訪問日:2018年5月21日(月)

『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』で、本日限定の「中華蕎麦(三段仕込み)」をいただいて、次に向かったのが『真鯛らーめん 麺魚』!
狙いは、本日から提供開始される期間限定で時間帯限定の「冷やし真鯛らーめん」!
先週金曜日の5月18日に発信された、こちらの店の前田店長のTwitterのツイートによれば、時間限定で14時からの提供ということだったけど…
昨日20日のTwitterでは、出し惜しみせず、11時のオープンから提供するとツイートしていたので…
シャッターで並んで食べる予定♪
しかし、昨日、日本テレビ系列で毎週日曜あさ7時30分から放送されている情報番組の 「 シューイチ」に出演した『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』のはっせちこと長谷川店主が…
放送翌日が休みというのもまずいと思ったのか!?
「本日、本来定休日ですが営業致します」
「中華蕎麦 (三段仕込み) 50杯のみの販売です!」
今朝9時過ぎにTwitterで、こんなツイートをしていて…
今後、しばらくの間は混雑することが予想されるし…
それに、本日提供される「中華蕎麦 (三段仕込み)」というのが、最近、長谷川店主が仲良くしている『中華ソバ 伊吹』の三村店主から教えてもらった「三段仕込みの中華ソバ」をリスペクトなんじゃないかと思ったので、こちらを優先して…
食べ終わって、すぐに『麺魚』へ!
そうして、『つきひ』のある亀戸駅から一駅隣の錦糸町駅にある店へと12時20分過ぎにやってくると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。

ただし、16席あるカウンター席は満席で…
さらに3人のお客さんが、店内で立って待っていた。
まずは、券売機で「真鯛らーめん雑炊セット」の食券を購入して…
食券を回収にきたスタッフの女子に食券を渡しながら、「冷やしで!」と言ってオーダー!


今年は、デフォルトの味である「塩」味の他に、「醤油」味の「冷やし真鯛らーめん」もできるということだったけど…
昨年は、「冷やし真鯛つけめん」は食べたものの、デフォの「塩」味の「冷やし真鯛らーめん」を食べてなかったので…
まずは、「塩」からだよね!
そうして待っていると…
5分後にはスタッフの女子から席へと案内されて…
その場で、「山葵」、「柚子胡椒」、「生姜」の3つのスパイスをお願いすると…
その5分後には、まず、「真鯛雑炊丼」と3つのスパイスが出されて!
続いて、「冷やし真鯛らーめん」も出された。

豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューがうず高く積まれて!
鯛の解し身、小松菜、おろし柚子、出汁氷が入る冷製スープの真鯛ラーメン!


まずは、スモークレアチャーシューの風味が冷製のスープに移らないように…
「真鯛雑炊丼」の上に避難させて…

色白美人のジュレ状のスープをいただくと…
冷やすことで、鯛のコラーゲンが固まって、ジュレ状になったスープは、しっかりと鮮魚の鯛のうま味が感じられて!
冷やしても『麺魚』の鯛スープは美味しい♪
それに、温かいスープもそうだけど、冷やしても、鮮魚の臭みは皆無で、感じるのはうま味だけ♪
それに、おろし柚子の爽やかな風味が、スープとよく合っていて!
美味しくいただけたし♪
ただ、温かい「真鯛らーめん」のスープと違って、あの鯛の香りが入ってこないのが…
それと、温かいスープに比べてしまうと、鯛のうま味も弱く感じられたかな…
よかったのは出汁氷!
食べ進めていくうちに、スープの温度が上がっていくのに比例するように、出汁氷が溶け出して!
スープを最後まで、冷たくキープしてくれたのがよかったし!
それどころか、気のせいかもしれないけど、次第にスープのうま味も強くなっていったように感じられて、よかったし…
ただ、昨年、『冷やし真鯛つけめん』を食べたときは、真夏のめっちゃ暑い日に食べたので…
キンキンに冷やされたつけ汁と麺によって、クールダウンされたのと…
この冷製のジュレのつけ汁がもの珍しくて!
冷やされているのに、真鯛のうま味が凝縮された味わいにも感動した♪
しかし、今日のように、暑くもなく、寒くもない…
一年中で一番過ごしやすい気候の日に「冷やし」を食べたせいもあるとは思うけど…
昨年のような感動もなく…
やっぱり、鮮魚の真鯛を使ったラーメンは、温かいスープで食べる方がいいかな…
麺は、日本蕎麦の田舎蕎麦のように見える、石臼挽き全粒粉が配合された北海道産小麦100%のカネジン食品の細ストレート麺が使われていて…
昨年は、この麺を「つけめん」でいただいたので、石臼挽き全粒粉の香りが口の中にふわっと広がって♪

麺の香りを楽しむことができたので!
「冷やし」で食べるなら、「らーめん」よりも「つけめん」がおすすめかな…
でも、この麺…
冷水で〆られているので、温かい「らーめん」で食べるときよりも、さらにカタめの、パツポキな食感に感じられて!
これに、冷たいジュレスープが絡みついて…
この新食感が、なんともいい感じだったし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューは、真空低温調理したレアチャーシューを、さらに、桜チップで燻製して肉のうま味を閉じ込めたもので!
薫香がとても香ばしくて♪

しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で最高♪
鯛の解し身は、提供される直前にバーナーで炙られたもので!
この鯛の風味がたまらなくよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も、この冷製の真鯛スープに合っていて、よかったし♪
そうして、最後は、冷製ジュレスープを鯛のほぐし身と九条ネギが載るご飯にかけて「冷たい真鯛雑炊」にしていただくと!


悪くはないけど…
ごはんでいただくのは、ラーメン以上に、温かい方がいい…
「冷やし」マニアでもないのに、今日のような、過ごしやすい、とても気候のいい日に、「冷やし」を食べたのが失敗だった(汗)
やはり、「冷やし」は暑い日に食べるに限る。
暑くなったら、また、「冷やし」を、今度は新作の「醤油」でいただきに伺いたい(鯛)です♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製真鯛らーめん…1050円/真鯛らーめん…800円/味玉真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし真鯛らーめん…950円/真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
【期間&時間帯限定)】特製冷やし真鯛らーめん…1050円/冷やし真鯛らーめん…800円/味玉冷やし真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし冷やし真鯛らーめん…950円/冷やし真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
※基本の味わいは「塩」味です。
「醤油」味を希望される場合は、上記何れかの食券を購入して、スタッフの人に食券を渡す際に「醤油で!」と告げてください。
特製濃厚真鯛らーめん…1100円/濃厚真鯛らーめん…850円/味玉濃厚真鯛らーめん…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛らーめん…1000円/濃厚真鯛らーめん 雑炊セット…1050円
大盛…100円
特製真鯛つけ麺…1050円/真鯛つけ麺…800円/味玉真鯛つけ麺…900円/真鯛ほぐし真鯛つけ麺…950円/真鯛つけ麺 雑炊セット…1000円
特製濃厚真鯛つけ麺…1100円/濃厚真鯛つけ麺…850円/味玉濃厚真鯛つけ麺…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛つけ麺…1000円/濃厚真鯛つけ麺 雑炊セット…1050円
大盛…100円/特盛…200円
鯛油そば…700円
Smokeチャーシュー…150円/SmokeチャーシューW…300円/Smokeチャーシュー切り落とし…150円
炙り真鯛ほぐしチャーシュー…150円/炙り真鯛ほぐしチャーシューW…300円/Smoke炙り真鯛チャーシュー…200円/Smoke炙り真鯛チャーシューW…400円
本日の炙りほぐしチャーシュー…150円/本日の炙りほぐしチャーシューW…300円/本日のSmoke炙りチャーシュー…200円/本日のSmoke炙りチャーシュー…400円
鯛だしSmoke味玉…100円/旬の青菜…100円/船橋三番瀬海苔…100円/薬味…100円
真鯛雑炊丼(小)…200円/真鯛雑炊丼…300円/ササニシキ(小)…100円/ササニシキ…150円
好み度:冷やし真鯛らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』で、本日限定の「中華蕎麦(三段仕込み)」をいただいて、次に向かったのが『真鯛らーめん 麺魚』!
狙いは、本日から提供開始される期間限定で時間帯限定の「冷やし真鯛らーめん」!
先週金曜日の5月18日に発信された、こちらの店の前田店長のTwitterのツイートによれば、時間限定で14時からの提供ということだったけど…
昨日20日のTwitterでは、出し惜しみせず、11時のオープンから提供するとツイートしていたので…
シャッターで並んで食べる予定♪
しかし、昨日、日本テレビ系列で毎週日曜あさ7時30分から放送されている情報番組の 「 シューイチ」に出演した『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』のはっせちこと長谷川店主が…
放送翌日が休みというのもまずいと思ったのか!?
「本日、本来定休日ですが営業致します」
「中華蕎麦 (三段仕込み) 50杯のみの販売です!」
今朝9時過ぎにTwitterで、こんなツイートをしていて…
今後、しばらくの間は混雑することが予想されるし…
それに、本日提供される「中華蕎麦 (三段仕込み)」というのが、最近、長谷川店主が仲良くしている『中華ソバ 伊吹』の三村店主から教えてもらった「三段仕込みの中華ソバ」をリスペクトなんじゃないかと思ったので、こちらを優先して…
食べ終わって、すぐに『麺魚』へ!
そうして、『つきひ』のある亀戸駅から一駅隣の錦糸町駅にある店へと12時20分過ぎにやってくると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。

ただし、16席あるカウンター席は満席で…
さらに3人のお客さんが、店内で立って待っていた。
まずは、券売機で「真鯛らーめん雑炊セット」の食券を購入して…
食券を回収にきたスタッフの女子に食券を渡しながら、「冷やしで!」と言ってオーダー!


今年は、デフォルトの味である「塩」味の他に、「醤油」味の「冷やし真鯛らーめん」もできるということだったけど…
昨年は、「冷やし真鯛つけめん」は食べたものの、デフォの「塩」味の「冷やし真鯛らーめん」を食べてなかったので…
まずは、「塩」からだよね!
そうして待っていると…
5分後にはスタッフの女子から席へと案内されて…
その場で、「山葵」、「柚子胡椒」、「生姜」の3つのスパイスをお願いすると…
その5分後には、まず、「真鯛雑炊丼」と3つのスパイスが出されて!
続いて、「冷やし真鯛らーめん」も出された。

豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューがうず高く積まれて!
鯛の解し身、小松菜、おろし柚子、出汁氷が入る冷製スープの真鯛ラーメン!


まずは、スモークレアチャーシューの風味が冷製のスープに移らないように…
「真鯛雑炊丼」の上に避難させて…

色白美人のジュレ状のスープをいただくと…
冷やすことで、鯛のコラーゲンが固まって、ジュレ状になったスープは、しっかりと鮮魚の鯛のうま味が感じられて!
冷やしても『麺魚』の鯛スープは美味しい♪
それに、温かいスープもそうだけど、冷やしても、鮮魚の臭みは皆無で、感じるのはうま味だけ♪
それに、おろし柚子の爽やかな風味が、スープとよく合っていて!
美味しくいただけたし♪
ただ、温かい「真鯛らーめん」のスープと違って、あの鯛の香りが入ってこないのが…
それと、温かいスープに比べてしまうと、鯛のうま味も弱く感じられたかな…
よかったのは出汁氷!
食べ進めていくうちに、スープの温度が上がっていくのに比例するように、出汁氷が溶け出して!
スープを最後まで、冷たくキープしてくれたのがよかったし!
それどころか、気のせいかもしれないけど、次第にスープのうま味も強くなっていったように感じられて、よかったし…
ただ、昨年、『冷やし真鯛つけめん』を食べたときは、真夏のめっちゃ暑い日に食べたので…
キンキンに冷やされたつけ汁と麺によって、クールダウンされたのと…
この冷製のジュレのつけ汁がもの珍しくて!
冷やされているのに、真鯛のうま味が凝縮された味わいにも感動した♪
しかし、今日のように、暑くもなく、寒くもない…
一年中で一番過ごしやすい気候の日に「冷やし」を食べたせいもあるとは思うけど…
昨年のような感動もなく…
やっぱり、鮮魚の真鯛を使ったラーメンは、温かいスープで食べる方がいいかな…
麺は、日本蕎麦の田舎蕎麦のように見える、石臼挽き全粒粉が配合された北海道産小麦100%のカネジン食品の細ストレート麺が使われていて…
昨年は、この麺を「つけめん」でいただいたので、石臼挽き全粒粉の香りが口の中にふわっと広がって♪

麺の香りを楽しむことができたので!
「冷やし」で食べるなら、「らーめん」よりも「つけめん」がおすすめかな…
でも、この麺…
冷水で〆られているので、温かい「らーめん」で食べるときよりも、さらにカタめの、パツポキな食感に感じられて!
これに、冷たいジュレスープが絡みついて…
この新食感が、なんともいい感じだったし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューは、真空低温調理したレアチャーシューを、さらに、桜チップで燻製して肉のうま味を閉じ込めたもので!
薫香がとても香ばしくて♪

しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で最高♪
鯛の解し身は、提供される直前にバーナーで炙られたもので!
この鯛の風味がたまらなくよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も、この冷製の真鯛スープに合っていて、よかったし♪
そうして、最後は、冷製ジュレスープを鯛のほぐし身と九条ネギが載るご飯にかけて「冷たい真鯛雑炊」にしていただくと!


悪くはないけど…
ごはんでいただくのは、ラーメン以上に、温かい方がいい…
「冷やし」マニアでもないのに、今日のような、過ごしやすい、とても気候のいい日に、「冷やし」を食べたのが失敗だった(汗)
やはり、「冷やし」は暑い日に食べるに限る。
暑くなったら、また、「冷やし」を、今度は新作の「醤油」でいただきに伺いたい(鯛)です♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製真鯛らーめん…1050円/真鯛らーめん…800円/味玉真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし真鯛らーめん…950円/真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
【期間&時間帯限定)】特製冷やし真鯛らーめん…1050円/冷やし真鯛らーめん…800円/味玉冷やし真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし冷やし真鯛らーめん…950円/冷やし真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
※基本の味わいは「塩」味です。
「醤油」味を希望される場合は、上記何れかの食券を購入して、スタッフの人に食券を渡す際に「醤油で!」と告げてください。
特製濃厚真鯛らーめん…1100円/濃厚真鯛らーめん…850円/味玉濃厚真鯛らーめん…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛らーめん…1000円/濃厚真鯛らーめん 雑炊セット…1050円
大盛…100円
特製真鯛つけ麺…1050円/真鯛つけ麺…800円/味玉真鯛つけ麺…900円/真鯛ほぐし真鯛つけ麺…950円/真鯛つけ麺 雑炊セット…1000円
特製濃厚真鯛つけ麺…1100円/濃厚真鯛つけ麺…850円/味玉濃厚真鯛つけ麺…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛つけ麺…1000円/濃厚真鯛つけ麺 雑炊セット…1050円
大盛…100円/特盛…200円
鯛油そば…700円
Smokeチャーシュー…150円/SmokeチャーシューW…300円/Smokeチャーシュー切り落とし…150円
炙り真鯛ほぐしチャーシュー…150円/炙り真鯛ほぐしチャーシューW…300円/Smoke炙り真鯛チャーシュー…200円/Smoke炙り真鯛チャーシューW…400円
本日の炙りほぐしチャーシュー…150円/本日の炙りほぐしチャーシューW…300円/本日のSmoke炙りチャーシュー…200円/本日のSmoke炙りチャーシュー…400円
鯛だしSmoke味玉…100円/旬の青菜…100円/船橋三番瀬海苔…100円/薬味…100円
真鯛雑炊丼(小)…200円/真鯛雑炊丼…300円/ササニシキ(小)…100円/ササニシキ…150円
真鯛らーめん 麺魚 (ラーメン / 錦糸町駅、住吉駅、菊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:冷やし真鯛らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2018.05.22
中華そば 満鶏軒【参】 ~本日5月22日(火)から提供開始される「鴨中華そば(醤油)」~
訪問日:2018年5月22日(火)

本日のランチは、『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店として、東京・錦糸町に4月24日にオープンした『中華そば 満鶏軒』へ!
鯛で頂点を極めた店が、今度は鴨で頂点を極める!
そんな店へは、オープン初日に伺って以来、これが早くも3回目の訪問になる。
あまり同じ店に行かない私が異例の早さでリピートを繰り返しているのは、こちらの橋本店主の小出し商法に、まんまと引っ掛かってしまったからf(^_^;
オープンに当たっては、「鴨中華そば(塩)」と「鴨中華つけそば(塩)」でスタート!
「鴨中華そば(塩)」を「鴨チャーシューMIX」トッピングして!
「鴨雑炊」もセットにしていただいた。
その後、オープン5日目からは「鴨中華つけそば(醤油)」を出してきて!
鴨と水と塩だけで作ったスープの、他店にはないオンリーワンのラーメンもいいとは思ったけど、やっぱり、鴨に合うのは醤油だよね♪
でも、なぜ、「つけそば」!?
醤油の「中華そば」は出さないのとは思いながらも再訪して、「鴨中華つけそば(醤油)」を「麺大盛り」で「鴨雑炊」とのセットでいただいた。
すると、橋本店主からは、5月3日のゴールデンウィークから「フォアグラ油そば」を販売するという話しを聞いて…
では、「鴨中華そば(醤油)」はいつ発売するのと聞くと!?
近いうちに出しますと言うので…
もう、その手には乗らないぞ(笑)
というわけで、「フォアグラ油そば」は発売されてもスルーして…
「鴨中華そば(醤油)」が発売されるのを待っていたところ…
いよいよ、5月22日から販売されるというTwitterのツイートがあって!
結果的には、発売日の今日、訪ねることになったんだけど…
本当は、明日、訪問を予定していた。
というのも、今日は『雨ニモマケズ』と『煮干そば 流。』の十条のライバル店の先月に続いてのコラボイベントが開催される日と被ってしまったから…
それで、十条コラボが開催される『煮干そば 流。』を10時30分すぎに訪ねたところ…
まだ、開店まで30分近くあるというのに38人ものお客さんが狭い通路に大行列を作っていた(*_*)


これだと、開店してから90分は待つ…
いや、今日、提供されるのは「つけ麺」なので、2時間近くかかるかもしれない…
何れにしても、炎天下の中、今から2時間以上も待つのはキツイし…
それに、そんな時間もないので…
諦めて、池袋で一仕事して…
予定を一日前倒しして、錦糸町へと向かうことにした。
そうして、12時30分近い時刻に店の近くまでやって来ると…
『真鯛らーめん 麺魚』のにも、『中華そば 満鶏軒』の前にも外待ちができていた。

それでも、数人で、先ほどの、おそらく、開店時には軽く50人は越えると思われる大行列とは違って…
そう長く待つことなく入店できる♪
そして、店の前に到着して、行列に接続すると…
店の中から出てきたのは橋本店主!
「また、いらしてくださったんですね。」
「ありがとうございます。」と言って、頭を下げる。
「醤油ですね!?」と言うので…
「ええ、本日から発売の…」と答えると…
「フォアグラ油そばも数量限定なしで、ご用意してます。」
なんて言うので…
「フォアグラ高いのに、850円で、数量限定なしで提供なんかして、大丈夫なんですか!?」と尋ねると…
「普通ならキロ6,000円はするので、厳しいところですけど…」
「いい仕入れルートがありますので!」
そう言うと、ニヤッと笑って…
「どうぞ、先に食券をお買い求めください。」と言われて…
「鴨中華そば(醤油)」を「鴨雑炊」を付けたセットで食べるつもりだったけど…
1kg6,000円もする高価なフォアグラが使われていると聞いてしまっては…
「フォアグラ油そば」も食べないわけにはいかないでしょう!

「フォアグラ油そば」を、850円という価格で提供するという話しを聞いて…
学芸大学駅にある昨年のTRYラーメン大賞の新人賞を獲得した店では、このフォアグラを使ったラーメンは1,800円で販売されているというのに…
ちょっと、価格がリーズナブルすぎるので…
これは、もちろん、フランス産ではないだろうと思ったし…
それどころか、最近はプチ贅沢ブームに乗って、需要が伸びている…
「安かろう悪かろう」の中国産のフォアグラを使ったものなんだろうなと思っていたので…
そこで、「鴨中華そば(醤油)」とともに「フォアグラ油そば」の食券も購入して、橋本店主に渡すと…
「ありがとうございます。」
「醤油、フォアグラの順番でお出ししてよろしいですか!?」と聞かれて…
「はい、それで、お願いします。」と答えると…
「少々お待ちください。」と言われて…
待っていると…
すぐに、お客さんが出てきて…
女性スタッフの人に呼ばれて入店。
席について、厨房に入っていた橋本店主に、山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスをお願いすると…
前回は、一つ一つが別の小皿に入れて出されたのに、今日は一つの小皿にまとめて出された(笑)
そうして、続いて、「鴨中華そば(醤油)」も男性スタッフの人から出されたんだけど…
前回、「つけそば」で食べたときには、濃いめの醤油色していたのに、今日のラーメンのスープは、ずいぶん、淡い色合いで、カエシの構成というか、分量が違うみたいだね!

鴨ロースのレアチャーシューに、バーナーで炙った鴨モモ肉の炙りレアチャーシュー、小松菜、色紙切りされたネギが散りばめられた…
なかなかキレイなビジュアルの鴨醤油ラーメン♪


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
淡口(薄口)醤油メインに濃口醤油、たまり醤油をミックスしたカエシが使われたような味わいのスープで!

鴨オンリーで出汁を引いたスープとの相性はバツグン!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
同じスープを使っているはずなのに…
「塩」でいただいたときとはまったく違う味わいで!
「塩」のときの方が、鴨がMAXに感じられて!
鰹や、その他の節や昆布や煮干しや貝なども合わせずに、鴨だけで出汁を引いて、これだけの美味しいスープが作れるもんだと驚かせさせられたけど…
やっぱり、こちらの醤油スープの方が、醤油のうま味やコクが加わって美味しい♪
そんなことを思っていると、橋本店主から…
「どうでした?」と言って、感想を聞かれたので…
「めちゃめちゃ美味しいです。」
「塩も美味しかったですけど、こちらの醤油の方が好みです♪」と答えると…
「ありがとうございます。」
「そんな風に言っていただけると、とても嬉しいです♪」
「塩は、鴨と水と塩で作った、何処もやってないスープをやってみたかったので…」
「食べたら、醤油のが美味しいかもしれないですね。」と話していたけど…
これは、鴨好きなら、必食のスープだと思う♪
そして、麺は、「鴨中華そば(塩)」と同じ、カネジン食品の切刃22番の中細ストレート麺が、こちらの醤油味のスープにも合わせられていて!
もっともオースドックスな加水率35%の中加水麺は、つるシコな食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

塩スープとの絡みもよかったけど…
こちらの醤油スープには、それ以上に絡んでくれて、コクとうま味溢れるスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、今日も、とてもコンデションのいいものが使われていて!
噛むと、鴨ムネ肉のうま味が口いっぱいに広がる美味しい一品で、最高に美味しかったし♪

鴨モモ肉の炙りレアチャーシューは、直前にバーナーで炙られたもので…
とても香ばしくて♪
多少の噛み応えはあるものの…
噛む度に、鴨モモ肉のうま味を感じる、こちらも美味しい一品だったし♪
そして、この2種の鴨レアチャーシューに山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスを載せて食べてみたところ…
山葵は、まあまあ!
柚子胡椒は、めっちゃ、合ってる♪
そして、生姜は、あまり、おすすめはしないかな…
さらに、山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスを麺の上にの載せて…
試しに食べてみたところ…
生姜は多少、合うかなという気もしたけど…
そのままの方が絶対に美味しいかな(汗)

さらに、小松菜のシャキシャキとした食感もよくて!
色紙切りされたネギも、塩スープ以上に、この醤油スープに合っていてよかったし♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむようにして飲み干して!
大満足のまま完食♪
すると、この後、ラーメンを食べている途中で、スタッフの人に、作ってもらうようお願いした「フォアグラ油そば」がそう待つことなく、橋本店主から供されたんだけど…
ちょっと、話しが長くなってしまったので、続きは次回のブログで♪

メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
好み度:鴨中華そば(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店として、東京・錦糸町に4月24日にオープンした『中華そば 満鶏軒』へ!
鯛で頂点を極めた店が、今度は鴨で頂点を極める!
そんな店へは、オープン初日に伺って以来、これが早くも3回目の訪問になる。
あまり同じ店に行かない私が異例の早さでリピートを繰り返しているのは、こちらの橋本店主の小出し商法に、まんまと引っ掛かってしまったからf(^_^;
オープンに当たっては、「鴨中華そば(塩)」と「鴨中華つけそば(塩)」でスタート!
「鴨中華そば(塩)」を「鴨チャーシューMIX」トッピングして!
「鴨雑炊」もセットにしていただいた。
その後、オープン5日目からは「鴨中華つけそば(醤油)」を出してきて!
鴨と水と塩だけで作ったスープの、他店にはないオンリーワンのラーメンもいいとは思ったけど、やっぱり、鴨に合うのは醤油だよね♪
でも、なぜ、「つけそば」!?
醤油の「中華そば」は出さないのとは思いながらも再訪して、「鴨中華つけそば(醤油)」を「麺大盛り」で「鴨雑炊」とのセットでいただいた。
すると、橋本店主からは、5月3日のゴールデンウィークから「フォアグラ油そば」を販売するという話しを聞いて…
では、「鴨中華そば(醤油)」はいつ発売するのと聞くと!?
近いうちに出しますと言うので…
もう、その手には乗らないぞ(笑)
というわけで、「フォアグラ油そば」は発売されてもスルーして…
「鴨中華そば(醤油)」が発売されるのを待っていたところ…
いよいよ、5月22日から販売されるというTwitterのツイートがあって!
結果的には、発売日の今日、訪ねることになったんだけど…
本当は、明日、訪問を予定していた。
というのも、今日は『雨ニモマケズ』と『煮干そば 流。』の十条のライバル店の先月に続いてのコラボイベントが開催される日と被ってしまったから…
それで、十条コラボが開催される『煮干そば 流。』を10時30分すぎに訪ねたところ…
まだ、開店まで30分近くあるというのに38人ものお客さんが狭い通路に大行列を作っていた(*_*)


これだと、開店してから90分は待つ…
いや、今日、提供されるのは「つけ麺」なので、2時間近くかかるかもしれない…
何れにしても、炎天下の中、今から2時間以上も待つのはキツイし…
それに、そんな時間もないので…
諦めて、池袋で一仕事して…
予定を一日前倒しして、錦糸町へと向かうことにした。
そうして、12時30分近い時刻に店の近くまでやって来ると…
『真鯛らーめん 麺魚』のにも、『中華そば 満鶏軒』の前にも外待ちができていた。

それでも、数人で、先ほどの、おそらく、開店時には軽く50人は越えると思われる大行列とは違って…
そう長く待つことなく入店できる♪
そして、店の前に到着して、行列に接続すると…
店の中から出てきたのは橋本店主!
「また、いらしてくださったんですね。」
「ありがとうございます。」と言って、頭を下げる。
「醤油ですね!?」と言うので…
「ええ、本日から発売の…」と答えると…
「フォアグラ油そばも数量限定なしで、ご用意してます。」
なんて言うので…
「フォアグラ高いのに、850円で、数量限定なしで提供なんかして、大丈夫なんですか!?」と尋ねると…
「普通ならキロ6,000円はするので、厳しいところですけど…」
「いい仕入れルートがありますので!」
そう言うと、ニヤッと笑って…
「どうぞ、先に食券をお買い求めください。」と言われて…
「鴨中華そば(醤油)」を「鴨雑炊」を付けたセットで食べるつもりだったけど…
1kg6,000円もする高価なフォアグラが使われていると聞いてしまっては…
「フォアグラ油そば」も食べないわけにはいかないでしょう!

「フォアグラ油そば」を、850円という価格で提供するという話しを聞いて…
学芸大学駅にある昨年のTRYラーメン大賞の新人賞を獲得した店では、このフォアグラを使ったラーメンは1,800円で販売されているというのに…
ちょっと、価格がリーズナブルすぎるので…
これは、もちろん、フランス産ではないだろうと思ったし…
それどころか、最近はプチ贅沢ブームに乗って、需要が伸びている…
「安かろう悪かろう」の中国産のフォアグラを使ったものなんだろうなと思っていたので…
そこで、「鴨中華そば(醤油)」とともに「フォアグラ油そば」の食券も購入して、橋本店主に渡すと…
「ありがとうございます。」
「醤油、フォアグラの順番でお出ししてよろしいですか!?」と聞かれて…
「はい、それで、お願いします。」と答えると…
「少々お待ちください。」と言われて…
待っていると…
すぐに、お客さんが出てきて…
女性スタッフの人に呼ばれて入店。
席について、厨房に入っていた橋本店主に、山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスをお願いすると…
前回は、一つ一つが別の小皿に入れて出されたのに、今日は一つの小皿にまとめて出された(笑)
そうして、続いて、「鴨中華そば(醤油)」も男性スタッフの人から出されたんだけど…
前回、「つけそば」で食べたときには、濃いめの醤油色していたのに、今日のラーメンのスープは、ずいぶん、淡い色合いで、カエシの構成というか、分量が違うみたいだね!

鴨ロースのレアチャーシューに、バーナーで炙った鴨モモ肉の炙りレアチャーシュー、小松菜、色紙切りされたネギが散りばめられた…
なかなかキレイなビジュアルの鴨醤油ラーメン♪


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
淡口(薄口)醤油メインに濃口醤油、たまり醤油をミックスしたカエシが使われたような味わいのスープで!

鴨オンリーで出汁を引いたスープとの相性はバツグン!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
同じスープを使っているはずなのに…
「塩」でいただいたときとはまったく違う味わいで!
「塩」のときの方が、鴨がMAXに感じられて!
鰹や、その他の節や昆布や煮干しや貝なども合わせずに、鴨だけで出汁を引いて、これだけの美味しいスープが作れるもんだと驚かせさせられたけど…
やっぱり、こちらの醤油スープの方が、醤油のうま味やコクが加わって美味しい♪
そんなことを思っていると、橋本店主から…
「どうでした?」と言って、感想を聞かれたので…
「めちゃめちゃ美味しいです。」
「塩も美味しかったですけど、こちらの醤油の方が好みです♪」と答えると…
「ありがとうございます。」
「そんな風に言っていただけると、とても嬉しいです♪」
「塩は、鴨と水と塩で作った、何処もやってないスープをやってみたかったので…」
「食べたら、醤油のが美味しいかもしれないですね。」と話していたけど…
これは、鴨好きなら、必食のスープだと思う♪
そして、麺は、「鴨中華そば(塩)」と同じ、カネジン食品の切刃22番の中細ストレート麺が、こちらの醤油味のスープにも合わせられていて!
もっともオースドックスな加水率35%の中加水麺は、つるシコな食感の、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

塩スープとの絡みもよかったけど…
こちらの醤油スープには、それ以上に絡んでくれて、コクとうま味溢れるスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、今日も、とてもコンデションのいいものが使われていて!
噛むと、鴨ムネ肉のうま味が口いっぱいに広がる美味しい一品で、最高に美味しかったし♪

鴨モモ肉の炙りレアチャーシューは、直前にバーナーで炙られたもので…
とても香ばしくて♪
多少の噛み応えはあるものの…
噛む度に、鴨モモ肉のうま味を感じる、こちらも美味しい一品だったし♪
そして、この2種の鴨レアチャーシューに山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスを載せて食べてみたところ…
山葵は、まあまあ!
柚子胡椒は、めっちゃ、合ってる♪
そして、生姜は、あまり、おすすめはしないかな…
さらに、山葵、柚子胡椒、生姜のトリプルスパイスを麺の上にの載せて…
試しに食べてみたところ…
生姜は多少、合うかなという気もしたけど…
そのままの方が絶対に美味しいかな(汗)

さらに、小松菜のシャキシャキとした食感もよくて!
色紙切りされたネギも、塩スープ以上に、この醤油スープに合っていてよかったし♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむようにして飲み干して!
大満足のまま完食♪
すると、この後、ラーメンを食べている途中で、スタッフの人に、作ってもらうようお願いした「フォアグラ油そば」がそう待つことなく、橋本店主から供されたんだけど…
ちょっと、話しが長くなってしまったので、続きは次回のブログで♪

メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
中華そば 満鶏軒 (ラーメン / 錦糸町駅、住吉駅、菊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:鴨中華そば(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年5月1日(火)

本日のランチは東京・錦糸町に1週間前の4月24日にオープンした期待の新店『中華そば 満鶏軒』へ!
こちらの店は『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店で!
移転した『真鯛らーめん 麺魚』の前店舗跡地にオープン!
オープン初日に訪問して、「鴨中華そば(塩)」を「鴨チャーシューMIX」増しにして、「鴨雑炊丼」とセットでいただいた。
今までいただいてきた鴨塩ラーメンではピカイチの味わいのスープで!
「鯛」で頂点を極めて!
今度は「鴨」でも頂点を極めるか!?
次は、「鴨中華つけそば(塩)」を食べて!
「鴨中華そば(醤油)」も発売されたら食べよう!
それに、こちらの店の橋本店主が、「醤油」の「中華そば」や「つけそば」に先行して販売を予定していると話していた「フォアグラ油そば」が発売されれば、それも、もちろん、食べるつもり!
そう思っていたところ、オープンからわずか4日後に「鴨中華つけそば(塩)」がメニュー落ちして、代わって、「鴨中華つけそば(醤油)」が発売されたという情報を聞いて…
「鴨中華つけそば(塩)」が販売終了となって、「鴨中華そば(醤油)」が発売されたのなら、オペレーションの問題からそうしたのかなと思うけど…
同じ「つけそば」で「塩」が封印されて、「醤油」が販売となると…
何が問題だったのだろう?
「中華そば」ならよくても、「つけそば」ではインパクトが弱かったのかな?
でも、何はともあれ、「鴨中華つけそば(醤油)」が発売になったので!
食べに行くことに♪
ただ、期待の新店のオープンとあって!
最初の土日は、予想通りの大行列ができたようなので…
混雑を避けて、午後の1時45分に店の前までやってくると…
土日には、こちらにも大行列ができていたという『真鯛らーめん 麺魚』には行列はなかったものの…
目と鼻の先にある、こちら『中華そば 満鶏軒』には、こんな時間にもかかわらず、16人もの行列ができていた(-_-;)
最後尾に付く…

すると、その最後尾で待っていたのは…
オープン日にポールで待っていたじゃいさん(゜_゜;)
「どうしたんですか?」
「いつも、ポールで待っている人が?」
そう言うと…
「いや、今日、3軒目なもので…」
まず、この『満鶏軒』のオープンのときにお祝いの胡蝶蘭が贈られていた『とものもと』を早くから訪ねて…
今日は『もとのとも』として、暖簾を掛け換えて営業する店で10食限定の「白湯まぜそば」を食べて!
愛車で千葉県船橋市の東中山から東京・本郷三丁目に移動!
『中華そば にし乃』でイケメン店主の作る「中華そば」を食べて!
そして、こちらにやってきて、「鴨中華つけそば(醤油)」を3連食で食べる!
さすがっす!
そうして、じゃいさんとおしゃべりをしているうちに、女性スタッフの人から店内へと案内されて!
券売機の前に立つと…
やはり、「鴨中華つけそば(塩)」のある列のボタンには、すべて×マークが点いていて!
お金を投入すると、代わりに、「鴨中華つけそば(醤油)」のある列のボタンに️●印が点灯した!

「鴨中華つけそば(醤油)」と麺「大盛」の食券!
さらに、「鴨ロースチャーシュー」 増しの食券を買おうとしたら、今日は×印になっていたので!
ちょっと多いかなと思いつつ…
「鴨雑炊丼(小)」の食券も買い求めて、女性スタッフに食券を渡して、また、再び、外へ…
そして、じゃいさんと2人で、店頭で待っていると…
そこにやってきたのは橋本店主!
「また、いらしてくださったんですね♪」
「どうもありがとうございます。」と言って頭を下げる。
この人は、多くの従業員を抱える社長なのに…
こうして、誰に対しても腰が低くて、如才ない人!
そして、ここで、じゃいさんが…
「どうして、塩つけやめちゃったんですか?」
橋本店主にストレートに質問をぶつけると…
「鴨と水と塩だけのつけそばって、難しいですよね…」
「鴨は、やっぱり、醤油です♪」
「たまり醤油を使って美味しく仕上げました。」などと言っていたけど…
そうしているうちに、食べ終わったお客さんが出てきて…
女性スタッフに呼ばれて入店。
席について、スタッフの人に、申告すれば出してもらえる「山葵」、「生姜」、「柚子胡椒」をお願いする。
これは、『麺魚』でも実施されているサービスで、カウンターの木口にもサービス内容が書かれたシールが貼られている。
前回は、つい、うっかり、忘れてしまったので、忘れないうちにお願いしたところ(汗)
すぐに、この3種のスパイスが、それぞれ、小皿に入れられて出された。

そして、この後、まず、じゃいさんの「鴨中華つけそば(醤油)」の「並盛」が着丼して…
続いて、私の「鴨中華つけそば(醤油)」の「大盛」も着丼!

「鴨中華つけそば(醤油)」並盛(麺200g)


「鴨中華つけそば(醤油)」大盛(麺300g)
ちなみに、じゃいさんが橋本店主に麺の量を聞いて…
「並盛」200g、「大盛」300gとわかったんだけど…
もしかして、じゃいさん、3軒目だというのに、「大盛」にしようとしていたとか!?
そして、つけそばに少し遅れて「鶏雑炊丼」も着丼!

麺の上には、鴨ロースのチャーシューが2枚…
つけ汁の中には、焼きネギ、小松菜、レンゲの上に載せられたサイコロ状の鴨モモ肉の炙りチャーシューが2個トッピングされたつけそば!
まずは、具を「鴨雑炊丼」の上に避難させて…
箸で手繰って、カネジン食品製の麺だけをいただくと…


断面が長方形の平打ち気味の中太ストレート麺は、つるモチ食感の多加水麺で!
弾力があって!
コシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい♪
次に、つけ汁に麺を潜らせていただくと…
芳醇な醤油のフレーバーと上品な鴨のフレーバーがふわっと香り♪
鴨のうま味に甘味がじんわりと口の中に広がって…
さっぱりしながらもコクのある醤油ダレのカエシの風味に、焼きネギの香ばしい風味も広がって…
めちゃめちゃ美味しい♪
やっぱり、鴨とネギと醤油って、めっちゃ相性がいいんだね!
なお、たまり醤油が使われたというカエシは、他に淡口醤油に、濃口醤油もブレンドしているような味わいに感じられたけど…
味わいは、とても好みで、鴨の甘味を引き出しているのもよかったんだけど…
味付けが、やや、淡めに感じられて…
個人的には、もう少し、濃いめの味付けの方がよかったかな…
そこで、いつもは、蕎麦を食べる要領で、麺を半分ほどつけ汁につけていただくのに…
今日は、ドブンとつけ汁につけることによって、美味しくいただけたので、よかったんだけどね…
そうして食べ進めて、麺を半分ほど食べたところで、3種のスパイスを試してみた。
まずは、山葵から!
山葵を麺の上にちょこんと載せて、いただくと…
うん、これは、間違いない美味しさ♪
次に、生姜!
これも、つけ汁の味が変わらないように、麺の上に載せて、いただいたところ…
悪くはないけど、なくてもいいかな(汗)
味変アイテムとして、つけ汁に溶かし入れて食べるといいのかもしれないけど…
そして、最後は柚子胡椒!
これも、同じように麺に載せて、いただいたんだけど…
これは、塩には合うとは思うけど…
ただ、この柚子胡椒!
鴨ロースにつけて食べたら、普通に食べるより、めっちゃ美味しくいただけて!
これ、めっちゃおすすめ♪

そして、味を占めて、生姜と山葵でも試してみたけど…
生姜も山葵も、醤油か、できれば、出汁醤油が欲しくなるかな…
そういう意味では、柚子胡椒が一番合うカモ♪
鴨なだけに(笑)
そして、この後、麺を食べ終わったところで、ポットの割りスープを少し注いで、セルフで作ったスープ割りを飲んでみると…
昆布のうま味が加わって…
この方が美味しいかな!?
隣で食べていたじゃいさんにそんな感想を話すと…
「これ、昆布のスープですか?」と言うので…
「そうですよ…」と答えると…
「昆布、薄くないですか?」と言うので…
割りスープだけをレンゲにとって味見して…
「昆布の二番出汁だから、こんなもんですよ!」
「つけ麺の割りスープに、そんな高価な昆布の一番出汁なんて使えませんよ。」と答えると…
「そうです。」
「昆布の二番出汁です。」
そう言って、笑顔でこちらに近づいてきたのは…
今日は、厨房には入らずに、休憩に入った女性スタッフに代わってお客さんの誘導とホールを担当していた橋本店主!

ただ、この昆布の二番出汁を入れただけのスープ割りだったけど…
昆布のグルタミン酸のうま味が加わって…
鴨100%のスープよりも、いいような気もしたし…
特に醤油味のスープだったからかもしれないけど…
もし、これに、鰹節のうま味を、さらに加えたら…
バランスもよくなるし、きっと美味しくなるような気がするんだけどね…
まあ、でも、まずは、「鴨中華そば」の「醤油」味のスープを飲んでからでないと、わからない。
そこで、橋本店主に…
「醤油の中華そばは、いつ頃発売されるのですか?」と聞いてみると…
「ゴールデンウィーク明けには…」
「でも、その前に、明後日の5月3日からフォアグラ油そばやりますよ♪」
嬉しそうにそう話していたので!
これも、ぜひ、食べておかないとね!
でも、GWの後半の4連休は、絶対、混雑するのは、火を見るより明らかなので(汗)
やっぱり、GW明けに訪問して!
「鴨醤油中華そば」と「フォアグラ油そば」を連食しちゃおうかな!?
そして、最後は、残しておいたスープを、つけそばの具を載せた「鴨雑炊丼」にかけて…
文字通りの鴨雑炊にしていただくと…

オープン日に食べた塩味の方が、ご飯との相性はいいとは思ったけど…
これも美味しかったし♪
これに山葵を溶かし入れて、食べてみると…
さらに、美味しくなって!
最高でした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
好み度:鴨中華つけそば(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは東京・錦糸町に1週間前の4月24日にオープンした期待の新店『中華そば 満鶏軒』へ!
こちらの店は『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店で!
移転した『真鯛らーめん 麺魚』の前店舗跡地にオープン!
オープン初日に訪問して、「鴨中華そば(塩)」を「鴨チャーシューMIX」増しにして、「鴨雑炊丼」とセットでいただいた。
今までいただいてきた鴨塩ラーメンではピカイチの味わいのスープで!
「鯛」で頂点を極めて!
今度は「鴨」でも頂点を極めるか!?
次は、「鴨中華つけそば(塩)」を食べて!
「鴨中華そば(醤油)」も発売されたら食べよう!
それに、こちらの店の橋本店主が、「醤油」の「中華そば」や「つけそば」に先行して販売を予定していると話していた「フォアグラ油そば」が発売されれば、それも、もちろん、食べるつもり!
そう思っていたところ、オープンからわずか4日後に「鴨中華つけそば(塩)」がメニュー落ちして、代わって、「鴨中華つけそば(醤油)」が発売されたという情報を聞いて…
「鴨中華つけそば(塩)」が販売終了となって、「鴨中華そば(醤油)」が発売されたのなら、オペレーションの問題からそうしたのかなと思うけど…
同じ「つけそば」で「塩」が封印されて、「醤油」が販売となると…
何が問題だったのだろう?
「中華そば」ならよくても、「つけそば」ではインパクトが弱かったのかな?
でも、何はともあれ、「鴨中華つけそば(醤油)」が発売になったので!
食べに行くことに♪
ただ、期待の新店のオープンとあって!
最初の土日は、予想通りの大行列ができたようなので…
混雑を避けて、午後の1時45分に店の前までやってくると…
土日には、こちらにも大行列ができていたという『真鯛らーめん 麺魚』には行列はなかったものの…
目と鼻の先にある、こちら『中華そば 満鶏軒』には、こんな時間にもかかわらず、16人もの行列ができていた(-_-;)
最後尾に付く…

すると、その最後尾で待っていたのは…
オープン日にポールで待っていたじゃいさん(゜_゜;)
「どうしたんですか?」
「いつも、ポールで待っている人が?」
そう言うと…
「いや、今日、3軒目なもので…」
まず、この『満鶏軒』のオープンのときにお祝いの胡蝶蘭が贈られていた『とものもと』を早くから訪ねて…
今日は『もとのとも』として、暖簾を掛け換えて営業する店で10食限定の「白湯まぜそば」を食べて!
愛車で千葉県船橋市の東中山から東京・本郷三丁目に移動!
『中華そば にし乃』でイケメン店主の作る「中華そば」を食べて!
そして、こちらにやってきて、「鴨中華つけそば(醤油)」を3連食で食べる!
さすがっす!
そうして、じゃいさんとおしゃべりをしているうちに、女性スタッフの人から店内へと案内されて!
券売機の前に立つと…
やはり、「鴨中華つけそば(塩)」のある列のボタンには、すべて×マークが点いていて!
お金を投入すると、代わりに、「鴨中華つけそば(醤油)」のある列のボタンに️●印が点灯した!

「鴨中華つけそば(醤油)」と麺「大盛」の食券!
さらに、「鴨ロースチャーシュー」 増しの食券を買おうとしたら、今日は×印になっていたので!
ちょっと多いかなと思いつつ…
「鴨雑炊丼(小)」の食券も買い求めて、女性スタッフに食券を渡して、また、再び、外へ…
そして、じゃいさんと2人で、店頭で待っていると…
そこにやってきたのは橋本店主!
「また、いらしてくださったんですね♪」
「どうもありがとうございます。」と言って頭を下げる。
この人は、多くの従業員を抱える社長なのに…
こうして、誰に対しても腰が低くて、如才ない人!
そして、ここで、じゃいさんが…
「どうして、塩つけやめちゃったんですか?」
橋本店主にストレートに質問をぶつけると…
「鴨と水と塩だけのつけそばって、難しいですよね…」
「鴨は、やっぱり、醤油です♪」
「たまり醤油を使って美味しく仕上げました。」などと言っていたけど…
そうしているうちに、食べ終わったお客さんが出てきて…
女性スタッフに呼ばれて入店。
席について、スタッフの人に、申告すれば出してもらえる「山葵」、「生姜」、「柚子胡椒」をお願いする。
これは、『麺魚』でも実施されているサービスで、カウンターの木口にもサービス内容が書かれたシールが貼られている。
前回は、つい、うっかり、忘れてしまったので、忘れないうちにお願いしたところ(汗)
すぐに、この3種のスパイスが、それぞれ、小皿に入れられて出された。

そして、この後、まず、じゃいさんの「鴨中華つけそば(醤油)」の「並盛」が着丼して…
続いて、私の「鴨中華つけそば(醤油)」の「大盛」も着丼!

「鴨中華つけそば(醤油)」並盛(麺200g)


「鴨中華つけそば(醤油)」大盛(麺300g)
ちなみに、じゃいさんが橋本店主に麺の量を聞いて…
「並盛」200g、「大盛」300gとわかったんだけど…
もしかして、じゃいさん、3軒目だというのに、「大盛」にしようとしていたとか!?
そして、つけそばに少し遅れて「鶏雑炊丼」も着丼!

麺の上には、鴨ロースのチャーシューが2枚…
つけ汁の中には、焼きネギ、小松菜、レンゲの上に載せられたサイコロ状の鴨モモ肉の炙りチャーシューが2個トッピングされたつけそば!
まずは、具を「鴨雑炊丼」の上に避難させて…
箸で手繰って、カネジン食品製の麺だけをいただくと…


断面が長方形の平打ち気味の中太ストレート麺は、つるモチ食感の多加水麺で!
弾力があって!
コシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺なのがいい♪
次に、つけ汁に麺を潜らせていただくと…
芳醇な醤油のフレーバーと上品な鴨のフレーバーがふわっと香り♪
鴨のうま味に甘味がじんわりと口の中に広がって…
さっぱりしながらもコクのある醤油ダレのカエシの風味に、焼きネギの香ばしい風味も広がって…
めちゃめちゃ美味しい♪
やっぱり、鴨とネギと醤油って、めっちゃ相性がいいんだね!
なお、たまり醤油が使われたというカエシは、他に淡口醤油に、濃口醤油もブレンドしているような味わいに感じられたけど…
味わいは、とても好みで、鴨の甘味を引き出しているのもよかったんだけど…
味付けが、やや、淡めに感じられて…
個人的には、もう少し、濃いめの味付けの方がよかったかな…
そこで、いつもは、蕎麦を食べる要領で、麺を半分ほどつけ汁につけていただくのに…
今日は、ドブンとつけ汁につけることによって、美味しくいただけたので、よかったんだけどね…
そうして食べ進めて、麺を半分ほど食べたところで、3種のスパイスを試してみた。
まずは、山葵から!
山葵を麺の上にちょこんと載せて、いただくと…
うん、これは、間違いない美味しさ♪
次に、生姜!
これも、つけ汁の味が変わらないように、麺の上に載せて、いただいたところ…
悪くはないけど、なくてもいいかな(汗)
味変アイテムとして、つけ汁に溶かし入れて食べるといいのかもしれないけど…
そして、最後は柚子胡椒!
これも、同じように麺に載せて、いただいたんだけど…
これは、塩には合うとは思うけど…
ただ、この柚子胡椒!
鴨ロースにつけて食べたら、普通に食べるより、めっちゃ美味しくいただけて!
これ、めっちゃおすすめ♪

そして、味を占めて、生姜と山葵でも試してみたけど…
生姜も山葵も、醤油か、できれば、出汁醤油が欲しくなるかな…
そういう意味では、柚子胡椒が一番合うカモ♪
鴨なだけに(笑)
そして、この後、麺を食べ終わったところで、ポットの割りスープを少し注いで、セルフで作ったスープ割りを飲んでみると…
昆布のうま味が加わって…
この方が美味しいかな!?
隣で食べていたじゃいさんにそんな感想を話すと…
「これ、昆布のスープですか?」と言うので…
「そうですよ…」と答えると…
「昆布、薄くないですか?」と言うので…
割りスープだけをレンゲにとって味見して…
「昆布の二番出汁だから、こんなもんですよ!」
「つけ麺の割りスープに、そんな高価な昆布の一番出汁なんて使えませんよ。」と答えると…
「そうです。」
「昆布の二番出汁です。」
そう言って、笑顔でこちらに近づいてきたのは…
今日は、厨房には入らずに、休憩に入った女性スタッフに代わってお客さんの誘導とホールを担当していた橋本店主!

ただ、この昆布の二番出汁を入れただけのスープ割りだったけど…
昆布のグルタミン酸のうま味が加わって…
鴨100%のスープよりも、いいような気もしたし…
特に醤油味のスープだったからかもしれないけど…
もし、これに、鰹節のうま味を、さらに加えたら…
バランスもよくなるし、きっと美味しくなるような気がするんだけどね…
まあ、でも、まずは、「鴨中華そば」の「醤油」味のスープを飲んでからでないと、わからない。
そこで、橋本店主に…
「醤油の中華そばは、いつ頃発売されるのですか?」と聞いてみると…
「ゴールデンウィーク明けには…」
「でも、その前に、明後日の5月3日からフォアグラ油そばやりますよ♪」
嬉しそうにそう話していたので!
これも、ぜひ、食べておかないとね!
でも、GWの後半の4連休は、絶対、混雑するのは、火を見るより明らかなので(汗)
やっぱり、GW明けに訪問して!
「鴨醤油中華そば」と「フォアグラ油そば」を連食しちゃおうかな!?
そして、最後は、残しておいたスープを、つけそばの具を載せた「鴨雑炊丼」にかけて…
文字通りの鴨雑炊にしていただくと…

オープン日に食べた塩味の方が、ご飯との相性はいいとは思ったけど…
これも美味しかったし♪
これに山葵を溶かし入れて、食べてみると…
さらに、美味しくなって!
最高でした♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
中華そば 満鶏軒 (ラーメン / 錦糸町駅、住吉駅、菊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:鴨中華つけそば(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2018年4月24日(火)


本日のランチは、本日4月24日に東京・錦糸町にオープンする『中華そば 満鶏軒』へ!
こちらの店は、鮮魚の真鯛で作った「真鯛らーめん」がブレイクして、TRYラーメン大賞新人賞に輝き!
度々、テレビにも出演して行列店の仲間入りを果たした『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店!
そして、「鯛」に続いて、こちらの店で提供されるラーメンというのが、「鴨」を使った、鴨と水だけで作ったラーメンだという!
さらに、香味油には、鴨脂ではなく、フォアグラ脂が使われるとあって!
ただでさえ、鴨好きなところにきて!
同じような「真鯛らーめん」を出す店ができても、微動だにしない、他を圧倒する味わいの一杯を提供する店の2号店とあって、期待しないわけにはいかないよね♪
でも、人気行列店の2号店のオープンとあって!
オープン初日には、多くのお客さんがシャッターで並ぶんだろうな…
さらに、ポールゲッターのじゃいさんも参戦表明しているので…
ポール争いはし烈を極めることが予想される(>_<)
なので、ポールを獲得しようなんて気は、はなからない。
ただ、あまりにも多くの行列ができていても困るので…
そこで、旧『麺魚』跡地の、現『麺魚』とは目と鼻の場所に開業する店へと、開店1時間前の10時にやって来ると…
すでに17人のお客さんが行列を作っていて…
思ったよりは、やや、多め…
でも、これくらいなら、開店してからラーメンが出てくるまで40分待ちかな!?
ただ、ラーメンとつけ麺を連食するお客さんもいるだろうから…
それでも、1時間まではかからないと思う。
でも、今日も心強い男が最後尾の17番目で待っていた。
この人こそ、ラーメンとともにこよなく映画を愛する、しょーぞーさん!
おはようございます!
この方とは、新店のオープンでは、亀有の『手打式 超多加水麺 ののくら』に中野富士見町の『純手打ち だるま』!
そして、先日の『煮干しつけ麺 宮元』の伊東さん限定の日にも…
いろんな店でお会いすることが多い!
そして、いろいろと情報交換をすることができて!
ずっと、ラーメンの話しをして過ごせるので、退屈しない♪
なお、ポールは、予想通り、じゃいさん!
店頭でマイチェアーを持参してドカッと座って待っていた(笑)
そこで…
「また、今日も5時前に来たのですか!?」と聞いてみると…
「とみ田のときは、そうしましたけど、今日は7時です。」
「昔の一燈の限定のときのように、前日から並ぶなんてことは、キツくて、もう、しませんよ」などといって笑っていたけど…
それでも、開店4時間前から待つんだから…
お疲れさまです(汗)
なお、店頭には多くのお祝いの花が咲き誇っていて!
新店のオープンの日の、この華やいだ雰囲気がいいよね♪
そして、ラーメン関係では、『煮干しつけ麺 宮元』、『麺屋 龍壽』という…
『麺屋 一燈』の坂本店主公認の独立店2店からの開店祝花があって!

さらに、『とものもと』からのものもあったけど…
こちらの店の橋本店主と交遊の深い『麺屋 一燈』坂本店主からのものはなし(汗)

そうして、店頭で、じゃいさんと話しをして、お祝いの花々を眺めているうちに…
10時10分になったところで、『麺魚』の店主であり、こちら『満鶏軒』の店主でもある橋本店主が、『麺魚』から現れて、こちらの新店へと向かってきた。
ご挨拶させていただくと…
「鴨100kgを使ってスープを炊きました。」
「鴨と水だけのスープです。」
「あとは、塩だけです!」

なんていうので…
「でも、塩ダレには何か使われているんですよね!?」と言うと…
「塩ダレではなく、塩だけ!」
「ドイツの岩塩だけを使いました。」
「それと、フォアグラ脂を使ってます。」なんて話していたけど…
鴨と水と塩だけのスープで、どれだけのうま味のあるスープを作ってくるというのだろうか!?
そうして、その後、しょーぞーさんとおしゃべりに夢中になっているうちに…
31人のお客さんが並んだところで、11時の開店時間になっていたのを気づかずに…
気づいたときには、すでに橋本店主他のスタッフが店から出てきて…
朝早くから開店を待つお客さんにお礼を述べると、すぐに中に引っ込んで、開店となってしまったので…
開店の挨拶画像はなし…
痛恨のミス(>_<)
まあ、じゃいさんが動画を撮っていて!
YouTubeに投稿すると言っていたので、あとで見ればいいか(-_-;)
そうして、まず8人のお客さんが入店していったので…
席は、旧『麺魚』のL字型カウンター席8席のままなんだろうね!
その後、かわいいスタッフの女子から、先に食券を買うよう促されて、11時38分に入店!
券売機で食券を購入する。

麺メニューは、「鴨中華そば(塩)」、「鴨中華そば(醤油)」、「鴨中華つけそば(塩)」、「鴨中華つけそば(醤油)」と…
それぞれに「特製」、「味玉」、「チャーシュー」のトッピングバージョンがあって!
左端のおすすめの場所には「特製」が並んで、「特製」の文字が赤字で印字されていて…
一目で「特製」がおすすめなのがわかる(笑)
そして、どうでもいいことかもしれないけど…
「チャーシュー鴨中華そば(塩)」以外の、「チャーシュー鴨中華そば(醤油)」以下は、本来、「チャーシュー」と表記すべきところを「シャーシュー」と誤って表記していた(笑)
さらに、麺メニューには、「特製フォアグラ油そば」、「フォアグラ油そば」があったけど…
まだ、販売されておらず…
本日、販売されていたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨中華つけそば(塩)」!
それに、それぞれのトッピングバージョンのみで、「醤油」も、まだ、販売されていなかった。
トッピングは、『麺魚』と同じく、「燻製味玉」、「旬の野菜」、「三番瀬のり」が用意されて!
ただし、チャーシューは「満鶏軒」専用の鴨オンリー!
そして、「鴨ロースチャーシュー」、「鴨ももチャーシュー」と鴨ロース、鴨もものどちらも半分ずつ入る「鴨チャーシューMIX」が用意されていて…
サイドメニューとして、「鴨雑炊丼」の「小」と「大」も用意されていた。
なお、こちらの店でも、『麺魚』同様、外国人のために、「Deluxe Duck tsukemen(solt)」といった感じで…
英語表記された黄色のボタンができていた。
そうして、この中から、私が買い求めたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨チャーシューMIX」、「鴨雑炊丼(小)」の食券!
そうして、スタッフの女子に食券を渡して、再び外へ!
しかし、すぐにお客さんが出てきて、スタッフの女子から呼ばれて、再度、入店して…
席に案内されて、ラーメンができるのを待っていると…
ほとんど待つことなく、橋本店主によって作られた「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」が男性スタッフによって供されて!
さらに、少し遅れて、「鴨雑炊丼(小)」も出された。


時計を見ると11時45分!
開店から45分!
並び始めからだと1時間45分待って!
ようやく、鴨と水と塩だけで作ったラーメンとご対面することができたんだけど…
厨房の様子を見る限りは、提供はとても早い!
たぶん、1人2分ペースくらいでは回っていて、1時間で30人は軽く回るペースに見えたけど…
時間がかかっているのは、やはり、ラーメンとつけ麺を連食しているお客さんがいたから!
隣に座っていたお客さんも、まず、つけ麺を食べて、さらに、ラーメンと鴨雑炊丼のセットを食べていたので(汗)
ただ、今日はオープン日なので、こういうお客さんも何人もいるだろうとは容易に予想されたし!
明日以降は確実に減っていくと思われるので、回転はよくなると思う♪
なお、供された「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」トッピングは…
鴨ロース(ムネ肉)チャーシューが6枚に鴨モモ肉の炙りチャーシューが6個載せられて!
旬の青菜は小松菜!
さらに、三番瀬の海苔と柚子、色紙切りされた長ネギが盛りつけられたラーメン!

まずは、味付けは、ドイツの岩塩だけというスープをいただくと…
鴨出汁のうま味が口の中に広がる極上の味わいのスープで♪

卓上の壁にも貼られていたPOPにもあった通り…
鴨と水と塩…
さらに、一滴のフォアグラ脂を垂らしただけというスープで、こんな味わいを出すことができるのか?
そう思わせるだけの絶品のスープだった♪

そして、これだけの素材のうま味が引き出された美味しい塩味の鴨スープをいただいたのは初めて♪
鴨ラーメンといったら、鴨出汁の上品な味わいと香りが特徴の、やや甘めの醤油味のスープというのが定番!
塩味の鴨スープのラーメンを出している店もあるけど、少数で…
そういう店でも、醤油味が基本となる。
そして、その醤油ダレのカエシやスープに鰹節のうま味を入れてやる!
あるいは、鰹節に鯖節や昆布のうま味を入れるところもある。
そうして、醤油のコクやうま味に鰹節のうま味も加わることで、その合わせ技で美味しく食べさせる♪
それゆえ、鴨出汁のうま味だけで食べさせようとする塩味のスープというのは難しいし…
それに、ほぼ、どこの店でも鴨脂が使われて…
鴨出汁のうま味というよりは、香り高い鴨脂の風味で食べさせている店もあるくらいなので…
それなのに、鴨脂も使わないで…
使うのはフォアグラ脂一滴って…
店としては、この珍しいフォアグラ脂を使うことによって、話題に上ってくれるのが目的なんだろうと思うし…
高価なフォアグラの脂を、そう使えないだろうから一滴なんだろうし…
しかし、一滴では、私のバカ舌では、フォアグラ脂というのが、どんなものなのか、まったくわからなかった…
でも、鴨脂なしで、しかも、塩だけの味付けで、すっきりとした中にも出汁のコクや深みが感じられる美味しく食べさせるというのはスゴい!
そうして、この鴨出汁のうま味溢れるスープに合わされた麺は、『麺魚』同様、カネジン食品の切刃22番と思われる中細ストレート麺が使われていて…
しかし、こちらの麺の表面には、粒々模様はなく、石臼日挽きの全粒粉は配合されていない。

そして、食感も、まったく違った…
『麺魚』で使われている麺は、日本蕎麦を食べているような…
カタめで、つるっと、啜り心地のいい!
のど越しのよさもバツグンの麺だったのに…
こちらの新店で使われていた麺は、つるしこな食感のオーソドックスな加水率35%の中加水麺という感じだったけど…
この麺が、このコクうまな味わいの純鴨スープと絡んでくれて、スープとの相性はバツグン♪
そこで、一瞬、手の空いた橋本店主に…
「この麺、22番ですか?」と聞くと…
「そうです。」と即答で答えがあったので…
「麺魚の麺とは、ぜんぜん違いますけど、この加水率35%くらいの中加水麺の方がスープに合ってて、いいですね♪」と言うと…
「よく22番とか中加水麺だとかわかりますね…」
「しかも、加水率は35%ピッタリですし…」と言って、目を丸くしていたけど…
麺の加水率に関しては、たまたま当たっただけ(笑)
ただ、そう大きく外すこともないかなという自負はある。
でも、そんなことより、このスープにはこんな麺が合うはずと考えて、麺をオーダーする橋本店主の方が数段スゴいし!
そのオーダーに応えて麺を作ってくる製麺所が、プロとはいえ、スゴいよね!
トッピングされた鴨ロースと鴨モモ肉のチャーシューが、どちらもよかった♪
まず、デフォルトだと鴨ロースが2枚に鴨モモ肉が2個だけなのが、「鴨チャーシューMIX」にしたので、それぞれ、6枚と6個に増量されて、これで250円は納得の価格だったし!
鴨ロースのチャーシューは、やわらかくて…
鴨のムネ肉のうま味を存分、堪能できる一品だったし♪

鴨モモ肉の炙りチャーシューは、直前に炙られたものが載せられて出されるので…
香ばしくて♪
こちらは、多少、噛み応えのあるものだったけど…
噛む度に、鴨モモ肉のうま味を感じられる美味しい一品でよかったし♪
そうして、ラーメンの具を「鴨雑炊丼」に移動させて、麺を食べ終えたところで、残りのスープをかけていただくと…
これが極上の鴨雑炊になって♪

ラーメンで食べるのもいいけど雑炊も最高!
最後まで美味しくいただきました♪
これは、再訪確実!
「鴨中華つけそば」も食べてみたいし!
「鴨中華そば」の「醤油」も「フォアグラ油そば」も…
発売されたら、どっちも食べてみたいかも(鴨)♪
最後に大(鯛)安吉日の本日のオープンおめでとうございます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
好み度:鴨中華そば(塩)+鴨チャーシューMIX
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m



本日のランチは、本日4月24日に東京・錦糸町にオープンする『中華そば 満鶏軒』へ!
こちらの店は、鮮魚の真鯛で作った「真鯛らーめん」がブレイクして、TRYラーメン大賞新人賞に輝き!
度々、テレビにも出演して行列店の仲間入りを果たした『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店!
そして、「鯛」に続いて、こちらの店で提供されるラーメンというのが、「鴨」を使った、鴨と水だけで作ったラーメンだという!
さらに、香味油には、鴨脂ではなく、フォアグラ脂が使われるとあって!
ただでさえ、鴨好きなところにきて!
同じような「真鯛らーめん」を出す店ができても、微動だにしない、他を圧倒する味わいの一杯を提供する店の2号店とあって、期待しないわけにはいかないよね♪
でも、人気行列店の2号店のオープンとあって!
オープン初日には、多くのお客さんがシャッターで並ぶんだろうな…
さらに、ポールゲッターのじゃいさんも参戦表明しているので…
ポール争いはし烈を極めることが予想される(>_<)
なので、ポールを獲得しようなんて気は、はなからない。
ただ、あまりにも多くの行列ができていても困るので…
そこで、旧『麺魚』跡地の、現『麺魚』とは目と鼻の場所に開業する店へと、開店1時間前の10時にやって来ると…
すでに17人のお客さんが行列を作っていて…
思ったよりは、やや、多め…
でも、これくらいなら、開店してからラーメンが出てくるまで40分待ちかな!?
ただ、ラーメンとつけ麺を連食するお客さんもいるだろうから…
それでも、1時間まではかからないと思う。
でも、今日も心強い男が最後尾の17番目で待っていた。
この人こそ、ラーメンとともにこよなく映画を愛する、しょーぞーさん!
おはようございます!
この方とは、新店のオープンでは、亀有の『手打式 超多加水麺 ののくら』に中野富士見町の『純手打ち だるま』!
そして、先日の『煮干しつけ麺 宮元』の伊東さん限定の日にも…
いろんな店でお会いすることが多い!
そして、いろいろと情報交換をすることができて!
ずっと、ラーメンの話しをして過ごせるので、退屈しない♪
なお、ポールは、予想通り、じゃいさん!
店頭でマイチェアーを持参してドカッと座って待っていた(笑)
そこで…
「また、今日も5時前に来たのですか!?」と聞いてみると…
「とみ田のときは、そうしましたけど、今日は7時です。」
「昔の一燈の限定のときのように、前日から並ぶなんてことは、キツくて、もう、しませんよ」などといって笑っていたけど…
それでも、開店4時間前から待つんだから…
お疲れさまです(汗)
なお、店頭には多くのお祝いの花が咲き誇っていて!
新店のオープンの日の、この華やいだ雰囲気がいいよね♪
そして、ラーメン関係では、『煮干しつけ麺 宮元』、『麺屋 龍壽』という…
『麺屋 一燈』の坂本店主公認の独立店2店からの開店祝花があって!

さらに、『とものもと』からのものもあったけど…
こちらの店の橋本店主と交遊の深い『麺屋 一燈』坂本店主からのものはなし(汗)

そうして、店頭で、じゃいさんと話しをして、お祝いの花々を眺めているうちに…
10時10分になったところで、『麺魚』の店主であり、こちら『満鶏軒』の店主でもある橋本店主が、『麺魚』から現れて、こちらの新店へと向かってきた。
ご挨拶させていただくと…
「鴨100kgを使ってスープを炊きました。」
「鴨と水だけのスープです。」
「あとは、塩だけです!」

なんていうので…
「でも、塩ダレには何か使われているんですよね!?」と言うと…
「塩ダレではなく、塩だけ!」
「ドイツの岩塩だけを使いました。」
「それと、フォアグラ脂を使ってます。」なんて話していたけど…
鴨と水と塩だけのスープで、どれだけのうま味のあるスープを作ってくるというのだろうか!?
そうして、その後、しょーぞーさんとおしゃべりに夢中になっているうちに…
31人のお客さんが並んだところで、11時の開店時間になっていたのを気づかずに…
気づいたときには、すでに橋本店主他のスタッフが店から出てきて…
朝早くから開店を待つお客さんにお礼を述べると、すぐに中に引っ込んで、開店となってしまったので…
開店の挨拶画像はなし…
痛恨のミス(>_<)
まあ、じゃいさんが動画を撮っていて!
YouTubeに投稿すると言っていたので、あとで見ればいいか(-_-;)
そうして、まず8人のお客さんが入店していったので…
席は、旧『麺魚』のL字型カウンター席8席のままなんだろうね!
その後、かわいいスタッフの女子から、先に食券を買うよう促されて、11時38分に入店!
券売機で食券を購入する。

麺メニューは、「鴨中華そば(塩)」、「鴨中華そば(醤油)」、「鴨中華つけそば(塩)」、「鴨中華つけそば(醤油)」と…
それぞれに「特製」、「味玉」、「チャーシュー」のトッピングバージョンがあって!
左端のおすすめの場所には「特製」が並んで、「特製」の文字が赤字で印字されていて…
一目で「特製」がおすすめなのがわかる(笑)
そして、どうでもいいことかもしれないけど…
「チャーシュー鴨中華そば(塩)」以外の、「チャーシュー鴨中華そば(醤油)」以下は、本来、「チャーシュー」と表記すべきところを「シャーシュー」と誤って表記していた(笑)
さらに、麺メニューには、「特製フォアグラ油そば」、「フォアグラ油そば」があったけど…
まだ、販売されておらず…
本日、販売されていたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨中華つけそば(塩)」!
それに、それぞれのトッピングバージョンのみで、「醤油」も、まだ、販売されていなかった。
トッピングは、『麺魚』と同じく、「燻製味玉」、「旬の野菜」、「三番瀬のり」が用意されて!
ただし、チャーシューは「満鶏軒」専用の鴨オンリー!
そして、「鴨ロースチャーシュー」、「鴨ももチャーシュー」と鴨ロース、鴨もものどちらも半分ずつ入る「鴨チャーシューMIX」が用意されていて…
サイドメニューとして、「鴨雑炊丼」の「小」と「大」も用意されていた。
なお、こちらの店でも、『麺魚』同様、外国人のために、「Deluxe Duck tsukemen(solt)」といった感じで…
英語表記された黄色のボタンができていた。
そうして、この中から、私が買い求めたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨チャーシューMIX」、「鴨雑炊丼(小)」の食券!
そうして、スタッフの女子に食券を渡して、再び外へ!
しかし、すぐにお客さんが出てきて、スタッフの女子から呼ばれて、再度、入店して…
席に案内されて、ラーメンができるのを待っていると…
ほとんど待つことなく、橋本店主によって作られた「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」が男性スタッフによって供されて!
さらに、少し遅れて、「鴨雑炊丼(小)」も出された。


時計を見ると11時45分!
開店から45分!
並び始めからだと1時間45分待って!
ようやく、鴨と水と塩だけで作ったラーメンとご対面することができたんだけど…
厨房の様子を見る限りは、提供はとても早い!
たぶん、1人2分ペースくらいでは回っていて、1時間で30人は軽く回るペースに見えたけど…
時間がかかっているのは、やはり、ラーメンとつけ麺を連食しているお客さんがいたから!
隣に座っていたお客さんも、まず、つけ麺を食べて、さらに、ラーメンと鴨雑炊丼のセットを食べていたので(汗)
ただ、今日はオープン日なので、こういうお客さんも何人もいるだろうとは容易に予想されたし!
明日以降は確実に減っていくと思われるので、回転はよくなると思う♪
なお、供された「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」トッピングは…
鴨ロース(ムネ肉)チャーシューが6枚に鴨モモ肉の炙りチャーシューが6個載せられて!
旬の青菜は小松菜!
さらに、三番瀬の海苔と柚子、色紙切りされた長ネギが盛りつけられたラーメン!

まずは、味付けは、ドイツの岩塩だけというスープをいただくと…
鴨出汁のうま味が口の中に広がる極上の味わいのスープで♪

卓上の壁にも貼られていたPOPにもあった通り…
鴨と水と塩…
さらに、一滴のフォアグラ脂を垂らしただけというスープで、こんな味わいを出すことができるのか?
そう思わせるだけの絶品のスープだった♪

そして、これだけの素材のうま味が引き出された美味しい塩味の鴨スープをいただいたのは初めて♪
鴨ラーメンといったら、鴨出汁の上品な味わいと香りが特徴の、やや甘めの醤油味のスープというのが定番!
塩味の鴨スープのラーメンを出している店もあるけど、少数で…
そういう店でも、醤油味が基本となる。
そして、その醤油ダレのカエシやスープに鰹節のうま味を入れてやる!
あるいは、鰹節に鯖節や昆布のうま味を入れるところもある。
そうして、醤油のコクやうま味に鰹節のうま味も加わることで、その合わせ技で美味しく食べさせる♪
それゆえ、鴨出汁のうま味だけで食べさせようとする塩味のスープというのは難しいし…
それに、ほぼ、どこの店でも鴨脂が使われて…
鴨出汁のうま味というよりは、香り高い鴨脂の風味で食べさせている店もあるくらいなので…
それなのに、鴨脂も使わないで…
使うのはフォアグラ脂一滴って…
店としては、この珍しいフォアグラ脂を使うことによって、話題に上ってくれるのが目的なんだろうと思うし…
高価なフォアグラの脂を、そう使えないだろうから一滴なんだろうし…
しかし、一滴では、私のバカ舌では、フォアグラ脂というのが、どんなものなのか、まったくわからなかった…
でも、鴨脂なしで、しかも、塩だけの味付けで、すっきりとした中にも出汁のコクや深みが感じられる美味しく食べさせるというのはスゴい!
そうして、この鴨出汁のうま味溢れるスープに合わされた麺は、『麺魚』同様、カネジン食品の切刃22番と思われる中細ストレート麺が使われていて…
しかし、こちらの麺の表面には、粒々模様はなく、石臼日挽きの全粒粉は配合されていない。

そして、食感も、まったく違った…
『麺魚』で使われている麺は、日本蕎麦を食べているような…
カタめで、つるっと、啜り心地のいい!
のど越しのよさもバツグンの麺だったのに…
こちらの新店で使われていた麺は、つるしこな食感のオーソドックスな加水率35%の中加水麺という感じだったけど…
この麺が、このコクうまな味わいの純鴨スープと絡んでくれて、スープとの相性はバツグン♪
そこで、一瞬、手の空いた橋本店主に…
「この麺、22番ですか?」と聞くと…
「そうです。」と即答で答えがあったので…
「麺魚の麺とは、ぜんぜん違いますけど、この加水率35%くらいの中加水麺の方がスープに合ってて、いいですね♪」と言うと…
「よく22番とか中加水麺だとかわかりますね…」
「しかも、加水率は35%ピッタリですし…」と言って、目を丸くしていたけど…
麺の加水率に関しては、たまたま当たっただけ(笑)
ただ、そう大きく外すこともないかなという自負はある。
でも、そんなことより、このスープにはこんな麺が合うはずと考えて、麺をオーダーする橋本店主の方が数段スゴいし!
そのオーダーに応えて麺を作ってくる製麺所が、プロとはいえ、スゴいよね!
トッピングされた鴨ロースと鴨モモ肉のチャーシューが、どちらもよかった♪
まず、デフォルトだと鴨ロースが2枚に鴨モモ肉が2個だけなのが、「鴨チャーシューMIX」にしたので、それぞれ、6枚と6個に増量されて、これで250円は納得の価格だったし!
鴨ロースのチャーシューは、やわらかくて…
鴨のムネ肉のうま味を存分、堪能できる一品だったし♪

鴨モモ肉の炙りチャーシューは、直前に炙られたものが載せられて出されるので…
香ばしくて♪
こちらは、多少、噛み応えのあるものだったけど…
噛む度に、鴨モモ肉のうま味を感じられる美味しい一品でよかったし♪
そうして、ラーメンの具を「鴨雑炊丼」に移動させて、麺を食べ終えたところで、残りのスープをかけていただくと…
これが極上の鴨雑炊になって♪

ラーメンで食べるのもいいけど雑炊も最高!
最後まで美味しくいただきました♪
これは、再訪確実!
「鴨中華つけそば」も食べてみたいし!
「鴨中華そば」の「醤油」も「フォアグラ油そば」も…
発売されたら、どっちも食べてみたいかも(鴨)♪
最後に大(鯛)安吉日の本日のオープンおめでとうございます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円
特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円
特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円
特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円
特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円
燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円
鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円
中華そば 満鶏軒 (ラーメン / 錦糸町駅、住吉駅、菊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:鴨中華そば(塩)+鴨チャーシューMIX

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2017年11月2日(木)

本日のランチは、度々、テレビ出演するスキンヘッドと髭が印象的な橋本店主の店『真鯛らーめん 麺魚』へ!
こちらの店は、東京・錦糸町の駅からは少し離れた公園の隣に、2016年1月6日にオープンした店!
店の外壁の巨大な真鯛のオブジェが目を引く店で!
オープン当初は、店から真っ正面に見える東京スカイツリーを釣り竿に見立てて、まるで、東京スカイツリーで真鯛を釣っているようだという記事が出て、話題を呼んだ!



そして、鮮魚の真鯛のアラで出汁を引いたラーメンの斬新さと!
鮮魚の臭みもなく、うま味だけを抽出したスープが評判を呼び、瞬く間に行列店の仲間入りを果たした。
その後も、評判は鰻登りで…
その年のTRY新人大賞を受賞して、各種メディアに取り上げられるようになると…
さらに、スゴい大行列ができるようになって…
行列解消のため、より広い厨房にして、提供を早めるのと!
より広い客席の店にして、お客さんの収容人数を増やすことを目的に…
店のある交差点の斜向かいの目と鼻の先の場所に移転オープンした。

そんな店へ、移転後、しばらくしてから、一度、「冷やし真鯛つけ麺」を食べにいったことがあって…
そのときは、空いている時間帯を狙って行ったこともあったかもしれないけど、外待ちはなく、中の入口近くで少し待っただけで、席へと案内された。
見ていてわかったのは、客席数が8席から16席へと倍増したこともあるけど…
それ以上に、厨房が広くなって、スタッフの人が増えたことが行列解消の鍵!
厨房のスタッフによって、どんどんとラーメンが作られていくと…
ホールスタッフによって、どんどんと出されていくので!
待ち時間も、かなり短縮されているし!
これなら、お客さんの回転もよくなる♪
そして、今日、そんな店へとやってきたのは昨日の11月1日から販売開始された「醤油真鯛らーめん」を求めて!
意外かもしれないけど、こちら「真鯛らーめん 麺魚」で提供されている「らーめん」は塩味のみ!
そして、今回、販売されるのは、基本の「真鯛らーめん」の醤油バージョンということになる。
なお、こちらの店の橋本店主のTwitterのツイートによると…
カエシに「たまり醤油」を使ったとあったんだけど…
たまり醤油は、甘くてコクのある醤油で!
九州に行ったら、当たり前に刺身をつけて食べる醤油で…
鯛の兜煮を作るのにはいいと思うけど…
淡麗な真鯛出汁のスープに合わせてしまったら、醤油の強い風味に鯛が負けてしまうんじゃないか…
でも、橋本さんのことだから、ストレートにたまり醤油を使ったりしないか…
そんなことを考えながら、店へとやって来たのは、お昼の12時35分。
入店すると、席は満席で!
店内の壁に沿って、店の奥から手前の券売機の近くまで、十数人のお客さんが、ずらっと並んで、順番待ちしている…
券売機で、「真鯛らーめん雑炊セット」の食券を買い求めて、最後尾の券売機のすぐ脇へて並ぶと…

スタッフの女子が食券を回収にきたので…
「醤油で!」と言って、食券を渡す。
この後、お客さんが帰ると…
「奥にお進みください。」
スタッフの女子から、そう言われて、だんだんと店の奥へと進んでいって…
10分ほどで、席へと案内されたんだけど…
前にお客さんが食べている後ろで、こうして、立って待つというのは…
後ろから、サッサと食べて、早く帰れと言われているようで、あまり好きじゃない…
救いは、客席の後ろの通路が広くて、スタッフの人がラーメンを持って通ることができること。
なので、座っても、あまり圧迫感はなかったけど…
やっぱり、後ろからの視線を感じるので…
できれば、やめて欲しいかな…
でも、夏に来たときには、店の入口近くに、少数のお客さんを入れてはいたけど、こんなに奥まで入れて、ずらっと並ばせることなんてなかったのに…
何か、苦情が出て、こうせざるを得なかったのかな(>_<)
ただ、十数人のお客さんが、待っていたにもかかわらず、10分ほどで席に着けて…
この後、「醤油真鯛らーめん」と「真鯛雑炊」のセットが出されたのも、その5分ほど後で!

十数人も店内待ちしていたのにもかかわらず…
店に到着してから15分で食べられるというのは驚異の早さ♪
なお、供された「醤油真鯛らーめん」は、薄切りの豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューに…
これも、「醤油らーめん」の提供とともに、昨日の11月1日から提供されるようになった、スモークレアチャーシューに炙りを入れた炙りスモークレアチャーシューと炙り真鯛の解し身、小松菜、柚子おろしがキレイに盛りつけられたラーメン♪


最初、デフォルトの塩味の「真鯛らーめん」と間違えて配膳されたのでは!?
と思えるほど、淡い色合いの「真鯛醤油らーめん」で!
スープをいただくと…
味わいは、今までの塩味に近い味わいで!

ただし、醤油の大豆の風味は感じられたし…
甘味もあったから…
今までの塩ダレに薄口醤油をブレンドして…
たまり醤油を少量、加えたものか!?
あるいは、塩ベースのタレに、たまり醤油だけを入れたものか!?
何れにしても、たまり醤油メインの味わいではなく、たまり醤油を使うことによって、塩味のスープに甘味と醤油のコクを足したといった感じの味わいのスープで!
懸念された、強いたまり醤油の味わいで、せっかくの鯛の風味が損なわれるなんてことはなかったし!
清湯なのに濃厚な鯛のうま味を存分に感じられるスープで♪
鯛油がスープに、さらなるコクを与えていて!
炙った鯛の解し身のスモーキーな香りが、また、よくて♪
今は、鯛出汁のラーメンを出す店も多く誕生したけど…
やっぱり、橋本店主の作るスープが一番♪
ただ、この味は、美味しいことは美味しいけど…
塩との差が、あまり感じられなかったし…
これなら、塩の方が断然、美味しいので♪
できれば、もっと、違うアプローチをしてもらえた方がよかったかな…
でも、言い換えれば、デフォの塩味のスープが絶品の味わいのスープなので♪
そう感じるだけで…
デフォルトのスープの味を知らなかったら…
これが最高に美味しいと感じたんだろうけどね♪
麺は、デフォルトのラーメンに使われているカネジン食品謹製の石臼挽き全粒粉が10%配合された、切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
日本蕎麦の二八そばにも似た、つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

デフォの塩味のスープとの相性はバツグンの麺だけど!
この醤油と塩のミックススープとの相性もバッチリ♪
真鯛のうま味溢れるスープに絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれてよかった♪
トッピングされた具では…
真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、お団子状になっていて…
重ねてから表面をバーナーで炙っているので、上は炙り!
下はレアを味わえて!


炙ってある部分は、香ばしくて♪
レアの部分も、桜チップでスモークしているので、こちらも薫香が感じられて!
さらに、どちらも、噛めば、肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューで!
こんな美味しいレアチャーシューだったら、次回からはトッピングして食べないといけないね♪
そして、最後は、残しておいたスープを掛けて!
スタッフの人にもらった山葵を溶き入れて真鯛雑炊!




これが、また、最高♪
炙った鯛の香ばしさがたまらなくて!
ラーメンから移しておいた小松菜のシャッキシャキとした食感も、いいアクセントになって、よかったし!
柚子おろしもサッパリ感もよくて!
麺でいただくのもいいけど、ご飯もいいよね♪
なので、こちらに来ると、必ず「雑炊」はセット!
最後まで美味しくいただけました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製真鯛らーめん…1050円/真鯛らーめん…800円/味玉真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし真鯛らーめん…950円/真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
※基本の味わいは「塩」味です。
「醤油」味を希望される場合は、上記何れかの食券を購入して、スタッフの人に食券を渡す際に「醤油で!」と告げてください。
特製濃厚真鯛らーめん…1100円/濃厚真鯛らーめん…850円/味玉濃厚真鯛らーめん…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛らーめん…1000円/濃厚真鯛らーめん 雑炊セット…1050円
大盛…100円
特製真鯛つけ麺…1050円/真鯛つけ麺…800円/味玉真鯛つけ麺…900円/真鯛ほぐし真鯛つけ麺…950円/真鯛つけ麺 雑炊セット…1000円
特製濃厚真鯛つけ麺…1100円/濃厚真鯛つけ麺…850円/味玉濃厚真鯛つけ麺…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛つけ麺…1000円/濃厚真鯛つけ麺 雑炊セット…1050円
大盛…100円/特盛…200円
鯛油そば…700円
Smokeチャーシュー…150円/SmokeチャーシューW…300円/Smokeチャーシュー切り落とし…150円
炙り真鯛ほぐしチャーシュー…150円/炙り真鯛ほぐしチャーシューW…300円/Smoke炙り真鯛チャーシュー…200円/Smoke炙り真鯛チャーシューW…400円
本日の炙りほぐしチャーシュー…150円/本日の炙りほぐしチャーシューW…300円/本日のSmoke炙りチャーシュー…200円/本日のSmoke炙りチャーシュー…400円
鯛だしSmoke味玉…100円/旬の青菜…100円/船橋三番瀬海苔…100円/薬味…100円
真鯛雑炊丼(小)…200円/真鯛雑炊丼…300円/ササニシキ(小)…100円/ササニシキ…150円
好み度:醤油真鯛らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、度々、テレビ出演するスキンヘッドと髭が印象的な橋本店主の店『真鯛らーめん 麺魚』へ!
こちらの店は、東京・錦糸町の駅からは少し離れた公園の隣に、2016年1月6日にオープンした店!
店の外壁の巨大な真鯛のオブジェが目を引く店で!
オープン当初は、店から真っ正面に見える東京スカイツリーを釣り竿に見立てて、まるで、東京スカイツリーで真鯛を釣っているようだという記事が出て、話題を呼んだ!



そして、鮮魚の真鯛のアラで出汁を引いたラーメンの斬新さと!
鮮魚の臭みもなく、うま味だけを抽出したスープが評判を呼び、瞬く間に行列店の仲間入りを果たした。
その後も、評判は鰻登りで…
その年のTRY新人大賞を受賞して、各種メディアに取り上げられるようになると…
さらに、スゴい大行列ができるようになって…
行列解消のため、より広い厨房にして、提供を早めるのと!
より広い客席の店にして、お客さんの収容人数を増やすことを目的に…
店のある交差点の斜向かいの目と鼻の先の場所に移転オープンした。

そんな店へ、移転後、しばらくしてから、一度、「冷やし真鯛つけ麺」を食べにいったことがあって…
そのときは、空いている時間帯を狙って行ったこともあったかもしれないけど、外待ちはなく、中の入口近くで少し待っただけで、席へと案内された。
見ていてわかったのは、客席数が8席から16席へと倍増したこともあるけど…
それ以上に、厨房が広くなって、スタッフの人が増えたことが行列解消の鍵!
厨房のスタッフによって、どんどんとラーメンが作られていくと…
ホールスタッフによって、どんどんと出されていくので!
待ち時間も、かなり短縮されているし!
これなら、お客さんの回転もよくなる♪
そして、今日、そんな店へとやってきたのは昨日の11月1日から販売開始された「醤油真鯛らーめん」を求めて!
意外かもしれないけど、こちら「真鯛らーめん 麺魚」で提供されている「らーめん」は塩味のみ!
そして、今回、販売されるのは、基本の「真鯛らーめん」の醤油バージョンということになる。
なお、こちらの店の橋本店主のTwitterのツイートによると…
カエシに「たまり醤油」を使ったとあったんだけど…
たまり醤油は、甘くてコクのある醤油で!
九州に行ったら、当たり前に刺身をつけて食べる醤油で…
鯛の兜煮を作るのにはいいと思うけど…
淡麗な真鯛出汁のスープに合わせてしまったら、醤油の強い風味に鯛が負けてしまうんじゃないか…
でも、橋本さんのことだから、ストレートにたまり醤油を使ったりしないか…
そんなことを考えながら、店へとやって来たのは、お昼の12時35分。
入店すると、席は満席で!
店内の壁に沿って、店の奥から手前の券売機の近くまで、十数人のお客さんが、ずらっと並んで、順番待ちしている…
券売機で、「真鯛らーめん雑炊セット」の食券を買い求めて、最後尾の券売機のすぐ脇へて並ぶと…

スタッフの女子が食券を回収にきたので…
「醤油で!」と言って、食券を渡す。
この後、お客さんが帰ると…
「奥にお進みください。」
スタッフの女子から、そう言われて、だんだんと店の奥へと進んでいって…
10分ほどで、席へと案内されたんだけど…
前にお客さんが食べている後ろで、こうして、立って待つというのは…
後ろから、サッサと食べて、早く帰れと言われているようで、あまり好きじゃない…
救いは、客席の後ろの通路が広くて、スタッフの人がラーメンを持って通ることができること。
なので、座っても、あまり圧迫感はなかったけど…
やっぱり、後ろからの視線を感じるので…
できれば、やめて欲しいかな…
でも、夏に来たときには、店の入口近くに、少数のお客さんを入れてはいたけど、こんなに奥まで入れて、ずらっと並ばせることなんてなかったのに…
何か、苦情が出て、こうせざるを得なかったのかな(>_<)
ただ、十数人のお客さんが、待っていたにもかかわらず、10分ほどで席に着けて…
この後、「醤油真鯛らーめん」と「真鯛雑炊」のセットが出されたのも、その5分ほど後で!

十数人も店内待ちしていたのにもかかわらず…
店に到着してから15分で食べられるというのは驚異の早さ♪
なお、供された「醤油真鯛らーめん」は、薄切りの豚肩ロース肉のスモークレアチャーシューに…
これも、「醤油らーめん」の提供とともに、昨日の11月1日から提供されるようになった、スモークレアチャーシューに炙りを入れた炙りスモークレアチャーシューと炙り真鯛の解し身、小松菜、柚子おろしがキレイに盛りつけられたラーメン♪


最初、デフォルトの塩味の「真鯛らーめん」と間違えて配膳されたのでは!?
と思えるほど、淡い色合いの「真鯛醤油らーめん」で!
スープをいただくと…
味わいは、今までの塩味に近い味わいで!

ただし、醤油の大豆の風味は感じられたし…
甘味もあったから…
今までの塩ダレに薄口醤油をブレンドして…
たまり醤油を少量、加えたものか!?
あるいは、塩ベースのタレに、たまり醤油だけを入れたものか!?
何れにしても、たまり醤油メインの味わいではなく、たまり醤油を使うことによって、塩味のスープに甘味と醤油のコクを足したといった感じの味わいのスープで!
懸念された、強いたまり醤油の味わいで、せっかくの鯛の風味が損なわれるなんてことはなかったし!
清湯なのに濃厚な鯛のうま味を存分に感じられるスープで♪
鯛油がスープに、さらなるコクを与えていて!
炙った鯛の解し身のスモーキーな香りが、また、よくて♪
今は、鯛出汁のラーメンを出す店も多く誕生したけど…
やっぱり、橋本店主の作るスープが一番♪
ただ、この味は、美味しいことは美味しいけど…
塩との差が、あまり感じられなかったし…
これなら、塩の方が断然、美味しいので♪
できれば、もっと、違うアプローチをしてもらえた方がよかったかな…
でも、言い換えれば、デフォの塩味のスープが絶品の味わいのスープなので♪
そう感じるだけで…
デフォルトのスープの味を知らなかったら…
これが最高に美味しいと感じたんだろうけどね♪
麺は、デフォルトのラーメンに使われているカネジン食品謹製の石臼挽き全粒粉が10%配合された、切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
日本蕎麦の二八そばにも似た、つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

デフォの塩味のスープとの相性はバツグンの麺だけど!
この醤油と塩のミックススープとの相性もバッチリ♪
真鯛のうま味溢れるスープに絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれてよかった♪
トッピングされた具では…
真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、お団子状になっていて…
重ねてから表面をバーナーで炙っているので、上は炙り!
下はレアを味わえて!


炙ってある部分は、香ばしくて♪
レアの部分も、桜チップでスモークしているので、こちらも薫香が感じられて!
さらに、どちらも、噛めば、肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューで!
こんな美味しいレアチャーシューだったら、次回からはトッピングして食べないといけないね♪
そして、最後は、残しておいたスープを掛けて!
スタッフの人にもらった山葵を溶き入れて真鯛雑炊!




これが、また、最高♪
炙った鯛の香ばしさがたまらなくて!
ラーメンから移しておいた小松菜のシャッキシャキとした食感も、いいアクセントになって、よかったし!
柚子おろしもサッパリ感もよくて!
麺でいただくのもいいけど、ご飯もいいよね♪
なので、こちらに来ると、必ず「雑炊」はセット!
最後まで美味しくいただけました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製真鯛らーめん…1050円/真鯛らーめん…800円/味玉真鯛らーめん…900円/真鯛ほぐし真鯛らーめん…950円/真鯛らーめん 雑炊セット…1000円
※基本の味わいは「塩」味です。
「醤油」味を希望される場合は、上記何れかの食券を購入して、スタッフの人に食券を渡す際に「醤油で!」と告げてください。
特製濃厚真鯛らーめん…1100円/濃厚真鯛らーめん…850円/味玉濃厚真鯛らーめん…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛らーめん…1000円/濃厚真鯛らーめん 雑炊セット…1050円
大盛…100円
特製真鯛つけ麺…1050円/真鯛つけ麺…800円/味玉真鯛つけ麺…900円/真鯛ほぐし真鯛つけ麺…950円/真鯛つけ麺 雑炊セット…1000円
特製濃厚真鯛つけ麺…1100円/濃厚真鯛つけ麺…850円/味玉濃厚真鯛つけ麺…950円/真鯛ほぐし濃厚真鯛つけ麺…1000円/濃厚真鯛つけ麺 雑炊セット…1050円
大盛…100円/特盛…200円
鯛油そば…700円
Smokeチャーシュー…150円/SmokeチャーシューW…300円/Smokeチャーシュー切り落とし…150円
炙り真鯛ほぐしチャーシュー…150円/炙り真鯛ほぐしチャーシューW…300円/Smoke炙り真鯛チャーシュー…200円/Smoke炙り真鯛チャーシューW…400円
本日の炙りほぐしチャーシュー…150円/本日の炙りほぐしチャーシューW…300円/本日のSmoke炙りチャーシュー…200円/本日のSmoke炙りチャーシュー…400円
鯛だしSmoke味玉…100円/旬の青菜…100円/船橋三番瀬海苔…100円/薬味…100円
真鯛雑炊丼(小)…200円/真鯛雑炊丼…300円/ササニシキ(小)…100円/ササニシキ…150円
好み度:醤油真鯛らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
