訪問日:2020年1月26日(日)

本日のランチは、JR市川駅近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
こちらの店の夏目店主が一昨日の金曜日に、Twitterで「煮込んでない八丁味噌麺」を日曜日に提供するとツイートしていたので!
これは、Twitterの告知もなく、1月22日の水曜日に15食限定で提供されたゲリラ限定!
ツイ友が、その日に食べて、翌朝、Twitterでツイートしているのを見て知った。
しかし、「今日以降、やるかは未定表情😔」とツイートしていて…
食べたかったな( ̄¬ ̄)
味噌ラーメンマイスターであり…
しかも、「三河の小京都」と呼ばれる愛知県西尾市出身の夏目店主が作る八丁味噌を使った味噌ラーメンが美味しくないわけがないので!
残念な思いをしていたのに( ´△`)
これは朗報♪
というわけで、11時30分開店の店へ11時22分へとやって来ると…
ずらっと、お客さんが並んでいて💦
その数…
18人(--;)
甘かった…
今日の千葉地方の天気は雨のち曇り☂→☁
最高気温8℃!
最低気温1℃!
寒いし、こんな日だから、そんなに混んでないのでは!?
少なくとも、カウンターのみ全11席の店へ1巡目に入店できるスターティング・イレブンには入れると思っていた。
でも、まだ、この時間に来てよかったかも!
というのも、この後、5分ほどの間に10人のお客さんがやって来て、29人のお客さんの大行列ができたところで、開店となったので…
30分ほど待って、12時を知らせるチャイムが鳴ったところで、入店。
券売機で「限定麺」と「ライス」の食券を買うと…

キレイな女性スタッフの方から「こちらの席へどうぞ♪」と言われて…
中待ちすることなく、席へと着くことができた。
厨房では、夏目店主が中華鍋を振って野菜を炒めているところで…
ファイヤー🔥
炎が上がる!
そして、先客の「味噌らぁ麺」を完成させると…
「麺屋 棣鄂」の麺箱から、予め、手揉みしておいた麺を2玉取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、麺が茹で上がるまでに、野菜を炒めて!
八丁味噌と思われる赤黒い味噌を中華鍋に入れて、スープを注いで、ガス台の火にかけて、スープを煮込んでいくと…
ピピピッ!ピピピッ!ピッ…
セットしてから4分30秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
テボを引き上げると…
湯切りされた麺がラーメン丼に入れられて…
盛りつけがなされると…
まず、女性スタッフから「ライス」が出されて…
最後に、生卵が載せられて完成した「煮込んでない八丁味噌麺」が夏目店主から供された。


銘柄鶏である大山どりのもも肉のチャーシューに蒲鉾、若芽、炒め野菜、三つ葉、刻みネギと生卵が盛りつけられた…
ラーメン丼ではなく、鍋に入れられて出されたら、まるで「味噌煮込みうどん」のように見えるラーメン🍲


まずは、大山どりのもも肉のチャーシューに蒲鉾、卵黄を「ライス」の上に移して…
味噌香るスープをいただくと…

八丁味噌、豆味噌、米味噌をブレンドしたと夏目店主が話していた味噌と…
豚骨、鶏ガラ等で作る濃厚スープに鰹、鯖、昆布、椎茸等の和出汁を合わせたとPOPにあったスープがマリアージュした特製の味噌スープは芳醇で、コク深くて…
八丁味噌メインにブレンドされた特製味噌の甘味と辛味…
仄かな酸味に、ほろ苦さがたまらない味わいのスープで♪
鰹節、鯖節に昆布と干し椎茸の乾物の出汁のうま味も、しっかりと感じられて!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
麺は、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を夏目店主が手揉みして縮れを付けた麺が使われていていて…
モッチリとした食感のコシの強い多加水麺で!

幅広な上に、不規則な縮れも付けられているので!
このコクうまの絶品スープに、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、麺と具を食べ終えたところで…
スープを鶏チャーシューに蒲鉾、卵黄が載るライスにかけて「鶏味噌雑炊」にしていただくと…


麺もいいけど、ご飯も合う♪
それに、大山どりのモモ肉のチャーシューが、また、この味噌スープとの相性バツグンで、とても美味しくいただけたし😋

途中で卵黄を崩していただくと…
味がマイルドになって、これも絶品だったし♪
さすが味噌マイスター!
王道の味噌ラーメンだけではなく、こんな八丁味噌を和風出汁と合わせた味噌ラーメンを作ってしまう!
ぜひ、また、限定で食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【本日数量限定】煮込んでない八丁味噌麺…1000円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:煮込んでない八丁味噌麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、JR市川駅近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
こちらの店の夏目店主が一昨日の金曜日に、Twitterで「煮込んでない八丁味噌麺」を日曜日に提供するとツイートしていたので!
これは、Twitterの告知もなく、1月22日の水曜日に15食限定で提供されたゲリラ限定!
ツイ友が、その日に食べて、翌朝、Twitterでツイートしているのを見て知った。
しかし、「今日以降、やるかは未定表情😔」とツイートしていて…
食べたかったな( ̄¬ ̄)
味噌ラーメンマイスターであり…
しかも、「三河の小京都」と呼ばれる愛知県西尾市出身の夏目店主が作る八丁味噌を使った味噌ラーメンが美味しくないわけがないので!
残念な思いをしていたのに( ´△`)
これは朗報♪
というわけで、11時30分開店の店へ11時22分へとやって来ると…
ずらっと、お客さんが並んでいて💦
その数…
18人(--;)
甘かった…
今日の千葉地方の天気は雨のち曇り☂→☁
最高気温8℃!
最低気温1℃!
寒いし、こんな日だから、そんなに混んでないのでは!?
少なくとも、カウンターのみ全11席の店へ1巡目に入店できるスターティング・イレブンには入れると思っていた。
でも、まだ、この時間に来てよかったかも!
というのも、この後、5分ほどの間に10人のお客さんがやって来て、29人のお客さんの大行列ができたところで、開店となったので…
30分ほど待って、12時を知らせるチャイムが鳴ったところで、入店。
券売機で「限定麺」と「ライス」の食券を買うと…

キレイな女性スタッフの方から「こちらの席へどうぞ♪」と言われて…
中待ちすることなく、席へと着くことができた。
厨房では、夏目店主が中華鍋を振って野菜を炒めているところで…
ファイヤー🔥
炎が上がる!
そして、先客の「味噌らぁ麺」を完成させると…
「麺屋 棣鄂」の麺箱から、予め、手揉みしておいた麺を2玉取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット!
そして、麺が茹で上がるまでに、野菜を炒めて!
八丁味噌と思われる赤黒い味噌を中華鍋に入れて、スープを注いで、ガス台の火にかけて、スープを煮込んでいくと…
ピピピッ!ピピピッ!ピッ…
セットしてから4分30秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
テボを引き上げると…
湯切りされた麺がラーメン丼に入れられて…
盛りつけがなされると…
まず、女性スタッフから「ライス」が出されて…
最後に、生卵が載せられて完成した「煮込んでない八丁味噌麺」が夏目店主から供された。


銘柄鶏である大山どりのもも肉のチャーシューに蒲鉾、若芽、炒め野菜、三つ葉、刻みネギと生卵が盛りつけられた…
ラーメン丼ではなく、鍋に入れられて出されたら、まるで「味噌煮込みうどん」のように見えるラーメン🍲


まずは、大山どりのもも肉のチャーシューに蒲鉾、卵黄を「ライス」の上に移して…
味噌香るスープをいただくと…

八丁味噌、豆味噌、米味噌をブレンドしたと夏目店主が話していた味噌と…
豚骨、鶏ガラ等で作る濃厚スープに鰹、鯖、昆布、椎茸等の和出汁を合わせたとPOPにあったスープがマリアージュした特製の味噌スープは芳醇で、コク深くて…
八丁味噌メインにブレンドされた特製味噌の甘味と辛味…
仄かな酸味に、ほろ苦さがたまらない味わいのスープで♪
鰹節、鯖節に昆布と干し椎茸の乾物の出汁のうま味も、しっかりと感じられて!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
麺は、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を夏目店主が手揉みして縮れを付けた麺が使われていていて…
モッチリとした食感のコシの強い多加水麺で!

幅広な上に、不規則な縮れも付けられているので!
このコクうまの絶品スープに、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、麺と具を食べ終えたところで…
スープを鶏チャーシューに蒲鉾、卵黄が載るライスにかけて「鶏味噌雑炊」にしていただくと…


麺もいいけど、ご飯も合う♪
それに、大山どりのモモ肉のチャーシューが、また、この味噌スープとの相性バツグンで、とても美味しくいただけたし😋

途中で卵黄を崩していただくと…
味がマイルドになって、これも絶品だったし♪
さすが味噌マイスター!
王道の味噌ラーメンだけではなく、こんな八丁味噌を和風出汁と合わせた味噌ラーメンを作ってしまう!
ぜひ、また、限定で食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【本日数量限定】煮込んでない八丁味噌麺…1000円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:煮込んでない八丁味噌麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2020年1月7日(火)

本日のランチは、冬限定として提供されている「焼味噌ら~麺」を食べるため市川の『ら~麺 あけどや』へ!
例年、こちらの店の冬の風物詩として提供されている、この限定は、今年は、昨年のクリスマス・イブの12月24日から来月の2月13日までのロングランでの提供!
だから、のんびりしていたわけじゃないけど…
昨年、食べそびれてしまい😅
年が明けてからは、「新春麺」の限定が提供されていて、提供は本日1月7日から!
というわけで、午前中、一仕事して、JR市川駅北口近くにある店へと、やって来たのは13時過ぎ!
しかし、昼のピークも過ぎた時刻にやってきたのに、店頭には8人の行列ができていた。

最後尾に付いて、15分ほど待って入店!
券売機で、お目当ての「焼味噌ら~麺」の食券と「チャーシュー丼」の食券も購入して、店内に2脚置かれた椅子に座って待っていると、じきに席も空いた。

女性スタッフの人から新年の挨拶があって…
慌てて挨拶を返して😅
食券を渡すと…
いつものように、ファミレスで注文するときのように注文が復唱されたんだけど…
これ、スゴくいい!
というのも、たまに食券を買い間違えることがあって…
出てきたラーメンを見て、注文してないよと言うと…
実際に食券がそうなってたなんてことも過去に何度かあったので😓
厨房では、こちらの店の夏目店主が、2個作りしていた「味噌らぁ麺」を作り終えたところで…
完成した「味噌らぁ麺」の「野菜増し」と「味噌らぁ麺」の「チャーシュー増し」が先客2人に出されていった。
これで、カウンターに座っているお客さんでラーメンが出されていないのは、先客1人と私だけ!
そして、休む間もなく、次のラーメン作りに入る夏目店主!
スープをガス台の火にかけて、新たなラーメンを作り始めて…
麺を2玉、茹で麺機のデボに入れて、タイマーのスイッチを入れると…
中華鍋にラードに味噌を入れて焼き始めた。
香ばしい香りが立ち込める♪
さらに、挽き肉に野菜を炒入れて、中華鍋を煽ると…
ファイヤー🔥

そうして、野菜を炒めたところで、温めていたスープを中華鍋に入れていく…
そして…
ピピピッ!ピピ…
スイッチを入れてから3分ジャストで鳴り始めたタイマーをすばやく止めると、デボを引き上げて…
湯切りされた麺かラーメン丼に入れられて…
中華鍋のスープと具が注がれて!
最後に盛りつけを行っているところで、女性スタッフの人から、先に「チャーシュー丼」が出されて!
その数十秒後に完成した2つのラーメンのうちの1つが…
「これ、お年玉です。」という言葉とともに、味玉がプラスされた「焼味噌ら~麺」が夏目店主から供された。
ありがとうございます。

豚バラ肉の炙りチャーシューと、その上に寿なると、すり卸し生姜!
もやし、人参、キャベツ、白菜の炒め野菜に細メンマ、キクラゲ、カイワレ、刻みネギにお年玉の味玉がトッピングされた味噌ラーメン♪


まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと…
「濃厚動物スープに本鰹・宗田鰹・昆布・鯖節・椎茸の出汁を合わせた半濁スープ」に「北海道味噌をベースに数十種の野菜・スパイスで作る特製ダレ」を合わせたとPOPに書かれていたスープは…


豚のゲンコツ、豚足、鶏ガラを強火で炊いたスープに、POPにあった各種の節、昆布、干し椎茸の乾物のうま味を入れて仕上げた…
うま味たっぷりのスープで♪
特製の焼味噌は、香ばしくて、甘味があって、コク深い味わいで!
しかし、生姜の風味に山椒の風味が加えられていて♪
さらに、スープに浮かべられたマー油によるビターさも感じられる…
大人の味わいの味噌ラーメン!
こちらの店では限定ばかり食べていて…
今日も限定だけど😅
でも、前回に続いて、2回連続で、味噌ラーメンの限定をいただいて、感じたのは、この店は、基本は味噌ラーメンの店なんだなってこと!
美味しくいただけました。
でも、夏目店主の作る醤油味に塩味の限定も美味しいし😋
それに、豚骨でも、鶏でも、鴨でも、魚介でも、あらゆる素材を使って…
清湯スープでも、白湯スープでも!
どんなジャンルのスープを作れるのがスゴい♪
麺は、京都の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の「札幌オールド麺」とネーミングされた中太縮れの卵麺で!
プリモチ食感の麺は、札幌味噌ラーメンの麺としては加水率高め。

でも、麺を寝かせて、熟成したようなうま味の感じられる麺で♪
スープによく絡んで、美味しく食べさせてくれるのがいい😋
バーナーで炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューだったし😋

味玉は、半熟すぎて、黄身が緩いのが、ちょっと、残念…
でも、焼味噌スープに浸していただくと、めっちゃ美味しい😋

細メンマのコリッとした食感も!
キクラゲのコリコリとした食感もよかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「チャーシュー丼」に残ったスープを掛けて「焼味噌雑炊」に!


あまり、お行儀のいい食べ方ではないかもしれないけど😅
これ、間違いない美味しさだったし😋
それに、この「チャーシュー丼」…
味付きの豚バラロールのチャーシューが2枚も載せられて、200円という価格は、めっちゃコスパ高いし♪
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【冬限定(12月24日~2月13日)】焼味噌らぁめん…850円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:焼味噌らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、冬限定として提供されている「焼味噌ら~麺」を食べるため市川の『ら~麺 あけどや』へ!
例年、こちらの店の冬の風物詩として提供されている、この限定は、今年は、昨年のクリスマス・イブの12月24日から来月の2月13日までのロングランでの提供!
だから、のんびりしていたわけじゃないけど…
昨年、食べそびれてしまい😅
年が明けてからは、「新春麺」の限定が提供されていて、提供は本日1月7日から!
というわけで、午前中、一仕事して、JR市川駅北口近くにある店へと、やって来たのは13時過ぎ!
しかし、昼のピークも過ぎた時刻にやってきたのに、店頭には8人の行列ができていた。

最後尾に付いて、15分ほど待って入店!
券売機で、お目当ての「焼味噌ら~麺」の食券と「チャーシュー丼」の食券も購入して、店内に2脚置かれた椅子に座って待っていると、じきに席も空いた。

女性スタッフの人から新年の挨拶があって…
慌てて挨拶を返して😅
食券を渡すと…
いつものように、ファミレスで注文するときのように注文が復唱されたんだけど…
これ、スゴくいい!
というのも、たまに食券を買い間違えることがあって…
出てきたラーメンを見て、注文してないよと言うと…
実際に食券がそうなってたなんてことも過去に何度かあったので😓
厨房では、こちらの店の夏目店主が、2個作りしていた「味噌らぁ麺」を作り終えたところで…
完成した「味噌らぁ麺」の「野菜増し」と「味噌らぁ麺」の「チャーシュー増し」が先客2人に出されていった。
これで、カウンターに座っているお客さんでラーメンが出されていないのは、先客1人と私だけ!
そして、休む間もなく、次のラーメン作りに入る夏目店主!
スープをガス台の火にかけて、新たなラーメンを作り始めて…
麺を2玉、茹で麺機のデボに入れて、タイマーのスイッチを入れると…
中華鍋にラードに味噌を入れて焼き始めた。
香ばしい香りが立ち込める♪
さらに、挽き肉に野菜を炒入れて、中華鍋を煽ると…
ファイヤー🔥

そうして、野菜を炒めたところで、温めていたスープを中華鍋に入れていく…
そして…
ピピピッ!ピピ…
スイッチを入れてから3分ジャストで鳴り始めたタイマーをすばやく止めると、デボを引き上げて…
湯切りされた麺かラーメン丼に入れられて…
中華鍋のスープと具が注がれて!
最後に盛りつけを行っているところで、女性スタッフの人から、先に「チャーシュー丼」が出されて!
その数十秒後に完成した2つのラーメンのうちの1つが…
「これ、お年玉です。」という言葉とともに、味玉がプラスされた「焼味噌ら~麺」が夏目店主から供された。
ありがとうございます。

豚バラ肉の炙りチャーシューと、その上に寿なると、すり卸し生姜!
もやし、人参、キャベツ、白菜の炒め野菜に細メンマ、キクラゲ、カイワレ、刻みネギにお年玉の味玉がトッピングされた味噌ラーメン♪


まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと…
「濃厚動物スープに本鰹・宗田鰹・昆布・鯖節・椎茸の出汁を合わせた半濁スープ」に「北海道味噌をベースに数十種の野菜・スパイスで作る特製ダレ」を合わせたとPOPに書かれていたスープは…


豚のゲンコツ、豚足、鶏ガラを強火で炊いたスープに、POPにあった各種の節、昆布、干し椎茸の乾物のうま味を入れて仕上げた…
うま味たっぷりのスープで♪
特製の焼味噌は、香ばしくて、甘味があって、コク深い味わいで!
しかし、生姜の風味に山椒の風味が加えられていて♪
さらに、スープに浮かべられたマー油によるビターさも感じられる…
大人の味わいの味噌ラーメン!
こちらの店では限定ばかり食べていて…
今日も限定だけど😅
でも、前回に続いて、2回連続で、味噌ラーメンの限定をいただいて、感じたのは、この店は、基本は味噌ラーメンの店なんだなってこと!
美味しくいただけました。
でも、夏目店主の作る醤油味に塩味の限定も美味しいし😋
それに、豚骨でも、鶏でも、鴨でも、魚介でも、あらゆる素材を使って…
清湯スープでも、白湯スープでも!
どんなジャンルのスープを作れるのがスゴい♪
麺は、京都の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の「札幌オールド麺」とネーミングされた中太縮れの卵麺で!
プリモチ食感の麺は、札幌味噌ラーメンの麺としては加水率高め。

でも、麺を寝かせて、熟成したようなうま味の感じられる麺で♪
スープによく絡んで、美味しく食べさせてくれるのがいい😋
バーナーで炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューだったし😋

味玉は、半熟すぎて、黄身が緩いのが、ちょっと、残念…
でも、焼味噌スープに浸していただくと、めっちゃ美味しい😋

細メンマのコリッとした食感も!
キクラゲのコリコリとした食感もよかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「チャーシュー丼」に残ったスープを掛けて「焼味噌雑炊」に!


あまり、お行儀のいい食べ方ではないかもしれないけど😅
これ、間違いない美味しさだったし😋
それに、この「チャーシュー丼」…
味付きの豚バラロールのチャーシューが2枚も載せられて、200円という価格は、めっちゃコスパ高いし♪
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【冬限定(12月24日~2月13日)】焼味噌らぁめん…850円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:焼味噌らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年11月8日(金)

本日のランチは、千葉県市川市のJR市川駅近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
「味噌ら~麺」が看板の店!
しかし、こちらの店の夏目店主の作る創作性の高い限定が評判の店でもある♪
特に、毎年、春のGWの前後に提供される鴨を使って作る限定のつけ麺が美味しすぎて😋
今年、食べて、はまってしまって!
あまり同じ店にいかない私が…
さらに、同じ限定を食べるなんてことのない私が、リピートして食べに行ったくらいの美味しさなので♪
その夏目店主に、「鴨つけ麺」が、これだけ美味しいので、今度は「鴨ラーメン」もやってくださいとお願いしたところ…
考えます言っていたのに…
なかなか、実行されずに、時が過ぎていった…
でも、その間も、これも、秋恒例の松茸を使った限定など、食べてはいたけどね…
そうしているうちに、ようやく、重い腰を上げて、「鴨出汁ワンタン麺」が提供されることになった♪
しかし、それは、『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』と「千葉コラボ」として出店する「東京ラーメンショー2019」での提供。
屋外イベントで食べるラーメンは、店で炊いたものに比べて味が劣るものだし…
それに、あのチープなプラスチック容器の丼で食べるラーメンは、あまり、好きになれないので…
ここ数年間、「東京ラーメンショー」にしても…
「大つけ麺博」にしても、よほどの店が出ない限りは、あまり、行ってないんだよね…
だけど、今回は、『あけどや』初の屋外イベント出店ということもあって!
応援も兼ねて、「東京ラーメンショー」の開幕に合わせて食べに行ってきた。
夏目店主は、張り切ってラーメンを作っていたし!
なかなか美味しい鴨ラーメンだとは思ったけど…
店で食べた「鴨つけ麺」と比べてしまうとね…
スープのうま味も鴨チャーシューのクオリティも大違いだったので…
そこで、夏目店主に、ぜひ、この「東京ラーメンショー」で披露したラーメンを、記念に店でも出してくださいとお願いしたところ…
「考えます。」と言ってくれて…
そして、本当に「東京ラーメンショー出店記念 あけどや鴨出汁特別ら~麺」なる限定を提供してくれた。
そして、このラーメンには、鴨の他にフォアグラまでトッピングされるという贅沢なラーメンで!

Twitterで、この限定告知があって、すぐ、ブックマークしておいた。
ただ、一つ気にかかるのは、このラーメンが「東京ラーメンショー」で提供された醤油ラーメンではなく、夏目店主が得意な味噌ラーメンだということ…
味噌と濃厚なフォアグラは合いそうな気はするけど…
味噌が鴨出汁をマスキングしてしまうんじゃないか!?
夏目店主のスープは、醤油味にしても、塩味にしても!
清湯スープではなく、白湯スープにしても…
今までいただいた「鴨つけ麺」では、すべて、鴨出汁のうま味を堪能できる絶品スープだったので!
味噌と鴨が寄り添って、どんな味を出してくれるのか、期待と不安を胸に店へとやって来たのは11時を3分ほど過ぎた時刻。
気合いを入れて来たので…
予定より10分以上早く到着😅
今日は、各駅電車だと2つ東京寄り!
快速電車だと一つ目になる駅が最寄りの…
目抜通りから路地を入った場所にある和食の居酒屋といった感じの風情の…
カップ麺にもなっている全国的にも有名な某ラーメン店の系列店で、「雉」を使った限定の「ラーメン御膳」が1日限りで提供される日で…
この店のある駅周辺にドミナント戦略で3店を出店している、その某有名ラーメン店グループの「白金会員」の称号を持つお客さんは、こちら『あけどや』の限定が出されると、殺到して!
行列に並ぶ、何人もの「白金会員」の方々を見かける。
しかし、今日だけは、それもないだろうし…
一般のお客さんは、開店時間の11時30分の直前に来店するだろうから…
それに、今日の限定ラーメンの価格は1,500円!
いつもは1,000円以下で提供されるのに、フォアグラが使われているとはいえ、この価格で、今回はスルーするお客さんもいるはずなので!
開店15分前までに来れば、ポールか…
ダメでも2番と予測!
しかし、実際には先客3人が店頭に置かれた椅子に座って待っていた。
そして、この3人のお客さんの中に見覚えのある顔の方はいなかった。
でも、椅子は4脚あって、ギリギリ、座って待つことができて、よかった♪
そうして、待っていると…
11時27分に夏目店主が出てきて、暖簾を掛けて、時間を3分前倒しで開店することになったんだけど…
開店時に10人ほど並んだお客さんの中に某ラーメン店グループの「白金会員」の方は一人もいなかった。
さらに、私が滞在中に来店した「白金会員」の方もなく…
今年に入って、こちらで食べる機会も増えて、今までは、必ず複数の方に挨拶していたのに…
閑話休題😅
入店して、すぐ右の壁際にある券売機に現金1,600円を投入!

「限定麺」と「ライス」の食券を買うと…
「こちらの席へどうぞ♪」
女性スタッフの方から言われて、指定された席へと着いて、食券を渡すと…
いつものように、注文を復唱して、間違いがないかどうかを確認すると…
先頭に並んだお客さんから4番目の私までの注文が夏目店主に伝えられると…
4つのラーメン丼が並べられて、ラーメン作りに入る夏目店主!
そうして、4基のデボに麺を入れて茹でていって!
茹で上がった麺がスープが注がれた4つのラーメン丼に入れられると…
最後に女性スタッフとの共同作業で完成した本日11月8日から10日までの3日間、各日40食限定で提供される「鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺」が、次々に出されていって!
私にだけ「ライス」が追加で出された。

「お待たせしました♪」
今日も、そう言って、女性スタッフの方から供されたプレミアムな限定ラーメンは、鴨ロースのレアチャーシューが3枚にフォアグラのソテー!
そして、その下に大根の煮物、鴨そぼろ、太メンマ!
その上に縦切りされた九条ネギと糸唐辛子が盛りつけられて…
スープには、色紙切りされたネギが散りばめられた…
ゴージャスで美しいビジュアルの味噌ラーメン♪


まずは、ロゼカラーの鴨チャーシューが熱々の味噌スープで変色しないように…
フォアグラのソテーとともにごはんの上に避難させて…

鴨が香り🎵フォアグラが香り🎵味噌が香る🎵スープをいただくと…
白味噌主体の合わせ味噌で作られた味噌ダレが芳醇でコク深い味わいの味噌ダレに鴨出汁と昆布出汁を合わせたスープが最高に美味しくて😋

さすが、味噌マイスター!
スープを一口飲んだだけで魅了されてしまった♪
私は赤味噌(豆味噌)派で!
白味噌(西京味噌)は甘くて、うま味が弱いので、関西風の味噌汁は、あまり口に合わない人で…
発酵・醸造の過程で起きるメイラード反応で褐色になった赤味噌の芳香が好みだし!
甘い中にも辛味を感じて、ほろ苦さに酸味も感じられる赤味噌が好み♪
それに、市販の合わせ味噌も、そんなに好んでいただくわけではないけど…
夏目店主のブレンドした味噌はひと味もふた味も違う。
麺は、京都の老舗製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の平打ちの太ストレート麺で!
この麺がコクうまの味噌スープに絡みまくって、めちゃめちゃ美味しく食べさせてくれてよかった♪

そして、鴨の下に隠れていた大根は味噌スープを吸って、味が滲み滲みで、鴨そぼろといっしょにいただくと、とても美味しかったし😋
太メンマのコリコリとした食感もよくて!


縦切りされた九条ネギのシャキシャキとした食感も!
糸唐辛子のピり辛の味わいも味噌スープと合っていて、脇役のトッピングも活躍していたし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、鴨と昆布出汁の味噌スープを「鴨とフォアグラの贅沢丼」にかけて…
「鴨とフォアグラの贅沢味噌雑炊」にしていただくと…


鴨ロースのレアチャーシューは、いつもながら、火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、鴨ロースのジューシーなうま味が滲み出てくる…
絶品のレアチャーシューだったし😋
フォアグラのソテーは、濃厚でリッチな味わいで!
単体で食べても、たまらなく美味しさ😋

でも、さらに、これを味噌スープに混ぜ合わせて、ご飯とともにいただくと、これが、また、至極の味わいで😋
C’est bon(セボン)!
最後まで、最高に美味しくいただきました😋
ご馳走さまでした。
ただ、一つ、この鴨とフォアグラのプレミアムでリッチな味噌ラーメンは、麺料理としては、とても秀逸で美味しい逸品美味に感じられたけど…
鴨出汁のうま味が、強い味噌によって、やはり、少し、隠されてしまっていたので…
「東京ラーメンショー」で披露した醤油ラーメンを、もう一度、提供いただけると、めっちゃ嬉しいんですけど😊
お願いします🙇
PS Twitterに夏目店主から返信がきて…
「次回は醤油バージョンゆりますね表情😃」ということでしたので!
期待してます✌
でも、このリッチな味噌も、めちゃくちゃおすすめですよ😊

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【11月8・9・10日各日40食限定】東京ラーメンショー出店記念 あけどや鴨出汁特別ら~麺「鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺」…1500円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、千葉県市川市のJR市川駅近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
「味噌ら~麺」が看板の店!
しかし、こちらの店の夏目店主の作る創作性の高い限定が評判の店でもある♪
特に、毎年、春のGWの前後に提供される鴨を使って作る限定のつけ麺が美味しすぎて😋
今年、食べて、はまってしまって!
あまり同じ店にいかない私が…
さらに、同じ限定を食べるなんてことのない私が、リピートして食べに行ったくらいの美味しさなので♪
その夏目店主に、「鴨つけ麺」が、これだけ美味しいので、今度は「鴨ラーメン」もやってくださいとお願いしたところ…
考えます言っていたのに…
なかなか、実行されずに、時が過ぎていった…
でも、その間も、これも、秋恒例の松茸を使った限定など、食べてはいたけどね…
そうしているうちに、ようやく、重い腰を上げて、「鴨出汁ワンタン麺」が提供されることになった♪
しかし、それは、『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』と「千葉コラボ」として出店する「東京ラーメンショー2019」での提供。
屋外イベントで食べるラーメンは、店で炊いたものに比べて味が劣るものだし…
それに、あのチープなプラスチック容器の丼で食べるラーメンは、あまり、好きになれないので…
ここ数年間、「東京ラーメンショー」にしても…
「大つけ麺博」にしても、よほどの店が出ない限りは、あまり、行ってないんだよね…
だけど、今回は、『あけどや』初の屋外イベント出店ということもあって!
応援も兼ねて、「東京ラーメンショー」の開幕に合わせて食べに行ってきた。
夏目店主は、張り切ってラーメンを作っていたし!
なかなか美味しい鴨ラーメンだとは思ったけど…
店で食べた「鴨つけ麺」と比べてしまうとね…
スープのうま味も鴨チャーシューのクオリティも大違いだったので…
そこで、夏目店主に、ぜひ、この「東京ラーメンショー」で披露したラーメンを、記念に店でも出してくださいとお願いしたところ…
「考えます。」と言ってくれて…
そして、本当に「東京ラーメンショー出店記念 あけどや鴨出汁特別ら~麺」なる限定を提供してくれた。
そして、このラーメンには、鴨の他にフォアグラまでトッピングされるという贅沢なラーメンで!

Twitterで、この限定告知があって、すぐ、ブックマークしておいた。
ただ、一つ気にかかるのは、このラーメンが「東京ラーメンショー」で提供された醤油ラーメンではなく、夏目店主が得意な味噌ラーメンだということ…
味噌と濃厚なフォアグラは合いそうな気はするけど…
味噌が鴨出汁をマスキングしてしまうんじゃないか!?
夏目店主のスープは、醤油味にしても、塩味にしても!
清湯スープではなく、白湯スープにしても…
今までいただいた「鴨つけ麺」では、すべて、鴨出汁のうま味を堪能できる絶品スープだったので!
味噌と鴨が寄り添って、どんな味を出してくれるのか、期待と不安を胸に店へとやって来たのは11時を3分ほど過ぎた時刻。
気合いを入れて来たので…
予定より10分以上早く到着😅
今日は、各駅電車だと2つ東京寄り!
快速電車だと一つ目になる駅が最寄りの…
目抜通りから路地を入った場所にある和食の居酒屋といった感じの風情の…
カップ麺にもなっている全国的にも有名な某ラーメン店の系列店で、「雉」を使った限定の「ラーメン御膳」が1日限りで提供される日で…
この店のある駅周辺にドミナント戦略で3店を出店している、その某有名ラーメン店グループの「白金会員」の称号を持つお客さんは、こちら『あけどや』の限定が出されると、殺到して!
行列に並ぶ、何人もの「白金会員」の方々を見かける。
しかし、今日だけは、それもないだろうし…
一般のお客さんは、開店時間の11時30分の直前に来店するだろうから…
それに、今日の限定ラーメンの価格は1,500円!
いつもは1,000円以下で提供されるのに、フォアグラが使われているとはいえ、この価格で、今回はスルーするお客さんもいるはずなので!
開店15分前までに来れば、ポールか…
ダメでも2番と予測!
しかし、実際には先客3人が店頭に置かれた椅子に座って待っていた。
そして、この3人のお客さんの中に見覚えのある顔の方はいなかった。
でも、椅子は4脚あって、ギリギリ、座って待つことができて、よかった♪
そうして、待っていると…
11時27分に夏目店主が出てきて、暖簾を掛けて、時間を3分前倒しで開店することになったんだけど…
開店時に10人ほど並んだお客さんの中に某ラーメン店グループの「白金会員」の方は一人もいなかった。
さらに、私が滞在中に来店した「白金会員」の方もなく…
今年に入って、こちらで食べる機会も増えて、今までは、必ず複数の方に挨拶していたのに…
閑話休題😅
入店して、すぐ右の壁際にある券売機に現金1,600円を投入!

「限定麺」と「ライス」の食券を買うと…
「こちらの席へどうぞ♪」
女性スタッフの方から言われて、指定された席へと着いて、食券を渡すと…
いつものように、注文を復唱して、間違いがないかどうかを確認すると…
先頭に並んだお客さんから4番目の私までの注文が夏目店主に伝えられると…
4つのラーメン丼が並べられて、ラーメン作りに入る夏目店主!
そうして、4基のデボに麺を入れて茹でていって!
茹で上がった麺がスープが注がれた4つのラーメン丼に入れられると…
最後に女性スタッフとの共同作業で完成した本日11月8日から10日までの3日間、各日40食限定で提供される「鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺」が、次々に出されていって!
私にだけ「ライス」が追加で出された。

「お待たせしました♪」
今日も、そう言って、女性スタッフの方から供されたプレミアムな限定ラーメンは、鴨ロースのレアチャーシューが3枚にフォアグラのソテー!
そして、その下に大根の煮物、鴨そぼろ、太メンマ!
その上に縦切りされた九条ネギと糸唐辛子が盛りつけられて…
スープには、色紙切りされたネギが散りばめられた…
ゴージャスで美しいビジュアルの味噌ラーメン♪


まずは、ロゼカラーの鴨チャーシューが熱々の味噌スープで変色しないように…
フォアグラのソテーとともにごはんの上に避難させて…

鴨が香り🎵フォアグラが香り🎵味噌が香る🎵スープをいただくと…
白味噌主体の合わせ味噌で作られた味噌ダレが芳醇でコク深い味わいの味噌ダレに鴨出汁と昆布出汁を合わせたスープが最高に美味しくて😋

さすが、味噌マイスター!
スープを一口飲んだだけで魅了されてしまった♪
私は赤味噌(豆味噌)派で!
白味噌(西京味噌)は甘くて、うま味が弱いので、関西風の味噌汁は、あまり口に合わない人で…
発酵・醸造の過程で起きるメイラード反応で褐色になった赤味噌の芳香が好みだし!
甘い中にも辛味を感じて、ほろ苦さに酸味も感じられる赤味噌が好み♪
それに、市販の合わせ味噌も、そんなに好んでいただくわけではないけど…
夏目店主のブレンドした味噌はひと味もふた味も違う。
麺は、京都の老舗製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の平打ちの太ストレート麺で!
この麺がコクうまの味噌スープに絡みまくって、めちゃめちゃ美味しく食べさせてくれてよかった♪

そして、鴨の下に隠れていた大根は味噌スープを吸って、味が滲み滲みで、鴨そぼろといっしょにいただくと、とても美味しかったし😋
太メンマのコリコリとした食感もよくて!


縦切りされた九条ネギのシャキシャキとした食感も!
糸唐辛子のピり辛の味わいも味噌スープと合っていて、脇役のトッピングも活躍していたし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、鴨と昆布出汁の味噌スープを「鴨とフォアグラの贅沢丼」にかけて…
「鴨とフォアグラの贅沢味噌雑炊」にしていただくと…


鴨ロースのレアチャーシューは、いつもながら、火入れが絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、鴨ロースのジューシーなうま味が滲み出てくる…
絶品のレアチャーシューだったし😋
フォアグラのソテーは、濃厚でリッチな味わいで!
単体で食べても、たまらなく美味しさ😋

でも、さらに、これを味噌スープに混ぜ合わせて、ご飯とともにいただくと、これが、また、至極の味わいで😋
C’est bon(セボン)!
最後まで、最高に美味しくいただきました😋
ご馳走さまでした。
ただ、一つ、この鴨とフォアグラのプレミアムでリッチな味噌ラーメンは、麺料理としては、とても秀逸で美味しい逸品美味に感じられたけど…
鴨出汁のうま味が、強い味噌によって、やはり、少し、隠されてしまっていたので…
「東京ラーメンショー」で披露した醤油ラーメンを、もう一度、提供いただけると、めっちゃ嬉しいんですけど😊
お願いします🙇
PS Twitterに夏目店主から返信がきて…
「次回は醤油バージョンゆりますね表情😃」ということでしたので!
期待してます✌
でも、このリッチな味噌も、めちゃくちゃおすすめですよ😊

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
【11月8・9・10日各日40食限定】東京ラーメンショー出店記念 あけどや鴨出汁特別ら~麺「鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺」…1500円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:鴨TOフォアグラ贅沢味噌ら~麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年10月2日(水)


本日のランチは、JR市川駅南口近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
昨日の10月1日から10月6日まで期間限定で提供されている「松茸白だしつけ麺」!
これは、毎年、こちらの店が「夏麺FINAL」として、夏の終わりに提供されている定番の限定で!
一昨年の2017年にもいただいている。
しかし、一昨年は9月15日か提供されたのに、今年は半月遅れの10月1日からの提供ということで!
メニュー名の前に付けられたキャッチコピーも「もう秋だよ!夏麺FINAL」になっていた(笑)
秋の味覚の王様「松茸」👑
しかし、松茸の旬といえば9月から10月!
秋の味覚の王様という割りには、まだ、暑い時期に旬を迎える。
そして、旬の時期も短いんだよね…
でも、今が最盛期で!
香り高くて美味しい松茸が食べられるので!
この時期に、松茸を使ったつけ麺が食べられるのは嬉しい♪
ただ、一昨年、食べたときは、鶏と昆布、干し椎茸、鰹節のうま味の出た美味しいつけ汁で!
松茸の風味も、それなりに感じられる淡麗な味わいのつけ汁で!
いいとは思ったけど、もう少し、松茸の香りにうま味が出ているとよかったし…
それに、塩分濃度が高めのつけ汁だったのと…
一昨年は、スープ割りが用意されていなくて…
最後に「ライス」に松茸とつけ汁をかけて、セルフで「松茸雑炊」にしたんだけど…
やっぱり、しょっぱかったので…
ただ、今年の春に、こちらの店でいただいた「鴨つけ麺」が、以前に食べたもののから格段に美味しく進化していて!
絶品の「鴨つけ麺」で、まず、同じ限定メニューをリピートして食べることのない私が、何度もリピートしたくらいだったので♪
この毎年恒例の「松茸白だしつけ麺」も、2年前のものとは違う可能性が高い気がして!
期待して、食べに行くことにした。
しかし、昨日は10時30分には終わる予定の会議が大幅に延びて…
会議終了後、急いで店へと向かったものの、店へとやってきたのは12時20分過ぎ…
すると、3人のお客さんが、店頭に並べられた4脚の椅子に座って、待っていた。
4番目の椅子に座って、ドキドキしながら待つことに😓
というのも、昼営業中に「松茸白だしつけ麺」が売り切れることはないだろうとは思っていたけど、今年は、いっしょに販売されていた「松茸ご飯」が終了なんてことは、過去の経験から、あり得るし…
この2つは、絶対、セットで食べたいと思っていたので…

11分待って入店!
券売機に2千円を入れて「限定麺」のボタンを押して…

「松茸ご飯」の食券の買い方がわからなかったので、キレイな女性スタッフの方に聞くと…
「現金で承ります♪」という返事があって、無事、「松茸ご飯」も確保♪
そして、店内でも7ふんほど待って、席へと案内されて…
女性スタッフの方に食券と百円玉を3枚渡しながら…
デフォルトの麺の量をお聞きすると…
女性スタッフの方に代わって、こちらの店の夏目店主から…
「220gです。」
「大盛りは1.5玉の330gになります。」という答えがあったので!
「では、大盛りでお願いします。」と言って、100円玉をカウンターの上に置くと…
女性スタッフの方が回収にきて、50円のお釣りを手渡しされたんだけど…
前回、こちらで「冷やし中華」をいただいたときも、デフォルトの麺量が180gだったので、麺1.5玉の270gの「大盛り」にしてもらったんだけど…
このときも追加料金は50円。
前回のブログも、自家製麺でもない店が50円増しで「大盛り」にできるのはお得と書かせてもらったけど…
普通なら150円は取られるのに、本当、良心的な価格だと思う。
オープンキッチンの厨房では、夏目店主が3個作りした「松茸白だしつけ麺」を作り終えたところで…
それが終わると、複数の麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
「先に味噌ラーメンが出ます。」と断りがあって、後客に「辛ねぎ味噌らぁ麺」と普通の「味噌らぁ麺」が2つ出された後に…
6分間茹でられた麺を冷水で〆て!
丼に麺をキレイに盛りつけると…
最後にトッピングの具が女性スタッフの方とのコンビネーションで盛りつけられて…
完成した「松茸白だしつけ麺」の「大盛り」が夏目店主から供されて!
写真撮影しているうちに、「松茸ご飯」も夏目店主から供された。

2年前とは違って、焼き松茸は麺の上ではなく、つけ汁の中に入れられて…
つけ汁の中には、他に鶏団子、三つ葉、白胡麻が入り…
麺の上には、ラーメン店では、こちらの店でしか使用しているのを見かけたことのない「天使の海老」と呼ばれる有頭海老に低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシュー、穂先メンマ、酢橘などがキレイに盛りつけられた…
とても美しいビジュアルのつけ麺♪

なお、「天使の海老」とは、ニューギニア産のパラダイス・プローンという品種のエビのことで…
高級ホテルやレストランなどのシェフが使用する、世界中のエビの中から最高品質のエビとして選ばれ、食品基準に厳しいフランスで「QUALICERT(クオリサート)」と呼ばれる最高品質の称号を授与された、世界で唯一のエビでもある。
まずは、麺の上の具を「松茸ご飯」の上に一時避難させて…
京都のカリスマ製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の国産小麦粉で製麺したという、平打ちの太ストレートの麺を箸で手繰って、つけ汁にはつけずにいただくと…

小麦粉の香りがふわっと口の中に広がって、鼻から抜けていく…
香り高い麺なのがいい♪
そして、たおやかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
しなやかなコシを感じられるのもよくて!
さらに、小麦粉のうま味に甘味も感じられて…
味、食感ともに優れた麺といえる。
そして、この麺を、黄金色したつけ汁に、潜らせていただくと…
松茸!松茸!松茸!
松茸香るつけ汁で♪
松茸の風味が口いっぱいに広がる超リッチな味わい✨
そして、昆布に干し椎茸のうま味が追いかけてきて!
極上の味わいのつけ汁に仕上げられていて♪
期待した通り、美味しくブラッシュアップされていた。
というよりも、これは、2年前の味とは別物だね♪
松茸の使用量もだいぶ違うんだろうな…
何しろ、この松茸の香りが最高だったので♪
「2年前よりも、ずっと、美味しくなってますね♪」
「松茸の香りがたまらなくよかったし!」
「それに、こんなに贅沢に松茸を使って、これで1,200円で販売していいんですか?」
後で、夏目店主に、そうな感想を話すと…
「香りがよくなったのは、ポルチーニオイルを作るようにして、松茸オイルを松茸を使って作ったからです。」
「松茸は一昨年よりもだいぶ安く仕入れられたので、2倍の量を使ってますから(笑)」と言っていたので…
「だったら、もっと、高く販売してもらっていいんですよ(笑)」と言うと…
「いや、うちの店では、そんなに高くはできませんから…」とあくまで謙虚😅
それと、白醤油のカエシの味わいは変えていないのかも知れないけど、塩分濃度は、だいぶ緩和されていて…
試しに、レンゲですくって飲んでみると、ちょっと、濃いめだけど、このままでも、飲めるくらいなのもよかった♪
トッピングされた「天使の海老」は、その見た目のよさだけではなく!
プリプリとした弾力のある食感が、とてもよかったし♪

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、あまり、レア感のないものだったけど…
上質なロースハムを食べているような食感で、こういうのもあり♪

そして、驚いたのは見事な一本ものの穂先メンマ!
これだけ、立派な穂先メンマは過去に見た覚えがないほど…

ただ、ちょっと、カタいのかも!?
なんて思ったけど、そんな心配は無用😅
根元の太い部分も、やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が、たまらなくよかったし♪
つけ汁に入れられていた鶏団子は、しっとりとした食感に仕上げられたもので!
鶏団子に入っていた大葉の風味もよかったし♪

そうして、最後は夏目店主にスープ割りをお願いすると…
2年前は、昆布水に浸かった麺で提供されたこともあって、スープ割りの用意はなかったのに…
今年は、用意してくれていて!
スープ割りが戻ってくると…

何と、中には、チャーシューの切れ端が入るサービスまでされていて…
小さいサービスかもしれないけど、こんなサービスが嬉しい😂

そして、これを「松茸ご飯」にかけて、「松茸雑炊」にして…
最後に酢橘を搾り掛けて、いただくと…


塩分濃度の塩梅も、ちょうど、よくて!
松茸の土瓶蒸しなんかよりも数十倍も濃厚な松茸出汁が最高に美味しくて😋
松茸の食感も最高だったし♪
大満足のまま、完食!
しかし、スープにふんだんに松茸を使っただけじゃなくて…
つけ汁にも、ご飯にも松茸をいっぱい使って✨
これで「松茸白だしつけ麺」は1,200円。
「松茸ご飯」は300円。
セットにしても1,500円。
さらに、麺大盛りにしても50円増しの1,550円…
コストを掛けて、手間隙掛けて、作られた一杯なのに…
この価格は破格!
見た目もゴージャスで味わいリッチなつけ麺♪
この限定は、提供期間中に食べるべき逸品!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。


PS 『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』と「千葉コラボ」として、「東京ラーメンショー2019」の第幕に出場!
「鴨出汁ワンタン麺」が提供される。
夏目店主によると、鴨スープは夏目店主が炊くと話していて!
夏目店主の鴨出汁スープは超絶美味しいので、絶対、行かないとね🦆

第1幕
期間:10/24(木)〜10/29(火)10:00~21:00
※10/29(火)は18:00終了
【コラボ】
鴨出汁ワンタンメン
魂麺×ら~麺あけどや
あなたが知らない鴨ラーメンの世界にご招待鴨出汁ワンタンメン

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【もう秋だよ!夏麺FINAL】松茸白だしつけ麺…1200円/松茸ご飯…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:松茸白だしつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、JR市川駅南口近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
昨日の10月1日から10月6日まで期間限定で提供されている「松茸白だしつけ麺」!
これは、毎年、こちらの店が「夏麺FINAL」として、夏の終わりに提供されている定番の限定で!
一昨年の2017年にもいただいている。
しかし、一昨年は9月15日か提供されたのに、今年は半月遅れの10月1日からの提供ということで!
メニュー名の前に付けられたキャッチコピーも「もう秋だよ!夏麺FINAL」になっていた(笑)
秋の味覚の王様「松茸」👑
しかし、松茸の旬といえば9月から10月!
秋の味覚の王様という割りには、まだ、暑い時期に旬を迎える。
そして、旬の時期も短いんだよね…
でも、今が最盛期で!
香り高くて美味しい松茸が食べられるので!
この時期に、松茸を使ったつけ麺が食べられるのは嬉しい♪
ただ、一昨年、食べたときは、鶏と昆布、干し椎茸、鰹節のうま味の出た美味しいつけ汁で!
松茸の風味も、それなりに感じられる淡麗な味わいのつけ汁で!
いいとは思ったけど、もう少し、松茸の香りにうま味が出ているとよかったし…
それに、塩分濃度が高めのつけ汁だったのと…
一昨年は、スープ割りが用意されていなくて…
最後に「ライス」に松茸とつけ汁をかけて、セルフで「松茸雑炊」にしたんだけど…
やっぱり、しょっぱかったので…
ただ、今年の春に、こちらの店でいただいた「鴨つけ麺」が、以前に食べたもののから格段に美味しく進化していて!
絶品の「鴨つけ麺」で、まず、同じ限定メニューをリピートして食べることのない私が、何度もリピートしたくらいだったので♪
この毎年恒例の「松茸白だしつけ麺」も、2年前のものとは違う可能性が高い気がして!
期待して、食べに行くことにした。
しかし、昨日は10時30分には終わる予定の会議が大幅に延びて…
会議終了後、急いで店へと向かったものの、店へとやってきたのは12時20分過ぎ…
すると、3人のお客さんが、店頭に並べられた4脚の椅子に座って、待っていた。
4番目の椅子に座って、ドキドキしながら待つことに😓
というのも、昼営業中に「松茸白だしつけ麺」が売り切れることはないだろうとは思っていたけど、今年は、いっしょに販売されていた「松茸ご飯」が終了なんてことは、過去の経験から、あり得るし…
この2つは、絶対、セットで食べたいと思っていたので…

11分待って入店!
券売機に2千円を入れて「限定麺」のボタンを押して…

「松茸ご飯」の食券の買い方がわからなかったので、キレイな女性スタッフの方に聞くと…
「現金で承ります♪」という返事があって、無事、「松茸ご飯」も確保♪
そして、店内でも7ふんほど待って、席へと案内されて…
女性スタッフの方に食券と百円玉を3枚渡しながら…
デフォルトの麺の量をお聞きすると…
女性スタッフの方に代わって、こちらの店の夏目店主から…
「220gです。」
「大盛りは1.5玉の330gになります。」という答えがあったので!
「では、大盛りでお願いします。」と言って、100円玉をカウンターの上に置くと…
女性スタッフの方が回収にきて、50円のお釣りを手渡しされたんだけど…
前回、こちらで「冷やし中華」をいただいたときも、デフォルトの麺量が180gだったので、麺1.5玉の270gの「大盛り」にしてもらったんだけど…
このときも追加料金は50円。
前回のブログも、自家製麺でもない店が50円増しで「大盛り」にできるのはお得と書かせてもらったけど…
普通なら150円は取られるのに、本当、良心的な価格だと思う。
オープンキッチンの厨房では、夏目店主が3個作りした「松茸白だしつけ麺」を作り終えたところで…
それが終わると、複数の麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
「先に味噌ラーメンが出ます。」と断りがあって、後客に「辛ねぎ味噌らぁ麺」と普通の「味噌らぁ麺」が2つ出された後に…
6分間茹でられた麺を冷水で〆て!
丼に麺をキレイに盛りつけると…
最後にトッピングの具が女性スタッフの方とのコンビネーションで盛りつけられて…
完成した「松茸白だしつけ麺」の「大盛り」が夏目店主から供されて!
写真撮影しているうちに、「松茸ご飯」も夏目店主から供された。

2年前とは違って、焼き松茸は麺の上ではなく、つけ汁の中に入れられて…
つけ汁の中には、他に鶏団子、三つ葉、白胡麻が入り…
麺の上には、ラーメン店では、こちらの店でしか使用しているのを見かけたことのない「天使の海老」と呼ばれる有頭海老に低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシュー、穂先メンマ、酢橘などがキレイに盛りつけられた…
とても美しいビジュアルのつけ麺♪

なお、「天使の海老」とは、ニューギニア産のパラダイス・プローンという品種のエビのことで…
高級ホテルやレストランなどのシェフが使用する、世界中のエビの中から最高品質のエビとして選ばれ、食品基準に厳しいフランスで「QUALICERT(クオリサート)」と呼ばれる最高品質の称号を授与された、世界で唯一のエビでもある。
まずは、麺の上の具を「松茸ご飯」の上に一時避難させて…
京都のカリスマ製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」謹製の国産小麦粉で製麺したという、平打ちの太ストレートの麺を箸で手繰って、つけ汁にはつけずにいただくと…

小麦粉の香りがふわっと口の中に広がって、鼻から抜けていく…
香り高い麺なのがいい♪
そして、たおやかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
しなやかなコシを感じられるのもよくて!
さらに、小麦粉のうま味に甘味も感じられて…
味、食感ともに優れた麺といえる。
そして、この麺を、黄金色したつけ汁に、潜らせていただくと…
松茸!松茸!松茸!
松茸香るつけ汁で♪
松茸の風味が口いっぱいに広がる超リッチな味わい✨
そして、昆布に干し椎茸のうま味が追いかけてきて!
極上の味わいのつけ汁に仕上げられていて♪
期待した通り、美味しくブラッシュアップされていた。
というよりも、これは、2年前の味とは別物だね♪
松茸の使用量もだいぶ違うんだろうな…
何しろ、この松茸の香りが最高だったので♪
「2年前よりも、ずっと、美味しくなってますね♪」
「松茸の香りがたまらなくよかったし!」
「それに、こんなに贅沢に松茸を使って、これで1,200円で販売していいんですか?」
後で、夏目店主に、そうな感想を話すと…
「香りがよくなったのは、ポルチーニオイルを作るようにして、松茸オイルを松茸を使って作ったからです。」
「松茸は一昨年よりもだいぶ安く仕入れられたので、2倍の量を使ってますから(笑)」と言っていたので…
「だったら、もっと、高く販売してもらっていいんですよ(笑)」と言うと…
「いや、うちの店では、そんなに高くはできませんから…」とあくまで謙虚😅
それと、白醤油のカエシの味わいは変えていないのかも知れないけど、塩分濃度は、だいぶ緩和されていて…
試しに、レンゲですくって飲んでみると、ちょっと、濃いめだけど、このままでも、飲めるくらいなのもよかった♪
トッピングされた「天使の海老」は、その見た目のよさだけではなく!
プリプリとした弾力のある食感が、とてもよかったし♪

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、あまり、レア感のないものだったけど…
上質なロースハムを食べているような食感で、こういうのもあり♪

そして、驚いたのは見事な一本ものの穂先メンマ!
これだけ、立派な穂先メンマは過去に見た覚えがないほど…

ただ、ちょっと、カタいのかも!?
なんて思ったけど、そんな心配は無用😅
根元の太い部分も、やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が、たまらなくよかったし♪
つけ汁に入れられていた鶏団子は、しっとりとした食感に仕上げられたもので!
鶏団子に入っていた大葉の風味もよかったし♪

そうして、最後は夏目店主にスープ割りをお願いすると…
2年前は、昆布水に浸かった麺で提供されたこともあって、スープ割りの用意はなかったのに…
今年は、用意してくれていて!
スープ割りが戻ってくると…

何と、中には、チャーシューの切れ端が入るサービスまでされていて…
小さいサービスかもしれないけど、こんなサービスが嬉しい😂

そして、これを「松茸ご飯」にかけて、「松茸雑炊」にして…
最後に酢橘を搾り掛けて、いただくと…


塩分濃度の塩梅も、ちょうど、よくて!
松茸の土瓶蒸しなんかよりも数十倍も濃厚な松茸出汁が最高に美味しくて😋
松茸の食感も最高だったし♪
大満足のまま、完食!
しかし、スープにふんだんに松茸を使っただけじゃなくて…
つけ汁にも、ご飯にも松茸をいっぱい使って✨
これで「松茸白だしつけ麺」は1,200円。
「松茸ご飯」は300円。
セットにしても1,500円。
さらに、麺大盛りにしても50円増しの1,550円…
コストを掛けて、手間隙掛けて、作られた一杯なのに…
この価格は破格!
見た目もゴージャスで味わいリッチなつけ麺♪
この限定は、提供期間中に食べるべき逸品!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。


PS 『ら~麺 あけどや』が本八幡の『魂麺』と「千葉コラボ」として、「東京ラーメンショー2019」の第幕に出場!
「鴨出汁ワンタン麺」が提供される。
夏目店主によると、鴨スープは夏目店主が炊くと話していて!
夏目店主の鴨出汁スープは超絶美味しいので、絶対、行かないとね🦆

第1幕
期間:10/24(木)〜10/29(火)10:00~21:00
※10/29(火)は18:00終了
【コラボ】
鴨出汁ワンタンメン
魂麺×ら~麺あけどや
あなたが知らない鴨ラーメンの世界にご招待鴨出汁ワンタンメン

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【もう秋だよ!夏麺FINAL】松茸白だしつけ麺…1200円/松茸ご飯…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:松茸白だしつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年9月20日(金)

本日のランチは、千葉県の市川市にある『ら~麺 あけどや』へ!
「夏麺番外編 第2弾」として、一昨日から提供されてある「ニボ冷中華」を求めて!

今週で「冷やし」が終わる店が多い中、明日から始まる3連休前に「夏の終わりの冷やし中華」を食べておきたい…
そこで、ブックマークしておいた3店の中から迷って、チョイスしたのが『あけどや』だった!
一店は、以前から「冷やし中華」を夏の定番として提供しているけど、まだ、食べたことなかったし!
節と煮干しが香る濃厚タレに中太ストレートのつるモチ食感の自家製麺を合わせた「冷やし中華」で、提供は明日21日まで!
出汁氷が入れられてるのもいいし!
最後に温かい出汁割りが出されるのもいいので♪
一度は食べてみたいと思っていたけど…
ニュースソースとしては新しさがないし😑
もう一店は、日本蕎麦の「冷やしたぬきそば」の中華麺バージョンのようなものが、毎年恒例で提供されていて!
これが、天ぷら屋の揚げ玉を分けてもらって作る一品で、これが、めちゃくちゃ美味しいので、ここ2年ほど食べていて😋
今年も食べるのを楽しみにしていたのに…
今年は、訳あって、揚げ玉を仕入れられなくなったようで、提供できないという悲しい知らせを聞いた😢少し大きい文字
そこで、その代わりに9月12日から提供開始されたのが「冷やし中華」で!
「冷やし中華」とともに、炒飯に付いてくるような温かいスープが付くのもよくて♪
これもいいなとは思ったけど…
「片口、鯵、アゴ煮干しをふんだんに使用したニボスープに酸味、甘味を加えた特製冷やしダレ」という…
『あけどや』の夏目店主が2日前にTwitterに上げていたPOPの画像にあったキャッチと!
その「ニボ冷中華」という「冷やし中華」のビジュアルの美しさが決めてとなった♪
というわけで、JR総武線快速に乗車して市川駅へ!
そして、駅南口から、程近くにある店へと、店の開店時間の11時30分にやって来ると…
ちょうど、開店したばかりで!
お客さんが券売機で食券を買って、席についていくところで…
最後尾に接続すると…
最後に並んでいたのは、ここ『あけどや』と『麺屋 一燈』グループの3店で、よく、お見かけする『麺屋 一燈』のプラチナ会員のお客さんだった。
「おはようございます。」
挨拶を交わして、月末に提供される『麺屋 一燈』の「プラチナ会員向け限定」のことなど話しているうちに私たちの番になって…
その方は、「限定麺」と「大盛」の食券を購入。

私は「限定麺」の食券だけを買って、L字型カウンター11席の右奥に3席空いていた席へと着く。
そうして、食券を回収にきた女性スタッフの人に…
普通盛と大盛の量を聞くと…
代わって、夏目店主から…
「普通盛は180gです。」
「大盛は1.5倍です。」という答えがあったので…
270gだったら楽勝!
「特盛」の360gでも行けそう!
とは思ったけど、ここのところ、連食を続けていて、体重がヤバいことになっているので😅
自重して、「大盛」にすることに🤣
そこで、「大盛」にしてもらうよう、女性スタッフにお願いすると…
「50円になります。」と言われたんだけど…
自家製麺の店でもないのに…
いや、今は、自家製麺の店だって、最低100円はすると思うのに、50円で大盛にできるのはリーズナブル♪
オープンキッチンの厨房では夏目店主が大きなガラスの器を4つ出して、中に、カエシと油と冷製のスープのようなものをレードルを使って入れているところで…
それが終わると、円筒状の胡椒缶に入った何かを振り掛けて…
そこに、茹で上がって、冷水で〆られた麺が入れられて…
タレとよくまぜ合わせられて…
そうして、麺線を整えたところにトッピングの具がキレイに盛りつけられて完成した「ニボ冷中華」が、まず、ポールと2番目のお客さんに出されて…
次いで、4番と5番のお客さんに出された。
さらに、3番のお客さんに女性スタッフが鍋を振って作った「あけどや味噌ら~麺」が出されると…
次いで、6番から8番までの3人組で来店していたお客さんにも「あけどや味噌ら~麺」が3つ出されて…
ここまでの注文は、限定の「ニボ冷中華」と「あけどやら~麺」が4対4で同数!
「一燈グループの店だったら、一巡めのお客さんは全員が限定なんていうのは当たり前なのに、デフォの人気も高いんですね!」と言うと…
隣に座った『一燈』グループの常連でもあり、こちら『あけどや』の常連でもある方からは…
「この店は、ずっと売り切れずに、遅くまで限定が残ってる場合もあります。」
なんて話していたけど…
こちらの店は、やっぱり、デフォルトのラーメンが根強い人気なんだね♪
その後、また、「ニボ冷中華」を、今度は3個作りし始めて!
先ほどと同じルーティーンで作り上げると…
そのうちの2つが、常連さんと私に供された。
ガラスの器に入る麺の上に、ボイルした海老、細切りされた豚肩ロース肉のレアチャーシュー、千切りされたキュウリのゴマ和え、トマト、ワカメ、玉子焼きに紅生姜がトッピングされて、和からしが添えられた彩り鮮やかで、美しいビジュアルの「冷やし中華」♪




まずは、トッピングされた具を寄せて…
特製ダレに浸かった「麺屋 棣鄂」の平打ち縮れの麺をいただくと…

モッチリとした食感の多加水麺は、弾力があって、コシがあって!
食感がスゴくいい♪
それに、元々は、平打ちの太ストレートだった麺を夏目店主が手もみして、不規則な縮れを付けているので…
タレとの絡みもバツグンによかったし♪
そして、醤油ベースのカエシに砂糖の甘味と酢の酸味を入れたタレに背黒、鯵、あごの煮干しスープを加えたと思われる特製ダレは、煮干しの主張は、思ったよりも控えめ!
甘味と酸味が勝ってしまったかな…
でも、極端に甘すぎず、酸っぱすぎず😌
ちょうどいい感じの「王道の冷やし中華」といった感じの味わいで、めっちゃ美味しい😋
トッピングされた具では、ボイルした海老のプリップリの食感が最高だったし♪
それに、和からしをタレに溶いてしまうと、タレの味わいが変わってしまうので…
このボイルした海老に和からしをつけて、タレとよく絡めた麺といっしょに食べてみたところ…
辛味が加わることで、甘味、酸味が緩和して、美味しく味変してくれたのもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、細切りされているので、食べやすくて!
味も肉のうま味が、しっかりと感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋
千切りされたキュウリのゴマ和えもトマトもワカメも!
玉子焼きも紅生姜も、皆、この甘酸っぱい味わいのタレとの相性はバツグンによくて♪
見た目は悪くなるけど、これらの具を、まぜ合わせていただくと…
やっぱり、こうして食べるのが一番美味しいかな😋
そうして、麺と具を食べ終わったところで…
>『お茶の水、大勝軒』だったら、スープ割りしてもらえるんだけどな…
などと思いながらも、この「ニボ冷中華」が出されたときにレンゲが付いてきたので…
これは、このタレも飲んで欲しいということなのかなと思って…
レンゲですくって飲んでみたところ…
あれっ!?
先ほどよりも煮干しを感じる!
ただ、まだ、甘味と酸味が強めだけどね!
でも、美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【夏麺番外編 第2弾】ニボ冷中華…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:ニボ冷中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、千葉県の市川市にある『ら~麺 あけどや』へ!
「夏麺番外編 第2弾」として、一昨日から提供されてある「ニボ冷中華」を求めて!

今週で「冷やし」が終わる店が多い中、明日から始まる3連休前に「夏の終わりの冷やし中華」を食べておきたい…
そこで、ブックマークしておいた3店の中から迷って、チョイスしたのが『あけどや』だった!
一店は、以前から「冷やし中華」を夏の定番として提供しているけど、まだ、食べたことなかったし!
節と煮干しが香る濃厚タレに中太ストレートのつるモチ食感の自家製麺を合わせた「冷やし中華」で、提供は明日21日まで!
出汁氷が入れられてるのもいいし!
最後に温かい出汁割りが出されるのもいいので♪
一度は食べてみたいと思っていたけど…
ニュースソースとしては新しさがないし😑
もう一店は、日本蕎麦の「冷やしたぬきそば」の中華麺バージョンのようなものが、毎年恒例で提供されていて!
これが、天ぷら屋の揚げ玉を分けてもらって作る一品で、これが、めちゃくちゃ美味しいので、ここ2年ほど食べていて😋
今年も食べるのを楽しみにしていたのに…
今年は、訳あって、揚げ玉を仕入れられなくなったようで、提供できないという悲しい知らせを聞いた😢少し大きい文字
そこで、その代わりに9月12日から提供開始されたのが「冷やし中華」で!
「冷やし中華」とともに、炒飯に付いてくるような温かいスープが付くのもよくて♪
これもいいなとは思ったけど…
「片口、鯵、アゴ煮干しをふんだんに使用したニボスープに酸味、甘味を加えた特製冷やしダレ」という…
『あけどや』の夏目店主が2日前にTwitterに上げていたPOPの画像にあったキャッチと!
その「ニボ冷中華」という「冷やし中華」のビジュアルの美しさが決めてとなった♪
というわけで、JR総武線快速に乗車して市川駅へ!
そして、駅南口から、程近くにある店へと、店の開店時間の11時30分にやって来ると…
ちょうど、開店したばかりで!
お客さんが券売機で食券を買って、席についていくところで…
最後尾に接続すると…
最後に並んでいたのは、ここ『あけどや』と『麺屋 一燈』グループの3店で、よく、お見かけする『麺屋 一燈』のプラチナ会員のお客さんだった。
「おはようございます。」
挨拶を交わして、月末に提供される『麺屋 一燈』の「プラチナ会員向け限定」のことなど話しているうちに私たちの番になって…
その方は、「限定麺」と「大盛」の食券を購入。

私は「限定麺」の食券だけを買って、L字型カウンター11席の右奥に3席空いていた席へと着く。
そうして、食券を回収にきた女性スタッフの人に…
普通盛と大盛の量を聞くと…
代わって、夏目店主から…
「普通盛は180gです。」
「大盛は1.5倍です。」という答えがあったので…
270gだったら楽勝!
「特盛」の360gでも行けそう!
とは思ったけど、ここのところ、連食を続けていて、体重がヤバいことになっているので😅
自重して、「大盛」にすることに🤣
そこで、「大盛」にしてもらうよう、女性スタッフにお願いすると…
「50円になります。」と言われたんだけど…
自家製麺の店でもないのに…
いや、今は、自家製麺の店だって、最低100円はすると思うのに、50円で大盛にできるのはリーズナブル♪
オープンキッチンの厨房では夏目店主が大きなガラスの器を4つ出して、中に、カエシと油と冷製のスープのようなものをレードルを使って入れているところで…
それが終わると、円筒状の胡椒缶に入った何かを振り掛けて…
そこに、茹で上がって、冷水で〆られた麺が入れられて…
タレとよくまぜ合わせられて…
そうして、麺線を整えたところにトッピングの具がキレイに盛りつけられて完成した「ニボ冷中華」が、まず、ポールと2番目のお客さんに出されて…
次いで、4番と5番のお客さんに出された。
さらに、3番のお客さんに女性スタッフが鍋を振って作った「あけどや味噌ら~麺」が出されると…
次いで、6番から8番までの3人組で来店していたお客さんにも「あけどや味噌ら~麺」が3つ出されて…
ここまでの注文は、限定の「ニボ冷中華」と「あけどやら~麺」が4対4で同数!
「一燈グループの店だったら、一巡めのお客さんは全員が限定なんていうのは当たり前なのに、デフォの人気も高いんですね!」と言うと…
隣に座った『一燈』グループの常連でもあり、こちら『あけどや』の常連でもある方からは…
「この店は、ずっと売り切れずに、遅くまで限定が残ってる場合もあります。」
なんて話していたけど…
こちらの店は、やっぱり、デフォルトのラーメンが根強い人気なんだね♪
その後、また、「ニボ冷中華」を、今度は3個作りし始めて!
先ほどと同じルーティーンで作り上げると…
そのうちの2つが、常連さんと私に供された。
ガラスの器に入る麺の上に、ボイルした海老、細切りされた豚肩ロース肉のレアチャーシュー、千切りされたキュウリのゴマ和え、トマト、ワカメ、玉子焼きに紅生姜がトッピングされて、和からしが添えられた彩り鮮やかで、美しいビジュアルの「冷やし中華」♪




まずは、トッピングされた具を寄せて…
特製ダレに浸かった「麺屋 棣鄂」の平打ち縮れの麺をいただくと…

モッチリとした食感の多加水麺は、弾力があって、コシがあって!
食感がスゴくいい♪
それに、元々は、平打ちの太ストレートだった麺を夏目店主が手もみして、不規則な縮れを付けているので…
タレとの絡みもバツグンによかったし♪
そして、醤油ベースのカエシに砂糖の甘味と酢の酸味を入れたタレに背黒、鯵、あごの煮干しスープを加えたと思われる特製ダレは、煮干しの主張は、思ったよりも控えめ!
甘味と酸味が勝ってしまったかな…
でも、極端に甘すぎず、酸っぱすぎず😌
ちょうどいい感じの「王道の冷やし中華」といった感じの味わいで、めっちゃ美味しい😋
トッピングされた具では、ボイルした海老のプリップリの食感が最高だったし♪
それに、和からしをタレに溶いてしまうと、タレの味わいが変わってしまうので…
このボイルした海老に和からしをつけて、タレとよく絡めた麺といっしょに食べてみたところ…
辛味が加わることで、甘味、酸味が緩和して、美味しく味変してくれたのもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、細切りされているので、食べやすくて!
味も肉のうま味が、しっかりと感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋
千切りされたキュウリのゴマ和えもトマトもワカメも!
玉子焼きも紅生姜も、皆、この甘酸っぱい味わいのタレとの相性はバツグンによくて♪
見た目は悪くなるけど、これらの具を、まぜ合わせていただくと…
やっぱり、こうして食べるのが一番美味しいかな😋
そうして、麺と具を食べ終わったところで…
>『お茶の水、大勝軒』だったら、スープ割りしてもらえるんだけどな…
などと思いながらも、この「ニボ冷中華」が出されたときにレンゲが付いてきたので…
これは、このタレも飲んで欲しいということなのかなと思って…
レンゲですくって飲んでみたところ…
あれっ!?
先ほどよりも煮干しを感じる!
ただ、まだ、甘味と酸味が強めだけどね!
でも、美味しかったから、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【夏麺番外編 第2弾】ニボ冷中華…900円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:ニボ冷中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
