泉店』、『麺屋とがし龍冴(りゅうこ)』、『ラーメンみなもと屋』、 『らーめんかいじ利府店』、『らーめんかいじ愛宕橋店』の6店舗を仙台市及び、その近郊に展開している「麺屋とがしグループ」の冨樫代表が…
『麺屋とがし龍冴(りゅうこ)』を新たな『麺屋とがし本店』として、現在の『麺屋とがし本店』はセントラルキッチンにすることを、今年の元旦にブログで告知して、Twitterでもツイートしていて…
仙台市泉区南光台の住宅街に2004年7月12日に創業した本店が無くなってしまう前に本店の「月替り限定」を食べておきたいと思っていたところ…
3月の「月替り限定麺」は、昨年もリリースされた「濃厚鯛つけ麺」をやるという…
これは、鮮魚の鯛を使って作る濃厚つけ麺ではなく、濃厚豚骨魚介に鯛煮干しを合わせたつけ麺で!
昨年のものは、美味しい豚骨魚介つけ麺だとは思ったけど!
鯛は何処にいるのかわからなかったので…
今年も同じなんだろうなと思っていたら…
どうやら、昨年とは作る人が違うみたいで…
しかも、その人が、以前に美味しい鯛煮干しのラーメンを食べさせてくれた『らーめんかいじ利府店』の人が作るようだったのと♪
「しっかりと鯛を感じて頂ける様、惜しみなく材料を使用しました😆👍🏼」
ブログには、こんなことを書かれていたので、期待して食べに行くことに🚙💨
開店直後の11時1分に店頭にやって来ると…
店頭と店の右横に計7台ある駐車場は2台分空いていたので、車を停めて…
入口の外に設置してある券売機で、何も考えずに「とがしの濃厚鯛つけ麺」の食券を買って、入店すると…
L字型カウンター10席の席には7人のお客さんの姿があった。

そして、コロナ対策として、席と席の間には透明なプラスチックの衝立てが設置してあるにもかかわらず…
皆さん、バラバラに勝手な席に座っていた…
左側のカウンター5席は、奥から詰めて4人が並んで座っていたけど…
右側のカウンター5席は、一つずつ席の間隔を空けて3人のお客さんが座っていて…
こちらの店は、こういう自由が許されているんだろうか?
それに、中待ちのお客さんがいるにもかかわらず、食べている最中に、ずっと、スマホを弄ってるお客がいても、全然、注意しないし😑
「どちらでもお好きな席へ♪」とスタッフの女子から言われて…
左側のカウンター席の一番手前の出入口に近い席に着くと…
食券を回収にきたので…
「麺400で!」とお願いした。
つけ麺の場合、私は300gで注文することが多い。
しかし、こちらの店の麺の量は以前から量が少なめに感じられるので、特盛の400gで、ちょうどいいので!
しかし、今日は違った。
大量に茹でられて、冷水で〆た麺を店長が感覚で丼に取り分けていたけど…
今日は、しっかり400gあって、最後は、お腹いっぱいになって、キツかったので😅
それと、今日は、開店したばかりということもあるのかもしれないけど、「作り置きの麺」が使われていなかったのもよかった♪
昨年は、大きな金笊の中に入った、すでに茹でられて、冷水で〆られた麺を、注文が入ると、1分30秒茹でて、再度、〆めて出されたので😓
でも、その代わり、今日は席に着いてつけ麺が出されるまで14分ほどかかったけど😅
でも、ほんの数分で出される「作り置きの麺」より、時間をかけて茹でられた「茹でたての麺」の方が、味も食感もいいに決まってるし!
時間がかかっても、美味しい麺を食べたいので!
そうして、供された「とがしの濃厚鯛つけ麺」は、麺の上にジュレ状の柚子に豚の解し肉が載せられて!
低温調理された豚モモ肉のレアチャーシュー、豚バラ肉の煮豚、味玉、キャベツが盛りつけられて…
あおさがパラッと掛けられて…
海苔が3枚添えられて…
つけ汁の中には極太メンマ、ネギ、小ネギが入る…
キレイなビジュアルのつけ麺✨


ただ、今日は「とがし」が冠された、所謂「特製つけ麺」にしなくてもよかったかな😅
前回、昨年の12月に月替わり限定麺」の「とがしの濃厚味噌担々麺」を食べたときには、デフォルトのラーメンと「とがし」を冠したラーメンのトッピング内容が、あまりに違いすぎたので…
こちらの店で食べるときは「とがし」を冠したメニューにしないといけないと思って、今回もそうしたけど…
しかし、隣のお客さんが食べていたデフォの「濃厚鯛つけ麺」との違いは、味玉と豚バラ肉の煮豚に海苔が2枚追加されるだけ…
これで200円増しだったら、これでも、十分、お得なのかもしれないけど…
私は基本、味玉を食べない人だし…
豚バラ肉の煮豚も、あまり好きではないし…
海苔とワカメはラーメンに不要と考えているので😓
これからは、よくトッピング内容を確かめて…
デフォにするか「とがし」にするか決めないとね。
まずは、極太のストレート麺だけをいただくと…
なめらかで、モチモチとした食感の麺で!

弾力があって、強いコシのある麺で…
昨年いただいた「作り置きの麺」も食感は悪くはなかったけど、やっぱり、食感が違う♪
回転をよくしようとする店の思惑だけではなく…
お客さんの立場から見ても、待たずに食べられるというのはいいことなのかもしれないけど…
仙台の「つけ麺」のパイオニアの店で、麺が命の「つけ麺」で「作り置きの麺」はいただけないので、これからも、これを続けて欲しい。
麺の風味も強くはないけど、今日の麺の方が香りが強かったようにも感じられたし♪
麺をつけ汁につけて食べてみると…
モミジを強火で炊いて粘度を高めたスープにゲンコツのうま味と鶏ガラのうま味を入れたといった感じのスープを作って…
一度、冷却した後に、再度、炊いて、鯖節、宗田節などの節のうま味を入れて作った濃厚豚骨魚介スープに…
さらに鯛煮干しのうま味を重ねた味わいのスープで作ったような味わいのつけ汁で!
昨年同様、動物系のうま味も強いスープながら、今年は、しっかり、白身魚の鯛煮干しが主張していて!
煮干しが強めに感じられる「濃厚豚骨魚介つけ麺」ではなく、「濃厚豚骨鯛煮干しつけ麺」に仕上げられていて♪
この濃厚なつけ汁に、今年はコシの強い麺が絡んで!
とても美味しく食べさせてくれた😋
低温調理された豚モモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
豚モモ肉なのにカタくもなく…
また、豚モモ肉特有のの臭みもなく…
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋

豚バラ肉の煮豚も、トロトロに煮込まれていて、やわらかかったし!
余分な脂が落とされて、くどくもない味わいだったのがよかったし♪
それと、今年よかったのが、豚の解し肉!
この甘辛く煮込まれた解し肉をキャベツといっしょにいただくと、めっちゃ美味しくて、最高だったし😋
柚子のジュレもよかった♪
麺に絡んだジュレとともにいただくと、爽やかに味変してくれて、2度美味しいを味わうことができたし😋
反対に要らなかったのは、あおさ!
この濃厚タイム煮干しのつけ汁とあおさの風味が喧嘩してしまっていて、あまり、必要性は感じなかったかな😅
味玉も、私は特に必要性は感じてないけど…
黄身の茹で加減が絶妙な味玉だったし!
極太のメンマも外はコリッとカタめで、中はサクッと、やわらかい…
とても好みの食感のメンマに仕上げられていたのがよかったし♪
そうして、最後は卓上にあったポットから割りスープを注いで…
セルフでスープ割りを作っていただくと…

割りスープは鯖、宗田節などの魚介出汁の二番出汁で作ったスープで!
割りスープ自体は、それなりのものだったのに…
スープ割りにすると、魚介が強めに感じられるようになって!
これはこれで美味しくいただけたし😋
しかし、今日は昨年に比べると、麺もスープのクオリティも、全然よかったし!
とても美味しくて😋
今年の「濃厚鯛つけ麺」は、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:とがしの濃厚つけ麺…1080円/味玉濃厚つけ麺…980円/野菜濃厚つけ麺…980円/濃厚つけ麺…880円
味が白(海老)、黒(カツオ)、赤(辛旨)の3種類からお選び頂けます。
とがしのつけ麺(あっさりめ)…1030円/味玉つけ麺(あっさりめ)…930円/野菜つけ麺(あっさりめ)…930円/つけ麺(あっさりめ)…830円
とがしの海老トマトつけ麺…1180円/チーズ海老トマトつけ麺…1100円/味玉海老トマトつけ麺…1050円/海老トマトつけ麺…950円
とがしの油そば…980円/チーズ油そば…930円/温玉油そば…880円/油そば…780円
【麺の量】並盛200g・大盛300g・特盛400gまで同料金!
激盛500g or 600g…+100円
とがしの濃厚ら~麺…1000円/味玉濃厚ら~麺…900円/野菜濃厚ら~麺…900円/濃厚ら~麺…800円
とがしのら~麺(あっさりめ)…950円/味玉ら~麺(あっさりめ)…850円/野菜ら~麺(あっさりめ)…850円/ら~麺(あっさりめ)…750円
【月替り限定麺】とがしの濃厚鯛つけ麺…1150円/味玉濃厚鯛つけ麺…1050円/濃厚鯛つけ麺…950円
【麺の量】並盛150g・中盛200g・大盛250gまで同料金!
味付玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円/野菜…100円/メンマ…150円/チーズ…150円/豚ほぐし…180円/コロチャーシュー…180円/チャーシュー…400円
肉玉飯…280円/肉飯…250円/ガーリックライス…200円/白飯…130円
好み度:とがしの濃厚鯛つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、今年の初夏を目処に「麺屋とがしグループ」のセントラルキッチンに生まれ変わる『麺屋とがし本店』へ!
現在、『麺屋とがし本店』、『らーめんかいじ泉店』、『麺屋とがし龍冴(りゅうこ)』、『ラーメンみなもと屋』、 『らーめんかいじ利府店』、『らーめんかいじ愛宕橋店』の6店舗を仙台市及び、その近郊に展開している「麺屋とがしグループ」の冨樫代表が…
『麺屋とがし龍冴(りゅうこ)』を新たな『麺屋とがし本店』として、現在の『麺屋とがし本店』はセントラルキッチンにすることを、今年の元旦にブログで告知して、Twitterでもツイートしていて…
仙台市泉区南光台の住宅街に2004年7月12日に創業した本店が無くなってしまう前に本店の「月替り限定」を食べておきたいと思っていたところ…
3月の「月替り限定麺」は、昨年もリリースされた「濃厚鯛つけ麺」をやるという…
これは、鮮魚の鯛を使って作る濃厚つけ麺ではなく、濃厚豚骨魚介に鯛煮干しを合わせたつけ麺で!
昨年のものは、美味しい豚骨魚介つけ麺だとは思ったけど!
鯛は何処にいるのかわからなかったので…
今年も同じなんだろうなと思っていたら…
どうやら、昨年とは作る人が違うみたいで…
しかも、その人が、以前に美味しい鯛煮干しのラーメンを食べさせてくれた『らーめんかいじ利府店』の人が作るようだったのと♪
「しっかりと鯛を感じて頂ける様、惜しみなく材料を使用しました😆👍🏼」
ブログには、こんなことを書かれていたので、期待して食べに行くことに🚙💨
開店直後の11時1分に店頭にやって来ると…
店頭と店の右横に計7台ある駐車場は2台分空いていたので、車を停めて…
入口の外に設置してある券売機で、何も考えずに「とがしの濃厚鯛つけ麺」の食券を買って、入店すると…
L字型カウンター10席の席には7人のお客さんの姿があった。

そして、コロナ対策として、席と席の間には透明なプラスチックの衝立てが設置してあるにもかかわらず…
皆さん、バラバラに勝手な席に座っていた…
左側のカウンター5席は、奥から詰めて4人が並んで座っていたけど…
右側のカウンター5席は、一つずつ席の間隔を空けて3人のお客さんが座っていて…
こちらの店は、こういう自由が許されているんだろうか?
それに、中待ちのお客さんがいるにもかかわらず、食べている最中に、ずっと、スマホを弄ってるお客がいても、全然、注意しないし😑
「どちらでもお好きな席へ♪」とスタッフの女子から言われて…
左側のカウンター席の一番手前の出入口に近い席に着くと…
食券を回収にきたので…
「麺400で!」とお願いした。
つけ麺の場合、私は300gで注文することが多い。
しかし、こちらの店の麺の量は以前から量が少なめに感じられるので、特盛の400gで、ちょうどいいので!
しかし、今日は違った。
大量に茹でられて、冷水で〆た麺を店長が感覚で丼に取り分けていたけど…
今日は、しっかり400gあって、最後は、お腹いっぱいになって、キツかったので😅
それと、今日は、開店したばかりということもあるのかもしれないけど、「作り置きの麺」が使われていなかったのもよかった♪
昨年は、大きな金笊の中に入った、すでに茹でられて、冷水で〆られた麺を、注文が入ると、1分30秒茹でて、再度、〆めて出されたので😓
でも、その代わり、今日は席に着いてつけ麺が出されるまで14分ほどかかったけど😅
でも、ほんの数分で出される「作り置きの麺」より、時間をかけて茹でられた「茹でたての麺」の方が、味も食感もいいに決まってるし!
時間がかかっても、美味しい麺を食べたいので!
そうして、供された「とがしの濃厚鯛つけ麺」は、麺の上にジュレ状の柚子に豚の解し肉が載せられて!
低温調理された豚モモ肉のレアチャーシュー、豚バラ肉の煮豚、味玉、キャベツが盛りつけられて…
あおさがパラッと掛けられて…
海苔が3枚添えられて…
つけ汁の中には極太メンマ、ネギ、小ネギが入る…
キレイなビジュアルのつけ麺✨


ただ、今日は「とがし」が冠された、所謂「特製つけ麺」にしなくてもよかったかな😅
前回、昨年の12月に月替わり限定麺」の「とがしの濃厚味噌担々麺」を食べたときには、デフォルトのラーメンと「とがし」を冠したラーメンのトッピング内容が、あまりに違いすぎたので…
こちらの店で食べるときは「とがし」を冠したメニューにしないといけないと思って、今回もそうしたけど…
しかし、隣のお客さんが食べていたデフォの「濃厚鯛つけ麺」との違いは、味玉と豚バラ肉の煮豚に海苔が2枚追加されるだけ…
これで200円増しだったら、これでも、十分、お得なのかもしれないけど…
私は基本、味玉を食べない人だし…
豚バラ肉の煮豚も、あまり好きではないし…
海苔とワカメはラーメンに不要と考えているので😓
これからは、よくトッピング内容を確かめて…
デフォにするか「とがし」にするか決めないとね。
まずは、極太のストレート麺だけをいただくと…
なめらかで、モチモチとした食感の麺で!

弾力があって、強いコシのある麺で…
昨年いただいた「作り置きの麺」も食感は悪くはなかったけど、やっぱり、食感が違う♪
回転をよくしようとする店の思惑だけではなく…
お客さんの立場から見ても、待たずに食べられるというのはいいことなのかもしれないけど…
仙台の「つけ麺」のパイオニアの店で、麺が命の「つけ麺」で「作り置きの麺」はいただけないので、これからも、これを続けて欲しい。
麺の風味も強くはないけど、今日の麺の方が香りが強かったようにも感じられたし♪
麺をつけ汁につけて食べてみると…
モミジを強火で炊いて粘度を高めたスープにゲンコツのうま味と鶏ガラのうま味を入れたといった感じのスープを作って…
一度、冷却した後に、再度、炊いて、鯖節、宗田節などの節のうま味を入れて作った濃厚豚骨魚介スープに…
さらに鯛煮干しのうま味を重ねた味わいのスープで作ったような味わいのつけ汁で!
昨年同様、動物系のうま味も強いスープながら、今年は、しっかり、白身魚の鯛煮干しが主張していて!
煮干しが強めに感じられる「濃厚豚骨魚介つけ麺」ではなく、「濃厚豚骨鯛煮干しつけ麺」に仕上げられていて♪
この濃厚なつけ汁に、今年はコシの強い麺が絡んで!
とても美味しく食べさせてくれた😋
低温調理された豚モモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
豚モモ肉なのにカタくもなく…
また、豚モモ肉特有のの臭みもなく…
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋

豚バラ肉の煮豚も、トロトロに煮込まれていて、やわらかかったし!
余分な脂が落とされて、くどくもない味わいだったのがよかったし♪
それと、今年よかったのが、豚の解し肉!
この甘辛く煮込まれた解し肉をキャベツといっしょにいただくと、めっちゃ美味しくて、最高だったし😋
柚子のジュレもよかった♪
麺に絡んだジュレとともにいただくと、爽やかに味変してくれて、2度美味しいを味わうことができたし😋
反対に要らなかったのは、あおさ!
この濃厚タイム煮干しのつけ汁とあおさの風味が喧嘩してしまっていて、あまり、必要性は感じなかったかな😅
味玉も、私は特に必要性は感じてないけど…
黄身の茹で加減が絶妙な味玉だったし!
極太のメンマも外はコリッとカタめで、中はサクッと、やわらかい…
とても好みの食感のメンマに仕上げられていたのがよかったし♪
そうして、最後は卓上にあったポットから割りスープを注いで…
セルフでスープ割りを作っていただくと…

割りスープは鯖、宗田節などの魚介出汁の二番出汁で作ったスープで!
割りスープ自体は、それなりのものだったのに…
スープ割りにすると、魚介が強めに感じられるようになって!
これはこれで美味しくいただけたし😋
しかし、今日は昨年に比べると、麺もスープのクオリティも、全然よかったし!
とても美味しくて😋
今年の「濃厚鯛つけ麺」は、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:とがしの濃厚つけ麺…1080円/味玉濃厚つけ麺…980円/野菜濃厚つけ麺…980円/濃厚つけ麺…880円
味が白(海老)、黒(カツオ)、赤(辛旨)の3種類からお選び頂けます。
とがしのつけ麺(あっさりめ)…1030円/味玉つけ麺(あっさりめ)…930円/野菜つけ麺(あっさりめ)…930円/つけ麺(あっさりめ)…830円
とがしの海老トマトつけ麺…1180円/チーズ海老トマトつけ麺…1100円/味玉海老トマトつけ麺…1050円/海老トマトつけ麺…950円
とがしの油そば…980円/チーズ油そば…930円/温玉油そば…880円/油そば…780円
【麺の量】並盛200g・大盛300g・特盛400gまで同料金!
激盛500g or 600g…+100円
とがしの濃厚ら~麺…1000円/味玉濃厚ら~麺…900円/野菜濃厚ら~麺…900円/濃厚ら~麺…800円
とがしのら~麺(あっさりめ)…950円/味玉ら~麺(あっさりめ)…850円/野菜ら~麺(あっさりめ)…850円/ら~麺(あっさりめ)…750円
【月替り限定麺】とがしの濃厚鯛つけ麺…1150円/味玉濃厚鯛つけ麺…1050円/濃厚鯛つけ麺…950円
【麺の量】並盛150g・中盛200g・大盛250gまで同料金!
味付玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円/野菜…100円/メンマ…150円/チーズ…150円/豚ほぐし…180円/コロチャーシュー…180円/チャーシュー…400円
肉玉飯…280円/肉飯…250円/ガーリックライス…200円/白飯…130円
好み度:とがしの濃厚鯛つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.03.04
【新店】鳥中華 泉本店 ~『十割そば会 泉中央本店』の跡地にオープンした「鳥中華」に「半チャンラーメン」、「タンギョー」も食べられるラーメン店の新店で「人気3点得セット(味噌味変更)」🌱~
訪問日:2022年3月3日(木)

本日のランチは3月1日に仙台市泉区泉中央にオープンした『鳥中華 泉本店』へ!
2021年12月末に閉店した『十割そば会 泉中央本店』の跡地にオープンした店で!
この『十割そば会』に『十割そば会 武蔵亭』、『十割そば会 そば美人』のブランド名でそば店を運営、または同社の「のれん分け制度」を使って開業支援している福島県郡山市にある「株式会社食のトータルコーディネート企画」によるそば店からラーメン店への業態変更と思われる。
あまり、こういう資本系の店には興味はない。
しかし、オープン日に行ってレポートしている「仙台南つうしん」さんのメニュー画像を見ると…
「鳥中華」の他に「支那そば」、「味噌らーめん」、「タンメン」などのスタンダードなラーメンメニューに半炒飯や餃子などのサブメニューもあって!
これなら、「半チャンラーメン」に「タンギョー」も楽しめるし♪
価格もリーズナブルで!
そば屋を運営する会社が、どんなラーメンを出してくるのか、ちょっと興味が、あったので、行ってみることに😁
そうして、地下鉄南北線の泉中央駅からでも徒歩圏内の店へと車で11時50分になる時刻にやって来ると…
結構、広めの駐車場なのに、満車のようで、1台の車が駐車場が空くのを待っていた。
しかし、すぐに1台の車が奥から出てきて、前の車が入れ替わりに停めて…
続いて、もう1台の車が帰っていったので、私も、ほぼ、待たずに駐車することができた。
しかし、まだ、開店3日目だというのに、めっちゃ流行ってる♪
入口には、外で待つお客さんが2人いたので、その後に付いて待つ。
すると、1人!
さらに、もう1人、食べ終わったお客さんが出てくると入店して、その先にも入口のある風除室の中へと入っていった。
そうしているうちに、後からやって来たカップルは、外待ちしている私のことを無視して風除室の中へと入っていって…
さらに、店内にも入っていくと、戻ってきて、私の後ろに並んだ…
ここで、ようやく事情が飲み込めた。
この店はファミレスと同じようにウェイティングボードに記名して待つ店だった。
急いで中へと入っていくと…
予想通りウェイティングボードが置かれていた😓
名前とカウンター席、テーブル席、どちらでもいいの希望の席のうち、どちらでもいいに○を付けて、一旦、外へ!
カップル客に抜かされてしまった😣
でも、ここで気づいてよかった😅
ただ、そうなら、そんな張り紙をしてくれたらよかったのに😓
20分ほどで名前を呼ばれて、席へと案内されたけど…
店内は、こんな感じて、大盛況♪

席に着くとスタッフの人からコップに入った水とウェットティッシュが出されて…
「お決まりになったら、お声掛けください。」と言われたので…
すかさず…
「人気3点得セットを味噌で!」とオーダーを告げる。
そして、これが功を奏して、先に席に案内されたお客さんに先んじて、7分後にラーメンが出されることになった♪
これは、先客の注文がなかなか決まらず、オーダーが遅れたため!
そして、これは、こちらの店のメニューが、めっちゃ多いから😅
まず、屋号にもなっている「鳥中華」だけでも、ノーマルな「鳥中華」の他に「辛鳥中華」、「スタミナ鳥中華」と3種類あって!

さらに、「つけ鳥中華そば」もあって!
こちらも3種類用意されている。
ラーメンを選択すると…
大きな括りだけでも「中華そば」、「味噌らーめん」、「海老塩」、「たっぷり野菜タンメン」、「冷」とあって!

トッピングも多数!
サイドメニューも餃子、炒飯、各種の丼もの。

さらに、基本の「支那そば」にサイドメニューをセットしたお得なセットメニュー!
そして、期間限定メニューまであるので、目移りしてしまうので😅


供された「人気3点得セット」は、「支那そば(味噌味)」に「浜チャン」という名の炒飯、「自家製焼餃子」の3点がセットされたもので!
調理時間も違うはずなのに、役割分担して作っているからか…
まず、ラーメンとチャーハンが同時に提供されて…
写真を撮ってる間に餃子も少し遅れて出された。

供された「支那そば(味噌味)」は、メニューにあった「味噌らーめん」とは違う、「支那そば」と同じビジュアルでスープだけが醤油ではなく味噌!
そして、豚バラ肉の煮豚に極太メンマ、なると、海苔、刻みネギがトッピングされた味噌ラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
赤味噌メインに数種類の味噌をブレンドした味噌ダレに豚肉、玉ねぎ、ニンニク、生姜のエキスを入れたような味わい。

油はサラダ油、胡麻油にラードだと思われるけど…
一般のお客さんが、今日のランチはラーメンでも食べようかと思って来店して、食べたら、きっと、それなりに納得できる味わいだと思うし!
平打ちの中太縮れ麺はプリプリでモチモチとした食感の多加水麺で!
スープによく絡んで美味しく食べさせてくれるし😋

チャーシューも薄切りの豚バラ肉だけど…
味は、まずまずだし♪

極太のメンマは外はコリッ!
中はサクッ!
食感がたまらなくよくて😆
こういうチェーン店的な店ではお目にかかったことのない、クオリティの高いメンマで最高だったし😊
このラーメンが単品で600円!
ぶっかけ丼とセットで700円!
炒飯とセットにしても800円!
お客さんが納得して支払う価格設定だと思うし!
「自家製焼餃子」は極めて普通!
可も不可もない味わい!

でも、国産豚肉、野菜を使用と謳ってて、安全をアピールしていて!
300円という価格は餃子のチェーン店に比べれば高めにも感じるけど、ラーメンとセットで注文しているお客さんも多くて、お客さんの単価アップに繋がるサイドメニューになっていたし!
ちなみに、餃子を食べようと思って、卓上の醤油のボトルを持ったら…
裏面のラベルの販売者に「株式会社食のトータルコーディネート企画」の文字があって!

同じ卓上にあった「ヒマラヤの岩塩」の裏にも「株式会社食のトータルコーディネート企画」の文字があったけど…
こんな調味料の販売までしている会社なんだね♪
ただ、「浜チャン」という炒飯だけは、ちょっと、どうなんだろうと思ってしまったかな…
干し海老が入って、魚介のエキスを感じる和風ピラフという感じで、炒飯という感じはしなかったので…

炒飯を注文して、これが出されたら…
私のように違和感を感じるお客さんも多いと思う。
ラーメンはこんな感じだったけど、屋号を冠した「鳥中華」は食べてないので、混雑が落ち着いた頃に、また、食べに来ようかな。
ご馳走さまでした。
メニュー:鳥中華
鳥中華そば…750円/辛鳥中華そば…800円/スタミナ鳥中華そば…850円
つけ鳥中華そば…750円/辛つけ鳥中華そば…800円/スタミナつけ鳥中華そば…850円
中華そば
支那そば…600円/昭和の中華そば…650円/ねぎ中華そば…700円/肉中華そば…800円/肉ねぎ中華そば…850円
味噌
味噌らーめん…650円/味噌ねぎらーめん…700円/味噌バターコーンらーめん…800円/味噌チャーシューメン…880円/味噌ねぎチャーシューメン…950円
海老塩
海老塩ワンタンそば…900円/海老塩ワンタン肉中華そば…1000円
たっぷり野菜タンメン
たっぷり野菜タンメン…750円/味噌たっぷり野菜タンメン…750円
冷
もり中華…500円/ざる中華そば…550円
丼
浜チャン(1人前)…330円/(大盛)…490円
名物鳥天丼…350円/名物鳥天半熟たまご丼…330円
たまごかけ丼…190円/半熟たまご丼…190円/浜のぶっかけ丼…190円
自家製焼餃子…300円
お得なセット
ぶっかけ丼得セット…700円/浜チャン得セット…800円/人気3点得セット…1000円
※その他トッピング・単品、期間限定メニューなど多数
好み度:支那そば(味噌味)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは3月1日に仙台市泉区泉中央にオープンした『鳥中華 泉本店』へ!
2021年12月末に閉店した『十割そば会 泉中央本店』の跡地にオープンした店で!
この『十割そば会』に『十割そば会 武蔵亭』、『十割そば会 そば美人』のブランド名でそば店を運営、または同社の「のれん分け制度」を使って開業支援している福島県郡山市にある「株式会社食のトータルコーディネート企画」によるそば店からラーメン店への業態変更と思われる。
あまり、こういう資本系の店には興味はない。
しかし、オープン日に行ってレポートしている「仙台南つうしん」さんのメニュー画像を見ると…
「鳥中華」の他に「支那そば」、「味噌らーめん」、「タンメン」などのスタンダードなラーメンメニューに半炒飯や餃子などのサブメニューもあって!
これなら、「半チャンラーメン」に「タンギョー」も楽しめるし♪
価格もリーズナブルで!
そば屋を運営する会社が、どんなラーメンを出してくるのか、ちょっと興味が、あったので、行ってみることに😁
そうして、地下鉄南北線の泉中央駅からでも徒歩圏内の店へと車で11時50分になる時刻にやって来ると…
結構、広めの駐車場なのに、満車のようで、1台の車が駐車場が空くのを待っていた。
しかし、すぐに1台の車が奥から出てきて、前の車が入れ替わりに停めて…
続いて、もう1台の車が帰っていったので、私も、ほぼ、待たずに駐車することができた。
しかし、まだ、開店3日目だというのに、めっちゃ流行ってる♪
入口には、外で待つお客さんが2人いたので、その後に付いて待つ。
すると、1人!
さらに、もう1人、食べ終わったお客さんが出てくると入店して、その先にも入口のある風除室の中へと入っていった。
そうしているうちに、後からやって来たカップルは、外待ちしている私のことを無視して風除室の中へと入っていって…
さらに、店内にも入っていくと、戻ってきて、私の後ろに並んだ…
ここで、ようやく事情が飲み込めた。
この店はファミレスと同じようにウェイティングボードに記名して待つ店だった。
急いで中へと入っていくと…
予想通りウェイティングボードが置かれていた😓
名前とカウンター席、テーブル席、どちらでもいいの希望の席のうち、どちらでもいいに○を付けて、一旦、外へ!
カップル客に抜かされてしまった😣
でも、ここで気づいてよかった😅
ただ、そうなら、そんな張り紙をしてくれたらよかったのに😓
20分ほどで名前を呼ばれて、席へと案内されたけど…
店内は、こんな感じて、大盛況♪

席に着くとスタッフの人からコップに入った水とウェットティッシュが出されて…
「お決まりになったら、お声掛けください。」と言われたので…
すかさず…
「人気3点得セットを味噌で!」とオーダーを告げる。
そして、これが功を奏して、先に席に案内されたお客さんに先んじて、7分後にラーメンが出されることになった♪
これは、先客の注文がなかなか決まらず、オーダーが遅れたため!
そして、これは、こちらの店のメニューが、めっちゃ多いから😅
まず、屋号にもなっている「鳥中華」だけでも、ノーマルな「鳥中華」の他に「辛鳥中華」、「スタミナ鳥中華」と3種類あって!

さらに、「つけ鳥中華そば」もあって!
こちらも3種類用意されている。
ラーメンを選択すると…
大きな括りだけでも「中華そば」、「味噌らーめん」、「海老塩」、「たっぷり野菜タンメン」、「冷」とあって!

トッピングも多数!
サイドメニューも餃子、炒飯、各種の丼もの。

さらに、基本の「支那そば」にサイドメニューをセットしたお得なセットメニュー!
そして、期間限定メニューまであるので、目移りしてしまうので😅


供された「人気3点得セット」は、「支那そば(味噌味)」に「浜チャン」という名の炒飯、「自家製焼餃子」の3点がセットされたもので!
調理時間も違うはずなのに、役割分担して作っているからか…
まず、ラーメンとチャーハンが同時に提供されて…
写真を撮ってる間に餃子も少し遅れて出された。

供された「支那そば(味噌味)」は、メニューにあった「味噌らーめん」とは違う、「支那そば」と同じビジュアルでスープだけが醤油ではなく味噌!
そして、豚バラ肉の煮豚に極太メンマ、なると、海苔、刻みネギがトッピングされた味噌ラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
赤味噌メインに数種類の味噌をブレンドした味噌ダレに豚肉、玉ねぎ、ニンニク、生姜のエキスを入れたような味わい。

油はサラダ油、胡麻油にラードだと思われるけど…
一般のお客さんが、今日のランチはラーメンでも食べようかと思って来店して、食べたら、きっと、それなりに納得できる味わいだと思うし!
平打ちの中太縮れ麺はプリプリでモチモチとした食感の多加水麺で!
スープによく絡んで美味しく食べさせてくれるし😋

チャーシューも薄切りの豚バラ肉だけど…
味は、まずまずだし♪

極太のメンマは外はコリッ!
中はサクッ!
食感がたまらなくよくて😆
こういうチェーン店的な店ではお目にかかったことのない、クオリティの高いメンマで最高だったし😊
このラーメンが単品で600円!
ぶっかけ丼とセットで700円!
炒飯とセットにしても800円!
お客さんが納得して支払う価格設定だと思うし!
「自家製焼餃子」は極めて普通!
可も不可もない味わい!

でも、国産豚肉、野菜を使用と謳ってて、安全をアピールしていて!
300円という価格は餃子のチェーン店に比べれば高めにも感じるけど、ラーメンとセットで注文しているお客さんも多くて、お客さんの単価アップに繋がるサイドメニューになっていたし!
ちなみに、餃子を食べようと思って、卓上の醤油のボトルを持ったら…
裏面のラベルの販売者に「株式会社食のトータルコーディネート企画」の文字があって!

同じ卓上にあった「ヒマラヤの岩塩」の裏にも「株式会社食のトータルコーディネート企画」の文字があったけど…
こんな調味料の販売までしている会社なんだね♪
ただ、「浜チャン」という炒飯だけは、ちょっと、どうなんだろうと思ってしまったかな…
干し海老が入って、魚介のエキスを感じる和風ピラフという感じで、炒飯という感じはしなかったので…

炒飯を注文して、これが出されたら…
私のように違和感を感じるお客さんも多いと思う。
ラーメンはこんな感じだったけど、屋号を冠した「鳥中華」は食べてないので、混雑が落ち着いた頃に、また、食べに来ようかな。
ご馳走さまでした。
メニュー:鳥中華
鳥中華そば…750円/辛鳥中華そば…800円/スタミナ鳥中華そば…850円
つけ鳥中華そば…750円/辛つけ鳥中華そば…800円/スタミナつけ鳥中華そば…850円
中華そば
支那そば…600円/昭和の中華そば…650円/ねぎ中華そば…700円/肉中華そば…800円/肉ねぎ中華そば…850円
味噌
味噌らーめん…650円/味噌ねぎらーめん…700円/味噌バターコーンらーめん…800円/味噌チャーシューメン…880円/味噌ねぎチャーシューメン…950円
海老塩
海老塩ワンタンそば…900円/海老塩ワンタン肉中華そば…1000円
たっぷり野菜タンメン
たっぷり野菜タンメン…750円/味噌たっぷり野菜タンメン…750円
冷
もり中華…500円/ざる中華そば…550円
丼
浜チャン(1人前)…330円/(大盛)…490円
名物鳥天丼…350円/名物鳥天半熟たまご丼…330円
たまごかけ丼…190円/半熟たまご丼…190円/浜のぶっかけ丼…190円
自家製焼餃子…300円
お得なセット
ぶっかけ丼得セット…700円/浜チャン得セット…800円/人気3点得セット…1000円
※その他トッピング・単品、期間限定メニューなど多数
好み度:支那そば(味噌味)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.01.09
らーめん かいじ泉店 ~仙台の濃厚つけ麺のパイオニアである『麺屋とがし』のセカンドブランドの店で三連休初日の本日から提供される限定麺の「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」~
訪問日:2022年1月8日(土)

本日のレイトランチに向かったのは、仙台の濃厚つけ麺のパイオニアである『麺屋とがし』のセカンドブランドの店として2010年11月19日にオープンした『らーめん かいじ泉店』!
今日は、どこでランチしようか?
Twitterで検索してみたところ…
今日は3連休初日ということもあってか…
ざっと見ただけでも12店もの店で限定麺が提供されていて、どの店に行くか迷う🤔
その中でも、『心温食堂(神)』で本日から1週間程度提供される「痛風アヒージョまぜそば」が気になった。
これは、牡蠣、あん肝、タラキク(鱈の白子)のアヒージョ!
痛風になりそうな食材ばかり集めたので、そう命名されたまぜそばで🤣
『らー神 心温』で年末に毎年恒例で提供されていて、今年は『心温食堂(神)』で提供されることになった「痛風らーめん」のまぜそばバージョン!
「痛風らーめん」は、めっちゃ食べてみたいと思っていたのに、年末のみ提供されるため、その時期、千葉に帰省していて食べられないので…
まぜそばを始めとして、油そばや和えそばなどの汁なしラーメンは、私は、あまり好んで食べない人だけど、これは食べてみたいと思った。
そして、『だし廊』グループのセカンドブランドの店である『だし廊 -NIBO』では、「春の七草ラーメン 〜雑炊つき〜」なる限定を、この3連休限定で出してきて!
これは、まずはラーメンを食べて!
その次に「七草の炊き込みご飯」をスープに入れて雑炊にして!
1度で2度美味しいを楽しめるラーメンセットなので、これにも惹かれる🥰
ただ、もっと惹かれたのが、今日から、こちら『らーめん かいじ泉店』で提供される「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」!
Twitterにもブログにもラーメンの画像がなかったけど…
「先ずはスープを是非飲んでみて下さい!」
「カニの香りが広がります!」
「お好みで卓上の刻み生姜お入れ下さいませ!」
なんてツイートしていて!
カニは大好きだし😊
カニと味噌の組み合わせも最高なので、今日のランチは、これに決まり!
しかし、今日は朝から、いろいろとやらなきゃいけないことがあって…
どうにか終わらせて、仙台市泉区の国道4号線と交差する市名坂交差点近くの県道35号線の道路沿いにある店へとやって来たのは13時40分過ぎ。
「大黒屋書店」、「パチンコマンチェスター 泉中央店」などと共同の広い駐車場に車を乗り入れて…
店頭にやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
その後に付いて並ぶ。
すると、かわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
先に食券を買うように言われたので…
入店すると、中は風除室になっていて…
そこに券売機と中待ちのベンチが置いてあって!
そのベンチに座って、3人の親子連れのお客さんが座っていた。
そして、券売機で食券を買おうとすると…
いつの間にかデジタルなタッチ式の券売機に替わっていた。
画面にタッチしていって、「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」の「大盛」の食券を買って、再び、外に出て待っていると…
12分後の13時55分にスタッフの女子から呼ぼれて…
中待ちをスルーして席へと案内されて…
そして、ラーメンが提供されたのが4分後の13時59分だったので、16分待ちでラーメンが出されたことになるけど…
外待ち、中待ち合わせて4人待ちで16分掛かるというのは、ちょっと、時間掛かりすぎかな😓
それと、先客の3人のファミリー客がテーブル席が空くのを待ってからの入店だったので、寒い中、外で長らく待つことになったんだけど…
カウンター席は4席も空いていたので、先に席に案内してくれてもいいと思うんですけど…
供された「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」は、こんもりとした細もやしマウンテンに豚バラ肉の燻製チャーシューが3枚が立てかけるように盛りつけられて!
メンマに小ネギ、糸唐辛子がトッピングされた味噌ラーメン🍜


まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと…
濃厚な豚骨スープに渡り蟹と思われるカニの風味を加えたといった感じの味わいのスープだったけど…

スープにはカニのネガな風味が入ってしまっていて…
このカニ臭い味わいは、ちょっと😓
下処理が悪くて、カニ独特のアンモニア臭が入ってしまったのが原因だと思われるけど…
カニの風味は大好きなのに、本当、残念😞
そこで、スープを飲むのを諦めて、麺と具だけを食べることにしたんだけど…
今日は大失敗😓
というのも、こちらの店では、レギュラー、限定にかかわらず、「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金。
通常、私はラーメンを食べるときは並盛にする。
それは、多くのラーメン店では並盛でスープと麺のバランスをとってきているので!
中盛、大盛にしてバランスが崩れる可能性があるので…
ただ、濃厚な味噌ラーメンなので、大盛はまだしも、200gの中盛なら崩れることはないだろうと思って、中盛にするつもりが、タッチパネル式の券売機で誤って、大盛にタッチしてしまって…
そのまま、スタッフの女子に食券を渡してしまったので…
しかし、のスープで250gの麺を食べるのはキツイ😓

でも、同料金で大盛にしておいて、残すわけにはいかないので…
気合いを入れて食べるものの…
カニのネガな味わいがするのと…
甘味の強い味噌ダレだったので、すぐに行き詰ってしまった😓
卓上の刻み生姜を入れて、食べやすくはなったけど…
それでも改善できなかったので…


そこで、卸しニンニク、豆板醤、ニンニクチップ、一味唐辛子を入れて、辛くジャンクに味変させると…
甘味もカニの臭みもわからなくなって、どうにか麺と具は完食したけど😓

トッピングされた豚バラ肉の燻製チャーシューは、冷たくて、燻製したよさがわからなかったかな😓
レンジで温めてから出すか、バーナーで炙って出してくれれば、ぜんぜん違うと思うけど…

メンマは、味付けがちょっと濃すぎるようにも思えたけど…
シナコリな食感なのはよかった♪

『らーめん かいじ』は『利府店』で食べた「鯛らーめん」に「背脂煮干らーめん〜厚切りチャーシュー乗せ〜」が2杯とも、かなり美味しいラーメンだったのに…
こちら『泉店』では、過去に2回いただいているけど、どちらも、もう一つだったし…
特に今日は残念だったし…
『泉店』とは相性悪いのかな…
『麺屋とがし』グループの店には『麺屋とがし本店』、『麺屋とがし龍冴』、『らーめん かいじ泉店』、『らーめん かいじ利府店』、『ラーメンみなもと屋』と行っていて…
『らーめん かいじ愛宕橋』以外では食べているけど…
このグループの限定麺はスゴい美味しい一杯があるかと思えば、今回のような失敗作もあって…
美味しい、美味しくないのバラツキが大きいのが…

メニュー:らーめんMENU
かいじの濃厚らーめん…950円/濃厚らーめん…750円
かいじのらーめん…950円/らーめん…750円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円
かいじの濃厚辛甘らーめん…980円/濃厚辛甘らーめん…800円/辛甘増し…100円
【限定麺】カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~…980円
つけめんMENU
かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…760円
かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円
かいじの濃厚辛甘つけめん…980円/濃厚辛甘つけめん…800円
油そばMENU
かいじの油そば…880円/油そば…700円
豚そばMENU
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用 豚増し…220円
サイド・ごはん物MENU
ギョーザ(5個)…290円/ギョーザ(10個)…580円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/鶏玉マヨめし…180円/白めし…130円
トッピングMENU
チャーシュー…270円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/鶏チャーシュー…150円/味付玉子…100円/のり…円/バラのり…円/ネギ…円/ヤサイ(もやし・キャベツ)…円/つけめん・油そば専用 激盛…100円
好み度:カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のレイトランチに向かったのは、仙台の濃厚つけ麺のパイオニアである『麺屋とがし』のセカンドブランドの店として2010年11月19日にオープンした『らーめん かいじ泉店』!
今日は、どこでランチしようか?
Twitterで検索してみたところ…
今日は3連休初日ということもあってか…
ざっと見ただけでも12店もの店で限定麺が提供されていて、どの店に行くか迷う🤔
その中でも、『心温食堂(神)』で本日から1週間程度提供される「痛風アヒージョまぜそば」が気になった。
これは、牡蠣、あん肝、タラキク(鱈の白子)のアヒージョ!
痛風になりそうな食材ばかり集めたので、そう命名されたまぜそばで🤣
『らー神 心温』で年末に毎年恒例で提供されていて、今年は『心温食堂(神)』で提供されることになった「痛風らーめん」のまぜそばバージョン!
「痛風らーめん」は、めっちゃ食べてみたいと思っていたのに、年末のみ提供されるため、その時期、千葉に帰省していて食べられないので…
まぜそばを始めとして、油そばや和えそばなどの汁なしラーメンは、私は、あまり好んで食べない人だけど、これは食べてみたいと思った。
そして、『だし廊』グループのセカンドブランドの店である『だし廊 -NIBO』では、「春の七草ラーメン 〜雑炊つき〜」なる限定を、この3連休限定で出してきて!
これは、まずはラーメンを食べて!
その次に「七草の炊き込みご飯」をスープに入れて雑炊にして!
1度で2度美味しいを楽しめるラーメンセットなので、これにも惹かれる🥰
ただ、もっと惹かれたのが、今日から、こちら『らーめん かいじ泉店』で提供される「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」!
Twitterにもブログにもラーメンの画像がなかったけど…
「先ずはスープを是非飲んでみて下さい!」
「カニの香りが広がります!」
「お好みで卓上の刻み生姜お入れ下さいませ!」
なんてツイートしていて!
カニは大好きだし😊
カニと味噌の組み合わせも最高なので、今日のランチは、これに決まり!
しかし、今日は朝から、いろいろとやらなきゃいけないことがあって…
どうにか終わらせて、仙台市泉区の国道4号線と交差する市名坂交差点近くの県道35号線の道路沿いにある店へとやって来たのは13時40分過ぎ。
「大黒屋書店」、「パチンコマンチェスター 泉中央店」などと共同の広い駐車場に車を乗り入れて…
店頭にやって来ると…
お客さんが1人、外待ちしていた。
その後に付いて並ぶ。
すると、かわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
先に食券を買うように言われたので…
入店すると、中は風除室になっていて…
そこに券売機と中待ちのベンチが置いてあって!
そのベンチに座って、3人の親子連れのお客さんが座っていた。
そして、券売機で食券を買おうとすると…
いつの間にかデジタルなタッチ式の券売機に替わっていた。
画面にタッチしていって、「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」の「大盛」の食券を買って、再び、外に出て待っていると…
12分後の13時55分にスタッフの女子から呼ぼれて…
中待ちをスルーして席へと案内されて…
そして、ラーメンが提供されたのが4分後の13時59分だったので、16分待ちでラーメンが出されたことになるけど…
外待ち、中待ち合わせて4人待ちで16分掛かるというのは、ちょっと、時間掛かりすぎかな😓
それと、先客の3人のファミリー客がテーブル席が空くのを待ってからの入店だったので、寒い中、外で長らく待つことになったんだけど…
カウンター席は4席も空いていたので、先に席に案内してくれてもいいと思うんですけど…
供された「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」は、こんもりとした細もやしマウンテンに豚バラ肉の燻製チャーシューが3枚が立てかけるように盛りつけられて!
メンマに小ネギ、糸唐辛子がトッピングされた味噌ラーメン🍜


まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと…
濃厚な豚骨スープに渡り蟹と思われるカニの風味を加えたといった感じの味わいのスープだったけど…

スープにはカニのネガな風味が入ってしまっていて…
このカニ臭い味わいは、ちょっと😓
下処理が悪くて、カニ独特のアンモニア臭が入ってしまったのが原因だと思われるけど…
カニの風味は大好きなのに、本当、残念😞
そこで、スープを飲むのを諦めて、麺と具だけを食べることにしたんだけど…
今日は大失敗😓
というのも、こちらの店では、レギュラー、限定にかかわらず、「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金。
通常、私はラーメンを食べるときは並盛にする。
それは、多くのラーメン店では並盛でスープと麺のバランスをとってきているので!
中盛、大盛にしてバランスが崩れる可能性があるので…
ただ、濃厚な味噌ラーメンなので、大盛はまだしも、200gの中盛なら崩れることはないだろうと思って、中盛にするつもりが、タッチパネル式の券売機で誤って、大盛にタッチしてしまって…
そのまま、スタッフの女子に食券を渡してしまったので…
しかし、のスープで250gの麺を食べるのはキツイ😓

でも、同料金で大盛にしておいて、残すわけにはいかないので…
気合いを入れて食べるものの…
カニのネガな味わいがするのと…
甘味の強い味噌ダレだったので、すぐに行き詰ってしまった😓
卓上の刻み生姜を入れて、食べやすくはなったけど…
それでも改善できなかったので…


そこで、卸しニンニク、豆板醤、ニンニクチップ、一味唐辛子を入れて、辛くジャンクに味変させると…
甘味もカニの臭みもわからなくなって、どうにか麺と具は完食したけど😓

トッピングされた豚バラ肉の燻製チャーシューは、冷たくて、燻製したよさがわからなかったかな😓
レンジで温めてから出すか、バーナーで炙って出してくれれば、ぜんぜん違うと思うけど…

メンマは、味付けがちょっと濃すぎるようにも思えたけど…
シナコリな食感なのはよかった♪

『らーめん かいじ』は『利府店』で食べた「鯛らーめん」に「背脂煮干らーめん〜厚切りチャーシュー乗せ〜」が2杯とも、かなり美味しいラーメンだったのに…
こちら『泉店』では、過去に2回いただいているけど、どちらも、もう一つだったし…
特に今日は残念だったし…
『泉店』とは相性悪いのかな…
『麺屋とがし』グループの店には『麺屋とがし本店』、『麺屋とがし龍冴』、『らーめん かいじ泉店』、『らーめん かいじ利府店』、『ラーメンみなもと屋』と行っていて…
『らーめん かいじ愛宕橋』以外では食べているけど…
このグループの限定麺はスゴい美味しい一杯があるかと思えば、今回のような失敗作もあって…
美味しい、美味しくないのバラツキが大きいのが…

メニュー:らーめんMENU
かいじの濃厚らーめん…950円/濃厚らーめん…750円
かいじのらーめん…950円/らーめん…750円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円
かいじの濃厚辛甘らーめん…980円/濃厚辛甘らーめん…800円/辛甘増し…100円
【限定麺】カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~…980円
つけめんMENU
かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…760円
かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円
かいじの濃厚辛甘つけめん…980円/濃厚辛甘つけめん…800円
油そばMENU
かいじの油そば…880円/油そば…700円
豚そばMENU
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用 豚増し…220円
サイド・ごはん物MENU
ギョーザ(5個)…290円/ギョーザ(10個)…580円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/鶏玉マヨめし…180円/白めし…130円
トッピングMENU
チャーシュー…270円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/鶏チャーシュー…150円/味付玉子…100円/のり…円/バラのり…円/ネギ…円/ヤサイ(もやし・キャベツ)…円/つけめん・油そば専用 激盛…100円
好み度:カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
