2020.03.08
ラーメン燈郎【弐参】 ~『麺屋 一燈』グループを卒業して地元・新潟に帰ってラーメン店を開業する佐久間店長に替わって新たに店長に就任した矢口店長が挑む限定まぜそば「🍄セップ茸香る🍄 🐷お肉と麺🐮」~
訪問日:2020年3月5日(木)

本日のランチは、昨年末で『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元・新潟に帰ってラーメン店を開業する佐久間店長に替わって新たに店長に就任した矢口店長が挑む限定を求めて『ラーメン燈郎』へ!
そして、その限定とは「🍄セップ茸香る🍄 🐷お肉と麺🐮」というまぜそばで!
昨日の3月4日から3月23日までのロングランで提供される。

矢口店長の作る限定は、小岩にある『豚骨一燈』が『麺屋 一燈』グループの直営店として営業していたときに矢口さんが店長を務めていた2017年6月13日にいただいた「真鯛の塩ラーメン」以来!
私は、汁なしの「まぜそば」は、あまり食べない人なので、できれば、汁ありの「ラーメン」の限定の方がよかったけど😅
でも、もう、2年8ヶ月ぶりとなる矢口さんの超久々の限定なので!
食べに行かないとね♪
本当なら、提供初日に食べたいとは思ったけど、昨日は、神保町に開店した『真鯛らーめん 麺魚』の3号店のオープンと被ってしまったので…
提供2日目の今日、新小岩駅近くの平和橋通りのバス亭前にある店へと向かうことに!
ただし、今日は午前中から忙しくて、店へとやって来たのは、午後の2時を5分ほど過ぎた時刻…
でも、こんな時間で限定が残ってるの!?
大丈夫!
この限定は食数制限がないので!
入店すると…
オープンキッチンの厨房ににいた矢口店長と挨拶を交わして…
まずは、券売機で「限定並」と「小ライス」を購入して…
ホール担当のスタッフの人に食券を渡して、空いていた席へとついて…

矢口店長に…
「何が間違って届いたの!?」と聞いてみた。
これは、矢口店長がブログで、この限定の告知とともに…
「本来使う予定のトッピングの肉の部位が、違う物が届いてしまい明日に間に合わない為、在庫なくなるまでは今回の部位で提供させて頂きます。」と書いていたので…
すると、矢口店長の口からは…
「霧島豚のロースを発注したのに、届いたののがバラだったんです。」
「ロースを低温調理しようと思っていたのに…」
「バラだったので、煮豚にしました。」
なんて、話していたので…
「バラだって、低温調理できるじゃない!」
「奈良県ラーメンランキング1位の『ラーメン家 みつ葉』だって、豚バラ肉のレアチャーシューですよ。」と言うと…
「以前に限定でやったら、ベーコンみたいになっちゃって…」
なんて話していて…
そう言えば、『豚骨一燈』の「真鯛の塩ラーメン」の限定をやったときのチャーシューが豚バラ肉を低温調理して作ったレアチャーシューだったっけ😅
でも、「宮崎県産 霧島豚」のバラを煮豚にしたら、絶対、美味しいはずなので♪
楽しみに待っていると、矢口店長によって作られた「セップ茸香る お肉と麺」が矢口店長の手によって供された。

「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚に、これも矢口店長に後で聞いた「はかた地どり」のもも肉を低温調理して、炙ったというチャーシュー、国産牛のローストビーフの牛・豚・鶏の3種類の肉がトッピングされて!
ローストビーフには粉チーズが掛けられて…
その上にクレソンが載せられて!
刻んだ春菊に長ネギが入る肉三昧のまぜそば!


このままでは、麺をまぜられないので、まぜそばが供された後に、スタッフの人によって出された「小ライス」の上に、お肉を避難させたところ…
麺は、千葉醤油の「下総醤油」を使って作ったというカエシとオランダ産カメリアラードにセップ茸(ポルチーニ茸)の風味を入れて作ったセップ茸油に、予め、矢口店長によって絡めてあった。

そこで、まずは、「心の味食品」の「春よ恋」、「はるゆたか」、「ゆめちから」の北海道産小麦の強力粉をメインに製麺してもらったという平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…
モッチリとした食感の麺で、しなやかなコシも感じられる。

次に、刻み春菊にネギをまぜあわせていただくと…
キノコとバター醤油味の焼きうどんを食べているような🤣
でも、この味わい!
めっちゃ好み♪
さらに、これにチーズの掛かったローストビーフ、とクレソンを入れて食べてみると…
和風な味わいの焼きうどんがイタリアンなパスタのようになって、面白かったし♪
そして、このローストビーフが、やわらかくて、オージー・ビーフのような牛臭さもなくて!
牛肉の赤身肉のうま味も感じられる美味しいお肉だったし😋
「はかた地どり」のもも肉を低温調理して、仕上げに炙ったというチャーシューは、香ばしくて♪
めちゃめちゃ美味しくて😋

先月、『麺屋 一燈』のゲリラ限定て提供された「栃木しゃも」を使って作った「地鶏そば」を食べたときにいただいた栃木しゃものもも肉の炙りチャーシューが絶品で😋
ラーメン店で提供される鶏もも肉のソテーで、これ以上美味しい逸品はないと思っていたけど…
これも、それに劣らない美味しさで♪
めちゃめちゃ美味しい😋
「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚は、トロットロにやわらかく煮込まれていて!
脂身がジューシーで!

やや、甘辛く味付けられた味わいもよくて!
めっちゃ美味しかった😋
この「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚は、矢口店長によると…
なくなり次第、「岩中豚」のロースの低温調理されたレアチャーシューに切り替わるということだったので、この絶品煮豚を食べたい人は、早めの訪問が必要。
美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ(150g)…900円/並(250g)…1000円/中(300g)…1100円
【3月4日(水)~3月23日(月)期間限定】セップ茸香る お肉と麺
並(麺200g)…1000円/中(麺300g)…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:セップ茸香る お肉と麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨年末で『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元・新潟に帰ってラーメン店を開業する佐久間店長に替わって新たに店長に就任した矢口店長が挑む限定を求めて『ラーメン燈郎』へ!
そして、その限定とは「🍄セップ茸香る🍄 🐷お肉と麺🐮」というまぜそばで!
昨日の3月4日から3月23日までのロングランで提供される。

矢口店長の作る限定は、小岩にある『豚骨一燈』が『麺屋 一燈』グループの直営店として営業していたときに矢口さんが店長を務めていた2017年6月13日にいただいた「真鯛の塩ラーメン」以来!
私は、汁なしの「まぜそば」は、あまり食べない人なので、できれば、汁ありの「ラーメン」の限定の方がよかったけど😅
でも、もう、2年8ヶ月ぶりとなる矢口さんの超久々の限定なので!
食べに行かないとね♪
本当なら、提供初日に食べたいとは思ったけど、昨日は、神保町に開店した『真鯛らーめん 麺魚』の3号店のオープンと被ってしまったので…
提供2日目の今日、新小岩駅近くの平和橋通りのバス亭前にある店へと向かうことに!
ただし、今日は午前中から忙しくて、店へとやって来たのは、午後の2時を5分ほど過ぎた時刻…
でも、こんな時間で限定が残ってるの!?
大丈夫!
この限定は食数制限がないので!
入店すると…
オープンキッチンの厨房ににいた矢口店長と挨拶を交わして…
まずは、券売機で「限定並」と「小ライス」を購入して…
ホール担当のスタッフの人に食券を渡して、空いていた席へとついて…

矢口店長に…
「何が間違って届いたの!?」と聞いてみた。
これは、矢口店長がブログで、この限定の告知とともに…
「本来使う予定のトッピングの肉の部位が、違う物が届いてしまい明日に間に合わない為、在庫なくなるまでは今回の部位で提供させて頂きます。」と書いていたので…
すると、矢口店長の口からは…
「霧島豚のロースを発注したのに、届いたののがバラだったんです。」
「ロースを低温調理しようと思っていたのに…」
「バラだったので、煮豚にしました。」
なんて、話していたので…
「バラだって、低温調理できるじゃない!」
「奈良県ラーメンランキング1位の『ラーメン家 みつ葉』だって、豚バラ肉のレアチャーシューですよ。」と言うと…
「以前に限定でやったら、ベーコンみたいになっちゃって…」
なんて話していて…
そう言えば、『豚骨一燈』の「真鯛の塩ラーメン」の限定をやったときのチャーシューが豚バラ肉を低温調理して作ったレアチャーシューだったっけ😅
でも、「宮崎県産 霧島豚」のバラを煮豚にしたら、絶対、美味しいはずなので♪
楽しみに待っていると、矢口店長によって作られた「セップ茸香る お肉と麺」が矢口店長の手によって供された。

「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚に、これも矢口店長に後で聞いた「はかた地どり」のもも肉を低温調理して、炙ったというチャーシュー、国産牛のローストビーフの牛・豚・鶏の3種類の肉がトッピングされて!
ローストビーフには粉チーズが掛けられて…
その上にクレソンが載せられて!
刻んだ春菊に長ネギが入る肉三昧のまぜそば!


このままでは、麺をまぜられないので、まぜそばが供された後に、スタッフの人によって出された「小ライス」の上に、お肉を避難させたところ…
麺は、千葉醤油の「下総醤油」を使って作ったというカエシとオランダ産カメリアラードにセップ茸(ポルチーニ茸)の風味を入れて作ったセップ茸油に、予め、矢口店長によって絡めてあった。

そこで、まずは、「心の味食品」の「春よ恋」、「はるゆたか」、「ゆめちから」の北海道産小麦の強力粉をメインに製麺してもらったという平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…
モッチリとした食感の麺で、しなやかなコシも感じられる。

次に、刻み春菊にネギをまぜあわせていただくと…
キノコとバター醤油味の焼きうどんを食べているような🤣
でも、この味わい!
めっちゃ好み♪
さらに、これにチーズの掛かったローストビーフ、とクレソンを入れて食べてみると…
和風な味わいの焼きうどんがイタリアンなパスタのようになって、面白かったし♪
そして、このローストビーフが、やわらかくて、オージー・ビーフのような牛臭さもなくて!
牛肉の赤身肉のうま味も感じられる美味しいお肉だったし😋
「はかた地どり」のもも肉を低温調理して、仕上げに炙ったというチャーシューは、香ばしくて♪
めちゃめちゃ美味しくて😋

先月、『麺屋 一燈』のゲリラ限定て提供された「栃木しゃも」を使って作った「地鶏そば」を食べたときにいただいた栃木しゃものもも肉の炙りチャーシューが絶品で😋
ラーメン店で提供される鶏もも肉のソテーで、これ以上美味しい逸品はないと思っていたけど…
これも、それに劣らない美味しさで♪
めちゃめちゃ美味しい😋
「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚は、トロットロにやわらかく煮込まれていて!
脂身がジューシーで!

やや、甘辛く味付けられた味わいもよくて!
めっちゃ美味しかった😋
この「宮崎県産霧島豚」のバラ肉の煮豚は、矢口店長によると…
なくなり次第、「岩中豚」のロースの低温調理されたレアチャーシューに切り替わるということだったので、この絶品煮豚を食べたい人は、早めの訪問が必要。
美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ(150g)…900円/並(250g)…1000円/中(300g)…1100円
【3月4日(水)~3月23日(月)期間限定】セップ茸香る お肉と麺
並(麺200g)…1000円/中(麺300g)…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:セップ茸香る お肉と麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
訪問日:2019年12月6日(金)

本日のランチは、今月12月30日で『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元・新潟に帰ってラーメン店を開業する予定のサクちゃんこと佐久間店長が作る最後の限定を食べるため『ラーメン燈郎』へ!
そして、そのサクちゃんのラスト限定は…
「鴨とホンビノス貝の塩そば」!

これは、こちらの店で月替わりで、毎週水曜日に提供されている「塩ラーメンの日」限定の12月バージョンの限定塩ラーメン!
そして、『麺屋 一燈』グループのブログにあったPOPによると、「鴨清湯スープに貝出汁のWスープ」とあって!
サクちゃんの卒業ラーメンであると同時に大好きな鴨清湯と聞いたら!
これは、提供初日に食べに行かないといけないでしょう(笑)
そして、本来は、毎週水曜日に提供されるはずの限定が、第1週だけは、都合により金曜日に提供されるということだったので!
本日12月6日の金曜日に店へと向かうことに♪
そうして、新小岩駅北口から近い平和橋通り沿いの都バスのバス停の横にある店へ、後1分で11時になる時間にやって来ると…
まだ、開店まで30分以上あるというのに、1人お客さんが待っていて、ポール獲得ならず😣
そこで、入店して、厨房に居たサクちゃんと、来年1月からサクちゃんに替わって店長に就任する矢口さんと挨拶を交わすと…
サクちゃんから差し出されたのは「1」番の整理券!
そこで、外で先に待っているお客さんがいることを話して、「2」番の整理券をもらって…
外に出て、ポールのお客さんに「1」番の整理券を渡して…

時間を潰して、開店5分前の11時25分に、再び、店頭へと戻ってくると…
5人のお客さんが待っていて…
その中に『麺屋 一燈』グループの白金会員の方がいたので!
立ち話しをしていると…
その後、続々、やってきたのは、『麺屋 一燈』グループの店へヘビーローテーションでやって来る、知った顔のお客さんばかり(笑)
「遅いじゃないですか!?」
「いや、20食限定だから、大丈夫!」
そんな会話をしているうちに、定刻の11時30分を迎えると、次期店長の矢口さんが店の中から出てきて、暖簾を掛けて、開店♪

ポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券を購入して、今日はL字型カウンター席の右奥の席から詰めて、席へと着いていく。
私の番になって、券売機で買い求めたのは「限定(並)」の食券と「半ライス」の食券!

そうして、今日は、もう1人、『麺屋 一燈』本店からヘルプに来ていたスタッフの人に食券を渡して、席へとついて、待っていると…
サクちゃんが熱したフライパンで鶏モモ肉を焼きだした…
肉の焼ける香ばしい香りがこちらにまで香ってきて、食欲をそそられる( ̄¬ ̄)
しかし、鶏肉だったので、サクちゃんに…
「サクちゃん、これ、チャーシューに使うの?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「ヤグ鴨じゃないんだ!」と言うと…
「いや、今日は違います。」
すぐに反応して、サクちゃんの代わりに答えてくれたのは矢口さん(笑)
「ヤグ鴨」とは!?
小岩にある『麺屋 一燈』グループのFC店の『豚骨一燈』が、以前に『麺屋 一燈』直営のときの最後の店長が矢口さんで!
矢口さんが、時折、鴨ロースのローストレアチャーシューを作ってトッピングで出してくれて…
これが、スゴく美味しくて!
この後、『麺屋 一燈』本店勤務になってからも、『麺屋 一燈』本店で鴨の限定をやったときに、鴨ロースのローストレアチャーシューを作ったのは矢口さんで!
『麺屋 一燈』グループの常連のお客さんは、この矢口さんが作る鴨ロースのローストレアチャーシューのことを「ヤグ鴨」と呼んでいる。
だから、今日も「ヤグ鴨」が出てくるんだろうなと思っていたのに😫
鶏モモ肉のチャーシューに焼き目を付けると、麺を茹で始めるサクちゃん!
麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
予めガス台の火に掛けて、温まったスープをラーメン丼に注いで…
ピピピッ!ピピピッ!
セットしてから1分ちょうどで鳴り始めたタイマーを止めると…
テボを引き上げて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中に納められると…
麺線をキレイに整えて…
最後に、ソテーした鶏モモ肉のチャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した「鴨とホンビノス貝の塩そば」の一つが、サクちゃん自らの手で供されると…
ラーメンの完成に合わせて、矢口さんから「半ライス」も出された。

鶏モモ肉のローストチャーシューに本美之主(ホンビノス)貝、太メンマ、あおさ、三つ葉、ネギ、柚子がトッピングされた…
美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
ホンビノス!ホンビノス!本美之主!

本美之主貝の風味が口いっぱいに広がるスープで!
さらに、蜆独特の風味が追いかけてきて!
貝出汁のうま味いっぱいのスープで♪
しかし、貝特有のえぐ味は感じられずに…
そして、昆布もいい出汁出してて…
最高に美味しい😋
ただ、本美之主と蜆の他に、もう一つ使っているとサクちゃんが話していたムール貝の風味は、私のバカ舌ではよくわからなかった😓
本美之主貝と蜆の出汁が強すぎたのかな!?
それと、鴨は、スープを飲むときに、鴨がふわっと香ったものの、おそらく、これは鴨脂によるもので!
鴨出汁自体は、貝出汁を下支えしているという感じだったかな!
せっかく、鴨を使うなら、個人的には、もっと、鴨を主張させて欲しかったかも🦆
ただ、鴨と塩ダレとの相性もあるのかもね🦆
鴨出汁のラーメンは、醤油との相性よくて、美味しい醤油味の鴨ラーメンは多いのに…
塩味の美味しい鴨ラーメンというのは、あまり、記憶がないので…
そんな感想をサクちゃんに言うと…
3月にオープンする予定の新潟の店では、貝出汁の塩ラーメンと鴨清湯と貝出汁のダブルスープの醤油ラーメンを出す予定だと話していたので…
この12月の水曜日限定の塩ラーメンは、新店デビューのときには醤油ラーメンで登場することがわかった!
ということは、今月のどこかで、この限定の醤油バージョンも出されるのかな!?
麺は、中細ストレート麺が合わされていて…
つるっと啜り心地のいい!

噛むと、モチッとした食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
スープとの絡みも、とても、よくて、美味しくいただくことができたし😋
そうして、麺を食べ終えたところで、具の鶏モモ肉のローストチャーシューと本美之主貝を避難させていた「半ライス」にスープを掛けて…
セルフで「貝雑炊」にしていただくと…


米粒が貝出汁のスープを吸って…
麺で食べるのもいいけど、こうして、雑炊にするのもいいね😋
それと、サクちゃんが説明してくれたのに、銘柄を失念してしまった銘柄鶏のモモ肉をローストしたチャーシューは…
最後にソテーしたばかりのものがトッピングされたこともあったかもしれないけど…
とても香ばしくて♪
弾力があって、肉のうま味もいっぱいに感じられる美味しい鶏チャーシューだったし😋
本美之主貝の身は、出汁を引いた後のものだから、貝のうま味は、ほぼ、感じられなかったけど…
プリプリとした食感を楽しめたのがよかったし!
最後まで美味しくいただくことができました。
ご馳走さまでした。
PS まだ、30日までは時間があるから、また、来るつもりだけど…
サクちゃん、8年間、本当にお疲れさまでした。
今まで、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう。
そして、いつも明るく、元気に、笑顔の接客で接してくれてありがとう。
新潟でも、そのガッツでカンバってください!
開店日が決まったら、必ず行きます🎊






メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【12月の水曜限定(昼・夜各20食限定)】鴨とホンビノス貝の塩そば
並(130g)…930円/中(180g)…1000円/大(230g)…1050円
【12月の限定(水曜以外)】台湾まぜそば
ミニ(150g)…900円/並(250g)…1000円/中(300g)…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨とホンビノス貝の塩そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今月12月30日で『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元・新潟に帰ってラーメン店を開業する予定のサクちゃんこと佐久間店長が作る最後の限定を食べるため『ラーメン燈郎』へ!
そして、そのサクちゃんのラスト限定は…
「鴨とホンビノス貝の塩そば」!

これは、こちらの店で月替わりで、毎週水曜日に提供されている「塩ラーメンの日」限定の12月バージョンの限定塩ラーメン!
そして、『麺屋 一燈』グループのブログにあったPOPによると、「鴨清湯スープに貝出汁のWスープ」とあって!
サクちゃんの卒業ラーメンであると同時に大好きな鴨清湯と聞いたら!
これは、提供初日に食べに行かないといけないでしょう(笑)
そして、本来は、毎週水曜日に提供されるはずの限定が、第1週だけは、都合により金曜日に提供されるということだったので!
本日12月6日の金曜日に店へと向かうことに♪
そうして、新小岩駅北口から近い平和橋通り沿いの都バスのバス停の横にある店へ、後1分で11時になる時間にやって来ると…
まだ、開店まで30分以上あるというのに、1人お客さんが待っていて、ポール獲得ならず😣
そこで、入店して、厨房に居たサクちゃんと、来年1月からサクちゃんに替わって店長に就任する矢口さんと挨拶を交わすと…
サクちゃんから差し出されたのは「1」番の整理券!
そこで、外で先に待っているお客さんがいることを話して、「2」番の整理券をもらって…
外に出て、ポールのお客さんに「1」番の整理券を渡して…

時間を潰して、開店5分前の11時25分に、再び、店頭へと戻ってくると…
5人のお客さんが待っていて…
その中に『麺屋 一燈』グループの白金会員の方がいたので!
立ち話しをしていると…
その後、続々、やってきたのは、『麺屋 一燈』グループの店へヘビーローテーションでやって来る、知った顔のお客さんばかり(笑)
「遅いじゃないですか!?」
「いや、20食限定だから、大丈夫!」
そんな会話をしているうちに、定刻の11時30分を迎えると、次期店長の矢口さんが店の中から出てきて、暖簾を掛けて、開店♪

ポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券を購入して、今日はL字型カウンター席の右奥の席から詰めて、席へと着いていく。
私の番になって、券売機で買い求めたのは「限定(並)」の食券と「半ライス」の食券!

そうして、今日は、もう1人、『麺屋 一燈』本店からヘルプに来ていたスタッフの人に食券を渡して、席へとついて、待っていると…
サクちゃんが熱したフライパンで鶏モモ肉を焼きだした…
肉の焼ける香ばしい香りがこちらにまで香ってきて、食欲をそそられる( ̄¬ ̄)
しかし、鶏肉だったので、サクちゃんに…
「サクちゃん、これ、チャーシューに使うの?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「ヤグ鴨じゃないんだ!」と言うと…
「いや、今日は違います。」
すぐに反応して、サクちゃんの代わりに答えてくれたのは矢口さん(笑)
「ヤグ鴨」とは!?
小岩にある『麺屋 一燈』グループのFC店の『豚骨一燈』が、以前に『麺屋 一燈』直営のときの最後の店長が矢口さんで!
矢口さんが、時折、鴨ロースのローストレアチャーシューを作ってトッピングで出してくれて…
これが、スゴく美味しくて!
この後、『麺屋 一燈』本店勤務になってからも、『麺屋 一燈』本店で鴨の限定をやったときに、鴨ロースのローストレアチャーシューを作ったのは矢口さんで!
『麺屋 一燈』グループの常連のお客さんは、この矢口さんが作る鴨ロースのローストレアチャーシューのことを「ヤグ鴨」と呼んでいる。
だから、今日も「ヤグ鴨」が出てくるんだろうなと思っていたのに😫
鶏モモ肉のチャーシューに焼き目を付けると、麺を茹で始めるサクちゃん!
麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!
予めガス台の火に掛けて、温まったスープをラーメン丼に注いで…
ピピピッ!ピピピッ!
セットしてから1分ちょうどで鳴り始めたタイマーを止めると…
テボを引き上げて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中に納められると…
麺線をキレイに整えて…
最後に、ソテーした鶏モモ肉のチャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した「鴨とホンビノス貝の塩そば」の一つが、サクちゃん自らの手で供されると…
ラーメンの完成に合わせて、矢口さんから「半ライス」も出された。

鶏モモ肉のローストチャーシューに本美之主(ホンビノス)貝、太メンマ、あおさ、三つ葉、ネギ、柚子がトッピングされた…
美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
ホンビノス!ホンビノス!本美之主!

本美之主貝の風味が口いっぱいに広がるスープで!
さらに、蜆独特の風味が追いかけてきて!
貝出汁のうま味いっぱいのスープで♪
しかし、貝特有のえぐ味は感じられずに…
そして、昆布もいい出汁出してて…
最高に美味しい😋
ただ、本美之主と蜆の他に、もう一つ使っているとサクちゃんが話していたムール貝の風味は、私のバカ舌ではよくわからなかった😓
本美之主貝と蜆の出汁が強すぎたのかな!?
それと、鴨は、スープを飲むときに、鴨がふわっと香ったものの、おそらく、これは鴨脂によるもので!
鴨出汁自体は、貝出汁を下支えしているという感じだったかな!
せっかく、鴨を使うなら、個人的には、もっと、鴨を主張させて欲しかったかも🦆
ただ、鴨と塩ダレとの相性もあるのかもね🦆
鴨出汁のラーメンは、醤油との相性よくて、美味しい醤油味の鴨ラーメンは多いのに…
塩味の美味しい鴨ラーメンというのは、あまり、記憶がないので…
そんな感想をサクちゃんに言うと…
3月にオープンする予定の新潟の店では、貝出汁の塩ラーメンと鴨清湯と貝出汁のダブルスープの醤油ラーメンを出す予定だと話していたので…
この12月の水曜日限定の塩ラーメンは、新店デビューのときには醤油ラーメンで登場することがわかった!
ということは、今月のどこかで、この限定の醤油バージョンも出されるのかな!?
麺は、中細ストレート麺が合わされていて…
つるっと啜り心地のいい!

噛むと、モチッとした食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
スープとの絡みも、とても、よくて、美味しくいただくことができたし😋
そうして、麺を食べ終えたところで、具の鶏モモ肉のローストチャーシューと本美之主貝を避難させていた「半ライス」にスープを掛けて…
セルフで「貝雑炊」にしていただくと…


米粒が貝出汁のスープを吸って…
麺で食べるのもいいけど、こうして、雑炊にするのもいいね😋
それと、サクちゃんが説明してくれたのに、銘柄を失念してしまった銘柄鶏のモモ肉をローストしたチャーシューは…
最後にソテーしたばかりのものがトッピングされたこともあったかもしれないけど…
とても香ばしくて♪
弾力があって、肉のうま味もいっぱいに感じられる美味しい鶏チャーシューだったし😋
本美之主貝の身は、出汁を引いた後のものだから、貝のうま味は、ほぼ、感じられなかったけど…
プリプリとした食感を楽しめたのがよかったし!
最後まで美味しくいただくことができました。
ご馳走さまでした。
PS まだ、30日までは時間があるから、また、来るつもりだけど…
サクちゃん、8年間、本当にお疲れさまでした。
今まで、美味しいラーメンを食べさせてくれてありがとう。
そして、いつも明るく、元気に、笑顔の接客で接してくれてありがとう。
新潟でも、そのガッツでカンバってください!
開店日が決まったら、必ず行きます🎊






メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【12月の水曜限定(昼・夜各20食限定)】鴨とホンビノス貝の塩そば
並(130g)…930円/中(180g)…1000円/大(230g)…1050円
【12月の限定(水曜以外)】台湾まぜそば
ミニ(150g)…900円/並(250g)…1000円/中(300g)…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨とホンビノス貝の塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年10月25日(金)

本日のランチは、「10月プラチナ会員限定」の「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」を求めて『ラーメン燈郎』へ!
今月の『麺屋 一燈』グループで提供される「プラチナ会員限定」は、Koja Writerさんリクエストの「フカヒレ」がテーマで、『ラーメン燈郎』の佐久間店長が担当!

最初に「フカヒレ」と聞いて…
高級中華料理店で扱う高級食材だし!
フカヒレ自体には味がないので、味付けをしなければ、春雨やビーフンと変わらない…
だから、フカヒレは、中華の料理人の腕で味が決まってくという認識の食材だったし!
このフカヒレを使った「フカヒレラーメン」は、中華料理店でも出されてはいるけど、ラーメンというよりは、中華料理店の麺料理という感じだし…
この食材で、いかに『一燈』らしいラーメンが作れるのか!?
疑問だったので、今月はスルーしようかと思っていたところ…
Koja Writerさんが、こんな思いでリクエストしたことをTwitterでツイートしていたのを見て、気が変わった…
Koja Writer
@KojaWritter
プラチナ会員限定ラーメンのリクエストが採用されて本当に嬉しいです!
以下リクエストシートに書いた思いを公開します…
「フカヒレ」でお願いします!
プロ野球好きの聖地として有名な、東京ドーム近くの後楽園飯店の名物が、「飯店名物フカヒレの姿煮入り汁そば」です。(続
Koja Writer@KojaWritter
ミスター・ジャイアンツ 長嶋茂雄さんが大好物だったことで有名で、野球少年にとっては憧れのメニューでした。
大人になって初めて食べた時は感動しましたが、何度か食べているうちに、麺と具材があまりうまく絡んでいないと感じるようになり、(続
Koja Writer@KojaWritter
せっかくの高級食材を、もっと活かしたラーメンが出来るんじゃないかと思うようになりました。
一燈グループの優秀な店長さん達なら、きっと出来ると思うのです。
よろしくお願いいたします。
古謝雷太
『後楽園飯店』の「魚翔湯麺(フカヒレの姿煮入り汁そば)」!
「長嶋そば」の俗称もあるこのメニューは、読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんが監督時代に、当時の『後楽園飯店』の担当者が「フカヒレの姿煮」と「醤油ラーメン」を好んだミスター(長嶋茂雄さんの愛称)のために考案したアレンジメニュー!
ただ、このメニュー…
美味しいことは美味しいけど、「フカヒレの姿煮」と「醤油ラーメン」を合わせただけで、一体感が感じられないと思っていたので…
これをサクちゃんこと佐久間店長が、どう料理してくれるのか!?
気になって、すぐに予約を入れることにしたんだけど…
ただ、この限定メニューは、「プラチナ会員限定」の限定ラーメンなので、誰でも食べられるわけではないので、注意が必要。
なお、「プラチナ会員」になるには、まず、『麺屋 一燈』グループのスマホアプリ会員になって…
『麺屋 一燈』グループの直営店3店(『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』)に来店して、ラーメンを食べて、スタンプを集めて!
「シルバー会員」、「ゴールド会員」とステップアップしていって、60個以上のスタンプを獲得すると「プラチナ会員」の会員資格を得ることができる。
そして、プラチナ会員になると、周年限定がWEB予約なしで優先的に予約できる特権や!
毎月、プラチナ会員の誰かが食べてみたいとリクエストした「プラチナ会員限定」が提供されて!
その特別な限定メニューをリクエストする権利と…
それを食べる権利を持つことができる♪
『麺屋 一燈』グループの3店にヘビロテで通うご常連のお客さんは、すぐに「プラチナ会員」まで上り詰めて…
今年の4月から毎月、最終週の金曜日から日曜日までの3日間提供され始めた、このプレミアムな限定を食べて、Twitterでツイートしているのを、羨ましく見ていた…
あまり、同じ店に訪問しない私が、この3店だけで60個のスタンプを獲得するのは容易ではなかったけど、何とか1年がかりで60個のスタンプを獲得して!
7月から8月、9月と3ヶ月連続で「プラチナ会員限定」をいただいている。
なので、もし、まだ、アプリ会員になっていない方は、下記からお申し込みください。
麺屋一燈の公式アプリをインストールするとお得なサービスが受けられます!
https://t.co/NmZVoeXQWk
アプリをインストール後に紹介番号(1898841)の入力をお願いします。
閑話休題。
そうして、降りしきる雨の中、予約時間の11時30分の10分前に新小岩の平和橋道路沿いのバス停の前にある店へとやって来ると…
『麺屋 一燈』グループの店に足繁く通う常連のお客さん3人に、一般のお客さんが3人が傘を差して待っていた。
この後、韓国美女の女子2人にカップル客1組が並んだところで、定刻11時30分を迎えると、佐久間店主が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終わったところで…
大雨の中、待つお客さんに感謝の言葉を述べて、開店♪
7番目に入店して、券売機で「プラチナ限定」と…
さらに、「プラチナ専用ご飯」と書かれた注釈シールが貼られた「蟹出汁の炊き込みご飯」の食券も購入して、席へ!

そうして、限定が出来るのを待っていると…
まず、作られたのが、ポールと2番目で待っていたガテン系のお客さんの「つけめん」!
さらに、4番目のビジネスマンのお客さんに「汁なし」が出されて…
その後に4個作りされた「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」と「蟹出汁炊き込みご飯」がプラチナ会員4人に出された。


フカヒレの姿煮がドドンと載せられて!
さらに、カタチの崩れたフカヒレまで入れられて…
木耳、カイワレ、白髪ネギ、刻んだ三つ葉がトッピングされた「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」!

しかし、フカヒレは、ヒレの繊維を1本ずつバラバラにした、フカヒレのスープに使われる「散翅(サンチィ)」ではなく、ヒレの形を、そのまま活かしたフカヒレ煮に使われる「排翅(パイチィ)」で、出てくるんだろうとは思ったけど…
2,000円という価格を考えたら、小さなヒレなんだろうと思っていたのに…
これだけのサイズだったら、『後楽園飯店』の「長嶋そば」に使われているのと変わらない…
ちなみに「長嶋そば」は、税別で価格は3,000円するというのに、これ、2,000円で大丈夫なんだろうか😅

まずは、フカヒレの姿煮に木耳を、いくらがセンターに載せられた「蟹出汁の炊き込みご飯」の上に移動させて…



蟹香る、やや、濁りのあるスープをいただくと…
蟹🦀蟹🦀蟹🦀

蟹のエキスがドバッと出たスープは、蟹の癖も強くて…
好き嫌いが分かれる味わいのスープといえる…
でも、濃密な味わいのスープで、めっちゃ美味しくて😋
蟹好きにはたまらない味わい♪
そして、カタチの崩れたフカヒレ煮をいただいてみると…
トロッとトロミがあって、蟹の風味も感じられるけど…
鶏?豚?
鶏ガラか豚の背ガラかでとったスープのような!?
動物系の味わいも感じられたので!
佐久間さんに、フカヒレは何で煮込んだのか聞いてみると…
鶏豚の清湯スープをベースにした餡で煮込んだということで!
中華料理店だったら、鶏や金華ハムなどで作った上湯(シャンタン)スープで煮込むところを、もっと、はっきりとした風味の強いスープで煮込んでいる!
しかも、片栗粉でトロミをつけているので…
それで、美味しくいただくことができたんだね😋
それに、この蟹出汁のスープとフカヒレ煮がよくあっている♪
考えてみれば、カニと合わせたフカヒレスープって美味しいからね😋
そして、こうすることによって、鶏ベースの醤油味のラーメンに載せられているだけでは一体感が感じられなかったのに…
それを見事に解消していたし♪
麺は、平打ちの切刃20番に見える中庸な太さの麺が合わされていて…
つるっといて、モチッとした食感の麺は、スープとの絡みもバツグンによかったし♪

そうして、麺を食べ終わったところで…
まずは、「蟹出汁の炊き込みご飯」を、そのまま、いただくと…
こちらも、ラーメンのスープ同様、蟹出汁のうま味が米粒一粒一粒まで染み込んでいて…
これだけでも美味しい😋
しかし、これにスープを掛けて、「蟹雑炊」にしていただくと…
こちらも思いっきり蟹が主張する、蟹好きにはたまらない味わいのものでよかったし♪


フカヒレの姿煮は、フカヒレ独特の、ぷりっとした食感のもので、味付けも食感も最高♪
それに、ラーメン店で、こんな贅沢なフカヒレが食べられただけでも、本当によかった。
今日は、完全に採算度外視の一杯を、どうもありがとうございます。
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【10月の水曜限定(昼・夜各20食限定)】貝鶏豚の塩そば
並(130g)…930円/中(180g)…1000円/大(230g)…1050円
【木曜限定】大黒つけ麺
ミニ(150g)…900円/並(200g)…960円/中(300g)…1030円/大(400g)…1080円
【10月プラチナ会員限定】フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン…2000円
蟹出汁炊き込みご飯…250円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、「10月プラチナ会員限定」の「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」を求めて『ラーメン燈郎』へ!
今月の『麺屋 一燈』グループで提供される「プラチナ会員限定」は、Koja Writerさんリクエストの「フカヒレ」がテーマで、『ラーメン燈郎』の佐久間店長が担当!

最初に「フカヒレ」と聞いて…
高級中華料理店で扱う高級食材だし!
フカヒレ自体には味がないので、味付けをしなければ、春雨やビーフンと変わらない…
だから、フカヒレは、中華の料理人の腕で味が決まってくという認識の食材だったし!
このフカヒレを使った「フカヒレラーメン」は、中華料理店でも出されてはいるけど、ラーメンというよりは、中華料理店の麺料理という感じだし…
この食材で、いかに『一燈』らしいラーメンが作れるのか!?
疑問だったので、今月はスルーしようかと思っていたところ…
Koja Writerさんが、こんな思いでリクエストしたことをTwitterでツイートしていたのを見て、気が変わった…

@KojaWritter
プラチナ会員限定ラーメンのリクエストが採用されて本当に嬉しいです!
以下リクエストシートに書いた思いを公開します…
「フカヒレ」でお願いします!
プロ野球好きの聖地として有名な、東京ドーム近くの後楽園飯店の名物が、「飯店名物フカヒレの姿煮入り汁そば」です。(続

ミスター・ジャイアンツ 長嶋茂雄さんが大好物だったことで有名で、野球少年にとっては憧れのメニューでした。
大人になって初めて食べた時は感動しましたが、何度か食べているうちに、麺と具材があまりうまく絡んでいないと感じるようになり、(続

せっかくの高級食材を、もっと活かしたラーメンが出来るんじゃないかと思うようになりました。
一燈グループの優秀な店長さん達なら、きっと出来ると思うのです。
よろしくお願いいたします。
古謝雷太
『後楽園飯店』の「魚翔湯麺(フカヒレの姿煮入り汁そば)」!
「長嶋そば」の俗称もあるこのメニューは、読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんが監督時代に、当時の『後楽園飯店』の担当者が「フカヒレの姿煮」と「醤油ラーメン」を好んだミスター(長嶋茂雄さんの愛称)のために考案したアレンジメニュー!
ただ、このメニュー…
美味しいことは美味しいけど、「フカヒレの姿煮」と「醤油ラーメン」を合わせただけで、一体感が感じられないと思っていたので…
これをサクちゃんこと佐久間店長が、どう料理してくれるのか!?
気になって、すぐに予約を入れることにしたんだけど…
ただ、この限定メニューは、「プラチナ会員限定」の限定ラーメンなので、誰でも食べられるわけではないので、注意が必要。
なお、「プラチナ会員」になるには、まず、『麺屋 一燈』グループのスマホアプリ会員になって…
『麺屋 一燈』グループの直営店3店(『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』)に来店して、ラーメンを食べて、スタンプを集めて!
「シルバー会員」、「ゴールド会員」とステップアップしていって、60個以上のスタンプを獲得すると「プラチナ会員」の会員資格を得ることができる。
そして、プラチナ会員になると、周年限定がWEB予約なしで優先的に予約できる特権や!
毎月、プラチナ会員の誰かが食べてみたいとリクエストした「プラチナ会員限定」が提供されて!
その特別な限定メニューをリクエストする権利と…
それを食べる権利を持つことができる♪
『麺屋 一燈』グループの3店にヘビロテで通うご常連のお客さんは、すぐに「プラチナ会員」まで上り詰めて…
今年の4月から毎月、最終週の金曜日から日曜日までの3日間提供され始めた、このプレミアムな限定を食べて、Twitterでツイートしているのを、羨ましく見ていた…
あまり、同じ店に訪問しない私が、この3店だけで60個のスタンプを獲得するのは容易ではなかったけど、何とか1年がかりで60個のスタンプを獲得して!
7月から8月、9月と3ヶ月連続で「プラチナ会員限定」をいただいている。
なので、もし、まだ、アプリ会員になっていない方は、下記からお申し込みください。
麺屋一燈の公式アプリをインストールするとお得なサービスが受けられます!
https://t.co/NmZVoeXQWk
アプリをインストール後に紹介番号(1898841)の入力をお願いします。
閑話休題。
そうして、降りしきる雨の中、予約時間の11時30分の10分前に新小岩の平和橋道路沿いのバス停の前にある店へとやって来ると…
『麺屋 一燈』グループの店に足繁く通う常連のお客さん3人に、一般のお客さんが3人が傘を差して待っていた。
この後、韓国美女の女子2人にカップル客1組が並んだところで、定刻11時30分を迎えると、佐久間店主が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終わったところで…
大雨の中、待つお客さんに感謝の言葉を述べて、開店♪
7番目に入店して、券売機で「プラチナ限定」と…
さらに、「プラチナ専用ご飯」と書かれた注釈シールが貼られた「蟹出汁の炊き込みご飯」の食券も購入して、席へ!

そうして、限定が出来るのを待っていると…
まず、作られたのが、ポールと2番目で待っていたガテン系のお客さんの「つけめん」!
さらに、4番目のビジネスマンのお客さんに「汁なし」が出されて…
その後に4個作りされた「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」と「蟹出汁炊き込みご飯」がプラチナ会員4人に出された。


フカヒレの姿煮がドドンと載せられて!
さらに、カタチの崩れたフカヒレまで入れられて…
木耳、カイワレ、白髪ネギ、刻んだ三つ葉がトッピングされた「フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン」!

しかし、フカヒレは、ヒレの繊維を1本ずつバラバラにした、フカヒレのスープに使われる「散翅(サンチィ)」ではなく、ヒレの形を、そのまま活かしたフカヒレ煮に使われる「排翅(パイチィ)」で、出てくるんだろうとは思ったけど…
2,000円という価格を考えたら、小さなヒレなんだろうと思っていたのに…
これだけのサイズだったら、『後楽園飯店』の「長嶋そば」に使われているのと変わらない…
ちなみに「長嶋そば」は、税別で価格は3,000円するというのに、これ、2,000円で大丈夫なんだろうか😅

まずは、フカヒレの姿煮に木耳を、いくらがセンターに載せられた「蟹出汁の炊き込みご飯」の上に移動させて…



蟹香る、やや、濁りのあるスープをいただくと…
蟹🦀蟹🦀蟹🦀

蟹のエキスがドバッと出たスープは、蟹の癖も強くて…
好き嫌いが分かれる味わいのスープといえる…
でも、濃密な味わいのスープで、めっちゃ美味しくて😋
蟹好きにはたまらない味わい♪
そして、カタチの崩れたフカヒレ煮をいただいてみると…
トロッとトロミがあって、蟹の風味も感じられるけど…
鶏?豚?
鶏ガラか豚の背ガラかでとったスープのような!?
動物系の味わいも感じられたので!
佐久間さんに、フカヒレは何で煮込んだのか聞いてみると…
鶏豚の清湯スープをベースにした餡で煮込んだということで!
中華料理店だったら、鶏や金華ハムなどで作った上湯(シャンタン)スープで煮込むところを、もっと、はっきりとした風味の強いスープで煮込んでいる!
しかも、片栗粉でトロミをつけているので…
それで、美味しくいただくことができたんだね😋
それに、この蟹出汁のスープとフカヒレ煮がよくあっている♪
考えてみれば、カニと合わせたフカヒレスープって美味しいからね😋
そして、こうすることによって、鶏ベースの醤油味のラーメンに載せられているだけでは一体感が感じられなかったのに…
それを見事に解消していたし♪
麺は、平打ちの切刃20番に見える中庸な太さの麺が合わされていて…
つるっといて、モチッとした食感の麺は、スープとの絡みもバツグンによかったし♪

そうして、麺を食べ終わったところで…
まずは、「蟹出汁の炊き込みご飯」を、そのまま、いただくと…
こちらも、ラーメンのスープ同様、蟹出汁のうま味が米粒一粒一粒まで染み込んでいて…
これだけでも美味しい😋
しかし、これにスープを掛けて、「蟹雑炊」にしていただくと…
こちらも思いっきり蟹が主張する、蟹好きにはたまらない味わいのものでよかったし♪


フカヒレの姿煮は、フカヒレ独特の、ぷりっとした食感のもので、味付けも食感も最高♪
それに、ラーメン店で、こんな贅沢なフカヒレが食べられただけでも、本当によかった。
今日は、完全に採算度外視の一杯を、どうもありがとうございます。
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【10月の水曜限定(昼・夜各20食限定)】貝鶏豚の塩そば
並(130g)…930円/中(180g)…1000円/大(230g)…1050円
【木曜限定】大黒つけ麺
ミニ(150g)…900円/並(200g)…960円/中(300g)…1030円/大(400g)…1080円
【10月プラチナ会員限定】フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン…2000円
蟹出汁炊き込みご飯…250円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:フカヒレと花咲ガニの塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年6月28日(金)

「冷やし中華
はじめました♪」
『ラーメン燈郎』のサクちゃんこと佐久間店長がブログで、今年も「燈郎の冷やし中華」をやると告知していたので!
本日のランチは、これで3年連続で提供されて、もはや、こちらの店の夏の風物詩ともなっている一杯をいただくため『ラーメン燈郎』へ!

これは、所謂、「G系冷やし中華」と呼ばれる…
定番の冷やし中華とは、ぜんぜん違うジャンクな冷やし中華!
まず、麺が、ゴワゴワとした食感の太麺で!
その麺の上に野菜のタワーが築かれたもの!
一昨年に初めていただいて!
これが、結構、イケてたので♪


ラーメン燈郎【壱拾】 ~冷やし中華始めました。~
昨年は、カレー味のものも合わせて2度、食べている!
お気に入りの冷やし中華♪


ラーメン燈郎【壱壱】 ~燈郎の冷やし中華 並(麺300g) ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ増し~


ラーメン燈郎【壱弐】 ~燈郎の冷やし中華 第二弾 ミニ(麺200g) ヤサイ、ニンニク、マヨ増し~
6月14日から提供されてたのに、なかなか行けずに、2週間遅れで、ようやくの訪問😅
そうして、最寄り駅のJR新小岩駅北口を出て、平和橋通り沿いの、バス停の前にある店へ10時30分を回った時刻にやってきて…
「準備中」の立て札が掛かった店の入口の引戸を空けて、入店すると…
佐久間店長から渡されたのは「1番」の番号が赤字で記されたポールの称号の整理券🥇

整理券をもらったので、一度、店を離れて、開店時間前に戻ってくればいい。
でも、今日は、そのまま、店頭に置いてあるベンチに座って待つ。
すると、この後、開店の11時までに7人ほどのお客さんがやってきたんだけど…
ほとんど『麺屋 一燈』の常連の方ばかり(笑)
でも、皆さん、もう、とっくに「冷やし中華」は食べているはずなのに(´ε`;)ウーン…
と思ったら、皆さん、今日から始まる「プラチナ会員」向けの特別な限定を予約して食べにきていた。
これは、『麺屋 一燈』のアプリ会員で、『麺屋 一燈』グループの3店で食べて60個スタンプを集めるとなれる「プラチナ会員」向けに月替わりで提供されるメニューで!
今月6月の「プラチナ会員」向け限定は「鮑と赤座エビのつけ麺」!

そうして、11時を迎えると、ベテランスタッフの上田さんによって暖簾が掛けられて!
定刻開店♪


一番に入店して、券売機で購入したのは「限定並」の食券!
「燈郎の冷やし中華」は、昨年までは「ミニ」200g、「並」300g、「大」400gという麺量の設定だったのに…
今年は「ミニ」130g、「並」200g、「中」250g、「大」300g麺の量が少なめに設定されていて…
昨年も一昨年も「並」300gで食べたので、「大」300gでもいいかなとは思ったけど…
でも、「並」を基準に、スープやタレの量を合わせてくるのが普通なので…
この「冷やし中華」は例外かなとは思いながらも、「並」にすることにしたんだけど…


そうして、食券を上田さんに渡しながら…
「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ!」とコール!
一応、今年も、このG系冷やし中華の注文方法を説明しておくと…
「ヤサイ増し」、「ニンニク」、「ガーリックマヨネーズ」の3つの無料トッピングが用意されているので…
私のように、「ヤサイ増し」、「ニンニク」、「ガーリックマヨネーズ」のすべてをトッピングする場合は…
「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ(ガーリックマヨネーズ)」と言うか!
あるいは「全増しで!」と申告すればいいし!
「ヤサイ」だけを増量したいしたい場合は、「ヤサイ増しで!」
「ヤサイ」を少しだけ増加したい場合は、「ヤサイチョイ増しで!」
「ニンニク」が要らなければ、「ニンニク抜きで!」とリクエストする。
なので、例えば、「ヤサイ」は増量したい。
「ニンニク」は、なしにはしたくないけど、少しは欲しい。
「ガーリックマヨネーズ」は少し増したいという場合は…
「ヤサイ増し、ニンニク少なめ、ガリマヨチョイ増し!」とコールすればいい!
そうして、注文が決まったところで、今日は、L字型カウンター11席の左手前の席からではなく、右奥の席から詰めて座って、待っていると…
完成した「燈郎の冷やし中華(並)」の「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ」が佐久間店長によって供された。

もやし、水菜、赤パプリカ、黄パプリカの野菜タワーに豚肉の冷しゃぶに、揚げ玉、鰹節が載せられて!
ニンニク、ガーリックマヨネーズがトッピングされた美しいビジュアルの冷やし中華♪




ただ、昨年の麺300gの「並」と比べると、今年の麺200gの「並」は、野菜タワーの標高が低い(--;)
インスタ映えを図るなら、やっぱり「大」だったかな(-"-;A ...アセアセ
まずは、「天地返し」して…
「心の味食品」謹製の太ストレートの麺をいただくと…

グニグニ、ムチムチの食感の麺は、噛むと、押し返してくるような弾力のあるコシの強い麺で!
ギッシリと小麦粉がと詰まっていて、食べ応えがあるのがいい♪
それに、醤油ダレ、胡麻油とニンニク、ガリマヨが混ざった味わいが、なんともよくて!
麺もタレも具も冷やされているので、さっぱりといただけて♪
揚げ玉のカリカリとした食感に鰹節の風味も、とても、よくて♪
ポン酢のジュレ状のものが掛けられた豚肉の冷しゃぶが、また、美味しくて😋
気づけば、麺も具も胃袋の中に消えていた…
これなら、楽勝で麺300gイケたな(-_-;)
次回は絶対「大」!
ご馳走さまでした。
PS これは4月に配信された燈郎限定クーポン(通称サクーポン)の画像。
若き日のサクちゃんの勇姿が掲載されていたけど…
サクちゃん、カッコいいね✌

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【水曜日限定(昼・夜各20食限定)】昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
並(130g)…850円/中(180g)…930円/大(220g)…1000円
【6月6日(木)より毎週木曜提供】復活の大黒麺
ミニ(150g)…850円/並(200g)…930円/中(300g)…1000円/大(400g)…1050円
【夏季限定(昼・夜各20食限定)】燈郎の冷やし中華
ミニ(130g)…850円/並(200g)…930円/中(250g)…1000円/大(300g)…1050円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:燈郎の冷やし中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「冷やし中華
はじめました♪」
『ラーメン燈郎』のサクちゃんこと佐久間店長がブログで、今年も「燈郎の冷やし中華」をやると告知していたので!
本日のランチは、これで3年連続で提供されて、もはや、こちらの店の夏の風物詩ともなっている一杯をいただくため『ラーメン燈郎』へ!

これは、所謂、「G系冷やし中華」と呼ばれる…
定番の冷やし中華とは、ぜんぜん違うジャンクな冷やし中華!
まず、麺が、ゴワゴワとした食感の太麺で!
その麺の上に野菜のタワーが築かれたもの!
一昨年に初めていただいて!
これが、結構、イケてたので♪


ラーメン燈郎【壱拾】 ~冷やし中華始めました。~
昨年は、カレー味のものも合わせて2度、食べている!
お気に入りの冷やし中華♪


ラーメン燈郎【壱壱】 ~燈郎の冷やし中華 並(麺300g) ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ増し~


ラーメン燈郎【壱弐】 ~燈郎の冷やし中華 第二弾 ミニ(麺200g) ヤサイ、ニンニク、マヨ増し~
6月14日から提供されてたのに、なかなか行けずに、2週間遅れで、ようやくの訪問😅
そうして、最寄り駅のJR新小岩駅北口を出て、平和橋通り沿いの、バス停の前にある店へ10時30分を回った時刻にやってきて…
「準備中」の立て札が掛かった店の入口の引戸を空けて、入店すると…
佐久間店長から渡されたのは「1番」の番号が赤字で記されたポールの称号の整理券🥇

整理券をもらったので、一度、店を離れて、開店時間前に戻ってくればいい。
でも、今日は、そのまま、店頭に置いてあるベンチに座って待つ。
すると、この後、開店の11時までに7人ほどのお客さんがやってきたんだけど…
ほとんど『麺屋 一燈』の常連の方ばかり(笑)
でも、皆さん、もう、とっくに「冷やし中華」は食べているはずなのに(´ε`;)ウーン…
と思ったら、皆さん、今日から始まる「プラチナ会員」向けの特別な限定を予約して食べにきていた。
これは、『麺屋 一燈』のアプリ会員で、『麺屋 一燈』グループの3店で食べて60個スタンプを集めるとなれる「プラチナ会員」向けに月替わりで提供されるメニューで!
今月6月の「プラチナ会員」向け限定は「鮑と赤座エビのつけ麺」!

そうして、11時を迎えると、ベテランスタッフの上田さんによって暖簾が掛けられて!
定刻開店♪


一番に入店して、券売機で購入したのは「限定並」の食券!
「燈郎の冷やし中華」は、昨年までは「ミニ」200g、「並」300g、「大」400gという麺量の設定だったのに…
今年は「ミニ」130g、「並」200g、「中」250g、「大」300g麺の量が少なめに設定されていて…
昨年も一昨年も「並」300gで食べたので、「大」300gでもいいかなとは思ったけど…
でも、「並」を基準に、スープやタレの量を合わせてくるのが普通なので…
この「冷やし中華」は例外かなとは思いながらも、「並」にすることにしたんだけど…


そうして、食券を上田さんに渡しながら…
「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ!」とコール!
一応、今年も、このG系冷やし中華の注文方法を説明しておくと…
「ヤサイ増し」、「ニンニク」、「ガーリックマヨネーズ」の3つの無料トッピングが用意されているので…
私のように、「ヤサイ増し」、「ニンニク」、「ガーリックマヨネーズ」のすべてをトッピングする場合は…
「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ(ガーリックマヨネーズ)」と言うか!
あるいは「全増しで!」と申告すればいいし!
「ヤサイ」だけを増量したいしたい場合は、「ヤサイ増しで!」
「ヤサイ」を少しだけ増加したい場合は、「ヤサイチョイ増しで!」
「ニンニク」が要らなければ、「ニンニク抜きで!」とリクエストする。
なので、例えば、「ヤサイ」は増量したい。
「ニンニク」は、なしにはしたくないけど、少しは欲しい。
「ガーリックマヨネーズ」は少し増したいという場合は…
「ヤサイ増し、ニンニク少なめ、ガリマヨチョイ増し!」とコールすればいい!
そうして、注文が決まったところで、今日は、L字型カウンター11席の左手前の席からではなく、右奥の席から詰めて座って、待っていると…
完成した「燈郎の冷やし中華(並)」の「ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ」が佐久間店長によって供された。

もやし、水菜、赤パプリカ、黄パプリカの野菜タワーに豚肉の冷しゃぶに、揚げ玉、鰹節が載せられて!
ニンニク、ガーリックマヨネーズがトッピングされた美しいビジュアルの冷やし中華♪




ただ、昨年の麺300gの「並」と比べると、今年の麺200gの「並」は、野菜タワーの標高が低い(--;)
インスタ映えを図るなら、やっぱり「大」だったかな(-"-;A ...アセアセ
まずは、「天地返し」して…
「心の味食品」謹製の太ストレートの麺をいただくと…

グニグニ、ムチムチの食感の麺は、噛むと、押し返してくるような弾力のあるコシの強い麺で!
ギッシリと小麦粉がと詰まっていて、食べ応えがあるのがいい♪
それに、醤油ダレ、胡麻油とニンニク、ガリマヨが混ざった味わいが、なんともよくて!
麺もタレも具も冷やされているので、さっぱりといただけて♪
揚げ玉のカリカリとした食感に鰹節の風味も、とても、よくて♪
ポン酢のジュレ状のものが掛けられた豚肉の冷しゃぶが、また、美味しくて😋
気づけば、麺も具も胃袋の中に消えていた…
これなら、楽勝で麺300gイケたな(-_-;)
次回は絶対「大」!
ご馳走さまでした。
PS これは4月に配信された燈郎限定クーポン(通称サクーポン)の画像。
若き日のサクちゃんの勇姿が掲載されていたけど…
サクちゃん、カッコいいね✌

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【水曜日限定(昼・夜各20食限定)】昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
並(130g)…850円/中(180g)…930円/大(220g)…1000円
【6月6日(木)より毎週木曜提供】復活の大黒麺
ミニ(150g)…850円/並(200g)…930円/中(300g)…1000円/大(400g)…1050円
【夏季限定(昼・夜各20食限定)】燈郎の冷やし中華
ミニ(130g)…850円/並(200g)…930円/中(250g)…1000円/大(300g)…1050円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:燈郎の冷やし中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2019年6月12日(水)

本日のランチは、東京・新小岩にある『ラーメン燈郎』へ!
『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で、こちらの店ではG系のラーメンが提供されている。
しかし、それ以外にも、不定期ながら、様々な限定ラーメンが提供されるので!
私は、ほとんど、G系ラーメンを食べない人だけど、限定が出ると、ちょこちょこ、お邪魔させてもらっている。
そんな店で、4月から始まった毎週水曜「塩ラーメンの日」限定!
これは、月替わりで、違う「塩ラーメン」を毎週水曜日に限定で提供するというもの。
4月は「銀鱈の塩ラーメン」!
5月は「鴨と煮干しの塩ラーメン」!

そして、今月の6月からは「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」!
4月の「銀鱈」だけは、食指が動かなかったけど、5月の「鴨と煮干し」は、鴨も煮干しも好きなので♪
ただ、鴨をやるなら、煮干しと合わせなくても…
という気持ちがあったのと…
なぜか、5月は、他店で、もっと魅力的な限定を出していたり、地方遠征と重なってしまって…
食べられないまま、終了してしまった。
そして、今月になっても、第一水曜日は、大阪・なんばにオープンするラーメンテーマパークの「なんばラーメン一座」の内覧会に呼ばれて、食べ逃してしまったので…
今週こそは絶対に行くと決めて、店へとやって来たのは、開店15分前の10時45分。
すると、お客さんが一人、店頭のベンチに座っていた。
ベンチに荷物を置いて、入口の引戸を開けて、中へと入っていくと…
スタッフの人から渡された整理券は「3」番!
もう一人、先客がいた。

でも、昼夜20食の限定ラーメンは、これで確保(σ ̄ー ̄)σ
そうして、開店時間の11時を迎えて、定刻開店♪
まずは、券売機で食券を購入する。
限定ラーメンは、麺の量の違いによって、並、中、大の3種類から選ぶ。

麺1玉150gを平均的な量とすると…
「並」は130gと、やや、少なめ。
「中」は180gで、ちょい、多め。
「大」は220gで、他店の大盛りの量。
「並」だと、やっぱり、ちょっと少ないので、「中」がいいような気がするけど、だいたいの店では、「並」に合わせて、スープと麺のバランスをとって、作ってきているので…
バランスが悪くなるのは避けたい。
そこで、「限定並」の食券を買い求めて…
さらに、「小ライス」の食券を買い足すことに…
そうして、普通はL字型11席のカウンター席の左奥から詰めて座るはずなのに…
今日は右奥から詰めて座っていたので、それに従って、右奥から3番目の席に着いて、限定ラーメンができるのを待つ。
そうして、少し待つうちに3個作りされた限定の「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」が完成すると…
その一つが、サクちゃんこと佐久間店長の手によって供された。

鴨ロースと豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに…
貝は、大きいのがホンビノスで、小さい方がアサリかな!?


さらに、あおさ、材木メンマ、小松菜、白髪ネギが載せられた塩ラーメン!
でも、なぜ、トッピングの具を、こうして、直線的に並べて…
さらに、チャーシューを重ねて盛りつけたのだろう…
もっとバラけて具を配した方が盛りつけがキレイだと思うんだけど😅
まずは、鶏油と思われる香味油がキラッキラと煌めく、黄金色のスープをいただくと…
ホンビノス!ホンビノス!ホンビノス!

当て字は「本美之主」!
一時は「白ハマグリ」として流通していて、今でも、この「白ハマグリ」の名を使っているラーメン店もあるけど…
出汁を引くと、ハマグリとアサリを合わせたような味わいに感じられる…
この外来種の貝の貝出汁が口いっぱいに広がるスープだったので!
サクちゃんに…
「これ、『とものもと』リスペクト!?」と言うと…
「ええ、『とものもと』さんはリスペクトしてます(笑)」
「今回は、アサリとシジミにに加えて、ホンビノス貝も使いました。」と話していて…
この話しからすると…
先週とは貝の構成も違うようだし…
月替わりと言いながらも、毎週、同じ味わいのものを出すのではなく、お客さんを飽きさせないように、毎週、週替わりで、少しずつ、味を変えているようだったけど…
この試みは、とてもいいと思うし♪
アサリとシジミの出汁も好きだけど!
このホンビノスの出汁も好みなので♪
それと、この塩ラーメンは、「昆布と浅利と鶏」というメニュー名で…
今回、「浅利」は、アサリだけではなく、シジミとホンビノス貝も加わっていたことがわかったし…
「昆布」も、しっかり主張していたのでわかったけど…
「鶏」は、あまり感じられなかったかな(´ε`;)ウーン…
鶏油と思っていた香油もネギ風味のもので!
サクちゃんによるとオリーブオイルを使ったということだったし…
鶏は、おそらく、薄く引いた鶏ガラスープをベースにしただけで…
それに、昆布と大量の貝のうま味を加えたスープだと思われるので…
「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」というよりは「本美之主と浅蜊と蜆の貝出汁塩ラーメン」!
あるいは、「ホンビノスの貝出汁塩ラーメン」とした方がしっくりくるような気がしたけど…
でも、スープからは貝出汁による厚みが感じられて!
とても美味しい貝出汁の塩スープに仕上げられていた♪
麺は、茹で麺機のテボで1分間茹でられた中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地がよくて!
のど越しのいい中加水麺で!
何より、この貝出汁の塩スープと適度に絡んでくれたのがよかったし♪

アメリカの鴨を使ったとサクちゃんが話していた、アメリカ産合鴨の鴨ロースは、程よい厚みもあることから、やや、噛み応えのあるものだったけど…
鴨ロースのうま味がしっかりと感じられるレアチャーシューだったし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらも、しっかりと肉のうま味が感じられるものでよかったし♪

ホンビノスとアサリの剥き身は、これで出汁を引いたものだからか!?
うま味こそ、そう残ってはいなかったけど、プリップリの食感がよかったし♪

材木メンマの外はコリッ!
中はサクッの食感が、たまらなくよかったし♪
そうして、最後は「小ライス」にスープを掛けて、「貝雑炊」にして〆たんだけど…
貝とご飯の相性がとてもよくて♪


最後まで、美味しく完食!
来週は、どんな貝を使うのか楽しみだし♪
来週もまた、来ないといけないね!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【水曜日限定】昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
並(130g)…850円/中(180g)…930円/大(220g)…1000円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・新小岩にある『ラーメン燈郎』へ!
『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で、こちらの店ではG系のラーメンが提供されている。
しかし、それ以外にも、不定期ながら、様々な限定ラーメンが提供されるので!
私は、ほとんど、G系ラーメンを食べない人だけど、限定が出ると、ちょこちょこ、お邪魔させてもらっている。
そんな店で、4月から始まった毎週水曜「塩ラーメンの日」限定!
これは、月替わりで、違う「塩ラーメン」を毎週水曜日に限定で提供するというもの。
4月は「銀鱈の塩ラーメン」!
5月は「鴨と煮干しの塩ラーメン」!

そして、今月の6月からは「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」!
4月の「銀鱈」だけは、食指が動かなかったけど、5月の「鴨と煮干し」は、鴨も煮干しも好きなので♪
ただ、鴨をやるなら、煮干しと合わせなくても…
という気持ちがあったのと…
なぜか、5月は、他店で、もっと魅力的な限定を出していたり、地方遠征と重なってしまって…
食べられないまま、終了してしまった。
そして、今月になっても、第一水曜日は、大阪・なんばにオープンするラーメンテーマパークの「なんばラーメン一座」の内覧会に呼ばれて、食べ逃してしまったので…
今週こそは絶対に行くと決めて、店へとやって来たのは、開店15分前の10時45分。
すると、お客さんが一人、店頭のベンチに座っていた。
ベンチに荷物を置いて、入口の引戸を開けて、中へと入っていくと…
スタッフの人から渡された整理券は「3」番!
もう一人、先客がいた。

でも、昼夜20食の限定ラーメンは、これで確保(σ ̄ー ̄)σ
そうして、開店時間の11時を迎えて、定刻開店♪
まずは、券売機で食券を購入する。
限定ラーメンは、麺の量の違いによって、並、中、大の3種類から選ぶ。

麺1玉150gを平均的な量とすると…
「並」は130gと、やや、少なめ。
「中」は180gで、ちょい、多め。
「大」は220gで、他店の大盛りの量。
「並」だと、やっぱり、ちょっと少ないので、「中」がいいような気がするけど、だいたいの店では、「並」に合わせて、スープと麺のバランスをとって、作ってきているので…
バランスが悪くなるのは避けたい。
そこで、「限定並」の食券を買い求めて…
さらに、「小ライス」の食券を買い足すことに…
そうして、普通はL字型11席のカウンター席の左奥から詰めて座るはずなのに…
今日は右奥から詰めて座っていたので、それに従って、右奥から3番目の席に着いて、限定ラーメンができるのを待つ。
そうして、少し待つうちに3個作りされた限定の「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」が完成すると…
その一つが、サクちゃんこと佐久間店長の手によって供された。

鴨ロースと豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに…
貝は、大きいのがホンビノスで、小さい方がアサリかな!?


さらに、あおさ、材木メンマ、小松菜、白髪ネギが載せられた塩ラーメン!
でも、なぜ、トッピングの具を、こうして、直線的に並べて…
さらに、チャーシューを重ねて盛りつけたのだろう…
もっとバラけて具を配した方が盛りつけがキレイだと思うんだけど😅
まずは、鶏油と思われる香味油がキラッキラと煌めく、黄金色のスープをいただくと…
ホンビノス!ホンビノス!ホンビノス!

当て字は「本美之主」!
一時は「白ハマグリ」として流通していて、今でも、この「白ハマグリ」の名を使っているラーメン店もあるけど…
出汁を引くと、ハマグリとアサリを合わせたような味わいに感じられる…
この外来種の貝の貝出汁が口いっぱいに広がるスープだったので!
サクちゃんに…
「これ、『とものもと』リスペクト!?」と言うと…
「ええ、『とものもと』さんはリスペクトしてます(笑)」
「今回は、アサリとシジミにに加えて、ホンビノス貝も使いました。」と話していて…
この話しからすると…
先週とは貝の構成も違うようだし…
月替わりと言いながらも、毎週、同じ味わいのものを出すのではなく、お客さんを飽きさせないように、毎週、週替わりで、少しずつ、味を変えているようだったけど…
この試みは、とてもいいと思うし♪
アサリとシジミの出汁も好きだけど!
このホンビノスの出汁も好みなので♪
それと、この塩ラーメンは、「昆布と浅利と鶏」というメニュー名で…
今回、「浅利」は、アサリだけではなく、シジミとホンビノス貝も加わっていたことがわかったし…
「昆布」も、しっかり主張していたのでわかったけど…
「鶏」は、あまり感じられなかったかな(´ε`;)ウーン…
鶏油と思っていた香油もネギ風味のもので!
サクちゃんによるとオリーブオイルを使ったということだったし…
鶏は、おそらく、薄く引いた鶏ガラスープをベースにしただけで…
それに、昆布と大量の貝のうま味を加えたスープだと思われるので…
「昆布と浅利と鶏の塩ラーメン」というよりは「本美之主と浅蜊と蜆の貝出汁塩ラーメン」!
あるいは、「ホンビノスの貝出汁塩ラーメン」とした方がしっくりくるような気がしたけど…
でも、スープからは貝出汁による厚みが感じられて!
とても美味しい貝出汁の塩スープに仕上げられていた♪
麺は、茹で麺機のテボで1分間茹でられた中細ストレート麺で!
つるっとした啜り心地がよくて!
のど越しのいい中加水麺で!
何より、この貝出汁の塩スープと適度に絡んでくれたのがよかったし♪

アメリカの鴨を使ったとサクちゃんが話していた、アメリカ産合鴨の鴨ロースは、程よい厚みもあることから、やや、噛み応えのあるものだったけど…
鴨ロースのうま味がしっかりと感じられるレアチャーシューだったし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらも、しっかりと肉のうま味が感じられるものでよかったし♪

ホンビノスとアサリの剥き身は、これで出汁を引いたものだからか!?
うま味こそ、そう残ってはいなかったけど、プリップリの食感がよかったし♪

材木メンマの外はコリッ!
中はサクッの食感が、たまらなくよかったし♪
そうして、最後は「小ライス」にスープを掛けて、「貝雑炊」にして〆たんだけど…
貝とご飯の相性がとてもよくて♪


最後まで、美味しく完食!
来週は、どんな貝を使うのか楽しみだし♪
来週もまた、来ないといけないね!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【水曜日限定】昆布と浅利と鶏の塩ラーメン
並(130g)…850円/中(180g)…930円/大(220g)…1000円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:昆布と浅利と鶏の塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
