2022.01.26
【新店】麺や あがつま ~青森シャモロックの丸鶏がスープに使われたあっさりとしたやさしい味わいの「中華そば」を「しっとりモモチャーシュー4枚」をチョイスした「こってり肉中華」で🐔~
訪問日:2022年1月24日(月)

本日のランチは、仙台市太白区八木山に1月8日にオープンした新店の『麺や あがつま』へ!
ツイ友が昨年の11月21日に仙台の地域情報発信サイトの『仙台つーしん』さんより早く、閉店した『十八番』という創業40年の老舗ラーメン店の跡地に昨年の12月末にオープンする予定とツイートしていた店!
その後、店のInstagramができて、鶏ガラベースの無添加のラーメンを出すこと。
1月8日から3日間はプレオープン期間として「中華そば(背脂ありの「こってり」と背脂なしの「あっさり」)」のみの営業になることを告知していた。
しかし、Instagramのラーメンの画像からは、とてもシンプルな「昔ながらの中華そば」という印象だったし…
ラーメンのスープや麺について、特別なこだわりも書かれていなかったので、静観していた。
そうして、オープンを迎えて、ネットやTwitterを見ても、「あっさり」、「やさしい」味わいというコメントばかりで…
「昔ながらの中華そば」を無化調・無添加で作ったってことなのかな!?
でも、その割りにデフォルトのラーメンの価格が一杯800円って、高くない!?
町中華の店で食べたら500円のワンコインで食べられそうなラーメンに思えてしまったので…
ここもスルーすることに…
どうも、最近は仙台に、ここはという注目の新店がオープンしていない…
そうして、この店のことは忘れていた。
しかし、たまたま点けたテレビに「おっぱっぴー」の小島よしおさんが映っていて📺
ちょうど、こちらの店のラーメンがスタジオに運ばれてきたところで!
スタッフの人が丸鶏(中抜き・1羽)を見せながら、青森シャモロックの丸鶏を使ったスープです。」なんて説明をしていた。
これはtbcテレビの「サタデーウォッチン」という番組だったんだけど…
あの、おとなしめの「昔ながらの中華そば」のスープに青森のブランド地鶏の「青森シャモロック」が使われていたとは😲
何気に点けたテレビで、この情報を知って!
俄然、食べに行きたくなった。
そこで、シャッターで店に向かうつもりが、少し出遅れて、店へとやって来たのは11時30分の開店時間を6分ほど過ぎた時刻。
すると、店頭には4人のお客さんの姿があった。
こちらの店は、情報によると、客席はL字型カウンター5席と4人掛けのテーブル席が2卓ということだったので、フルに着席したら13人。
ただし、4人掛けのテーブル席に2人がずつが着いたと仮定すると店内には9人のお客さん。
ということは、開店時かその直後には合わせて13人のお客さん来店していたと思われるけど…
オープンしたばかりの店に、これだけのお客さんに足を運ばせるのは、やっぱり、テレビの効果って大きいよね♪
店の正面から向って左に1台と右に4台の計5台分ある駐車場は、幸いなことに1台分が空いていた♪
車を停めて行列に接続!

こちらの店!
目の前が「太白消防署八木山出張所」という消防署の出張所で!
さらに、その左先にはテレビ塔が見えたので、並んでいる間にスマホで調べてみたところ…
tbc東北放送本社とわかったけど…

「サタデーウォッチン」ではスタジオでラーメンを作らずに出前でスタッフが運んできたので、どこで作って運んできたんだろうと思っていたけど…
この距離なら出前できるね🛵
11時46分に最初のお客さんが出てくると…
店主の奥さまから呼ばれて先客が入店していって…
その後、先客4人が次々に入店。
そして、1人お客さんが帰っていったのに、なかなか呼ばれず…
中を見ると、カウンター席が空いていたので、入口の引戸を開けて入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
「先に券売機で食券をお買い求めください。」と奥さまから言われたんだけど…
忘れられちゃったのかな😅
麺メニューは、背脂なしの「あっさり中華そば」と背脂ありの「こってり中華そば」の2種類!
それぞれに「味玉中華」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピングが追加されたバージョンが用意されていた。

あまり考えずにチャーシューが増量されたと思われる「肉中華」と、今日は「チャーシュー高菜丼」だと紹介のあった「本日のランチめし」の食券を買うと…
奥さまが食券を回収していって…
「肉中華は、大判バラチャーシュー1枚としっとりモモチャーシュー4枚からチャーシューが選べます♪」と言われて…
さらに…
「特肉中華だと両方が選べて、味玉も付きます。」なんて言われたので…
「しっとりモモでお願いします。」と言ってオーダーを確定させたんだけど…
後で、出てきた「肉中華そば」の「しっとりモモチャーシュー」には、モモ肉が4枚トッピングされていて…
あれっ!?
これって、モモ肉が4枚増しになるんじゃないのかな!?
デフォルトの「中華そば」にはモモ肉が1枚だったから4枚追加されて計5枚になると思っていた。
しかし、「肉中華そば」の「大判バラチャーシュー」をチョイスしたお客さんのラーメンにはバラチャーシューが1枚だけで…
モモチャーシューは入っていなかったのを見て、全てを悟った。
「中華そば」800円
モモ✕1
「肉中華」950円
バラ✕1 or モモ✕4
「特肉中華」1,100円
バラ✕1 & モモ✕4 +味玉
それぞれのラーメンのトッピング内容を整理すると、こういうことなんだろうと思う。
つまり、「肉中華」にすると、「バラ✕1 or モモ✕4」が追加されるのではなく、「モモ✕1」から、これに置き換わる。
ただ、お客さんの多くは、これを理解できていないはずなので!
きちんと、トッピング内容の説明が必要だと思う。
もっとも、ここまで考えているお客さんが何人いるのか!?
実際、ほとんどのお客さんの注文がデフォの「中華そば」または「味玉中華」だったので…
こんなことに気づくお客さん自体が少ないとは思うけど…
トッピングって、それがプラスされるものだという認識があるので、違和感を感じてしまうんだよね…
それと、ここまで考えてくると、「特肉中華」って、お得だよねって感じでしまう!
計算すると、「肉中華」でモモチャーシューを選択した場合、「中華そば」と比べるとモモチャーシューは3枚追加されるので、差額の150円を3枚で割ると1枚当たりの価格は50円になる。
そして、バラチャーシューの価格は、モモチャーシュー4枚とイコールなので200円。
そうなるとバラ(1枚)200円+モモ(4枚)200円+味玉100円で500円という計算になるはずなのに、実際には300円増しでいただけるので…
もっとも、この日「特肉中華」を注文していたお客さんはいなかったので、バラチャーシューは1枚入っていても、モモチャーシューが4枚入っているとは限らない。
1枚だけだったら、計算上は350円増しということになるので…
なので、ここは、「中華そば」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピング内容を明確にすべきだと思う。
閑話休題😅
そうして、オーダーが確定して、空いていたカウンター席の1席へ着くと…
目の前のオープンキッチンの厨房で店主が先客のラーメンを作っているところで!
おたまで、寸胴から大きめの雪平鍋にアバウトにスープを移して…
ガス台の火に掛けていくと…
ラーメン丼を2つ取り出して…
黄色い鶏油と思われる香味油、カエシの順に、それぞれ、大きさの違うレードルを使ってラーメン丼に入れていく…
さらに、麺を2玉用意して…
頃合いを見て、大きな鍋に直接入れると、タイマーをセット!
鍋の中で麺を泳がせるように茹でていって…
50秒後に平ざると箸を巧みに使って麺上げして!

「チャッ!チャッ!チャッ!」
音を立てて湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
これを2度繰り返している間に…
「ピピピッ!ピピピッ!ピピピッ!」
セットしてから1分後に鳴り出したタイマーを止めて…
箸で麺線を整えると…
豚モモ肉のチャーシューが1枚づつ、2つのラーメンに盛りつけられて…
その上に刻んだアーリーレッドとなるとが載せられて…
その脇に丸められた穂先メンマが盛りつけられて…
さらに、ラーメンの一つに「ジュッ!」という音を立てて、湯煎していた背脂が掛けられて…
最後に海苔を1枚、ラーメン丼の縁に立て掛けるように盛りつけられて…
完成した「あっさり中華そば」と「こってり中華そば」が先客に出されていった。
そうして、次に同じルーティーンで「大盛のあっさり味玉中華」が1個作りされたんだけど…
「大盛」の場合、麺の量が1.5玉に増えるので…
それによって、味も変わってしまうので…
麺が納められた後に味見して…
スープを足して…
味が薄いと思ったのか、カエシも加えて、味を調整していたけど…
ラーメンは基本、並盛でスープ、カエシ、油の量も決めていて!
こうして、大盛にすると、バランスが崩れるので、ラーメンだけは並盛で食べるのがおすすめです♪
さらに、その次にラーメンが3個作りされて…
そのうちの一つに豚モモ肉のチャーシューが4枚載せられて、背脂が掛けられて…
完成した「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」が店主から供されると…
奥さまからは「本日のランチめし」の「チャーシュー高菜丼」が出されたんだけど…

よかったのは、こちらの店では、ラーメンが着丼するまで、お客さんにラーメン丼に触れさせないこと。
カウンター席のお客さんは、普通は出来上がってカウンターの上に置かれたラーメンをお客さん自身がカウンターの下に下げるものだけど…
こちらの店では、下まで店主が持ってきてくれる。
店主の手が届かないところは、奥さまが受け取って、下げてくれる。
熱々のラーメン丼をお客さんに触らせない。
地味なサービスだけど、とてもいいサービスだと思う😊
供された「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」は、豚モモ肉のローストチャーシューが4枚に穂先メンマ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、なると、海苔がトッピングされて…
スープの半分を背脂が覆う醬油ラーメン🍜


まずは、半分の背脂が掛かっていない部分のスープをいただくと…
薄味の東北らしくない、あっさりとした味わいのスープで…

これは、カエシの濃口醬油が少なめなんじゃなく、濃口醤油とともに薄口醤油が使われているんじゃないかと思われる。
じんわりとした鶏出汁のうま味が感じられて…
ただ、これが青森シャモロックの味わいなんだろうか!?
青森シャモロックのスープは、他店で何度かいただいているけど…
もっと、地鶏らしい、鶏出汁のうま味の強いものだったので…
ただし、私が食べたのは、清湯スープなのに濃厚なスープの店ばっかりだったので、この超淡麗な味わいのスープとは比較にならないかもしれないけど…
それと、このスープは「鶏ガラの無添加スープ」ということだったけど…
豚も使われているし、魚介も使っている。
そこで、帰りがけに店主に…
「テレビ見ました。」
「青森シャモロックを使われているんですね!?」と聞くと…
「丸(鶏)だけですけどね…」という答えがあったので…
ガラは地鶏を使ってないということかな🤔
なんて思いながら…
「でも、このスープ、豚も使われてますよね!?」と言うと…
「チャーシューに使う肉を入れてスープを炊いていますので…」と話してくれたけど…
それで、豚も感じたんだね…
ただ、地鶏も豚も強いわけではなく…
鰹や昆布の乾物も使われていると思われるけど…
こちらもバランスよく仕上げるために使っているといった感じで…
イメージ的には、美味しい「支那そば」をいただいているような…
そんな、あっさりとした、やさしい味わいのスープで!
これは、先人が食べて、レポートしていた感想と同じ。
でも、だったら、青森のブランド地鶏で高価な「青森シャモロック」を使用する必要があるんだろうかという疑問は、個人的には感じてしまったけど…
でも、青森シャモロックが使われているなら、ラーメン一杯800円という価格も納得!
それに、このスープだったら、老若男女、誰でも、日本人だったら嫌いな人は少ないんじゃないかと思われる味わいだったし😋
これなら、飽きずに毎日でも食べられそうだし!
無添加なので子どもにも安心して食べさせられるのがいいよね♪
さらに、背脂入りのスープをいただくと…
コクが増して!

優しい味わいのスープにパンチを与えてくれて…
「こってり」にすると、2つの味わいを楽しめたのがよかったし♪
麺は、麺表面にドット模様があることからわかるように、全粒粉が配合された切羽22番に見える中細ストレート麺で!
食感はつるプツ!

麺の加水率は33%くらいの、やや、加水率低めの中加水麺という感じで…
スルスルと啜れる啜り心地のいい麺なのがよかったし♪
この、あっさりとした、やさしい味わいのスープをいっぱいもってきてくれて…
美味しく食べさせてくれたし😋
豚モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉が使われているのに、それなりにやわらかくて…
噛めば、肉のうま味を、よく感じられる美味しいチャーシューだったし😋

穂先メンマは、全体的にやわらかくて…
特に穂先のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、「チャーシュー高菜丼」は、カットチャーシューがこれだけ入れられて!
味玉ハーフまで入って、これで150円というのは破格!

完全にラーメンを食べるお客さんへのサービス品だね♪
チャーシューの味付けもよかったし😋
高菜に刻み海苔を合わせたのもよかった。
強いて苦言を呈すなら、ちょっと、見た目が悪いところかな😅
急いで作ったのはわかるけど…
料理は見た目も大切なので !
でも、何だかんだ言いながらも、最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり特肉中華…1100円/あっさり肉中華…950円/あっさり味玉中華…900円/あっさり中華そば…800円
こってり特肉中華…1100円/こってり肉中華…950円/こってり味玉中華…900円/こってり中華そば…800円
本日のランチめし…150円/生たまごめし…200円/めし…150円/めし(小)…100円
麺大盛…100円
好み度:あっさり肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区八木山に1月8日にオープンした新店の『麺や あがつま』へ!
ツイ友が昨年の11月21日に仙台の地域情報発信サイトの『仙台つーしん』さんより早く、閉店した『十八番』という創業40年の老舗ラーメン店の跡地に昨年の12月末にオープンする予定とツイートしていた店!
その後、店のInstagramができて、鶏ガラベースの無添加のラーメンを出すこと。
1月8日から3日間はプレオープン期間として「中華そば(背脂ありの「こってり」と背脂なしの「あっさり」)」のみの営業になることを告知していた。
しかし、Instagramのラーメンの画像からは、とてもシンプルな「昔ながらの中華そば」という印象だったし…
ラーメンのスープや麺について、特別なこだわりも書かれていなかったので、静観していた。
そうして、オープンを迎えて、ネットやTwitterを見ても、「あっさり」、「やさしい」味わいというコメントばかりで…
「昔ながらの中華そば」を無化調・無添加で作ったってことなのかな!?
でも、その割りにデフォルトのラーメンの価格が一杯800円って、高くない!?
町中華の店で食べたら500円のワンコインで食べられそうなラーメンに思えてしまったので…
ここもスルーすることに…
どうも、最近は仙台に、ここはという注目の新店がオープンしていない…
そうして、この店のことは忘れていた。
しかし、たまたま点けたテレビに「おっぱっぴー」の小島よしおさんが映っていて📺
ちょうど、こちらの店のラーメンがスタジオに運ばれてきたところで!
スタッフの人が丸鶏(中抜き・1羽)を見せながら、青森シャモロックの丸鶏を使ったスープです。」なんて説明をしていた。
これはtbcテレビの「サタデーウォッチン」という番組だったんだけど…
あの、おとなしめの「昔ながらの中華そば」のスープに青森のブランド地鶏の「青森シャモロック」が使われていたとは😲
何気に点けたテレビで、この情報を知って!
俄然、食べに行きたくなった。
そこで、シャッターで店に向かうつもりが、少し出遅れて、店へとやって来たのは11時30分の開店時間を6分ほど過ぎた時刻。
すると、店頭には4人のお客さんの姿があった。
こちらの店は、情報によると、客席はL字型カウンター5席と4人掛けのテーブル席が2卓ということだったので、フルに着席したら13人。
ただし、4人掛けのテーブル席に2人がずつが着いたと仮定すると店内には9人のお客さん。
ということは、開店時かその直後には合わせて13人のお客さん来店していたと思われるけど…
オープンしたばかりの店に、これだけのお客さんに足を運ばせるのは、やっぱり、テレビの効果って大きいよね♪
店の正面から向って左に1台と右に4台の計5台分ある駐車場は、幸いなことに1台分が空いていた♪
車を停めて行列に接続!

こちらの店!
目の前が「太白消防署八木山出張所」という消防署の出張所で!
さらに、その左先にはテレビ塔が見えたので、並んでいる間にスマホで調べてみたところ…
tbc東北放送本社とわかったけど…

「サタデーウォッチン」ではスタジオでラーメンを作らずに出前でスタッフが運んできたので、どこで作って運んできたんだろうと思っていたけど…
この距離なら出前できるね🛵
11時46分に最初のお客さんが出てくると…
店主の奥さまから呼ばれて先客が入店していって…
その後、先客4人が次々に入店。
そして、1人お客さんが帰っていったのに、なかなか呼ばれず…
中を見ると、カウンター席が空いていたので、入口の引戸を開けて入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
「先に券売機で食券をお買い求めください。」と奥さまから言われたんだけど…
忘れられちゃったのかな😅
麺メニューは、背脂なしの「あっさり中華そば」と背脂ありの「こってり中華そば」の2種類!
それぞれに「味玉中華」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピングが追加されたバージョンが用意されていた。

あまり考えずにチャーシューが増量されたと思われる「肉中華」と、今日は「チャーシュー高菜丼」だと紹介のあった「本日のランチめし」の食券を買うと…
奥さまが食券を回収していって…
「肉中華は、大判バラチャーシュー1枚としっとりモモチャーシュー4枚からチャーシューが選べます♪」と言われて…
さらに…
「特肉中華だと両方が選べて、味玉も付きます。」なんて言われたので…
「しっとりモモでお願いします。」と言ってオーダーを確定させたんだけど…
後で、出てきた「肉中華そば」の「しっとりモモチャーシュー」には、モモ肉が4枚トッピングされていて…
あれっ!?
これって、モモ肉が4枚増しになるんじゃないのかな!?
デフォルトの「中華そば」にはモモ肉が1枚だったから4枚追加されて計5枚になると思っていた。
しかし、「肉中華そば」の「大判バラチャーシュー」をチョイスしたお客さんのラーメンにはバラチャーシューが1枚だけで…
モモチャーシューは入っていなかったのを見て、全てを悟った。
「中華そば」800円
モモ✕1
「肉中華」950円
バラ✕1 or モモ✕4
「特肉中華」1,100円
バラ✕1 & モモ✕4 +味玉
それぞれのラーメンのトッピング内容を整理すると、こういうことなんだろうと思う。
つまり、「肉中華」にすると、「バラ✕1 or モモ✕4」が追加されるのではなく、「モモ✕1」から、これに置き換わる。
ただ、お客さんの多くは、これを理解できていないはずなので!
きちんと、トッピング内容の説明が必要だと思う。
もっとも、ここまで考えているお客さんが何人いるのか!?
実際、ほとんどのお客さんの注文がデフォの「中華そば」または「味玉中華」だったので…
こんなことに気づくお客さん自体が少ないとは思うけど…
トッピングって、それがプラスされるものだという認識があるので、違和感を感じてしまうんだよね…
それと、ここまで考えてくると、「特肉中華」って、お得だよねって感じでしまう!
計算すると、「肉中華」でモモチャーシューを選択した場合、「中華そば」と比べるとモモチャーシューは3枚追加されるので、差額の150円を3枚で割ると1枚当たりの価格は50円になる。
そして、バラチャーシューの価格は、モモチャーシュー4枚とイコールなので200円。
そうなるとバラ(1枚)200円+モモ(4枚)200円+味玉100円で500円という計算になるはずなのに、実際には300円増しでいただけるので…
もっとも、この日「特肉中華」を注文していたお客さんはいなかったので、バラチャーシューは1枚入っていても、モモチャーシューが4枚入っているとは限らない。
1枚だけだったら、計算上は350円増しということになるので…
なので、ここは、「中華そば」、「肉中華」、「特肉中華」のトッピング内容を明確にすべきだと思う。
閑話休題😅
そうして、オーダーが確定して、空いていたカウンター席の1席へ着くと…
目の前のオープンキッチンの厨房で店主が先客のラーメンを作っているところで!
おたまで、寸胴から大きめの雪平鍋にアバウトにスープを移して…
ガス台の火に掛けていくと…
ラーメン丼を2つ取り出して…
黄色い鶏油と思われる香味油、カエシの順に、それぞれ、大きさの違うレードルを使ってラーメン丼に入れていく…
さらに、麺を2玉用意して…
頃合いを見て、大きな鍋に直接入れると、タイマーをセット!
鍋の中で麺を泳がせるように茹でていって…
50秒後に平ざると箸を巧みに使って麺上げして!

「チャッ!チャッ!チャッ!」
音を立てて湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
これを2度繰り返している間に…
「ピピピッ!ピピピッ!ピピピッ!」
セットしてから1分後に鳴り出したタイマーを止めて…
箸で麺線を整えると…
豚モモ肉のチャーシューが1枚づつ、2つのラーメンに盛りつけられて…
その上に刻んだアーリーレッドとなるとが載せられて…
その脇に丸められた穂先メンマが盛りつけられて…
さらに、ラーメンの一つに「ジュッ!」という音を立てて、湯煎していた背脂が掛けられて…
最後に海苔を1枚、ラーメン丼の縁に立て掛けるように盛りつけられて…
完成した「あっさり中華そば」と「こってり中華そば」が先客に出されていった。
そうして、次に同じルーティーンで「大盛のあっさり味玉中華」が1個作りされたんだけど…
「大盛」の場合、麺の量が1.5玉に増えるので…
それによって、味も変わってしまうので…
麺が納められた後に味見して…
スープを足して…
味が薄いと思ったのか、カエシも加えて、味を調整していたけど…
ラーメンは基本、並盛でスープ、カエシ、油の量も決めていて!
こうして、大盛にすると、バランスが崩れるので、ラーメンだけは並盛で食べるのがおすすめです♪
さらに、その次にラーメンが3個作りされて…
そのうちの一つに豚モモ肉のチャーシューが4枚載せられて、背脂が掛けられて…
完成した「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」が店主から供されると…
奥さまからは「本日のランチめし」の「チャーシュー高菜丼」が出されたんだけど…

よかったのは、こちらの店では、ラーメンが着丼するまで、お客さんにラーメン丼に触れさせないこと。
カウンター席のお客さんは、普通は出来上がってカウンターの上に置かれたラーメンをお客さん自身がカウンターの下に下げるものだけど…
こちらの店では、下まで店主が持ってきてくれる。
店主の手が届かないところは、奥さまが受け取って、下げてくれる。
熱々のラーメン丼をお客さんに触らせない。
地味なサービスだけど、とてもいいサービスだと思う😊
供された「肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)」は、豚モモ肉のローストチャーシューが4枚に穂先メンマ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、なると、海苔がトッピングされて…
スープの半分を背脂が覆う醬油ラーメン🍜


まずは、半分の背脂が掛かっていない部分のスープをいただくと…
薄味の東北らしくない、あっさりとした味わいのスープで…

これは、カエシの濃口醬油が少なめなんじゃなく、濃口醤油とともに薄口醤油が使われているんじゃないかと思われる。
じんわりとした鶏出汁のうま味が感じられて…
ただ、これが青森シャモロックの味わいなんだろうか!?
青森シャモロックのスープは、他店で何度かいただいているけど…
もっと、地鶏らしい、鶏出汁のうま味の強いものだったので…
ただし、私が食べたのは、清湯スープなのに濃厚なスープの店ばっかりだったので、この超淡麗な味わいのスープとは比較にならないかもしれないけど…
それと、このスープは「鶏ガラの無添加スープ」ということだったけど…
豚も使われているし、魚介も使っている。
そこで、帰りがけに店主に…
「テレビ見ました。」
「青森シャモロックを使われているんですね!?」と聞くと…
「丸(鶏)だけですけどね…」という答えがあったので…
ガラは地鶏を使ってないということかな🤔
なんて思いながら…
「でも、このスープ、豚も使われてますよね!?」と言うと…
「チャーシューに使う肉を入れてスープを炊いていますので…」と話してくれたけど…
それで、豚も感じたんだね…
ただ、地鶏も豚も強いわけではなく…
鰹や昆布の乾物も使われていると思われるけど…
こちらもバランスよく仕上げるために使っているといった感じで…
イメージ的には、美味しい「支那そば」をいただいているような…
そんな、あっさりとした、やさしい味わいのスープで!
これは、先人が食べて、レポートしていた感想と同じ。
でも、だったら、青森のブランド地鶏で高価な「青森シャモロック」を使用する必要があるんだろうかという疑問は、個人的には感じてしまったけど…
でも、青森シャモロックが使われているなら、ラーメン一杯800円という価格も納得!
それに、このスープだったら、老若男女、誰でも、日本人だったら嫌いな人は少ないんじゃないかと思われる味わいだったし😋
これなら、飽きずに毎日でも食べられそうだし!
無添加なので子どもにも安心して食べさせられるのがいいよね♪
さらに、背脂入りのスープをいただくと…
コクが増して!

優しい味わいのスープにパンチを与えてくれて…
「こってり」にすると、2つの味わいを楽しめたのがよかったし♪
麺は、麺表面にドット模様があることからわかるように、全粒粉が配合された切羽22番に見える中細ストレート麺で!
食感はつるプツ!

麺の加水率は33%くらいの、やや、加水率低めの中加水麺という感じで…
スルスルと啜れる啜り心地のいい麺なのがよかったし♪
この、あっさりとした、やさしい味わいのスープをいっぱいもってきてくれて…
美味しく食べさせてくれたし😋
豚モモ肉のローストチャーシューは、モモ肉が使われているのに、それなりにやわらかくて…
噛めば、肉のうま味を、よく感じられる美味しいチャーシューだったし😋

穂先メンマは、全体的にやわらかくて…
特に穂先のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、「チャーシュー高菜丼」は、カットチャーシューがこれだけ入れられて!
味玉ハーフまで入って、これで150円というのは破格!

完全にラーメンを食べるお客さんへのサービス品だね♪
チャーシューの味付けもよかったし😋
高菜に刻み海苔を合わせたのもよかった。
強いて苦言を呈すなら、ちょっと、見た目が悪いところかな😅
急いで作ったのはわかるけど…
料理は見た目も大切なので !
でも、何だかんだ言いながらも、最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり特肉中華…1100円/あっさり肉中華…950円/あっさり味玉中華…900円/あっさり中華そば…800円
こってり特肉中華…1100円/こってり肉中華…950円/こってり味玉中華…900円/こってり中華そば…800円
本日のランチめし…150円/生たまごめし…200円/めし…150円/めし(小)…100円
麺大盛…100円
関連ランキング:ラーメン | 八木山動物公園駅、大町西公園駅、国際センター駅
好み度:あっさり肉中華(しっとりモモチャーシュー4枚)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
2022.01.23
麺匠 一丞(いちじょう) ~仙台市太白区郡山の住宅街に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える店で一番人気の「味噌らーめん」に「野菜増し」と「名取産せり」をトッピング🌿~
訪問日:2022年1月4日(火)

本日のランチは、仙台市太白区郡山に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える『麺匠 一丞』へ!
元々、この地にあった『麺匠 玄龍』で修業した店主が『麺匠 玄龍』が「ララガーデン長町」に移転するのを機に店を譲り受けるカタチで開業した店。
鰆(さわら)煮干しを使用したラーメンを出す店!
『麺匠 玄龍』があご出汁のラーメンだったので、それを鰆煮干しに置き換えたってことなのかな!?
今日、この店でランチしようと思ったのは、こちらの店で、せりをトッピングした味噌ラーメンを食べている人の画像がTwitterのTLに流れてきたのを見て🌿
最近は、せりがマイブームで、昨年の11月に宮城県美里町にある『らーめん ★HIBARI★』でせりがトッピングされた白味噌ラーメンを食べて、はまって!
以降、せりが載る「せり中華そば」に「せり塩中華そば」を冬季限定で出す『中華そば 一休』で食べて、さらに好きになって!
その後も、何店もの店で、せりがトッピングされたラーメンをいただいている。
そこで、カーナビに店の住所をインプットして出発🚙💨
国道4号線を南下して、店のある反対方向の道にUターン。
脇道に入って進んでいった住宅地の中に店はあって!
こんな場所にあるの!?
この店に行こうと思わない限りは、ここにはたどり着けない…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない場所にある店だった。
しかし、そんな場所にある店だというのに店頭には車が2台停まっていて…
そこに、1台の車が店の右側にある駐車場から出てきて…
前の前に停まっていた車が、その場所に駐車したので…
駐車場が空くのを待っていることがわかった。
しかし、駐車した車から人が出てこない…
おかしいなと思って、車を降りて、店頭に行くと…
記名式の店だった。
ウェイティングボードに名前と人数、車の4桁のナンバーを記入して車の中で待つ。
コロナ禍の中、この方式を採る店も増えている。
気づいたのでよかったけど、知らなかったら、ずっと、駐車場が空くのを待っていた😓
店はTwitterにFacebook、Instagramと…
3つのSNSで情報発信しているので、このルールも発信しておいて欲しかったかな…
でも、流行ってるね、この店♪
この場所で、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!
ただ、まだ、3組ほど車の中で待っていたので、結構、待たされて…
こちらの店の女将さんが迎えにきてくれたのが12時50分になる時間だったから、20分ほど待たされたことになる。
入店して、小上がりの4人掛けの座卓の席へと案内されて、注文したのは、メニュー先頭の一番のおすすめの位置にあって!
さらに、ダメ押しのように「おすすめ」と書かれた「味噌らーめん」と壁に貼られていたトッピングの「名取産せり」!


さらに…
「野菜増しってできます!?」
メニューには書かれてはいなかったけど、Twitterで、誰かが「野菜増し」にして、結構な量の野菜の山が築かれた「味噌らーめん」を食べていたのを見ていたので、女将に聞いてみると…
「できますよ。」
「百円になります。」ということだったので…
それもお願いすることにした。
なお、鰆煮干しを使ったスープなら、こちらも「おすすめ」と書かれた「醬油らーめん」か…
「数量限定」の「鰆油の塩らーめん」なんてメニューもあって、鰆煮干しの出汁のうま味を感じるなら、絶対、こっちのはずなのに…
なぜ、味噌なのって言われてしまいそうだけど😅
修業先の『麺匠 玄龍』も、こちらの店でも、一番人気なのは「味噌らーめん」ということだったし!
それに、今日の仙台は、凍えるほどの寒さだったので…
こんな日は味噌ラーメンを食べたくなる🥶
そうして、注文してからは、わずか4分ほどで…
「味噌らーめん」の「野菜増し」、「名取産せり」トッピングが女将によって配膳された。


もやしと人参の炒め野菜の小山に白胡麻と刻みネギが載せられて…
トッピングしたせりが寄り添い…
炒め野菜の下には角切りチャーシューが隠れた…
そして、別皿の小皿に辛味が入れられた味噌ラーメン🍜

でも、これ、野菜増し!?
Twitterに上がっていた「野菜増し」の画像は、もっと高い山が築かれていたのに😓
それに、せりも少なくて🌿
これで1,100円というのは、ちょっと、お高いような気もしたけど😅
まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと…
何種類かの味噌をブレンドしたスープは仙台味噌主体なのかな!?

米味噌の赤味噌らしい甘みと酸味にコクを感じるスープで!
スープのベースは豚骨で!
鰆煮干しは、強い味噌と豚骨によってマスキングされてしまっていて…
乾物が使われているくらいしかわからない😅
でも、これは、初めから予想されたことだし…
それに、美味しいから、いいんだけどね。
少し食べ進めたところで、別皿の小皿に入った辛味をスープに入れてみると…
当然のことだけど、辛味が増して、この方が好み♪

麺は、黄みがかった中太縮れの卵麺が合わされていて!
一般的な札幌味噌ラーメンに使用される麺に比べると、かなり縮れは弱めで、太さも太い!

食べてみても…
プリプリでモッチリとした食感の麺で、加水率も、かなり高め!
でも、プリプリでボソッとした札幌味噌ラーメン定番の加水率低めの麺の食感もいいけど、これもいいね♪
それに、このコクうまな味噌スープとも適度に絡んでくれて美味しくいただけたし😋
角切りチャーシューも美味しくいただけたけど😋
野菜が、ほぼ、もやしだけだったのが、ちょっと残念。
玉ねぎとかキャベツとか白菜とか…
さらに、木耳なんかも入っている店もあるので…
せりは、今まで食べてきた名取産のものに比べると、根っこが長くて!
香草らしい独特の香りも強めで!
根っこが土臭くて、ほろ苦さも感じられる癖のある味わいのものだったけど…
これが、せりのいいところだし♪
それに、葉と独特の香草の香りとシャキシャキとした歯触りも最高♪
ただ、もう少し、量があってもよかったかも😅
味噌も、よかったけど、次回は、鰆煮干しを感じてみたいので、「塩らーめん」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:麺類
味噌らーめん…850円/辛味噌らーめん(にんにく多め)…850円/醤油らーめん…750円/こってり醤油らーめん…800円/塩らーめん…750円/鰆油の塩らーめん(数量限定)…850円
各種大盛り…150円
トッピング
煮卵…100円/チャーシュー(肩ロース2枚 バラ肉2枚)…300円
ご飯もの
チャーシュー丼…350円/半熟卵ご飯…250円/〆のめかぶご飯(らーめんのスープを入れてお召し上がりください)…200円/ライス…100円
好み度:味噌らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区郡山に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える『麺匠 一丞』へ!
元々、この地にあった『麺匠 玄龍』で修業した店主が『麺匠 玄龍』が「ララガーデン長町」に移転するのを機に店を譲り受けるカタチで開業した店。
鰆(さわら)煮干しを使用したラーメンを出す店!
『麺匠 玄龍』があご出汁のラーメンだったので、それを鰆煮干しに置き換えたってことなのかな!?
今日、この店でランチしようと思ったのは、こちらの店で、せりをトッピングした味噌ラーメンを食べている人の画像がTwitterのTLに流れてきたのを見て🌿
最近は、せりがマイブームで、昨年の11月に宮城県美里町にある『らーめん ★HIBARI★』でせりがトッピングされた白味噌ラーメンを食べて、はまって!
以降、せりが載る「せり中華そば」に「せり塩中華そば」を冬季限定で出す『中華そば 一休』で食べて、さらに好きになって!
その後も、何店もの店で、せりがトッピングされたラーメンをいただいている。
そこで、カーナビに店の住所をインプットして出発🚙💨
国道4号線を南下して、店のある反対方向の道にUターン。
脇道に入って進んでいった住宅地の中に店はあって!
こんな場所にあるの!?
この店に行こうと思わない限りは、ここにはたどり着けない…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない場所にある店だった。
しかし、そんな場所にある店だというのに店頭には車が2台停まっていて…
そこに、1台の車が店の右側にある駐車場から出てきて…
前の前に停まっていた車が、その場所に駐車したので…
駐車場が空くのを待っていることがわかった。
しかし、駐車した車から人が出てこない…
おかしいなと思って、車を降りて、店頭に行くと…
記名式の店だった。
ウェイティングボードに名前と人数、車の4桁のナンバーを記入して車の中で待つ。
コロナ禍の中、この方式を採る店も増えている。
気づいたのでよかったけど、知らなかったら、ずっと、駐車場が空くのを待っていた😓
店はTwitterにFacebook、Instagramと…
3つのSNSで情報発信しているので、このルールも発信しておいて欲しかったかな…
でも、流行ってるね、この店♪
この場所で、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!
ただ、まだ、3組ほど車の中で待っていたので、結構、待たされて…
こちらの店の女将さんが迎えにきてくれたのが12時50分になる時間だったから、20分ほど待たされたことになる。
入店して、小上がりの4人掛けの座卓の席へと案内されて、注文したのは、メニュー先頭の一番のおすすめの位置にあって!
さらに、ダメ押しのように「おすすめ」と書かれた「味噌らーめん」と壁に貼られていたトッピングの「名取産せり」!


さらに…
「野菜増しってできます!?」
メニューには書かれてはいなかったけど、Twitterで、誰かが「野菜増し」にして、結構な量の野菜の山が築かれた「味噌らーめん」を食べていたのを見ていたので、女将に聞いてみると…
「できますよ。」
「百円になります。」ということだったので…
それもお願いすることにした。
なお、鰆煮干しを使ったスープなら、こちらも「おすすめ」と書かれた「醬油らーめん」か…
「数量限定」の「鰆油の塩らーめん」なんてメニューもあって、鰆煮干しの出汁のうま味を感じるなら、絶対、こっちのはずなのに…
なぜ、味噌なのって言われてしまいそうだけど😅
修業先の『麺匠 玄龍』も、こちらの店でも、一番人気なのは「味噌らーめん」ということだったし!
それに、今日の仙台は、凍えるほどの寒さだったので…
こんな日は味噌ラーメンを食べたくなる🥶
そうして、注文してからは、わずか4分ほどで…
「味噌らーめん」の「野菜増し」、「名取産せり」トッピングが女将によって配膳された。


もやしと人参の炒め野菜の小山に白胡麻と刻みネギが載せられて…
トッピングしたせりが寄り添い…
炒め野菜の下には角切りチャーシューが隠れた…
そして、別皿の小皿に辛味が入れられた味噌ラーメン🍜

でも、これ、野菜増し!?
Twitterに上がっていた「野菜増し」の画像は、もっと高い山が築かれていたのに😓
それに、せりも少なくて🌿
これで1,100円というのは、ちょっと、お高いような気もしたけど😅
まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと…
何種類かの味噌をブレンドしたスープは仙台味噌主体なのかな!?

米味噌の赤味噌らしい甘みと酸味にコクを感じるスープで!
スープのベースは豚骨で!
鰆煮干しは、強い味噌と豚骨によってマスキングされてしまっていて…
乾物が使われているくらいしかわからない😅
でも、これは、初めから予想されたことだし…
それに、美味しいから、いいんだけどね。
少し食べ進めたところで、別皿の小皿に入った辛味をスープに入れてみると…
当然のことだけど、辛味が増して、この方が好み♪

麺は、黄みがかった中太縮れの卵麺が合わされていて!
一般的な札幌味噌ラーメンに使用される麺に比べると、かなり縮れは弱めで、太さも太い!

食べてみても…
プリプリでモッチリとした食感の麺で、加水率も、かなり高め!
でも、プリプリでボソッとした札幌味噌ラーメン定番の加水率低めの麺の食感もいいけど、これもいいね♪
それに、このコクうまな味噌スープとも適度に絡んでくれて美味しくいただけたし😋
角切りチャーシューも美味しくいただけたけど😋
野菜が、ほぼ、もやしだけだったのが、ちょっと残念。
玉ねぎとかキャベツとか白菜とか…
さらに、木耳なんかも入っている店もあるので…
せりは、今まで食べてきた名取産のものに比べると、根っこが長くて!
香草らしい独特の香りも強めで!
根っこが土臭くて、ほろ苦さも感じられる癖のある味わいのものだったけど…
これが、せりのいいところだし♪
それに、葉と独特の香草の香りとシャキシャキとした歯触りも最高♪
ただ、もう少し、量があってもよかったかも😅
味噌も、よかったけど、次回は、鰆煮干しを感じてみたいので、「塩らーめん」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:麺類
味噌らーめん…850円/辛味噌らーめん(にんにく多め)…850円/醤油らーめん…750円/こってり醤油らーめん…800円/塩らーめん…750円/鰆油の塩らーめん(数量限定)…850円
各種大盛り…150円
トッピング
煮卵…100円/チャーシュー(肩ロース2枚 バラ肉2枚)…300円
ご飯もの
チャーシュー丼…350円/半熟卵ご飯…250円/〆のめかぶご飯(らーめんのスープを入れてお召し上がりください)…200円/ライス…100円
関連ランキング:ラーメン | 長町駅、太子堂駅、長町一丁目駅
好み度:味噌らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年11月5日(金)

本日のランチは、仙台市太白区鈎取本町に2015年4月13日にオープンした『自家製麺 🐓 鶏中華そば 火鳥 HINOTORI』へ!
『やきとり専門店 火鳥 HINOTORI』などの飲食店を経営する「株式会社M'sプロジェクト」が開業したラーメン店!
今年の5月28日にオープンした『仙臺鶏中華そば もとむら』に10月11日にオープンしたばかりの『炭焼きと肉そば 火鳥』の系列店には伺っているものの、こちらの店に伺うのは今日が初めて!
今日、こちらでランチしようと思ったのは、Twitterを見ていたら、こちらの店で「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」なる限定ラーメンが提供されているのを知って!
「満にら」とは、岩手県花巻市にある1960年創業の『元祖満州にらラーメン さかえや本店』の看板メニューである「満洲にらラーメン」のことで!
ニラとにんにくの芽の緑とラー油と紅しょうがの赤のコントラストが鮮やかな辛いラーメン!
『さかえや』には行ったことがないけど、仙台市青葉区錦町にある『麺屋58』で、東京オリンピック開幕に合わせて祝日となった今年の7月22日に、この「満にら」をリスペクトして作った限定の「ニラギョーザラーメン」を食べたことがあって!
刺激的で、癖になる味わいのラーメンだったので!
こちらの店でも「満にら」をアレンジしたラーメンが提供されてると知ったら!
食べに行かないわけにはいかないよね🤣
というわけで、店の住所をカーナビにインプットして出発🚙💨
13時13分13秒に店の前までやって来ると…
道路を隔てて店の向いにあるのは『蕎麦処 初代伝五郎』!
築100年を優に超える古民家を改造した山形蕎麦の店。
山形名物の「冷たい肉そば」に「板そば」!
それに「鶏中華」も食べられる。
こちらの店で「鴨南蛮板蕎麦」を食べてみたいと思っていたし!
この店の隣が「仙台三越」にも入っている『薪窯天然酵母パン工房 オ フルニル デュ ボワ』の本店というのは知っていたけど…
この真ん前にラーメン店主からがあることは知らなかった😅
12台分ある広い駐車場に車を停めて、駐車場の奥にある店へと向かう🚶
トタン板のメッキした亜鉛が錆びて灰白色になって、酸化鉄の鉄錆色もところどころ出た…
何とも渋い外観の店へと入っていくと…
風除室になっていて…
昼メニューの画像があった。

人気No.1が「塩味鶏中華そば」!
No.2は「醬油味鶏中華そば」となっていて、鶏清湯スープのラーメンが人気の店なんだね!
ただ、No.3は「濃厚鶏白湯スそば」になっていて!
あっさりの鶏清湯ラーメンだけじゃなく、こってり鶏白湯ラーメンもある。
さらに、涼し気な硝子の器に入れられた「冷し鶏中華そば」なんてメニューもあったけど…
これ、今でも食べられるんだろうか!?
そして、「三陸ワカメの生姜醬油」に「海老香る塩中華そば」という2種類の「朝限定麺」が500円のワンコインで用意されていて!
この朝ラーは食べてみたいな😊
他に、過去に提供された「ヤング麺」の画像が張り出してあって…
さらに「思い出のメニュー達!」なる画像もあったけど…


これは、「昼メニュー」といっしょに、ここにあると、紛らわしいかな🤔
券売機はないようだったので、母屋に入っていくと…
すぐ右に券売機があったんだけど…
薄暗い場所にあったので、写真加工したけど、左上にあった「今月のヤング麺」の「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」のPOPは映らなかった😑

券売機右下の画像なしの大きやボタンの中に「ヤング麺」の文字があったので、千円札を入れて、ボタンをプッシュ!
さらに50円王を追加して、券売機左下にあった「ごはん」のボタンもプッシュして、食券を買って、中へと入っていくと…
「こちらのカウンター席へど〜ぞ♪」
キレイなスタッフの女子から言われて👩
食券を渡すと…
「どちらの麺にしますか!?」と言われて…
えっ😯
2つあるの!?
わからないので…
「満にらで!」と言うと、オーダーが通ったようだったので…
「麺は300gでお願いします。」と告げて…
席へと着いて、ラーメンができるのを待つ…
なお、この「ヤング麺」だけど…
「ヤング麺」とは何なのか!?
わからなかったので…
ここに来る前に、スマホに「鶏中華そば 火鳥 ヤング麺」と入力してググってみた…
でも、それでも、わからなかった…
大概、誰かがブログに上げて、解説があるのに…
おそらく、若いお客さん向けの限定ラーメンということで!
それで、今回も麺の量が多くて、200gか300gから選べるようになっていたんだと思われるけど…
店内は、もう13時15分を過ぎた時間だというのに、それなりにお客さんが入っていて…
人気ある店なんだね♪
厨房はカウンター席からは少し離れたセミオープンのキッチンになっていて…
身近でラーメンが作られるのを見ることはできない。
ちょうど、男性スタッフの人によって作られたラーメンが2つ出来上がったとろで!
テーブル席にいた先客に出されていったところで…
その後、麺を取り出して、計量していく男性スタッフの人…
さらに、麺を茹で麺機のテボの中に入れて茹で始めると…
その後、2分30秒後にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がラーメン丼に入れられたところまでは観察できた。
ただ、それ以上の作業は見えなかった。
そうして、今回も2個作りしたラーメンが完成すると…
まず、先客にラーメンが出された後に、もう一つの「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」がスタッフの女子によって配膳されて!
追って、「ごはん」も出せれた。


『麺屋58』で食べたのと同じ「満洲にら餃子ラーメン」タイプのラーメン!
揚げ餃子が3個に豚挽き肉、メンマ、ニラ、刻みネギ、紅しょうがが載る…


でも、「満にら」といったら、ニラ、ニンニクの芽の醬油漬け、豚バラ肉、梅紅しょうがが載るラーメンで…
『麺屋58』は、この「満にら」を忠実に再現してきた。
しかし、こちらの店の「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」は、ニンニクの芽が入ってないし…
豚バラ肉の代わりに豚挽き肉が使われていて…
ニラも細かくカットしたものがトッピングされていて…
ちょっと、違うかな…
もっとも、「満ニラ」の「火鳥HINOTORIバージョン」ということだから、違ってもいいんだけどね!
なんて、思ったところで…
そういえば、辛さを聞かれなかったな…
「満にら」といったら、ラー油と唐辛子の量で辛さを調整して、「辛味少なめ」、「ノーマル」、「辛め」、「ガリ」、「ガリガリ」、「スペシャル」の6段階から辛さを選べるようになっているはずなのに…
まあ、これも「満ニラ」の「火鳥HINOTORIバージョン」ということだし!
一番美味しく食べられる辛さで提供してくれると思うので♪
まずは、揚げ餃子を、このままにしておいて、スープでベチャベチャになってしまうといけないので…
口直しの紅しょうがとともに「ごはん」の上に、すぐに移して…

如何にも辛そうな真っ赤なスープをいただくと…
辛くな〜い🤣
もちろん、ぜんぜん、辛くないわけじゃない。
ピリ辛なスープで辛さはマイルド🌶
『麺屋58』では、「ノーマル」と「スペシャル」の2段階の辛さの「満にら」リスペクトをいただいてるけど…
「ノーマル」でも、油断してスープを飲んだら、むせてじうくらいの刺すような辛さだったし!
「スペシャル」は、『麺屋58』では、使用する唐辛子をギネス認定の世界一辛い唐辛子の「キャロライナ・リーパー」に替えていることもあって!
ガンバって飲もうとしたけど…
2口飲んで、とても無理と判断🥵
ギブアップしてしまったのに😓
でも、食べやすいし!
ニラとニンニクの風味がきかされたスープで、パンチのある味わいで、よかったけどね♪
麺は、きしめんのような幅広の平打ちストレートの麺が合わされていて…
なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!


食感も、きしめんというか、ひもかわうどんのような食感の麺で!
中細ストレート麺が使われている「満にら」とは、ぜんぜん違ったけど😅
でも、この店の入口を入った左側にあった製麺室の中にあった「吉野製麺機」のクラシックでアナログな渋い製麺機で打たれた自家製麺は、弾力があって、コシがあって、食感のいい麺だったし♪
それに、意外にスープとも絡んでくれて、美味しくていただけたし😋

そうして、麺を食べ終えたところで…
揚げ餃子と豚挽き肉、紅しょうがが載る「ごはん」をスープにダイブさせて「満にらギョーザ雑炊」にしていただくと…


揚げ餃子も美味しかったし😋
それに、ご飯とスープの相性が、また、バツグンによくて、最後まで美味しく完食♪
ピリ辛でパンチのある味わいのスープでよかった♪
ただ、個人的には、もう2段階くらいは辛くてもよかったかな…
そこて、帰りがけに、スタッフの女子に…
辛さ増しできるようにして、辛さを選べるようにするようお願いしたので…
もし、辛さ増しできるようになったら、もう一度、食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油鶏中華そば…750円/味噌鶏中華そば…900円
塩鶏中華そば…750円/塩野菜タンメン…900円
濃厚鶏白湯そば…850円/濃厚鶏つけ麺…950円
油そば…800円/台湾まぜそば…900円/冷し鶏中華そば…800円
【朝限定麺】三陸ワカメの生姜醬油…500円/海老香る塩中華そば…500円
【ヤング麺】満ニラ火鳥HINOTORIバージョン…950円
【夜限定】鉄板ソース焼きそば…950円
大盛…100円/特盛…200円
メンマ…100円/肉増し…200円/全部のせ…300円/ネギ…100円/のり…100円/味玉…100円/親チャーシュー…200円
ミニカレー…200円/唐揚げ(3ケ)…250円/唐揚げ(6ケ)…400円/揚げ餃子(5ケ)…400円
ごはん…100円/TKG…200円/肉マヨごはん…250円
ミニラーメン…300円/ミニラーメン&ごはん…350円/ミニラーメン&ミニカレー…400円/学生セット…800円
好み度:満ニラ火鳥HINOTORIバージョン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区鈎取本町に2015年4月13日にオープンした『自家製麺 🐓 鶏中華そば 火鳥 HINOTORI』へ!
『やきとり専門店 火鳥 HINOTORI』などの飲食店を経営する「株式会社M'sプロジェクト」が開業したラーメン店!
今年の5月28日にオープンした『仙臺鶏中華そば もとむら』に10月11日にオープンしたばかりの『炭焼きと肉そば 火鳥』の系列店には伺っているものの、こちらの店に伺うのは今日が初めて!
今日、こちらでランチしようと思ったのは、Twitterを見ていたら、こちらの店で「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」なる限定ラーメンが提供されているのを知って!
「満にら」とは、岩手県花巻市にある1960年創業の『元祖満州にらラーメン さかえや本店』の看板メニューである「満洲にらラーメン」のことで!
ニラとにんにくの芽の緑とラー油と紅しょうがの赤のコントラストが鮮やかな辛いラーメン!
『さかえや』には行ったことがないけど、仙台市青葉区錦町にある『麺屋58』で、東京オリンピック開幕に合わせて祝日となった今年の7月22日に、この「満にら」をリスペクトして作った限定の「ニラギョーザラーメン」を食べたことがあって!
刺激的で、癖になる味わいのラーメンだったので!
こちらの店でも「満にら」をアレンジしたラーメンが提供されてると知ったら!
食べに行かないわけにはいかないよね🤣
というわけで、店の住所をカーナビにインプットして出発🚙💨
13時13分13秒に店の前までやって来ると…
道路を隔てて店の向いにあるのは『蕎麦処 初代伝五郎』!
築100年を優に超える古民家を改造した山形蕎麦の店。
山形名物の「冷たい肉そば」に「板そば」!
それに「鶏中華」も食べられる。
こちらの店で「鴨南蛮板蕎麦」を食べてみたいと思っていたし!
この店の隣が「仙台三越」にも入っている『薪窯天然酵母パン工房 オ フルニル デュ ボワ』の本店というのは知っていたけど…
この真ん前にラーメン店主からがあることは知らなかった😅
12台分ある広い駐車場に車を停めて、駐車場の奥にある店へと向かう🚶
トタン板のメッキした亜鉛が錆びて灰白色になって、酸化鉄の鉄錆色もところどころ出た…
何とも渋い外観の店へと入っていくと…
風除室になっていて…
昼メニューの画像があった。

人気No.1が「塩味鶏中華そば」!
No.2は「醬油味鶏中華そば」となっていて、鶏清湯スープのラーメンが人気の店なんだね!
ただ、No.3は「濃厚鶏白湯スそば」になっていて!
あっさりの鶏清湯ラーメンだけじゃなく、こってり鶏白湯ラーメンもある。
さらに、涼し気な硝子の器に入れられた「冷し鶏中華そば」なんてメニューもあったけど…
これ、今でも食べられるんだろうか!?
そして、「三陸ワカメの生姜醬油」に「海老香る塩中華そば」という2種類の「朝限定麺」が500円のワンコインで用意されていて!
この朝ラーは食べてみたいな😊
他に、過去に提供された「ヤング麺」の画像が張り出してあって…
さらに「思い出のメニュー達!」なる画像もあったけど…


これは、「昼メニュー」といっしょに、ここにあると、紛らわしいかな🤔
券売機はないようだったので、母屋に入っていくと…
すぐ右に券売機があったんだけど…
薄暗い場所にあったので、写真加工したけど、左上にあった「今月のヤング麺」の「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」のPOPは映らなかった😑

券売機右下の画像なしの大きやボタンの中に「ヤング麺」の文字があったので、千円札を入れて、ボタンをプッシュ!
さらに50円王を追加して、券売機左下にあった「ごはん」のボタンもプッシュして、食券を買って、中へと入っていくと…
「こちらのカウンター席へど〜ぞ♪」
キレイなスタッフの女子から言われて👩
食券を渡すと…
「どちらの麺にしますか!?」と言われて…
えっ😯
2つあるの!?
わからないので…
「満にらで!」と言うと、オーダーが通ったようだったので…
「麺は300gでお願いします。」と告げて…
席へと着いて、ラーメンができるのを待つ…
なお、この「ヤング麺」だけど…
「ヤング麺」とは何なのか!?
わからなかったので…
ここに来る前に、スマホに「鶏中華そば 火鳥 ヤング麺」と入力してググってみた…
でも、それでも、わからなかった…
大概、誰かがブログに上げて、解説があるのに…
おそらく、若いお客さん向けの限定ラーメンということで!
それで、今回も麺の量が多くて、200gか300gから選べるようになっていたんだと思われるけど…
店内は、もう13時15分を過ぎた時間だというのに、それなりにお客さんが入っていて…
人気ある店なんだね♪
厨房はカウンター席からは少し離れたセミオープンのキッチンになっていて…
身近でラーメンが作られるのを見ることはできない。
ちょうど、男性スタッフの人によって作られたラーメンが2つ出来上がったとろで!
テーブル席にいた先客に出されていったところで…
その後、麺を取り出して、計量していく男性スタッフの人…
さらに、麺を茹で麺機のテボの中に入れて茹で始めると…
その後、2分30秒後にテボを引き上げて…
湯切りされた麺がラーメン丼に入れられたところまでは観察できた。
ただ、それ以上の作業は見えなかった。
そうして、今回も2個作りしたラーメンが完成すると…
まず、先客にラーメンが出された後に、もう一つの「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」がスタッフの女子によって配膳されて!
追って、「ごはん」も出せれた。


『麺屋58』で食べたのと同じ「満洲にら餃子ラーメン」タイプのラーメン!
揚げ餃子が3個に豚挽き肉、メンマ、ニラ、刻みネギ、紅しょうがが載る…


でも、「満にら」といったら、ニラ、ニンニクの芽の醬油漬け、豚バラ肉、梅紅しょうがが載るラーメンで…
『麺屋58』は、この「満にら」を忠実に再現してきた。
しかし、こちらの店の「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン」は、ニンニクの芽が入ってないし…
豚バラ肉の代わりに豚挽き肉が使われていて…
ニラも細かくカットしたものがトッピングされていて…
ちょっと、違うかな…
もっとも、「満ニラ」の「火鳥HINOTORIバージョン」ということだから、違ってもいいんだけどね!
なんて、思ったところで…
そういえば、辛さを聞かれなかったな…
「満にら」といったら、ラー油と唐辛子の量で辛さを調整して、「辛味少なめ」、「ノーマル」、「辛め」、「ガリ」、「ガリガリ」、「スペシャル」の6段階から辛さを選べるようになっているはずなのに…
まあ、これも「満ニラ」の「火鳥HINOTORIバージョン」ということだし!
一番美味しく食べられる辛さで提供してくれると思うので♪
まずは、揚げ餃子を、このままにしておいて、スープでベチャベチャになってしまうといけないので…
口直しの紅しょうがとともに「ごはん」の上に、すぐに移して…

如何にも辛そうな真っ赤なスープをいただくと…
辛くな〜い🤣
もちろん、ぜんぜん、辛くないわけじゃない。
ピリ辛なスープで辛さはマイルド🌶
『麺屋58』では、「ノーマル」と「スペシャル」の2段階の辛さの「満にら」リスペクトをいただいてるけど…
「ノーマル」でも、油断してスープを飲んだら、むせてじうくらいの刺すような辛さだったし!
「スペシャル」は、『麺屋58』では、使用する唐辛子をギネス認定の世界一辛い唐辛子の「キャロライナ・リーパー」に替えていることもあって!
ガンバって飲もうとしたけど…
2口飲んで、とても無理と判断🥵
ギブアップしてしまったのに😓
でも、食べやすいし!
ニラとニンニクの風味がきかされたスープで、パンチのある味わいで、よかったけどね♪
麺は、きしめんのような幅広の平打ちストレートの麺が合わされていて…
なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!


食感も、きしめんというか、ひもかわうどんのような食感の麺で!
中細ストレート麺が使われている「満にら」とは、ぜんぜん違ったけど😅
でも、この店の入口を入った左側にあった製麺室の中にあった「吉野製麺機」のクラシックでアナログな渋い製麺機で打たれた自家製麺は、弾力があって、コシがあって、食感のいい麺だったし♪
それに、意外にスープとも絡んでくれて、美味しくていただけたし😋

そうして、麺を食べ終えたところで…
揚げ餃子と豚挽き肉、紅しょうがが載る「ごはん」をスープにダイブさせて「満にらギョーザ雑炊」にしていただくと…


揚げ餃子も美味しかったし😋
それに、ご飯とスープの相性が、また、バツグンによくて、最後まで美味しく完食♪
ピリ辛でパンチのある味わいのスープでよかった♪
ただ、個人的には、もう2段階くらいは辛くてもよかったかな…
そこて、帰りがけに、スタッフの女子に…
辛さ増しできるようにして、辛さを選べるようにするようお願いしたので…
もし、辛さ増しできるようになったら、もう一度、食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油鶏中華そば…750円/味噌鶏中華そば…900円
塩鶏中華そば…750円/塩野菜タンメン…900円
濃厚鶏白湯そば…850円/濃厚鶏つけ麺…950円
油そば…800円/台湾まぜそば…900円/冷し鶏中華そば…800円
【朝限定麺】三陸ワカメの生姜醬油…500円/海老香る塩中華そば…500円
【ヤング麺】満ニラ火鳥HINOTORIバージョン…950円
【夜限定】鉄板ソース焼きそば…950円
大盛…100円/特盛…200円
メンマ…100円/肉増し…200円/全部のせ…300円/ネギ…100円/のり…100円/味玉…100円/親チャーシュー…200円
ミニカレー…200円/唐揚げ(3ケ)…250円/唐揚げ(6ケ)…400円/揚げ餃子(5ケ)…400円
ごはん…100円/TKG…200円/肉マヨごはん…250円
ミニラーメン…300円/ミニラーメン&ごはん…350円/ミニラーメン&ミニカレー…400円/学生セット…800円
関連ランキング:ラーメン | 八木山動物公園駅、富沢駅、長町南駅
好み度:満ニラ火鳥HINOTORIバージョン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2021年10月19日(火)

本日のランチは、仙台市郊外の住宅街にラスボスのようにそびえ立つ「仙台大観音」の近くの仙台市青葉区中山台にある『らー神 心温』のネクストブランドの店で!
仙台南インターチェンジからも近い仙台市太白区茂庭に6月15日にオープンした『心温食堂(神)』へ!
「煮込み定食」や「水煮肉片定食」といった定食に「神のカツ丼」、「神のソースカツ丼」といったご飯物メインの食堂!
でも、ラーメンもメニューに置かれていて!
オープン当初は『神の塩』と名付けられた塩ラーメンだけの品揃えだったけど、種類も増えていって…
10月17からは醬油ラーメンの「神の醬油」も販売された。
しかし、今日の狙いは「神の醬油」ではなく「松茸づくし定食」!
これは、「松茸ご飯」に「松茸のお吸い物」、「小鉢」とともに「ミニ松茸まぜそば」がセットになった定食で、昨日、こちらの店の猪俣店主がTwitterとInstagramで告知していた。
本当は、まぜそばよりも、松茸を使ったラーメンの方がよかったけど…
今年は、もうシーズン真っ只中とだというのに、仙台では、どこの店でも、まだ、松茸を使ったラーメンを出す店がなかったし…
それに、松茸ご飯と松茸のまぜそばをいっしょに食べられる店というのも、こちらの店くらいなので!
喜んでいただくことに♪
12時40分過ぎに、車で店へとやって来ると…
ラッキーなことに店頭にある駐車場が1台分だけ空いていた♪
車を停めて、入店すると…
席もカウンター席が1席のみ空いていた。
まずは、券売機で食券を買おうとしたところ…
「松茸づくし定食」に単品の「松茸ご飯」は現金で承りますということだったので…


近くにいたスタッフのお姉さんに現金1,500円を支払って、「松茸づくし定食」を注文すると…
「ご飯の量を小と中から、お選びいただけます。」と言われて…
「ご飯って、松茸ご飯も選べるんですか?」と聞くと…
そうだということだったので…
「えっ!?」
「だったら、絶対、中にしますよね♪」と言うと…
「そうですよね(*´艸`)」と言って、席へと案内してくれたんだけど…
案内された席は、今日は壁に向かって座るカウンター席ではなく、初めて、オープンキッチンの厨房の前に造られたカウンター席だった。
カウンターの壁が高いので、席に座った状態で、厨房の中を観察することはできないけど…
でも、この席なら厨房の猪俣店主と話しをすることができる♪
そうして、席についてから12分ほどで…
松茸ご飯に松茸のお吸い物、ミニ松茸まぜそばと小鉢がお盆に載せられた「松茸づくし定食」が、スタッフのお姉さんによって配膳された。



松茸ご飯から、ふわっと香る松茸の香りがいい😊
1,500円という価格で、このセットが出されているので、松茸は国産ではないよね!
でも、これだけ香るということは、中国産ではないね。
中国産は、輸出する前に洗ってから出荷されるので、香りが弱いので…
そこで、猪俣店主に…
「松茸は、韓国産?それとも、ブータン!?」と聞くと…
「カナダ産です。」という答えがあった。
カナダ産の松茸は白っぽくて、国産の松茸の近似種ではあるけど…
でも、国産の松茸以上に香り高いのが特徴で!
松茸ご飯で食べるなら、カナダ産で充分🇨🇦
「松茸ご飯」は、もう少し松茸を入れてもらえると😅
価格が価格なので、仕方ないとは思うけど…

個人的には500円高くても、松茸がもう少し入っているとよかったかな😅
昆布出汁と醬油とお酒で味付けられたご飯は、薄味に味付けられていて!
松茸ご飯単体でいただくと、ちょっと、物足りない印象…
でも、「まぜそば」をおかずにいただくと、ちょうどいい塩梅だったけどね♪
「ミニ松茸まぜそば」は、豚肩ロース肉のカットレアチャーシューに青ネギに松茸のスライスまで入れられて♪
こちらの店のトレードマークになっているウズラの卵に酢橘まで添えられたもので!

麺の量は半玉のハーフサイズだったけど…
あらかじめ、カエシと和えられていて…
こちらは、濃いめの甘じょっぱい味わいで!
この麺に具を食べて!
「松茸ご飯」を食べて!
「松茸のお吸い物」をいただくと…

とても美味しくて😋
大満足♪
それに、小鉢に入れられていた牛蒡が箸休めによかったし♪
これを1,500円で食べさせてくれるのは「神」!

提供は24日の日曜日くらいまでということだったので、猪俣店主のTwitterかInstagramで確認して、食べに行ってみては😋
ご馳走さまでした。
心温食堂(神) (@Dhall_cocoa_Ltd) · Twitter
心温食堂(神) (@dhall_cocoa_ltd) • Instagram photos and videos


メニュー:麺
神の塩…800円/神の塩 味玉…930円/神の塩 ワンタン…950円/神の塩 チャーシュー…1050円
神の醤油…800円/神の醤油 味玉…930円/神の醤油 ワンタン…950円/神の醤油 チャーシュー…1050円
※「神の醤油」は券売機にボタンはないので、「神の塩」の各種食券を買って、口頭で「神の醤油」と告げる。
九条ねぎ…200円/半熟うずら味玉…130円/ワンタン…150円/チャーシュー…250円
水煮肉片…900円/水煮肉片カレー…950円/水煮肉片つけ麺…950円/水煮肉片カレーつけ麺
水煮肉片肉増し…250円/半熟うずらピり辛…130円/キャベツ…100円/生姜…50円/揚げニンニク…100円/ジャンボン・メゾンきらわれベーコン…250円
定食・ごはん
煮込み定食(牛・豚もつ)…800円/煮込み定食(ネギ塩牛タン)…850円/W煮込み定食(牛・豚もつとネギ塩牛タン)…1000円
牛・豚もつ増し…300円/ネギ塩牛タン増し…350円/W増し…500円
神のカツ丼【小・中・大】…950円/神のソースカツ丼【小・中・大】…900円
おっきい唐揚げ(1個)…190円/おっきい唐揚げ(2個)…380円/おっきい唐揚げ(3個)…570円
羽釜炊きご飯【小(200g)】…150円/羽釜炊きご飯【中(320g)】…200円/羽釜炊きご飯【大(420g)】…250円/羽釜炊きご飯【無限】…300円
九条ねぎチャーシューご飯…250円
【限定(10月18日~10月24日)】松茸づくし定食…1500円/松茸ごはん(単品)…850円
持ち帰り用パック(袋付き)…10円/不織布マスク(1枚)…10円
好み度:松茸づくし定食
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市郊外の住宅街にラスボスのようにそびえ立つ「仙台大観音」の近くの仙台市青葉区中山台にある『らー神 心温』のネクストブランドの店で!
仙台南インターチェンジからも近い仙台市太白区茂庭に6月15日にオープンした『心温食堂(神)』へ!
「煮込み定食」や「水煮肉片定食」といった定食に「神のカツ丼」、「神のソースカツ丼」といったご飯物メインの食堂!
でも、ラーメンもメニューに置かれていて!
オープン当初は『神の塩』と名付けられた塩ラーメンだけの品揃えだったけど、種類も増えていって…
10月17からは醬油ラーメンの「神の醬油」も販売された。
しかし、今日の狙いは「神の醬油」ではなく「松茸づくし定食」!
これは、「松茸ご飯」に「松茸のお吸い物」、「小鉢」とともに「ミニ松茸まぜそば」がセットになった定食で、昨日、こちらの店の猪俣店主がTwitterとInstagramで告知していた。
本当は、まぜそばよりも、松茸を使ったラーメンの方がよかったけど…
今年は、もうシーズン真っ只中とだというのに、仙台では、どこの店でも、まだ、松茸を使ったラーメンを出す店がなかったし…
それに、松茸ご飯と松茸のまぜそばをいっしょに食べられる店というのも、こちらの店くらいなので!
喜んでいただくことに♪
12時40分過ぎに、車で店へとやって来ると…
ラッキーなことに店頭にある駐車場が1台分だけ空いていた♪
車を停めて、入店すると…
席もカウンター席が1席のみ空いていた。
まずは、券売機で食券を買おうとしたところ…
「松茸づくし定食」に単品の「松茸ご飯」は現金で承りますということだったので…


近くにいたスタッフのお姉さんに現金1,500円を支払って、「松茸づくし定食」を注文すると…
「ご飯の量を小と中から、お選びいただけます。」と言われて…
「ご飯って、松茸ご飯も選べるんですか?」と聞くと…
そうだということだったので…
「えっ!?」
「だったら、絶対、中にしますよね♪」と言うと…
「そうですよね(*´艸`)」と言って、席へと案内してくれたんだけど…
案内された席は、今日は壁に向かって座るカウンター席ではなく、初めて、オープンキッチンの厨房の前に造られたカウンター席だった。
カウンターの壁が高いので、席に座った状態で、厨房の中を観察することはできないけど…
でも、この席なら厨房の猪俣店主と話しをすることができる♪
そうして、席についてから12分ほどで…
松茸ご飯に松茸のお吸い物、ミニ松茸まぜそばと小鉢がお盆に載せられた「松茸づくし定食」が、スタッフのお姉さんによって配膳された。



松茸ご飯から、ふわっと香る松茸の香りがいい😊
1,500円という価格で、このセットが出されているので、松茸は国産ではないよね!
でも、これだけ香るということは、中国産ではないね。
中国産は、輸出する前に洗ってから出荷されるので、香りが弱いので…
そこで、猪俣店主に…
「松茸は、韓国産?それとも、ブータン!?」と聞くと…
「カナダ産です。」という答えがあった。
カナダ産の松茸は白っぽくて、国産の松茸の近似種ではあるけど…
でも、国産の松茸以上に香り高いのが特徴で!
松茸ご飯で食べるなら、カナダ産で充分🇨🇦
「松茸ご飯」は、もう少し松茸を入れてもらえると😅
価格が価格なので、仕方ないとは思うけど…

個人的には500円高くても、松茸がもう少し入っているとよかったかな😅
昆布出汁と醬油とお酒で味付けられたご飯は、薄味に味付けられていて!
松茸ご飯単体でいただくと、ちょっと、物足りない印象…
でも、「まぜそば」をおかずにいただくと、ちょうどいい塩梅だったけどね♪
「ミニ松茸まぜそば」は、豚肩ロース肉のカットレアチャーシューに青ネギに松茸のスライスまで入れられて♪
こちらの店のトレードマークになっているウズラの卵に酢橘まで添えられたもので!

麺の量は半玉のハーフサイズだったけど…
あらかじめ、カエシと和えられていて…
こちらは、濃いめの甘じょっぱい味わいで!
この麺に具を食べて!
「松茸ご飯」を食べて!
「松茸のお吸い物」をいただくと…

とても美味しくて😋
大満足♪
それに、小鉢に入れられていた牛蒡が箸休めによかったし♪
これを1,500円で食べさせてくれるのは「神」!

提供は24日の日曜日くらいまでということだったので、猪俣店主のTwitterかInstagramで確認して、食べに行ってみては😋
ご馳走さまでした。




メニュー:麺
神の塩…800円/神の塩 味玉…930円/神の塩 ワンタン…950円/神の塩 チャーシュー…1050円
神の醤油…800円/神の醤油 味玉…930円/神の醤油 ワンタン…950円/神の醤油 チャーシュー…1050円
※「神の醤油」は券売機にボタンはないので、「神の塩」の各種食券を買って、口頭で「神の醤油」と告げる。
九条ねぎ…200円/半熟うずら味玉…130円/ワンタン…150円/チャーシュー…250円
水煮肉片…900円/水煮肉片カレー…950円/水煮肉片つけ麺…950円/水煮肉片カレーつけ麺
水煮肉片肉増し…250円/半熟うずらピり辛…130円/キャベツ…100円/生姜…50円/揚げニンニク…100円/ジャンボン・メゾンきらわれベーコン…250円
定食・ごはん
煮込み定食(牛・豚もつ)…800円/煮込み定食(ネギ塩牛タン)…850円/W煮込み定食(牛・豚もつとネギ塩牛タン)…1000円
牛・豚もつ増し…300円/ネギ塩牛タン増し…350円/W増し…500円
神のカツ丼【小・中・大】…950円/神のソースカツ丼【小・中・大】…900円
おっきい唐揚げ(1個)…190円/おっきい唐揚げ(2個)…380円/おっきい唐揚げ(3個)…570円
羽釜炊きご飯【小(200g)】…150円/羽釜炊きご飯【中(320g)】…200円/羽釜炊きご飯【大(420g)】…250円/羽釜炊きご飯【無限】…300円
九条ねぎチャーシューご飯…250円
【限定(10月18日~10月24日)】松茸づくし定食…1500円/松茸ごはん(単品)…850円
持ち帰り用パック(袋付き)…10円/不織布マスク(1枚)…10円
関連ランキング:定食・食堂 | 仙台市太白区その他
好み度:松茸づくし定食

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2021.09.01
心温食堂(神)【弐】 ~『らー神 心温』のネクストブランドの店としてオープンした食堂で初めて昼夜限定で提供された限定麺の「宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺」&「羽釜炊きミニご飯」~
訪問日:2021年8月25日(水)

本日のランチは、仙台市太白区茂庭に6月15日にオープンした『心温食堂(神)』へ!
仙台市青葉区中山台にある『らー神 心温』のネクストブランドの店!
こちらの店では、屋号に「食堂」を冠していることからもわかるように、定食類がメインでラーメンも提供しているというスタイル!
オープン2日目に伺って、「神の塩ワンタン」という塩ラーメンをいただいた。
ゲンコツと鶏ガラの動物系スープに煮干しと羅臼昆布の魚介系スープを合わせて!
最後に鶏挽き肉と鶏モモ肉を入れて仕上げたというスープは、淡麗ながら、それぞれの出汁のうま味がしっかりと感じられるスープで!
ブランド豚の「JAPAN X」の背脂とベーコンから抽出た香味油がスープにうま味とコクを与えていて!
『らー神 心温』の猪俣の作るラーメンだから、最初から美味しいのはわかってはいたけど、食べたら、やっぱり美味しくかったし😋
ご飯ものがメインの食堂なので、ラーメンは「神の塩」なんて名付けられてはいるけど、『らー神 心温』の「塩」をスライドして持ってきたものだとばかり思っていたのに…
猪俣店主は、新たに『心温食堂(神)』用にスープを作り上げてきていたのにも驚かされた😮
次回は、また、違う麺類が提供されたら、食べてみたいし!
その前に、先に「神のカツ丼」が販売されたら、食べに来ちゃうかな♪
オープン時はメニューを絞り込んでのスタートで!
券売機には「水煮肉片」、「水煮肉片カレー」のラーメンにつけ麺のボタンに「神のカツ丼」、「神のソースカツ丼」のボタンもいったので!
ブログには、そんなことを書いていたくせに、実際に発売になっても、まだ、再訪できていない😓
「水煮肉片」に「水煮肉片カレー」は食べたことはないけど、『らー神 心温』の人気メニューなので、今更、私が食べて、リポートしてもと思ったし…
猪俣店主の「カツ丼」は食べてみたいとは思うけど…
単品ではになく、ラーメンのサイドメニューで食べたかったので…
そこへ、限定麺の販売告知!
猪俣店主は料理の引き出しの多い料理人で!
『らー神 心温』では、「いぎなし限定」という…
和食、中華、フレンチ、イタリアン、エスニックなどの料理の要素を取り入れた麺料理を提供してくれるので!
レギュラーメニューは「ニボラー」しか食べてないけど😅
「いぎなし限定」目当てで何度も通わせてもらっていた。
「いた」という過去形の表現をしたのは、猪俣店主が『心温食堂(神)』に詰めているため、『らー神 心温』で「いぎなし限定」が、現在は提供されてないので…
こちらの店で、また、「いぎなし限定」が食べられるのは嬉しい😆
ただし、第1弾として提供された『唐辛子麺の鶏塩まぜそば』は夜限定で!
私は、基本、夜はラーメンを食べない人で!
店のロケーションも車でしか行けない場所にあって、アルコールをいただくことができないので…
見送らざるを得なかったけど…
続いて、第2弾として提供された「宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺」は、昨日の8月25日から31日までの期間限定として昼夜提供されるというし♪
でも、ワタリガニの旬って冬でしょう!?
夏にワタリガニって言われてしまうかもしれないけど…
実は、冬はメスガニの旬!
濃厚な内子を食べたいなら冬に限られるかもしれない。
でも、ワタリガニで美味しいのはオス!
そして、ワタリガニのオスガニの旬は夏!
「お盆のご馳走」と言われるワタリガニのオスガニは身詰まりが、とてもよくて、身の甘さがメスガニの10倍あるとも言われているので!
そんな旬のワタリガニを使ったつけ麺が食べられて♪
猪俣店主が作るのだから、間違いなく美味しいだろうし😋
そこで、仙台市の太白区茂庭という場所にあって、東北自動車道の仙台南ICから近い国道286号線(二口街道)沿いの「ローソン仙台茂庭店」と同じ敷地内にある店に11時30分の開店時間を少し回った時刻にやって来ると…
10台ある店の専用駐車場は、すでに満車🈵🚗

そこで、ローソンの裏にある共用駐車場に車を停めて、入店しようとすると…
カップルのお客さんが1組入口で待っていた。

満席なのかなと思ったら、その前にもお客さんがいて、入口の券売機で食券を買うのに時間が掛かっているだけだった😓
5分を要して券売機の前まで進んで…

入口近くにいたスタッフのお姉さんに…
「限定のワタリガニのつけ麺は、どの食券を買えばいいのですか!?」と聞くと…
「限定のボタンがあるわよ♪」と言われて、おつりの返却レバーの隣にあるボタンを見つけて、食券を購入して…
オープンキッチンの厨房にいた猪俣店主に挨拶して…
何の食券を買ったのか告げずに…
「大盛りってできますか?」と聞くと…
当然、限定なんだろうと思ったからだろうけど…
「できますよ!」
「大盛りの食券買ってください。」という答えがあったので!
食券を買い足して…
お姉さんに2枚の食券を渡して…
さらに、スマホの画面を見せて!
Twitterの『心温食堂(神)』の、この限定メニューのツイートをリツイートしているのを確認してもらって!
リツイートすると無料で追加できる「羽釜炊きミニご飯」をお願いすると…
壁の前に4席並んだカウンター席の1席へと案内されたんだけど…
カウンター8席と4人掛けテーブルが2卓ある客席のうち、空いていたのは、この席だけで、私が席についたところで満席となった🈵
それからは、少し時間が掛かって…
席についてから20分ほどで「宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺」と「羽釜炊きミニご飯」がトレー2載せられて、お姉さんによって配膳された。

朱色の唐辛子麺の上に肉厚の豚肩ロース肉のレアチャーシューに、こちらの店のトレードマークになっているウズラの卵が載せられて…
つけ汁の中にはフライドオニオン、九条ネギが入る鮮やかな色合いのつけ麺♪


まずは、唐辛子が練り込まれたと思われる中太縮れの麺だけをいただくと…
ピリッと辛味を感じるプリモチな食感の麺で!

この麺を着丼した瞬間からワタリガニが香るつけ汁に、さっとつけて、食べてみると…
ワタリガニ🦀ワタリガニ🦀ワタリガニ🦀
「活ワタリガニと大量の野菜が溶け込んだ濃厚スープ」とTwitterで猪俣店主がツイートしていたつけ汁はワタリガニの風味満載で🦀
蟹好きにはたまらない味わい😆
トッピングされたフライドオニオンもいい仕事していていたし!
九条ネギの香りもよかったし♪
美味しくて😋
大盛りの麺もペロッと完食♪

ここで、近くにいたお姉さんに…
「スープ割りお願いします!」と言うと…
「えっ😦」
わからないようで、厨房の猪俣店主に…
「お客さんにスープ割りって言われたんですけど?」と話すと…
少しして、スープ割りを持ってきてくれたんだけど…

こちらの店では、つけ麺のスープ割りは、基本、提供されてなかったのかな!?
それとも、食堂なので、お客さんの層もラーメン店とは違って、つけ麺の〆にスープ割りを飲むという習慣自体を知らなかったのかも!?
熱々の割りスープで濃厚なワタリガニ出汁のつけ汁を割ると、再び、ワタリガニが、ふわっと香って♪
そして、このスープ割りが、また、めっちゃ美味しくて😋


最後は、この絶品の蟹出汁スープに「羽釜炊きミニご飯」をダイブさせて「ワタリガニのリゾット」にしていただくと…
ワタリガニのうま味を吸ったご飯が最高に美味しかったし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは肉厚で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューだったし♪

最後まで美味しく完食😋
蟹好きな人は必食な一杯🦀
提供は8月31日まで!
ご馳走さまでした。
PS 母が8月28日に他界し、葬儀のため東京に行っていた関係からブログを更新できず、せっかくの限定麺の提供も終わってしまい…
記事の紹介ができなかったこと、お詫び申し上げます。

メニュー:麺
神の塩…800円/神の塩 味玉…930円/神の塩 ワンタン…950円/神の塩 チャーシュー…1050円
九条ねぎ…200円/半熟うずら味玉…130円/ワンタン…150円/チャーシュー…250円
水煮肉片…900円/水煮肉片カレー…950円/水煮肉片つけ麺…950円/水煮肉片カレーつけ麺
水煮肉片肉増し…250円/半熟うずらピり辛…130円/キャベツ…100円/生姜…50円/揚げニンニク…100円/ジャンボン・メゾンきらわれベーコン…250円
【限定(8月25日~8月31日)】宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺…900円
トッピング
メンマ…100円/生粒こしょう…100円/麺大盛り…150円
定食・ごはん
煮込み定食(牛・豚もつ)…800円/煮込み定食(ネギ塩牛タン)…850円/W煮込み定食(牛・豚もつとネギ塩牛タン)…1000円
牛・豚もつ増し…300円/ネギ塩牛タン増し…350円/W増し…500円
神のカツ丼【小・中・大】…950円/神のソースカツ丼【小・中・大】…900円
おっきい唐揚げ(1個)…190円/おっきい唐揚げ(2個)…380円/おっきい唐揚げ(3個)…570円
羽釜炊きご飯【小(200g)】…150円/羽釜炊きご飯【中(320g)】…200円/羽釜炊きご飯【大(420g)】…250円/羽釜炊きご飯【無限】…300円
九条ねぎチャーシューご飯…250円
持ち帰り用パック(袋付き)…10円/不織布マスク(1枚)…10円
好み度:宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市太白区茂庭に6月15日にオープンした『心温食堂(神)』へ!
仙台市青葉区中山台にある『らー神 心温』のネクストブランドの店!
こちらの店では、屋号に「食堂」を冠していることからもわかるように、定食類がメインでラーメンも提供しているというスタイル!
オープン2日目に伺って、「神の塩ワンタン」という塩ラーメンをいただいた。
ゲンコツと鶏ガラの動物系スープに煮干しと羅臼昆布の魚介系スープを合わせて!
最後に鶏挽き肉と鶏モモ肉を入れて仕上げたというスープは、淡麗ながら、それぞれの出汁のうま味がしっかりと感じられるスープで!
ブランド豚の「JAPAN X」の背脂とベーコンから抽出た香味油がスープにうま味とコクを与えていて!
『らー神 心温』の猪俣の作るラーメンだから、最初から美味しいのはわかってはいたけど、食べたら、やっぱり美味しくかったし😋
ご飯ものがメインの食堂なので、ラーメンは「神の塩」なんて名付けられてはいるけど、『らー神 心温』の「塩」をスライドして持ってきたものだとばかり思っていたのに…
猪俣店主は、新たに『心温食堂(神)』用にスープを作り上げてきていたのにも驚かされた😮
次回は、また、違う麺類が提供されたら、食べてみたいし!
その前に、先に「神のカツ丼」が販売されたら、食べに来ちゃうかな♪
オープン時はメニューを絞り込んでのスタートで!
券売機には「水煮肉片」、「水煮肉片カレー」のラーメンにつけ麺のボタンに「神のカツ丼」、「神のソースカツ丼」のボタンもいったので!
ブログには、そんなことを書いていたくせに、実際に発売になっても、まだ、再訪できていない😓
「水煮肉片」に「水煮肉片カレー」は食べたことはないけど、『らー神 心温』の人気メニューなので、今更、私が食べて、リポートしてもと思ったし…
猪俣店主の「カツ丼」は食べてみたいとは思うけど…
単品ではになく、ラーメンのサイドメニューで食べたかったので…
そこへ、限定麺の販売告知!
猪俣店主は料理の引き出しの多い料理人で!
『らー神 心温』では、「いぎなし限定」という…
和食、中華、フレンチ、イタリアン、エスニックなどの料理の要素を取り入れた麺料理を提供してくれるので!
レギュラーメニューは「ニボラー」しか食べてないけど😅
「いぎなし限定」目当てで何度も通わせてもらっていた。
「いた」という過去形の表現をしたのは、猪俣店主が『心温食堂(神)』に詰めているため、『らー神 心温』で「いぎなし限定」が、現在は提供されてないので…
こちらの店で、また、「いぎなし限定」が食べられるのは嬉しい😆
ただし、第1弾として提供された『唐辛子麺の鶏塩まぜそば』は夜限定で!
私は、基本、夜はラーメンを食べない人で!
店のロケーションも車でしか行けない場所にあって、アルコールをいただくことができないので…
見送らざるを得なかったけど…
続いて、第2弾として提供された「宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺」は、昨日の8月25日から31日までの期間限定として昼夜提供されるというし♪
でも、ワタリガニの旬って冬でしょう!?
夏にワタリガニって言われてしまうかもしれないけど…
実は、冬はメスガニの旬!
濃厚な内子を食べたいなら冬に限られるかもしれない。
でも、ワタリガニで美味しいのはオス!
そして、ワタリガニのオスガニの旬は夏!
「お盆のご馳走」と言われるワタリガニのオスガニは身詰まりが、とてもよくて、身の甘さがメスガニの10倍あるとも言われているので!
そんな旬のワタリガニを使ったつけ麺が食べられて♪
猪俣店主が作るのだから、間違いなく美味しいだろうし😋
そこで、仙台市の太白区茂庭という場所にあって、東北自動車道の仙台南ICから近い国道286号線(二口街道)沿いの「ローソン仙台茂庭店」と同じ敷地内にある店に11時30分の開店時間を少し回った時刻にやって来ると…
10台ある店の専用駐車場は、すでに満車🈵🚗

そこで、ローソンの裏にある共用駐車場に車を停めて、入店しようとすると…
カップルのお客さんが1組入口で待っていた。

満席なのかなと思ったら、その前にもお客さんがいて、入口の券売機で食券を買うのに時間が掛かっているだけだった😓
5分を要して券売機の前まで進んで…

入口近くにいたスタッフのお姉さんに…
「限定のワタリガニのつけ麺は、どの食券を買えばいいのですか!?」と聞くと…
「限定のボタンがあるわよ♪」と言われて、おつりの返却レバーの隣にあるボタンを見つけて、食券を購入して…
オープンキッチンの厨房にいた猪俣店主に挨拶して…
何の食券を買ったのか告げずに…
「大盛りってできますか?」と聞くと…
当然、限定なんだろうと思ったからだろうけど…
「できますよ!」
「大盛りの食券買ってください。」という答えがあったので!
食券を買い足して…
お姉さんに2枚の食券を渡して…
さらに、スマホの画面を見せて!
Twitterの『心温食堂(神)』の、この限定メニューのツイートをリツイートしているのを確認してもらって!
リツイートすると無料で追加できる「羽釜炊きミニご飯」をお願いすると…
壁の前に4席並んだカウンター席の1席へと案内されたんだけど…
カウンター8席と4人掛けテーブルが2卓ある客席のうち、空いていたのは、この席だけで、私が席についたところで満席となった🈵
それからは、少し時間が掛かって…
席についてから20分ほどで「宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺」と「羽釜炊きミニご飯」がトレー2載せられて、お姉さんによって配膳された。

朱色の唐辛子麺の上に肉厚の豚肩ロース肉のレアチャーシューに、こちらの店のトレードマークになっているウズラの卵が載せられて…
つけ汁の中にはフライドオニオン、九条ネギが入る鮮やかな色合いのつけ麺♪


まずは、唐辛子が練り込まれたと思われる中太縮れの麺だけをいただくと…
ピリッと辛味を感じるプリモチな食感の麺で!

この麺を着丼した瞬間からワタリガニが香るつけ汁に、さっとつけて、食べてみると…
ワタリガニ🦀ワタリガニ🦀ワタリガニ🦀
「活ワタリガニと大量の野菜が溶け込んだ濃厚スープ」とTwitterで猪俣店主がツイートしていたつけ汁はワタリガニの風味満載で🦀
蟹好きにはたまらない味わい😆
トッピングされたフライドオニオンもいい仕事していていたし!
九条ネギの香りもよかったし♪
美味しくて😋
大盛りの麺もペロッと完食♪

ここで、近くにいたお姉さんに…
「スープ割りお願いします!」と言うと…
「えっ😦」
わからないようで、厨房の猪俣店主に…
「お客さんにスープ割りって言われたんですけど?」と話すと…
少しして、スープ割りを持ってきてくれたんだけど…

こちらの店では、つけ麺のスープ割りは、基本、提供されてなかったのかな!?
それとも、食堂なので、お客さんの層もラーメン店とは違って、つけ麺の〆にスープ割りを飲むという習慣自体を知らなかったのかも!?
熱々の割りスープで濃厚なワタリガニ出汁のつけ汁を割ると、再び、ワタリガニが、ふわっと香って♪
そして、このスープ割りが、また、めっちゃ美味しくて😋


最後は、この絶品の蟹出汁スープに「羽釜炊きミニご飯」をダイブさせて「ワタリガニのリゾット」にしていただくと…
ワタリガニのうま味を吸ったご飯が最高に美味しかったし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは肉厚で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューだったし♪

最後まで美味しく完食😋
蟹好きな人は必食な一杯🦀
提供は8月31日まで!
ご馳走さまでした。
PS 母が8月28日に他界し、葬儀のため東京に行っていた関係からブログを更新できず、せっかくの限定麺の提供も終わってしまい…
記事の紹介ができなかったこと、お詫び申し上げます。

メニュー:麺
神の塩…800円/神の塩 味玉…930円/神の塩 ワンタン…950円/神の塩 チャーシュー…1050円
九条ねぎ…200円/半熟うずら味玉…130円/ワンタン…150円/チャーシュー…250円
水煮肉片…900円/水煮肉片カレー…950円/水煮肉片つけ麺…950円/水煮肉片カレーつけ麺
水煮肉片肉増し…250円/半熟うずらピり辛…130円/キャベツ…100円/生姜…50円/揚げニンニク…100円/ジャンボン・メゾンきらわれベーコン…250円
【限定(8月25日~8月31日)】宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺…900円
トッピング
メンマ…100円/生粒こしょう…100円/麺大盛り…150円
定食・ごはん
煮込み定食(牛・豚もつ)…800円/煮込み定食(ネギ塩牛タン)…850円/W煮込み定食(牛・豚もつとネギ塩牛タン)…1000円
牛・豚もつ増し…300円/ネギ塩牛タン増し…350円/W増し…500円
神のカツ丼【小・中・大】…950円/神のソースカツ丼【小・中・大】…900円
おっきい唐揚げ(1個)…190円/おっきい唐揚げ(2個)…380円/おっきい唐揚げ(3個)…570円
羽釜炊きご飯【小(200g)】…150円/羽釜炊きご飯【中(320g)】…200円/羽釜炊きご飯【大(420g)】…250円/羽釜炊きご飯【無限】…300円
九条ねぎチャーシューご飯…250円
持ち帰り用パック(袋付き)…10円/不織布マスク(1枚)…10円
関連ランキング:定食・食堂 | 仙台市太白区その他
好み度:宮城県亘理産🦀ワタリガニの濃厚つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
