訪問日:2019年8月9日(金)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
昨年3月3日の雛祭りの日にワンニャンラブな林店主夫妻がオープンした店🐶🐱(。・ω・。)ノ♡
ラーメン好きな和食の料理人の林店主の作るラーメンは、よく、和食出身の店主が陥る…
スープ単体では美味しいのに、ラーメンとしてはもう一歩…
なんてこともなくて…
しっかり、ラーメンとして成立している美味しいスープのラーメンを提供してくれる😋
しかし、こちらの店は、そんな美味しいラーメンが食べられるだけではなく…
林ご夫妻のホスピタリティー溢れる接客が、とても、心地いい♪
そして、こちらの店で提供されるラーメンでは、別皿にいっぱいの鴨ロースのレアチャーシューが載せられた「鴨そば」が一番のおすすめ♪
でも、それ以上におすすめなのが、不定期に提供される限定麺とご飯もののセット!
過去に何度かいただいているけど…
ラーメン店でしか修業経験のない店主の店では食べることのできない限定麺を提供してくれるので!
だから、一時は、新作が出される度に行っていたのに…
ここのところ、ずいぶんとご無沙汰してしまった(;^_^A アセアセ・・・
そして、今回、一昨日から提供開始された限定麺のセットは、「本枯れ鰹の冷しそば」に「荏胡麻ご飯」のセット!
鴨ロースのレアチャーシューがドドンと載せられたビジュアルには惹かれる。
しかし、それだけだったら、こちらの店では、鴨ロースのレアチャーシューをトッピングとして常備しているので、好きなラーメンと組み合わせれば、いつでも食べられる。
それに、最初から鴨ロースのレアチャーシューがトッピングされた「鴨そば」もあるので、それほどでもなかった。
しかし、今回は冷やしで提供されるというのと…
林店主がTwitterで、こんなツイートしていて…
中華そばYou Lee
@2018youlee
今回の限定は鰹節屋の相模屋さんの
社長おススメの鰹節です
相模屋さんで一番の鰹節です
よろしくお願い致します!

11:40 - 2019年8月7日
添付された画像の鰹節が入った袋には「極上鰹」の文字があって!
足立区の谷中にある相模屋の鰹節は、本節を厚削りした1㌔袋入りの「特上鰹削」でも、Yahoo!ショッピングで買えば4,000円(税別)する。
それ以上の本枯れ節を使った極上の鰹節で作るスープ!
しかも、そんな極上の鰹節を使いこなせる林店主の腕があったら、絶対に美味しいに違いないので♪
そこで、久々に東京メトロ千代田線に乗って、北綾瀬が最寄り駅の店へと向かうと…
あれっ?北綾瀬駅行きって🤔
従来は、綾瀬駅まで行って…
綾瀬駅から綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ行く必要があったのに…
そこで、地下鉄に乗車して、スマホに「千代田線 北綾瀬駅行き」と入力して、ググってみたところ…
北綾瀬駅のホームの拡張工事が完了して、今年の3月16日から直通運転が始まっていた。
従来はホームが狭いため、わざわざ、3両編成の電車を用意して往復させていたのが、この拡張工事で10両編成の電車が停まれるようになって、これが実現したということだったけど…
私にとってのメリットは、「YouLee」にアクセスしやすくなったこと😊
というわけで、11時11分11秒に北綾瀬駅に到着して…
11時20分過ぎに大谷田陸橋の手前の…
すぐ先に『大谷田大勝軒』!
さらに先にはファミレスの「ジョナサン」がある店の前までやって来ると…

店頭で待つ私に気づいた林店主が店の中から出てきて、店内へと迎え入れてくれて、そのまま、早めの開店となったんだけど…
暑い中、外で待つのもつらいものがあるので、めっちゃありがたい♪
まずは、小型の券売機に千円札を差し込んで「限定 1」のボタンを押して、「本枯れ鰹の冷しそば」と「荏胡麻ご飯」のセットの食券を購入!
しかし、鴨ロースのレアチャーシューが5枚も載せられて!
大きな梅干しもトッピングされて…
これで、ご飯ものまで付いて、1,000円で食べられるというのは超リーズナブル!


厨房にいた林店主夫妻に挨拶して、おしゃべりしているうちに本来の開店時間の11時30分を迎えると…
次々にお客さんが来店!
満席となって、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまで出たのには驚かされた。
環七沿いのラーメン店は2006年6月1日の道路交通法改正による駐車違反取り締まり強化以降、駐車場を持たないほとんどの店が衰退…
特に、こちらの店のような、駅から少し歩く場所にある店は厳しい。
だから、昨年、お邪魔していたときには、お客さんも少なくて…
こんなに美味しいラーメンを出す店なのに、場所で損しているなと思ったけど…
これなら大丈夫😊
そんなことを考えているうちに、林店主によって、きっちりと冷水で〆られて、完成した「本枯れ鰹の冷しそば」が供されて!
奥さまからは「荏胡麻ご飯」が出された。

鴨ロースのレアチャーシューが5枚に大きな梅干し、玉ねぎのスライスが載せられて…
カラフルなあられが散りばめられた美しいビジュアルの冷やしラーメン♪


まずは、鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを「荏胡麻ご飯」の上に移動されて…
琥珀色した淡い醤油味の冷製スープをいただくと…

キンキンとまではいかないけど、よく冷えたスープなのがいい♪
特に北綾瀬駅から、ほとんど陽射しを遮る建物もない中…
炎天下の環七を10分ほど歩いてきたこともあって…
火照った口の中をクールダウンできてよかった♪
そして、次に鰹出汁の何ともいい風味が口いっぱいに広がって😊
さらに、昆布と干し椎茸のうま味も感じられる…
極上の味わいのスープで♪
冷製スープなのに、これだけ鰹が感じられるのもスゴい!
そして、酸味や雑味などは、まったく感じられずに…
感じられるのは、鰹のうま味だけ…
美味しすぎて、レンゲを持つ手が止まらない😌
ラーメン店で、これだけ美味しい鰹出汁の冷製スープをいただいたのは初めてかも😋
しかし、美味しいスープが出てくるのは、スープをいただく前からわかっていたけど…
これだけ美味しいとは…
そこで、そんな感想を林店主に話すと…
「相模屋さんの鰹がいい鰹だったからです。」と言って、笑っていたけど…
確かに、それもあるかもしれないけど…
林店主じゃなければ、これだけの極上の味わいの出汁を引くことはできない。
それに、これだけ美味しい鰹出汁が引けていれば、鰹だけでも十分かもしれないけど…
昆布と椎茸のうま味が重ねられているのがいい♪
そうすることで、鰹節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸、干し椎茸のグアニル酸のうま味が合わさって…
うま味の相乗効果で、より、美味しく感じられるので♪
麺は、全粒粉入りの切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で😋
それに、この冷製スープともいい感じで絡んでくれるのがいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで、鴨ロースのレアチャーシュー載せの「荏胡麻ご飯」をいただく!
まずは、鴨ロースのレアチャーシューを間に荏胡麻を挟んで、ご飯を巻くようにして食べてみると…


鴨ロースのジューシーさに…
荏胡麻のほろ苦さが入り交じった味わいが、なかなかよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、いただいて…
さらに、残ったご飯を冷製スープにダイブ!
鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを載せて…
まずは、そのまま、「冷たい鰹雑炊」としていただくと…

麺で食べるのもいいけど♪
こうして、雑炊で食べても美味しい😋
さらに、梅干しを崩して、いただいてみると…
今度は美味しい「冷たい梅雑炊」になって、これも最高だったし♪
最後まで美味しくいただけたし!
今日は、3度美味しいを味わえてよかった😋
今年いただいた冷やしでは一番の美味しさだったかも😋
ご馳走さまでした。
PS この限定は、お盆期間の来週までは続くと思うけど…
いつまで提供されるのかは不明なので、店主のTwitterで確認してから訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】本枯れ鰹の冷しそば&荏胡麻ご飯セット…1000円
好み度:本枯れ鰹の冷しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
昨年3月3日の雛祭りの日にワンニャンラブな林店主夫妻がオープンした店🐶🐱(。・ω・。)ノ♡
ラーメン好きな和食の料理人の林店主の作るラーメンは、よく、和食出身の店主が陥る…
スープ単体では美味しいのに、ラーメンとしてはもう一歩…
なんてこともなくて…
しっかり、ラーメンとして成立している美味しいスープのラーメンを提供してくれる😋
しかし、こちらの店は、そんな美味しいラーメンが食べられるだけではなく…
林ご夫妻のホスピタリティー溢れる接客が、とても、心地いい♪
そして、こちらの店で提供されるラーメンでは、別皿にいっぱいの鴨ロースのレアチャーシューが載せられた「鴨そば」が一番のおすすめ♪
でも、それ以上におすすめなのが、不定期に提供される限定麺とご飯もののセット!
過去に何度かいただいているけど…
ラーメン店でしか修業経験のない店主の店では食べることのできない限定麺を提供してくれるので!
だから、一時は、新作が出される度に行っていたのに…
ここのところ、ずいぶんとご無沙汰してしまった(;^_^A アセアセ・・・
そして、今回、一昨日から提供開始された限定麺のセットは、「本枯れ鰹の冷しそば」に「荏胡麻ご飯」のセット!
鴨ロースのレアチャーシューがドドンと載せられたビジュアルには惹かれる。
しかし、それだけだったら、こちらの店では、鴨ロースのレアチャーシューをトッピングとして常備しているので、好きなラーメンと組み合わせれば、いつでも食べられる。
それに、最初から鴨ロースのレアチャーシューがトッピングされた「鴨そば」もあるので、それほどでもなかった。
しかし、今回は冷やしで提供されるというのと…
林店主がTwitterで、こんなツイートしていて…
中華そばYou Lee
@2018youlee
今回の限定は鰹節屋の相模屋さんの
社長おススメの鰹節です
相模屋さんで一番の鰹節です
よろしくお願い致します!

11:40 - 2019年8月7日
添付された画像の鰹節が入った袋には「極上鰹」の文字があって!
足立区の谷中にある相模屋の鰹節は、本節を厚削りした1㌔袋入りの「特上鰹削」でも、Yahoo!ショッピングで買えば4,000円(税別)する。
それ以上の本枯れ節を使った極上の鰹節で作るスープ!
しかも、そんな極上の鰹節を使いこなせる林店主の腕があったら、絶対に美味しいに違いないので♪
そこで、久々に東京メトロ千代田線に乗って、北綾瀬が最寄り駅の店へと向かうと…
あれっ?北綾瀬駅行きって🤔
従来は、綾瀬駅まで行って…
綾瀬駅から綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ行く必要があったのに…
そこで、地下鉄に乗車して、スマホに「千代田線 北綾瀬駅行き」と入力して、ググってみたところ…
北綾瀬駅のホームの拡張工事が完了して、今年の3月16日から直通運転が始まっていた。
従来はホームが狭いため、わざわざ、3両編成の電車を用意して往復させていたのが、この拡張工事で10両編成の電車が停まれるようになって、これが実現したということだったけど…
私にとってのメリットは、「YouLee」にアクセスしやすくなったこと😊
というわけで、11時11分11秒に北綾瀬駅に到着して…
11時20分過ぎに大谷田陸橋の手前の…
すぐ先に『大谷田大勝軒』!
さらに先にはファミレスの「ジョナサン」がある店の前までやって来ると…

店頭で待つ私に気づいた林店主が店の中から出てきて、店内へと迎え入れてくれて、そのまま、早めの開店となったんだけど…
暑い中、外で待つのもつらいものがあるので、めっちゃありがたい♪
まずは、小型の券売機に千円札を差し込んで「限定 1」のボタンを押して、「本枯れ鰹の冷しそば」と「荏胡麻ご飯」のセットの食券を購入!
しかし、鴨ロースのレアチャーシューが5枚も載せられて!
大きな梅干しもトッピングされて…
これで、ご飯ものまで付いて、1,000円で食べられるというのは超リーズナブル!


厨房にいた林店主夫妻に挨拶して、おしゃべりしているうちに本来の開店時間の11時30分を迎えると…
次々にお客さんが来店!
満席となって、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまで出たのには驚かされた。
環七沿いのラーメン店は2006年6月1日の道路交通法改正による駐車違反取り締まり強化以降、駐車場を持たないほとんどの店が衰退…
特に、こちらの店のような、駅から少し歩く場所にある店は厳しい。
だから、昨年、お邪魔していたときには、お客さんも少なくて…
こんなに美味しいラーメンを出す店なのに、場所で損しているなと思ったけど…
これなら大丈夫😊
そんなことを考えているうちに、林店主によって、きっちりと冷水で〆られて、完成した「本枯れ鰹の冷しそば」が供されて!
奥さまからは「荏胡麻ご飯」が出された。

鴨ロースのレアチャーシューが5枚に大きな梅干し、玉ねぎのスライスが載せられて…
カラフルなあられが散りばめられた美しいビジュアルの冷やしラーメン♪


まずは、鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを「荏胡麻ご飯」の上に移動されて…
琥珀色した淡い醤油味の冷製スープをいただくと…

キンキンとまではいかないけど、よく冷えたスープなのがいい♪
特に北綾瀬駅から、ほとんど陽射しを遮る建物もない中…
炎天下の環七を10分ほど歩いてきたこともあって…
火照った口の中をクールダウンできてよかった♪
そして、次に鰹出汁の何ともいい風味が口いっぱいに広がって😊
さらに、昆布と干し椎茸のうま味も感じられる…
極上の味わいのスープで♪
冷製スープなのに、これだけ鰹が感じられるのもスゴい!
そして、酸味や雑味などは、まったく感じられずに…
感じられるのは、鰹のうま味だけ…
美味しすぎて、レンゲを持つ手が止まらない😌
ラーメン店で、これだけ美味しい鰹出汁の冷製スープをいただいたのは初めてかも😋
しかし、美味しいスープが出てくるのは、スープをいただく前からわかっていたけど…
これだけ美味しいとは…
そこで、そんな感想を林店主に話すと…
「相模屋さんの鰹がいい鰹だったからです。」と言って、笑っていたけど…
確かに、それもあるかもしれないけど…
林店主じゃなければ、これだけの極上の味わいの出汁を引くことはできない。
それに、これだけ美味しい鰹出汁が引けていれば、鰹だけでも十分かもしれないけど…
昆布と椎茸のうま味が重ねられているのがいい♪
そうすることで、鰹節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸、干し椎茸のグアニル酸のうま味が合わさって…
うま味の相乗効果で、より、美味しく感じられるので♪
麺は、全粒粉入りの切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で😋
それに、この冷製スープともいい感じで絡んでくれるのがいい♪
そうして、麺を食べ終わったところで、鴨ロースのレアチャーシュー載せの「荏胡麻ご飯」をいただく!
まずは、鴨ロースのレアチャーシューを間に荏胡麻を挟んで、ご飯を巻くようにして食べてみると…


鴨ロースのジューシーさに…
荏胡麻のほろ苦さが入り交じった味わいが、なかなかよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、いただいて…
さらに、残ったご飯を冷製スープにダイブ!
鴨ロースのレアチャーシューに梅干しを載せて…
まずは、そのまま、「冷たい鰹雑炊」としていただくと…

麺で食べるのもいいけど♪
こうして、雑炊で食べても美味しい😋
さらに、梅干しを崩して、いただいてみると…
今度は美味しい「冷たい梅雑炊」になって、これも最高だったし♪
最後まで美味しくいただけたし!
今日は、3度美味しいを味わえてよかった😋
今年いただいた冷やしでは一番の美味しさだったかも😋
ご馳走さまでした。
PS この限定は、お盆期間の来週までは続くと思うけど…
いつまで提供されるのかは不明なので、店主のTwitterで確認してから訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
煮たまご…100円
【限定メニュー】本枯れ鰹の冷しそば&荏胡麻ご飯セット…1000円
好み度:本枯れ鰹の冷しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2019.03.30
中華そば You Lee【七】 ~【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット~
訪問日:2019年3月29日(金)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
ワンニャンラブな林店主夫妻が仲良く営む店で🐶🐱
今月の3月3日に開店1周年を迎えた店♪
当日は、1周年限定メニューとして、羅臼昆布と広島牡蠣で引いた出汁で作った「真鱈の白子そば」と「牡蠣の炊き込みご飯」のセットが提供されて!
この「白子そば」には、あん肝も付いて、全部売り切らないと赤字になってしまうと店主がTwitterでツイートしていたほどコストがかけられた一品で!
食べてみたかったのに、当日はハプニングがあって、伺えず…
残念な思いをした😢
その後、春分の日の3月21日から「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」セットが限定で発売されたことを知って!
翌日に食べに行こうかと思ったら、その日の東京地方は20℃に気温が上がるほどの温かい気候で♪
こんな日に、もつ鍋風のラーメンもないよね😅
なんて思っていたところ…
やはり、今月の17日に開店1周年を迎えた、杉並区の方南町にある店が、この日は暑くなるという予報から「冷やし煮干し」の限定を出してきたので…
これに見事に釣られてしまって…
その後も、青森シャモロックを使った限定や地方遠征が重なったりで…
ふと、気づけば、提供から1週間が過ぎてしまっていた…
そして今日も、蟹を使った限定が提供される店へと行くつもりだったけど…
ただ、今日の東京は、昨日までのポカポカ陽気から一転、冬に戻ってしまったような肌寒い気候で…
気温も最高気温12℃まで下がって…
こんな日こそ、もつ鍋風ラーメンでしょう♪
というわけで、東京メトロ千代田線に乗って綾瀬駅へ!
そして、綾瀬駅からは綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ!
そうして、駅から10分ほど歩いて、開店時間の11時30分を少し回った時刻に入店すると…
今日も厨房にはラブラブな(?)林店主夫妻の姿があった❣️
まずは、券売機で限定の「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」のセットの食券を購入して、着席。
お二人に3月3日の周年には事情があって来れなかったことを話して、ラーメンができるのを待っていると…


まず、「熱いですからお気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに「牛モツそば」が「店主から供されて…
「花鰹と本山葵のご飯」は奥さまが厨房から出てきて、手元まで運んできてくださった。

国産牛もつ、ニラ、キャベツ、ネギ、フライドガーリック、糸唐辛子、鷹の爪の輪切りがトッピングされた!
まさに、もつ鍋風のラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
あとで、POPを見直したところ、鰹、宗田、鯖、背黒、干椎茸、羅臼昆布で引いたアニマルオイルフリーのスープということがわかったけど…

鰹出汁メインのスープで!
鯖節のうま味もよく出ている♪
さすが、和食の料理人だった店主だけあって!
和出汁を引くのは得意♪
でも、実はそうでもなくて、ラーメンを作ったことのない和食の料理人の作ったスープは、お出汁のように淡い味わいすぎて、ラーメンとしたては成立しないものも多々ある。
今までにも、そんなスープを何度も味わってきているので(-"-;A ...アセアセ
その点、林店主はラーメンが好きで…
好きすぎて、ラーメン店を開業してしまった人なので…
和食のお出汁の引き方がわかっている上に、それをラーメンのスープにするためにはどうしたらいいかもわかってる人!
だから、これだけ美味しい和風出汁のラーメンスープが作れる♪
そして、ラーメンを食べ進めていくうちに、牛モツの脂にフライドオニオンからのニクニクの風味…
さらに、糸唐辛子と輪切りの鷹の爪によるピリ辛な味わいも徐々にスープに移っていって…
これが、好きな人にはたまらない、やみつきの味わいになっていくのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このもつ鍋風の味わいのスープに合わせられた麺は、切り刃18番の中太ストレート麺で!
つるモチな食感の麺は、麺が強すぎてしまうんじゃないかと思ったけど…

そうでもなく…
適度にスープとも絡んでくれて、美味しくいただくことができたし♪
国産牛もつは、プリっプリの食感が最高で!
噛む毎に、脂のうま味に甘味が、ジュワっと口の中に広がるのがよかったし♪
ニラもキャベツも、このもつ鍋風スープには欠かせないアイテムだったし♪
夢中で麺と具を完食したところで…
「ねこまんま(関東風のねこまんま)は、どうやって食べたらいいんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「卓上の出汁醤油を掛けて山葵といっしょに召し上がってください。」
「スープを掛けて食べても美味しいです。」
「ただし、そうするなら、あまり、出汁醤油は掛けない方がいいです。」とアドバイスがあったので…
出汁醤油を花鰹に掛けて食べたら美味しいのはわかっていたけど…
スープに入れて雑炊にして、美味しくいただくのを優先して!
出汁醤油を掛けて食べるのはやめて…
「花鰹と本山葵のご飯」をそのまま、スープにダイブ!


「牛モツ雑炊」にしていただいたところ…
最初は、牛モツの脂にフライドガーリックのニンニクの刺激で、こってりとした味わいでいただけて!
途中で山葵を溶かし入れていただくと…
山葵がいい働きをしてくれて!
今度は、意外に、さっぱりといただけて!
2度美味しいを味わえたのもよかったし♪
最後まで、美味しくいただけました♪
ここのところ、限定ばかりで、こちらの店で一番の美味しさの「鴨そば」に別皿で提供される「鴨ロース」を食べれてないので!
次回は、これに、さらに、「鴨丼」も追加して、鴨三昧を満喫してみたいな♪
ご馳走さまでした。

PS この限定は、好評のようで、まだ、しばらくはやるということでした。
ただし、いつまでと期間が明確ではありませんので、店主のTwitterをご確認の上、訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット…970円
好み度:牛モツそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
ワンニャンラブな林店主夫妻が仲良く営む店で🐶🐱
今月の3月3日に開店1周年を迎えた店♪
当日は、1周年限定メニューとして、羅臼昆布と広島牡蠣で引いた出汁で作った「真鱈の白子そば」と「牡蠣の炊き込みご飯」のセットが提供されて!
この「白子そば」には、あん肝も付いて、全部売り切らないと赤字になってしまうと店主がTwitterでツイートしていたほどコストがかけられた一品で!
食べてみたかったのに、当日はハプニングがあって、伺えず…
残念な思いをした😢
その後、春分の日の3月21日から「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」セットが限定で発売されたことを知って!
翌日に食べに行こうかと思ったら、その日の東京地方は20℃に気温が上がるほどの温かい気候で♪
こんな日に、もつ鍋風のラーメンもないよね😅
なんて思っていたところ…
やはり、今月の17日に開店1周年を迎えた、杉並区の方南町にある店が、この日は暑くなるという予報から「冷やし煮干し」の限定を出してきたので…
これに見事に釣られてしまって…
その後も、青森シャモロックを使った限定や地方遠征が重なったりで…
ふと、気づけば、提供から1週間が過ぎてしまっていた…
そして今日も、蟹を使った限定が提供される店へと行くつもりだったけど…
ただ、今日の東京は、昨日までのポカポカ陽気から一転、冬に戻ってしまったような肌寒い気候で…
気温も最高気温12℃まで下がって…
こんな日こそ、もつ鍋風ラーメンでしょう♪
というわけで、東京メトロ千代田線に乗って綾瀬駅へ!
そして、綾瀬駅からは綾瀬駅と北綾瀬の間を往復する千代田線の支線に乗り換えて北綾瀬駅へ!
そうして、駅から10分ほど歩いて、開店時間の11時30分を少し回った時刻に入店すると…
今日も厨房にはラブラブな(?)林店主夫妻の姿があった❣️
まずは、券売機で限定の「牛モツそば」と「花鰹と本山葵のご飯」のセットの食券を購入して、着席。
お二人に3月3日の周年には事情があって来れなかったことを話して、ラーメンができるのを待っていると…


まず、「熱いですからお気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに「牛モツそば」が「店主から供されて…
「花鰹と本山葵のご飯」は奥さまが厨房から出てきて、手元まで運んできてくださった。

国産牛もつ、ニラ、キャベツ、ネギ、フライドガーリック、糸唐辛子、鷹の爪の輪切りがトッピングされた!
まさに、もつ鍋風のラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
あとで、POPを見直したところ、鰹、宗田、鯖、背黒、干椎茸、羅臼昆布で引いたアニマルオイルフリーのスープということがわかったけど…

鰹出汁メインのスープで!
鯖節のうま味もよく出ている♪
さすが、和食の料理人だった店主だけあって!
和出汁を引くのは得意♪
でも、実はそうでもなくて、ラーメンを作ったことのない和食の料理人の作ったスープは、お出汁のように淡い味わいすぎて、ラーメンとしたては成立しないものも多々ある。
今までにも、そんなスープを何度も味わってきているので(-"-;A ...アセアセ
その点、林店主はラーメンが好きで…
好きすぎて、ラーメン店を開業してしまった人なので…
和食のお出汁の引き方がわかっている上に、それをラーメンのスープにするためにはどうしたらいいかもわかってる人!
だから、これだけ美味しい和風出汁のラーメンスープが作れる♪
そして、ラーメンを食べ進めていくうちに、牛モツの脂にフライドオニオンからのニクニクの風味…
さらに、糸唐辛子と輪切りの鷹の爪によるピリ辛な味わいも徐々にスープに移っていって…
これが、好きな人にはたまらない、やみつきの味わいになっていくのがよくて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このもつ鍋風の味わいのスープに合わせられた麺は、切り刃18番の中太ストレート麺で!
つるモチな食感の麺は、麺が強すぎてしまうんじゃないかと思ったけど…

そうでもなく…
適度にスープとも絡んでくれて、美味しくいただくことができたし♪
国産牛もつは、プリっプリの食感が最高で!
噛む毎に、脂のうま味に甘味が、ジュワっと口の中に広がるのがよかったし♪
ニラもキャベツも、このもつ鍋風スープには欠かせないアイテムだったし♪
夢中で麺と具を完食したところで…
「ねこまんま(関東風のねこまんま)は、どうやって食べたらいいんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「卓上の出汁醤油を掛けて山葵といっしょに召し上がってください。」
「スープを掛けて食べても美味しいです。」
「ただし、そうするなら、あまり、出汁醤油は掛けない方がいいです。」とアドバイスがあったので…
出汁醤油を花鰹に掛けて食べたら美味しいのはわかっていたけど…
スープに入れて雑炊にして、美味しくいただくのを優先して!
出汁醤油を掛けて食べるのはやめて…
「花鰹と本山葵のご飯」をそのまま、スープにダイブ!


「牛モツ雑炊」にしていただいたところ…
最初は、牛モツの脂にフライドガーリックのニンニクの刺激で、こってりとした味わいでいただけて!
途中で山葵を溶かし入れていただくと…
山葵がいい働きをしてくれて!
今度は、意外に、さっぱりといただけて!
2度美味しいを味わえたのもよかったし♪
最後まで、美味しくいただけました♪
ここのところ、限定ばかりで、こちらの店で一番の美味しさの「鴨そば」に別皿で提供される「鴨ロース」を食べれてないので!
次回は、これに、さらに、「鴨丼」も追加して、鴨三昧を満喫してみたいな♪
ご馳走さまでした。

PS この限定は、好評のようで、まだ、しばらくはやるということでした。
ただし、いつまでと期間が明確ではありませんので、店主のTwitterをご確認の上、訪問することをおすすめします。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定メニュー】牛モツそば&花鰹と本山葵ご飯セット…970円
好み度:牛モツそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年2月4日(月)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人である林店主が、ラーメン好きが高じて、昨年の3月3日にオープンさせて!
美人の奥さまと2人、仲良く営む店(。・ω・。)ノ♡
今までに、5回ほど訪問しているけど…
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての技量と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、デフォルトのラーメンも限定ラーメンも、すべて、一般的なラーメン店の味とは一味違う創作ラーメンで!
毎回、ワクワクさせられる何かがあるので!
ここのところ、ずっと、新作が出る度に食べに行っている♪
そして、前回からは少し時間が空いてしまったけど…
今日は、先週の金曜日から提供が始まった限定の「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットをいただきに行くことにした。
東京メトロ千代田線に乗って綾瀬まで!
綾瀬からは、綾瀬と北綾瀬を往復する支線に乗り換えて北綾瀬へ!
そうして、駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、開店3分前の11時27分。
すると、すでに店は開店していて、お客さんも入っていた…
入店して、林店主ご夫妻にご挨拶して!
限定のPOPを見て、券売機で、「限定1」のボタンを押して、お目当ての「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットの食券を買い求めて、空いていた席へ!


そうして、カウンターの上に食券を上げて…
ご夫妻とおしゃべりをしていたんだけど…
その間も、林店主の手は休むことなく動いていて…
先客のラーメンが出されると、次に限定ラーメンが作られて…
そう待つこともなく限定の「味噌そば」が林店主から供されて!
セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、奥さまから供された。

腐乳(フウルウ)焼豚に鮭、春菊、色紙切りされた葱がトッピングされた赤味噌ラーメン!
ちなみに、腐乳(フウルウ)とは、豆腐を種々の香辛料とこうじ、塩などを混ぜて発酵させた中国独特の加工品のことで、広東風焼豚を作るときには欠かせない材料。


まずは、蟹が香り、味噌が香るスープをいただくと…
渡り蟹の濃厚な出汁のうま味が口の中に広がって…

さらに、コク深くて、渋味があって…
甘味控えめな大人の味わいの味噌ダレが使われていて!
めっちゃ好みの味わいで!
めちゃめちゃ美味しい♪
そこで、林店主に…
「これ、八丁味噌ですか?」と聞いてみると…
「違います。」と言うので…
「仙台味噌でしたっけ?」と言うと…
「いや、秋田の味噌です。」
なんて言うんだけど…
さらに…
「私は、これに、北海道の甘味のある白味噌をブレンドしようとしたんですけど、うちの大社長(奥さま)にダメ出しされて…」
それで、甘味のない(少ない)味わいになった。
また、この味噌の選定で、限定の提供も、予定よりもだいぶ遅れたと話していたんだけど…
私の認識は、秋田味噌は赤味噌でも、甘味のある甘口の味噌という認識で…
それで、辛口の赤味噌である八丁味噌だろうと思ったし!
違うと言うことだったから、それなら、中辛の仙台味噌かなと思ったのに…
もっとも、そんなに味噌の知識がないので、秋田味噌でも辛口の味噌があるのかもしかれないけど…
ただ、甘味の少ない味噌味のスープというのは間違いないし!
名古屋の味噌煮込みうどんの味わいが好みな人にはおすすめ♪
そして、この蟹香る大人の味わいの味噌スープに合わされた麺は、なぜか、切刃22番(約1.36mm)の中細ストレート麺で!
普段は中太麺好きで、レギュラーメニューの塩ラーメンにも、切刃16番(約1.88mm)の中太ストレート麺を使う林店主が、なぜ、こんな細い麺を濃厚な味噌ラーメンに合わせてきたんだろうか!?

しかし、食べてみると、感覚的には、蕎麦屋で「カレーそば」を食べているような…
普通、「カレー南蛮」と言ったら「カレーうどん」を食べる人が多いだろうと思われるし…
私は「カレーうどん」も好きだけど、「カレーそば」も同じくらい好きで、食べる人なので!
そんな感覚で…
一見、ミスマッチにも見えたけど、これはこれで悪くはない。
それに、決して、スープにも負けていない。
ただ、なぜ、中細麺を使ったのか?
それで、林店主に聞いてみたんだけど…
「限定のときは、いつもの麺は使いたくないんです。」
「製麺所にいつも、無理を言っているので、もう使う麺がありません。」などと言って、はぐらかされてしまったけど( ̄▽ ̄;)
中太麺を使いたくないなら、太麺だっていいはずなのに…
なぜなんだろう(?_?)
トッピングされた腐乳(フウルウ)焼豚は、腐乳に醤油、酒、砂糖に、もしかしたら水飴…
さらに、甜面醤に五香粉で味つけられたタレに漬け込んで、オーブンで焼いたような味わいの一品で!

コクがあって、めっちゃ美味しくて!
紹興酒が欲しくなる(笑)
それに、旬の春菊も!
鮭も色紙切りされた葱も、この赤味噌のスープとよく合っていて、美味しくいただけたし♪

そして、セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、お揚げさんも赤味噌スープとの相性はバツグンなので!
スープをかけて、「味噌雑炊」にしようと思って…

ただ、「稲荷寿し風」と書いてあったので…
林店主に…
「このご飯、もしかして、酢飯ですか?」と聞いてみたところ…
「酢飯というわけではありませんが、お酢をスプレーしています。」なんていうので作戦変更。
無理を言って、トッピングの「鴨ロース」をハーフサイズで出してもらって…
2枚は、山葵と柚子胡椒をつけて、いっしょに出された出汁醤油をかけて、そのまま、いただいて…


残り2枚は、ご飯に載せて…
「鴨寿司」にしていただいて!

さらに、お揚げさんで巻いて、お稲荷さんにしていただいたんだけど…
ご飯の中には、胡桃がまぜ込まれていて!
香りと食感がとてもよくて、最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセットメニューの提供は…
林店主によると…
「今週一杯はやります。」
「来週は未定です。」ということで!
「土日は多めにはしますけど、毎日20食から30食の提供です。」ということだったけど…
早めに来て食べるのが得策です(*^_^*)

メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】味噌そば&油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)セット…900円
好み度:味噌そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人である林店主が、ラーメン好きが高じて、昨年の3月3日にオープンさせて!
美人の奥さまと2人、仲良く営む店(。・ω・。)ノ♡
今までに、5回ほど訪問しているけど…
ラーメン店での修業経験がない林店主が和食の料理人としての技量と自身の舌を頼りに作り上げたラーメンは、デフォルトのラーメンも限定ラーメンも、すべて、一般的なラーメン店の味とは一味違う創作ラーメンで!
毎回、ワクワクさせられる何かがあるので!
ここのところ、ずっと、新作が出る度に食べに行っている♪
そして、前回からは少し時間が空いてしまったけど…
今日は、先週の金曜日から提供が始まった限定の「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットをいただきに行くことにした。
東京メトロ千代田線に乗って綾瀬まで!
綾瀬からは、綾瀬と北綾瀬を往復する支線に乗り換えて北綾瀬へ!
そうして、駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、開店3分前の11時27分。
すると、すでに店は開店していて、お客さんも入っていた…
入店して、林店主ご夫妻にご挨拶して!
限定のPOPを見て、券売機で、「限定1」のボタンを押して、お目当ての「味噌そば」と「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」のセットの食券を買い求めて、空いていた席へ!


そうして、カウンターの上に食券を上げて…
ご夫妻とおしゃべりをしていたんだけど…
その間も、林店主の手は休むことなく動いていて…
先客のラーメンが出されると、次に限定ラーメンが作られて…
そう待つこともなく限定の「味噌そば」が林店主から供されて!
セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、奥さまから供された。

腐乳(フウルウ)焼豚に鮭、春菊、色紙切りされた葱がトッピングされた赤味噌ラーメン!
ちなみに、腐乳(フウルウ)とは、豆腐を種々の香辛料とこうじ、塩などを混ぜて発酵させた中国独特の加工品のことで、広東風焼豚を作るときには欠かせない材料。


まずは、蟹が香り、味噌が香るスープをいただくと…
渡り蟹の濃厚な出汁のうま味が口の中に広がって…

さらに、コク深くて、渋味があって…
甘味控えめな大人の味わいの味噌ダレが使われていて!
めっちゃ好みの味わいで!
めちゃめちゃ美味しい♪
そこで、林店主に…
「これ、八丁味噌ですか?」と聞いてみると…
「違います。」と言うので…
「仙台味噌でしたっけ?」と言うと…
「いや、秋田の味噌です。」
なんて言うんだけど…
さらに…
「私は、これに、北海道の甘味のある白味噌をブレンドしようとしたんですけど、うちの大社長(奥さま)にダメ出しされて…」
それで、甘味のない(少ない)味わいになった。
また、この味噌の選定で、限定の提供も、予定よりもだいぶ遅れたと話していたんだけど…
私の認識は、秋田味噌は赤味噌でも、甘味のある甘口の味噌という認識で…
それで、辛口の赤味噌である八丁味噌だろうと思ったし!
違うと言うことだったから、それなら、中辛の仙台味噌かなと思ったのに…
もっとも、そんなに味噌の知識がないので、秋田味噌でも辛口の味噌があるのかもしかれないけど…
ただ、甘味の少ない味噌味のスープというのは間違いないし!
名古屋の味噌煮込みうどんの味わいが好みな人にはおすすめ♪
そして、この蟹香る大人の味わいの味噌スープに合わされた麺は、なぜか、切刃22番(約1.36mm)の中細ストレート麺で!
普段は中太麺好きで、レギュラーメニューの塩ラーメンにも、切刃16番(約1.88mm)の中太ストレート麺を使う林店主が、なぜ、こんな細い麺を濃厚な味噌ラーメンに合わせてきたんだろうか!?

しかし、食べてみると、感覚的には、蕎麦屋で「カレーそば」を食べているような…
普通、「カレー南蛮」と言ったら「カレーうどん」を食べる人が多いだろうと思われるし…
私は「カレーうどん」も好きだけど、「カレーそば」も同じくらい好きで、食べる人なので!
そんな感覚で…
一見、ミスマッチにも見えたけど、これはこれで悪くはない。
それに、決して、スープにも負けていない。
ただ、なぜ、中細麺を使ったのか?
それで、林店主に聞いてみたんだけど…
「限定のときは、いつもの麺は使いたくないんです。」
「製麺所にいつも、無理を言っているので、もう使う麺がありません。」などと言って、はぐらかされてしまったけど( ̄▽ ̄;)
中太麺を使いたくないなら、太麺だっていいはずなのに…
なぜなんだろう(?_?)
トッピングされた腐乳(フウルウ)焼豚は、腐乳に醤油、酒、砂糖に、もしかしたら水飴…
さらに、甜面醤に五香粉で味つけられたタレに漬け込んで、オーブンで焼いたような味わいの一品で!

コクがあって、めっちゃ美味しくて!
紹興酒が欲しくなる(笑)
それに、旬の春菊も!
鮭も色紙切りされた葱も、この赤味噌のスープとよく合っていて、美味しくいただけたし♪

そして、セットの「油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)」は、お揚げさんも赤味噌スープとの相性はバツグンなので!
スープをかけて、「味噌雑炊」にしようと思って…

ただ、「稲荷寿し風」と書いてあったので…
林店主に…
「このご飯、もしかして、酢飯ですか?」と聞いてみたところ…
「酢飯というわけではありませんが、お酢をスプレーしています。」なんていうので作戦変更。
無理を言って、トッピングの「鴨ロース」をハーフサイズで出してもらって…
2枚は、山葵と柚子胡椒をつけて、いっしょに出された出汁醤油をかけて、そのまま、いただいて…


残り2枚は、ご飯に載せて…
「鴨寿司」にしていただいて!

さらに、お揚げさんで巻いて、お稲荷さんにしていただいたんだけど…
ご飯の中には、胡桃がまぜ込まれていて!
香りと食感がとてもよくて、最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセットメニューの提供は…
林店主によると…
「今週一杯はやります。」
「来週は未定です。」ということで!
「土日は多めにはしますけど、毎日20食から30食の提供です。」ということだったけど…
早めに来て食べるのが得策です(*^_^*)

メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】味噌そば&油揚げと胡桃ご飯(稲荷寿し風)セット…900円
好み度:味噌そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年11月15日(木)

本日のランチは、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅から少し歩く、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、ラーメン好きな和食の料理人の林店主が、好きが高じて、今年の3月3日にオープンさせてしまった店(笑)
4月5日に初めて訪問して「鴨そば(白醤油)」をいただいて!
5月2日に再訪して、新レギュラーメニューの「鴨そば(塩)」をいただいた。
どちらのラーメンも、なかなか美味しい一杯だとは思ったけど…
それ以上に印象に残ったのが、別皿にトッピングされて提供された岩手鴨のレアチャーシュー♪
火入れが絶妙で!
さすが和食の料理人と思わせる美味しい逸品だった♪
その後は、夏場に何度か限定で「冷やし」の限定が提供されていたけど…
あまり惹かれずに訪問していなかった。
しかし、10月3日に限定で牡蠣をトッピングした「味噌そば」が提供されているのを知って、食べに行って…
これが、牡蠣の土手鍋を食べているような味噌ラーメンで!
めちゃめちゃ好みで!
最高に美味しくて♪
さらに、セットで提供された「漬け卵黄ご飯」に牡蠣と味噌スープをかけてセルフで作った「牡蠣味噌雑炊」が、また、超絶美味しくて!
次に提供された「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セットの限定も食べに行ったところ…
「味噌そば」と「漬け卵黄ご飯」のセットほどではなかったけど…
煮干しの頭も腸も掃除して、和食の料理人らしい出汁の引き方で作られたスープのラーメンも!
「じゃこと青菜のご飯」を残しておいたラーメンのスープにダイブさせていただいた「煮干とじゃこと青菜の雑炊」も、とても美味しかったので!
また、次に限定のラーメンとご飯のセットが発売になったら、食べに行こうと思っていたところ…
今週の日曜日に限定の「あん肝そば」と「岩海苔の佃煮風ご飯」のセットが発売された!
ただ、この日は札幌遠征していたため、伺えず…
しかし、この日だけの提供ではなく、また、木曜日に提供になると、林店主がTwitterでツイートしていたので…
木曜日になるのを首を長くして待っていた(笑)
最寄り駅の北綾瀬駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、あと数分で、お昼の12時になる時刻。
入店すると、厨房前に一直線に並ぶ7席のカウンター席には5人のお客さんが座っていて…
今まで4回来た中では、一番お客さんが入っていた。
そして、私の滞在中には店内待ちこそできなかったものの、満席か満席に近い状態だったので、以前より認知度は増したのかな。
でも、これだけの味のラーメンを出す店だったら、もっとお客さんが入ってもいい!
失礼ながら、このアクセスがいいとは、お世辞にも言えない場所でなければ、常に満席で!
客席の後ろの壁際に、ずらっと置かれた店内待ちの椅子も埋まって!
さらに、外待ちができてもおかしかくない店だと思うんだけどね(汗)
厨房には林店主に美人の奥さまのお二人!
ご夫妻と挨拶を交わして、券売機で、お目当ての「あん肝そば」と「岩海苔の佃煮風ご飯」のセットの食券である「限定①」の食券を買って、空いていた1席へとついて、食券をカウンターの上にあげると…

さっそく、ラーメン作りに入る林店主!
麺を取り出すと、茹で麺機のテボに入れて茹で始める。
そして、何度か箸で麺をかき混ぜて茹でていって…
2分20秒でテボを引き上げて…
そうして、完成した「あん肝そば」が、まず、出されると…
続いて、「岩海苔の佃煮風ご飯」も出された。



メインのあん肝がセンターに盛りつけられて!
青菜、色紙切りされた長ネギ、食用菊が回りに散りばめられた美しい盛りつけのラーメン♪
「飛魚メイン鯵、煮干等」とPOPに解説のあったスープをいただくと…
前回いただいた「煮干そば」と同じような味わいのスープで!

ただし、「飛魚メイン」とあるように、前回は、あまり感じられなかったアゴ出汁のうま味の出たスープで♪
鯵煮干しの甘味も感じられて…
さらに、いりこと背黒の煮干しのうま味に…
昆布と椎茸のうま味も出たスープで!
淡麗ながら、しっかりと出汁のうま味が感じられる極上の味わいのスープに仕上げられていて!
これだけでも、十分に美味しい「アゴ煮干しそば」と言える♪

そして、半分ほど食べ進めたところで、あん肝をスープに溶かしていただくと…
あん肝!あん肝!あん肝!

海のフォアグラとも呼ばれるあん肝の濃厚な味わいが口いっぱいに広がって!
あん肝好きにはたまらない味わい♪
麺は、切刃18番に見える少しウェーブがかったストレート麺で!
たぶん、「鴨そば(塩)」に使われていたものといっしょの菅野製麺の麺だと思われるけど…

つるしこの食感の!
しっかりとしたコシの強さも感じられる麺で♪
のど越しのよさもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で!
あん肝を溶かす前までは、スープに麺が勝ちすぎている印象だったけど…
溶かすと、いい感じになった♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
「岩海苔の佃煮風ご飯」に残った具とスープを注いで「あん肝雑炊」に!


すると、これが、ラーメン以上に美味しくて!
最後まで大満足で完食♪
これは、あん肝が苦手なお客さん以外は、食べておいた方がいい限定だと思う♪
ご馳走さまでした。
PS 提供は本日の木曜日から日曜日まで!
来週も、また、木曜日から日曜日までやる予定と林店主は言っていたけど…
ただ、毎朝、市場に行かなければならないとか…
下ごしらえが手間だとぼやいていたので(笑)
来週やるかどうか、確実じゃないし(汗)
食べたい方は、日曜日までに来店するのがか賢明!
それと、提供数を聞くのを忘れてしまったけど…
今週の日曜日は12食限定だったので…
おそらく、毎日、同じくらいじゃないかと思われるけど…
もし、売り切れてしまっては元も子もないので、早めの時間に訪問することをおすすめします♪
PS2 「あん肝そば」の提供数について
林店主がTwitterで「売切れ無い程度には仕込んでいます」とツイートしておりました。
ただし、提供数が書かれておりませんでしたので、やはり、早めの時間に訪問する方がいいかと(-"-;A ...アセアセ
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】あん肝そば&岩海苔の佃煮風ご飯セット~…900円
好み度:あん肝そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅から少し歩く、環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、ラーメン好きな和食の料理人の林店主が、好きが高じて、今年の3月3日にオープンさせてしまった店(笑)
4月5日に初めて訪問して「鴨そば(白醤油)」をいただいて!
5月2日に再訪して、新レギュラーメニューの「鴨そば(塩)」をいただいた。
どちらのラーメンも、なかなか美味しい一杯だとは思ったけど…
それ以上に印象に残ったのが、別皿にトッピングされて提供された岩手鴨のレアチャーシュー♪
火入れが絶妙で!
さすが和食の料理人と思わせる美味しい逸品だった♪
その後は、夏場に何度か限定で「冷やし」の限定が提供されていたけど…
あまり惹かれずに訪問していなかった。
しかし、10月3日に限定で牡蠣をトッピングした「味噌そば」が提供されているのを知って、食べに行って…
これが、牡蠣の土手鍋を食べているような味噌ラーメンで!
めちゃめちゃ好みで!
最高に美味しくて♪
さらに、セットで提供された「漬け卵黄ご飯」に牡蠣と味噌スープをかけてセルフで作った「牡蠣味噌雑炊」が、また、超絶美味しくて!
次に提供された「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セットの限定も食べに行ったところ…
「味噌そば」と「漬け卵黄ご飯」のセットほどではなかったけど…
煮干しの頭も腸も掃除して、和食の料理人らしい出汁の引き方で作られたスープのラーメンも!
「じゃこと青菜のご飯」を残しておいたラーメンのスープにダイブさせていただいた「煮干とじゃこと青菜の雑炊」も、とても美味しかったので!
また、次に限定のラーメンとご飯のセットが発売になったら、食べに行こうと思っていたところ…
今週の日曜日に限定の「あん肝そば」と「岩海苔の佃煮風ご飯」のセットが発売された!
ただ、この日は札幌遠征していたため、伺えず…
しかし、この日だけの提供ではなく、また、木曜日に提供になると、林店主がTwitterでツイートしていたので…
木曜日になるのを首を長くして待っていた(笑)
最寄り駅の北綾瀬駅からトボトボと歩いて、店の前までやってきたのは、あと数分で、お昼の12時になる時刻。
入店すると、厨房前に一直線に並ぶ7席のカウンター席には5人のお客さんが座っていて…
今まで4回来た中では、一番お客さんが入っていた。
そして、私の滞在中には店内待ちこそできなかったものの、満席か満席に近い状態だったので、以前より認知度は増したのかな。
でも、これだけの味のラーメンを出す店だったら、もっとお客さんが入ってもいい!
失礼ながら、このアクセスがいいとは、お世辞にも言えない場所でなければ、常に満席で!
客席の後ろの壁際に、ずらっと置かれた店内待ちの椅子も埋まって!
さらに、外待ちができてもおかしかくない店だと思うんだけどね(汗)
厨房には林店主に美人の奥さまのお二人!
ご夫妻と挨拶を交わして、券売機で、お目当ての「あん肝そば」と「岩海苔の佃煮風ご飯」のセットの食券である「限定①」の食券を買って、空いていた1席へとついて、食券をカウンターの上にあげると…

さっそく、ラーメン作りに入る林店主!
麺を取り出すと、茹で麺機のテボに入れて茹で始める。
そして、何度か箸で麺をかき混ぜて茹でていって…
2分20秒でテボを引き上げて…
そうして、完成した「あん肝そば」が、まず、出されると…
続いて、「岩海苔の佃煮風ご飯」も出された。



メインのあん肝がセンターに盛りつけられて!
青菜、色紙切りされた長ネギ、食用菊が回りに散りばめられた美しい盛りつけのラーメン♪
「飛魚メイン鯵、煮干等」とPOPに解説のあったスープをいただくと…
前回いただいた「煮干そば」と同じような味わいのスープで!

ただし、「飛魚メイン」とあるように、前回は、あまり感じられなかったアゴ出汁のうま味の出たスープで♪
鯵煮干しの甘味も感じられて…
さらに、いりこと背黒の煮干しのうま味に…
昆布と椎茸のうま味も出たスープで!
淡麗ながら、しっかりと出汁のうま味が感じられる極上の味わいのスープに仕上げられていて!
これだけでも、十分に美味しい「アゴ煮干しそば」と言える♪

そして、半分ほど食べ進めたところで、あん肝をスープに溶かしていただくと…
あん肝!あん肝!あん肝!

海のフォアグラとも呼ばれるあん肝の濃厚な味わいが口いっぱいに広がって!
あん肝好きにはたまらない味わい♪
麺は、切刃18番に見える少しウェーブがかったストレート麺で!
たぶん、「鴨そば(塩)」に使われていたものといっしょの菅野製麺の麺だと思われるけど…

つるしこの食感の!
しっかりとしたコシの強さも感じられる麺で♪
のど越しのよさもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で!
あん肝を溶かす前までは、スープに麺が勝ちすぎている印象だったけど…
溶かすと、いい感じになった♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
「岩海苔の佃煮風ご飯」に残った具とスープを注いで「あん肝雑炊」に!


すると、これが、ラーメン以上に美味しくて!
最後まで大満足で完食♪
これは、あん肝が苦手なお客さん以外は、食べておいた方がいい限定だと思う♪
ご馳走さまでした。
PS 提供は本日の木曜日から日曜日まで!
来週も、また、木曜日から日曜日までやる予定と林店主は言っていたけど…
ただ、毎朝、市場に行かなければならないとか…
下ごしらえが手間だとぼやいていたので(笑)
来週やるかどうか、確実じゃないし(汗)
食べたい方は、日曜日までに来店するのがか賢明!
それと、提供数を聞くのを忘れてしまったけど…
今週の日曜日は12食限定だったので…
おそらく、毎日、同じくらいじゃないかと思われるけど…
もし、売り切れてしまっては元も子もないので、早めの時間に訪問することをおすすめします♪
PS2 「あん肝そば」の提供数について
林店主がTwitterで「売切れ無い程度には仕込んでいます」とツイートしておりました。
ただし、提供数が書かれておりませんでしたので、やはり、早めの時間に訪問する方がいいかと(-"-;A ...アセアセ
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】あん肝そば&岩海苔の佃煮風ご飯セット~…900円
中華そば ユー リー (ラーメン / 北綾瀬駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:あん肝そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年10月15日(月)

本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くに、今年の3月3日にオープンした『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人だった林店主が、ラーメン好きが高じて開業した店!
今月の3日に3度目の訪問をして、限定で出されていた牡蠣入りの「味噌つけそば」をいただいた。
牡蠣の土手鍋のような味わいのつけ汁に平打ちの中太縮れの手揉み麺風の麺をつけていただくつけそばは絶品で!
これは、提供期間中に、また、食べに来ないと♪
と思ったら、何と、この日が提供最終日ということだった(>_<)
しかし、次の限定として、「煮干そば」を出す予定をしていて!
定休日に奥さまと2人、都内の煮干しラーメンの有名店を回って研究を重ねていて、もうすぐリリースするという話しを聞いて!
販売されたら食べに行こうと思って、林店主のTwitterをチェックしていたところ…
10月12日の金曜日よりスタートするとツイートがあった♪
しかし、この日は不覚にも風邪・発熱でダウンしてしまい(>_<)
体調が万全となった本日、ようやく食べに行くことができた。
店の最寄り駅の東京メトロ千代田線の北綾瀬駅で下車したのは11時2分!
ここから店までは10分ほど歩かなければならないけど、開店時間の11時30分には、まだ、28分もある。
ちょっと、はりきって、早く来すぎてしまったようだ(汗)
そこで、途中にコンビニに寄って来たものの、店の前に着いたのは11時16分。
まだ、開店までは14分ある…
すると、私の姿を見つけた奥さまから…
「どうぞ、中でお待ちください♪」と声が掛かったので…
「でも、準備がおありでしょうから、ここで待ってます。」と答えると…
「もう、お店、開けますから」と言って、入口まで出迎えてくれた。
ありがとうございます。
入店して、すぐ右にある小型の券売機の前に立つと…
お目当ての限定の「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セットは「限定1」900円のボタンで販売されていたので!


食券を買い求めて、林店主に挨拶して、食券を渡すと…
「鯵の干物がトッピングされますけど、お魚は大丈夫ですか?」と聞かれて…
「もちろん、ぜんぜん、大丈夫ですけど…」と答えると…
「最初、鯵の干物をトッピングしようとして、告知しましたが、肉の方が喜ばれるかと思って…」
「鯵のトッピングは短期間で終了するとツイートしたら、お客さんから、鯵続けた方がいいよと言われて、まだ、続けてます(笑)」
なんて話していたけど…
個人的には個性的なトッピングでいいんじゃないかと思う♪
ただ、鯵の干物をチャーシューに変更してくれそうなので、嫌な人は言った方がいいかも!
そうして、厨房前に7席並んだカウンター席の1席について…
限定ができるのを待っていると…
6分後に完成した「煮干そば」が林店主から出されて!
セットの「じゃこと青菜のご飯」が奥さまから供された。

鯵の干物のほぐし身と微塵切りされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、根付きの三つ葉がトッピングされて!
レモンの輪切りが添えられたキレイで彩りのいいラーメン♪



まずは、急いで、写真を撮って…
スープに香りが移らないように、トッピングされた鯵の干物をご飯ものの上に移動させて!

ふわっと煮干しが香る琥珀色したスープをいただくと…
ファーストインプレッションは青森の淡麗な煮干し中華そば!
じんわりとした煮干しのうま味が感じられるスープで!
えぐ味や苦味といったネガなものは、ほぼ、なし。
淡麗ながら、いい出汁出してて…
めっちゃ美味しい♪
ただ、煮干しがガツンときかされているわけではないので…
ニボラーには物足りないかも…
なお、スープから感じるのは煮干しだけで…
鶏も豚も鴨も、いないような!?
前回、訪問して、「煮干そば」の限定をやるという話しを林店主に聞いたときに…
「煮干しだけで出汁を引くのですか!?」と聞いたところ…
「いや、煮干しだけでは弱いので、動物系は使います。」と断言していたのに…
そんなことを思いながら、スープの味を確かめていると…
まるで、私の心を読んだかのように林店主から…
「動物系は使わずに煮干しだけで行くことにしました。」という発言があった(笑)
そこで…
「でも、煮干しだけでも、じゅうぶん、いい出汁出てます♪」
「しかし、まったくと言っていいほど、えぐ味も苦味もないですね!」と言うと…
「背黒を使いましたが、腸を掃除して使いましたから…」と話していたので…
やっぱり、林店主は和食の料理人なんだよね!
ラーメン店で、煮干しの頭や腸を取り除いて使ってる店なんて、ほんの少数派なのに…
そこで、そんなことを話すと…
「煮干しは、キチンと掃除した方がいい出汁出してくれます。」と頑なだった(汗)
さらに…
「でも、スープに使用した煮干しは背黒だけじゃないですよね?」
「この甘味は、いりこと鯵ですか?」と言うと…
「ええ、いりこと鯵煮干しとアゴも使ってます。」と答えがあったので…
「アゴも使っていたのですか…」
「わかりませんでした…」と言うと…
「私、アゴ好きなんですよ♪」
奥さまが、笑顔で、そう話していたけど…
アゴは高価なので、使用する量も少量だとは思うけど…
私もアゴ好きなのに、わからなかったな(汗)
そして、この極上の味わいの煮干しスープに合わせられていた麺は、東京では、もはや定番の中細ストレートの低加水麺ではなく…
青森の煮干し中華そばでは、お馴染みの中太ストレートの多加水麺でもなく…
幅広の平打ち縮れの…
喜多方ラーメンに使われるような麺で!

幅広で厚みのない、きしめんのようなピロピロとした食感の麺は、食感が、とても面白いし!
不規則な縮れが付けられていて…
この縮れがスープを拾ってくれて!
このスープには、この麺しかないんじゃないかと思えるくらい相性バツグンだったし♪
そうして、麺を食べ終わったところで、残ったスープを「じゃこと青菜のご飯」にかけてみると…
トッピングされた鯵の干物が結構な量あったこともあって、ご飯ものの標高が高くて食べられない(汗)

そこで、これをラーメン丼の少し残ったスープにダイブさせていただいたんだけど…
じゃこご飯と煮干しスープの相性がバツグンで♪
青菜に使われた小松菜のシャキシャキとした食感も、とてもよくて♪
鯵の干物も邪魔をせずに!
美味しく完食♪
しかし、この内容で、900円は、めっちゃ、お得!
機会があったら、また、食べてみたい♪
ちなみに、いつまでやるのか林店主に尋ねると…
「しかばらくはやるつもりです。」という曖昧な答えだったので、早めに食べるのがおすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セット…900円
好み度:煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、環七通り沿いの大谷田陸橋近くに、今年の3月3日にオープンした『中華そば You Lee』へ!
こちらの店は、和食の料理人だった林店主が、ラーメン好きが高じて開業した店!
今月の3日に3度目の訪問をして、限定で出されていた牡蠣入りの「味噌つけそば」をいただいた。
牡蠣の土手鍋のような味わいのつけ汁に平打ちの中太縮れの手揉み麺風の麺をつけていただくつけそばは絶品で!
これは、提供期間中に、また、食べに来ないと♪
と思ったら、何と、この日が提供最終日ということだった(>_<)
しかし、次の限定として、「煮干そば」を出す予定をしていて!
定休日に奥さまと2人、都内の煮干しラーメンの有名店を回って研究を重ねていて、もうすぐリリースするという話しを聞いて!
販売されたら食べに行こうと思って、林店主のTwitterをチェックしていたところ…
10月12日の金曜日よりスタートするとツイートがあった♪
しかし、この日は不覚にも風邪・発熱でダウンしてしまい(>_<)
体調が万全となった本日、ようやく食べに行くことができた。
店の最寄り駅の東京メトロ千代田線の北綾瀬駅で下車したのは11時2分!
ここから店までは10分ほど歩かなければならないけど、開店時間の11時30分には、まだ、28分もある。
ちょっと、はりきって、早く来すぎてしまったようだ(汗)
そこで、途中にコンビニに寄って来たものの、店の前に着いたのは11時16分。
まだ、開店までは14分ある…
すると、私の姿を見つけた奥さまから…
「どうぞ、中でお待ちください♪」と声が掛かったので…
「でも、準備がおありでしょうから、ここで待ってます。」と答えると…
「もう、お店、開けますから」と言って、入口まで出迎えてくれた。
ありがとうございます。
入店して、すぐ右にある小型の券売機の前に立つと…
お目当ての限定の「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セットは「限定1」900円のボタンで販売されていたので!


食券を買い求めて、林店主に挨拶して、食券を渡すと…
「鯵の干物がトッピングされますけど、お魚は大丈夫ですか?」と聞かれて…
「もちろん、ぜんぜん、大丈夫ですけど…」と答えると…
「最初、鯵の干物をトッピングしようとして、告知しましたが、肉の方が喜ばれるかと思って…」
「鯵のトッピングは短期間で終了するとツイートしたら、お客さんから、鯵続けた方がいいよと言われて、まだ、続けてます(笑)」
なんて話していたけど…
個人的には個性的なトッピングでいいんじゃないかと思う♪
ただ、鯵の干物をチャーシューに変更してくれそうなので、嫌な人は言った方がいいかも!
そうして、厨房前に7席並んだカウンター席の1席について…
限定ができるのを待っていると…
6分後に完成した「煮干そば」が林店主から出されて!
セットの「じゃこと青菜のご飯」が奥さまから供された。

鯵の干物のほぐし身と微塵切りされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、根付きの三つ葉がトッピングされて!
レモンの輪切りが添えられたキレイで彩りのいいラーメン♪



まずは、急いで、写真を撮って…
スープに香りが移らないように、トッピングされた鯵の干物をご飯ものの上に移動させて!

ふわっと煮干しが香る琥珀色したスープをいただくと…
ファーストインプレッションは青森の淡麗な煮干し中華そば!
じんわりとした煮干しのうま味が感じられるスープで!
えぐ味や苦味といったネガなものは、ほぼ、なし。
淡麗ながら、いい出汁出してて…
めっちゃ美味しい♪
ただ、煮干しがガツンときかされているわけではないので…
ニボラーには物足りないかも…
なお、スープから感じるのは煮干しだけで…
鶏も豚も鴨も、いないような!?
前回、訪問して、「煮干そば」の限定をやるという話しを林店主に聞いたときに…
「煮干しだけで出汁を引くのですか!?」と聞いたところ…
「いや、煮干しだけでは弱いので、動物系は使います。」と断言していたのに…
そんなことを思いながら、スープの味を確かめていると…
まるで、私の心を読んだかのように林店主から…
「動物系は使わずに煮干しだけで行くことにしました。」という発言があった(笑)
そこで…
「でも、煮干しだけでも、じゅうぶん、いい出汁出てます♪」
「しかし、まったくと言っていいほど、えぐ味も苦味もないですね!」と言うと…
「背黒を使いましたが、腸を掃除して使いましたから…」と話していたので…
やっぱり、林店主は和食の料理人なんだよね!
ラーメン店で、煮干しの頭や腸を取り除いて使ってる店なんて、ほんの少数派なのに…
そこで、そんなことを話すと…
「煮干しは、キチンと掃除した方がいい出汁出してくれます。」と頑なだった(汗)
さらに…
「でも、スープに使用した煮干しは背黒だけじゃないですよね?」
「この甘味は、いりこと鯵ですか?」と言うと…
「ええ、いりこと鯵煮干しとアゴも使ってます。」と答えがあったので…
「アゴも使っていたのですか…」
「わかりませんでした…」と言うと…
「私、アゴ好きなんですよ♪」
奥さまが、笑顔で、そう話していたけど…
アゴは高価なので、使用する量も少量だとは思うけど…
私もアゴ好きなのに、わからなかったな(汗)
そして、この極上の味わいの煮干しスープに合わせられていた麺は、東京では、もはや定番の中細ストレートの低加水麺ではなく…
青森の煮干し中華そばでは、お馴染みの中太ストレートの多加水麺でもなく…
幅広の平打ち縮れの…
喜多方ラーメンに使われるような麺で!

幅広で厚みのない、きしめんのようなピロピロとした食感の麺は、食感が、とても面白いし!
不規則な縮れが付けられていて…
この縮れがスープを拾ってくれて!
このスープには、この麺しかないんじゃないかと思えるくらい相性バツグンだったし♪
そうして、麺を食べ終わったところで、残ったスープを「じゃこと青菜のご飯」にかけてみると…
トッピングされた鯵の干物が結構な量あったこともあって、ご飯ものの標高が高くて食べられない(汗)

そこで、これをラーメン丼の少し残ったスープにダイブさせていただいたんだけど…
じゃこご飯と煮干しスープの相性がバツグンで♪
青菜に使われた小松菜のシャキシャキとした食感も、とてもよくて♪
鯵の干物も邪魔をせずに!
美味しく完食♪
しかし、この内容で、900円は、めっちゃ、お得!
機会があったら、また、食べてみたい♪
ちなみに、いつまでやるのか林店主に尋ねると…
「しかばらくはやるつもりです。」という曖昧な答えだったので、早めに食べるのがおすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば 白…750円/中華そば 黒…750円
鴨そば(塩)…980円
追い玉(味付)…200円
鴨丼 小…350円/ライス…150円
鴨ロース 別皿…390円/鴨モモ 別皿…390円
【限定】「煮干そば」と「じゃこと青菜のご飯」セット…900円
中華そば ユー リー (ラーメン / 北綾瀬駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
