2017.12.31
極汁美麺 umami【五】 ~醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し&鶏めし~
訪問日:2017年12月20日(水)

本日のランチは、スープ不出来による臨休を繰り返していた『極汁美麺 umami』へ!
事情により、9月の1ヶ月間は煮干しラーメンの店として営業。
この間は、製麺所の麺を使って、自家製麺も休止していた。
それが、10月から、本来の濃厚鶏だしラーメンの店へと戻った途端に…
また、臨休(汗)
しかし、本当に、お客さんに出せないほど、クオリティの低いスープなのだろうか?
これだけスープ不出来で休む店も、他に私は知らない…
そこで、ちょうど2ヶ月前の10月22日に大阪に行く用事があったので!
こちらの店のヤジさんこと矢島店主に、この日は絶対に店を開けて欲しいと連絡して、承諾してもらった。
そして、朝、9時30分発のJALに搭乗して、羽田空港から空路、大阪へと向かった。
そうして、伊丹空港に着陸して、スマホを機内モードから通常のモードに戻すと、ヤジさんからのメッセージが入っていた…
嫌な予感がして、メッセージを見ると…
「おはよーございます。今日、不味過ぎるので臨時休業します。すみません。」
そこで…
「今、伊丹空港に着陸しました。マジっすか…まあ、でも、仕方ないです」とメッセすると…
「過去1番の不味さです。流石にこれで営業したらお客様もっと減ります。申し訳ありません。」なんて、返信があったんだけど…
これは、もう、マジでヤバくないですか(汗)
このままでは、確実に閉店に追い込まれる…
しかし、それからしばらくすると、Twitterによる臨休告知もなくなって…
どうやら、臨休せずに営業しているようなので…
ヤジさんと仲の良い『麺や 福はら』の福原店主に聞いたとろ…
スープの炊き方を変えて、ようやくスープも安定したみたいだったので!
様子を見に行くことにした。
Twitterをチェック!
今日は何もツイートしていなかったので、営業しているはず!
そこで、近鉄奈良線の河内小坂駅で下車して…
開店直後の11時30分を少し過ぎた時刻に店の前までやって来たところ…
しっかり営業してくれていて、ほっとひと息(笑)
今日は外待ちがなかったので、入店すると…
カウンター席が2席ほど空いていた。
その1席へと座ると、直後にお客さん入店して、満席に!
さらに、この後、数分間の間に、店内の中待ちのせきまで満席となったので…
いいタイミングで入店できたみたいだった♪
ヤジさんに注文を聞かれて…
「醤油ラーメン」とトッピングの「炭火焼きチャーシュー」!
さらに、「鶏めし」もオーダー!
すると、ヤジさんからは…


「今日から、また、スープの炊き方変えました。」
「〇〇〇から△△△△にしたので、鶏のうま味は弱くなりましたが、味抜けしなくなりました。」
なんて言っていたけど…
まずは、スープを安定させることが大事!
そうして、3個作りされたラーメンがポールのお客さんから順番に出されていって…
それが3度繰り返されて…
そうして、ヤジさんから供された「醤油ラーメン」の「炭火焼きチャーシュー」トッピング!
少し遅れて、「鶏めし」も出された。

まるで、花びらが開いたように炭火焼きチャーシューが盛りつけられて!
菊菜が載せられた、ゴージャスで美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、『麺や 福はら』の福原店主の紹介で、使い始めた大和肉鶏も使って、鶏と水とだけで炊いたというスープをいただくと…
鶏のうま味が詰まった味わいのスープで…

前回、いただいたスープに比べると、スープの厚みや濃厚さという点では、やや、劣るかもしれないけど…
それでも、他店と比べたら、比べものにならないくらいの鶏のうま味とコクが出ていて、めちゃめちゃ美味しい♪
それと、今日、気づいたんだけど…
このスープ、鶏油の量は少なめなんだね…
それを指摘すると…
ヤジさんからは…
「良いスープができたときは、鶏油なんて要りませんよ。」
なんて言っていたけど…
鶏油の有無は別にしても…
鶏油に頼らずに、あくまでスープの出汁のうま味で勝負する自信溢れる言葉だった。
そして、この鶏出汁のうま味とコクで食べさせるスープに合わされた麺は、ヤジさんが厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機打つ、平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりで!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
噛めば、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、しなやかなコシも感じられて…
そして、芯までしっかり茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのが、とてもいい♪
さらに、スープが濃密なのと、平打ちにしていることもあって…
スープとの絡みもよくて、美味しくいただくことができたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉の炭火焼きチャーシューは…
香ばしくて♪
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のチャーシューで♪
これは、どうしたって、こうして、毎回、トッピングしてしまうよね♪

菊菜のほろ苦い味わいも、アクセントとして効いていてよかったし♪
そうして、最後に、残しておいたスープを「鶏めし」へと掛けていただくと…


これは、これで、悪くはないけど…
ご飯ものでは、何と言っても、「塩ラーメン」と「わさびめし」の相性がバツグン♪
あのツンとくる「わさびめし」!
「塩ラーメン」の塩スープを掛けて食べるのがベストとは思うけど♪
今度は、醤油スープでも試してみようかな!?
それとも、単体で「わさびめし」のがいいかな?
なお、この新しいスープのとり方については…
どうも、まだ、ヤジさんは納得していないところもあるようだったけど…
十分に美味しいスープだし♪
まずは、この安定したスープで営業することを優先してください。
以前のスープの場合、自信も「神ってる!」とツイートしたこともある上ブレのスープがとれるときもある一方…
下ブレもあって、それで、営業できないのでは、元も子もないので…
また、来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯
醤油らーめん(チャーシュー2枚・メンマ・きくな)…780円
濃厚鶏だし魚貝清湯
塩らーめん(鶏チャーシュー2枚・メンマ・揚げネギ・三ツ葉)…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼きチャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/得製(煮玉子&チャーシュー2枚)…220円
ご飯もの
名物わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん 大…170円/小…120円
好み度:醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、スープ不出来による臨休を繰り返していた『極汁美麺 umami』へ!
事情により、9月の1ヶ月間は煮干しラーメンの店として営業。
この間は、製麺所の麺を使って、自家製麺も休止していた。
それが、10月から、本来の濃厚鶏だしラーメンの店へと戻った途端に…
また、臨休(汗)
しかし、本当に、お客さんに出せないほど、クオリティの低いスープなのだろうか?
これだけスープ不出来で休む店も、他に私は知らない…
そこで、ちょうど2ヶ月前の10月22日に大阪に行く用事があったので!
こちらの店のヤジさんこと矢島店主に、この日は絶対に店を開けて欲しいと連絡して、承諾してもらった。
そして、朝、9時30分発のJALに搭乗して、羽田空港から空路、大阪へと向かった。
そうして、伊丹空港に着陸して、スマホを機内モードから通常のモードに戻すと、ヤジさんからのメッセージが入っていた…
嫌な予感がして、メッセージを見ると…
「おはよーございます。今日、不味過ぎるので臨時休業します。すみません。」
そこで…
「今、伊丹空港に着陸しました。マジっすか…まあ、でも、仕方ないです」とメッセすると…
「過去1番の不味さです。流石にこれで営業したらお客様もっと減ります。申し訳ありません。」なんて、返信があったんだけど…
これは、もう、マジでヤバくないですか(汗)
このままでは、確実に閉店に追い込まれる…
しかし、それからしばらくすると、Twitterによる臨休告知もなくなって…
どうやら、臨休せずに営業しているようなので…
ヤジさんと仲の良い『麺や 福はら』の福原店主に聞いたとろ…
スープの炊き方を変えて、ようやくスープも安定したみたいだったので!
様子を見に行くことにした。
Twitterをチェック!
今日は何もツイートしていなかったので、営業しているはず!
そこで、近鉄奈良線の河内小坂駅で下車して…
開店直後の11時30分を少し過ぎた時刻に店の前までやって来たところ…
しっかり営業してくれていて、ほっとひと息(笑)
今日は外待ちがなかったので、入店すると…
カウンター席が2席ほど空いていた。
その1席へと座ると、直後にお客さん入店して、満席に!
さらに、この後、数分間の間に、店内の中待ちのせきまで満席となったので…
いいタイミングで入店できたみたいだった♪
ヤジさんに注文を聞かれて…
「醤油ラーメン」とトッピングの「炭火焼きチャーシュー」!
さらに、「鶏めし」もオーダー!
すると、ヤジさんからは…


「今日から、また、スープの炊き方変えました。」
「〇〇〇から△△△△にしたので、鶏のうま味は弱くなりましたが、味抜けしなくなりました。」
なんて言っていたけど…
まずは、スープを安定させることが大事!
そうして、3個作りされたラーメンがポールのお客さんから順番に出されていって…
それが3度繰り返されて…
そうして、ヤジさんから供された「醤油ラーメン」の「炭火焼きチャーシュー」トッピング!
少し遅れて、「鶏めし」も出された。

まるで、花びらが開いたように炭火焼きチャーシューが盛りつけられて!
菊菜が載せられた、ゴージャスで美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、『麺や 福はら』の福原店主の紹介で、使い始めた大和肉鶏も使って、鶏と水とだけで炊いたというスープをいただくと…
鶏のうま味が詰まった味わいのスープで…

前回、いただいたスープに比べると、スープの厚みや濃厚さという点では、やや、劣るかもしれないけど…
それでも、他店と比べたら、比べものにならないくらいの鶏のうま味とコクが出ていて、めちゃめちゃ美味しい♪
それと、今日、気づいたんだけど…
このスープ、鶏油の量は少なめなんだね…
それを指摘すると…
ヤジさんからは…
「良いスープができたときは、鶏油なんて要りませんよ。」
なんて言っていたけど…
鶏油の有無は別にしても…
鶏油に頼らずに、あくまでスープの出汁のうま味で勝負する自信溢れる言葉だった。
そして、この鶏出汁のうま味とコクで食べさせるスープに合わされた麺は、ヤジさんが厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機打つ、平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりで!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
噛めば、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、しなやかなコシも感じられて…
そして、芯までしっかり茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのが、とてもいい♪
さらに、スープが濃密なのと、平打ちにしていることもあって…
スープとの絡みもよくて、美味しくいただくことができたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉の炭火焼きチャーシューは…
香ばしくて♪
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のチャーシューで♪
これは、どうしたって、こうして、毎回、トッピングしてしまうよね♪

菊菜のほろ苦い味わいも、アクセントとして効いていてよかったし♪
そうして、最後に、残しておいたスープを「鶏めし」へと掛けていただくと…


これは、これで、悪くはないけど…
ご飯ものでは、何と言っても、「塩ラーメン」と「わさびめし」の相性がバツグン♪
あのツンとくる「わさびめし」!
「塩ラーメン」の塩スープを掛けて食べるのがベストとは思うけど♪
今度は、醤油スープでも試してみようかな!?
それとも、単体で「わさびめし」のがいいかな?
なお、この新しいスープのとり方については…
どうも、まだ、ヤジさんは納得していないところもあるようだったけど…
十分に美味しいスープだし♪
まずは、この安定したスープで営業することを優先してください。
以前のスープの場合、自信も「神ってる!」とツイートしたこともある上ブレのスープがとれるときもある一方…
下ブレもあって、それで、営業できないのでは、元も子もないので…
また、来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯
醤油らーめん(チャーシュー2枚・メンマ・きくな)…780円
濃厚鶏だし魚貝清湯
塩らーめん(鶏チャーシュー2枚・メンマ・揚げネギ・三ツ葉)…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼きチャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/得製(煮玉子&チャーシュー2枚)…220円
ご飯もの
名物わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん 大…170円/小…120円
極汁美麺 umami (ラーメン / 河内小阪駅、河内永和駅、JR河内永和駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2017.07.17
極汁美麺 umami【四】 ~醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し+煮玉子のせ~
訪問日:2017年7月6日(木)

本日のランチに向かったのは、東大阪の河内小坂に昨年の7月27日にオープンした『極汁美麺 umami』!
こちらの店の矢島店主は、関東の名店で腕を磨いた実力者で!
昨年の8月9日に伺って、「醤油らーめん」に、裏メニューの「塩らーめん」をいただいた。
「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープのラーメンで!
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割った鶏清湯魚介スープのラーメン!
どちらのラーメンも、屋号通りの出汁のうま味を堪能できる美味しいラーメンだった♪
でも、特に美味しかったのは「醤油らーめん」!

生後300日後の親鶏の鶏ガラと名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って出汁をとったというスープは絶品♪
それに比べてしまうと、魚貝のうま味を重ねた「塩らーめん」は、やや、劣るかなという印象だったけど…

それから2ヶ月後の10月13日に、リニューアルされた「塩らーめん」を、食べにいったところ…
前回のスープは、鶏出汁と魚介出汁のどちらも突出することなく、とてもバランスがよくて♪

飲み始めは、やや、やさしすぎる気もしたけど…
飲み進めるうちに、うま味が増してくるという感じのスープだったのに…
今回は、一口目から、うま味が押し寄せてきて♪
鶏のうま味がハンパなくて!
さらに、塩ダレに入れられた蛤にムール貝の貝出汁のうま味も、よく感じられるようになって!
めちゃめちゃ美味しくなっていた♪
しかし、これだけ鶏が濃厚で、出汁のうま味が強いスープのラーメンを出す店といったら…
兵庫県・武庫川の『和海』ぐらいしか、私は知らない…
今も、すでに地元のお客さんに支持されて、それなりに流行ってるみたいだけど!
この店はきっと、『和海』と同じような大行列店になる♪
「醤油ラーメン」を食べて!
改良した「塩ラーメン」をいただいて、そう確信した。
その後、年末には、ラーメンkingの大阪ラーメン新人王も獲得。
順風満帆と思われていたけど…
今年になって、ちょくちょく、臨時休業するようになった。
理由は鶏の味抜け…
それで、味抜けしないよう、出汁をとる鶏を変えたり…
スープのとり方自体を変えたり…
いろいろと努力しているけど…
解決策は見つからず…
納得したスープができないと、スープ不出来による臨休…
そして、これが、最近は、ますます酷くなって…
3月に行こうとしたら臨休!
その後、6月にも2回ふられて…
もっとも、矢島店主は、臨休する場合は、必ず、Twitterで、その旨、ツイートしているので!
Twitterを見ていれば、空振りする最悪の状態を招くこのはない。
ただ、臨休を繰り返していると、お客さんは離れていく…
せっかく、あれだけ美味しい店なのに…
天然素材を使って、無化調でスープを作っている。
まして、鶏だけで出汁をとっているので、誤魔化しがきかない…
それは理解しているつもりだけど…
ただ、不思議なのは、なぜ、そんなに頻繁に鶏が味抜けしてしまうのか?
先月から、さらに臨休が増えた。
暖かくなって、鶏が痩せるので、出汁が出にくくなる…
だから、鶏出汁のラーメンを出す無化調の店は、夏は、何処も苦労しているという話しは、複数のラーメン店の店主から聞いている。
しかし、臨休は、それ以前から始まっているし…
反面、たまに、矢島店主が…
「今日のスープは神ってる!」とTwitterでツイートしているときもあって!
「味抜けしたスープ」と「神ってるスープ」のギャップ…
今日は「神ってるスープ」ができていればいいけど!
「味抜けしたスープ」で、臨休にならないことを祈りながら大阪へとやってきて!
今日はTwitterのツイートがないので、たぶん、営業しているはずと踏んで!
近鉄奈良線の河内小坂駅が最寄りの店へとやってきたのは、午後の1時30分を過ぎた時刻。
すると、店の前には数人のお客さんが外待ちしていて…
今日は、しっかり営業してくれていた(笑)
なお、その最後尾にいたのは、今月の7月21日に近鉄線の今里駅近くにラーメン店をオープンする予定の『麺や 福はら』の福原店主!
今日は彼と待ち合わせてランチをする約束をしていた。
この後すぐに、福原店主とともに入店すると…
それを見た矢島店主は、福原店主に向かって…
「こっち!こっち!」といって手招き!
厨房を手伝ってくれという(笑)
奥さまが身重のため、ワンオペ状態の矢島店主は、調理に会計、後片付けまで、すべて一人でこなしていて、確かにしんどそう…
でも、テキパキこなして、中待ちの椅子に座ってからも、そう待つこともなく席へとつくことができた。
メニューを見て注文したのは、福原店主が「塩」と「醤油」の両方のラーメン(笑)


私は「醤油ラーメン」を「炭火焼きチャーシュー」と「煮玉子」トッピングで注文することにした。
なお、メニューには、煮玉子とチャーシューが2枚トッピングされる「得製」もあったけど…
この後、布施の『丿貫』にいっしょに訪問する予定の、ラーメンとカキ氷をこよなく愛するボナーンさんが、ここの炭火焼きチャーシューは、いつでも「神ってる」と言っていたので♪
チャーシューが4枚増量される「炭火焼きチャーシュー」トッピングにしたかった。
そうして、まず、最初に出されたのが、福原店主オーダーの「塩ラーメン」!
福原店主の厚意で、スープを味見させてもらったところ…

鶏の分厚いうま味とともに、貝出汁うま味も感じられる美味しい味わいの濃厚鶏清湯魚貝スープで♪
スープの濃厚さでは『和海』以上か!?
そうして、「塩ラーメン」に少し遅れて供された、私の「炭火焼きチャーシュー」と「煮玉子」がトッピングされた「醤油ラーメン」は…
花びらが開いたように炭火焼きチャーシューが盛りつけられて、煮玉子と菊菜が載る、豪華でビジュアルも美しいラーメン♪


まずは、醤油が香り!
鶏が香るスープをいただくと…

「塩ラーメン」以上に鶏のうま味が分厚いスープで!
デフォルトで出される清湯スープのラーメンで、これだけ濃厚で鶏のうま味が凝縮されたスープというのも稀だし!
濃厚なのに、このスープからは鶏のワイルドさが感じられないのもよくて!
鶏感いっぱいのスープは絶品♪
しかし、矢島店主によると…
今日は、名古屋コーチンが入ってこなかったので、いつも使っている親鶏に加えて種鶏で出汁を引いたということで…
地鶏を使っていないので、もう一つ、いい出汁が出ていないということだったけど…
ぜんぜん、そんな風には思えない美味しい味わいのスープだった♪
なお、この後、1杯目の「塩ラーメン」をペロッと食べた福原店主に2枚目の「醤油ラーメン」が出されたんだけど…
矢島店主からは…
「もう味抜けしました。」
「イチゴイチエさん、ちょっと、スープ飲んでみてと言われて、福原店主に出された「醤油ラーメン」のスープをいただいてみたところ…
鶏出汁のうま味いっぱいの味わいのスープで!
これのどこが味抜け!?
福原店主もスープを飲んで…
「これが味抜けだったら、うちのスープ、すべて味抜けですよ。」とコメントしていたけど(笑)
強いていえば、鶏の風味が、若干、落ちたような!?
先ほどまでは、着丼した瞬間から鶏が香るスープでだったのが、風味が少し弱くなったような気もしたけど…
でも、そんなことを気にするお客さんなんて、どれほどいるんだろうか?
鶏に限らず、煮干しも時間の経過とともに風味は落ちていく…
そして、うま味が落ちるとともにビターさが増していく…
それで、追い煮干しすることによって、風味を高める店もある。
ただ、この鶏の場合は、ほぼ、誰もわからないレベルなのに…
しかし、矢島店主からは、味抜けしたので、もう、今、並んでいるお客さんで、本日の営業は終了だという。
う~ん(>_<)
舌の繊細さの違い…
矢島店主…
ちょっと、ストイックすぎるのでは…
自分でスープに高いハードルを課してしまっている…
これでは、商売にならないのでは?
そう言うと…
「ええ、6月は完全に赤字でした。」などと言っていたけど…
自分で「味抜けした」と思う、納得のいかないスープであっても…
お客さんの多くは、そんな風には思わないし…
もっと、ハードルを下げてもらって…
ぜひ、自信を持って、店を開けてほしい…
そして、この濃厚というよりも、濃密という言葉の方が当てはまる…
そんなスープに合わせられた麺は…
厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機で矢島店主が打つ、平打ちの中細ストレートの自家製麺!
なめらかな口当たりの麺で!


噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺といった感じの麺は…
つるっとした啜り心地のよさに、のど越しのよさもある麺で♪
しなやかなコシも感じられて!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるし♪
平打ちにしていることもあって、スープにもよく絡んでくれて!
より美味しくスープをいただくことができてよかった♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の炭火焼きチャーシューは…
「今日のチャーシューは、宮崎産のロイヤルポークを使ったのでいいですよ♪」
そう矢島店主が自信を持って言っていた通りの肉質のいい豚肉で!
肉のうま味がよく感じられる絶品のチャーシューだったし♪
香ばしい香りもたまらなくよくて!
これは、今後、来る度に、毎回、トッピングしてしまいそう♪
煮玉子も黄身の半熟加減が絶妙で!
しっかり白身まで味がしみた美味しい味玉だったし♪

菊菜のほろ苦い味わいも、アクセントとして効いていて!
これはこれで悪くなかったし!
これから、布施に移動して、『丿貫』で冷たい鯛白湯スープの冷やしラーメンを食べるつもりだけど…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
今日は「神ってる」ところまでは行ってはいなかったけど、それでもかなり美味しいスープでよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯
醤油らーめん(チャーシュー2枚・メンマ・きくな)…780円
濃厚鶏だし魚貝清湯
塩らーめん(鶏チャーシュー2枚・メンマ・揚げネギ・三ツ葉)…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼きチャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/得製(煮玉子&チャーシュー2枚)…220円
ご飯もの
名物わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん 大…170円/小…120円
好み度:醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し+煮玉子のせ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは、東大阪の河内小坂に昨年の7月27日にオープンした『極汁美麺 umami』!
こちらの店の矢島店主は、関東の名店で腕を磨いた実力者で!
昨年の8月9日に伺って、「醤油らーめん」に、裏メニューの「塩らーめん」をいただいた。
「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープのラーメンで!
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割った鶏清湯魚介スープのラーメン!
どちらのラーメンも、屋号通りの出汁のうま味を堪能できる美味しいラーメンだった♪
でも、特に美味しかったのは「醤油らーめん」!

生後300日後の親鶏の鶏ガラと名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って出汁をとったというスープは絶品♪
それに比べてしまうと、魚貝のうま味を重ねた「塩らーめん」は、やや、劣るかなという印象だったけど…

それから2ヶ月後の10月13日に、リニューアルされた「塩らーめん」を、食べにいったところ…
前回のスープは、鶏出汁と魚介出汁のどちらも突出することなく、とてもバランスがよくて♪

飲み始めは、やや、やさしすぎる気もしたけど…
飲み進めるうちに、うま味が増してくるという感じのスープだったのに…
今回は、一口目から、うま味が押し寄せてきて♪
鶏のうま味がハンパなくて!
さらに、塩ダレに入れられた蛤にムール貝の貝出汁のうま味も、よく感じられるようになって!
めちゃめちゃ美味しくなっていた♪
しかし、これだけ鶏が濃厚で、出汁のうま味が強いスープのラーメンを出す店といったら…
兵庫県・武庫川の『和海』ぐらいしか、私は知らない…
今も、すでに地元のお客さんに支持されて、それなりに流行ってるみたいだけど!
この店はきっと、『和海』と同じような大行列店になる♪
「醤油ラーメン」を食べて!
改良した「塩ラーメン」をいただいて、そう確信した。
その後、年末には、ラーメンkingの大阪ラーメン新人王も獲得。
順風満帆と思われていたけど…
今年になって、ちょくちょく、臨時休業するようになった。
理由は鶏の味抜け…
それで、味抜けしないよう、出汁をとる鶏を変えたり…
スープのとり方自体を変えたり…
いろいろと努力しているけど…
解決策は見つからず…
納得したスープができないと、スープ不出来による臨休…
そして、これが、最近は、ますます酷くなって…
3月に行こうとしたら臨休!
その後、6月にも2回ふられて…
もっとも、矢島店主は、臨休する場合は、必ず、Twitterで、その旨、ツイートしているので!
Twitterを見ていれば、空振りする最悪の状態を招くこのはない。
ただ、臨休を繰り返していると、お客さんは離れていく…
せっかく、あれだけ美味しい店なのに…
天然素材を使って、無化調でスープを作っている。
まして、鶏だけで出汁をとっているので、誤魔化しがきかない…
それは理解しているつもりだけど…
ただ、不思議なのは、なぜ、そんなに頻繁に鶏が味抜けしてしまうのか?
先月から、さらに臨休が増えた。
暖かくなって、鶏が痩せるので、出汁が出にくくなる…
だから、鶏出汁のラーメンを出す無化調の店は、夏は、何処も苦労しているという話しは、複数のラーメン店の店主から聞いている。
しかし、臨休は、それ以前から始まっているし…
反面、たまに、矢島店主が…
「今日のスープは神ってる!」とTwitterでツイートしているときもあって!
「味抜けしたスープ」と「神ってるスープ」のギャップ…
今日は「神ってるスープ」ができていればいいけど!
「味抜けしたスープ」で、臨休にならないことを祈りながら大阪へとやってきて!
今日はTwitterのツイートがないので、たぶん、営業しているはずと踏んで!
近鉄奈良線の河内小坂駅が最寄りの店へとやってきたのは、午後の1時30分を過ぎた時刻。
すると、店の前には数人のお客さんが外待ちしていて…
今日は、しっかり営業してくれていた(笑)
なお、その最後尾にいたのは、今月の7月21日に近鉄線の今里駅近くにラーメン店をオープンする予定の『麺や 福はら』の福原店主!
今日は彼と待ち合わせてランチをする約束をしていた。
この後すぐに、福原店主とともに入店すると…
それを見た矢島店主は、福原店主に向かって…
「こっち!こっち!」といって手招き!
厨房を手伝ってくれという(笑)
奥さまが身重のため、ワンオペ状態の矢島店主は、調理に会計、後片付けまで、すべて一人でこなしていて、確かにしんどそう…
でも、テキパキこなして、中待ちの椅子に座ってからも、そう待つこともなく席へとつくことができた。
メニューを見て注文したのは、福原店主が「塩」と「醤油」の両方のラーメン(笑)


私は「醤油ラーメン」を「炭火焼きチャーシュー」と「煮玉子」トッピングで注文することにした。
なお、メニューには、煮玉子とチャーシューが2枚トッピングされる「得製」もあったけど…
この後、布施の『丿貫』にいっしょに訪問する予定の、ラーメンとカキ氷をこよなく愛するボナーンさんが、ここの炭火焼きチャーシューは、いつでも「神ってる」と言っていたので♪
チャーシューが4枚増量される「炭火焼きチャーシュー」トッピングにしたかった。
そうして、まず、最初に出されたのが、福原店主オーダーの「塩ラーメン」!
福原店主の厚意で、スープを味見させてもらったところ…

鶏の分厚いうま味とともに、貝出汁うま味も感じられる美味しい味わいの濃厚鶏清湯魚貝スープで♪
スープの濃厚さでは『和海』以上か!?
そうして、「塩ラーメン」に少し遅れて供された、私の「炭火焼きチャーシュー」と「煮玉子」がトッピングされた「醤油ラーメン」は…
花びらが開いたように炭火焼きチャーシューが盛りつけられて、煮玉子と菊菜が載る、豪華でビジュアルも美しいラーメン♪


まずは、醤油が香り!
鶏が香るスープをいただくと…

「塩ラーメン」以上に鶏のうま味が分厚いスープで!
デフォルトで出される清湯スープのラーメンで、これだけ濃厚で鶏のうま味が凝縮されたスープというのも稀だし!
濃厚なのに、このスープからは鶏のワイルドさが感じられないのもよくて!
鶏感いっぱいのスープは絶品♪
しかし、矢島店主によると…
今日は、名古屋コーチンが入ってこなかったので、いつも使っている親鶏に加えて種鶏で出汁を引いたということで…
地鶏を使っていないので、もう一つ、いい出汁が出ていないということだったけど…
ぜんぜん、そんな風には思えない美味しい味わいのスープだった♪
なお、この後、1杯目の「塩ラーメン」をペロッと食べた福原店主に2枚目の「醤油ラーメン」が出されたんだけど…
矢島店主からは…
「もう味抜けしました。」
「イチゴイチエさん、ちょっと、スープ飲んでみてと言われて、福原店主に出された「醤油ラーメン」のスープをいただいてみたところ…
鶏出汁のうま味いっぱいの味わいのスープで!
これのどこが味抜け!?
福原店主もスープを飲んで…
「これが味抜けだったら、うちのスープ、すべて味抜けですよ。」とコメントしていたけど(笑)
強いていえば、鶏の風味が、若干、落ちたような!?
先ほどまでは、着丼した瞬間から鶏が香るスープでだったのが、風味が少し弱くなったような気もしたけど…
でも、そんなことを気にするお客さんなんて、どれほどいるんだろうか?
鶏に限らず、煮干しも時間の経過とともに風味は落ちていく…
そして、うま味が落ちるとともにビターさが増していく…
それで、追い煮干しすることによって、風味を高める店もある。
ただ、この鶏の場合は、ほぼ、誰もわからないレベルなのに…
しかし、矢島店主からは、味抜けしたので、もう、今、並んでいるお客さんで、本日の営業は終了だという。
う~ん(>_<)
舌の繊細さの違い…
矢島店主…
ちょっと、ストイックすぎるのでは…
自分でスープに高いハードルを課してしまっている…
これでは、商売にならないのでは?
そう言うと…
「ええ、6月は完全に赤字でした。」などと言っていたけど…
自分で「味抜けした」と思う、納得のいかないスープであっても…
お客さんの多くは、そんな風には思わないし…
もっと、ハードルを下げてもらって…
ぜひ、自信を持って、店を開けてほしい…
そして、この濃厚というよりも、濃密という言葉の方が当てはまる…
そんなスープに合わせられた麺は…
厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機で矢島店主が打つ、平打ちの中細ストレートの自家製麺!
なめらかな口当たりの麺で!


噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺といった感じの麺は…
つるっとした啜り心地のよさに、のど越しのよさもある麺で♪
しなやかなコシも感じられて!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるし♪
平打ちにしていることもあって、スープにもよく絡んでくれて!
より美味しくスープをいただくことができてよかった♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉の炭火焼きチャーシューは…
「今日のチャーシューは、宮崎産のロイヤルポークを使ったのでいいですよ♪」
そう矢島店主が自信を持って言っていた通りの肉質のいい豚肉で!
肉のうま味がよく感じられる絶品のチャーシューだったし♪
香ばしい香りもたまらなくよくて!
これは、今後、来る度に、毎回、トッピングしてしまいそう♪
煮玉子も黄身の半熟加減が絶妙で!
しっかり白身まで味がしみた美味しい味玉だったし♪

菊菜のほろ苦い味わいも、アクセントとして効いていて!
これはこれで悪くなかったし!
これから、布施に移動して、『丿貫』で冷たい鯛白湯スープの冷やしラーメンを食べるつもりだけど…
スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
今日は「神ってる」ところまでは行ってはいなかったけど、それでもかなり美味しいスープでよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯
醤油らーめん(チャーシュー2枚・メンマ・きくな)…780円
濃厚鶏だし魚貝清湯
塩らーめん(鶏チャーシュー2枚・メンマ・揚げネギ・三ツ葉)…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼きチャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/得製(煮玉子&チャーシュー2枚)…220円
ご飯もの
名物わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん 大…170円/小…120円
関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅、河内永和駅、JR河内永和駅
好み度:醤油らーめん+炭火焼きチャーシュー増し+煮玉子のせ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2016.10.20
極汁美麺 umami【参】 ~リニューアルされた「塩ら~めん」&「わさびめし」~
訪問日:2016年10月13日(木)

本日のランチは、東大阪市の河内小阪に7月27日にオープンした『極汁美麺 umami』で!
こちらの店へは8月9日に伺って、1杯目に裏メニューの「塩らーめん」を!
2杯目に唯一の表メニューである「醤油らーめん」をいただいた。
「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープのラーメンで!
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割った鶏清湯魚介スープのラーメン!
どちらのラーメンも、屋号通りの出汁のうま味を堪能できる美味しいラーメンだった♪
でも、特に美味しかったのは「醤油らーめん」!
生後300日後の親鶏の鶏ガラと名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って出汁をとったスープは絶品♪
それに比べてしまうと、魚貝のうま味を重ねた「塩らーめん」は、やや、見劣りするかな…
ただ、こちらの店の矢島店主の話しによると…
あくまで、「塩らーめん」は裏メニューであって、表メニューにするときは、「アクアパッツァ風の塩らーめん」にするということだったので!
新たな塩ラーメンが発売されたら行こうと思って!
店主のTwitterをフォローしていたんだけど…
なかなか、発売されないまま、2ヶ月が過ぎた。
なので、今回の大阪プチ遠征でも、訪問は予定していなかったんだけど…
今朝、矢島店主がTwitterで、こんなツイートをしていた。
極汁美麺umami
@gokujyubimen
塩ら~めんのスープ濃度を上げて旨味が増しましたが、タレが弱く感じたので、塩タレに使用している、ハマグリ、ムール貝の量も1.8倍に増やして、更に奥深い味わいになりました!是非是非ご賞味下さいませ。
うーん原価計算するのが恐い。。
9:08 - 2016年10月13日
こんなツイートされたら…
リニューアルされた「塩ら~めん」を食べに行かないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、近鉄奈良線の河内小坂駅で下車して、駅北口から、河内永和駅に戻るカタチで線路の高架に沿って歩いて…
大阪樟蔭女子大学の前にあって、なんばに移転した『シチリア料理 大西亭 Licchio's (リッキョス) 』の跡地にオープンした店へ、開店時刻の11時30分にやってくると…
ちょうど、開店したところみたいで…
一組のカップルのお客さんが入店するところで…
続いて入店して、席へとついて…
先客の注文に続いて、矢島店主の美人の奥さまに注文を聞かれて、オーダーしたのは「塩ら~めん」!

さらに、前回はなかったサイドメニューの「わさびめし」と「とりめし」が用意されていたので…
「塩らーめんにはどちらが合います?」と奥さまにお聞きすると…
それを聞いていた矢島店主から…
「絶対、わさびめし!」と答えがあって、注文決定!

そうして、待っていると…
まず、先客2人の「塩らーめん」に「醤油らーめん」が作られた後に、私と後客のラーメンが作られることになるんだろうけど…
この頃には、店内満席になって、店内のベンチで待つお客さんも出ていて…
2ヶ月前に比べると、だいぶ、お客さんも増えているみたいだね♪
なお、「塩らーめん」を作りながら矢島店主が話しかけてきて…
「アクアパッツァの塩らーめんですけど、原価掛かりすぎて、難しいですね…」
なんていうので…
「真鯛のアラって、そんなに高いですか?」と聞いてみると…
「中骨だけじゃ、いい出汁出なくて…」
「やっぱり、身も使いたいので…」と話して…
ただし、レギュラーメニューでは厳しいけど、限定で出すと話していたので!
これからも、矢島店主のTwitterはチェックしておかないとね♪
そうしているうちに、完成した「塩ら~めん」が供されて!
少し遅れて、「わさびめし」も出された。



真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューに揚げネギ、三つ葉が載るラーメンは、シンプルながら、ビジュアルも美しいラーメン♪
まずは、やや、濁りのある黄金色したスープをいただくと…

鶏!鶏!鶏!
鶏のうま味がハンパなくて!
これだけ鶏が濃い清湯スープの塩ラーメンを食べられる店といったら…
関西だったら『和海』くらいか…
そして、この濃厚鶏清湯スープに昆布と煮干しが重ねられていて!
さらに、塩ダレに入れられた蛤にムール貝の貝出汁のうま味も、よく感じられて♪
これ、めっちゃ美味しいし!
めちゃめちゃ好み♪
前回のスープは、鶏出汁と魚介出汁のどちらも突出することなく、とてもバランスがよくて♪
飲み始めは、やや、やさしすぎる気もしたけど…
飲み進めるうちに、うま味が増してくるスープだったのに…
今回は、一口目から、うま味が押し寄せてくる♪
そこで、矢島シェフに…
「鶏が、めっちゃ濃くなって、めっちゃ、美味しくなってるじゃないですか♪」と言うと…
「水30kgに鶏35kg使ってます。」
「原価率50%ですよ(笑)」
「でも、美味いスープ作れれてるから、いいか(笑)」
そう、笑いながら語っていたけど…
ただ、原価がかかりすぎて、このラーメンが食べられなくなったら…
元も子もないので、無茶はしないでください(汗)
そして、厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機で店主が打つ、平打ちの中細ストレートの麺は…
北海道産小麦粉75に対して、石臼引きの小麦粉25を使って製麺したという、加水率37%の多加水麺で…

なめらかな口当たりで…
噛むと、もちっとした食感の麺で!
しなやかなコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのがよかったし♪
平打ちにしていることもあって、スープとの絡みもよかったし♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかかったし!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪

塩加減もいい塩梅で!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪
そうして、最後は、残しておいたスープを「わさびめし」に掛けて、いただいたところ…
鼻にツーンとくるホースラディシュの刺激!


でも、この刺激が、たまらなくよくて♪
また、ご飯一面を覆う鶏節が、いい味出してて!
「これ、めちゃめちゃ、美味しいじゃないですか♪」
思わず、矢島シェフに、そう言うと!
「そうでしょ!」
「合うでしょ!」と話していたけど!
これ、絶対に「塩ら~めん」におすすめ♪
しかし、「塩ら~めん」も「わさびめし」も、マジで美味しくて♪
今日は、本当、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油ら~めん…780円
【裏メニュー】塩ら~めん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
好み度:塩ら~めん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東大阪市の河内小阪に7月27日にオープンした『極汁美麺 umami』で!
こちらの店へは8月9日に伺って、1杯目に裏メニューの「塩らーめん」を!
2杯目に唯一の表メニューである「醤油らーめん」をいただいた。
「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープのラーメンで!
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割った鶏清湯魚介スープのラーメン!
どちらのラーメンも、屋号通りの出汁のうま味を堪能できる美味しいラーメンだった♪
でも、特に美味しかったのは「醤油らーめん」!
生後300日後の親鶏の鶏ガラと名古屋コーチンの丸鶏を大量に使って出汁をとったスープは絶品♪
それに比べてしまうと、魚貝のうま味を重ねた「塩らーめん」は、やや、見劣りするかな…
ただ、こちらの店の矢島店主の話しによると…
あくまで、「塩らーめん」は裏メニューであって、表メニューにするときは、「アクアパッツァ風の塩らーめん」にするということだったので!
新たな塩ラーメンが発売されたら行こうと思って!
店主のTwitterをフォローしていたんだけど…
なかなか、発売されないまま、2ヶ月が過ぎた。
なので、今回の大阪プチ遠征でも、訪問は予定していなかったんだけど…
今朝、矢島店主がTwitterで、こんなツイートをしていた。
極汁美麺umami
@gokujyubimen
塩ら~めんのスープ濃度を上げて旨味が増しましたが、タレが弱く感じたので、塩タレに使用している、ハマグリ、ムール貝の量も1.8倍に増やして、更に奥深い味わいになりました!是非是非ご賞味下さいませ。
うーん原価計算するのが恐い。。
9:08 - 2016年10月13日
こんなツイートされたら…
リニューアルされた「塩ら~めん」を食べに行かないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、近鉄奈良線の河内小坂駅で下車して、駅北口から、河内永和駅に戻るカタチで線路の高架に沿って歩いて…
大阪樟蔭女子大学の前にあって、なんばに移転した『シチリア料理 大西亭 Licchio's (リッキョス) 』の跡地にオープンした店へ、開店時刻の11時30分にやってくると…
ちょうど、開店したところみたいで…
一組のカップルのお客さんが入店するところで…
続いて入店して、席へとついて…
先客の注文に続いて、矢島店主の美人の奥さまに注文を聞かれて、オーダーしたのは「塩ら~めん」!

さらに、前回はなかったサイドメニューの「わさびめし」と「とりめし」が用意されていたので…
「塩らーめんにはどちらが合います?」と奥さまにお聞きすると…
それを聞いていた矢島店主から…
「絶対、わさびめし!」と答えがあって、注文決定!

そうして、待っていると…
まず、先客2人の「塩らーめん」に「醤油らーめん」が作られた後に、私と後客のラーメンが作られることになるんだろうけど…
この頃には、店内満席になって、店内のベンチで待つお客さんも出ていて…
2ヶ月前に比べると、だいぶ、お客さんも増えているみたいだね♪
なお、「塩らーめん」を作りながら矢島店主が話しかけてきて…
「アクアパッツァの塩らーめんですけど、原価掛かりすぎて、難しいですね…」
なんていうので…
「真鯛のアラって、そんなに高いですか?」と聞いてみると…
「中骨だけじゃ、いい出汁出なくて…」
「やっぱり、身も使いたいので…」と話して…
ただし、レギュラーメニューでは厳しいけど、限定で出すと話していたので!
これからも、矢島店主のTwitterはチェックしておかないとね♪
そうしているうちに、完成した「塩ら~めん」が供されて!
少し遅れて、「わさびめし」も出された。



真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューに揚げネギ、三つ葉が載るラーメンは、シンプルながら、ビジュアルも美しいラーメン♪
まずは、やや、濁りのある黄金色したスープをいただくと…

鶏!鶏!鶏!
鶏のうま味がハンパなくて!
これだけ鶏が濃い清湯スープの塩ラーメンを食べられる店といったら…
関西だったら『和海』くらいか…
そして、この濃厚鶏清湯スープに昆布と煮干しが重ねられていて!
さらに、塩ダレに入れられた蛤にムール貝の貝出汁のうま味も、よく感じられて♪
これ、めっちゃ美味しいし!
めちゃめちゃ好み♪
前回のスープは、鶏出汁と魚介出汁のどちらも突出することなく、とてもバランスがよくて♪
飲み始めは、やや、やさしすぎる気もしたけど…
飲み進めるうちに、うま味が増してくるスープだったのに…
今回は、一口目から、うま味が押し寄せてくる♪
そこで、矢島シェフに…
「鶏が、めっちゃ濃くなって、めっちゃ、美味しくなってるじゃないですか♪」と言うと…
「水30kgに鶏35kg使ってます。」
「原価率50%ですよ(笑)」
「でも、美味いスープ作れれてるから、いいか(笑)」
そう、笑いながら語っていたけど…
ただ、原価がかかりすぎて、このラーメンが食べられなくなったら…
元も子もないので、無茶はしないでください(汗)
そして、厨房の一角に置かれたクラシックな製麺機で店主が打つ、平打ちの中細ストレートの麺は…
北海道産小麦粉75に対して、石臼引きの小麦粉25を使って製麺したという、加水率37%の多加水麺で…

なめらかな口当たりで…
噛むと、もちっとした食感の麺で!
しなやかなコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられるのがよかったし♪
平打ちにしていることもあって、スープとの絡みもよかったし♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかかったし!
しっとりとした食感に仕上げられていて♪

塩加減もいい塩梅で!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪
そうして、最後は、残しておいたスープを「わさびめし」に掛けて、いただいたところ…
鼻にツーンとくるホースラディシュの刺激!


でも、この刺激が、たまらなくよくて♪
また、ご飯一面を覆う鶏節が、いい味出してて!
「これ、めちゃめちゃ、美味しいじゃないですか♪」
思わず、矢島シェフに、そう言うと!
「そうでしょ!」
「合うでしょ!」と話していたけど!
これ、絶対に「塩ら~めん」におすすめ♪
しかし、「塩ら~めん」も「わさびめし」も、マジで美味しくて♪
今日は、本当、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油ら~めん…780円
【裏メニュー】塩ら~めん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
わさびめし…170円/とりめし…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅、河内永和駅、JR河内永和駅
好み度:塩ら~めん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2016年8月9日(火)

東大阪市の河内小阪駅から近い、大阪樟蔭女子大学の前にあって、なんばに移転した『シチリア料理 大西亭 Licchio's (リッキョス) 』の跡地に、7月27日にオープンした新店の『極汁美麺 umami』!
こちらの店は、東大阪市の石切にある居酒屋を間借りして、『麺屋 一』として昼間のみ営業していた店主が約3年半ぶりに復帰して、河内小阪に復活オープンさせた店で!
店主は、関東の、今はともに閉店した川崎の『七重の味 めじろ Symphony店』に『七重の味 めじろ 代々木店』と、ワンタン麺が有名な『たんたん亭』での修業経験のある実力者!
今日はこちらの店で、1杯目に裏メニューの「塩らーめん」をいただいた。
これが、鶏出汁と魚介出汁のをブレンドした鶏清湯魚介スープの塩ラーメンで!


鶏出汁と魚介出汁のどちらかが突出することなく、とてもバランスのいいスープで♪
飲み始めは、やや、やさしすぎるかなと思われたスープも、飲み進めるうちに、うま味が増してきて!
美味しかったし♪
かなり、好みの味わいのスープだった!
そして、厨房の一角に置かれた製麺機で店主が打つ、平打ちの中細ストレートの麺が、また、秀逸な麺で!
北海道産小麦粉75に対して、石臼引きの小麦粉25を使って製麺したという、加水率37%の多加水麺は…
味、食感とも、とてもよくて!
コクうまなスープに絡んでくれたのもよかったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューが、また、かなり、クオリティの高い絶品のレアチャーシューで!
最高だったし♪
そんな一杯をいただいて!
次にいただくのが、こちらは、表メニューの唯一のレギュラーメニューの「醤油らーめん」!


こちらは、鶏ムネ肉ではなく、豚肩ロース肉のレアチャーシューに!
三つ葉が菊菜に変わっていて!
さらに、キクラゲが載せられていて…
トッピングがガラッと変わっている。
そして、大きな違いは、着丼した瞬間の、何ともいい醤油のフレーバー♪
めちゃめちゃ香りがよくて!
やっぱり、醤油ラーメンの醍醐味は香りなので!
というわけで、この醤油香るスープをいただくと…

鶏!鶏!鶏!
先ほどは、そんなに強くは感じられなかった鶏のうま味が強く感じられて♪
そして、先ほどは、飲み進めるうちに、じわじわとうま味が強くなってくるように感じられたのに!
こちらは、一口で魅了してしまう…
そんな味わいのスープで!
めっちゃ美味しいじゃない♪
そこで、それを店主に話して…
「おすすめじゃない、このスープの方が好きだな♪」と言うと…
「今日のスープは、鶏のうま味が弱くて…」
「うち、スープ30リットルに、鶏32kgも使っているのに…」なんて、とんでもないことを言うので…
これは、ラーメン屋のプロの方ならば、わかると思うけど、考えられないほどのハンパない量で!
こんなことして儲かるのと疑問に思えるほどの量!
さらに、店主は…
普通のブロイラーは使わない…
生後300日後の親鶏の鶏ガラと…
名古屋コーチンの丸鶏を使っていると言っていたけど!
ちゃんと原価計算しているのだろうか(汗)
しかも、醤油の香りがいいと言うと…
無添加の再仕込み醤油の一升瓶を見せてくれて…
これが、一瓶2,500円もする醤油とわかったけど…
このスープは飲んでおいた方がいい!
しかも、今日は、これで、鶏が弱いというのだから…
ただ、『麺屋 一』を知るファンのお客さんからは、昔のスープの方がいいと言われるそうで…
スープを残すお客さんも多くて、悩んでしまうと話していたけど…
確かに、『麺屋 一』のときの『カドヤ食堂』リスペクトしたかのような味わいののスープもよかったし!
地元のお客さんには、前のスープの方が受けはいいかもしれないけど…
でも、この純鶏の濃厚鶏清湯スープは、続けて欲しいな!
そんな話しをしていたら…
「純鶏の醤油ラーメンはやりますよ!」
「鶏だけで、美味いスープ作りたいので!」
「でも、鶏と和風出汁のスープもやります。」
「それと、塩はアクアパッツァにします!」
なんて、話しをしてくれたんだけど…
実は、塩を裏メニューにしているのもそれをやりたいからだそうで…
そして、この「アクアパッツァ」とは!?
鮮魚の鯛で出汁をとった塩ラーメンらしく…
まだ、試作段階らしいけど…
これも、完成が楽しみだね♪
ちょっと、横道に逸れてしまったけど(汗)
この、ほぼ、鶏100%の純鶏スープに合わせられていた麺は、「塩らーめん」にも使われていた平打ちの中細ストレート麺で!

この麺が、塩以上に、この醤油の純鶏スープに絡んで美味しくいただけたし♪
つるもち食感の麺は、大阪のお客さんには、絶対、好きだと思うし!
それでいて、しっかりとしたコシもあって!
のど越しのよさもあって!
それに、やっぱり、高価な小麦粉を使っていることもあるかもしれないけど…
小麦粉のうま味の強い良麺でよかったし♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、炭火焼きされて、仕上げられた、かなり、手を掛けて作られたもので…
食べると…

香ばしくて♪
肉のうま味がたまらなくよくて!
絶品♪
めちゃめちゃ美味しくて!
メニューを見ると、4枚で270円でトッピングできるみたいなので!
次回からは、絶対にトッピングして食べるつもり♪

菊菜は、もっと苦味があるのかと思ったけど…
そんなことはなく…
スープに浸していただくと…
ほろ苦な風味がアクセントになって、これはこれでいいと思ったし!
『金久右衛門』ライクなキクラゲも(笑)
コリコリとした食感がよかったし♪
今日、2杯目だったけど、スープが美味しかったから、こちらも、ぜんぶ飲み干して、完食!
ご馳走さまでした。
これからは、「アクアパッツァ風の塩らーめん」に、「鶏と魚介の醤油らーめん」といった新たなラーメンも発売される予定みたいで!
それも楽しみだけど!
その前に、ぜひ、「醤油らーめん」を食べて欲しい!
めっちゃおすすめなので♪

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油らーめん…780円
【限定】塩つけ麺…880円
【裏メニュー】塩らーめん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
好み度:醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


東大阪市の河内小阪駅から近い、大阪樟蔭女子大学の前にあって、なんばに移転した『シチリア料理 大西亭 Licchio's (リッキョス) 』の跡地に、7月27日にオープンした新店の『極汁美麺 umami』!
こちらの店は、東大阪市の石切にある居酒屋を間借りして、『麺屋 一』として昼間のみ営業していた店主が約3年半ぶりに復帰して、河内小阪に復活オープンさせた店で!
店主は、関東の、今はともに閉店した川崎の『七重の味 めじろ Symphony店』に『七重の味 めじろ 代々木店』と、ワンタン麺が有名な『たんたん亭』での修業経験のある実力者!
今日はこちらの店で、1杯目に裏メニューの「塩らーめん」をいただいた。
これが、鶏出汁と魚介出汁のをブレンドした鶏清湯魚介スープの塩ラーメンで!


鶏出汁と魚介出汁のどちらかが突出することなく、とてもバランスのいいスープで♪
飲み始めは、やや、やさしすぎるかなと思われたスープも、飲み進めるうちに、うま味が増してきて!
美味しかったし♪
かなり、好みの味わいのスープだった!
そして、厨房の一角に置かれた製麺機で店主が打つ、平打ちの中細ストレートの麺が、また、秀逸な麺で!
北海道産小麦粉75に対して、石臼引きの小麦粉25を使って製麺したという、加水率37%の多加水麺は…
味、食感とも、とてもよくて!
コクうまなスープに絡んでくれたのもよかったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューが、また、かなり、クオリティの高い絶品のレアチャーシューで!
最高だったし♪
そんな一杯をいただいて!
次にいただくのが、こちらは、表メニューの唯一のレギュラーメニューの「醤油らーめん」!


こちらは、鶏ムネ肉ではなく、豚肩ロース肉のレアチャーシューに!
三つ葉が菊菜に変わっていて!
さらに、キクラゲが載せられていて…
トッピングがガラッと変わっている。
そして、大きな違いは、着丼した瞬間の、何ともいい醤油のフレーバー♪
めちゃめちゃ香りがよくて!
やっぱり、醤油ラーメンの醍醐味は香りなので!
というわけで、この醤油香るスープをいただくと…

鶏!鶏!鶏!
先ほどは、そんなに強くは感じられなかった鶏のうま味が強く感じられて♪
そして、先ほどは、飲み進めるうちに、じわじわとうま味が強くなってくるように感じられたのに!
こちらは、一口で魅了してしまう…
そんな味わいのスープで!
めっちゃ美味しいじゃない♪
そこで、それを店主に話して…
「おすすめじゃない、このスープの方が好きだな♪」と言うと…
「今日のスープは、鶏のうま味が弱くて…」
「うち、スープ30リットルに、鶏32kgも使っているのに…」なんて、とんでもないことを言うので…
これは、ラーメン屋のプロの方ならば、わかると思うけど、考えられないほどのハンパない量で!
こんなことして儲かるのと疑問に思えるほどの量!
さらに、店主は…
普通のブロイラーは使わない…
生後300日後の親鶏の鶏ガラと…
名古屋コーチンの丸鶏を使っていると言っていたけど!
ちゃんと原価計算しているのだろうか(汗)
しかも、醤油の香りがいいと言うと…
無添加の再仕込み醤油の一升瓶を見せてくれて…
これが、一瓶2,500円もする醤油とわかったけど…
このスープは飲んでおいた方がいい!
しかも、今日は、これで、鶏が弱いというのだから…
ただ、『麺屋 一』を知るファンのお客さんからは、昔のスープの方がいいと言われるそうで…
スープを残すお客さんも多くて、悩んでしまうと話していたけど…
確かに、『麺屋 一』のときの『カドヤ食堂』リスペクトしたかのような味わいののスープもよかったし!
地元のお客さんには、前のスープの方が受けはいいかもしれないけど…
でも、この純鶏の濃厚鶏清湯スープは、続けて欲しいな!
そんな話しをしていたら…
「純鶏の醤油ラーメンはやりますよ!」
「鶏だけで、美味いスープ作りたいので!」
「でも、鶏と和風出汁のスープもやります。」
「それと、塩はアクアパッツァにします!」
なんて、話しをしてくれたんだけど…
実は、塩を裏メニューにしているのもそれをやりたいからだそうで…
そして、この「アクアパッツァ」とは!?
鮮魚の鯛で出汁をとった塩ラーメンらしく…
まだ、試作段階らしいけど…
これも、完成が楽しみだね♪
ちょっと、横道に逸れてしまったけど(汗)
この、ほぼ、鶏100%の純鶏スープに合わせられていた麺は、「塩らーめん」にも使われていた平打ちの中細ストレート麺で!

この麺が、塩以上に、この醤油の純鶏スープに絡んで美味しくいただけたし♪
つるもち食感の麺は、大阪のお客さんには、絶対、好きだと思うし!
それでいて、しっかりとしたコシもあって!
のど越しのよさもあって!
それに、やっぱり、高価な小麦粉を使っていることもあるかもしれないけど…
小麦粉のうま味の強い良麺でよかったし♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、炭火焼きされて、仕上げられた、かなり、手を掛けて作られたもので…
食べると…

香ばしくて♪
肉のうま味がたまらなくよくて!
絶品♪
めちゃめちゃ美味しくて!
メニューを見ると、4枚で270円でトッピングできるみたいなので!
次回からは、絶対にトッピングして食べるつもり♪

菊菜は、もっと苦味があるのかと思ったけど…
そんなことはなく…
スープに浸していただくと…
ほろ苦な風味がアクセントになって、これはこれでいいと思ったし!
『金久右衛門』ライクなキクラゲも(笑)
コリコリとした食感がよかったし♪
今日、2杯目だったけど、スープが美味しかったから、こちらも、ぜんぶ飲み干して、完食!
ご馳走さまでした。
これからは、「アクアパッツァ風の塩らーめん」に、「鶏と魚介の醤油らーめん」といった新たなラーメンも発売される予定みたいで!
それも楽しみだけど!
その前に、ぜひ、「醤油らーめん」を食べて欲しい!
めっちゃおすすめなので♪

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油らーめん…780円
【限定】塩つけ麺…880円
【裏メニュー】塩らーめん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅、河内永和駅、JR河内永和駅
好み度:醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2016年8月9日(火)

本日のランチは、東大阪市の河内小阪駅周辺に7月27日にオープンした新店の『極汁美麺 umami』で!
こちらの店は、かつて、東大阪市の石切で居酒屋を間借りして、『麺屋 一』として営業していた店主が、この地に復活オープンさせた店!
店主は、関東の、今は閉店した『七重の味 めじろ』の川崎Symphony店に代々木店と、『たんたん亭』で腕を振るっていた人で!
2013年2月1日に店をオープン!
4月3日に訪問して、「醤油らーめん」をいただいたところ…
これが、まるで、『カドヤ食堂』をリスペクトしたかのような…
鶏出汁のよく出た!
しかし、煮干しや節のうま味も入れて、バランスよく仕上げたスープの美味しい醤油ラーメンで♪
さらに、2杯目に「塩らーめん」をいただいたところ…
こちらは、鶏出汁の他に蛤と干し椎茸のうま味の感じられる♪
「醤油らーめん」以上に美味しい!
大阪ではトップレベルにあるうま味溢れる塩ラーメンで!
スゴい新店が現れた!
と思っていたのに…
その後、すぐに閉店…
味はバツグンによかったのに、なぜ、閉店してしまったのか!?
「地元の大阪に戻ってきたけど、やっぱり、東京に戻ろうかな…」
「毎日、(夕方の)4時までに片付けを終えて、店を明け渡さないといけないし…」
以前に訪問したときに、店主は、そんなことを語っていて…
これは、名古屋の千種区で、やはり、間借り営業していた『汐蕎麦雫』と同じで…
間借り営業の煩わしさから、一旦、店を閉めた。
しかし、『汐蕎麦雫』は名古屋市の瑞穂区に移転して、『らぁ麺や 汐そば雫』として復活オープンを遂げた!
しかし、『麺屋 一』は復活せず…
地元・大阪に帰ってきたのに、大阪では、彼の作るラーメンが理解されなかったのだろうか!?
大阪ではなく、東京でもいいので、復活して欲しいとは思っていたけど…
それから、3年以上も経過して、そんなことも、すっかり忘れかけていた…
しかし、東大阪の布施にある煮干しラーメンに特化した店『丿貫』を訪問したときに…
こちらの店のゴーレム店主から…
『麺屋 一』が『umami』という屋号で、近く、復活するという話しを聞いた!
店の場所も、河内小阪に決まってるということで!
復活したら、絶対に行こうと決めていて!
本日の訪問になった。
店の最寄り駅になる近鉄奈良線の河内小坂駅で下車。
駅北口から、河内永和駅に戻るカタチで線路の高架に沿って歩いて…
大阪樟蔭女子大学の前にある店へとやってきたのは、午後の1時50分になる時刻。
入店すると…
厨房には、見覚えのある店主と、めっちゃかわいいスタッフの女子がいた♪
すると…
「イチエさん!」と客席から声が掛かって…
そちらを見ると…
そこにいたのは、『丿貫』のゴーレム店主!
店の定休日に、ラーメンを食べに来ていた。
そして、その隣にいた人から…
「一期一会さんですか!?」
「踠く(もがく)者です。」と自己紹介があって!
こちらも挨拶させてもらったんだけど…
こちらの方は、いつもTwitterのツイートを参考にさせてもらっている限定ハンターの方!
あざっす(`◇´)ゞ
しかし、今日も、どこから情報を仕入れたのかわからないけど…
今日から始まった限定の「塩つけ麺」情報も、しっかりインプットされていた♪

女性スタッフの方で、店主の奥さまと思われる方から注文を聞かれて…
「とりあえず、醤油らーめん!」とオーダーしたんだけど…

これは、まずは、はじめてなので、デフォからでしょう!
と思ったのと…
こちらの店…
選びたくても、メニューは「醤油らーめん」一本なので(笑)
ただ、オープン日には、「塩らーめん」の限定をしていて…
限定ハンターのひろさんはもとより、新店ハンターの黒帽子さんも、これを食べていたけど…
「醤油らーめん」一本というのは潔いといえば、そうなのかもしれないけど…
やっぱり、「塩らーめん」はデフォルトで置くべきなんじゃないのかな…
なお、「とりあえず」と言ったのは…
次に、踠く者さんが注文した限定の「塩つけ麺」も食べるつもり満々だったので(笑)
なお、ゴーレム店主は、何を食べているのか、聞いてみると…
「塩らーめんです。」という答えがあって…
「???」となっていると…
店主からは…
「イチゴさんにも塩食べてもらおうかな…」なんて言っていたけど…
どうやら、「塩らーめん」は裏メニューのようで…
いつもあるわけではなく…
店主の気まぐれで、「塩らーめん」用のスープを炊いたときしか提供できないということだったけど…
でも、それなら…
今日の限定の「塩つけ麺」のように、POPを作って告知した方がいいと思うんだけど…
なお、デフォルトの「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープの醤油ラーメンらしく…
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割ったスープなんだそうで!
今日の鶏スープは、もう一つ店主本人が納得のいかないものだったので…
それで、「塩らーめん」をすすめてきたみたいだったけど…
元々、以前の店で食べたときも、個人的には「塩らーめん」の方が好みだったこともあって!
店主のすすめる通り、「塩らーめん」をいただくことにした。
そうして、ゴーレム店主に踠く者さんとおしゃべりしているうちに…
完成した「塩らーめん」が着丼!


鶏ムネ肉のレアチャーシューが載せられて!
その上に揚げネギが盛られて…
最後に、三つ葉が中央に置かれた…
シンプルながらも、なかなかビジュアルも美しいラーメン♪
まずは、香油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、白口、背黒、鯵と思われる煮干しに!
鰹、鯖等の節の魚介出汁のうま味も重ねられたといった味わいのスープで!

最初は、やや、おとなしめにも感じられたのに…
飲み進めていくと…
だんだんと、出汁のうま味が押し寄せてきて!
好きだな、この味♪
それと、鶏が主張することはなく…
魚介の風味も出しゃばらずに…
醤油ラーメンの場合は、もっと、動物系が強い方が好みだけど…
塩の場合は、これくらいのバランスがいい♪
そして、スープに浮かんだ揚げネギと!
香油に使われたネギ油がスープにコクを与えてくれたのもよかったし!
それに、塩ダレの味わいがとてもよくて!
以前も感じたことたけど、店主は、難しい「塩らーめん」をいとも簡単に作ってしまうのがスゴい♪
そして、このコクうまの塩スープに合わされた麺は、平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
北海道産小麦粉に石臼引きの小麦粉を使って、加水率37%で製麺したという麺は…

麺肌が、とてもなめらかで!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
噛むと、もちっとした食感の多加水麺で!
それでいて、しっかりとしたコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺なのがよかったし♪
さらに、平打ちにしていることもあってか!?
いい感じでスープに絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鶏ムネ肉のチャーシューは…
やわらかくて!

しっとりとした極上の食感に仕上げられていて♪
塩味の味付けに塩加減も最高だったし!
めっちゃ美味しいし!
クオリティも、めっちゃ高い♪
大満足で完食♪
そして、次に、踠く者さんが食べていた限定の「塩つけ麺」を食べようかと思ったけど…
塩の連食になってしまうし…
そこで、店主は、あまり、おすすめしていなかった「醤油らーめん」を食べることにしたんだけど…
ずいぶん、長くなってしまったので…
また、続きは次回に!

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油らーめん…780円
【限定】塩つけ麺…880円
【裏メニュー】塩らーめん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
好み度:塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東大阪市の河内小阪駅周辺に7月27日にオープンした新店の『極汁美麺 umami』で!
こちらの店は、かつて、東大阪市の石切で居酒屋を間借りして、『麺屋 一』として営業していた店主が、この地に復活オープンさせた店!
店主は、関東の、今は閉店した『七重の味 めじろ』の川崎Symphony店に代々木店と、『たんたん亭』で腕を振るっていた人で!
2013年2月1日に店をオープン!
4月3日に訪問して、「醤油らーめん」をいただいたところ…
これが、まるで、『カドヤ食堂』をリスペクトしたかのような…
鶏出汁のよく出た!
しかし、煮干しや節のうま味も入れて、バランスよく仕上げたスープの美味しい醤油ラーメンで♪
さらに、2杯目に「塩らーめん」をいただいたところ…
こちらは、鶏出汁の他に蛤と干し椎茸のうま味の感じられる♪
「醤油らーめん」以上に美味しい!
大阪ではトップレベルにあるうま味溢れる塩ラーメンで!
スゴい新店が現れた!
と思っていたのに…
その後、すぐに閉店…
味はバツグンによかったのに、なぜ、閉店してしまったのか!?
「地元の大阪に戻ってきたけど、やっぱり、東京に戻ろうかな…」
「毎日、(夕方の)4時までに片付けを終えて、店を明け渡さないといけないし…」
以前に訪問したときに、店主は、そんなことを語っていて…
これは、名古屋の千種区で、やはり、間借り営業していた『汐蕎麦雫』と同じで…
間借り営業の煩わしさから、一旦、店を閉めた。
しかし、『汐蕎麦雫』は名古屋市の瑞穂区に移転して、『らぁ麺や 汐そば雫』として復活オープンを遂げた!
しかし、『麺屋 一』は復活せず…
地元・大阪に帰ってきたのに、大阪では、彼の作るラーメンが理解されなかったのだろうか!?
大阪ではなく、東京でもいいので、復活して欲しいとは思っていたけど…
それから、3年以上も経過して、そんなことも、すっかり忘れかけていた…
しかし、東大阪の布施にある煮干しラーメンに特化した店『丿貫』を訪問したときに…
こちらの店のゴーレム店主から…
『麺屋 一』が『umami』という屋号で、近く、復活するという話しを聞いた!
店の場所も、河内小阪に決まってるということで!
復活したら、絶対に行こうと決めていて!
本日の訪問になった。
店の最寄り駅になる近鉄奈良線の河内小坂駅で下車。
駅北口から、河内永和駅に戻るカタチで線路の高架に沿って歩いて…
大阪樟蔭女子大学の前にある店へとやってきたのは、午後の1時50分になる時刻。
入店すると…
厨房には、見覚えのある店主と、めっちゃかわいいスタッフの女子がいた♪
すると…
「イチエさん!」と客席から声が掛かって…
そちらを見ると…
そこにいたのは、『丿貫』のゴーレム店主!
店の定休日に、ラーメンを食べに来ていた。
そして、その隣にいた人から…
「一期一会さんですか!?」
「踠く(もがく)者です。」と自己紹介があって!
こちらも挨拶させてもらったんだけど…
こちらの方は、いつもTwitterのツイートを参考にさせてもらっている限定ハンターの方!
あざっす(`◇´)ゞ
しかし、今日も、どこから情報を仕入れたのかわからないけど…
今日から始まった限定の「塩つけ麺」情報も、しっかりインプットされていた♪

女性スタッフの方で、店主の奥さまと思われる方から注文を聞かれて…
「とりあえず、醤油らーめん!」とオーダーしたんだけど…

これは、まずは、はじめてなので、デフォからでしょう!
と思ったのと…
こちらの店…
選びたくても、メニューは「醤油らーめん」一本なので(笑)
ただ、オープン日には、「塩らーめん」の限定をしていて…
限定ハンターのひろさんはもとより、新店ハンターの黒帽子さんも、これを食べていたけど…
「醤油らーめん」一本というのは潔いといえば、そうなのかもしれないけど…
やっぱり、「塩らーめん」はデフォルトで置くべきなんじゃないのかな…
なお、「とりあえず」と言ったのは…
次に、踠く者さんが注文した限定の「塩つけ麺」も食べるつもり満々だったので(笑)
なお、ゴーレム店主は、何を食べているのか、聞いてみると…
「塩らーめんです。」という答えがあって…
「???」となっていると…
店主からは…
「イチゴさんにも塩食べてもらおうかな…」なんて言っていたけど…
どうやら、「塩らーめん」は裏メニューのようで…
いつもあるわけではなく…
店主の気まぐれで、「塩らーめん」用のスープを炊いたときしか提供できないということだったけど…
でも、それなら…
今日の限定の「塩つけ麺」のように、POPを作って告知した方がいいと思うんだけど…
なお、デフォルトの「醤油らーめん」は、ほぼ100%鶏だけで出汁をとった純鶏スープの醤油ラーメンらしく…
「塩らーめん」は、この「醤油らーめん」のスープを和風スープで割ったスープなんだそうで!
今日の鶏スープは、もう一つ店主本人が納得のいかないものだったので…
それで、「塩らーめん」をすすめてきたみたいだったけど…
元々、以前の店で食べたときも、個人的には「塩らーめん」の方が好みだったこともあって!
店主のすすめる通り、「塩らーめん」をいただくことにした。
そうして、ゴーレム店主に踠く者さんとおしゃべりしているうちに…
完成した「塩らーめん」が着丼!


鶏ムネ肉のレアチャーシューが載せられて!
その上に揚げネギが盛られて…
最後に、三つ葉が中央に置かれた…
シンプルながらも、なかなかビジュアルも美しいラーメン♪
まずは、香油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、白口、背黒、鯵と思われる煮干しに!
鰹、鯖等の節の魚介出汁のうま味も重ねられたといった味わいのスープで!

最初は、やや、おとなしめにも感じられたのに…
飲み進めていくと…
だんだんと、出汁のうま味が押し寄せてきて!
好きだな、この味♪
それと、鶏が主張することはなく…
魚介の風味も出しゃばらずに…
醤油ラーメンの場合は、もっと、動物系が強い方が好みだけど…
塩の場合は、これくらいのバランスがいい♪
そして、スープに浮かんだ揚げネギと!
香油に使われたネギ油がスープにコクを与えてくれたのもよかったし!
それに、塩ダレの味わいがとてもよくて!
以前も感じたことたけど、店主は、難しい「塩らーめん」をいとも簡単に作ってしまうのがスゴい♪
そして、このコクうまの塩スープに合わされた麺は、平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
北海道産小麦粉に石臼引きの小麦粉を使って、加水率37%で製麺したという麺は…

麺肌が、とてもなめらかで!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
噛むと、もちっとした食感の多加水麺で!
それでいて、しっかりとしたコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
そして、芯までしっかり茹でられた麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる美味しい麺なのがよかったし♪
さらに、平打ちにしていることもあってか!?
いい感じでスープに絡んでくれたのもよかった♪
トッピングされた鶏ムネ肉のチャーシューは…
やわらかくて!

しっとりとした極上の食感に仕上げられていて♪
塩味の味付けに塩加減も最高だったし!
めっちゃ美味しいし!
クオリティも、めっちゃ高い♪
大満足で完食♪
そして、次に、踠く者さんが食べていた限定の「塩つけ麺」を食べようかと思ったけど…
塩の連食になってしまうし…
そこで、店主は、あまり、おすすめしていなかった「醤油らーめん」を食べることにしたんだけど…
ずいぶん、長くなってしまったので…
また、続きは次回に!

メニュー:濃厚鶏だし清湯燻醤油
醤油らーめん…780円
【限定】塩つけ麺…880円
【裏メニュー】塩らーめん…780円
トッピング
煮玉子のせ…120円/炭火焼チャーシュー増し(チャーシュー4枚)…270円/特製(煮玉子&チャーシュー2枚…220円
ごはん
小…120円/大…170円
チャーシュー盛り合わせ…550円
関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅、河内永和駅、JR河内永和駅
好み度:塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
