訪問日:2022年3月7日(月)

本日のランチは、仙台駅東口から徒歩6分ほどの場所に2010年5月3日にオープンした『麺匠 ぼんてん』へ!
埼玉県の浦和に本店のある『麺匠 むさし坊』の支店として2005年10月11日にオープンして、2007年7月22日に閉店した『麺匠 むさし坊 仙仙台店』で店長としていた沖田さんという方が開業した店で!
『麺や 七彩』の阪田店主と繋がりがあり、『麺や 七彩』譲りの喜多方ラーメンが食べられる店で!
麺も『麺や 七彩』打った自家製麺を直送してもらって使用している。
そんな情報は以前から知っていた。
しかし、特には惹かれず、仙台に2020年の3月末にやって来てから、まだ、一度も訪れたことはなかった。
そんな店に今日、やってきたのは、昨年の12月1日にtbc東北放送の「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」という特番を見て📺
ちなみに、この特番は、前年の2020年度の放送で、過去の視聴者投票をもとにランキングで上位に入賞した実力店の店主を、まず、選出。
そして、その店主が「これぞ珠玉の一杯!」と推す「推し麺」を紹介するというもの!
今年は、その「推し麺」に昨年選ばれた店の店主が今度は自分の「推し麺」を紹介する。
そして、前年度に『麺屋くまがい』の熊谷店主から「推し麺」に推されたのが宮城県岩沼市の『沼田商店 麺組』の沼田店主が作る「味噌ラーメン」で!
さらに『沼田商店 麺組』の沼田店主から「推し麺」として紹介されてのが、こちら『麺匠 ぼんてん』の「塩らーめん」だった。
そして、私が興味を持ったのは、味噌ラーメンの実力店の店主が推す「塩らーめん」の味わいではなく…
「塩らーめん」のビジュアル✨
中華料理の上湯スープに浮かぶような細かく刻まれたネギが大量に浮かぶスープのビジュアルに惹かれて!
次に、チャーシューがスープを覆い尽くす「塩ちゃーしゅーめん」のビジュアルを見て、食べてみたいと思ったので♪
12時50分に店頭へとやって来ると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席の店で!
お客さんは6人ほど…
まずは、店を入って、すぐ左にあった小型の券売機で食券を購入する。
メニューは醬油味の「らーめん」に「塩らーめん」の2種類のみの販売で!

それぞれに「味玉」と「ちゃーしゅー」がトッピングされたバージョンが用意されてはいたけど…
それだけで…
「味噌らーめん」も「つけ麺」も「ざる中華」も販売されてなかった。
お目当ての「塩ちゃーしゅーめん」の食券を買って、空いていた1席へと着いて、食券をカウンターの上に置いて、ラーメンができるのを待つ。
オープンキッチンのカウンターの中には女性スタッフが1人👩
と思ったら、この後、奥から店主が出てきて、スープを温めて始めて、麺も茹で始めた。
8分ほどで完成した「塩ちゃーしゅーめん」が着丼。
スープを覆い尽くす豚バラ肉と鶏ムネ肉のチャーシューが5枚と3枚に大量の細かく刻まれたネギ!


デフォルトの「塩らーめん」は豚バラ肉と鶏ムネ肉のチャーシューが1枚ずつなので、ラーメンのステンレスの受け皿に移動させると…
中から、お麩と極細メンマが現れた。

まずは、スープをいただくと…
豚清湯に昆布と背黒を重ねたような味わいのスープで!

『麺や 七彩』のスープって、こんな味わいだったっけ!?
というのがファーインプレッション!
もっとも『麺や 七彩』で「タイプH」の醤油ラーメンに「タイプB」の塩ラーメンを食べたのは、ちょうど14年前の2008年3月7日だったから、記憶は、かなり風化しているけど😅
『麺や 七彩』の阪田店主の味わいをベースに独自に進化させたってことなんだろうね!
でも、しっかり昆布と煮干しの乾物のうま味が感じられたし😋
それに、塩ダレは、やや、尖りを感じるものの、甘味も感じられて、味付けも好みだし🥰
このラーメンを喜多方ラーメンにカテゴライズするならば…
今まで食べてきた喜多方ラーメンの中では一番の美味しさ😋
麺は、平打ちの太縮れの手揉み麺で!
喜多方ラーメンっぽいし!

やわめで、プリプリで、モチモチとした食感の麺で!
コシも感じられる麺なのがよくて♪
不規則な縮れが付けられているので、スープとの絡みも、とてもよくて!
この麺のおかげで、スープを、より、美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は厚切りで🐷
トロッとした食感に仕上げられていて、やわらかいし…
肉のうま味も感じられて…
最高だったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、厚切りなのがよくて🐔
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪
お麩もシャキシャキとしたメンマの食感もよかったし♪
それに、細かく刻まれたネギも、この塩スープと合っていたし!

最後はスープも、ぜんぶ、飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:ら-めん…780円/味玉らーめん…900円/ちゃーしゅーめん…1100円
塩ら-めん…780円/塩味玉らーめん…900円/塩ちゃーしゅーめん…1100円
単品味玉…130円/単品ネギ…120円
白飯…120円/ちゃーしゅー飯…320円/中盛り…120円/大盛り…220円
好み度:塩ちゃーしゅーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台駅東口から徒歩6分ほどの場所に2010年5月3日にオープンした『麺匠 ぼんてん』へ!
埼玉県の浦和に本店のある『麺匠 むさし坊』の支店として2005年10月11日にオープンして、2007年7月22日に閉店した『麺匠 むさし坊 仙仙台店』で店長としていた沖田さんという方が開業した店で!
『麺や 七彩』の阪田店主と繋がりがあり、『麺や 七彩』譲りの喜多方ラーメンが食べられる店で!
麺も『麺や 七彩』打った自家製麺を直送してもらって使用している。
そんな情報は以前から知っていた。
しかし、特には惹かれず、仙台に2020年の3月末にやって来てから、まだ、一度も訪れたことはなかった。
そんな店に今日、やってきたのは、昨年の12月1日にtbc東北放送の「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」という特番を見て📺
ちなみに、この特番は、前年の2020年度の放送で、過去の視聴者投票をもとにランキングで上位に入賞した実力店の店主を、まず、選出。
そして、その店主が「これぞ珠玉の一杯!」と推す「推し麺」を紹介するというもの!
今年は、その「推し麺」に昨年選ばれた店の店主が今度は自分の「推し麺」を紹介する。
そして、前年度に『麺屋くまがい』の熊谷店主から「推し麺」に推されたのが宮城県岩沼市の『沼田商店 麺組』の沼田店主が作る「味噌ラーメン」で!
さらに『沼田商店 麺組』の沼田店主から「推し麺」として紹介されてのが、こちら『麺匠 ぼんてん』の「塩らーめん」だった。
そして、私が興味を持ったのは、味噌ラーメンの実力店の店主が推す「塩らーめん」の味わいではなく…
「塩らーめん」のビジュアル✨
中華料理の上湯スープに浮かぶような細かく刻まれたネギが大量に浮かぶスープのビジュアルに惹かれて!
次に、チャーシューがスープを覆い尽くす「塩ちゃーしゅーめん」のビジュアルを見て、食べてみたいと思ったので♪
12時50分に店頭へとやって来ると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席の店で!
お客さんは6人ほど…
まずは、店を入って、すぐ左にあった小型の券売機で食券を購入する。
メニューは醬油味の「らーめん」に「塩らーめん」の2種類のみの販売で!

それぞれに「味玉」と「ちゃーしゅー」がトッピングされたバージョンが用意されてはいたけど…
それだけで…
「味噌らーめん」も「つけ麺」も「ざる中華」も販売されてなかった。
お目当ての「塩ちゃーしゅーめん」の食券を買って、空いていた1席へと着いて、食券をカウンターの上に置いて、ラーメンができるのを待つ。
オープンキッチンのカウンターの中には女性スタッフが1人👩
と思ったら、この後、奥から店主が出てきて、スープを温めて始めて、麺も茹で始めた。
8分ほどで完成した「塩ちゃーしゅーめん」が着丼。
スープを覆い尽くす豚バラ肉と鶏ムネ肉のチャーシューが5枚と3枚に大量の細かく刻まれたネギ!


デフォルトの「塩らーめん」は豚バラ肉と鶏ムネ肉のチャーシューが1枚ずつなので、ラーメンのステンレスの受け皿に移動させると…
中から、お麩と極細メンマが現れた。

まずは、スープをいただくと…
豚清湯に昆布と背黒を重ねたような味わいのスープで!

『麺や 七彩』のスープって、こんな味わいだったっけ!?
というのがファーインプレッション!
もっとも『麺や 七彩』で「タイプH」の醤油ラーメンに「タイプB」の塩ラーメンを食べたのは、ちょうど14年前の2008年3月7日だったから、記憶は、かなり風化しているけど😅
『麺や 七彩』の阪田店主の味わいをベースに独自に進化させたってことなんだろうね!
でも、しっかり昆布と煮干しの乾物のうま味が感じられたし😋
それに、塩ダレは、やや、尖りを感じるものの、甘味も感じられて、味付けも好みだし🥰
このラーメンを喜多方ラーメンにカテゴライズするならば…
今まで食べてきた喜多方ラーメンの中では一番の美味しさ😋
麺は、平打ちの太縮れの手揉み麺で!
喜多方ラーメンっぽいし!

やわめで、プリプリで、モチモチとした食感の麺で!
コシも感じられる麺なのがよくて♪
不規則な縮れが付けられているので、スープとの絡みも、とてもよくて!
この麺のおかげで、スープを、より、美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は厚切りで🐷
トロッとした食感に仕上げられていて、やわらかいし…
肉のうま味も感じられて…
最高だったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、厚切りなのがよくて🐔
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪
お麩もシャキシャキとしたメンマの食感もよかったし♪
それに、細かく刻まれたネギも、この塩スープと合っていたし!

最後はスープも、ぜんぶ、飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:ら-めん…780円/味玉らーめん…900円/ちゃーしゅーめん…1100円
塩ら-めん…780円/塩味玉らーめん…900円/塩ちゃーしゅーめん…1100円
単品味玉…130円/単品ネギ…120円
白飯…120円/ちゃーしゅー飯…320円/中盛り…120円/大盛り…220円
好み度:塩ちゃーしゅーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2022年3月8日(火)

本日のランチは、2月いっぱいで、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が終了してしまった『中華そば 一休』へ😭
これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上に秋田県三関産のせりがドカッと載せられたラーメンで🍜🌿
昨年の12月7日と14日に伺って「せり塩中華そば」、「せり中華そば」の順にいただいた。
どちらのラーメンのスープも美味しかったけど♪
特に店主の推す「せり塩中華そば」が、あっさりとした味わいなのにパンチのあるスープで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、こちらの店が、こだわって使う三関のせりが香味が強くて、癖の強さも感じられたけど…
和風パクチーのような感じで!
長〜いせりの根っこが仄かな土の香りがして…
ほろ苦い、とてもはまる味わいでせりで、最高だったし♪
店主からは、旬で一番いい状態のものだけを使うので…
提供の終盤になると三関のせりが手に入らなくなるので、名取のせりに代わる。
風味も、まったく違うので、ぜひ、食べ比べてみてくださいと言われていたのに…
そろそろ食べに行こうかと思って、店主のTwitterを覗きにいったら、2月いっぱいで、すでに終了していた😫
しかし、代わりに3月1日から「燕三条系中華そば」の提供が始まっていた♪
これは、一昨年の10月6日にいただいていて…

その前にも、後にも新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂中華そば」をオマージュしたラーメンを仙台で何度か食べてるけど…
その中では、一番、本場に近い味わいで、ダントツに美味しかったので😋
前回は、帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主の奥さまに差し出しながら…
「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…
こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」
「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまって😅
これが『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だとわかったけど😊
『杭州飯店』といえば、ラーメン好きならご存知の方も多いと思われるけど…
新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」の元祖!
そんなラーメンが仙台で食べられるのだから、行っとかないとね♪
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、12時30分に店頭にやって来ると…
今日は外待ちがなかったので、入口の引戸を引いて、入店しようとしたところ…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席は満席で🈵
店内で、立って待つお客さんもいた。
そこで、外で待っていると、2分ほどで店主の奥さまに呼ばれて入店!
入口を入って左の壁際に鎮座した券売機の左下にあった「燕三条系中華そば」のボタンを見つけて、食券を購入。
ただ、「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングのボタンはなし。

確か、前回もなかったよなと思いながら…
でも、『杭州飯店』を味わうなら、もう少し、背脂と玉ねぎは欲しかったかなと思ったので…
「背脂増し、玉ねぎ増しにはできませんか!?」
奥さまに尋ねたところ…
「両方で、100円増しでやりますよ!」
奥さまの代わりに店主から、そう答えがあったので…
さらに…
「バラ海苔のトッピングなんてできませんか?」
『杭州飯店』リスペクトなので、前回はバラ海苔どころか板海苔さえも載ってなかったよな…
でも、より、本場の雰囲気を楽しむなら、バラ海苔が欲しいと思ったので、ダメ元で聞いて見ると…
「できますよ!」
「トッピングの海苔の食券を買ってください。」
「海苔とバラ海苔、バラ海苔だけにもできますけど…」と言われて…
「バラ海苔だけでお願いします。」と答えて…
券売機でトッピングの「のり」の食券を買い足して、奥さまに食券を渡すと…
ちょうど、食べ終わったお客さんが相次いで席を立って、入れ替わりに席へ。
そうして、それから6分後には、「燕三条系中華そば」の「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングが完成して!
受け皿に入れられたラーメンが奥さまから供された。


前回は、赤茶色したスープに平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎの姿を確認することができたのに…


前回の「燕三条系中華そば」
今回は、大量の背脂でスープが覆われて、スープの色もわからないし…
麺の姿も見えない😅
さらに、大量の玉ねぎとバラ海苔によって、チャーシューもメンマも隠れてしまっている。
玉ねぎの中を探ってみるとチャーシューがいた🤣

メンマは見当たらなかったけど…
後で、バラ海苔の下に隠れているのを発見👀
前回のブログでは…
「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…」
「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!」
こんな風に書いていたけど…
「背脂増し」した今日の一杯は、明らかに背脂の量が違うし!
これは『杭州飯店』の「大油」並🤣
まずは、背脂塗れのスープをいただくと…
良質な背脂が使われているのとスープ自体が、さっぱりしているので、まったく、くどさがない。

そして、前回同様、豚のゲンコツと鶏出汁のうま味も感じられる動物系をベースに煮干しと節を重ねたスープで!
背黒のうま味にビターさも感じられる♪
でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!
しかし、今回も、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていて!
これがポイントで、らしさが感じられるし!
そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのも、本物らしかったし♪
それに、何より、めちゃめちゃ美味しくて!
思わず、店主に…
「杭州飯店超えてるんじゃないですか!」と言うと…
「とんでもありません!」と否定していたけど🤣
魚嫌いな人にはおすすめすることはできないけど…
ニボラーなら、絶対に食べておくべき逸品だと思う。
そして、このスープに合わせられた麺は、やや、やわめのモッチリとした食感の平打ちの太縮れ麺で!
これも「燕三条系背脂ラーメン」らしいし♪

平打ちで縮れが付けられているので、背脂にスープも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚の赤身肉のチャーシューは、やわらかくて煮込まれた煮豚で!
味付けも、とてもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
こちらも好みの味付けのものだったし♪
ザックリと刻まれた玉ねぎは、水に曝して玉ねぎの辛味を取り除いているからか…
元々、甘みのある玉ねぎが使われているからだろうけど…
甘みがあって、このビターな味わいのスープにはマストな薬味といえるし!
それに、シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
バラ海苔の磯の香りに♪
玉ねぎとは、また、違った、独特のシャリシャリ食感が最高だったし😋
そうして、今日もスープをぜんぶ飲み干して完食😋
ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで、見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」ではない本物の「燕三条系背脂ラーメン」を食べたい人には超絶おすすめ♪
ぜひ、「背脂増し」と「玉ねぎ増し」で食べてみて♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円
一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円
【期間限定】燕三条系中華そば…900円
大盛…+100円
南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円
好み度:燕三条系中華そば+背脂増し+玉ねぎ増し+バラ海苔
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、2月いっぱいで、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が終了してしまった『中華そば 一休』へ😭
これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上に秋田県三関産のせりがドカッと載せられたラーメンで🍜🌿
昨年の12月7日と14日に伺って「せり塩中華そば」、「せり中華そば」の順にいただいた。
どちらのラーメンのスープも美味しかったけど♪
特に店主の推す「せり塩中華そば」が、あっさりとした味わいなのにパンチのあるスープで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、こちらの店が、こだわって使う三関のせりが香味が強くて、癖の強さも感じられたけど…
和風パクチーのような感じで!
長〜いせりの根っこが仄かな土の香りがして…
ほろ苦い、とてもはまる味わいでせりで、最高だったし♪
店主からは、旬で一番いい状態のものだけを使うので…
提供の終盤になると三関のせりが手に入らなくなるので、名取のせりに代わる。
風味も、まったく違うので、ぜひ、食べ比べてみてくださいと言われていたのに…
そろそろ食べに行こうかと思って、店主のTwitterを覗きにいったら、2月いっぱいで、すでに終了していた😫
しかし、代わりに3月1日から「燕三条系中華そば」の提供が始まっていた♪
これは、一昨年の10月6日にいただいていて…

その前にも、後にも新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂中華そば」をオマージュしたラーメンを仙台で何度か食べてるけど…
その中では、一番、本場に近い味わいで、ダントツに美味しかったので😋
前回は、帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主の奥さまに差し出しながら…
「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…
こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」
「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまって😅
これが『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だとわかったけど😊
『杭州飯店』といえば、ラーメン好きならご存知の方も多いと思われるけど…
新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」の元祖!
そんなラーメンが仙台で食べられるのだから、行っとかないとね♪
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、12時30分に店頭にやって来ると…
今日は外待ちがなかったので、入口の引戸を引いて、入店しようとしたところ…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席は満席で🈵
店内で、立って待つお客さんもいた。
そこで、外で待っていると、2分ほどで店主の奥さまに呼ばれて入店!
入口を入って左の壁際に鎮座した券売機の左下にあった「燕三条系中華そば」のボタンを見つけて、食券を購入。
ただ、「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングのボタンはなし。

確か、前回もなかったよなと思いながら…
でも、『杭州飯店』を味わうなら、もう少し、背脂と玉ねぎは欲しかったかなと思ったので…
「背脂増し、玉ねぎ増しにはできませんか!?」
奥さまに尋ねたところ…
「両方で、100円増しでやりますよ!」
奥さまの代わりに店主から、そう答えがあったので…
さらに…
「バラ海苔のトッピングなんてできませんか?」
『杭州飯店』リスペクトなので、前回はバラ海苔どころか板海苔さえも載ってなかったよな…
でも、より、本場の雰囲気を楽しむなら、バラ海苔が欲しいと思ったので、ダメ元で聞いて見ると…
「できますよ!」
「トッピングの海苔の食券を買ってください。」
「海苔とバラ海苔、バラ海苔だけにもできますけど…」と言われて…
「バラ海苔だけでお願いします。」と答えて…
券売機でトッピングの「のり」の食券を買い足して、奥さまに食券を渡すと…
ちょうど、食べ終わったお客さんが相次いで席を立って、入れ替わりに席へ。
そうして、それから6分後には、「燕三条系中華そば」の「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングが完成して!
受け皿に入れられたラーメンが奥さまから供された。


前回は、赤茶色したスープに平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎの姿を確認することができたのに…


前回の「燕三条系中華そば」
今回は、大量の背脂でスープが覆われて、スープの色もわからないし…
麺の姿も見えない😅
さらに、大量の玉ねぎとバラ海苔によって、チャーシューもメンマも隠れてしまっている。
玉ねぎの中を探ってみるとチャーシューがいた🤣

メンマは見当たらなかったけど…
後で、バラ海苔の下に隠れているのを発見👀
前回のブログでは…
「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…」
「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!」
こんな風に書いていたけど…
「背脂増し」した今日の一杯は、明らかに背脂の量が違うし!
これは『杭州飯店』の「大油」並🤣
まずは、背脂塗れのスープをいただくと…
良質な背脂が使われているのとスープ自体が、さっぱりしているので、まったく、くどさがない。

そして、前回同様、豚のゲンコツと鶏出汁のうま味も感じられる動物系をベースに煮干しと節を重ねたスープで!
背黒のうま味にビターさも感じられる♪
でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!
しかし、今回も、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていて!
これがポイントで、らしさが感じられるし!
そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのも、本物らしかったし♪
それに、何より、めちゃめちゃ美味しくて!
思わず、店主に…
「杭州飯店超えてるんじゃないですか!」と言うと…
「とんでもありません!」と否定していたけど🤣
魚嫌いな人にはおすすめすることはできないけど…
ニボラーなら、絶対に食べておくべき逸品だと思う。
そして、このスープに合わせられた麺は、やや、やわめのモッチリとした食感の平打ちの太縮れ麺で!
これも「燕三条系背脂ラーメン」らしいし♪

平打ちで縮れが付けられているので、背脂にスープも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚の赤身肉のチャーシューは、やわらかくて煮込まれた煮豚で!
味付けも、とてもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
こちらも好みの味付けのものだったし♪
ザックリと刻まれた玉ねぎは、水に曝して玉ねぎの辛味を取り除いているからか…
元々、甘みのある玉ねぎが使われているからだろうけど…
甘みがあって、このビターな味わいのスープにはマストな薬味といえるし!
それに、シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
バラ海苔の磯の香りに♪
玉ねぎとは、また、違った、独特のシャリシャリ食感が最高だったし😋
そうして、今日もスープをぜんぶ飲み干して完食😋
ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで、見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」ではない本物の「燕三条系背脂ラーメン」を食べたい人には超絶おすすめ♪
ぜひ、「背脂増し」と「玉ねぎ増し」で食べてみて♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円
一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円
【期間限定】燕三条系中華そば…900円
大盛…+100円
南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円
好み度:燕三条系中華そば+背脂増し+玉ねぎ増し+バラ海苔

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年2月2日(水)

本日のランチは、日本一大きい交差点といわれる仙台市宮城野区の「箱堤交差点」の角にあるG系ラーメンの店『麺 屋 ダダダ』へ!
本日2月2日から提供される「もつ鍋風旨辛豚そば」を求めて!
これは、12月の「せり鍋風豚そば」、1月の「モツ鍋風みそ豚そば」に続く2月の限定麺!
そして、この3部作の限定麺は、こちらの店の冬の風物詩になっている人気メニュー♪
初めて、今シーズン、「モツ鍋風みそ豚そば」を食べて!
これが、まさに味噌味のモツ鍋って感じの味わいの一杯で🐮🍲
思った以上に美味しかったので😋
2月になって、「もつ鍋風旨辛豚そば」が始まったら、すぐに食べに行こうと思っていた♪
12時40分に『大衆食堂 半田屋』と、その系列店で回転寿司の『きらら寿司』と同じ敷地内にある店の共同駐車場に車を停めて、爆盛画像のある赤と黄色のド派手な看板の店へと入店!
まずは、正面の券売機で「限定麺」の食券を購入すると…


スタッフのお姉さんから、今日はオープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンター席ではなく、8人掛けのテーブル席を衝立で仕切って、カウンター席代わりに使用している席の1席へと案内されて…
お姉さんに食券を渡しながら、「大盛、ニンニク、アブラ!」とオーダーを告げる。
ちなみに、こちらの店では、同料金で麺量を並盛の200gと大盛の300gから選べて、注文時に、どちらにするか聞かれる。
また、食券に「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」と印字されていて、好みを告げるルールになっている。
さらに…
「紙エプロンって、ありましたっけ!?」と聞くと…
「ありますよ♪」と言って、すぐに持ってきてくれた。
以前は、お子ちゃまじゃないので、紙エプロンを置いている店に行って…
「紙エプロンお使いになられますか!?」と言って、すすめられても…
「いや、大丈夫です。」と言って、お断りしていたけど…
濃厚系のラーメンやつけ麺を食べるときに、スープが跳ねてシャツを汚してしまうことがあるので😅
今は、紙エプロンを置いてあるのがわかると、こうして、こちらからお願いすることもある🤣

そうして、ラーメンができるのを待っていると…
早くも4分後には、完成した「もつ鍋風旨辛豚そば」が、スタッフのお姉さんによって配膳された。


通常のラーメンの2倍の量に当たる麺300gの上に、もやしメインでキャベツも入る野菜400gの野菜マウンテンが築かれて!
山腹にはニラ!

山頂にはアブラ、一味唐辛子!
山麓にはマルチョウ(牛モツ)、豚(豚バラ肉の煮豚)、おあげさん(油揚げ)、ニンニクが盛りつけられた創作G系ラーメン🐮🌶🐷🍜


まずは、ラー油と唐辛子で朱色に染まったスープに多めの脂が浮く…
ギトギトで辛そうなスープをいただくと…

スープは、さらっとした非乳化スープで!
でも、しっかり豚のうま味も出ていたし!
辛さは控えめだったけど…
それでも、後半には汗ばむくらいの、商品名通りの旨辛な味わいで、よかったし♪
そうして、スープを何口か飲んだところで、麺を下から引っ張り出してきて「天地返し」!
平打ちの太ストレートの麺をいただくと…

なめらかな麺肌のモッチリとした、やや、やわらかめの多加水麺で!
オーションを使って製麺したゴワゴワとしたカタめの食感の低加水麺をワシワシと食べるのも好きだけど、こういう麺も好きだし♪
麺の芯まで、しっかり茹でられた麺からは小麦粉のうま味や甘味が感じられるのもよかったし♪
スープとも適度に絡んでくれたのもよかった。
そして、麺と具をある程度、食べ進めたところで、改めて、スープをいただくと…
牛モツの脂と生の刻みニンニク、ニラの香味がスープに加わって!
より、もつ鍋っぽい味わいになって!
ジャンクで刺激的な味わいになって!
ただ、これ、美味しいけど、身体に悪そうなので、飲むのは自重したけど😅
このスープで麺を食べると、本当、最高😋
トッピングされたマルチョウは、噛んでも噛んでも噛み切れないけど🤣
煮すぎるとカタくなってしまうのに、やわらかかったのもよかったし♪

プリプリとした弾力があって!
脂がジューシーで、甘辛く煮込まれた味付けがよかったし♪
牛モツ好きには、300円増しすればダブル増しにできるし!
さらに、300円を増していけば、トリプルにも、それ以上にも増すこともできるのがいい♪
豚バラ肉の煮豚は、トロトロに煮込まれていて、やわらかくて!
肉のジューシーさを感じる煮豚でよかったし♪

ニラもキャベツも!
それに、おあげさんもスープと合っていて美味しくいただけたし😋
1月の「もつ鍋風みそ豚そば」もよかったけど!
この「もつ鍋風旨辛豚そば」は、さらによかったし♪
めっちゃおすすめなので、よかったら、どうぞ👍
ご馳走さまでした。


メニュー:ダダダの豚そば…990円/からあげ豚そば…980円/豚そば…850円
ダダダのみそ豚そば…1090円/からあげみそ豚そば…1080円/豚そば…950円
ダダダの旨辛豚そば…1090円/からあげ旨辛豚そば…1080円/旨辛豚そば…950円
ダダダの汁なし豚そば…990円/からあげ汁なし豚そば…980円/汁なし豚そば…830円
ダダダの旨辛汁なし…990円/からあげ旨辛汁なし…980円/旨辛汁なし豚そば…830円
ダダダの中華そば…950円/チャーシュー中華そば…980円/中華そば…750円
ダダダのブラック中華…980円/ブラックチャーシュー麺…1000円/ブラック中華そば…780円
【限定麺】ダダダのもつ鍋風旨辛豚そば…1180円/もつ鍋風旨辛豚そば…980円
特盛(400g)中華そば不可…100円/メガ盛(500g)中華そば不可…200円/ギガ盛(600g)中華そば不可…300円
からあげ(1個)…190円/竹鶏たまごの味玉…120円/野菜まし…100円/豚まし(2枚)…250円/竹鶏ファームの生卵…70円/岩のり…120円/めんま…150円
ライス(おかわり無制限)…250円/小ライス…100円/ライス…150円
竹鶏たまごのTKG…200円/チャーシュー丼…350円/からあげ+ライスセット…250円/からあげ+竹鶏TKG…300円
好み度:もつ鍋風旨辛豚そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、日本一大きい交差点といわれる仙台市宮城野区の「箱堤交差点」の角にあるG系ラーメンの店『麺 屋 ダダダ』へ!
本日2月2日から提供される「もつ鍋風旨辛豚そば」を求めて!
これは、12月の「せり鍋風豚そば」、1月の「モツ鍋風みそ豚そば」に続く2月の限定麺!
そして、この3部作の限定麺は、こちらの店の冬の風物詩になっている人気メニュー♪
初めて、今シーズン、「モツ鍋風みそ豚そば」を食べて!
これが、まさに味噌味のモツ鍋って感じの味わいの一杯で🐮🍲
思った以上に美味しかったので😋
2月になって、「もつ鍋風旨辛豚そば」が始まったら、すぐに食べに行こうと思っていた♪
12時40分に『大衆食堂 半田屋』と、その系列店で回転寿司の『きらら寿司』と同じ敷地内にある店の共同駐車場に車を停めて、爆盛画像のある赤と黄色のド派手な看板の店へと入店!
まずは、正面の券売機で「限定麺」の食券を購入すると…


スタッフのお姉さんから、今日はオープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンター席ではなく、8人掛けのテーブル席を衝立で仕切って、カウンター席代わりに使用している席の1席へと案内されて…
お姉さんに食券を渡しながら、「大盛、ニンニク、アブラ!」とオーダーを告げる。
ちなみに、こちらの店では、同料金で麺量を並盛の200gと大盛の300gから選べて、注文時に、どちらにするか聞かれる。
また、食券に「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」と印字されていて、好みを告げるルールになっている。
さらに…
「紙エプロンって、ありましたっけ!?」と聞くと…
「ありますよ♪」と言って、すぐに持ってきてくれた。
以前は、お子ちゃまじゃないので、紙エプロンを置いている店に行って…
「紙エプロンお使いになられますか!?」と言って、すすめられても…
「いや、大丈夫です。」と言って、お断りしていたけど…
濃厚系のラーメンやつけ麺を食べるときに、スープが跳ねてシャツを汚してしまうことがあるので😅
今は、紙エプロンを置いてあるのがわかると、こうして、こちらからお願いすることもある🤣

そうして、ラーメンができるのを待っていると…
早くも4分後には、完成した「もつ鍋風旨辛豚そば」が、スタッフのお姉さんによって配膳された。


通常のラーメンの2倍の量に当たる麺300gの上に、もやしメインでキャベツも入る野菜400gの野菜マウンテンが築かれて!
山腹にはニラ!

山頂にはアブラ、一味唐辛子!
山麓にはマルチョウ(牛モツ)、豚(豚バラ肉の煮豚)、おあげさん(油揚げ)、ニンニクが盛りつけられた創作G系ラーメン🐮🌶🐷🍜


まずは、ラー油と唐辛子で朱色に染まったスープに多めの脂が浮く…
ギトギトで辛そうなスープをいただくと…

スープは、さらっとした非乳化スープで!
でも、しっかり豚のうま味も出ていたし!
辛さは控えめだったけど…
それでも、後半には汗ばむくらいの、商品名通りの旨辛な味わいで、よかったし♪
そうして、スープを何口か飲んだところで、麺を下から引っ張り出してきて「天地返し」!
平打ちの太ストレートの麺をいただくと…

なめらかな麺肌のモッチリとした、やや、やわらかめの多加水麺で!
オーションを使って製麺したゴワゴワとしたカタめの食感の低加水麺をワシワシと食べるのも好きだけど、こういう麺も好きだし♪
麺の芯まで、しっかり茹でられた麺からは小麦粉のうま味や甘味が感じられるのもよかったし♪
スープとも適度に絡んでくれたのもよかった。
そして、麺と具をある程度、食べ進めたところで、改めて、スープをいただくと…
牛モツの脂と生の刻みニンニク、ニラの香味がスープに加わって!
より、もつ鍋っぽい味わいになって!
ジャンクで刺激的な味わいになって!
ただ、これ、美味しいけど、身体に悪そうなので、飲むのは自重したけど😅
このスープで麺を食べると、本当、最高😋
トッピングされたマルチョウは、噛んでも噛んでも噛み切れないけど🤣
煮すぎるとカタくなってしまうのに、やわらかかったのもよかったし♪

プリプリとした弾力があって!
脂がジューシーで、甘辛く煮込まれた味付けがよかったし♪
牛モツ好きには、300円増しすればダブル増しにできるし!
さらに、300円を増していけば、トリプルにも、それ以上にも増すこともできるのがいい♪
豚バラ肉の煮豚は、トロトロに煮込まれていて、やわらかくて!
肉のジューシーさを感じる煮豚でよかったし♪

ニラもキャベツも!
それに、おあげさんもスープと合っていて美味しくいただけたし😋
1月の「もつ鍋風みそ豚そば」もよかったけど!
この「もつ鍋風旨辛豚そば」は、さらによかったし♪
めっちゃおすすめなので、よかったら、どうぞ👍
ご馳走さまでした。


メニュー:ダダダの豚そば…990円/からあげ豚そば…980円/豚そば…850円
ダダダのみそ豚そば…1090円/からあげみそ豚そば…1080円/豚そば…950円
ダダダの旨辛豚そば…1090円/からあげ旨辛豚そば…1080円/旨辛豚そば…950円
ダダダの汁なし豚そば…990円/からあげ汁なし豚そば…980円/汁なし豚そば…830円
ダダダの旨辛汁なし…990円/からあげ旨辛汁なし…980円/旨辛汁なし豚そば…830円
ダダダの中華そば…950円/チャーシュー中華そば…980円/中華そば…750円
ダダダのブラック中華…980円/ブラックチャーシュー麺…1000円/ブラック中華そば…780円
【限定麺】ダダダのもつ鍋風旨辛豚そば…1180円/もつ鍋風旨辛豚そば…980円
特盛(400g)中華そば不可…100円/メガ盛(500g)中華そば不可…200円/ギガ盛(600g)中華そば不可…300円
からあげ(1個)…190円/竹鶏たまごの味玉…120円/野菜まし…100円/豚まし(2枚)…250円/竹鶏ファームの生卵…70円/岩のり…120円/めんま…150円
ライス(おかわり無制限)…250円/小ライス…100円/ライス…150円
竹鶏たまごのTKG…200円/チャーシュー丼…350円/からあげ+ライスセット…250円/からあげ+竹鶏TKG…300円
関連ランキング:ラーメン | 六丁の目駅、小鶴新田駅、苦竹駅
好み度:もつ鍋風旨辛豚そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年2月1日(火)

本日のランチは、これが3回目の訪問になる仙台市宮城野区燕沢東にある『ラーメン みそ漢』へ!
昨年のクリスマスイブイブにInstagramで、こちらの店で提供されていたセリと牡蠣がトッピングされた限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べていた人の投稿を見て!
翌日のクリスマスイブに食べに行ったところ…
鶏ガラとゲンコツベースの動物系スープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので♪
めっちゃ美味しかったし😋
この限定と入れ替わりに、その3日後から提供された「ヒラメラーメン」も、鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わいの一杯だったし😆
だから、また、限定が始まったら、食べに行こうと思っていた。
ただ、今年に入って、まず、第1弾の限定として提供されたのが「スタミナラーメン」で…
申し訳ないけど、あまり、そそられなかったので、スルーしていたところ😅
こちらの店の店長がTwitterで、2月から「牛と鳥のコラボレーションラーメン」をやるとツイートして!
試作のラーメンの画像も上げられていて!
これが、スゴく期待できそうなラーメンだったので♪
今朝、店長のTwitterを見て!
予定通り、本日2月1日から提供されるのを確認して!
利府街道沿いの「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の左隣にある店へ13時10分になる時間にやって来ると…
店の左隣に4台分ある駐車場には3台の車が停まっていた。
交通量の多い道路沿いにあって、駐車しにくい駐車場に何とか駐車して…
店頭へとやって来ると…
店内は満席のようで、2人のお客さんが外待ちしていた🈵
この時間で、こんなに混んでるなんて思ってもいなかった。
それでも、すぐにお客さんが出てきて…
ベテランのお姉さんに呼ばれて、先客2人が入店。
入口の横にあったベンチに座って、待っていると…
そう待つこともなく、3人のお客さんが出てきて、私も、お姉さんに呼ばれて入店。
券売機右上の紙幣の投入口の横に貼られていた限定麺のPOPを見ていると…
「限定は三十路ぃ(みそじぃ)の食券買ってください。」

お姉さんから、そう言われて…
G系の味噌ラーメンである「三十路ぃ」の食券と「半ライス」の食券を購入して、お姉さんに渡すと…

「一期一会さん!」
カウンター席に座っていたお客さんから名前を呼ばれて…
仙台にきて、あまり、こういう経験をしていなかったので、一瞬、驚かされたけど…
その人は、今日が定休日の某店の店主だった。
そして、その店主の隣の席が空いていたので、座らせてもらって…
ラーメンを待つ間、いろいろと話しをさせてもらった。
仙台のラーメン店が限定をやる理由!
店主によって、理由が2つあること…
他にも、ブログには書けない貴重な情報をお聞きすることができた♪
そのおかげで、今日はデリバリーの注文が入っていたこともあって、注文した「鶏と牛の塩ラーメン」と「半ライス」が出てくるまでは、ちょっと、時間が掛かったけど、まったく苦にならなかった😊

親鶏のモモ肉と牛スジがラーメンのセンターに載せられて!
その上にカイワレ!
そして、ラーメン丼を取り囲むようにしてネギが盛りつけられた…
見た目は超シンプルだけど、これ、絶対、美味しいよねってオーラを出してる塩ラーメン🍜


まずは、鶏油とヘット(牛脂)と思われる香味油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…
ファーストインプレッションは、スゴく美味しい韓国料理の牛テールスープ (꼬리곰탕)を飲んでいるような感じで…
さらっとした飲み口の淡麗な清湯スープながら、牛だけに、うま味がギュウっと詰まったスープで!
さらに、鶏出汁のうま味に野菜の甘味と香味も溶け込んだスープで!
めちゃくちゃコクがあって!
これは、スープの抽出時間と抽出温度が巧みだからだと思われるけど…
最高に美味しい😋
麺は、今日も中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて…
これは「クリスマスチャンポン」にも「ヒラメラーメン」にも使われていた麺!

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもよくて♪
「クリスマスチャンポン」で食べたときにも感じたことだけど…
いい感じでスープと絡んでくれて!
この麺のおかげで、スープを、より美味しくいただくことができた😋
ただ、「ヒラメラーメン」でいただけたときには、ちょっと、麺が太すぎて、絡みが弱く感じられてしまったので…
今日はよかったけど、スープによっては麺を使い分けた方がいいと思う。
そうして、麺を食べ終わったところで、「半ライス」の上に避難させておいた具ごとライスをスープにダイブさせて!
〆の「鶏と牛のクッパ」にしていただくと…

親鶏のモモ肉は噛みごたえがあって、顎が疲れるけど😅
噛めば、うま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし😋
牛スジはトロトロにやわらかく煮込まれていて!
甘辛い味付けも、とても、よかったし😋
そして、鶏と牛のコクうまのスープを吸ったライスが、また、絶品で♪
最後まで美味しく完食😋
めちゃめちゃ美味しかったので、帰りがけに店長に…
「今回の限定麺は、いつまで提供するのですか!?」
「スープがなくなり次第終了ですか!?」と聞いてみたところ…
「好評のようだったら、また、スープ炊きます。」と話していたけど…
これは、絶対に食べておくべき逸品だと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定麺】鶏と牛の塩ラーメン…900円
好み度:鶏と牛の塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、これが3回目の訪問になる仙台市宮城野区燕沢東にある『ラーメン みそ漢』へ!
昨年のクリスマスイブイブにInstagramで、こちらの店で提供されていたセリと牡蠣がトッピングされた限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べていた人の投稿を見て!
翌日のクリスマスイブに食べに行ったところ…
鶏ガラとゲンコツベースの動物系スープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので♪
めっちゃ美味しかったし😋
この限定と入れ替わりに、その3日後から提供された「ヒラメラーメン」も、鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わいの一杯だったし😆
だから、また、限定が始まったら、食べに行こうと思っていた。
ただ、今年に入って、まず、第1弾の限定として提供されたのが「スタミナラーメン」で…
申し訳ないけど、あまり、そそられなかったので、スルーしていたところ😅
こちらの店の店長がTwitterで、2月から「牛と鳥のコラボレーションラーメン」をやるとツイートして!
試作のラーメンの画像も上げられていて!
これが、スゴく期待できそうなラーメンだったので♪
今朝、店長のTwitterを見て!
予定通り、本日2月1日から提供されるのを確認して!
利府街道沿いの「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の左隣にある店へ13時10分になる時間にやって来ると…
店の左隣に4台分ある駐車場には3台の車が停まっていた。
交通量の多い道路沿いにあって、駐車しにくい駐車場に何とか駐車して…
店頭へとやって来ると…
店内は満席のようで、2人のお客さんが外待ちしていた🈵
この時間で、こんなに混んでるなんて思ってもいなかった。
それでも、すぐにお客さんが出てきて…
ベテランのお姉さんに呼ばれて、先客2人が入店。
入口の横にあったベンチに座って、待っていると…
そう待つこともなく、3人のお客さんが出てきて、私も、お姉さんに呼ばれて入店。
券売機右上の紙幣の投入口の横に貼られていた限定麺のPOPを見ていると…
「限定は三十路ぃ(みそじぃ)の食券買ってください。」

お姉さんから、そう言われて…
G系の味噌ラーメンである「三十路ぃ」の食券と「半ライス」の食券を購入して、お姉さんに渡すと…

「一期一会さん!」
カウンター席に座っていたお客さんから名前を呼ばれて…
仙台にきて、あまり、こういう経験をしていなかったので、一瞬、驚かされたけど…
その人は、今日が定休日の某店の店主だった。
そして、その店主の隣の席が空いていたので、座らせてもらって…
ラーメンを待つ間、いろいろと話しをさせてもらった。
仙台のラーメン店が限定をやる理由!
店主によって、理由が2つあること…
他にも、ブログには書けない貴重な情報をお聞きすることができた♪
そのおかげで、今日はデリバリーの注文が入っていたこともあって、注文した「鶏と牛の塩ラーメン」と「半ライス」が出てくるまでは、ちょっと、時間が掛かったけど、まったく苦にならなかった😊

親鶏のモモ肉と牛スジがラーメンのセンターに載せられて!
その上にカイワレ!
そして、ラーメン丼を取り囲むようにしてネギが盛りつけられた…
見た目は超シンプルだけど、これ、絶対、美味しいよねってオーラを出してる塩ラーメン🍜


まずは、鶏油とヘット(牛脂)と思われる香味油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…
ファーストインプレッションは、スゴく美味しい韓国料理の牛テールスープ (꼬리곰탕)を飲んでいるような感じで…
さらっとした飲み口の淡麗な清湯スープながら、牛だけに、うま味がギュウっと詰まったスープで!
さらに、鶏出汁のうま味に野菜の甘味と香味も溶け込んだスープで!
めちゃくちゃコクがあって!
これは、スープの抽出時間と抽出温度が巧みだからだと思われるけど…
最高に美味しい😋
麺は、今日も中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて…
これは「クリスマスチャンポン」にも「ヒラメラーメン」にも使われていた麺!

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもよくて♪
「クリスマスチャンポン」で食べたときにも感じたことだけど…
いい感じでスープと絡んでくれて!
この麺のおかげで、スープを、より美味しくいただくことができた😋
ただ、「ヒラメラーメン」でいただけたときには、ちょっと、麺が太すぎて、絡みが弱く感じられてしまったので…
今日はよかったけど、スープによっては麺を使い分けた方がいいと思う。
そうして、麺を食べ終わったところで、「半ライス」の上に避難させておいた具ごとライスをスープにダイブさせて!
〆の「鶏と牛のクッパ」にしていただくと…

親鶏のモモ肉は噛みごたえがあって、顎が疲れるけど😅
噛めば、うま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし😋
牛スジはトロトロにやわらかく煮込まれていて!
甘辛い味付けも、とても、よかったし😋
そして、鶏と牛のコクうまのスープを吸ったライスが、また、絶品で♪
最後まで美味しく完食😋
めちゃめちゃ美味しかったので、帰りがけに店長に…
「今回の限定麺は、いつまで提供するのですか!?」
「スープがなくなり次第終了ですか!?」と聞いてみたところ…
「好評のようだったら、また、スープ炊きます。」と話していたけど…
これは、絶対に食べておくべき逸品だと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定麺】鶏と牛の塩ラーメン…900円
好み度:鶏と牛の塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.01.13
ラーメン みそ漢【弐】 ~3日前のクリスマス・イブに限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べに行った店にリピートで訪問して鮮魚の鮃で作った「ヒラメラーメン」&〆の「鮃雑炊」のための「半ライス」~
訪問日:2021年12月27日(月)

本日のランチは、3日前のクリスマス・イブに限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べに行った『ラーメン みそ漢』へ!
仙台市宮城野区燕沢東の利府街道沿いにあって、以前は『麺屋だいず 燕沢店』として営業していた店が今年の3月18日に名前も新たにしてリニューアルオープンしてきた店。
濃厚クリーミーな鮭のパスタ風の味わいの「鮭油そば」に鮭出汁の「鮭中華」が看板メニュー♪
でも、鮭は嫌いじゃないけど、鮭のあら汁とか石狩鍋は苦手なので、リニューアルオープンを知ってもスルーしていた💦
しかし、たまたまInstagramを見ていたら、こちらの店で、今、私の中でマイブームになっているセリと、大好きな牡蠣がトッピングされた「クリスマスちゃんぽん」なる限定を食べていた人の投稿があって、食べに行ったところ…
これが本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので!
「リンガーハット」の味を少し濃厚にして、うま味を強めたような味わいで♪
鶏ガラとゲンコツベースで作られたスープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、めっちゃ美味しくて😋
この店には、また、リピートして行きたいと思っていたところ…
早くも、その時がきた。
それは、「クリスマスちゃんぽん」がクリスマス当日まで提供された後、すぐに翌日の12月26日から「ヒラメラーメン」の提供を始めるとTwitterでツイートしていて…
鮃(ひらめ)の松前蒸しのようなおぼろ昆布巻の鮃の切身がトッピングされたラーメン画像がアップされていて!
鮃の干物で出汁を引いたラーメンは食べたことはある。
それに、鮃の鮮魚出汁のラーメンも食べたことはあるけど…
他にオニカサゴ、真鯛、カサゴ、カワハギの鮮魚とともに作ったスープで、鮮魚の鮃単独のスープというのは食べたことがなかったので…
これは食べに行かないと!
というわけで、仙台中心部から利府街道を利府方面に向って北東に進んで…
以前は『らーめん かいじ 東仙台店』で、その後は『つけめん がふ』に替わった店の少し先!
「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の手前にある店の…
さらに、その手前に4台分ある駐車場にやって来たのは10時53分!
この駐車場は、ちょっと停めにくいんだけど😓
今日は車の姿がなかったので、余裕で停めて🅿
11時開店の店の店頭でポールで並ぶ!
しかし、寒いし、誰も来なかったので、車に戻って🥶
10時59分に車を出て、改めて店頭に並ぶと…
中から店長(?)が暖簾をもって現れて開店♪
「ヒラメは現金ですか?」
先日の「クリスマスちゃんぽん」がそうだったので、店長に聞いてみたところ…
「三十路ぃ(みそじぃ)の食券勝ってください。」と言われたので!
券売機で「三十路ぃ」と〆の「鮃雑炊」にするための「半ライス」の食券を買い求めて…

店の奥にあるウォータークーラーでセルフでコップに水を注いで…
オープンキッチンの前に一直線に並んだ5席あるカウンター席の一番奥の席へと着いて…
それからは、ちょっと待たされて、完成した「ヒラメラーメン」が、まず、お姉さんによって配膳されて…
「半ライス」も続けて出された。


鮃の切身におぼろ昆布が巻かれた鮃の松前蒸しのようなものがラーメン丼のセンターを端から端まで縦断するように盛りつけられて!
左右の片側にはハーフ味玉にメンマ、刻みネギと、もう片方のサイドには水菜がバサッと盛りつけられた塩ラーメン🍜


まずは、鮃の松前蒸しにスープの熱が入りすぎないように…
「半ライス」の上に避難させて…

やや、濁りのある黄金色したスープをいただくと…
鮃!比目魚!平目!

鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
おそらく、鶏ガラスープをベースに鮃のアラを重ねて作られたスープと思われるけど…
少し癖のある味わいなので、魚嫌いな人は無理かな😓
でも、鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わい😆
スープを飲む前までは、鮮魚の臭みが、もろにスープに出ているんじゃないのか?
あるいは、反対に、あっさりしすぎて、鮃が感じられるんだろうか?
そんな心配をしていたけど…
心配は杞憂に終わった♪
そして、麺は中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて…
これ「クリスマスチャンポン」にも使われていた麺だね!

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもいいけど…
麺が太すぎて、スープとの絡みが、ちょっと弱く感じられてしまったかな…
そうして、麺とハーフ味玉、メンマを食べ終えたところで…
鮃の松前蒸しが載る「半ライス」をスープにダイブさせて、「鮃雑炊」にしていただくと…


おぼろ昆布がいい仕事していて!
いい塩梅の塩加減で美味しい😋
ただ、鮃の松前蒸しだと、ちょっと、蛋白すぎてしまうので!
鮃の量はこんなの多くなくていいので、鮃は刺身用の柵を使って、昆布締めにして!
あるいは、おぼろ昆布締めでもいいので…
そうしてもらえると、もっと美味しくいただけたたんじゃないかと思う。
まあ、でも、美味しい鮃出汁の出たスープで雑炊を堪能できたのだから、贅沢言っちゃいけないか😅
ご馳走さまでした。

メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定】ヒラメラーメン…900円
好み度:ヒラメラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、3日前のクリスマス・イブに限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べに行った『ラーメン みそ漢』へ!
仙台市宮城野区燕沢東の利府街道沿いにあって、以前は『麺屋だいず 燕沢店』として営業していた店が今年の3月18日に名前も新たにしてリニューアルオープンしてきた店。
濃厚クリーミーな鮭のパスタ風の味わいの「鮭油そば」に鮭出汁の「鮭中華」が看板メニュー♪
でも、鮭は嫌いじゃないけど、鮭のあら汁とか石狩鍋は苦手なので、リニューアルオープンを知ってもスルーしていた💦
しかし、たまたまInstagramを見ていたら、こちらの店で、今、私の中でマイブームになっているセリと、大好きな牡蠣がトッピングされた「クリスマスちゃんぽん」なる限定を食べていた人の投稿があって、食べに行ったところ…
これが本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので!
「リンガーハット」の味を少し濃厚にして、うま味を強めたような味わいで♪
鶏ガラとゲンコツベースで作られたスープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、めっちゃ美味しくて😋
この店には、また、リピートして行きたいと思っていたところ…
早くも、その時がきた。
それは、「クリスマスちゃんぽん」がクリスマス当日まで提供された後、すぐに翌日の12月26日から「ヒラメラーメン」の提供を始めるとTwitterでツイートしていて…
鮃(ひらめ)の松前蒸しのようなおぼろ昆布巻の鮃の切身がトッピングされたラーメン画像がアップされていて!
みそ漢、怒涛のラストスパート
— ラーメン みそ漢💪😎🍜(みそかん) (@misokan_com) 2021年12月26日
✧\(>o<)ノ✧
今日からヒラメラーメンスタートです
(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧
世にも珍しヒラメ出汁のラーメン
☜ (↼_↼)
他ではなかなか食べれない逸品、
味絶品(☞゚ヮ゚)☞
¥900です。
LINE特典使えます。
半ライスを頼んで締めにヒラメ茶漬け……
最高(╥﹏╥) pic.twitter.com/iPmhYl3fjI
鮃の干物で出汁を引いたラーメンは食べたことはある。
それに、鮃の鮮魚出汁のラーメンも食べたことはあるけど…
他にオニカサゴ、真鯛、カサゴ、カワハギの鮮魚とともに作ったスープで、鮮魚の鮃単独のスープというのは食べたことがなかったので…
これは食べに行かないと!
というわけで、仙台中心部から利府街道を利府方面に向って北東に進んで…
以前は『らーめん かいじ 東仙台店』で、その後は『つけめん がふ』に替わった店の少し先!
「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の手前にある店の…
さらに、その手前に4台分ある駐車場にやって来たのは10時53分!
この駐車場は、ちょっと停めにくいんだけど😓
今日は車の姿がなかったので、余裕で停めて🅿
11時開店の店の店頭でポールで並ぶ!
しかし、寒いし、誰も来なかったので、車に戻って🥶
10時59分に車を出て、改めて店頭に並ぶと…
中から店長(?)が暖簾をもって現れて開店♪
「ヒラメは現金ですか?」
先日の「クリスマスちゃんぽん」がそうだったので、店長に聞いてみたところ…
「三十路ぃ(みそじぃ)の食券勝ってください。」と言われたので!
券売機で「三十路ぃ」と〆の「鮃雑炊」にするための「半ライス」の食券を買い求めて…

店の奥にあるウォータークーラーでセルフでコップに水を注いで…
オープンキッチンの前に一直線に並んだ5席あるカウンター席の一番奥の席へと着いて…
それからは、ちょっと待たされて、完成した「ヒラメラーメン」が、まず、お姉さんによって配膳されて…
「半ライス」も続けて出された。


鮃の切身におぼろ昆布が巻かれた鮃の松前蒸しのようなものがラーメン丼のセンターを端から端まで縦断するように盛りつけられて!
左右の片側にはハーフ味玉にメンマ、刻みネギと、もう片方のサイドには水菜がバサッと盛りつけられた塩ラーメン🍜


まずは、鮃の松前蒸しにスープの熱が入りすぎないように…
「半ライス」の上に避難させて…

やや、濁りのある黄金色したスープをいただくと…
鮃!比目魚!平目!

鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
おそらく、鶏ガラスープをベースに鮃のアラを重ねて作られたスープと思われるけど…
少し癖のある味わいなので、魚嫌いな人は無理かな😓
でも、鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わい😆
スープを飲む前までは、鮮魚の臭みが、もろにスープに出ているんじゃないのか?
あるいは、反対に、あっさりしすぎて、鮃が感じられるんだろうか?
そんな心配をしていたけど…
心配は杞憂に終わった♪
そして、麺は中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて…
これ「クリスマスチャンポン」にも使われていた麺だね!

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもいいけど…
麺が太すぎて、スープとの絡みが、ちょっと弱く感じられてしまったかな…
そうして、麺とハーフ味玉、メンマを食べ終えたところで…
鮃の松前蒸しが載る「半ライス」をスープにダイブさせて、「鮃雑炊」にしていただくと…


おぼろ昆布がいい仕事していて!
いい塩梅の塩加減で美味しい😋
ただ、鮃の松前蒸しだと、ちょっと、蛋白すぎてしまうので!
鮃の量はこんなの多くなくていいので、鮃は刺身用の柵を使って、昆布締めにして!
あるいは、おぼろ昆布締めでもいいので…
そうしてもらえると、もっと美味しくいただけたたんじゃないかと思う。
まあ、でも、美味しい鮃出汁の出たスープで雑炊を堪能できたのだから、贅沢言っちゃいけないか😅
ご馳走さまでした。

メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定】ヒラメラーメン…900円
好み度:ヒラメラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
