fc2ブログ
訪問日:2019年4月2日(火)

中華蕎麦 うゑず-1

本日のランチは、ラーメンデータベース全国総合ランキング1位
食べログ山梨ラーメンランキング1位の店中華蕎麦 うゑずへ!


『中華蕎麦 とみ田』の富田店主の一番弟子だった上江洲さんが2015年4月6日にオープンさせた店で!
もうすぐ、開業4年を迎える。


オープンを知って、すぐに行きたいと思いながら
なかなか行けずに、時だけが過ぎてしまった

重い腰を上げて訪問しようと思ったのは、東京駅に隣接した「KITTE丸の内」に3月16日にオープンした『中華蕎麦とみ田』の東京進出店となる
』">『松戸富田麺絆』
のオープンの日に伺ったときに、ホール担当としてヘルプに入っていた上江洲店主にお会いしたのがきっかけ!
そのときに、訪問させていただく約束をしていた。


【新店】松戸富田麺絆-17

新宿から『あずさ』に乗って一路、甲府へ!
ただ、甲府駅から3.5km。


最寄り駅になる身延線の国母駅からも3.2kmあるので、徒歩だと、それぞれ、44分に42分。
ちょっと、歩いていくには遠すぎる
😅

中華蕎麦 うゑず-2中華蕎麦 うゑず-4

ただ、甲府駅南口にある甲府駅バスターミナルの1番乗場から「鰍(かじか)沢営業所」行きのバスに乗車して、「徳行」停留所で下車すれば
バス停からは徒歩6分ほどで行けるので!

中華蕎麦 うゑず-5中華蕎麦 うゑず-6

このルートで、午後の2時近い時刻にアルプス通り沿いにある店へとやって来ると
店頭の椅子に座って待つお客さんと、店の駐車場の道路側に立って待つお客さんを合わせて、20人ほどのお客さんが待っていた。

ピークを外してきたつもりだったのに、さすが人気店♪
最後尾について待つ。


そして、その後、店頭に置かれた椅子に座るところまで行列が進むと
女性スタッフの人が店の中から出てきて、先に券売機で食券を買うように促されて店内へ!

メニューは、大きく分けて、「つけめん」と「中華そば」!
「つけめん」が上段にあるので、もちろん、こちらがおすすめ♪


中華蕎麦 うゑず-7

そして、券売機左上の一番のおすすめの位置にあったのが「つけ味玉」!
以下、横に、デフォルトの「つけめん」、「特製つけめん」、「つけチャーシュー」と続
く。

麺量は「つけめん」が、小180g、並220g、大320g、特420g。
「中華そば」が、小140g、並180g、大240g、特320g。


せっかく、ここまで来たんだから、両方、食べてみたい気持ちはある。
どちらも、「小」を選択すれば、2杯だっていける!


でも、『中華蕎麦 とみ田』の富田店主の一番弟子の店主の店だから
やっぱり、「つけめん」を食べたいし♪

上江洲店主の作ったスープも味わってみたいけど、それ以上に上江洲店主の打つ自家製麺を食べてみたかったので
それなら、麺が命の「つけめん」だよね♪

それと、こちらの店はローストチャーシューにバラチャーシューの2種類のチャーシューが美味しいと評判だから、トッピングして食べないとね♪
というわけで、この中からチョイスしたのは「つけチャーシュー」の「大」!


食券を買って、女性スタッフの人に渡して、再び、外に出て待つ。
そうして、また、しばらく待って、女性スタッフの人から呼ばれて、入店!


カウンター席へと案内されると
「坂本さんとじゃいさんと来られていた方ですよね!?」

いきなり、そう、上江洲店主から挨拶があったんだけど
ちゃんと、私の顔を覚えてくれていた。

これは、『松戸富田麺絆』のオープンの日に、シャッターで並んだときに
たまたま、『麺屋 一燈』の坂本店主とRDBレビュアーのじゃいさんがいただけなんだけで、いっしょに来たわけではないんだけどね😅

でも、有名人のお二人と並んで「濃厚つけ麺」をいただいて
帰りがけに上江洲店主に

「今度、お店に寄らせてもらいます。」と言ったものの…
社交辞令だろうと思って、顔など覚えてないかと思っていたのに
(汗)

厨房では、上江洲店主が、師匠である『中華蕎麦 とみ田』の富田店主同様、麺〆から麺の盛りつけ、つけ汁作りまで
人任せにはせず、自身で行っていた。

中華蕎麦 うゑず-8中華蕎麦 うゑず-9

そうして、上江洲店主によって作られた「つけチャーシュー(大)」が完成すると、カウンター越しに出されるのかと思ったのに
女性スタッフの人が、わざわざ、手もとまで運んできてくれた。

中華蕎麦 うゑず-10中華蕎麦 うゑず-11中華蕎麦 うゑず-12中華蕎麦 うゑず-13

豚ロース肉のローストチャーシュー豚バラ肉の炙りチャーシューの2種類のチャーシューが麺の上にトッピングされて
つけ汁の中には、カットチャーシュー、柚子、刻みネギ、なると、海苔が入る美しいビジュアルのつけ麺♪

まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられた切刃12番の極太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦粉の香りが、ふわっと口の中に広がって、鼻から抜けていく…

中華蕎麦 うゑず-14中華蕎麦 うゑず-15

昨年の2月から店内の製麺室にある製麺機で打ち始めたという
山梨の小麦粉と『中華蕎麦 とみ田』の小麦粉をブレンドしたオリジナルの小麦粉を使って、上江洲店主が毎日打つ打ち立ての麺は

中華蕎麦 うゑず-16

香り高くて♪
瑞々しくて


なめらかで、しっとりとした口当たりの麺で!
噛めば、モチッとした食感の、まるで、讃岐うどんを食べているようなコシの強い麺で!


小麦粉のうま味に甘味もある😋
『中華蕎麦 とみ田』のDNAが、よく感じられる麺♪

そして、麺をつけ汁に、サッとつけていただくと
ゲンコツ、豚足、鶏ガラ、煮干し、鯖節、野菜等を炊いて、完成までに30時間を要するというスープは、昨年、『中華蕎麦 とみ田』の松戸の本店でいただいたものに比べると濃度も粘度も高くて

ゲンコツのうま味に甘味がよく出たこの味は、富田店主が作った「6年目の濃厚豚骨魚介」か「7年目の濃厚豚骨魚介」か!?
以前の、もっと動物系が強くて、スープが濃厚だったころの『中華蕎麦 とみ田』の味わいを彷彿とさせるような味わいに感じられたので

そんな感想を上江洲店主に話すと
「ああ、そうかもしれません…」と話していたけど

これは、現在の『とみ田』の味ではなく
上江洲店主が、松戸の店で富田店主を支えていたころの味なんだろうね

現在の『とみ田』の味も好きだけど♪
この一昔前の『とみ田』の味わいも好きだな


豚ロース肉のローストレアチャーシューは、火入れが完璧で!
最高のコンディション!


中華蕎麦 うゑず-17

しっとりとした仕上がりで
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪

豚バラ肉の炙りチャーシューは、炭火で炙られているので、とても香ばしくて♪
炙ることで、余分な脂も落とされていていたのがよかったし!


ジューシーな肉のうま味も感じられるチャーシューで!
やっぱり、「つけチャーシュー」にして大正解♪


そうして、麺と具を食べ終えて、残ったつけ汁をカウンターの上に上げて
最後にスープ割りをお願いすると

柚子と刻みネギを入れるかどうかを聞かれて
どちらもお願いして、戻ってきたスープ割りをいただくと

中華蕎麦 うゑず-18中華蕎麦 うゑず-19

煮干しや鯖節の魚介に柚子が香るのがスゴくよくて、最後まで美味しく完食!
ご馳走さまでした。


中華蕎麦 うゑず-20

PS 一見、強面で、この風貌から怖い印象を受ける上江洲店主だけど😅
先日の『松戸富田麺絆』のオープン日も、そうだし、今日もそうだったけど

人は見かけによらずという言葉通りの
富田イズムが浸透した細やかな心遣いの接客で接していただいたし!

味もいいけど、接客もいい店なので!
安心して来店くださいませ♪


中華蕎麦 うゑず-23中華蕎麦 うゑず-24

PS2 帰りのバスの甲府駅までの時刻表です。
参考に載せておきます。


中華蕎麦 うゑず-21中華蕎麦 うゑず-22

メニュー:つけ味玉 小(180g)…900円/つけめん 小(180g)…800円/特製つけめん 小(180g)…1070円/つけチャーシュー 小(180g)…1100円
つけ味玉 並(220g)…930円/つけめん 並(220g)…830円/特製つけめん 並(220g)…1100円/つけチャーシュー 並(220g)…1130円
つけ味玉 大(320g)…980円/つけめん 大(320g)…880円/特製つけめん 大(320g)…1150円/つけチャーシュー 大(320g)…1180円
つけ味玉 特(420g)…1100円/つけめん 特(420g)…1100円/特製つけめん 特(420g)…1270円/つけチャーシュー 特(420g)…1300円

味玉そば 小(140g)…850円/中華そば 小(140g)…750円/特製中華そば 小(140g)…1020円/チャーシューそば 小(140g)…1050円
味玉そば 並(180g)…880円/中華そば 並(180g)…780円/特製中華そば 並(180g)…1020円/チャーシューそば 並(180g)…1050円
味玉そば 大(240g)…950円/中華そば 大(240g)…850円/特製中華そば 大(240g)…1120円/チャーシューそば 大(240g)…1150円
味玉そば 特(320g)…1080円/中華そば 大(240g)…980円/特製中華そば 大(240g)…1250円/チャーシューそば 大(240g)…1280円

極太メンマ…200円/半熟味玉…100円/生玉子…60円/のり(5枚)…50円/ローストチャーシュー…180円
チャーシューご飯…280円/ローストチャーシューご飯…330円/白飯…120円


中華蕎麦うゑず



関連ランキング:ラーメン | 国母駅甲斐住吉駅甲府駅



好み度:つけチャーシューstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



訪問日:2018年12月31日(月)

湖麺屋 Reel Cafe-1

平成最後の年末年始!
大晦日から元旦にかけては、家族で富士山🗻を一望できる山中湖のリゾートホテルで過ごす予定!


というわけで、愛車を駆って首都高速から中央自動車道へ!
そして、八王子方面に車を走らせて


右手に東京競馬場🏇、左手にサントリーのビール工場🍺が見えてくると
つい、この曲を口ずさんでしまう♪


中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山にむかって行けば
黄昏がフロント・グラスを 染めて広がる
中央フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
愛してるって 言ってもきこえない
風が強くて

※町の灯が やがてまたたきだす
二人して 流星になったみたい
中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道は まるで滑走路
夜空に続く※

中央フリーウェイ
初めて会った頃は 毎日ドライブしたのに
このごろは ちょっと冷いね
送りもせずに

(※くりかえし)

夜空に続く 夜空に続く





今井美樹さんが歌唱する 「中央フリーウェイ」♪
でも、これ、ユーミン(松任谷 由美さん)のカバー!


オリジナルは
1976年に発売されたオリジナルアルバム『14番目の月』の収録曲だとか


https://www.uta-net.com/movie/3068/

43年前の曲とは思えない
今でも色褪せない名曲♪

そうして、お昼の12時過ぎに山中湖畔に到着して
ランチすることにしたのは『湖麺屋 Reel Cafe

湖麺屋 Reel Cafe-3

こちらの店は、富士山と山中湖を一望しながら、美味しいラーメンやコーヒー、スイーツを楽しめるレイクサイドのラーメン&カフェ!
しかし、『麺や Bar 渦』(現在は『麺バル HACHIKIN』)プロデュースの店で、最新の食べログ山梨県ラーメンランキングでも、あの『中華蕎麦 とみ田』出身の『中華蕎麦 うゑず』に次いで第2位の人気実力店♪


そして、こちらの店でいただけるのは、甲州地鶏と富士桜ポークのスープに山梨ワインのタレを合わせたラーメン♪
というわけで、テディベアミュージアムのある建物に併設した店の入口へとやってくると


湖麺屋 Reel Cafe-4湖麺屋 Reel Cafe-5湖麺屋 Reel Cafe-6

店内は満席のようで
店頭には、ファミレスのように名前を書いて待つ方式がとられていて

名前を記入して20分ほど待っていると
スタッフの人から名前を呼ばれて入店。

まずは、券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「正油ラーメン」、「塩ラーメン」と限定10食の「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」の3種類のラーメンに「甲州地鶏つけソバ」!


湖麺屋 Reel Cafe-7

「正油ラーメン」と「塩ラーメン」、「甲州地鶏つけソバ」は、「特製」と「味玉」付きのトッピングのバージョンがあって、麺の大盛りにもできる。
ただし、「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」は麺の大盛りに追加トッピングは不可。


湖麺屋 Reel Cafe-8湖麺屋 Reel Cafe-9

他に「カフェソバ」という、POPに「和・洋・エスニックのエッセンスを加えた、フリースタイルの麺料理です。」と説明のあった、「板板麺(バンバンメン)」と「旨煮干の和風Cafeソバ」という、画像からは「汁なし(まぜソバ)」に見えるメニューもあって!
この2メニューは、味玉トッピングは可能。


しかし、大盛りは不可。
ただし、「甲州地鶏つけソバ」とともに麺少なめは可能で、50円引きになる。


湖麺屋 Reel Cafe-10湖麺屋 Reel Cafe-11

さらに、平日限定で「豚煮干ラーメン(正油/塩)」があって、ニボラーとしては食べたいところだったけど、本日は提供なし
ただし、「本日の限定麺」という、提供時には店内のボードにお知らせのある麺メニューがあって本日は「大晦日限定 年越し焼豚麺」が用意されていた。

湖麺屋 Reel Cafe-15湖麺屋 Reel Cafe-16

そして、麺メニュー以外にも、サイドメニューのご飯物やスイーツやハンドドリップコーヒーなども用意されていた。
面白かったのは、イタリア生まれのガルバニーナ社製の「オーガニックコーラ」があったこと


湖麺屋 Reel Cafe-12
湖麺屋 Reel Cafe-13湖麺屋 Reel Cafe-14

そうして、この中からチョイスしたのは「特製甲州地鶏つけソバ」!
母は「正油ラーメン」!


奥さんと息子は「大晦日限定 年越し焼豚麺」!
さらに、息子は「レアチャーシューライス」も追加!


そうして、少し待つうちに、まず、「レアチャーシューライス」が運ばれてきて
続いて「正油ラーメン」と「大晦日限定 年越し焼豚麺」が着丼!

湖麺屋 Reel Cafe-20
湖麺屋 Reel Cafe-18湖麺屋 Reel Cafe-19

ちなみに、この「大晦日限定 年越し焼豚麺」は、100%甲州富士桜ポークの背脂を使用したスープに、この限定麺のために用意したという「麺屋 棣鄂」の北海道産小麦粉のキタホナミを使って製麺した切刃20番の中庸な太さの縮れ麺が合わせれて!
これまたこの限定麺用に仕込んだ、豚バラロールチャーシューをトッピングされたラーメンということだったけど


「燕三条背脂ラーメン」っぽくて、めっちゃ美味しい♪
また、「レアチャーシューライス」も、特製のオニオンバターソースの味がよかったと話していた。


そして、少し遅れて、私のオーダーした「特製甲州地鶏つけソバ」も配膳されてきた。
「特製」にしたので、味玉、特製焦がし葱、板海苔にメンマも増量されて、甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューも2枚増量されて4枚盛りつけられて!


さらに、デフォルトでトッピングされる三つ葉、刻み海苔、かぼすが盛りつけられて
これらの具沢山の具によって、完全に麺が覆われたつけそば!

湖麺屋 Reel Cafe-21湖麺屋 Reel Cafe-22

なお、つけ汁は、スパッと斜めに切ったような
お洒落な小丼に入れられていたけど

湖麺屋 Reel Cafe-23

まだ、つけそばだからいいけど
これがラーメンの丼に使われていると、食べにくいんだよね(-"-;A ...アセアセ

まずは、具を寄せて、全粒粉が配合された中細ストレートの麺だけをいただくと
つるモチ食感の麺で!

湖麺屋 Reel Cafe-24

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で♪


これも、おそらく、京都の老舗製麺所の「麺屋 棣鄂」の麺で
国産小麦粉を使って製麺した麺だからだと思うけど

香り高い麺で♪
小麦粉の甘みも感じられるのがいい


次に、「甲州地鶏つけソバの召し上がり方」と書かれた指南書に則って
ガラスの小皿に入れられた柚子胡椒を麺に載せていただいてみると

湖麺屋 Reel Cafe-25

悪くはないけど
これなら、山葵の方がいいかな😓

そうして、次に、昆布と煮干し出汁に浸かった麺を下から引き出して、いただくと
昆布はさらっとしていて、他店のようなガゴメ昆布を使ってネバネバに仕上げたものではなかったけど

昆布のうま味に、背黒の煮干しのうま味も、しっかりと感じられて!
このままでも、食べられるくらいの美味しさ♪


そして、最後に、つけ汁に麺をさっと潜らせて、いただいてみると
甲州地鶏出汁のうま味に、甲州地鶏からとったと思われる鶏油によるコクとうま味の感じられるつけ汁で

やっぱり、こうして食べるのが一番!
そうして、食べ進めていくうちに、だんだんと、昆布と煮干し出汁のうま味がつけ汁に移っていって、味変していくのを楽しむことができたのもよかった♪


甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューは、ちょっと、噛み応えのあるもので
しかし、肉質のいい豚肉が使われていて!

湖麺屋 Reel Cafe-26

肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューだったので、よかったとは思うけど
同じチャーシューがトッピングされていた「正油ラーメン」を食べていた母は、チャーシューがカタくて食べられないと言っていたので

レアチャーシューならば、肩ロース!
煮豚ならバラという選択もありなんじゃないかな


あと、焦がし葱は要らなかったかな
さっぱりした味わいのつけ汁なので、パンチをきかせようとしたんだろうとは思うけど

これが、つけ汁に入ることによって、オイリーになって
くどい味わいになって、いいことはなかったので

味玉は、あまり食べない人だけど
黄身の半熟加減もバッチリだし、味も滲みていて、美味しい味玉だと思ったし♪

湖麺屋 Reel Cafe-27

ただ、いただけなかったのは、温かいスープ割りを用意していなかったこと
暑い夏ならば、まだ、冷たい昆布煮干し出汁でスープ割りするのもありかもしれないけど

この寒い冬に
そうじゃなくても、つけ汁は、時間の経過とともにぬるくなっていっているのに

生温い昆布煮干し出汁で割れというのはナンセンス!
スープ割りを用意するだけで、このつけそばの評価も、グンと上がると思うんだけどね


湖麺屋 Reel Cafe-28

でも、全体の味わいとしては、さすが、山梨県2位の店!
想像以上に美味しいつけそばを食べさせてもらいました♪


富士山と山中湖を望む最高のロケーションなのもよかったし♪
ご馳走さまでした。


湖麺屋 Reel Cafe-17
湖麺屋 Reel Cafe-2湖麺屋 Reel Cafe-29



PS この後、宿泊先の「エクシブ山中湖」にチェックイン!
ディナーに予定していたお座敷天ぷらが食べられなかったのは残念だったし


湖麺屋 Reel Cafe-30

バイキングの食器がチープだったのも残念だったけど
目の前で作ってくれるステーキに北京ダック!

湖麺屋 Reel Cafe-35湖麺屋 Reel Cafe-36

目の前で揚げてくれる天ぷらも満喫!
お酒も、山梨のスパークリングワイン、赤ワインに冷酒の大吟醸と揃っていて満足♪


湖麺屋 Reel Cafe-37
湖麺屋 Reel Cafe-33湖麺屋 Reel Cafe-34

それと、部屋から富士山が一望できるのもよかったし♪
今度は夏に来ようかな!


湖麺屋 Reel Cafe-31

メニュー:特製正油ラーメン…1080円/味玉正油ラーメン…880円/正油ラーメン…780円
特製塩ラーメン…1100円/味玉塩ラーメン…900円/塩ラーメン…800円
大盛り…100円

【限定10食】野菜と有機豆乳の味噌ラーメン…1200円

特製甲州地鶏つけソバ…1200円/味玉甲州地鶏つけソバ…1000円/甲州地鶏つけソバ…900円
大盛り…100円/※麺少なめ…-50円

板板麺(バンバンメン)…880円/旨煮干の和風Cafeソバ…880円
味玉…100円/※麺少なめ…-50円

【平日限定】豚煮干ラーメン(正油/塩)…880円
【本日の限定麺】大晦日限定 年越し焼豚麺…980円

レアチャーシューライス…380円/アジアン肉味噌ご飯…380円/ライス…150円

キッズラーメン(ハーフサイズ)正油/塩…550円

プレミアムバニラアイスクリーム…430円/2種のロールケーキ…540円/マーブルブルーベリーチーズケーキ…540円/自家製クラシックショコラ バニラアイス添え…580円/シナモンアップルタルト…580円

スペシャルティコーヒー…480円/カフェ・オレ…580円/スペシャルティ・アイスコーヒー…580円/アイスカフェ・オレ…600円

ダージリンティー…480円/アールグレイティー…480円

オレンジジュース…540円/アップルジュース…540円
オーガニックコーラ…540円/オーガニックサイダー…540円/オーガニックレモネード…540円


湖麺屋 リールカフェ



関連ランキング:ラーメン | 山中湖村その他



好み度:特製甲州地鶏つけソバstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m