fc2ブログ
訪問日:2022年2月15日(火)

自家製麺 ラーメンが止マラナイ-1

本日のランチは仙台市若林区伊在に昨年の9月26日にオープンした「自家製麺 ラーメン止マラナイ」へ!

まず、屋号のネーミングが面白いし!
自家製麺の店で、太麺のG系ラーメンに細麺の煮干しラーメンを出す店で、食べに行ってみたいと思ったけど、オープン初日に行った人が1時間30分待ちだったというレポをブログに上げているのを見て!


初日で、オペレーションの問題もあるとは思うけど、店主のワンオペでラーメンが作られているということだったので、時間掛かりそうだし😅
少し落ち着いてから行こうかと思っているうちに、時だけが過ぎていった

今日、ふと、こちらの店のことを思い出して
さすがに、もう、そんなに混雑も解消しているだろうと思いながら、店のTwitterを見に行ったところ



G系の店は自家製麺の店が多くて!
こうして、麺の画像を上げている店もあるけど


この打ち立ての麺をつけ麺で食べてみたいなと思って、調べてみると
つけ麺はやってなかったけど、まぜそばはやっていて!

これにキムチとフライドオニオンをトッピングして食べている人のレビューをラーメンデータベースで見つけて!
基本、まぜそばは、あまり食べない人だけど、キムチのまぜそばだけは、結構、好きなので
🥰

今日のランチは、これに決まり!
というわけで、地下鉄東西線の六丁の目駅から徒歩5分の店へとやって来ると


店は3階建ての賃貸マンションの1階に入っていて
隣は「DAISO(ダイソー)仙台六丁ノ目店」!

自家製麺 ラーメンが止マラナイ-2自家製麺 ラーメンが止マラナイ-3

時刻は開店時間の11時30分を少し回ったところで
外待ちはなく

入店しても、先客は1人だけ
店内は、薄暗くて、なんか重い感😓

しかし、こちらの店
事前にTwitterを見ていたから、今日、営業しているのはわかっていたけど

入口のガラス戸の中も、真っ暗だし
入口脇のオープンプレートが「営業中」になっていなかったら、休みなのかなと思ってしまうんじゃないのかな

入口を入ったところにある券売機で、まずは、食券を購入する。
メニューは太麺の「ラーメン」、「旨辛」、「みそ」の3種類のG系ラーメンに「まぜそば」!


自家製麺 ラーメンが止マラナイ-4

それぞれに麺の量の違いで、「並」、「大」、「小」の設定があって
細麺は、オープン時にあった「にぼし」の他に「とんこつしょうゆ」と「旨辛」が増えていた。

なお、太麺の麺量は、「並」が270g、「大」は370g、「小」は160g!
本家の『ラーメン二郎 仙台店』の「小」の麺の量は300gだから、「並」で若干、少ないくらい。


自家製麺 ラーメンが止マラナイ-5

そして、「小」だと『ラーメン二郎 仙台店』の「麺半分」コールの麺量になる。
しかし、本家『ラーメン二郎』の場合、「麺半分」にしても価格は変わらないのに、こちらの店だと130円も安いので!


「ラーメン(小)」だと650円!
「まぜそば(小)」だと550円という価格で、かなりお得感があるかも
👛

事前に決めていた「まぜそば(並)」とトッピングの「キムチ」の食券を買って、中へと進むと
オープンキッチンの厨房に1人の店主から

「お好きな席へどうぞ!」と言われて
6席あったカウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を置くと

ニンニクとアブラにカラシマヨネーズの有無を聞かれたので!
全部お願いすることにしたんだけど


こちらの店のルールは、初めに、ニンニクとアブラの有無を聞かれて!
そのときに、ニンニクとアブラの量と麺のカタさ、味の濃さを申告する。


自家製麺 ラーメンが止マラナイ-6

なお、ヤサイについて聞かれないのはヤサイ増しにする場合は有料で!
券売機で、30円の「野菜増し」の食券を買う必要があるので


すると、まず、先客の「ラーメン(並)」を完成させて出した後に「まぜそば」作りに入る店主!
5分30秒を要して麺を茹で上げて、「まぜそば」を完成させたのは席に着いてから9分後!


店主のワンオペでラーメンが作られていることに加えて、太麺だと、これだけの麺の茹で時間が掛かるので
提供まで時間が掛かるのがわかった。

そうして、店主から供された「まぜそば」の「キムチ」トッピングは、もやしとキャベツのヤサイマウンテンの標高はかなり低めで、その山頂にはアブラ
そして、山腹にはキムチほぐした豚ニンニクカラシマヨネーズが盛りつけられた汁なし
🍜

自家製麺 ラーメンが止マラナイ-7自家製麺 ラーメンが止マラナイ-8自家製麺 ラーメンが止マラナイ-9自家製麺 ラーメンが止マラナイ-10

まずは、天地返しすると、平打ちの太縮れのウェーブがかった麺が現れた。
麺をいただくと


自家製麺 ラーメンが止マラナイ-11

『ラーメン二郎』御用達の日清製粉のオーションを使って製麺した麺は、ムチッとモチッの中間くらいの食感の麺で!
悪くはないけど、もっとカタめか、やわらかめの方がよかったかな


G系の場合、カタめのゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる方が、それっぽくていいと思うし!
反対に、よく茹でたデロ麺で、モッチリとした食感に仕上げてもらうのもありだと思うので!


なので、これがデフォの茹で加減であれば、最初に麺カタめ!
あるいは、麺やわらかめを指定した方がいいと思う。


面白かったのは、このまぜそば
まぜそばなのに、カエシ濃いめのスープも入っていて、つゆだくだったこと!

そして、ニンニク、キムチ、カラシマヨネーズに麺を、このつゆだくのタレと、よくまぜ合わせていただくと
程よいジャンク感があって、いい感じだし!

このまぜそばにはキムチがよく合う!
それに、ほぐし豚がやわらかくて!


このほぐし豚とキムチとキャベツともやしをいっしょに食べると最高!
ご飯が欲しくなった♪


次回は麺カタめで、麺の量を大にして、キムチとヤサイ増しにして、もう一度、「まぜそば」を食べてみたい😋
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(並)…780円/ラーメン(大)…850円/ラーメン(小)…650円/味玉入りラーメン(並)…880円

旨辛(並)…850円/旨辛(大)…920円/旨辛(小)…720円/味玉入り旨辛(並)…950円
みそ(並)…850円/みそ(大)…920円/みそ(小)…720円/味玉入りみそ(並)…950円

まぜそば(並)…680円/まぜそば(大)…750円/まぜそば(小)…550円/味玉入りまぜそば(並)…780円

野菜増し…30円/お肉…300円/味玉…100円/生卵(全卵・黄卵)…50円/フライドオニオン…50円/キムチ…100円

細麺 にぼし…700円/細麺 とんこつしょうゆ…680円/細麺 旨辛…700円/細麺 麺大盛り…50円
お肉…300円/味玉…100円/のり…50円/メンマ…80円


自家製麺 ラーメンが止マラナイ



関連ランキング:ラーメン | 六丁の目駅



好み度:まぜそば+キムチstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2022年1月14日(金)

荒町中華そば ふじやま【弐】-1

本日のランチは、これが2度目の訪問になる荒町商店中華そば ふじやまへ!

前回訪れたのは2016年2月20日だから、もう6年近くも前になる。
そして、2020年の3月の終わりから仙台に移住してから、もう、1年9ヶ月も経つというのに、まだ、訪問していなかった


前回は、2015年12月16日にオープンして、まだ、オープンから2ヶ月足らずの店に訪問。
「特製追いサバ節そば」と「味付替玉」をいただいた。


メニュー名こそ「追いサバ節そば」となっていて、鯖節に、さらに鯖節を「追い鯖」したラーメンのように思えるけど
こちらは、店主がオープン以来、Twitterのプロフィール欄に書いているように「にぼし中華そば専門店」で!

この「追いサバ節そば」は、ベースの鶏白湯に煮干しを重ねた
ガツンと煮干しをきかせたスープに、さらに鯖節を「追い鯖」したスープのラーメンで美味しかった😋

だから、また、来て、この日は、まだ、発売されていなかった煮干し度MAXの「黒ふじそば」を食べてみたいと、その当時のブログには書いた。
しかし、時間が経ち過ぎてしまって、今更、こちらの店に行って、レギュラーメニューのラーメンを食べてもね
😅

何か限定でも出していれば別だけど
Twitterを見ても、限定はやってないようだったので

しかし、先日、Twitterで、こちらの店で冬季限定の「濃厚牡蠣そば」に「赤玉」なる辛い和え玉のようなものを食べていた人のツイートを見て!
気になって店のTwitterを見に行ってみると


どうやら昨年末の12月27日から提供されている限定のようで!
さらに、毎年、こちらの店の冬の風物詩として提供されている限定のようだったので


牡蠣は、めっちゃ好きだし🥰
近いうちに食べに行こうと思っていた♪

そして、Twitterで確認すると
今日も30食限定で提供するとツイートしていたので、今日のお昼は、これに決まり♪

そうして、11時30分になる時刻に、屋号にも入れられている「荒町商店街」にある店へとやって来ると
店舗の2軒置いた左隣に3台ある契約駐車場から、ちょうど1台の車が出てくるところだったので

手前に停まって、車が出るのを待って、そのスペースに駐車して店へと向かうと
店舗前に2台分ある駐車場も1台分空いていた。

人気店で、店舗前にも行列ができていて、結構、待つという情報だったので
駐車場も満車なんじゃないかと思っていたのに

まあ、でも、満車だったら、近くのコインパーキングに停めればいいかと思ってはいたので
空いててよかった♪

入店しようとすると、ちょうど先客2名が、券売機で、食券を買っているところだったので
買い終わるのを待って、入店!

券売機の前に立つと
写真が暗くて、わかりにくいけど、右上から縦に4段が「濃厚牡蠣そば」のボタンになっていて!

荒町中華そば ふじやま【弐】-2

上から「特製濃厚牡蠣そば」、「味玉濃厚牡蠣そば」、「肉増し濃厚牡蠣そば」となっていて、一番下がデフォルトの「濃厚牡蠣そば」!
いつもだったら、デフォの「濃厚牡蠣そば」にするか「肉増し濃厚牡蠣そば」にする。


しかし、こちらの店では味玉に燻製した味玉が使われていて美味しいという情報だったので!
普段は、あまり味玉は食べない人だけど、この燻製味玉と豚肩ロース肉のレアチャーシュー増しになると思われる「特製」にすることにして食券を購入!


すると、この冬季限定のボタンの下に「赤玉」と「朝挽き山椒のシビレ玉」の2つの和え玉と思われるボタンを発見!
さらに、その下に「濃厚牡蠣そば用追い飯」と書かれた「バタポン酢追い飯」なるボタンも見つけて


「赤玉」もいいけど、ここは「バタポン酢追い飯」かな♪
そこで、この「濃厚牡蠣そば用」専用の「追い飯」の食券も買い足すと


店の奥の半クローズドキッチンの厨房の手前に造られたU字型カウンター10席の席の
ちょうどU字型の曲線を描く真ん中の席に、店主のお母さまと思われる方からコップが置かれて

「こちらにどうぞ♪」と言われて席へと案内されたんだけど
これは、6年近く前に来店したとき同様!

今日も右奥の厨房に一番近い席が空いていたし
他にも3席、席が空いていたのに席が指定される🤣

席に着いて、カウンターの上に食券を置くと
お母さまから

「追い飯は好きなタイミングで言ってください。」と言われたので…
「ラーメンといっしょに出していただいて結構です。」とお答えした。

なお、この席からだと、正面に厨房が見えるものの、厨房から一番遠い席なので、調理の様子まではわからない
そこで、黙って待っていると

8分後に、まず、お母さんから「熱くなっているので、触らないでください。」という注意喚起とともに「特製濃厚牡蠣そば」が出されると
すぐに「バタポン酢追い飯」も出された。

荒町中華そば ふじやま【弐】-3荒町中華そば ふじやま【弐】-4

薄くスライスされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、海苔と九条ネギがトッピングされた濃厚そうなラーメン!
「バタポン酢追い飯」は、そっと触ると


荒町中華そば ふじやま【弐】-5荒町中華そば ふじやま【弐】-6

お母さんがいっていた通り、火傷するほどの暑さで!
九条ネギの一部が焦げていたので、バターを載せて、バーナーで炙ったものなのかな
!?

荒町中華そば ふじやま【弐】-7

まずは、スープにレンゲを差し入れると
ドロっとした濃厚でクリーミーなスープで!

ただ、これ、濃厚牡蠣ラーメンなのかな!?
食べる前までは、豚骨か鶏白湯ベースのスープに牡蠣ペーストを合わせたスープかと思っていたのに

これは鶏白湯に鯖節をきかせた鶏白湯魚介スープだね
牡蠣の風味も微かに感じられることは感じられるけど

コクがあって、美味しいスープだとは思う😋
でも、「濃厚牡蠣」を名乗る以上は、もっと、牡蠣が感じられないとね

麺は中太の少しウェーブがかった麺が合わされていて
情報によると餅粉が入った麺だということだったけど

荒町中華そば ふじやま【弐】-8

餅粉だけにモチモチとした食感の麺で!
濃厚なスープに適度に絡んでくれてよかった♪


トッピングされた豚肩ロース肉のチャーシューは、火入れの状態がバツグンによくて♪
厚みは薄かったけど、しっかり肉のうま味も感じられるレアチャーシューだったし
😋

荒町中華そば ふじやま【弐】-9

味玉は、箸でパッカーンと二つ割りにしたら、キレイに割れなかったので画像はないけど😅
黄身の半熟加減が、カタくもなく、緩くもない、ちょうどいい仕上がりでよかった♪

ただ、これ、燻製しているのかな!?
スモーキーな風味は感じられなかったけど

そうして、麺と具を食べを終えたところで
「バタポン酢追い飯」を、まず、そのまま食べてみると

荒町中華そば ふじやま【弐】-10

ネーミング通りのバターとポン酢味のネギご飯で!
これだけ食べても、どうなのって感じだったし
😓

これにスープを掛けてリゾット風にして食べても
どうかなって感じだったけど

荒町中華そば ふじやま【弐】-11

でも、この「バタポン」!
今日、初めて食べたけど


バターの濃厚さをポン酢がさっぱりとさせていて!
反対にポン酢の酸味をバターが円やかにしていて!


これ、肉や野菜に使ったら、簡単におつまみになりそうだし!
ご飯のおかずにもなりそう♪


今度、家で試してみようかな😊
ご馳走さまでした。



メニュー:濃厚
特製追いサバ節そば…1030円/味玉追いサバ節そば…950円/肉増し追いサバ節そば…1210円/追いサバ節そば…830円

あっさり
特製白ふじそば…930円/味玉白ふじそば…850円/肉増し白ふじそば…1110円/白ふじそば…730円

【冬季限定】
特製濃厚牡蠣そば…1080円/味玉濃厚牡蠣そば…1000円/肉増し濃厚牡蠣そば…1260円/濃厚牡蠣そば…880円/(濃厚牡蠣そば用追い飯)バタポン酢追い飯…180円

味付替玉
味付替玉…150円/味付替玉ハーフ…100円/赤玉…250円/朝挽き山椒のシビレ玉…350円

ご飯もの
〆の肉飯…250円/白めし(大)…170円/白めし(小)…120円

トッピング
肉増し…380円/味玉(蔵王地養卵)…120円/温玉…120円/黒バラ海苔…150円/海苔増し(6枚)…120円/メンマ…120円


荒町商店中華そば ふじやま



関連ランキング:ラーメン | 愛宕橋駅五橋駅連坊駅



好み度:特製濃厚牡蠣そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年10月13日(水)

横横家-1

本日のランチは、仙台で本格的な横浜家系ラーメンが食べられると評判の横横家へ!

『家系総本山 吉村家』で修業した店主が「吉村家直系」として横浜市金沢区六浦に2004年5月13日に開業した店!
その後、仙台に『横横家 仙台店』を2014年10月4日にオープン!


「吉村家直系」の東北初出店とあって、話題騒然となった!
しかし、順風満帆に見えた『横横家』は「吉村家直系」から離脱して本店を2015年7月11日に閉店。


その後、東京・湯島に移転!
『元祖東京家系 横横家 本店』なるセルフの家系ラーメンの店を2016年2月10日にオープンさせたものの、わずか2ヶ月程で閉店


その後、『横横家』として営業しているのは、こちら『仙台店』のみ
そんな『横横家』には、本店だった六浦の店にも、新業態の湯島の店にも、そして、ここ仙台店にも訪問したことがなく、今回が初めて!

11時30分に車で店へとやって来ると
店頭に5台分ある駐車場は2台分空いていた。

人気店と聞いていたので、満車だったら、近くのコインパーキングに停めればいいと思ってきたけど
空いててよかった♪

入店すると、オープンキッチンの厨房には、ネットで見たことのある福島県出身の店主が1人!
お客さんはカウンター席に3人だけと少なめ


まずは、券売機で食券を購入する。
大きく「塩とんこつラーメン」と書かれたPOPが貼ってあって、このメニューは現金払いということだったけど


横横家-2

でも、まずは、初訪なので、醬油味の家系ラーメンにしないとね!
しかし、こちらの店


現金払いのメニューが多い!
券売機の上には、「味玉めし」、「ねぎ玉めし 」などのご飯ものの張り出しがあって!


券売機で販売されていたのは「ラーメン」に「チャーシューメン」と、それぞれの「中盛」、「大盛」と「ライス」に「ビール」!
「のり」、「青菜」、「三陸産生わかめ」、「味付玉子」、「キャベツ」、「きくらげ」、「もやし」の各種トッピング!


ただし、トッピングはこれだけではない。
「玉ねぎ」、「にんにくの芽」、「野菜畑」、「万能ねぎ」、「白きくらげ」のトッピングの張り出しが厨房内に張り出されていて、こちらも現金払い。


横横家-3

そこで、券売機でデフォルトの「ラーメン」に「きくらげ」の食券を買って!
席に着いて、カウンターの上に食券を上げて


さらに、その上に百円玉と五十円玉を重ねて置いて
店主が食券を回収しにきたところで、口頭で注文したのは「野菜畑」ダブルと「白きくらげ」!

さらに
「うすめ、おおめ、やわめ」とコールすると

横横家-4

「やわらかめは、時間掛かりますよ…」
あまり、おすすめじゃないという顔で、そう言われたので


「では、ふつうで!」と言って、注文を確定させると
私の後に数人、入店してきたお客さんの注文を聞いて、5個か6個のラーメンを、いっしょに作り始める店主!

そうして、先に「麺かため」で注文したお客さんに「ラーメン」が出された後に
ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)」の「野菜畑ダブル、「きくらげ」、「白きくらげ」トッピングが店主から供された

横横家-7横横家-5

トッピングが多すぎて、麺もスープも見えない🤣
キャベツ人参玉ねぎきくらげを茹でた「」に白きくらげ、きくらげほうれん草と海苔が3枚!

さらに、このトッピングの具の下に豚モモ肉のチャーシューが隠れていた
具沢山のラーメン🍜

まずは、レンゲを無理矢理、差し入れて
スープを飲んでみると

横横家-8

濃厚な豚骨醬油スープで美味しい😋
でも、元「直系」の店のスープにしては、やや、マイルドかな!?

それと、トッピングしすぎたせいもあるのかもしれないけど
ぜんぜん、しょっぱくない🤣

元々、『横横家』は、「直系」の中でも、しょっぱいという情報だったし!
Twitterをでも、しょっぱいというツイートをしている仙台のお客さんのツイートを見ていたので、「うすめ」でコールした。


でも、「ふつう」で、ぜんぜんよかった😓
仙台のお客さん向けに、スープも味の濃さもマイルドにしてきたのかな!?

「初めての方は、うす味がお勧めです。」と店もPOPに書いて、すすめていたけど
チェーン店の家系の味しか知らない人は別として、本物の家系のラーメンを知ってる人は、「ふつう」か「こいめ」がおすすめです♪

麺は、横須賀の「増田製麺」の平打ちの中太縮れ麺で!
モッチリとした食感の麺は、コシがあって!


「ふつう」コールで、この食感の麺が出てくると思ってなかったので!
店主の指摘に従って正解だった♪


横横家-9

しかし、「直系」を外れて、「酒井製麺」の麺が使えなくなったため、「ちっとも旨くない」などとボロクソの記事を書いていた人がいたけど
確かに「酒井製麺」の麺は「直系」用の麺だけではなく、他の家系ラーメンの店で何度も食べていて、濃厚な家系スープに合った麺だとは思うけど

弾力があって!
スープとの絡みもよくて、これはこれで、とてもいい麺だと思うけどね。


麺をボロクソに書いてた人は、スープについても「味が元祖から乖離していて、もはや正統派とは呼べない様態」などと書いていたけど
これは、きっと、「直系」信者の人で、意図的に書いてるだけだね

チェーン店の「なんちゃって家系ラーメン」しか知らない仙台のお客さんは、ぜひ、味の濃さは「ふつう」で食べて欲しいな!
私も、次回は、余計なトッピングをしないで、「ふつう」か「こいめ」で、「ライス」も付けて食べてみるつもり!


それと、豚モモ肉のチャーシューは、スモーキーな薫香を感じるもので!
やや、カタめではあるけど、しっかり肉のうま味を感じる美味しいチャーシューで
😋

横横家-10

直系ファンの人は
「パサパサした感じがあり、旨いという表現には適合しにくい」なんて評論されていたけど

そんなことは事実無根で!
次回は「チャーシューメン」で食べるのもありだと思ったくらい美味しかったし
😋

ほうれん草も海苔もクオリティのいいもので!
次回は、この海苔で巻いて、ご飯を食べるつもり
🍚

そして、思った以上によかったのが「」!
見た目も華やかなだし!


キャベツのシャキシャキとした食感がよかったし!
キャベツの甘味が、スープと合っててよかったし
🥬

ただ、このせいで、スープが薄まってしまったかもしれないので!
次回はなしにしようとは思うけど


ダブルにせずにシングルなら
それに、味「こいめ」ならイケるかな🤔

きくらげに白きくらげは、彩りのために、2つトッピングしたけど
黒いオーソドックスなキクラゲはコリコリとした食感がよくてよかった♪

ただ、白い方はソフトな食感で、特に要らなかったかも🤣
というわけで!

次回は、「チャーシューメン」を「ふつう、おおめ、かため」で注文!
「直系」らしさを感じるかどうかも合わせて感じてみて!


その次には、「ラーメン」に、いろいろトッピングして、「こいめ、おおめ、やわらかめ」で食べてみるつもり!
ご馳走さまでした。

横横家-11

メニュー:ラーメン…680円/中盛ラーメン…800円/大盛ラーメン…900円
チャーシューメン…800円/中盛チャーシューメン…900円/大盛チャーシューメン…1000円

ライス…130円/味玉めし…170円/ねぎ玉めし…190円/ねぎチャーめし…200円/ねぎマヨチャーめし…210円

のり…100円/青菜…100円/三陸産生わかめ…100円/味付玉子…60円/キャベツ…40円/きくらげ…40円/もやし…40円
玉ねぎ…30円/にんにくの芽…30円/野菜畑…50円/万能ねぎ…50円/白きくらげ…50円


横横家 仙台店



関連ランキング:ラーメン | 宮城野通駅仙台駅五橋駅



好み度:ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)+野菜畑×2+きくらげ+白きくらげstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年7月30日(金)

げんちゃんラーメン【弐】-1

本日のランチは、プチラーメンストリートの「荒町商店街」にあるG系ラーメン店げんちゃんラーメンへ!

昨年の6月に仙台でもG系冷やし中華の元祖である東京の『ラーメン千里眼』をリスペクトした「冷やし中華」が、こちらの店と『麺屋 ダダダ』というG系ラーメン店で提供されている情報が寄せられて!
さっそく、食べに行ったところ

これが、よくできた一杯で!
ニンニク風味の胡麻ダレの味わいが『千里眼』っぽくて最高だったし♪


このタレと野菜に掛かったガーリックマヨネーズの味わいが、さっぱりマイルドで、普段は食べない生野菜を大量摂取できたのもよかった🥰
そこで、帰りがけに店主に、そんな感想を話すと

なんと店主は、これを作るために、わざわざ、東京の『千里眼』まで食べにいったそうで!
これは、また、リピートして食べないとと思っているうちに終了してしまった。


そこで、今年、また、提供されたら、すぐに食べに行こうと思っていた。
しかし、昨年は6月1日から提供開始されていたのに、なかなか、始まらない


そして、同じく『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」を提供していた『麺屋 ダダダ』が、遅れて、7月1日から、ようやく提供開始しても、こちらの店では提供されなかったので
今年は、もう、やらないんだろうなと思って、店のTwitterも見に行かなくなってしまった。

そうしているうちに、やはり、G系ラーメンの店である『ラーメンジャパン』でも7月22日から提供されるようになったのを知って!
思い出して、久しぶりに店のTwitterを見にいってみると


7月15日から提供が始まっていた😓
これは行かないとね!

というわけで、「荒町商店街」の店の最寄りのコインパーキングの「タイムズ荒町第3」に車を停めて、精算機で駐車証明書を発行して店へ!
なお、この「タイムズ荒町第3」を利用して、駐車証明書をもらって、店に提示すれば割引券がもらえると店のTwitterに書かれていたので!


空いていたら、絶対、利用しないとね!
ただし、他のコイパを利用したり、駐車証明書がない場合は、もらえないので、注意が必要。


そうして、13時13分13秒に入店すると
先客が2人、カウンター席でラーメンを食べていた。

券売機で「冷やし中華」の食券と「冷やし野菜マシマシ」にするために「冷やし野菜マシ」の食券を2枚購入したんだけど
価格は昨年の730円から880円へと、150円も値上げされていた。

げんちゃんラーメン【弐】-2

しかも、昨年は麺の量が200gと300gから同額で麺の量が選べたのに、今年はなし
それに、「冷やし野菜マシ」も50円から80円になっていて

値上げ幅も大きい
でも、昨年が安すぎたのかな🤣

食券と駐車証明書を店主に渡すと
「5番の席へ!」

店主から言われて、指定された番号の席へと着いたんたけど
その席は、厨房を背にして、壁に向かって座る席で

空いているんだから、自由に座らせてくれればいいのに
そうしたら、調理の様子を確認てきる厨房に対面して座るカウンター席に座るのに

とは思ったけど
まあ、いいか

そこで、黙って、ラーメンができるのを待っていると
まず、駐車場の割引券が出されて

げんちゃんラーメン【弐】-3

さらに、少し待つうちに完成した「冷やし中華」の「冷やし野菜マシマシ」が配膳された。
聳え立つヤサイマウンテンがインスタ映えするG系の冷やし中華らしい一杯!


げんちゃんラーメン【弐】-4げんちゃんラーメン【弐】-5

やっぱり、これじゃないとね!
めっちゃテンション上がる♪


げんちゃんラーメン【弐】-6げんちゃんラーメン【弐】-7

大根メインに人参水菜赤キャベツ(紫キャベツ)によって築かれたヤサイマウンテンに!
そのヤサイマウンテンの裾野に分厚い鶏チャーシューが3個とミニトマト辛玉がトッピングされた彩りも鮮やかで、美しくて、迫力あるビジュアルのG系冷やし中華♪


げんちゃんラーメン【弐】-8げんちゃんラーメン【弐】-9

まずは、「映える」写真を何枚か撮って📷
慎重にヤサイマウンテンを崩して

げんちゃんラーメン【弐】-10げんちゃんラーメン【弐】-11

底の方から麺を引き出して
「天地返し」すると

げんちゃんラーメン【弐】-12

現れた幅広な平打ちの手揉み麺は、冷水でしっかりと〆られていることもあって!
カタめでゴワゴワとしたG系の麺らしい食感!


強靭なコシの強さを感じる麺で!
この山梨県富士吉田市のソウルフードである「吉田のうどん」のような食感が最高♪


ただ、驚かされたのは、昨年とは味が違ったこと😮
昨年は、『千里眼』と同じ胡麻ベースだったのに、今年は醤油ベースになっていた。

店のTwitterにも、これを食べてTwitterでツイートしている人たちも、これについては一切、触れていなかったので!
まさか、味が違うとは思ってもいなかった。


昨年の『千里眼』リスペクトの胡麻ダレの味わいは、もちろん、好み♪
でも、このガーリック醤油ダレの味も好きだな
🥰

そうして、食べ進めていくうちに、ガーリック醤油のタレにヤサイマウンテンに掛けられたガーリックマヨネーズが加わった味わいだけでも、十分、美味しいことは美味しいけど😋
でも、もう少し、刺激が欲しくなる。

そこで、店主にニンニクを追加でお願いすると
快く応じてくれた。

昨年は、店主がTwitterで、ニンニクは可能。
ただし、「冷やしですので、胃に翌日まで残す可能性あり要注意」などとツイートしていていたこともあったし


店主から
「ニンニクいれますか?」と聞かれなかったこともあって、ニンニクなしでいただいた。

それに、昨年は追加トッピング禁止の貼り紙もあったので
追加でお願いすることもできなかった。

そして、今年も昨年同様、ニンニクコールしてないので、断られるかなと思っていたのに
小皿に入れられたニンニクが出てきた♪

げんちゃんラーメン【弐】-13

さっそく、ニンニクを入れて、食べてみると
ジャンクで刺激的な味わいになって、最高😊

げんちゃんラーメン【弐】-14

ニンニクパワーって、やっぱりスゴい!
それに、冷やしでも、G系ラーメンにはニンニクは必要だね♪


トッピングされた鶏モモ肉のチャーシューは、分厚くカットされているのに、やわらかくて!
レモンの柑橘系の風味付けがされていて、さっぱりといただけてよかったし
😋

げんちゃんラーメン【弐】-15

シャキシャキとしたヤサイの食感も、とても、よくて!
普段は生野菜のサラダなんて、まず、食べないのに
😅

こうすれば食べられる♪
これで、日頃の野菜不足も解消
🤣

美味しかった😋
でも、昨年の胡麻風味の「冷やし中華」も食べたいなと思って、帰りがけに、店主に話すと

明日の7月31日で「冷やし中華」自体も提供終了だという
もう少し、長くやってくれるとよかったのに

でも、今日、来て!
ギリ、食べることができてよかった♪


また、来年お会いしましょう♪
ご馳走さまでした。




メニュー:肉そば(肉4枚)…780円/肉そば(肉7枚)…950円
麺大盛…100円
味たまご…100円/メンマ…100円/チャーシュー(2枚)…150円
半ライス…100円/油めし…150円

煮干しまぜそば(麺300g)…730円/煮干しまぜそば(麺400g)…730円
激煮干しまぜそば・汁なし担々麺 おい飯…0円

油そば(汁なし豚ラー)…830円/豚らーめん…830円/辛豚らーめん…880円
豚(1枚)…100円/豚(2枚)…200円/やさいマシマシ…80円/アブラマシマシ…80円
しょうが…50円/生たまご…50円/キムチ…60円

【期間限定】冷やし中華…880円/冷やし野菜マシ…80


げんちゃんラーメン



関連ランキング:ラーメン | 愛宕橋駅五橋駅連坊駅



好み度:冷やし中華+冷やし野菜マシマシstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年5月7日(金)

仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-1

本日のランチは、プチラーメン激戦区になっている仙台市若林区の「荒町商店街」にある人気行列店の『仙臺 自家製麺 こいけ屋』へ!

2014年2月4日オープンの店で!

昨年の6月9日に左隣にあった「陶器と生活雑貨の店」の壁をぶち抜いて2倍のスペースの店になってリニューアルオープンした!

こちらの店には、リニューアルオープンの6月9日と今年の1月6日に伺って、これが3回目!
旧『こいけ屋』時代を含めると4回目の訪問になる。


そして、今日、こちらの店にやって来たのは、GWの5月5日にツイ友が、こちらの店で「冷やし鶏中華(山形発台湾行き)」という洒落たネーミングの限定麺を食べていて!
これが、とうやら、最初は、山形県発祥の「冷やし鶏中華」として食べて!


途中で、別皿で提供されるトッピングの具を入れることによって、「冷たい台湾ラーメン」に替わるといった斬新な発想の一杯のようで!
めっちゃ食べたいと思ったので♪


ただ、提供期間がわからない!
そこで、昨日、店のTwitterを見に行ったところ


臨休していて😓
GWだけの限定たったのか

明日7日も提供されるのか!?
わからないまま、Twitterが更新されるのを待っていたところ

10時12分にあったツイートを12時過ぎに発見!
今日も提供されるという!


今日は午前中、めちゃくちゃ忙しくて、こんな時間になってしまったけど
今から行って、まだ、残っているのか!?

でも、明日ある保証もないので、とりあえず向かうことに!
そして、店の隣にあるコインパーキングに車を停めて、12時49分に入店すると!


店内は、ほぼ、満席状態だったけど、ラッキーなことに1席のみ席が空いていた♪
席について、男性スタッフの人から注文を聞かれて!


席のすぐ後ろの壁に貼ってあったPOPを指差しながら
「山形発台湾行き!」といってオーダーを告げると

仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-2

何も言わずに下がっていこうとしたので
「すいません!」と声を掛けて…

「これって、大盛にできます。」と言うと…
「できます。」と答えがあったので、お願いしたんだけど…

結果的には、会計時にPOPにあった価格と変わらなかったので
レギュラーメニュー同様、大盛は無料だった。

前回、1月に限定の「山椒川俣しゃも中華そば」を食べたときは、普通盛でお願いしてので、わからなかったけど
こちらの店は、限定でも大盛は無料みたいだね♪

男性スタッフに聞いてよかった♪
そして、さらによかったのが、この後、来店したお客さんが「冷やし鶏中華(山形発台湾行き)」を注文したところで、売り切れになったこと


ギリギリ食べられて、本当、よかった😊
そうして、この後、順番が前後すると断りがあって、先にラーメンが後客に出されていった後に

注文から12分後に店主の奥さまから「冷たい鶏中華(山形発台湾行き)」が出されて!
「途中でトッピングの具を入れて食べてみてください。」とアナウンスがあった。


仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-5仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-6

低温調理された親鶏のレアチャーシューに小口切りされた長ネギがトッピングされて…
その上に、ドサッと刻み海苔が載せられた「冷やし鶏中華」!

別皿には、卵黄ニラフライドガーリック台湾ミンチ糸唐辛子、くし切りされたレモンが載る
アイデアも斬新だけど、見た目も斬新な麺料理♪

まずは、このままでは、麺を食べにくいので
「二郎」系のラーメンを食べる要領で「天地返し」をして!

仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-7

太ストレートの自家製麺をいただいくと
ムチッ!

モチッ!
長めに茹でて、よく冷水で〆られた麺は、カタくもなく、やわらかくもない絶妙な食感の麺に仕上げられていて、食感最高♪

それに、この麺、小麦粉の風味を感じられる麺で!
さらに、小麦粉のうま味も感じられる秀逸な麺で♪


いいです!
スゴくいい♪


そして、つゆだくのつゆの味わいは、鶏出汁ベースに鰹出汁が重ねられたものと思われるけど
味も最高♪

「冷やし鶏中華」としても、かなりクオリティの高い、美味しい一品だと思う!
そして、低温調理された親鶏のレアチャーシューは、どんな食感なのか、興味津々だったけど


仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-10

食べてみると、思ったよりもカタくて!
しっかりとした歯応えのあるものだったけど!


でも、コリコリとした食感が、とてもよかったし♪
それに、肉のうま味も感じられたのもよかったし
😋

そして、ある程度食べ進めたところで、「冷やし台湾ラーメン」にスイッチ!
別皿に入ったトッピングの具を盛りつけて


仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-8
仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-9

レンゲと箸を使って、よ~く、まぜて
まぜて、まぜて、いただくと

冷たい台湾ラーメンだ!
そして、これが、また、心地いい辛さで!


バツグンに美味しい😋
旨辛な味わいで♪

こちらも最高♪
しかし、これ


1杯の「冷やし」で「冷やし鶏中華」と「冷やし台湾ラーメン」の2杯の「冷やし」を楽しめて♪
2杯の美味しいを味わえる
😋

今年は、まだ、これが、一杯目の「冷やし」だけど
これが、今年のNo.1「冷やし」かも🥇

美味しかった~😋
ご馳走さまでした。

仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-3仙臺 自家製麺 こいけ屋【参】-4

PS 会計しながら店主に
この冷やしの提供期間を聞いてみると

6月いっぱいの予定だけど、もしかすると、途中で、新しい冷やしに替わるかもしれないと話していたけど
これは、早めに食べるべき逸品だと思う😋



メニュー:中華そば(細麺 or 中太麺)
中華そば(醤油/塩)…750円/背脂中華そば(醤油/塩)…800円/味玉中華そば(醤油/塩)…900円/メンマ中華そば(醤油/塩)…900円/レモン中華そば(醤油/塩)…900円/特肉中華そば(醤油/塩)…1100円

煮干そば(細麺 or 太麺)
煮干そば…850円/特肉煮干そば…1200円

鶏中華そば(細麺)
川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…750円/特肉川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…1100円

豚そば(太麺)
豚そば…800円/煮干豚そば…850円

タンメン(中太麺 or 太麺)
こいけ屋タンメン…900円/特肉こいけ屋タンメン…1250円

まぜそば(中太麺 or 太麺)
汁なし担々麺…850円

【数量限定】冷やし鶏中華(山形発台湾行き)…1000円/冷やし鶏中華(山形どまり)…800円


※麺大盛り無料

トッピング
背脂…50円/味玉…150円/メンマ…150円/レモン…100円/バラのり…100円/鶏チャーシュー…200円/肩ロースチャーシュー…200円/バラチャーシュー…200円/麺特盛り…100円

丼物
半ライス…100円/ライス…150円/味玉丼…250円/背脂肉味噌丼(ニンニク)…250円/背脂肉味噌丼(ショウガ)…250円/厚切りチャーシュー丼…350円/ボンゴレ丼…350円/ステーキ丼…400円


仙臺 自家製麺 こいけ屋



関連ランキング:ラーメン | 愛宕橋駅五橋駅連坊駅



好み度:冷やし鶏中華(山形発台湾行き)star_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m